WO2018163551A1 - 表示計、表示装置、および表示方法 - Google Patents

表示計、表示装置、および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018163551A1
WO2018163551A1 PCT/JP2017/044483 JP2017044483W WO2018163551A1 WO 2018163551 A1 WO2018163551 A1 WO 2018163551A1 JP 2017044483 W JP2017044483 W JP 2017044483W WO 2018163551 A1 WO2018163551 A1 WO 2018163551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speed
vehicle
display
indicator
information corresponding
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/044483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
初美 青位
匡史 日向
芽衣 上谷
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2018163551A1 publication Critical patent/WO2018163551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present invention relates to a display meter, a display device, and a display method for displaying the speed of a vehicle, and in particular, a display meter, a display device, and a display that support taking over of an accelerator pedal when switching from automatic operation to manual operation. Regarding the method.
  • the automatic driving mode includes, for example, navigation system information using GPS (Global Positioning System), traffic information acquired by road-to-vehicle communication, and information on a surrounding monitoring system that monitors the position and movement of surrounding people and vehicles.
  • GPS Global Positioning System
  • the vehicle can be automatically driven by controlling a power unit, a steering device, a brake, and the like (see, for example, JP-A-2015-141053).
  • Such an automatic driving mode is expected to reduce the burden on the driver's driving operations and reduce traffic congestion.
  • the vehicle can always grasp the distance from the current position to the exit of the expressway and the general road.
  • the time required to leave the highway and reach a general road can also be estimated. And, for example, when the time to reach the general road is 60 seconds, “I will enter the general road soon. After 60 seconds, switch to manual operation mode. Please let me know "is output.
  • countdown displays such as “60 seconds remaining”, “59 seconds remaining”,... Are displayed from a screen such as a car navigation screen, a tablet screen, or a meter screen.
  • time for preparation for switching from the automatic operation mode to the manual operation mode is appropriately set individually by an automobile manufacturer or the like, and the above-described 60 seconds is an example and is not limited. .
  • the driver takes the driving posture, holds the steering wheel (handover of the steering wheel), and adjusts the pedals such as the accelerator and the brake until the countdown ends, that is, in the state where the automatic driving is performed (handing over the pedal). ), Confirming front and rear, left and right, and turning the line of sight forward (handing over the line of sight) must be completed a series of hand over necessary for manual operation.
  • a type of vehicle is manufactured in which the depression position of the accelerator pedal or the brake pedal changes in accordance with acceleration or deceleration during the automatic driving mode.
  • the driver puts his / her foot on the pedal, the amount of depression of the pedal can be taken over, so that it is easy to take over the pedal.
  • An object of the present invention is to provide a display meter, a display device, and a display method that support the takeover of the data.
  • the present invention takes the following measures.
  • a first aspect of the present invention is a display meter that displays the speed of a vehicle, the display surface displaying a scale indicating display information corresponding to the speed, and the speed measured while the vehicle is traveling.
  • the first indicator indicating the display information corresponding to is displayed on the display surface and the accelerator pedal depression operation of the vehicle is performed in a state that does not affect the vehicle speed, the vehicle speed is affected.
  • the display surface has a scale representing the display information displayed on a rotation circumference formed around a center point, and the first indicator Is pivotable about the center point to indicate the speed measured while the vehicle is running, and the second indicator is centered on the center point to indicate the assumed speed. It can be rotated.
  • the display surface displays a scale indicating the display information along a linear direction, and the first indicator is during travel of the vehicle.
  • the second indicator can be moved forward and backward along the linear direction in order to indicate the assumed speed. .
  • a display device for displaying the speed of the vehicle, wherein when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed without affecting the speed of the vehicle, the speed of the vehicle An indicator that estimates a speed assumed in a state that affects the vehicle, and a display meter, the display meter displaying a scale indicating display information corresponding to the speed, and the vehicle running A first indicator indicating on the display surface the display information corresponding to the measured speed, and a second indicator indicating on the display surface the display information corresponding to the assumed speed estimated by the estimation unit. Prepare.
  • a display device for displaying the speed of a vehicle, wherein when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, the speed of the vehicle And a first and second display meters, and the first display meter has a scale indicating display information corresponding to the speed.
  • a difference between the estimated speed and a speed measured while the vehicle is traveling is within a predetermined value.
  • a seventh aspect of the present invention is a display meter that displays the speed of a vehicle, the first display unit displaying first display information that represents the speed measured while the vehicle is traveling, and the vehicle A second display unit that displays display information corresponding to a speed that is assumed in a state that affects the speed of the vehicle when the accelerator pedal is depressed in a state that does not affect the speed of the vehicle With.
  • a display device for displaying the speed of a vehicle, wherein when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, the speed of the vehicle And a display meter, wherein the display meter displays first display information representing the speed measured while the vehicle is traveling. And a second display unit that displays second display information corresponding to the assumed speed estimated by the estimation unit.
  • a ninth aspect of the present invention there is provided a method for displaying the speed of a vehicle on a display meter, wherein the display surface of the display meter on which a scale indicating display information corresponding to the speed is displayed while the vehicle is traveling.
  • the display information corresponding to the measured speed is indicated by the first indicator of the indicator and the accelerator pedal depression operation of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle.
  • Display information corresponding to a speed assumed in a state affecting the speed is indicated on the display surface by a second indicator of the display meter.
  • a method for displaying a vehicle speed on a display meter wherein when the accelerator pedal depression operation of the vehicle is performed without affecting the vehicle speed, the vehicle The estimated speed is estimated in a state that affects the speed of the vehicle, the display information corresponding to the speed measured during the traveling of the vehicle is displayed, and the scale indicating the display information corresponding to the speed is displayed. On the display surface, it is indicated by a first indicator of the display meter, and display information corresponding to the estimated assumed speed is indicated on the display surface by a second indicator of the display meter.
  • An eleventh aspect of the present invention is a method for displaying the speed of a vehicle on a display meter, wherein the display meter is provided with first display information indicating the speed measured while the vehicle is traveling.
  • first display information indicating the speed measured while the vehicle is traveling.
  • a twelfth aspect of the present invention is a method for displaying the speed of a vehicle on a display meter, and when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, the vehicle
  • a first display information representing a speed measured while the vehicle is traveling is displayed on a first display unit provided in the display meter.
  • the second display information corresponding to the estimated assumed speed is displayed on the second display unit provided in the display meter.
  • the vehicle when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the vehicle as in the automatic operation mode, the vehicle is affected. It is possible to compare the speed assumed in the state of giving the actual speed and the actual speed on one display surface. As a result, it is possible to assist the takeover of the accelerator pedal that needs to be performed before switching to the manual operation mode.
  • not only a circular display surface but also a display meter having a horizontally long or vertically long display surface can exhibit the same effect.
  • the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the vehicle as in the automatic operation mode, it is assumed in a state that affects the vehicle.
