JP2018149870A - 表示計、表示装置、および表示方法 - Google Patents
表示計、表示装置、および表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018149870A JP2018149870A JP2017046340A JP2017046340A JP2018149870A JP 2018149870 A JP2018149870 A JP 2018149870A JP 2017046340 A JP2017046340 A JP 2017046340A JP 2017046340 A JP2017046340 A JP 2017046340A JP 2018149870 A JP2018149870 A JP 2018149870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- vehicle
- display
- indicator
- information corresponding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/214—Variable gauge scales, e.g. scale enlargement to adapt to maximum driving speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/02—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】自動運転モード中、アクセルペダルの踏み込み位置が変化しないタイプの車両のために、自動運転モードから手動運転モードへの切替時におけるアクセルペダルの引継を支援すること。
【解決手段】車両70の速度を表示する表示計40であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が付された表示面42と、車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、表示面42において指し示す第1のインジケータ44と、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、表示面42において指し示す第2のインジケータ46とを備える。
【選択図】図3
【解決手段】車両70の速度を表示する表示計40であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が付された表示面42と、車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、表示面42において指し示す第1のインジケータ44と、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、表示面42において指し示す第2のインジケータ46とを備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、車両の速度を表示するための表示計、表示装置、および表示方法に関し、特に、自動運転から手動運転への切替時におけるアクセルペダルの引継を支援する表示計、表示装置、および表示方法に関する。
近年、車両の運転モードとして、運転者の運転操作に基づいて車両を走行させる手動運転モード以外に、運転者の運転操作によらず予め設定された経路に沿って車両を走行させる自動運転モードの開発が進められている。自動運転モードは、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用したナビゲーションシステムの情報や、路車間通信により取得される交通情報、周囲の人や車両の位置と動きを監視する周囲モニタリングシステムの情報をもとに、パワーユニットや操舵装置、ブレーキ等を制御することで、車両の自動運転を可能にするものである(例えば特許文献1を参照)。
このような自動運転モードによって、運転者の運転操作の負担軽減や交通渋滞の緩和等の効果が期待されている。
例えば、高速道路は、路車間通信も整備され、信号もなく、歩行者もおらず、車線も片側に確実に設けられており、運転操作の大部分が、比較的単調なものになることから、自動運転モードでの運転に適した区間であると考えられる。しかしながら、路車間通信が整備されていなかったり、両側一車線しかなかったり、車線が消えているような一般道では、まだまだ自動運転モードでの運転は困難である。
したがって、高速道路において自動運転モードで運転していても、高速道路を出る場合には、一般道に到達するまでに、自動運転モードから手動運転モードへ切り替える必要がある。
例えば、走行計画にしたがって、車両が高速道路を自動運転モードで走行している場合、車両側では、現在位置から、高速道路の出口および一般道までの距離を常に把握できるので、現在の速度から、高速道路を出て、一般道に到達するまでの所要時間をも推定することができる。そして、例えば、一般道に到達するまでの時間が60秒になった時点で、「まもなく一般道に入ります。60秒後に、手動運転モードに切り替えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」というような音声アナウンスが出力される。また、カーナビ画面、タブレット画面、メータ画面等の画面から、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示がなされる。
一方、高速道路を自動運転モードで走行している場合であっても、例えば霧や大雨といった天候不良によって、車両の外部センサが正常に動作しなくなることによって、自動運転モードを継続できなくなる場合もありうる。このような場合、車両によって、自動運転モードを継続できないことが判断され、「天候不良により自動運転モードを継続できないので、60秒後に、手動運転モードに切り換えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」のような音声アナウンスが出力される。この場合も同様に、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示がなされる。
なお、自動運転モードから手動運転モードへの切り替え準備のための時間は、自動車メーカ等によって個別に適切に設定されるものであり、前述した60秒は一例であって、限定されるものではない。
運転者は、カウントダウンが終了するまでの間、すなわち、自動運転が行われている状態において、運転姿勢を取り、ハンドルを握り(ハンドルの引継)、アクセルやブレーキといったペダルを調整し(ペダルの引継)、前後左右の確認を行い、目線を前方に向ける(目線の引継)といった、手動運転に必要な一連の引継を完了させねばならない。
自動運転モードでは、ハンドルの操舵と、アクセルまたはブレーキといったペダルの踏込とが、自動的に行われている。したがって、自動運転モード中に、運転者が、ハンドルを操舵したり、アクセルやブレーキのペダルを踏み込んでも、その動作は、車両には伝わらず、車両は何ら影響を受けない。
一方、手動運転モードに切り替わると、ハンドルの操舵は行われなくなるので、運転者は、手動運転モードに切り替わるまでに、自分でハンドルを握り、手動で操舵できるように準備する必要がある。
