JP2018141594A - ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法 - Google Patents

ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018141594A
JP2018141594A JP2017036285A JP2017036285A JP2018141594A JP 2018141594 A JP2018141594 A JP 2018141594A JP 2017036285 A JP2017036285 A JP 2017036285A JP 2017036285 A JP2017036285 A JP 2017036285A JP 2018141594 A JP2018141594 A JP 2018141594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
unit
refrigerant
cooling water
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017036285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890021B2 (ja
JP2018141594A5 (ja
Inventor
直也 三吉
Naoya Miyoshi
直也 三吉
上田 憲治
Kenji Ueda
憲治 上田
和島 一喜
Kazuyoshi Wajima
一喜 和島
長谷川 泰士
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017036285A priority Critical patent/JP6890021B2/ja
Priority to PCT/JP2018/001753 priority patent/WO2018159150A1/ja
Priority to US16/486,454 priority patent/US20200232682A1/en
Priority to CN201880012360.XA priority patent/CN110312902B/zh
Publication of JP2018141594A publication Critical patent/JP2018141594A/ja
Publication of JP2018141594A5 publication Critical patent/JP2018141594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890021B2 publication Critical patent/JP6890021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/13Mass flow of refrigerants
    • F25B2700/133Mass flow of refrigerants through the condenser
    • F25B2700/1332Mass flow of refrigerants through the condenser at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/13Mass flow of refrigerants
    • F25B2700/135Mass flow of refrigerants through the evaporator
    • F25B2700/1352Mass flow of refrigerants through the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制可能なターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法を提供することを目的とする。【解決手段】冷媒を圧縮する圧縮部15、圧縮された冷媒を凝縮する凝縮部17、凝縮された冷媒を膨張させる第1の膨張部23、及び膨張した冷媒を蒸発させ、圧縮部15に蒸発させた冷媒を供給する蒸発部41を含み、冷媒を循環させる冷凍サイクル9を備え、第1の膨張部23は、凝縮部17により凝縮された冷媒が通過するオリフィス20と、オリフィス20に対して並列に接続され、凝縮部17で凝縮された冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁22と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法に関する。
一般的に、ターボ冷凍機は、圧縮機(圧縮部)、凝縮器(凝縮部)、蒸発器(蒸発部)、減圧機構(膨張部)を含む冷凍サイクルを有する(例えば、特許文献1参照。)。
このような構成とされたターボ冷凍機では、圧縮機の容量制御運転に伴い圧縮された高圧のガス冷媒を凝縮器に供給して凝縮液化させる。その後、減圧機構(膨張部)を用いて液冷媒を減圧膨張させて蒸発器に供給し、液冷媒を蒸発器で蒸発させて、圧縮機に戻す。
特許文献1には、減圧機構(膨張部)として、オリフィスを用いることが開示されている。
特開平4−324065号公報
ところで、ターボ冷凍機を定格運転する場合、冷媒の流量特性は一定でよいため(開度の調整が不要であるため)、特許文献1に開示されたオリフィスで問題はない。
しかしながら、ターボ圧縮機を部分負荷運転する場合、流量係数が最適値からずれるため、オリフィスでの対応は困難となる。
なお、ターボ圧縮機を部分負荷運転に対応する減圧機構(膨張部)を用いる場合、ターボ冷凍機が大型化しないようにすることが好ましい。
そこで、本発明は、大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制可能なターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係るターボ冷凍機は、冷媒を圧縮する圧縮部、該圧縮部により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮部、該凝縮部より凝縮された前記冷媒を膨張させる膨張部、及び該膨張部により膨張された前記冷媒を蒸発させ、前記圧縮部に供給する蒸発部を含み、前記冷媒を循環させる冷凍サイクルを備え、前記膨張部は、前記凝縮部により凝縮された前記冷媒が通過するオリフィスと、前記オリフィスに対して並列に接続され、前記凝縮部で凝縮された前記冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁と、を有する。
