JP2012220162A - 冷凍サイクル方法 - Google Patents
冷凍サイクル方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012220162A JP2012220162A JP2011089236A JP2011089236A JP2012220162A JP 2012220162 A JP2012220162 A JP 2012220162A JP 2011089236 A JP2011089236 A JP 2011089236A JP 2011089236 A JP2011089236 A JP 2011089236A JP 2012220162 A JP2012220162 A JP 2012220162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pressure
- refrigeration cycle
- stage
- ejector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0011—Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
【解決手段】二段圧縮二段膨張方式の超臨界冷凍サイクル装置において、
放熱器1と高段側膨張弁2との間の熱交換器3で、主流11を冷却し、分岐流12を加熱する。加熱後の気相になった分岐流12’と、高段側膨張弁2で減圧した後に気液分離器5内で自己蒸発した冷媒蒸気を、エジェクタ6で吸引して中間圧力まで昇圧して、気液分離器5内の冷媒圧力を中間圧力よりも低下させ、蒸発器1に流入する冷媒の比エンタルピを中間圧力よりも低い圧力での飽和液エンタルピまで低下させる。
【選択図】図1
Description
一方、熱交換後の主流は降温し、高段側膨張弁を減圧した後に気液分離器内で自己蒸発させ、当該気液分離器内で分離した冷媒蒸気を前記エジェクタで吸引して中間圧力まで昇圧するようにしているので、当該中間圧力を維持しながら、気液分離器内の冷媒圧力を低下させることができる。
すなわち、二段圧縮サイクルでは、高段側圧縮機吐出圧力と低段側圧縮機吸込圧力が定まれば、2台の合計の圧縮動力が最小となる中間圧力が決定できるが、従来の二段圧縮二段膨張サイクルでは、中間圧力の最適値=気液分離器内圧力となるため、気液分離器の圧力を低下させて蒸発器に流入する冷媒の比エンタルピを低下させる(冷凍効果を増大させる)ためには、中間圧力も最適値より低下させる必要が生ずる。
この点本発明では、気液分離器と高段側圧縮機吸込部(=低段側圧縮機吐出部)はエジェクタを介して接続されており、このエジェクタで昇圧させることで、中間圧力を維持したまま、気液分離器の圧力を低下させることができる。したがって圧縮動力を増大させることなく、蒸発器に流入する冷媒の比エンタルピを低下させる、すなわち冷凍効果を増大させることができる。
その結果、蒸発器での冷媒の比エンタルピ差を増大させ、冷房や冷蔵および冷凍などの冷却用途での超臨界冷凍サイクルの性能や効率を大幅に向上することができる。しかもエジェクタには、いずれも気相冷媒が導入されるので、摩擦損失が少なく、エジェクタ効率も従来のエジェクタを用いた冷凍サイクルよりも向上し、小型化可能である。
Pgn−opt=115×Tgc+0.73×Pe+148・・・式(1)
Pgn−opt:分岐流の最適圧力[kPa(abs)]
ここで、Tgc:放熱器出口冷媒温度[℃]
Pe :蒸発圧力[kPa(abs)]である。
Pgn−opt=115×Tgc+0.73×Pe+148・・・式(1)
Pgn−opt:分岐流1の最適圧力[kPa(abs)]
ここで、Tgc:放熱器出口冷媒温度[℃]
Pe :蒸発圧力[kPa(abs)]である。
・計算仮定
(a)放熱器1、蒸発器9、熱交換器3、冷媒配管での圧力損失は考慮しない。
(b)圧縮効率は計算予条件に依存せず、一定とする。
(c)エジェクタ9の効率は、計算予条件に依存せず、60%で一定とする。
(d)熱交換器3の温度効率は、95%で一定とする。
・サイクル計算
STEP1:計算予条件の設定(冷却能力、蒸発圧力、放熱器1出口の冷媒温度。圧力)
STEP2:分岐流12’(Pgn)の仮定
STEP3:分岐流12’(Pgn)の仮定値によるサイクル収支計算(中間圧力、熱収支、冷媒流量収支)
STEP4:STEP1で設定した冷却能力とSTEP3で計算した圧縮動力(高段側圧縮機20+低段側圧縮機21)から、サイクルのCOP計算
Pgn−opt=115×Tgc+C・・・式(1−1)
C=0.73×Pe+148 ・・・式(1−2)
Pgn−opt=115×Tgc+0.73×Pe+148
を得ている。したがって、前記の式(1)で得られる圧力になるように、エジェクタ6のノズル6aに流入する冷媒圧力を、補助膨張弁4を用いて制御することで、エジェクタ6の性能と熱交換器3での熱交換効率を最大となるようにすることができる。
前記図3の冷凍サイクル装置において、冷媒の高段側圧縮機20の吐出温度をより低下させるためには、高段側圧縮機20の吸入冷媒を飽和蒸気(図4の点m’)となるように分岐流13の流量を制御することが望ましい。しかしながら、冷媒の温度と圧力は飽和液から飽和蒸気の間で一定であることから、冷媒状態を飽和蒸気で制御することは圧縮機保護(液圧縮防止)の観点から事実上困難である。
図1や図3に示した冷凍サイクル装置において、高段側主膨張弁2で減圧して気液分離器5に流入する主流11を自己蒸発させて液冷媒を気液分離器5内の冷媒圧力の飽和液温度まで冷却するためには、気液分離器5内には常に所定量以上の冷媒液が存在しなければならない。そこで、たとえば高段側主膨張弁2による主流11の流量制御では、気液分離器5内の冷媒液面制御を行うとよい。たとえば、図1や図3の気液分離器5の冷媒液面高さを検出し、検出された冷媒液面高さが常に一定になるように、高段側主膨張弁2の開度を調節するとよい。
図1や図3の冷凍サイクル装置での低段側主膨張弁8による主流11’の流量制御では、低段側圧縮機21の保護(液圧縮防止)の観点から、冷凍サイクルで一般的に採用される過熱度制御を用いる。つまり点kにおける冷媒の圧力と温度を検出し、検出した冷媒の温度が検出した冷媒圧力の飽和温度+所定値(1〜5deg)になるように補助膨張弁31の開度を調節する。なお上記の説明は、低段側主膨張弁8に電子式を採用することを想定したものであるが、温度式でもよく、この場合には温度式膨張弁の感温筒が点kの冷媒の圧力と温度の検出手段として代用できる。
2 高段側主膨張弁
3 熱交換器
4 補助膨張弁
5 気液分離器
6 エジェクタ
6a ノズル
8 低段側主膨張弁
9 蒸発器
11、11’ 主流
12、12’ 分岐流
20 高段側圧縮機
21 低段側圧縮機
31 補助膨張弁
32 バイパス経路
Claims (4)
- 二段圧縮二段膨張方式の超臨界冷凍サイクル装置において、
放熱器と高段側膨張弁との間に熱交換器を設け、
エジェクタのノズルと熱交換器一次側の出口の冷媒配管を接続し、
エジェクタの吸引部と気液分離器の冷媒蒸気配管を接続し、
エジェクタの吐出部と高段側圧縮機の吸入冷媒配管を接続し、
前記放熱器を出た冷媒を主流と分岐流とに分岐し
前記分岐流を補助膨張弁で減圧した後、前記熱交換器一次側流路を流入させて、前記熱交換器二次側流路に流入した前記主流と熱交換させ、熱交換後の分岐流の気相冷媒を前記エジェクタで膨張し、