また、手動運転モードでは、運転者がペダルを踏み込まなければ、加速も減速もされないので、仮に自動運転モードにおいてブレーキが踏み込まれていた状態から手動運転モードに切り替わった場合には、運転者がブレーキを引き続き踏み込むことをしなければ、急に減速されなくなる。同様に、自動運転モードにおいてアクセルが踏み込まれていた状態から手動運転モードに切り替わった場合には、運転者がアクセルを踏み込むことをしなければ、急に加速されなくなる。このような場合、自動運転モードから手動運転モードに切り替わった途端に運転が不安定になる。
したがって、運転者は、これを回避するために、自動運転モードにおいて減速されている場合には、手動運転モードに切り替わる前に、それに応じた踏み込み量でブレーキペダルを踏み込む必要がある。同様に、自動運転モードにおいて加速されている場合には、手動運転モードに切り替わる前に、それに応じた踏み込み量でアクセルペダルを踏み込む必要がある。
メーカによっては、自動運転モード中は、加速や減速にあわせて、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み位置が変化するようなタイプの車両が製造されている。この種の車両の場合、運転者は、ペダルに足を載せておけば、ペダルの踏み込み量を引き継ぐことができるので、ペダルの引継は容易であろう。
一方、メーカによっては、自動運転モード中は、自動運転制御装置によって加速や減速がなされている間、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み位置が変化しないようなタイプの車両も製造されている。この種の車両の場合、運転者は、ペダルに足を載せても、ペダルの踏み込み量を引き継ぐことはできない。
また、前述したように、自動運転モード中は、運転者がアクセルペダルやブレーキペダルを踏み込んでも、その動作は、車両には伝わらず、車両は何ら影響を受けない。したがって、運転者は、加速されている場合には、アクセルペダルをどれくらい踏み込むべきなのか、また、減速されている場合には、ブレーキペダルをどれくらい踏み込むべきなのかを把握することができない。
従って、この種の車両の場合、運転者は、ペダルの引継は容易ではなく、手動運転モードに切り替わった途端に運転が不連続になる恐れがあるという問題がある。
本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、自動運転モード中、アクセルペダルの踏み込み位置が変化しないタイプの車両のために、自動運転モードから手動運転モードへの切替時におけるアクセルペダルの引継を支援する表示計、表示装置、および表示方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。
すなわち、この発明の第1の態様は、車両の速度を表示する表示計であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える。
この発明の第2の態様は、第1の態様の表示計において、前記表示面は、中心点を中心に形成される回転周上に前記表示情報を表す目盛が表示され、前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能であり、前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能である。
この発明の第3の態様は、第1の態様の表示計において、前記表示面は、直線方向に沿って前記表示情報を表す目盛が表示され、前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能であり、前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能である。
この発明の第4の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、表示計とを備え、前記表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える。
この発明の第5の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、第1および第2の表示計とを備え、前記第1の表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、前記第2の表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される。
この発明の第6の態様は、第4または第5の態様の表示装置において、前記推定された速度と、前記車両の走行中に計測された速度との差が、所定値以内であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記差が、前記所定値以内であると判定された場合、その旨を報知する報知部とをさらに備える。
この発明の第7の態様は、車両の速度を表示する表示計であって、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部とを備える。
この発明の第8の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、表示計とを備え、前記表示計は、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、前記推定部により推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える。
この発明の第9の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す。
この発明の第10の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、前記推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す。
この発明の第11の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する。
この発明の第12の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する。
したがって、この発明の第1、4、9、10の態様によれば、自動運転モードのように、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両に影響を与えない状態においてなされた場合、車両に影響を与える状態において想定される速度と、実際の速度とを1つの表示面において比較できるようになる。これによって、手動運転モードへの切替までになされる必要のあるアクセルペダルの引継を支援することが可能となる。
特にこの発明の第2の態様によれば、多くのスピードメータにおいて用いられているような円形状の表示面を有する表示計であっても、同様な効果を奏することが可能である。
また、この発明の第3の態様によれば、円形状の表示面に限らず、横長形状または縦長形状の表示面を有する表示計であっても、同様な効果を奏することが可能である。