本発明によれば、凝縮部により凝縮された冷媒が通過するオリフィスと、オリフィスに対して並列に接続され、凝縮部で凝縮された冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁と、を含む膨張部を有することで、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、オリフィス及び流量調整弁に凝縮部で凝縮された冷媒を通過させ、部分負荷ピーク未満のときに、流量調整弁を全閉とし、オリフィスのみに凝縮部で凝縮された冷媒を通過させることが可能となる。これにより、部分負荷運転時の性能の低下を抑制することができる。
また、オリフィスと流量調整弁とを併用することで、流量調整弁の口径を小さくすることが可能となる。これにより、膨張部の小型化を図ることが可能となるので、ターボ冷凍機の大型化を抑制できる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記流量調整弁と電気的に接続された制御装置を含み、前記制御装置は、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、前記オリフィス及び前記流量調整弁に前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させ、前記部分負荷ピーク未満のときには、前記流量調整弁を全閉とし、前記オリフィスのみに前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させてもよい。
このような構成とされた制御装置を有することで、ターボ冷凍機の大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記制御装置と電気的に接続され、前記凝縮部内に導入される冷却水の温度である冷却水入口温度を検出する入口温度検出部と、前記制御装置と電気的に接続され、前記凝縮部内から導出される冷却水の温度である冷却水出口温度を検出する出口温度検出部と、前記冷却水の流量を計測する流量計と、前記制御装置と電気的に接続され、前記オリフィスを流れる液状とされた前記冷媒の第1の流量を検出する第1の流量検出部と、前記制御装置と電気的に接続され、前記流量調整弁を流れる液状とされた前記冷却水の第2の流量を検出する第2の流量検出部と、を備え、前記制御装置は、前記冷却水入口温度、前記冷却水出口温度、前記冷却水の流量、及び運転時の負荷率に基づいて、前記第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、前記流量調整弁の開度を調節してもよい。
このように、冷却水入口温度、冷却水出口温度、冷却水の流量、及び運転時の負荷率に基づいて、第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、流量調整弁の開度を調節する制御装置を有することで、部分負荷運転時の性能の低下を抑制できる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記流量調整弁は、電動ボール弁であってもよい。
このように、流量調整弁として電動ボール弁を用いることで、電動ボール弁の口径を小さくすることが可能となる。これにより、流量調整弁の大型化を抑制できる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記凝縮部と前記蒸発部との間に配置され、前記圧縮部により圧縮された高温高圧の前記冷媒の一部を中間圧力まで減圧し、前記中間圧力まで減圧された前記冷媒を前記圧縮部に戻す中間冷却部を含み、前記膨張部は、前記凝縮部と前記中間冷却部との間、及び前記中間冷却部と前記蒸発部との間にそれぞれ配置させてもよい。
このような構成とされた中間冷却部を有することで、小さな動力でも大きな冷凍能力を引き出すことができる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記凝縮部の導出口と前記中間冷却部の導入口とを接続する第1のラインと、前記中間冷却部の導出口と前記蒸発部の導入口とを接続する第2のラインと、を備え、前記オリフィス及び前記流量調整弁のうち、一方を前記第1及び第2のラインにそれぞれ設け、前記第1及び第2のラインに、前記一方をバイパスするバイパスラインをそれぞれ設けるとともに、前記オリフィス及び前記流量調整弁のうち、他方を前記バイパスラインに設けてもよい。
このような構成とすることで、オリフィス及び流量調整弁の両方に冷媒を流したり、オリフィスのみに冷媒を流したりすることができる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機において、前記冷媒は、常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒であってもよい。
一般的に、低圧冷媒は、高圧ガスの規制の対象となる高圧冷媒と比較して比体積が大きい。このため、例えば、オリフィスを設けないで、流量調整弁のみをターボ冷凍機に設けると、流量調整弁が大型化してしまう。
しかし、オリフィスと流量調整弁とを併用させることで、流量調整弁の大型化を抑制することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係るターボ冷凍機の運転方法は、冷媒を圧縮する圧縮部、該圧縮部により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮部、該凝縮部より凝縮された前記冷媒を膨張させる膨張部、及び該膨張部により膨張された前記冷媒を蒸発させ、前記圧縮部に供給する蒸発部を含み、前記冷媒を循環させる冷凍サイクルを備え、前記膨張部は、前記凝縮部により凝縮された前記冷媒が通過するオリフィス、及び前記オリフィスに対して並列に接続され、前記凝縮部で凝縮された前記冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁を有するターボ冷凍機の運転方法であって、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、前記オリフィス及び前記流量調整弁に前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させ、前記部分負荷ピーク未満のときには、前記流量調整弁を全閉とし、前記オリフィスのみに前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させる。
このように、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、オリフィス及び流量調整弁に凝縮部で凝縮された冷媒を通過させ、部分負荷ピーク未満のときには、流量調整弁を全閉とし、オリフィスのみに凝縮部で凝縮された冷媒を通過させることで、ターボ冷凍機の大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機の運転方法において、前記凝縮部内に導入される冷却水の温度である冷却水入口温度と、前記凝縮部内から導出される冷却水の温度である冷却水出口温度と、前記冷却水の流量と、前記オリフィスを流れる液状とされた前記冷媒の第1の流量と、前記流量調整弁を流れる液状とされた前記冷却水の第2の流量と、運転時の負荷率と、に基づいて、前記第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、前記流量調整弁の開度を調節してもよい。