  • the speed and the actual speed are indicated on different display surfaces, but these two display surfaces have the same shape and the same size and are arranged adjacent to each other. The actual speed and the assumed speed can be easily compared.
  • the seventh, eighth, eleventh and twelfth aspects of the present invention even if the display has no display surface on which the scale is displayed and the speed is digitally displayed, for example, the first, fourth, The same effects as those of the ninth and tenth aspects can be obtained.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a configuration example of a vehicle provided with a display device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the display device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an external view showing an example of a display meter.
  • FIG. 4 is a flowchart (1/2) illustrating an operation example of the display device according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart (2/2) illustrating an operation example of the display device according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is an external view showing an example of a display meter in the first modification.
  • FIG. 7 is an external view showing another example of the display meter in the first modification.
  • FIG. 8 is an external view showing an example of a display meter in the second modification.
  • FIG. 9 is an external view showing another example of a display meter in the second modification.
  • FIG. 10 is an external view showing still another example of the display meter in the second modification.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a configuration example of a vehicle 70 provided with the display device 10 according to the present embodiment.
  • the vehicle 70 includes, as basic equipment, a power unit including a power source and a transmission, and a steering device equipped with a steering wheel.
  • the display device 10 is used for assisting in taking over the accelerator pedal when switching from automatic operation to manual operation. Therefore, the vehicle 70 includes a control device for controlling automatic driving, a brake pedal sensor, a GPS receiver, a gyro sensor, a vehicle speed sensor, and a steering sensor for providing sensing data used for control in the control device. Etc. are also provided. However, these are not shown in FIG. 1, and only the portion related to the display device 10 is shown.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the display device 10 according to the present embodiment.
  • the display device 10 is applied to a vehicle 70 of a type in which the depression operation of the accelerator pedal 75 does not affect the vehicle 70 without changing the depression position of the accelerator pedal 75 during the automatic operation mode.
  • the display device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) and a program memory constituting a computer.
  • a CPU Central Processing Unit
  • a program memory constituting a computer.
  • an assumed speed estimation unit 20 a display control unit 30, and the like.
  • a display meter 40, a coincidence degree determination unit 50, a notification control unit 60, and a notification unit 62 such as a speaker.
  • the assumed speed estimation unit 20, the display control unit 30, the coincidence degree determination unit 50, and the notification control unit 60 are realized by causing the CPU to execute a program stored in the program memory. Is done.
  • FIG. 3 is an external view showing an example of the display meter 40.
  • the display meter 40 includes a display surface 42 with a scale indicating display information corresponding to the speed of the vehicle 70, a first indicator 44, and a second indicator 46.
  • the display surface 42 illustrated in FIG. 3 has a scale displayed with numerical values corresponding to the speed on a rotation circumference formed around the center point X.
  • the first indicator 44 is used to indicate the traveling speed of the vehicle 70 by rotating around the center point X on the display surface 42. That is, the first indicator 44 has the same function as a normal speedometer. Therefore, the indicator 40 is disposed on the front panel of the driver's seat and can be used as a normal speedometer.
  • the second indicator 46 is also rotatable about the center point X on the display surface 42, but is not used to indicate the actual speed of the vehicle 70, and the accelerator pedal is operated by the driver during the automatic driving mode. When 75 is depressed, it is used to indicate a speed that is assumed when the depression operation of that amount is performed during the manual operation mode.
  • an input b corresponding to the depression amount is input to the converter 76, the input b is converted into an electric signal c, and output to the engine ECU 77.
  • the engine ECU 77 generates a control signal d for controlling the engine 78 in accordance with the electrical signal c.
  • the control signal d is output to the engine 78, the engine 78 is driven according to the control signal d, and the driving force e is transmitted to the driving unit 72.
  • the engine ECU 77 is controlled by an automatic operation control device (not shown), and the driving force is transmitted from the engine 78 to the driving unit 72 accordingly.
  • the control signal d is not output from the engine ECU 77 to the engine 78.
  • the assumed speed estimation unit 20 always acquires the measurement signal a from the vehicle speed sensor 74.
  • the control signal d is also acquired from the engine ECU 77 during the automatic operation mode. Then, based on the measurement signal a and the control signal d, a speed assumed when the control signal d is output to the engine 78 is estimated. Then, the estimation result f and the measurement signal a are output to the display control unit 30.
  • the display control unit 30 generates an instruction signal A for rotating the first indicator 44 so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 42, and outputs the instruction signal A to the display meter 40.
  • the display control unit 30 also generates an instruction signal F for rotating the second indicator 46 so as to indicate the estimated speed corresponding to the estimation result f on the display surface 42, and outputs the instruction signal F to the display meter 40.
  • the first indicator 44 indicates the actual speed of the vehicle 70 by rotating around the center point X based on the instruction signal A on the display surface 42.
  • the second indicator 46 indicates the estimated speed by rotating around the center point X based on the instruction signal F on the display surface 42.
  • the indicator 40 displays the actual speed and the estimated speed of the vehicle 70 on the same display surface 42 in an overlapping manner.
  • the driver is provided with information regarding the excess or deficiency of the depression amount of the accelerator pedal 75.
  • the indicator 40 is not necessarily limited to hardware, and may be realized by being displayed on a display by software.
  • the display meter 40 is also implemented by causing the CPU to execute a program stored in the program memory.
  • the display control unit 30 also outputs the measurement signal a and the estimation result f to the coincidence degree determination unit 50.
  • the coincidence degree determination unit 50 obtains a difference between the actual speed and the estimated speed based on the measurement signal a and the estimation result f. Then, it is determined whether or not the difference is within a predetermined value (for example, within 5 km / h). Then, the determination result g is output to the notification control unit 60.
  • the notification control unit 60 When the determination result g indicates that the determination result g is within a predetermined value, the notification control unit 60 outputs a control signal h 1 to the notification unit 62, and notifies the notification unit 62 of, for example, “the amount of depression of the accelerator pedal. Instruct them to output a voice announcement such as “Appropriate”.
  • the determination result g is to indicate that no within a predetermined value, as long as indicating that the actual speed is greater than the estimated speed, and outputs a control signal h 2 to the notification section 62, the notification unit 62 is instructed to output a voice announcement such as “insufficient to depress the accelerator pedal”.
  • the control signal h 3 is output to the notification unit 62 and the notification unit 62
  • it is instructed to output a voice announcement such as “the accelerator pedal is depressed too much”.
  • the voice announcement also tells the driver how to adjust the depression amount of the accelerator pedal 75.
  • the engine ECU 77 In the automatic operation mode, regardless of the depression operation of the accelerator pedal 75, the engine ECU 77 is controlled by an automatic operation control device (not shown), and the driving force is appropriately transmitted from the engine 78 to the drive unit 72 accordingly. Thus, the vehicle 70 is traveling. The speed of the vehicle 70 is measured by the vehicle speed sensor 74, and a measurement signal a is output from the vehicle speed sensor 74 to the display device 10 (S1).