また、この発明の第5の態様によれば、自動運転モードのように、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両に影響を与えない状態においてなされた場合、車両に影響を与える状態において想定される速度と、実際の速度とが、それぞれ別の表示面において指し示されるが、これら2つの表示面は、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置されるので、運転者は、実際の速度と、想定される速度とを、容易に比較することができる。
さらに、この発明の第6の態様によれば、アクセルペダルの引継が適切になされたことを運転者に報知することが可能となる。
一方、この発明の第7、8、11、12の態様によれば、目盛が表示された表示面を持たず、速度を例えばデジタル表示するタイプの表示計であっても、第1、4、9、10の態様と同様な効果を奏することが可能である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態に係る表示方法が適用された表示装置を図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る表示装置10が備えられた車両70の構成例を示す概念図である。
一般に車両70は、基本設備として、動力源および変速装置を含むパワーユニットと、ステアリングホイールが装備された操舵装置とを備えている。また、表示装置10は、自動運転から手動運転への切替時におけるアクセルペダルの引継の支援のために使用される。したがって、車両70には、自動運転を制御するための制御装置や、制御装置における制御に使用されるセンシングデータを提供するためのブレーキペダルセンサ、GPS受信機、ジャイロセンサ、車速センサ、およびステアリングセンサ等も備えられている。しかしながら、図1には、これらは図示されておらず、表示装置10に関連する部位のみが示されている。
図2は、本実施形態に係る表示装置10の構成例を示す機能ブロック図である。
表示装置10は、自動運転モード中は、アクセルペダル75の踏み込み位置が変化することなく、アクセルペダル75の踏み込み操作が、車両70に影響を与えないタイプの車両70に適用される。また、表示装置10は、コンピュータを構成するCPU(Central Processing Unit)およびプログラムメモリを有し、本実施形態を実現するために必要な制御機能として、想定速度推定部20と、表示制御部30と、表示計40と、一致度判定部50と、報知制御部60と、例えばスピーカのような報知部62とを備えている。これらの制御機能のうち、想定速度推定部20と、表示制御部30と、一致度判定部50と、報知制御部60とは上記プログラムメモリに格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
図3は、表示計40の一例を示す外観図である。
表示計40は、車両70の速度に対応する表示情報を表す目盛が付された表示面42と、第1のインジケータ44と、第2のインジケータ46とを備えている。
図3に例示する表示面42は、中心点Xを中心に形成される回転周上に、速度に対応する数値で表示された目盛が付されている。
第1のインジケータ44は、表示面42において、中心点Xを中心として回動することによって、車両70の走行中の速度を指し示すために使用される。すなわち、第1のインジケータ44は、通常のスピードメータと同様の機能を有する。従って、表示計40は、運転席のフロントパネルに配置され、通常のスピードメータとして使用することが可能である。
第2のインジケータ46も、表示面42において、中心点Xを中心として回動可能であるが、車両70の実際の速度を指し示すためには用いられず、自動運転モード中において運転者によってアクセルペダル75が踏み込まれた場合に、仮にその量の踏み込み操作が手動運転モード中になされた場合に想定される速度を指し示すために使用される。
アクセルペダル75が踏み込まれると、踏み込み量に応じた入力bが変換器76に入力され、入力bが電気信号cに変換され、エンジンECU77へ出力される。エンジンECU77では、電気信号cに応じてエンジン78を制御するための制御信号dが生成される。制御信号dは、手動運転モードの場合には、エンジン78へ出力され、制御信号dに応じてエンジン78が駆動し、駆動力eが駆動部72へ伝達される。
しかしながら、自動運転モードの場合には、アクセルペダル75の踏み込み操作に関わらず、図示しない自動運転制御装置によってエンジンECU77が制御されており、これに応じてエンジン78から駆動部72へと駆動力が適切に伝達されるために、制御信号dは、エンジンECU77からエンジン78へ出力されない。
想定速度推定部20は、車速センサ74から、常時、計測信号aを取得する。また、特に、自動運転モード中は、エンジンECU77から、制御信号dをも取得する。そして、計測信号aと制御信号dとに基づいて、仮にこの制御信号dがエンジン78へ出力された場合に想定される速度を推定する。そして、推定結果fと計測信号aとを表示制御部30へ出力する。
表示制御部30は、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aを生成し、表示計40へ出力する。表示制御部30はまた、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fを生成し、表示計40へ出力する。
表示計40では、第1のインジケータ44が、表示面42において、指示信号Aに基づいて中心点Xを中心として回動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面42において、指示信号Fに基づいて中心点Xを中心として回動することによって、推定速度を指し示す。
このようにして、表示計40は、同一の表示面42において、車両70の実際の速度と、推定速度とを、重ねて表示する。これによって、運転者に対して、アクセルペダル75の踏み込み量の過不足に関する情報を提供する。
なお、表示計40は、必ずしもハードウェアに限定されず、ソフトウェアによってディスプレイ上に表示されることによって実現しても良い。なお、ソフトウェアによって実現する場合、表示計40もまた、上記プログラムメモリに格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
表示制御部30はまた、計測信号aと、推定結果fとを一致度判定部50へ出力する。
一致度判定部50は、計測信号aと、推定結果fとに基づいて、実際の速度と推定速度との差分を得る。そして、この差分が、所定値以内(例えば、5km/h以内)であるか否かを判定する。そして判定結果gを、報知制御部60へ出力する。
報知制御部60は、判定結果gが、所定値以内であることを示す場合には、制御信号h1を報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が適切です」というような音声アナウンスを出力するように指示する。
一方、判定結果gが、所定値以内に無いことを示す場合には、実際の速度が、推定速度よりも大きいことを示すのであれば、制御信号h2を報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が足りません」というような音声アナウンスを出力するように指示する。逆に、判定結果gが、所定値以内に無いことを示し、推定速度が、実際の速度よりも大きいことを示すのであれば、制御信号h3を報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が多すぎます」というような音声アナウンスを出力するように指示する。
