JP2010085051A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010085051A5
JP2010085051A5 JP2008256472A JP2008256472A JP2010085051A5 JP 2010085051 A5 JP2010085051 A5 JP 2010085051A5 JP 2008256472 A JP2008256472 A JP 2008256472A JP 2008256472 A JP2008256472 A JP 2008256472A JP 2010085051 A5 JP2010085051 A5 JP 2010085051A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
expansion valve
compressor
degree
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008256472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085051A (ja
JP5355016B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008256472A priority Critical patent/JP5355016B2/ja
Priority claimed from JP2008256472A external-priority patent/JP5355016B2/ja
Publication of JP2010085051A publication Critical patent/JP2010085051A/ja
Publication of JP2010085051A5 publication Critical patent/JP2010085051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355016B2 publication Critical patent/JP5355016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

また、前記制御手段は、前記膨張した副流の過熱度が第1の所定値以下の場合に、前記膨張弁の開度の増大を制限し、前記過熱度が前記第1の所定値を下回る第2の所定値以下の場合に、前記膨張弁の開度を減少させることを特徴とするものである。
凝縮器20の出口側配管には中間冷却器40が接続され、中間冷却器40の出口配管は二本に分岐する。ここで、一方の配管は中間冷却器用膨張弁41を経て中間冷却器40に接続され、中間冷却器40の出口は圧縮機中間室13に接続されている。この配管はバイパス配管14と呼ばれ、凝縮器20で凝縮された冷媒の一部を冷媒の副流として冷媒圧縮機10に流すものである。バイパス配管14を流れる冷媒は、中間冷却器用膨張弁41で膨張され、低温の冷媒となって中間冷却器40に還流する。中間冷却器40は、この低温の還流冷媒(副流)と凝縮器20からの冷媒(主流)との間で熱交換を行うことにより、凝縮器20からの冷媒主流をさらに冷却する機能を有するものである。なお、図1の例では、中間冷却器40の下流側にバイパス配管14を接続しているが、上流側、すなわち凝縮器20と中間冷却器40との間にバイパス配管14を接続し、バイパス配管14を流れる副流と、分岐後の主流とを熱交換するように構成してよい。
一方、温度差が目標域より大きい場合には、ステップS4に移る。ステップS4では、現在の冷凍サイクルの状態が中間冷却器用膨張弁41の開度制御の開始条件に合致しているかを判断する。具体的には制御回路50は、中間冷却器冷却側出口過熱度を温度センサ52及び圧力センサ53の検出値から計算し(当該圧力の飽和温度と検出温度との差)、この過熱度が予め設定された過熱度(開度アップ禁止過熱度、例えば10℃)以上の場合には、冷却量を上げるために中間冷却器用膨張弁41の開度を大きくする制御を行う(ステップS5)。
また、過熱度が開度アップ禁止過熱度より小さい場合には、制御回路50は、冷媒圧縮機10の圧縮機中間室13に流入する冷媒量を抑制し、多量の冷媒が流入することによって冷媒圧縮機10の入力負荷が過大にならないように中間冷却器用膨張弁41を制御する(ステップS6、S2、S3)。まず、制御回路50は、計測した過熱度が予め定められた過熱度(開度ダウン開始過熱度、例えば5℃)より大きいかを判断する。大きい場合、制御回路50は液アプローチが目標域より大きいにも係わらず中間冷却器用膨張弁41の開度の増大を抑え、現状の開度を維持する(ステップS2)。一方、測定した過熱度が開度ダウン開始過熱度より小さい場合には、制御回路50は中間冷却器用膨張弁41の開度を現在の開度より小さくする制御を行う(ステップS3)。
なお、開度ダウン開始過熱度は、開度アップ禁止過熱度より低く設定することが望ましい。
また、中間冷却器出口冷媒に液滴が混じり始めると成績係数COPが低下し始めるので、開度アップ禁止過熱度は、5〜10℃以上とすることが望ましい。
なお、中間冷却器冷却側出口冷媒が飽和液状態となり、圧縮機吐出温度が急低下するのを防ぐため、温度センサの測定誤差を考慮して、開度ダウン開始過熱度は例えば、5℃以上とすることが望ましい。

Claims (6)