このような運転を行うことで、部分負荷運転時の性能の低下を抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係るターボ冷凍機の運転方法において、前記冷媒は、常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒であってもよい。
一般的に、低圧冷媒は、高圧ガスの規制の対象となる高圧冷媒と比較して比体積が大きい。このため、例えば、オリフィスを設けないで、流量調整弁のみをターボ冷凍機に設けると、流量調整弁が大型化してしまう。
しかし、オリフィスと流量調整弁とを併用させることで、流量調整弁の大型化を抑制できる。
本発明によれば、ターボ冷凍機の大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制できる。
本発明の実施形態に係るターボ冷凍機の概略構成を示す模式図である。 ターボ冷凍機の負荷率(%)、成績係数(COP)、及び冷却水の温度の関係を示すグラフである。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 各冷却入口温度のときのオリフィスを通過する冷媒の流量、各冷却入口温度のときの流量調整弁を通過する冷媒の流量、ターボ冷凍機の負荷率、及び流量調整弁の開度の関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
(実施形態)
図1を参照して、本実施形態のターボ冷凍機10について説明する。図1では、一例として、蒸発部41で生成される冷却水を外部負荷6で使用する場合を例に挙げて説明する。図1では、説明の便宜上、ターボ冷凍機10の構成要素ではない外部負荷6を図示する。
ターボ冷凍機10は、冷凍サイクル9と、クーリング冷却塔11と、冷却水循環ライン12と、冷水循環ライン13と、制御装置14と、を有する。
冷凍サイクル9は、圧縮部15と、ライン16,32,43と、凝縮部17と、入口温度検出部18Aと、出口温度検出部18Bと、流量計18Cと、第1のライン19と、バイパスライン21,36と、第1の膨張部23と、と、第1の流量検出部26,39と、第2の流量検出部29,40と、中間冷却部31と、第2のライン34と、第2の膨張部38と、蒸発部41と、を有する。
圧縮部15は、遠心式の2段圧縮機であり、制御装置14と電気的に接続されている。圧縮部15は、回転軸(図示せず)と、低段側圧縮部51と、高段側圧縮部52と、モータ53と、導入口15A,15Bと、導出口15Cと、を有する。
回転軸は、モータ53により回転可能に構成とされている。低段側圧縮部51及び高段側圧縮部52は、回転軸に設けられている。
低段側圧縮部51の入口側は、導入口15Aを介することで、ライン43の他端と接続されている。低段側圧縮部51の入口側には、ライン43を介することで、蒸発部41から導出された冷媒ガスが導入される。低段側圧縮部51の出口側は、高段側圧縮部52の入口側と接続されている。低段側圧縮部51により圧縮された冷媒ガスは、高段側圧縮部52の入口側に供給される。
低段側圧縮部51の出口側と高段側圧縮部52の入口側との間は、導入口15Bを介することで、ライン32の他端と接続されている。これにより、低段側圧縮部51と高段側圧縮部52との間には、ライン32を介することで、中間冷却部31により生成された中間圧の冷媒ガスがインジェクションされる。高段側圧縮部52の出口側は、ライン16の一端と接続されている。
上記構成とされた圧縮部15は、冷媒ガスを2段圧縮することで、高温高圧のガス冷媒を生成し、ライン16に導出する。
ライン16は、他端が凝縮部17の導入口17Aと接続されている。ライン16は、圧縮部15で生成された高温高圧のガス冷媒を凝縮部17に供給する。
凝縮部17は、導入口17A及び導出口17Bを有する。導入口17Aには、ライン16を介することで、高温高圧のガス冷媒が導入される。導出口17Bは、第1のライン19の一端と接続されている。
凝縮部17内には、クーリング冷却塔11により冷却された冷却水が循環する冷却水循環ライン12の一部が配置されている。
これにより、凝縮部17内に供給され、ガス冷媒を冷却して温度が上昇した冷却水は、冷却水循環ライン12を介することで、クーリング冷却塔11に回収され、再度冷却された後、凝縮部17内に供給される。
上記構成とされた凝縮部17は、高温高圧のガス冷媒と冷却水とを熱交換させて、ガス冷媒を凝縮させることで液冷媒を生成する。生成された液冷媒は、第1のライン19に導出される。凝縮部17としては、例えば、凝縮器を用いることが可能である。
入口温度検出部18Aは、クーリング冷却塔11と凝縮部17との間に冷却水を循環させる冷却水循環ライン12に設けられている。入口温度検出部18Aは、クーリング冷却塔11により冷却され、凝縮部17に導入される冷却水の温度(以下、「冷却水入口温度」という)を検出可能な位置に配置されている。
入口温度検出部18Aは、制御装置14と電気的に接続されている。温度検出部18は、検出した冷却水入口温度に関する情報を制御装置14に送信する。
出口温度検出部18Bは、冷却水循環ライン12に設けられている。出口温度検出部18Bは、凝縮部17から導出される冷却水の温度(以下、「冷却水出口温度」という)を検出可能な位置に配置されている。
出口温度検出部18Bは、制御装置14と電気的に接続されている。出口温度検出部18Bは、検出した冷却水出口温度に関する情報を制御装置14に送信する。
流量計18Cは、冷却水循環ライン12に設けられている。流量計18Cは、凝縮部17に供給する冷却水の流量を計測する。流量計18Cは、制御装置14と電気的に接続されている。流量計18Cは、計測した冷却水の流量に関する情報を制御装置14に送信する。
第1のライン19は、他端が中間冷却部31の導入口31Aと接続されている。第1のライン19は、凝縮部17により凝縮され、中間圧まで減圧させた液冷媒を中間冷却部31の導入口31Aに供給する。
第1の膨張部23を構成するオリフィス20は、第1のライン19に設けられている。定格運転時及び部分負荷運転時において、オリフィス20には、凝縮部17により生成された液冷媒が通過する。オリフィス20の開口径は、所望の性能を発揮可能な大きさとされている。
バイパスライン21は、第1のライン19のうち、導出口17Bとオリフィス20との間に位置する部分から分岐されている。バイパスライン21は、オリフィス20をバイパスするように、その先端が第1のライン19と接続されている。
第1の膨張部23は、高圧膨張部として機能する。第1の膨張部23は、先に説明したオリフィス20と、流量調整弁22と、を有する。