このようにして、運転者に対して、アクセルペダル75の踏み込み量をどのように調整するべきかを音声アナウンスでも伝える。
次に、以上のように構成した本実施形態に係る表示装置10の動作例を示す図4および図5のフローチャートを用いて説明する。
自動運転モードの場合、アクセルペダル75の踏み込み操作に関わらず、図示しない自動運転制御装置によってエンジンECU77が制御されており、これに応じてエンジン78から駆動部72へと駆動力が適切に伝達され、これによって車両70が走行している。この車両70の速度は、車速センサ74によって計測され、車速センサ74から表示装置10へと計測信号aが出力される(S1)。
計測信号aは、表示装置10の想定速度推定部20によって受信され、さらに、想定速度推定部20から表示制御部30へ出力される。表示制御部30では、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第1のインジケータ44によって、車両70の現在の速度が指し示される(S2)。
自動運転モードから手動運転モードへの切替のタイミングが近づく(S3:Yes)と、運転者は、アクセルペダル75の引継を行うために、アクセルペダル75を踏み込む(S4)。
アクセルペダル75が踏み込まれると、踏み込み量に応じた入力bが変換器76に入力され、入力bが電気信号cに変換され、エンジンECU77へ出力される。エンジンECU77では、電気信号cに応じてエンジン78を制御するための制御信号dが生成される。制御信号dは、手動運転モードの場合には、エンジン78へ出力されるが、自動運転モードの最中は、エンジン78へ出力されず、想定速度推定部20へと出力される。
想定速度推定部20では、車速センサ74から常時出力される計測信号aと、制御信号dとに基づいて、仮にこの制御信号dがエンジン78へ出力された場合に想定される速度が推定され、推定結果fと計測信号aとが表示制御部30へ出力される(S5)。
表示制御部30では、ステップS1と同様に、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第1のインジケータ44によって、車両70の現在の速度が指し示される。表示制御部30ではさらに、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第2のインジケータ46によって、推定速度が指し示される。このようにして、表示計40では、同一の表示面42において、車両70の実際の速度と、推定速度とが、重ねて表示される(S6)。
これによって、運転者は、表示計40を見ることによって、アクセルペダル75の踏み込み量の過不足に把握できるようになる。
表示装置10ではさらに、追加機能として、表示制御部30から計測信号aと推定結果fとが一致度判定部50へ出力されることによって、以下のような音声アナウンスも行われる。
すなわち、一致度判定部50では、計測信号aと、推定結果fとに基づいて、実際の速度と推定速度との差分が得られる。そして、この差分が、所定値以内(例えば、5km/h以内)であるか否かが判定され、判定結果gが、報知制御部60へ出力される。
報知制御部60では、判定結果gが、所定値以内であることを示す場合(S7:Yes)には、制御信号h1が報知部62へ出力され、報知部62から例えば、「アクセルペダルの踏み込み量が適切です」というような音声アナウンスが出力される(S8)。
一方、判定結果gが、所定値以内に無いことを示す場合(S7:No)には、実際の速度が、推定速度よりも大きいことを示す(S9:Yes)のであれば、報知制御部60から制御信号h2が報知部62へ出力され、報知部62から例えば「アクセルペダルの踏み込み量が足りません」というような音声アナウンスが出力される(S10)。逆に、判定結果gが、推定速度が実際の速度よりも大きいことを示す(S9:No)のであれば、報知制御部60から制御信号h3が報知部62へ出力され、報知部62から例えば「アクセルペダルの踏み込み量が多すぎます」というような音声アナウンスが出力される(S11)。
このようにして、運転者は、音声アナウンスによって、アクセルペダル75の踏み込み量をどのように調整するべきかを把握できるようになる。
上述したように、本実施形態に係る表示装置10においては、上記のような作用により、運転者は、表示計40における第1のインジケータ44の指示値と、第2のインジケータ46の指示値とを比較することによって、さらにはそれに加えて、音声アナウンスを聞くことによって、アクセルペダル75の踏み込み量が、妥当であるか否かを認識することが可能となるのみならず、妥当ではない場合には、どのように調整すべきかを認識することも可能となる。
これによって、運転者によるアクセルペダルの効率的な引継を支援することが可能となる。
(変形例1)
上記実施形態では、図3のように、円形の表示面42を備えた表示計40を用いて説明したが、表示面42の形状は円形に限定されるものではなく、例えば、図6および図7に示すように細長形状であっても良い。
上記実施形態では、図3のように、円形の表示面42を備えた表示計40を用いて説明したが、表示面42の形状は円形に限定されるものではなく、例えば、図6および図7に示すように細長形状であっても良い。
すなわち、図6は、縦長形状の表示面82を備えた表示計80であり、上方向に行くにしたがって高い速度を示す数値で表示された目盛が付されており、第1の実施形態と同様に、車両70の実際の速度を指し示すための第1のインジケータ44と、推定速度を指し示すための第2のインジケータ46とを備えている。
このような表示計80を適用する場合、表示制御部30は、表示面82において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を上下移動させるための指示信号Aを生成し、表示計80へ出力する。表示制御部30はまた、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を上下移動させるための指示信号Fを生成し、表示計80へ出力する。
表示計80では、第1のインジケータ44が、表示面82において、指示信号Aに基づいて上下移動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面82において、指示信号Fに基づいて上下移動することによって、推定速度を指し示す。
一方、図7は、横長形状の表示面92を備えた表示計90であり、右方向に行くにしたがって高い速度を示す数値で表示された目盛が付されており、第1の実施形態と同様に、車両70の実際の速度を指し示すための第1のインジケータ44と、推定速度を指し示すための第2のインジケータ46とを備えている。
このような表示計90を適用する場合、表示制御部30は、表示面92において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を左右移動させるための指示信号Aを生成し、表示計90へ出力する。表示制御部30はまた、表示面92において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を左右移動させるための指示信号Fを生成し、表示計90へ出力する。