  • the measurement signal a is received by the assumed speed estimation unit 20 of the display device 10 and further output from the assumed speed estimation unit 20 to the display control unit 30.
  • an instruction signal A for rotating the first indicator 44 so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 42 is generated and output to the display meter 40.
  • the current speed of the vehicle 70 is indicated by the first indicator 44 (S2).
  • an input b corresponding to the depression amount is input to the converter 76, the input b is converted into an electric signal c, and output to the engine ECU 77.
  • the engine ECU 77 generates a control signal d for controlling the engine 78 in accordance with the electrical signal c.
  • the control signal d is output to the engine 78 in the manual operation mode, but is not output to the engine 78 during the automatic operation mode, but is output to the assumed speed estimation unit 20.
  • the assumed speed estimation unit 20 estimates a speed assumed when the control signal d is output to the engine 78 on the basis of the measurement signal a that is constantly output from the vehicle speed sensor 74 and the control signal d.
  • the estimation result f and the measurement signal a are output to the display control unit 30 (S5).
  • step S 1 an instruction signal A for rotating the first indicator 44 is generated so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 42, and the display meter 40. Is output.
  • the indicator 40 indicates the current speed of the vehicle 70 by the first indicator 44.
  • the display control unit 30 further generates an instruction signal F for rotating the second indicator 46 so as to indicate the estimated speed corresponding to the estimation result f on the display surface 42 and outputs the instruction signal F to the display meter 40.
  • the estimated speed is indicated by the second indicator 46 in the indicator 40. In this way, on the same display surface 42, the actual speed of the vehicle 70 and the estimated speed are displayed in an overlapping manner on the display meter 40 (S6).
  • the measurement signal “a” and the estimation result “f” are output from the display control unit 30 to the coincidence degree determination unit 50, whereby the following voice announcement is also performed.
  • the coincidence degree determination unit 50 obtains a difference between the actual speed and the estimated speed based on the measurement signal a and the estimation result f. Then, it is determined whether or not the difference is within a predetermined value (for example, within 5 km / h), and the determination result g is output to the notification control unit 60.
  • a predetermined value for example, within 5 km / h
  • the notification control unit 60 the determination result g is, to indicate that is within a predetermined value: A (S7 Yes), the control signal h 1 is outputted to the notifying unit 62, a notification unit 62 for example, the "accelerator pedal A voice announcement that “the amount of depression is appropriate” is output (S8).
  • the notification control unit 60 determines whether it is not within the predetermined value (S7: No) or if it indicates that the actual speed is greater than the estimated speed (S9: Yes), the notification control unit 60.
  • control signal h 2 is output to the informing unit 62, audio announcement is output as the notification unit 62 for example "No depression amount of the accelerator pedal is enough 'from (S10).
  • the determination result g is larger showing a than the estimated speed actual speed: if (S9 No) of a, a control signal h 3 from the notification control unit 60 is output to the notification unit 62, from the notification section 62
  • a voice announcement such as “the accelerator pedal is depressed too much” is output (S11).
  • the driver can grasp how to adjust the depression amount of the accelerator pedal 75 by the voice announcement.
  • the driver can indicate the instruction value of the first indicator 44 and the instruction value of the second indicator 46 on the display meter 40.
  • the driver can indicate the instruction value of the first indicator 44 and the instruction value of the second indicator 46 on the display meter 40.
  • the driver can indicate the instruction value of the first indicator 44 and the instruction value of the second indicator 46 on the display meter 40.
  • the display meter 40 having the circular display surface 42 is used as shown in FIG. 3.
  • the shape of the display surface 42 is not limited to the circular shape.
  • FIG. 7 may be an elongated shape.
  • FIG. 6 shows a display meter 80 having a vertically long display surface 82, with scales displayed with numerical values indicating higher speeds as it goes upward, as in the first embodiment.
  • a first indicator 44 for indicating the actual speed of the vehicle 70 and a second indicator 46 for indicating the estimated speed are provided.
  • the display control unit 30 When such a display meter 80 is applied, the display control unit 30 generates an instruction signal A for moving the first indicator 44 up and down so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 82. And output to the indicator 80. The display control unit 30 also generates an instruction signal F for moving the second indicator 46 up and down so as to indicate an estimated speed corresponding to the estimation result f on the display surface 42 and outputs the instruction signal F to the display meter 80.
  • the first indicator 44 moves up and down on the display surface 82 based on the instruction signal A, thereby indicating the actual speed of the vehicle 70. Further, the second indicator 46 moves up and down based on the instruction signal F on the display surface 82 to indicate the estimated speed.
  • FIG. 7 shows a display meter 90 having a horizontally long display surface 92, which has a scale displayed with numerical values indicating higher speeds as it goes to the right, and is the same as in the first embodiment.
  • a first indicator 44 for indicating the actual speed of the vehicle 70 and a second indicator 46 for indicating the estimated speed are provided.
  • the display control unit 30 When such a display meter 90 is applied, the display control unit 30 generates an instruction signal A for moving the first indicator 44 left and right so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 92. And output to the indicator 90. The display control unit 30 also generates an instruction signal F for moving the second indicator 46 left and right so as to indicate the estimated speed corresponding to the estimation result f on the display surface 92, and outputs the instruction signal F to the display meter 90.
  • the first indicator 44 indicates the actual speed of the vehicle 70 by moving left and right on the display surface 92 based on the instruction signal A. Further, the second indicator 46 indicates the estimated speed by moving left and right based on the instruction signal F on the display surface 92.
  • Modification 2 In the above embodiment, the case where the speed is displayed in an analog format as shown in FIG. 3 has been described. However, the actual speed of the vehicle 70 is digitally displayed instead of the display meter 40 as shown in FIG. You may use the indicator provided with the 1st display part and the 2nd display part which displays an estimated speed digitally. Furthermore, the display meter may include a third display unit that displays a difference between the actual speed of the vehicle 70 and the estimated speed.
  • the driver compares the numerical value displayed from the first display unit with the numerical value displayed from the second display unit, or sees the numerical value displayed from the third display unit.
  • the driver compares the numerical value displayed from the first display unit with the numerical value displayed from the second display unit, or sees the numerical value displayed from the third display unit.
  • Mode 3 In the above embodiment, the example in which the actual speed of the vehicle 70 and the estimated speed are displayed on the same display meter 40 is described.
  • the number of the display meters 40 is not limited to one. As shown in FIG. 8, two display meters 40 (# 1, # 2) including a display meter 40 (# 1) for displaying an actual speed and a display meter 40 (# 2) for displaying an estimated speed are used. You may do it.
  • the indicator 40 (# 1) includes the first indicator 44 and displays the actual speed of the vehicle 70, while the indicator 40 (# 2) includes the second indicator 46 and indicates the estimated speed. indicate.
  • the display control unit 30 provides an instruction signal A for rotating the first indicator 44 so as to indicate the actual speed corresponding to the measurement signal a on the display surface 42 (# 1).