流量調整弁22は、バイパスライン21に設けられている。これにより、流量調整弁22は、オリフィス20に対して並列に接続されるとともに、凝縮部17で生成された液冷媒が通過可能な構成とされている。
流量調整弁22は、制御装置14と電気的に接続されている。流量調整弁22は、制御装置14により開閉状態(開度)が制御される。これにより、流量調整弁22は、凝縮部17で凝縮された冷媒の通過量を調整する。
ここで、図2を参照して、部分負荷運転時での成績係数(COP(Coefficient of Performance))が最大となる部分負荷ピークDについて説明する。図2において、負荷率100%が定格運転となる。
図2に示す曲線A〜Eは、冷却水の温度が異なっている。曲線Aの冷却水の温度が最も高く、曲線Eの冷却水の温度が最も低い。曲線A、曲線B、曲線C、曲線D、曲線Eの順番で、冷却水の温度が低くなる。負荷率が同じ場合、冷却水の温度が低い方が、成績係数(COP)は高くなる。
図2の場合、部分負荷運転時において、成績係数(COP)が最大となる部分負荷ピークDは、負荷率がX%(例えば、20%以上30%以下の所定の数値)のときの曲線Dのピーク位置となる。
上記構成とされたオリフィス20及び流量調整弁22には、部分負荷運転時での成績係数(COP)が最大となる部分負荷ピークD以上の負荷率(負荷率がX%以上100%未満)のときに、凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させる。このとき、制御装置14により、流量調整弁22の開度の調節が行われる。なお、制御装置14による流量調整弁22の開度の調整については、後述する。
一方、部分負荷ピークD未満の負荷率(負荷率がX%未満)のときには、流量調整弁22を全閉とし、オリフィス20のみに凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させる。
上記構成とされた第1の膨張部23は、凝縮された液冷媒を中間圧に減圧する。
上述した第1の膨張部23を有することで、部分負荷運転時での成績係数(COP)が最大となる部分負荷ピークD以上の負荷率のときに、オリフィス20及び流量調整弁22に凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させ、部分負荷ピークD未満のときに、流量調整弁22を全閉とし、オリフィス20のみに凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させることが可能となる。これにより、部分負荷運転時のターボ冷凍機10の性能の低下を抑制することができる。
また、オリフィス20と流量調整弁22とを併用することで、流量調整弁22の口径を小さくすることが可能となるので、第1の膨張部23の小型化を図ることが可能となる。これにより、ターボ冷凍機10が大型化を抑制できる。
また、流量調整弁22としては、例えば、電動ボール弁を用いてもよい。このように、流量調整弁22として電動ボール弁を用いることで、電動ボール弁の口径を小さくすることが可能となるので、流量調整弁22の大型化を抑制できる。
第1の流量検出部26は、第1のライン19のうち、バイパスライン21の接続位置21Aとオリフィス20との間に位置する部分に設けられている。第1の流量検出部26は、制御装置14と電気的に接続されている。
第1の流量検出部26は、オリフィス20を流れる液状とされた冷媒の流量(以下、「第1の流量」という)を検出し、検出した第1の流量に関する情報を制御装置14に送信する。
第2の流量検出部29は、バイパスライン21のうち、バイパスライン21の接続位置21Aと流量調整弁22との間に位置する部分に設けられている。第2の流量検出部29は、制御装置14と電気的に接続されている。
第2の流量検出部29は、流量調整弁22を流れる液状とされた冷媒の第2の流量を検出し、検出した第2の流量に関する情報を制御装置14に送信する。
中間冷却部31は、エコノマイザとして機能する気液分離器である。中間冷却部31は、中間圧まで減圧された液冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離する。
中間冷却部31は、導入口31Aと、導出口31B,31Cと、を有する。導入口31Aは、第1のライン19の他端と接続されている。導入口31Aには、第1の膨張部23により中間圧まで減圧された液冷媒が導入される。
導出口31Bは、第2のライン34の一端と接続されている。導出口31Bは、第2のライン34に液冷媒を導出する。導出口31Cは、ライン32の一端と接続されている。導出口31Cは、ライン32にガス冷媒を導出する。
ライン32は、導入口15Aを介することで、他端が低段側圧縮部51の入口側と接続されている。ライン32は、低段側圧縮部51にガス冷媒を供給する。
第2のライン34は、他端が蒸発部41の導入口41Aと接続されている。第2のライン34は、蒸発部41の導入口41Aに液冷媒を供給する。
第2の膨張部38を構成するオリフィス35は、第2のライン34に設けられている。定格運転時及び部分負荷運転時において、オリフィス35には、中間冷却部31から導出された液冷媒が通過する。オリフィス35の開口径は、所望の性能を発揮可能な大きさとされている。
バイパスライン36は、第2のライン34のうち、オリフィス35と蒸発部41の導入口41Aとの間に位置する部分から分岐されている。バイパスライン36は、オリフィス35をバイパスするように、その先端が第2のライン34と接続されている。
第2の膨張部38は、低圧膨張部として機能する。第2の膨張部38は、先に説明したオリフィス35と、流量調整弁37と、を有する。
流量調整弁37は、バイパスライン36に設けられている。これにより、流量調整弁37は、オリフィス35に対して並列に接続されるとともに、中間冷却部31で気液分離された液冷媒が通過可能な構成とされている。
流量調整弁37は、制御装置14と電気的に接続されている。流量調整弁37は、制御装置14により開閉状態(開度)が制御される。これにより、流量調整弁37は、中間冷却部31で気液分離された液冷媒の通過量を調整する。
流量調整弁37としては、例えば、先に説明した流量調整弁22と同様なもの(例えば、電動ボール弁)を用いることが可能である。
上記構成とされたオリフィス35及び流量調整弁37には、部分負荷運転時での成績係数(COP)が最大となる部分負荷ピークD以上の負荷率(負荷率がX%以上100%未満)のときに、凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させる。このとき、制御装置14により、流量調整弁37の開度の調節が行われる。
一方、部分負荷ピークD未満の負荷率(負荷率がX%未満)のときには、流量調整弁37を全閉とし、オリフィス35のみに液冷媒を通過させる。
上記構成とされた第2の膨張部38は、凝縮された液冷媒を低圧に減圧する。