表示計90では、第1のインジケータ44が、表示面92において、指示信号Aに基づいて左右移動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面92において、指示信号Fに基づいて左右移動することによって、推定速度を指し示す。
このように、縦長形状の表示計80、および横長形状の表示計90が適用された場合であっても、同一の表示面において、車両70の実際の速度と、推定速度とを、重ねて表示することができるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(変形例2)
上記実施形態では、図3のように、アナログ形式で速度を表示する場合について説明したが、図3のような表示計40に代えて、図示しないが、車両70の実際の速度をデジタル表示する第1の表示部と、推定速度をデジタル表示する第2の表示部とを備えた表示計を用いても良い。さらに、この表示計は、車両70の実際の速度と、推定速度との差分を表示する第3の表示部を備えていても良い。
上記実施形態では、図3のように、アナログ形式で速度を表示する場合について説明したが、図3のような表示計40に代えて、図示しないが、車両70の実際の速度をデジタル表示する第1の表示部と、推定速度をデジタル表示する第2の表示部とを備えた表示計を用いても良い。さらに、この表示計は、車両70の実際の速度と、推定速度との差分を表示する第3の表示部を備えていても良い。
これによって、運転者は、第1の表示部から表示される数値と、第2の表示部から表示される数値とを比較することによって、あるいは、第3の表示部から表示される数値を見ることによって、第1の実施形態と同様に、アクセルペダル75の踏み込み量が、妥当であるか否かを認識することが可能となるのみならず、妥当ではない場合には、どのように調整すべきかを認識することも可能となる。
(変形例3)
上記実施形態では、同一の表示計40に、車両70の実際の速度と、推定速度とを重ねて表示する例について説明したが、表示計40の個数は1つに限定されるものではなく、図8のように、実際の速度を表示する表示計40(#1)と、推定速度を表示する表示計40(#2)とからなる2つの表示計40(#1、#2)を用いるようにしても良い。
上記実施形態では、同一の表示計40に、車両70の実際の速度と、推定速度とを重ねて表示する例について説明したが、表示計40の個数は1つに限定されるものではなく、図8のように、実際の速度を表示する表示計40(#1)と、推定速度を表示する表示計40(#2)とからなる2つの表示計40(#1、#2)を用いるようにしても良い。
すなわち、表示計40(#1)は、第1のインジケータ44を備え、車両70の実際の速度を表示する一方、表示計40(#2)は、第2のインジケータ46を備え、推定速度を表示する。
これを実現するためには、表示制御部30が、表示面42(#1)において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aを生成し、表示計40(#1)へ出力し、表示面42(#2)において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fを生成し、表示計40(#2)へ出力すればよい。
このように、2つの表示計40(#1、#2)が適用された構成では、運転者は、実際の速度と、推定速度とを比較するために、2つの表示計40(#1、#2)を見比べる必要があるが、これら2つの表示計40(#1、#2)を同一形状および同一サイズとし、かつ互いに隣接して配置することによって、運転者は、実際の速度と、推定速度とを容易に比較できるようになるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
図9は、同じ縦長形状で同一サイズの2つの表示計80(#1、#2)が互いに隣接して配置された状態を示す図であり、図10は、同じ横長形状で同一サイズの2つの表示計90(#1、#2)が互いに隣接して配置された状態を示す図である。このような構成であっても、運転者は、実際の速度と、推定速度とを容易に比較できるようになるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
[付記1]
車両の速度を表示する表示計であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータと、
を備える表示計。
車両の速度を表示する表示計であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータと、
を備える表示計。
[付記2]
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える、表示装置。
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える、表示装置。
[付記3]
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、第1および第2の表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記第1の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、
前記第2の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、
前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される、表示装置。
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、第1および第2の表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記第1の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、
前記第2の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、
前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される、表示装置。
[付記4]
車両の速度を表示する表示計であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部と、
を備える表示計。
車両の速度を表示する表示計であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部と、
を備える表示計。
[付記5]
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記表示計は、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える、表示装置。
車両の速度を表示する表示装置であって、
プロセッサと、表示計とを備え、
前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記表示計は、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える、表示装置。
[付記6]