  • An instruction signal F for rotating the second indicator 46 so as to indicate the estimated speed corresponding to the estimation result f on the display surface 42 (# 2) is generated. And output to the indicator 40 (# 2).
  • the driver can compare the two display meters 40 (# 1, # 2) in order to compare the actual speed with the estimated speed. # 2) needs to be compared, but by placing these two indicators 40 (# 1, # 2) in the same shape and size and adjacent to each other, the driver can Since it becomes possible to easily compare the estimated speed, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 9 is a diagram showing a state in which two display meters 80 (# 1, # 2) having the same vertically long shape and the same size are arranged adjacent to each other, and FIG. It is a figure which shows the state by which the two display meters 90 (# 1, # 2) were arrange
  • a display for displaying the speed of the vehicle A display surface on which a scale representing display information corresponding to the speed is displayed; A first indicator for indicating on the display surface display information corresponding to a speed measured during travel of the vehicle; When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, display information corresponding to a speed that is assumed in a state that affects the speed of the vehicle is displayed on the display surface. A second indicator to point; Display meter equipped with.
  • a display device for displaying the speed of a vehicle A processor and an indicator,
  • the processor when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, estimates a speed assumed in a state that affects the speed of the vehicle,
  • the indicator is A display surface on which a scale representing display information corresponding to the speed is displayed;
  • a first indicator for indicating on the display surface display information corresponding to a speed measured during travel of the vehicle;
  • a display device comprising: a second indicator for indicating display information corresponding to the assumed speed estimated by the estimation unit on the display surface.
  • a display device for displaying the speed of a vehicle A processor and first and second indicators;
  • the processor when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, estimates a speed assumed in a state that affects the speed of the vehicle,
  • the first indicator is A first display surface on which a scale representing display information corresponding to the speed is displayed;
  • the second indicator is A second display surface on which a scale representing display information corresponding to the speed is displayed;
  • the display device in which the first display surface and the second display surface have the same shape and the same size and are disposed adjacent to each other.
  • a display for displaying the speed of the vehicle A first display unit for displaying first display information representing a speed measured while the vehicle is running; When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, a display information corresponding to a speed that is assumed in a state that affects the speed of the vehicle is displayed.
  • a display device for displaying the speed of a vehicle A processor and an indicator, The processor, when the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, estimates a speed assumed in a state that affects the speed of the vehicle,
  • the indicator is A first display unit for displaying first display information representing a speed measured while the vehicle is running; And a second display unit that displays second display information corresponding to the estimated assumed speed.
  • [Appendix 6] A method of displaying a vehicle speed on a display meter, On the display surface of the display meter with a scale indicating display information corresponding to the speed, the display information corresponding to the speed measured while the vehicle is running is indicated by the first indicator of the display meter, When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, display information corresponding to a speed that is assumed in a state that affects the speed of the vehicle is displayed on the display surface. A display method indicated by a second indicator of the indicator.
  • Appendix 7 A method of displaying a vehicle speed on a display meter, When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, the estimated speed in a state that affects the speed of the vehicle is estimated using a processor, The display information corresponding to the speed measured during the traveling of the vehicle is indicated by the first indicator of the display meter on the display surface of the display meter on which the scale representing the display information corresponding to the speed is displayed, A display method, wherein display information corresponding to an assumed speed estimated by the processor is indicated on the display surface by a second indicator of the display meter.
  • Appendix 8 A method of displaying a vehicle speed on a display meter, Displaying the first display information representing the speed measured during the traveling of the vehicle on the first display unit provided in the indicator, When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, display information corresponding to a speed assumed in a state that affects the speed of the vehicle is displayed on the display meter.
  • a display method for displaying on a second display unit provided.