第1の流量検出部39は、第2のライン34のうち、バイパスライン36の接続位置36Aとオリフィス35との間に位置する部分に設けられている。第1の流量検出部39は、制御装置14と電気的に接続されている。
第1の流量検出部39は、オリフィス35を流れる液状とされた冷媒の第1の流量を検出し、検出した第1の流量に関する情報を制御装置14に送信する。
第2の流量検出部40は、バイパスライン36のうち、バイパスライン36の接続位置36Aと流量調整弁37との間に位置する部分に設けられている。第2の流量検出部40は、制御装置14と電気的に接続されている。
第2の流量検出部40は、流量調整弁37を流れる液状とされた冷媒の第2の流量を検出し、検出した第2の流量に関する情報を制御装置14に送信する。
蒸発部41は、導入口41A及び導出口41Bを有する。導入口41Aは、第2のライン34の他端と接続されている。導入口41Aには、第2のライン34を介することで、第2の膨張部38により減圧された低圧の冷媒が供給される。導出口41Bは、ライン43の一端と接続されている。
蒸発部41内には、外部負荷6との間を循環する冷水が流れる冷水循環ライン13の一部が配置されている。蒸発部41は、冷水循環ライン13を流れる冷水と低圧の冷媒とを熱交換させることで、低圧の冷媒を蒸発させて、ガス冷媒を生成する。
蒸発部41は、ライン43を介することで、生成したガス冷媒を圧縮部15の導入口15Aに供給する。
クーリング冷却塔11は、凝縮部17を通過し、温度が上昇した冷却水を冷却する。冷却された冷却水は、冷却水循環ライン12を介することで、凝縮部17に供給される。
冷却水循環ライン12は、クーリング冷却塔11と接続されるとともに、一部が凝縮部17内に収容されている。冷却水循環ライン12は、クーリング冷却塔11と凝縮部17との間で冷却水を循環させる。
冷水循環ライン13は、外部負荷6(例えば、空調器)と接続されるとともに、一部が蒸発部41内に配置されている。冷水循環ライン13は、外部負荷6と蒸発部41との間で冷水を循環させる。
図1、図3、及び図4を参照して、制御装置14について説明する。
制御装置14は、負荷率取得部60と、圧縮部制御部61と、マップ記憶部62と、流量調整弁開度取得部64と、流量調整弁制御部66と、を有する。
負荷率取得部60は、入口温度検出部18A、出口温度検出部18B、流量計18C、圧縮部15、圧縮部制御部61、及び流量調整弁開度取得部64と電気的に接続されている。負荷率取得部60は、入口温度検出部18A、出口温度検出部18B、及び流量計18Cから送信される冷却水入口温度、冷却水出口温度、及び冷却水の流量に基づいて、負荷容量を取得するとともに、取得した負荷容量に基づいて、負荷率X(%)を取得する。
具体的には、負荷率X(%)は、下記(1)式に基づいて取得する。
負荷率X(%)={(任意の時点での負荷容量)/(定格運転時の負荷容量)}×100・・・(1)
負荷率取得部60は、取得した負荷率Xに関する情報を圧縮部制御部61及び流量調整弁開度取得部64に送信する。
圧縮部制御部61は、圧縮部15と電気的に接続されている。圧縮部制御部61は、負荷率X(%)が低下した際に、圧縮部15の出力を下げる制御を行う。
マップ記憶部62は、流量調整弁開度取得部64と電気的に接続されている。マップ記憶部62には、図4に示すような予め取得したマップデータ(グラフデータ)が格納されている。
ここで、図4のグラフについて説明する。図4のグラフでは、横軸をターボ冷凍機10の負荷率(%)とし、一方の縦軸を冷媒の流量(kg/min)とし、他方の縦軸を流量調整弁の開度(%)としている。
図4には、冷却水入口温度が異なる場合のオリフィス20を通過する液冷媒の第1の流量に関する曲線と、冷却水入口温度が異なる場合の流量調整弁22を通過する液冷媒の第2の流量に関する曲線と、液冷媒の循環流量(直線)と、が図示されている。
図4に示す「液冷媒の循環流量」の直線は、冷媒の合計流量(導入口31Aに導入される液冷媒の流量)及び負荷率に対応する所定の循環流量を示している。
括弧内の温度は、冷却水入口温度を示している。例えば、(17℃)は、冷却水入口温度が17℃ということを意味している。
流量調整弁開度取得部64は、入口温度検出部18A、第1の流量検出部26,39、第2の流量検出部29,40、及び流量調整弁制御部66と電気的に接続されている。
流量調整弁開度取得部64には、冷却水入口温度と、第1の流量検出部26,39及び第2の流量検出部29,40が検出した液冷媒の第1及び第2の流量と、が入力される。
流量調整弁開度取得部64では、負荷率X(%)と、冷却水入口温度と、第1及び第2の流量検出部26,29が検出した液冷媒の第1及び第2の流量と、図4に示すマップデータと、に基づいて、流量調整弁22の開度(%)を取得する。
具体的には、部分負荷運転時において、流量調整弁開度取得部64は、冷却水入口温度に対応する第1の流量検出部26を通過する液冷媒(液状とされた冷媒)の第1の流量(Kg/min)と、冷却水入口温度に対応する第2の流量検出部29を通過する液冷媒(液状とされた冷媒)の第2の流量(Kg/min)と、負荷率X(%)と、に基づいて、第1の流量検出部26を通過する液冷媒(液状とされた冷媒)の第1の流量(Kg/min)と、第2の流量検出部29を通過する液冷媒(液状とされた冷媒)の第2の流量(Kg/min)と、の合計流量が所定の循環流量(この場合、W(Kg/min))となるような流量調整弁22の開度(%)を取得する。
このとき使用する流量調整弁22の開度のグラフは、冷却水の温度が同じものを用いる。また、流量調整弁22の開度は、負荷率Xを通過し、かつ縦軸に対して平行な点線と流量調整弁22の開度のグラフとが交わる位置が取得すべき流量調整弁22の開度となる。
なお、第2の膨張部38を構成する流量調整弁37に関しても上述した流量調整弁22と同様な手法を用いて開度を取得する。
流量調整弁開度取得部64は、取得した流量調整弁22,37の開度に関する情報を流量調整弁制御部66に送信する。
流量調整弁制御部66は、流量調整弁22,37と電気的に接続されている。流量調整弁制御部66は、流量調整弁開度取得部64から送信された流量調整弁22,37の開度に関する情報に基づいて、流量調整弁22,37の開度をそれぞれ制御する。
上記構成とされたターボ冷凍機10では、冷凍サイクル9を循環する冷媒として、常用での圧力が0.2MPaを超える高圧冷媒(例えば、R134a)や常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒(例えば、R1233zd)を用いることが可能である。
低圧冷媒は、高圧ガスの規制の対象となる高圧冷媒と比較して比体積が大きい。このため、例えば、オリフィス20,35を設けないで、流量調整弁22,37のみをターボ冷凍機10に設けると、流量調整弁22,37が大型化してしまう。
しかし、上述した第1及び第2の膨張部23,38のように、オリフィス20,35と流量調整弁22,37とを併用させることで、流量調整弁22,37が大型化を抑制できる。