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示付された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示付された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
[付記7]
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
[付記8]
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
[付記9]
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
10…表示装置、20…想定速度推定部、30…表示制御部、40…表示計、42…表示面、44…第1のインジケータ、46…第2のインジケータ、50…一致度判定部、60…報知制御部、62…報知部、70…車両、72…駆動部、74…車速センサ、75…アクセルペダル、75…変換器、77…エンジンECU、78…エンジン、80…表示計、82…表示面、90…表示計、92…表示面。
Claims (12)
- 車両の速度を表示する表示計であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータと、
を備える表示計。 - 前記表示面は、中心点を中心に形成される回転周上に前記表示情報を表す目盛が表示され、
前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能であり、
前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能である、請求項1に記載の表示計。 - 前記表示面は、直線方向に沿って前記表示情報を表す目盛が表示され、
前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能であり、
前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能である、請求項1に記載の表示計。 - 車両の速度を表示する表示装置であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
表示計とを備え、
前記表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える、表示装置。 - 車両の速度を表示する表示装置であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
第1および第2の表示計とを備え、
前記第1の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、
前記第2の表示計は、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、
前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、
前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される、表示装置。 - 前記推定された速度と、前記車両の走行中に計測された速度との差が、所定値以内であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって、前記差が、前記所定値以内であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、をさらに備える請求項4または5に記載の表示装置。 - 車両の速度を表示する表示計であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部と、
を備える表示計。 - 車両の速度を表示する表示装置であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
表示計とを備え、
前記表示計は、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
前記推定部により推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える、表示装置。 - 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。 - 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
前記推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。 - 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。 - 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046340A JP2018149870A (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 表示計、表示装置、および表示方法 |
PCT/JP2017/044483 WO2018163551A1 (ja) | 2017-03-10 | 2017-12-12 | 表示計、表示装置、および表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046340A JP2018149870A (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 表示計、表示装置、および表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018149870A true JP2018149870A (ja) | 2018-09-27 |
Family
ID=63447420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017046340A Pending JP2018149870A (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 表示計、表示装置、および表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018149870A (ja) |
WO (1) | WO2018163551A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019133488A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | クラリオン株式会社 | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
JP2021026569A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転操作引継システム及び車両 |
WO2021153382A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、及び、情報処理システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015182525A (ja) * | 2014-03-21 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム |
JP2017045104A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3799837B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2006-07-19 | 株式会社デンソー | クルーズ制御装置用の報知装置 |
JP2010151307A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-07-08 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速制御装置およびそれを備えた自動二輪車 |
JP5299689B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2013-09-25 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP6237656B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2017-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両システム |
JP6524501B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2019-06-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017046340A patent/JP2018149870A/ja active Pending
- 2017-12-12 WO PCT/JP2017/044483 patent/WO2018163551A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015182525A (ja) * | 2014-03-21 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム |
JP2017045104A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019133488A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | クラリオン株式会社 | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
JP7089885B2 (ja) | 2018-02-01 | 2022-06-23 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
JP2021026569A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転操作引継システム及び車両 |
JP7272164B2 (ja) | 2019-08-06 | 2023-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 運転操作引継システム及び車両 |
WO2021153382A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、及び、情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018163551A1 (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11180143B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6630267B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US11486726B2 (en) | Overlaying additional information on a display unit | |
JP6137212B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US20220289228A1 (en) | Hmi control device, hmi control method, and hmi control program product | |
JP7314991B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
US8130092B2 (en) | Inter-vehicle communication device for communicating other vehicles and method for communicating between vehicles | |
JP2010237829A (ja) | 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム | |
US10152835B2 (en) | Vehicle control device | |
WO2018163551A1 (ja) | 表示計、表示装置、および表示方法 | |
JP7528897B2 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム | |
JPWO2019058465A1 (ja) | 車両制御装置、車両および車両制御方法 | |
CN109641593A (zh) | 行驶计划修正装置、行驶计划修正方法 | |
WO2018168125A1 (ja) | 表示計、表示装置、および表示方法 | |
JP6620775B2 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
JP4715285B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2022126240A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4089541B2 (ja) | 車両走行支援装置 | |
JP2022041677A (ja) | 車載装置、及び運転学習の支援方法 | |
JP5632785B2 (ja) | 運転操作支援装置及び方法 | |
JP2019139484A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2004101227A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP2020006922A (ja) | 車両の速度表示制御装置 | |
JP2014157408A (ja) | 車両用運転操作特性推定装置及び車両用運転操作特性推定システム | |
JPH06243391A (ja) | ナビゲーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200714 |