  • Appendix 9 A method of displaying a vehicle speed on a display meter, When the depression operation of the accelerator pedal of the vehicle is performed in a state that does not affect the speed of the vehicle, the estimated speed in a state that affects the speed of the vehicle is estimated using a processor, Displaying the first display information representing the speed measured during the traveling of the vehicle on the first display unit provided in the indicator, The display method of displaying the 2nd display information corresponding to the assumption speed estimated by the processor in the 2nd display part with which the indicator was equipped.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

車両(70)の速度を表示する表示計(40)であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が付された表示面(42)と、車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、表示面(42)において指し示す第1のインジケータ(44)と、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、表示面(42)において指し示す第2のインジケータ(46)とを備える。

Description

表示計、表示装置、および表示方法
 本発明は、車両の速度を表示するための表示計、表示装置、および表示方法に関し、特に、自動運転から手動運転への切替時におけるアクセルペダルの引継を支援する表示計、表示装置、および表示方法に関する。
 近年、車両の運転モードとして、運転者の運転操作に基づいて車両を走行させる手動運転モード以外に、運転者の運転操作によらず予め設定された経路に沿って車両を走行させる自動運転モードの開発が進められている。自動運転モードは、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用したナビゲーションシステムの情報や、路車間通信により取得される交通情報、周囲の人や車両の位置と動きを監視する周囲モニタリングシステムの情報をもとに、パワーユニットや操舵装置、ブレーキ等を制御することで、車両の自動運転を可能にするものである(例えば特開2015-141053号公報を参照)。
 このような自動運転モードによって、運転者の運転操作の負担軽減や交通渋滞の緩和等の効果が期待されている。
 例えば、高速道路は、路車間通信も整備され、信号もなく、歩行者もおらず、車線も片側に確実に設けられており、運転操作の大部分が、比較的単調なものになることから、自動運転モードでの運転に適した区間であると考えられる。しかしながら、路車間通信が整備されていなかったり、両側一車線しかなかったり、車線が消えているような一般道では、まだまだ自動運転モードでの運転は困難である。
 したがって、高速道路において自動運転モードで運転していても、高速道路を出る場合には、一般道に到達するまでに、自動運転モードから手動運転モードへ切り替える必要がある。
 例えば、走行計画にしたがって、車両が高速道路を自動運転モードで走行している場合、車両側では、現在位置から、高速道路の出口および一般道までの距離を常に把握できるので、現在の速度から、高速道路を出て、一般道に到達するまでの所要時間をも推定することができる。そして、例えば、一般道に到達するまでの時間が60秒になった時点で、「まもなく一般道に入ります。60秒後に、手動運転モードに切り替えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」というような音声アナウンスが出力される。また、カーナビ画面、タブレット画面、メータ画面等の画面から、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示がなされる。
 一方、高速道路を自動運転モードで走行している場合であっても、例えば霧や大雨といった天候不良によって、車両の外部センサが正常に動作しなくなることによって、自動運転モードを継続できなくなる場合もありうる。このような場合、車両によって、自動運転モードを継続できないことが判断され、「天候不良により自動運転モードを継続できないので、60秒後に、手動運転モードに切り換えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」のような音声アナウンスが出力される。この場合も同様に、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示がなされる。
 なお、自動運転モードから手動運転モードへの切り替え準備のための時間は、自動車メーカ等によって個別に適切に設定されるものであり、前述した60秒は一例であって、限定されるものではない。
 運転者は、カウントダウンが終了するまでの間、すなわち、自動運転が行われている状態において、運転姿勢を取り、ハンドルを握り(ハンドルの引継)、アクセルやブレーキといったペダルを調整し(ペダルの引継)、前後左右の確認を行い、目線を前方に向ける(目線の引継)といった、手動運転に必要な一連の引継を完了させねばならない。
 自動運転モードでは、ハンドルの操舵と、アクセルまたはブレーキといったペダルの踏込とが、自動的に行われている。したがって、自動運転モード中に、運転者が、ハンドルを操舵したり、アクセルやブレーキのペダルを踏み込んでも、その動作は、車両には伝わらず、車両は何ら影響を受けない。
 一方、手動運転モードに切り替わると、ハンドルの操舵は行われなくなるので、運転者は、手動運転モードに切り替わるまでに、自分でハンドルを握り、手動で操舵できるように準備する必要がある。
 また、手動運転モードでは、運転者がペダルを踏み込まなければ、加速も減速もされないので、仮に自動運転モードにおいてブレーキが踏み込まれていた状態から手動運転モードに切り替わった場合には、運転者がブレーキを引き続き踏み込むことをしなければ、急に減速されなくなる。同様に、自動運転モードにおいてアクセルが踏み込まれていた状態から手動運転モードに切り替わった場合には、運転者がアクセルを踏み込むことをしなければ、急に加速されなくなる。このような場合、自動運転モードから手動運転モードに切り替わった途端に運転が不安定になる。
 したがって、運転者は、これを回避するために、自動運転モードにおいて減速されている場合には、手動運転モードに切り替わる前に、それに応じた踏み込み量でブレーキペダルを踏み込む必要がある。同様に、自動運転モードにおいて加速されている場合には、手動運転モードに切り替わる前に、それに応じた踏み込み量でアクセルペダルを踏み込む必要がある。
 メーカによっては、自動運転モード中は、加速や減速にあわせて、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み位置が変化するようなタイプの車両が製造されている。この種の車両の場合、運転者は、ペダルに足を載せておけば、ペダルの踏み込み量を引き継ぐことができるので、ペダルの引継は容易であろう。
 一方、メーカによっては、自動運転モード中は、自動運転制御装置によって加速や減速がなされている間、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み位置が変化しないようなタイプの車両も製造されている。この種の車両の場合、運転者は、ペダルに足を載せても、ペダルの踏み込み量を引き継ぐことはできない。
 また、前述したように、自動運転モード中は、運転者がアクセルペダルやブレーキペダルを踏み込んでも、その動作は、車両には伝わらず、車両は何ら影響を受けない。したがって、運転者は、加速されている場合には、アクセルペダルをどれくらい踏み込むべきなのか、また、減速されている場合には、ブレーキペダルをどれくらい踏み込むべきなのかを把握することができない。
 従って、この種の車両の場合、運転者は、ペダルの引継は容易ではなく、手動運転モードに切り替わった途端に運転が不連続になる恐れがあるという問題がある。
 本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、自動運転モード中、アクセルペダルの踏み込み位置が変化しないタイプの車両のために、自動運転モードから手動運転モードへの切替時におけるアクセルペダルの引継を支援する表示計、表示装置、および表示方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。
 すなわち、この発明の第1の態様は、車両の速度を表示する表示計であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える。
 この発明の第2の態様は、第1の態様の表示計において、前記表示面は、中心点を中心に形成される回転周上に前記表示情報を表す目盛が表示され、前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能であり、前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能である。
 この発明の第3の態様は、第1の態様の表示計において、前記表示面は、直線方向に沿って前記表示情報を表す目盛が表示され、前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能であり、前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能である。
 この発明の第4の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、表示計とを備え、前記表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える。
 この発明の第5の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、第1および第2の表示計とを備え、前記第1の表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、前記第2の表示計は、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される。
 この発明の第6の態様は、第4または第5の態様の表示装置において、前記推定された速度と、前記車両の走行中に計測された速度との差が、所定値以内であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記差が、前記所定値以内であると判定された場合、その旨を報知する報知部とをさらに備える。
 この発明の第7の態様は、車両の速度を表示する表示計であって、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部とを備える。
 この発明の第8の態様は、車両の速度を表示する表示装置であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、表示計とを備え、前記表示計は、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、前記推定部により推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える。
 この発明の第9の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す。