本実施形態のターボ冷凍機10によれば、凝縮部17により凝縮された冷媒が通過するオリフィス20と、オリフィス20に対して並列に接続され、凝縮部17で凝縮された冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁22と、を含む第1の膨張部23を有することで、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピークD以上の負荷率のときに、オリフィス20及び流量調整弁22に凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させ、部分負荷ピークD未満のときに、流量調整弁22を全閉とし、オリフィス20のみに凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させることが可能となる。これにより、部分負荷運転時の性能の低下を抑制することができる。
また、オリフィス20と流量調整弁22とを併用することで、流量調整弁22の口径を小さくすることが可能となるので、第1の膨張部23の小型化を図ることが可能となる。これにより、ターボ冷凍機10が大型化することを抑制できる。
また、中間冷却部31と蒸発部41との間に配置された第2の膨張部38についても第1の膨張部23と同様な効果を得ることができる。
ここで、図1に示すターボ冷凍機10の運転方法について簡単に説明する。
ターボ冷凍機10では、上述したように、部分負荷運転時での成績係数(COP)が最大となる部分負荷ピークD以上の負荷率のときに、オリフィス20及び流量調整弁22に凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させ、部分負荷ピークD未満のときには、流量調整弁22を全閉とし、オリフィス20のみに凝縮部17で凝縮された冷媒を通過させる。
そして、第1の膨張部23と同様な構成とされた第2の膨張部38を介することで、低圧の液冷媒を蒸発部41に供給せる。
このような運転を行うことで、第1及び第2の膨張部23,38を構成する流量調整弁22,37の口径を小型化することが可能となるので、ターボ冷凍機10の大型化を抑制した上で、部分負荷運転時の性能の低下を抑制できる。
また、凝縮部17内に導入される冷却水の温度である冷却水入口温度と、凝縮部17内から導出される冷却水の温度である冷却水出口温度と、冷却水の流量と、オリフィス20を流れる液状とされた冷媒の第1の流量と、流量調整弁22を流れる液状とされた冷却水の第2の流量と、運転時の負荷率と、に基づいて、第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、流量調整弁22の開度を調節するとよい。
このような運転を行うことで、部分負荷運転時の性能の低下を抑制できる。
さらに、常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒(例えば、R1233zd)を用いた場合でも流量調整弁22,37の口径を小さくすることが可能となるので、ターボ冷凍機10の大型化を抑制できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、本実施形態では、図1に示すように、冷却水よりも温度が低い冷水を外部負荷6で使用する場合を例に挙げて説明したが、外部負荷6が凝縮部17内を流れる冷却水循環ライン12内を流れる冷却水を利用してもよい。つまり、図1に示すターボ冷凍機10をヒートポンプとして利用してもよい。
また、本実施形態では、中間冷却部31を設けた場合を例に挙げて説明したが、中間冷却部31は、必要に応じて設ければよく、必須の構成ではない。
さらに、中間冷却部31を設けない場合には、第1のライン19を他端と導入口41Aとを接続させればよい。したがって、この場合、第2のライン34、バイパスライン36、及び第2の膨張部38、第1の流量検出部39、及び第2の流量検出部40は、不要となる。
6…外部負荷、9…冷凍サイクル、10…ターボ冷凍機、11…クーリング冷却塔、12…冷却水循環ライン、13…冷水循環ライン、14…制御装置、15…圧縮部、15A,15B,17A,31A,41A…導入口、15C,17B,31B,31C,41B…導出口、16,32,43…ライン、17…凝縮部、18A…入口温度検出部、18B…出口温度検出部、18C…流量計、19…第1のライン、20,35…オリフィス、21,36…バイパスライン、21A,36A…接続位置、22,37…流量調整弁、23…第1の膨張部、26,39…第1の流量検出部、29,40…第2の流量検出部、31…中間冷却部、34…第2のライン、38…第2の膨張部、41…蒸発部、51…低段側圧縮部、52…高段側圧縮部、53…モータ、60…負荷率取得部、61…圧縮部制御部、62…マップ記憶部、64…流量調整弁開度取得部、66…流量調整弁制御部、A〜E…曲線、D…部分負荷ピーク

Claims (10)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮部、該圧縮部により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮部、該凝縮部より凝縮された前記冷媒を膨張させる膨張部、及び該膨張部により膨張された前記冷媒を蒸発させ、前記圧縮部に供給する蒸発部を含み、前記冷媒を循環させる冷凍サイクルを備え、
    前記膨張部は、前記凝縮部により凝縮された前記冷媒が通過するオリフィスと、
    前記オリフィスに対して並列に接続され、前記凝縮部で凝縮された前記冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁と、
    を有するターボ冷凍機。
  2. 前記流量調整弁と電気的に接続された制御装置を含み、
    前記制御装置は、部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、前記オリフィス及び前記流量調整弁に前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させ、前記部分負荷ピーク未満のときには、前記流量調整弁を全閉とし、前記オリフィスのみに前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させる請求項1記載のターボ冷凍機。
  3. 前記制御装置と電気的に接続され、前記凝縮部内に導入される冷却水の温度である冷却水入口温度を検出する入口温度検出部と、
    前記制御装置と電気的に接続され、前記凝縮部内から導出される冷却水の温度である冷却水出口温度を検出する出口温度検出部と、
    前記冷却水の流量を計測する流量計と、
    前記制御装置と電気的に接続され、前記オリフィスを流れる液状とされた前記冷媒の第1の流量を検出する第1の流量検出部と、