  1. 多段の圧縮装置を有する圧縮機と、この圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、この凝縮器により凝縮した冷媒を膨張させる蒸発器側膨張弁と、この蒸発器側膨張弁により膨張した冷媒を蒸発させ前記圧縮機へ流す蒸発器と、この蒸発器から前記蒸発器側膨張弁へ流れる冷媒の主流から一部を副流として分岐させ前記多段の圧縮装置の間に注入するバイパス配管と、このバイパス配管に設けられ前記冷媒の副流を膨張させる膨張弁と、この膨張弁で膨張された前記冷媒の副流を用いて前記冷媒の主流を冷却する中間冷却器と、前記冷媒の主流と前記膨張弁により膨張した副流の温度差の増加に応じて前記膨張弁の開度を大きくするとともに、前記膨張した副流の過熱度に基づき前記膨張弁の開度を制限する制御手段と、を備えた冷凍装置。
  2. 低段圧縮装置及び高段圧縮装置を有する圧縮機と、この圧縮機で圧縮された冷媒を冷却する熱交換器と、この熱交換器で冷却された冷媒の主流から分岐した冷媒の一部を副流として前記低段圧縮装置と高段圧縮装置との間に注入するバイパス配管と、このバイパス配管に設けられ前記冷媒の副流を膨張させる膨張弁と、この膨張弁で膨張された前記冷媒の副流を用いて前記冷媒の主流を冷却する中間冷却器と、前記冷媒の主流と前記膨張弁により膨張した副流の温度差の増加に応じて前記膨張弁の開度を大きくするとともに、前記膨張した副流の過熱度に基づき前記膨張弁の開度を制限する制御手段と、を備えた熱源機。
  3. 前記制御手段は、前記膨張した副流の過熱度が第1の所定値以下の場合に、前記膨張弁の開度の増大を制限し、前記過熱度が前記第1の所定値を下回る第2の所定値以下の場合に、前記膨張弁の開度を減少させることを特徴とする請求項2記載の熱源機。
  4. 前記制御手段は、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に応じて、前記膨張弁の開度制限の開始条件を変更することを特徴とする請求項2又は3記載の熱源機。
  5. 前記制御手段は、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度が所定の温度を超えた場合に、前記膨張弁の開度制限に係わらず、前記膨張弁の開度を増大させることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の熱源機。
  6. 前記バイパス配管と並列に開閉弁を有する他のバイパス配管を設け、前記中間冷却器で冷却された冷媒を負荷側装置を迂回して前記低段圧縮装置と高段圧縮装置との間に注入することを特徴とする請求項5に記載の熱源機。
JP2008256472A 2008-10-01 2008-10-01 冷凍装置及び熱源機 Active JP5355016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256472A JP5355016B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 冷凍装置及び熱源機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256472A JP5355016B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 冷凍装置及び熱源機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010085051A JP2010085051A (ja) 2010-04-15
JP2010085051A5 true JP2010085051A5 (ja) 2012-06-28
JP5355016B2 JP5355016B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42249184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256472A Active JP5355016B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 冷凍装置及び熱源機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5355016B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585245B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-10 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP5499949B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-21 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP5377528B2 (ja) * 2011-01-20 2013-12-25 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5278452B2 (ja) * 2011-01-27 2013-09-04 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP5500240B2 (ja) * 2012-05-23 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
AU2015271968B2 (en) * 2012-05-23 2016-07-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
JP6267483B2 (ja) * 2013-10-25 2018-01-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍機ユニットおよび冷凍装置
JP6621616B2 (ja) * 2014-09-03 2019-12-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 冷媒量検知装置
CN111380240A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 青岛海尔空调电子有限公司 具有双级压缩的空调系统
CN110567179B (zh) * 2019-09-25 2021-04-30 重庆美的通用制冷设备有限公司 机组、机组的控制方法及计算机可读存储介质
CN114110833B (zh) * 2020-08-27 2023-02-28 青岛海尔空调电子有限公司 空调机组及其控制方法
CN115200177A (zh) * 2022-05-27 2022-10-18 宁波奥克斯电气股份有限公司 补气增焓控制方法、装置及空调器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633908B2 (ja) * 1985-11-27 1994-05-02 ダイキン工業株式会社 電動膨張弁の駆動制御装置
JPH07190520A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kobe Steel Ltd 冷凍装置
JPH09210480A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段圧縮式冷凍装置
JP4601392B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-22 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP2007263390A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP5125124B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010085051A5 (ja)
JP5355016B2 (ja) 冷凍装置及び熱源機
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5595245B2 (ja) 冷凍装置
US20090272128A1 (en) Cascade cooling system with intercycle cooling
JP5881282B2 (ja) ターボ冷凍装置、その制御装置及びその制御方法
JP6292480B2 (ja) 冷凍装置
CN102829568B (zh) 制冷循环装置和具备该装置的温水供暖装置
JP5681549B2 (ja) 冷凍サイクル方法
WO2007013382A1 (ja) 冷凍空調装置
KR102103358B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
CN108474598A (zh) 制冷机及其控制方法
JP2008224135A (ja) 冷凍装置
JP2011179697A (ja) 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP6234507B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍サイクル装置
JP2015148407A (ja) 冷凍装置
JP6388260B2 (ja) 冷凍装置
JP5956326B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍サイクル装置
JP5667132B2 (ja) 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法
JP2009293899A (ja) 冷凍装置
KR101161381B1 (ko) 냉동 사이클 장치
JP5233960B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
JP6467682B2 (ja) 冷凍装置
JP2013217602A (ja) 熱源機、冷凍空調装置、制御装置