 この発明の第10の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、前記推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す。
 この発明の第11の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する。
 この発明の第12の態様は、車両の速度を表示計において表示する方法であって、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する。
 したがって、この発明の第1、4、9、10の態様によれば、自動運転モードのように、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両に影響を与えない状態においてなされた場合、車両に影響を与える状態において想定される速度と、実際の速度とを1つの表示面において比較できるようになる。これによって、手動運転モードへの切替までになされる必要のあるアクセルペダルの引継を支援することが可能となる。
 特にこの発明の第2の態様によれば、多くのスピードメータにおいて用いられているような円形状の表示面を有する表示計であっても、同様な効果を奏することが可能である。
 また、この発明の第3の態様によれば、円形状の表示面に限らず、横長形状または縦長形状の表示面を有する表示計であっても、同様な効果を奏することが可能である。
 また、この発明の第5の態様によれば、自動運転モードのように、車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、車両に影響を与えない状態においてなされた場合、車両に影響を与える状態において想定される速度と、実際の速度とが、それぞれ別の表示面において指し示されるが、これら2つの表示面は、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置されるので、運転者は、実際の速度と、想定される速度とを、容易に比較することができる。
 さらに、この発明の第6の態様によれば、アクセルペダルの引継が適切になされたことを運転者に報知することが可能となる。
 一方、この発明の第7、8、11、12の態様によれば、目盛が表示された表示面を持たず、速度を例えばデジタル表示するタイプの表示計であっても、第1、4、9、10の態様と同様な効果を奏することが可能である。
図1は、本実施形態に係る表示装置が備えられた車両の構成例を示す概念図である。 図2は、本実施形態に係る表示装置の構成例を示す機能ブロック図である。 図3は、表示計の一例を示す外観図である。 図4は、本実施形態に係る表示装置の動作例を示すフローチャート(1/2)である。 図5は、本実施形態に係る表示装置の動作例を示すフローチャート(2/2)である。 図6は、変形例1における表示計の一例を示す外観図である。 図7は、変形例1における表示計の別の例を示す外観図である。 図8は、変形例2おける表示計の一例を示す外観図である。 図9は、変形例2おける表示計の別の例を示す外観図である。 図10は、変形例2おける表示計のさらに別の例を示す外観図である。
 以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
 本発明の実施形態に係る表示方法が適用された表示装置を図面を用いて説明する。
 図1は、本実施形態に係る表示装置10が備えられた車両70の構成例を示す概念図である。
 一般に車両70は、基本設備として、動力源および変速装置を含むパワーユニットと、ステアリングホイールが装備された操舵装置とを備えている。また、表示装置10は、自動運転から手動運転への切替時におけるアクセルペダルの引継の支援のために使用される。したがって、車両70には、自動運転を制御するための制御装置や、制御装置における制御に使用されるセンシングデータを提供するためのブレーキペダルセンサ、GPS受信機、ジャイロセンサ、車速センサ、およびステアリングセンサ等も備えられている。しかしながら、図1には、これらは図示されておらず、表示装置10に関連する部位のみが示されている。
 図2は、本実施形態に係る表示装置10の構成例を示す機能ブロック図である。
 表示装置10は、自動運転モード中は、アクセルペダル75の踏み込み位置が変化することなく、アクセルペダル75の踏み込み操作が、車両70に影響を与えないタイプの車両70に適用される。また、表示装置10は、コンピュータを構成するCPU(Central Processing Unit)およびプログラムメモリを有し、本実施形態を実現するために必要な制御機能として、想定速度推定部20と、表示制御部30と、表示計40と、一致度判定部50と、報知制御部60と、例えばスピーカのような報知部62とを備えている。これらの制御機能のうち、想定速度推定部20と、表示制御部30と、一致度判定部50と、報知制御部60とは上記プログラムメモリに格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
 図3は、表示計40の一例を示す外観図である。
 表示計40は、車両70の速度に対応する表示情報を表す目盛が付された表示面42と、第1のインジケータ44と、第2のインジケータ46とを備えている。
 図3に例示する表示面42は、中心点Xを中心に形成される回転周上に、速度に対応する数値で表示された目盛が付されている。
 第1のインジケータ44は、表示面42において、中心点Xを中心として回動することによって、車両70の走行中の速度を指し示すために使用される。すなわち、第1のインジケータ44は、通常のスピードメータと同様の機能を有する。従って、表示計40は、運転席のフロントパネルに配置され、通常のスピードメータとして使用することが可能である。
 第2のインジケータ46も、表示面42において、中心点Xを中心として回動可能であるが、車両70の実際の速度を指し示すためには用いられず、自動運転モード中において運転者によってアクセルペダル75が踏み込まれた場合に、仮にその量の踏み込み操作が手動運転モード中になされた場合に想定される速度を指し示すために使用される。
 アクセルペダル75が踏み込まれると、踏み込み量に応じた入力bが変換器76に入力され、入力bが電気信号cに変換され、エンジンECU77へ出力される。エンジンECU77では、電気信号cに応じてエンジン78を制御するための制御信号dが生成される。制御信号dは、手動運転モードの場合には、エンジン78へ出力され、制御信号dに応じてエンジン78が駆動し、駆動力eが駆動部72へ伝達される。
 しかしながら、自動運転モードの場合には、アクセルペダル75の踏み込み操作に関わらず、図示しない自動運転制御装置によってエンジンECU77が制御されており、これに応じてエンジン78から駆動部72へと駆動力が適切に伝達されるために、制御信号dは、エンジンECU77からエンジン78へ出力されない。
 想定速度推定部20は、車速センサ74から、常時、計測信号aを取得する。また、特に、自動運転モード中は、エンジンECU77から、制御信号dをも取得する。そして、計測信号aと制御信号dとに基づいて、仮にこの制御信号dがエンジン78へ出力された場合に想定される速度を推定する。そして、推定結果fと計測信号aとを表示制御部30へ出力する。
 表示制御部30は、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aを生成し、表示計40へ出力する。表示制御部30はまた、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fを生成し、表示計40へ出力する。
 表示計40では、第1のインジケータ44が、表示面42において、指示信号Aに基づいて中心点Xを中心として回動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面42において、指示信号Fに基づいて中心点Xを中心として回動することによって、推定速度を指し示す。
 このようにして、表示計40は、同一の表示面42において、車両70の実際の速度と、推定速度とを、重ねて表示する。これによって、運転者に対して、アクセルペダル75の踏み込み量の過不足に関する情報を提供する。
 なお、表示計40は、必ずしもハードウェアに限定されず、ソフトウェアによってディスプレイ上に表示されることによって実現しても良い。なお、ソフトウェアによって実現する場合、表示計40もまた、上記プログラムメモリに格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
 表示制御部30はまた、計測信号aと、推定結果fとを一致度判定部50へ出力する。
 一致度判定部50は、計測信号aと、推定結果fとに基づいて、実際の速度と推定速度との差分を得る。そして、この差分が、所定値以内(例えば、5km/h以内)であるか否かを判定する。そして判定結果gを、報知制御部60へ出力する。
 報知制御部60は、判定結果gが、所定値以内であることを示す場合には、制御信号hを報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が適切です」というような音声アナウンスを出力するように指示する。
 一方、判定結果gが、所定値以内に無いことを示す場合には、実際の速度が、推定速度よりも大きいことを示すのであれば、制御信号hを報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が足りません」というような音声アナウンスを出力するように指示する。逆に、判定結果gが、所定値以内に無いことを示し、推定速度が、実際の速度よりも大きいことを示すのであれば、制御信号hを報知部62へ出力し、報知部62に対して、例えば「アクセルペダルの踏み込み量が多すぎます」というような音声アナウンスを出力するように指示する。
 このようにして、運転者に対して、アクセルペダル75の踏み込み量をどのように調整するべきかを音声アナウンスでも伝える。
 次に、以上のように構成した本実施形態に係る表示装置10の動作例を示す図4および図5のフローチャートを用いて説明する。
 自動運転モードの場合、アクセルペダル75の踏み込み操作に関わらず、図示しない自動運転制御装置によってエンジンECU77が制御されており、これに応じてエンジン78から駆動部72へと駆動力が適切に伝達され、これによって車両70が走行している。この車両70の速度は、車速センサ74によって計測され、車速センサ74から表示装置10へと計測信号aが出力される(S1)。
 計測信号aは、表示装置10の想定速度推定部20によって受信され、さらに、想定速度推定部20から表示制御部30へ出力される。表示制御部30では、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第1のインジケータ44によって、車両70の現在の速度が指し示される(S2)。
 自動運転モードから手動運転モードへの切替のタイミングが近づく(S3:Yes)と、運転者は、アクセルペダル75の引継を行うために、アクセルペダル75を踏み込む(S4)。
 アクセルペダル75が踏み込まれると、踏み込み量に応じた入力bが変換器76に入力され、入力bが電気信号cに変換され、エンジンECU77へ出力される。エンジンECU77では、電気信号cに応じてエンジン78を制御するための制御信号dが生成される。制御信号dは、手動運転モードの場合には、エンジン78へ出力されるが、自動運転モードの最中は、エンジン78へ出力されず、想定速度推定部20へと出力される。
 想定速度推定部20では、車速センサ74から常時出力される計測信号aと、制御信号dとに基づいて、仮にこの制御信号dがエンジン78へ出力された場合に想定される速度が推定され、推定結果fと計測信号aとが表示制御部30へ出力される(S5)。
 表示制御部30では、ステップS1と同様に、表示面42において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第1のインジケータ44によって、車両70の現在の速度が指し示される。表示制御部30ではさらに、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fが生成され、表示計40へ出力される。これに応じて表示計40では、第2のインジケータ46によって、推定速度が指し示される。このようにして、表示計40では、同一の表示面42において、車両70の実際の速度と、推定速度とが、重ねて表示される(S6)。
 これによって、運転者は、表示計40を見ることによって、アクセルペダル75の踏み込み量の過不足に把握できるようになる。
 表示装置10ではさらに、追加機能として、表示制御部30から計測信号aと推定結果fとが一致度判定部50へ出力されることによって、以下のような音声アナウンスも行われる。
 すなわち、一致度判定部50では、計測信号aと、推定結果fとに基づいて、実際の速度と推定速度との差分が得られる。そして、この差分が、所定値以内(例えば、5km/h以内)であるか否かが判定され、判定結果gが、報知制御部60へ出力される。
 報知制御部60では、判定結果gが、所定値以内であることを示す場合(S7:Yes)には、制御信号hが報知部62へ出力され、報知部62から例えば、「アクセルペダルの踏み込み量が適切です」というような音声アナウンスが出力される(S8)。
 一方、判定結果gが、所定値以内に無いことを示す場合(S7:No)には、実際の速度が、推定速度よりも大きいことを示す(S9:Yes)のであれば、報知制御部60から制御信号hが報知部62へ出力され、報知部62から例えば「アクセルペダルの踏み込み量が足りません」というような音声アナウンスが出力される(S10)。逆に、判定結果gが、推定速度が実際の速度よりも大きいことを示す(S9:No)のであれば、報知制御部60から制御信号hが報知部62へ出力され、報知部62から例えば「アクセルペダルの踏み込み量が多すぎます」というような音声アナウンスが出力される(S11)。
 このようにして、運転者は、音声アナウンスによって、アクセルペダル75の踏み込み量をどのように調整するべきかを把握できるようになる。
 上述したように、本実施形態に係る表示装置10においては、上記のような作用により、運転者は、表示計40における第1のインジケータ44の指示値と、第2のインジケータ46の指示値とを比較することによって、さらにはそれに加えて、音声アナウンスを聞くことによって、アクセルペダル75の踏み込み量が、妥当であるか否かを認識することが可能となるのみならず、妥当ではない場合には、どのように調整すべきかを認識することも可能となる。
 これによって、運転者によるアクセルペダルの効率的な引継を支援することが可能となる。
 (変形例1)
 上記実施形態では、図3のように、円形の表示面42を備えた表示計40を用いて説明したが、表示面42の形状は円形に限定されるものではなく、例えば、図6および図7に示すように細長形状であっても良い。
 すなわち、図6は、縦長形状の表示面82を備えた表示計80であり、上方向に行くにしたがって高い速度を示す数値で表示された目盛が付されており、第1の実施形態と同様に、車両70の実際の速度を指し示すための第1のインジケータ44と、推定速度を指し示すための第2のインジケータ46とを備えている。
 このような表示計80を適用する場合、表示制御部30は、表示面82において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を上下移動させるための指示信号Aを生成し、表示計80へ出力する。表示制御部30はまた、表示面42において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を上下移動させるための指示信号Fを生成し、表示計80へ出力する。
 表示計80では、第1のインジケータ44が、表示面82において、指示信号Aに基づいて上下移動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面82において、指示信号Fに基づいて上下移動することによって、推定速度を指し示す。
 一方、図7は、横長形状の表示面92を備えた表示計90であり、右方向に行くにしたがって高い速度を示す数値で表示された目盛が付されており、第1の実施形態と同様に、車両70の実際の速度を指し示すための第1のインジケータ44と、推定速度を指し示すための第2のインジケータ46とを備えている。
 このような表示計90を適用する場合、表示制御部30は、表示面92において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を左右移動させるための指示信号Aを生成し、表示計90へ出力する。表示制御部30はまた、表示面92において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を左右移動させるための指示信号Fを生成し、表示計90へ出力する。
 表示計90では、第1のインジケータ44が、表示面92において、指示信号Aに基づいて左右移動することによって、車両70の実際の速度を指し示す。また、第2のインジケータ46が、表示面92において、指示信号Fに基づいて左右移動することによって、推定速度を指し示す。
 このように、縦長形状の表示計80、および横長形状の表示計90が適用された場合であっても、同一の表示面において、車両70の実際の速度と、推定速度とを、重ねて表示することができるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (変形例2)
 上記実施形態では、図3のように、アナログ形式で速度を表示する場合について説明したが、図3のような表示計40に代えて、図示しないが、車両70の実際の速度をデジタル表示する第1の表示部と、推定速度をデジタル表示する第2の表示部とを備えた表示計を用いても良い。さらに、この表示計は、車両70の実際の速度と、推定速度との差分を表示する第3の表示部を備えていても良い。
 これによって、運転者は、第1の表示部から表示される数値と、第2の表示部から表示される数値とを比較することによって、あるいは、第3の表示部から表示される数値を見ることによって、第1の実施形態と同様に、アクセルペダル75の踏み込み量が、妥当であるか否かを認識することが可能となるのみならず、妥当ではない場合には、どのように調整すべきかを認識することも可能となる。
 (変形例3)
 上記実施形態では、同一の表示計40に、車両70の実際の速度と、推定速度とを重ねて表示する例について説明したが、表示計40の個数は1つに限定されるものではなく、図8のように、実際の速度を表示する表示計40(#1)と、推定速度を表示する表示計40(#2)とからなる2つの表示計40(#1、#2)を用いるようにしても良い。
 すなわち、表示計40(#1)は、第1のインジケータ44を備え、車両70の実際の速度を表示する一方、表示計40(#2)は、第2のインジケータ46を備え、推定速度を表示する。
 これを実現するためには、表示制御部30が、表示面42(#1)において計測信号aに対応する実際の速度を指し示すように第1のインジケータ44を回動させるための指示信号Aを生成し、表示計40(#1)へ出力し、表示面42(#2)において推定結果fに対応する推定速度を指し示すように第2のインジケータ46を回動させるための指示信号Fを生成し、表示計40(#2)へ出力すればよい。
 このように、2つの表示計40(#1、#2)が適用された構成では、運転者は、実際の速度と、推定速度とを比較するために、2つの表示計40(#1、#2)を見比べる必要があるが、これら2つの表示計40(#1、#2)を同一形状および同一サイズとし、かつ互いに隣接して配置することによって、運転者は、実際の速度と、推定速度とを容易に比較できるようになるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 図9は、同じ縦長形状で同一サイズの2つの表示計80(#1、#2)が互いに隣接して配置された状態を示す図であり、図10は、同じ横長形状で同一サイズの2つの表示計90(#1、#2)が互いに隣接して配置された状態を示す図である。このような構成であっても、運転者は、実際の速度と、推定速度とを容易に比較できるようになるので、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 [付記1]
 車両の速度を表示する表示計であって、
 速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
 前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータと、
を備える表示計。
 [付記2]
 車両の速度を表示する表示装置であって、
 プロセッサと、表示計とを備え、
 前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
 前記表示計は、
  速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
  前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
  前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える、表示装置。
 [付記3]
 車両の速度を表示する表示装置であって、
 プロセッサと、第1および第2の表示計とを備え、
 前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
 前記第1の表示計は、
  速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、
  前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、
 前記第2の表示計は、
  速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、
  前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、
 前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される、表示装置。
 [付記4]
 車両の速度を表示する表示計であって、
 前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部と、
を備える表示計。
 [付記5]
 車両の速度を表示する表示装置であって、
 プロセッサと、表示計とを備え、
 前記プロセッサは、前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
 前記表示計は、
  前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
  前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える、表示装置。
 [付記6]
 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
 速度に対応する表示情報を表す目盛が表示付された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
 [付記7]
 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
 前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
 前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
 [付記8]
 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
 前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
 [付記9]
 車両の速度を表示計において表示する方法であって、
 前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を、プロセッサを用いて推定し、
 前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
 前記プロセッサによって推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。

Claims (12)

  1.  車両の速度を表示する表示計であって、
     速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
     前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータと、
    を備える表示計。
  2.  前記表示面は、中心点を中心に形成される回転周上に前記表示情報を表す目盛が表示され、