    前記制御装置と電気的に接続され、前記流量調整弁を流れる液状とされた前記冷却水の第2の流量を検出する第2の流量検出部と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記冷却水入口温度、前記冷却水出口温度、前記冷却水の流量、及び運転時の負荷率に基づいて、前記第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、前記流量調整弁の開度を調節する請求項2記載のターボ冷凍機。
  4. 前記流量調整弁は、電動ボール弁である請求項1から3のいずれか一項記載のターボ冷凍機。
  5. 前記凝縮部と前記蒸発部との間に配置され、前記圧縮部により圧縮された高温高圧の前記冷媒の一部を中間圧力まで減圧し、前記中間圧力まで減圧された前記冷媒を前記圧縮部に戻す中間冷却部を含み、
    前記膨張部は、前記凝縮部と前記中間冷却部との間、及び前記中間冷却部と前記蒸発部との間にそれぞれ配置させる請求項1から4のいずれか一項記載のターボ冷凍機。
  6. 前記凝縮部の導出口と前記中間冷却部の導入口とを接続する第1のラインと、
    前記中間冷却部の導出口と前記蒸発部の導入口とを接続する第2のラインと、
    を備え、
    前記オリフィス及び前記流量調整弁のうち、一方を前記第1及び第2のラインにそれぞれ設け、
    前記第1及び第2のラインに、前記一方をバイパスするバイパスラインをそれぞれ設けるとともに、前記オリフィス及び前記流量調整弁のうち、他方を前記バイパスラインに設ける請求項5記載のターボ冷凍機。
  7. 前記冷媒は、常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒である請求項1から6のいずれか一項記載のターボ冷凍機。
  8. 冷媒を圧縮する圧縮部、該圧縮部により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮部、該凝縮部より凝縮された前記冷媒を膨張させる膨張部、及び該膨張部により膨張された前記冷媒を蒸発させ、前記圧縮部に供給する蒸発部を含み、前記冷媒を循環させる冷凍サイクルを備え、前記膨張部は、前記凝縮部により凝縮された前記冷媒が通過するオリフィス、及び前記オリフィスに対して並列に接続され、前記凝縮部で凝縮された前記冷媒の通過量を調整可能な流量調整弁を有するターボ冷凍機の運転方法であって、
    部分負荷運転時での成績係数が最大となる部分負荷ピーク以上の負荷率のときに、前記オリフィス及び前記流量調整弁に前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させ、
    前記部分負荷ピーク未満のときには、前記流量調整弁を全閉とし、前記オリフィスのみに前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を通過させる前記ターボ冷凍機の運転方法。
  9. 前記凝縮部内に導入される冷却水の温度である冷却水入口温度と、前記凝縮部内から導出される冷却水の温度である冷却水出口温度と、前記冷却水の流量と、前記オリフィスを流れる液状とされた前記冷媒の第1の流量と、前記流量調整弁を流れる液状とされた前記冷却水の第2の流量と、運転時の負荷率と、に基づいて、前記第1及び第2の流量の合計が所定の循環流量となるように、前記流量調整弁の開度を調節する請求項8記載のターボ冷凍機の運転方法。
  10. 前記冷媒は、常用での圧力が0.2MPa以下の低圧冷媒である請求項8または9記載のターボ冷凍機の運転方法。
JP2017036285A 2017-02-28 2017-02-28 ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法 Active JP6890021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036285A JP6890021B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法
PCT/JP2018/001753 WO2018159150A1 (ja) 2017-02-28 2018-01-22 ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法
US16/486,454 US20200232682A1 (en) 2017-02-28 2018-01-22 Centrifugal chiller and centrifugal chiller operation method
CN201880012360.XA CN110312902B (zh) 2017-02-28 2018-01-22 涡轮制冷机及涡轮制冷机的运行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036285A JP6890021B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018141594A true JP2018141594A (ja) 2018-09-13
JP2018141594A5 JP2018141594A5 (ja) 2020-04-02
JP6890021B2 JP6890021B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63371254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036285A Active JP6890021B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200232682A1 (ja)
JP (1) JP6890021B2 (ja)
CN (1) CN110312902B (ja)
WO (1) WO2018159150A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970169U (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JP2000146365A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Behr Gmbh & Co 膨張部材及びそのために使用可能な弁ユニット
JP2002286300A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR20050030586A (ko) * 2003-09-25 2005-03-30 가부시키가이샤 티지케이 냉동 사이클
JP2011038711A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Appliances Inc ターボ冷凍機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310962A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式マルチタイプ空気調和機