前記熱交換後の主流は、高段側膨張弁で減圧した後に気液分離器内で自己蒸発させ、当該気液分離器内分離した冷媒蒸気を前記エジェクタで吸引して中間圧力まで昇圧することで、当該中間圧力を維持しながら、前記気液分離器内の冷媒圧力を低下させ、
前記蒸発器に流入する冷媒の比エンタルピを中間圧力よりも低い圧力での飽和液エンタルピまで低下させることを特徴とする、冷凍サイクル方法。 - 前記熱交換器下流であって、かつ前記高段側膨張弁で減圧する前の冷媒の一部を、他の補助膨張弁またはキャピラリーチューブを介して前記高段側圧縮機吸入冷媒配管に導入することを特徴とする、請求項1に記載の冷凍サイクル方法。
- 前記高段側圧縮機吸入冷媒の過熱度が1deg以下になるように、前記冷媒の一部の流量を、前記他の補助膨張弁またはキャピラリーチューブを用いて制御することを特徴とする請求項2に記載の冷凍サイクル方法。
- 前記放熱器出口の冷媒温度と冷媒の蒸発器出口圧力に基づいて、下記の式(1)で得られる圧力になるように、前記エジェクタのノズルに流入する冷媒圧力を、前記補助膨張弁を用いて制御することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の冷凍サイクル方法。
Pgn−opt=115×Tgc+0.73×Pe+148・・・式(1)
Pgn−opt:分岐流の最適圧力[kPa(abs)]
ここで、Tgc:放熱器出口冷媒温度[℃]
Pe :蒸発圧力[kPa(abs)]である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089236A JP5681549B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 冷凍サイクル方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089236A JP5681549B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 冷凍サイクル方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012220162A true JP2012220162A (ja) | 2012-11-12 |
JP5681549B2 JP5681549B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47271870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089236A Active JP5681549B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 冷凍サイクル方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681549B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104110911A (zh) * | 2014-07-21 | 2014-10-22 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法 |
CN106052191A (zh) * | 2016-06-12 | 2016-10-26 | 上海柯茂机械有限公司 | 螺杆式低环温空气源高温热泵 |
JPWO2017081781A1 (ja) * | 2015-11-11 | 2018-07-26 | 富士電機株式会社 | 排熱回収ヒートポンプ装置 |
CN109900004A (zh) * | 2019-02-20 | 2019-06-18 | 仲恺农业工程学院 | 一种带喷射器的双级压缩可调干度制冷系统 |
JP2019190795A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP2019190794A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
CN110701810A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-01-17 | 中机国能炼化工程有限公司 | 一种引射增压双级串联过冷双温区制冷系统及应用 |
CN114251865A (zh) * | 2022-01-06 | 2022-03-29 | 西安交通大学 | 一种冷热并供的喷射循环系统及其工作方法 |
CN115235135A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-25 | 北京航空航天大学 | 一种基于涡流管和喷射器的气体分级冷却液化系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105258393B (zh) * | 2015-10-16 | 2018-02-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | 热泵机组控制系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10197077A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
US20060065011A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Denso Corporation | Vapor-compression refrigerant cycle system with ejector |
JP2007057156A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Calsonic Kansei Corp | 冷凍サイクル |
JP2008082693A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-04-10 | Calsonic Kansei Corp | 冷凍サイクル |
US20090095003A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Denso Corporation | Refrigeration cycle device |
JP2010525293A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | キャリア コーポレイション | 充填量管理を備えた遷臨界冷媒蒸気圧縮システム |
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011089236A patent/JP5681549B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10197077A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
US20060065011A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Denso Corporation | Vapor-compression refrigerant cycle system with ejector |