     前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能であり、
     前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記中心点を中心として回動可能である、請求項1に記載の表示計。
  3.  前記表示面は、直線方向に沿って前記表示情報を表す目盛が表示され、
     前記第1のインジケータは、前記車両の走行中に計測された速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能であり、
     前記第2のインジケータは、前記想定される速度を指し示すために前記直線方向に沿って正逆移動可能である、請求項1に記載の表示計。
  4.  車両の速度を表示する表示装置であって、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
     表示計とを備え、
     前記表示計は、
      速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された表示面と、
      前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第1のインジケータと、
      前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において指し示す第2のインジケータとを備える、表示装置。
  5.  車両の速度を表示する表示装置であって、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
     第1および第2の表示計とを備え、
     前記第1の表示計は、
      速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第1の表示面と、
      前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記第1の表示面において指し示す第1のインジケータとを備え、
     前記第2の表示計は、
      速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された第2の表示面と、
      前記推定部によって推定された想定速度に対応する表示情報を、前記第2の表示面において指し示す第2のインジケータとを備え、
     前記第1の表示面と前記第2の表示面とは、同一形状および同一サイズを有し、互いに隣接して配置される、表示装置。
  6.  前記推定された速度と、前記車両の走行中に計測された速度との差が、所定値以内であるか否かを判定する判定部と、
     前記判定部によって、前記差が、前記所定値以内であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、をさらに備える請求項4または5に記載の表示装置。
  7.  車両の速度を表示する表示計であって、
     前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を表示する第2の表示部と、
    を備える表示計。
  8.  車両の速度を表示する表示装置であって、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定する推定部と、
     表示計とを備え、
     前記表示計は、
      前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を表示する第1の表示部と、
      前記推定部により推定された想定速度に対応する第2の表示情報を表示する第2の表示部とを備える、表示装置。
  9.  車両の速度を表示計において表示する方法であって、
     速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
  10.  車両の速度を表示計において表示する方法であって、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
     前記車両の走行中に計測された速度に対応する表示情報を、速度に対応する表示情報を表す目盛が表示された前記表示計の表示面において、前記表示計の第1のインジケータによって指し示し、
     前記推定された想定速度に対応する表示情報を、前記表示面において、前記表示計の第2のインジケータによって指し示す、表示方法。
  11.  車両の速度を表示計において表示する方法であって、
     前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度に対応する表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
  12.  車両の速度を表示計において表示する方法であって、
     前記車両のアクセルペダルの踏み込み操作が、前記車両の速度に影響を与えない状態においてなされた場合、前記車両の速度に影響を与える状態において想定される速度を推定し、
     前記車両の走行中に計測された速度を表す第1の表示情報を、前記表示計に備えられた第1の表示部において表示し、
     前記推定された想定速度に対応する第2の表示情報を、前記表示計に備えられた第2の表示部において表示する、表示方法。
PCT/JP2017/044483 2017-03-10 2017-12-12 表示計、表示装置、および表示方法 WO2018163551A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046340A JP2018149870A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 表示計、表示装置、および表示方法
JP2017-046340 2017-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163551A1 true WO2018163551A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63447420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/044483 WO2018163551A1 (ja) 2017-03-10 2017-12-12 表示計、表示装置、および表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018149870A (ja)
WO (1) WO2018163551A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089885B2 (ja) * 2018-02-01 2022-06-23 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
JP7272164B2 (ja) * 2019-08-06 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 運転操作引継システム及び車両
JPWO2021153382A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000118263A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Denso Corp クルーズ制御装置用の報知装置
JP2010151307A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 変速制御装置およびそれを備えた自動二輪車
JP2011037402A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2016133984A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両システム
WO2016199379A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221873B2 (ja) * 2014-03-21 2017-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP2017045104A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 表示制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000118263A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Denso Corp クルーズ制御装置用の報知装置
JP2010151307A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 変速制御装置およびそれを備えた自動二輪車
JP2011037402A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2016133984A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両システム
WO2016199379A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018149870A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180143B2 (en) Vehicle control device
US10293748B2 (en) Information presentation system
JP6630267B2 (ja) 車両制御装置
JP6137212B2 (ja) 運転支援装置
US10331139B2 (en) Navigation device for autonomously driving vehicle
US20160207537A1 (en) Vehicle system
US20180290666A1 (en) Automatic driving device
US8130092B2 (en) Inter-vehicle communication device for communicating other vehicles and method for communicating between vehicles
WO2018163551A1 (ja) 表示計、表示装置、および表示方法
JP7314991B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US10152835B2 (en) Vehicle control device
JP6776512B2 (ja) 走行制御装置
JP2017076232A (ja) 車両用報知装置
CN109641593A (zh) 行驶计划修正装置、行驶计划修正方法
JP2011150598A (ja) 運転支援装置
WO2018168125A1 (ja) 表示計、表示装置、および表示方法
JP7065897B2 (ja) 環状交差点通知装置、環状交差点通知システム及び環状交差点通知方法
JP6620775B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2006193095A (ja) 走行支援システム、及び走行支援装置
JP5633499B2 (ja) 運転支援装置
JP2022041677A (ja) 車載装置、及び運転学習の支援方法
WO2020194016A1 (ja) 異常状態通知方法及び異常状態通知装置
JP4089541B2 (ja) 車両走行支援装置
JP2019139484A (ja) 車両制御装置
JPH06243391A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17900079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17900079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1