JP2006125793A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hitachi Home & Life Solutions Inc 空気調和装置
JP4818154B2 (ja) * 2007-02-15 2011-11-16 三菱電機株式会社 膨張弁機構および流路切り替え装置
JP5244420B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-24 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および熱源システムならびにこれらの制御方法
WO2010131378A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN101672510B (zh) * 2009-09-28 2012-01-25 沈阳建筑大学 空调系统优化运行模拟及监控方法
JP2012202672A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膨張弁制御装置、熱源機、及び膨張弁制御方法
US10254026B2 (en) * 2011-04-21 2019-04-09 Hamilton Sundstrand Corporation Control algorithm for electronic expansion valve modulation
CN103673416A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 杭州三花研究院有限公司 汽车空调系统中制冷剂流量的控制方法及汽车空调系统
JP6001997B2 (ja) * 2012-10-23 2016-10-05 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機
JP5949583B2 (ja) * 2013-01-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
JP6324707B2 (ja) * 2013-11-13 2018-05-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源機及びその制御方法
JP6487163B2 (ja) * 2014-07-31 2019-03-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ターボ冷凍機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970169U (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JP2000146365A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Behr Gmbh & Co 膨張部材及びそのために使用可能な弁ユニット
JP2002286300A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR20050030586A (ko) * 2003-09-25 2005-03-30 가부시키가이샤 티지케이 냉동 사이클
JP2011038711A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Appliances Inc ターボ冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110312902A (zh) 2019-10-08
JP6890021B2 (ja) 2021-06-18
US20200232682A1 (en) 2020-07-23
CN110312902B (zh) 2021-08-13
WO2018159150A1 (ja) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9951974B2 (en) Flash tank economizer cycle control
AU2009245172B2 (en) Refrigeration apparatus
US6898941B2 (en) Supercritical pressure regulation of vapor compression system by regulation of expansion machine flowrate
JP6087744B2 (ja) 冷凍機
JP4982224B2 (ja) 冷凍装置
JP2007263383A (ja) 冷凍装置
JP2009270748A (ja) 冷凍装置
JP2007503571A (ja) エコノマイザ冷凍システムの超臨界圧の調整
JP2007155229A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US20110005269A1 (en) Refrigeration apparatus
CN108463676B (zh) 制冷循环装置
JP2007315687A (ja) 冷凍サイクル
JP2012220162A (ja) 冷凍サイクル方法
JPH1163686A (ja) 冷却サイクル
JP2009204244A (ja) 冷凍装置
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
JP2019039633A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6064744B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3870951B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP6176470B2 (ja) 冷凍機
JP2008096072A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018141594A (ja) ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機の運転方法
JP2006145144A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018059666A (ja) 制御装置、冷媒回路システム及び制御方法
WO2020194945A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150