JP2007057156A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Calsonic Kansei Corp | 冷凍サイクル |
JP2008082693A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-04-10 | Calsonic Kansei Corp | 冷凍サイクル |
JP2010525293A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | キャリア コーポレイション | 充填量管理を備えた遷臨界冷媒蒸気圧縮システム |
US20090095003A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Denso Corporation | Refrigeration cycle device |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104110911A (zh) * | 2014-07-21 | 2014-10-22 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法 |
CN104110911B (zh) * | 2014-07-21 | 2017-02-22 | 奇瑞新能源汽车技术有限公司 | 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法 |
JPWO2017081781A1 (ja) * | 2015-11-11 | 2018-07-26 | 富士電機株式会社 | 排熱回収ヒートポンプ装置 |
CN106052191A (zh) * | 2016-06-12 | 2016-10-26 | 上海柯茂机械有限公司 | 螺杆式低环温空气源高温热泵 |
CN106052191B (zh) * | 2016-06-12 | 2018-06-29 | 上海柯茂机械有限公司 | 螺杆式低环温空气源高温热泵 |
JP2019190795A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP2019190794A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
WO2019208428A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
CN109900004A (zh) * | 2019-02-20 | 2019-06-18 | 仲恺农业工程学院 | 一种带喷射器的双级压缩可调干度制冷系统 |
CN109900004B (zh) * | 2019-02-20 | 2024-03-26 | 仲恺农业工程学院 | 一种带喷射器的双级压缩可调干度制冷系统 |
CN110701810A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-01-17 | 中机国能炼化工程有限公司 | 一种引射增压双级串联过冷双温区制冷系统及应用 |
CN114251865A (zh) * | 2022-01-06 | 2022-03-29 | 西安交通大学 | 一种冷热并供的喷射循环系统及其工作方法 |
CN115235135A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-25 | 北京航空航天大学 | 一种基于涡流管和喷射器的气体分级冷却液化系统 |
CN115235135B (zh) * | 2022-07-20 | 2023-05-23 | 北京航空航天大学 | 一种基于涡流管和喷射器的气体分级冷却液化系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5681549B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5681549B2 (ja) | 冷凍サイクル方法 | |
JP5318099B2 (ja) | 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法 | |
CA2839087C (en) | Refrigeration system | |
JP5355016B2 (ja) | 冷凍装置及び熱源機 | |
JP2011052884A (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP5411643B2 (ja) | 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 | |
US20160356537A1 (en) | Cooling cycle apparatus for refrigerator | |
JP2010085051A5 (ja) | ||
JP2008241125A (ja) | 冷凍装置 | |
CN104567052A (zh) | 制冷循环装置 | |
CN103649650B (zh) | 制冷回路、气体-液体分离器以及加热和冷却系统 | |
JP4442237B2 (ja) | 空気調和装置 | |
EP3999791B1 (en) | Chiller system with multiple compressors | |
JP6388260B2 (ja) | 冷凍装置 | |
CN205919561U (zh) | 一种浓度可调的非共沸混合工质热泵空调系统 | |
US10928107B2 (en) | Method for operating a vapour compression system with heat recovery | |
TW201217729A (en) | characterized by making the gas refrigerant from the second outer route and the inner route join at the refrigerant route to flow into the compressor | |
JP6253370B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN102997527B (zh) | 气液热交换型冷冻装置 | |
KR102185416B1 (ko) | 냉방 시스템 | |
KR20140072626A (ko) | 압축기 보호수단을 구비한 초저온 냉동시스템 | |
EP3983732A1 (en) | Two stage refrigeration cycle having single gas cooler | |
JP2013217602A (ja) | 熱源機、冷凍空調装置、制御装置 | |
JP2015152293A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2015129609A (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |