JP2018140412A - 静電チャックテーブルの使用方法 - Google Patents

静電チャックテーブルの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018140412A
JP2018140412A JP2017035316A JP2017035316A JP2018140412A JP 2018140412 A JP2018140412 A JP 2018140412A JP 2017035316 A JP2017035316 A JP 2017035316A JP 2017035316 A JP2017035316 A JP 2017035316A JP 2018140412 A JP2018140412 A JP 2018140412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser beam
chuck table
electrostatic chuck
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017035316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815894B2 (ja
Inventor
健次 古田
Kenji Furuta
健次 古田
百合子 里
Yuriko Sato
百合子 里
栄 松崎
Sakae Matsuzaki
栄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017035316A priority Critical patent/JP6815894B2/ja
Priority to CN201810144755.7A priority patent/CN108511382B/zh
Priority to KR1020180019859A priority patent/KR102353196B1/ko
Priority to DE102018202620.3A priority patent/DE102018202620B4/de
Priority to TW107106039A priority patent/TWI744488B/zh
Priority to US15/905,126 priority patent/US10410901B2/en
Publication of JP2018140412A publication Critical patent/JP2018140412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815894B2 publication Critical patent/JP6815894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/009Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a non-absorbing, e.g. transparent, reflective or refractive, layer on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • B23K26/037Aligning the laser beam by pressing on the workpiece, e.g. pressing roller foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0005Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of microstructural devices or systems, or methods for manufacturing the same
    • B81C99/001Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of microstructural devices or systems, or methods for manufacturing the same for cutting, cleaving or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】加工する際の制限を抑制することができる静電チャックテーブルの使用方法を提供すること。【解決手段】静電チャックテーブルは、被加工物に照射するレーザー光線の波長に対し透過性を備え、第1の面と第1の面と反対側の第2の面を有する板状の基台部と、レーザー光線に対し透過性を有し、基台部の第1の面に積層される静電吸着用の電極部とを備える。静電チャックテーブルの使用方法は、第1の面に積層された電極部に給電して、第2の面側で被加工物を吸着保持する被加工物保持ステップST1と、電極部が積層された第1の面側からレーザー光線を照射し、基台部を透過したレーザー光線で第2の面で吸着した被加工物の内部に改質層を形成する改質層形成ステップST2とを備える。【選択図】図8

Description

本発明は、レーザー光線に対し透過性を有する静電チャックテーブルの使用方法に関する。
半導体やLED(Light Emitting Diode)等の光デバイスを形成したウエーハの分割にレーザー加工装置を用い、ウエーハ内部に形成した改質層を破断基点に分割する加工方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1等に示された加工方法は、従来行われていた切削水を供給しながら切削ブレードで破砕するダイシングに比較し、カーフ幅(切り代)が非常に細くできるため、挟ストリート化がすすんだウエーハに対し非常に有用である。また、特許文献1等に示された加工方法は、被加工物への機械的衝撃が非常に少ないため、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)と呼ばれる微細な構造体が形成されたウエーハの分割では、MEMSを破壊することなく分割できるため非常に有効である。
しかし、レーザー光線は、ウエーハを透過することが出来ても、デバイスの回路等を構成する金属層を透過することが出来ない波長である。このために、特許文献1等に示された加工方法は、金属層の無いウエーハの裏面からレーザー光線を照射するよう、デバイス面側を保持面で保持したり、分割予定ラインにTEGパターン(テストエレメントパターン)を形成しない特殊な設計にしたり、TEGパターンを事前に除去するステップを設けたりする必要があった。
そこで、レーザー光線に対して透過性を有するチャックテーブルを用いてチャックテーブル越しにウエーハの裏面側(パターンの無い面)から加工するレーザー加工装置が、考案された(例えば、特許文献2参照)。
特許第3408805号公報 特許第5860219号公報
しかしながら、特許文献2に示されたレーザー加工装置は、バキューム用の気体を吸引するための回路(通路)をチャックテーブル中に形成する必要がある。特許文献2に示されたレーザー加工装置は、チャックテーブルのバキューム用の回路のレーザー光線の屈折率が他の部分と変化するため、バキューム用の回路を避けてレーザー光線を照射する必要が生じるなどの加工する際に制限が生じるという課題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は加工する際の制限を抑制することができる静電チャックテーブルの使用方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の静電チャックテーブルの使用方法は、被加工物に照射するレーザー光線の波長に対し透過性を備え、第1の面と該第1の面と反対側の第2の面とを有する板状の基台部と、該レーザー光線に対し透過性を有し該基台部の該第1の面に積層される静電吸着用の電極部と、を備える静電チャックテーブルの使用方法であって、該第1の面に積層された該電極部に給電して、該第2の面側で被加工物を吸着保持する被加工物保持ステップと、該電極部が積層された該第1の面側から該レーザー光線を照射し、該基台部を透過した該レーザー光線で該第2の面で吸着した該被加工物の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、を備えることを特徴とする。
前記静電チャックテーブルの使用方法において、該レーザー光線の波長は、500nm〜1400nmとすることができる。
前記静電チャックテーブルの使用方法において、該被加工物は、表面側にMEMSデバイスが形成され、裏面側が該第2の面側で保持されるウエーハとすることができる。
本願発明の静電チャックテーブルの使用方法は、加工する際の制限を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の静電チャックテーブルに保持される被加工物を示す斜視図である。 図2は、図1に示された被加工物を環状フレームで支持した状態を示す斜視図である。 図3は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法を実施するレーザー加工装置の構成例を示す斜視図である。 図4は、図3中のIV−IV線に沿う断面図である。 図5は、図3に示されたレーザー加工装置の静電チャックテーブルの構成例を示す平面図である。 図6は、図5中のVI−VI線に沿う断面図である。 図7は、図5に示された静電チャックテーブルの要部の断面を模式的に示す断面図である。 図8は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法を示すフローチャートである。 図9は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の被加工物保持ステップを示す断面図である。 図10は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の改質層形成ステップを示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法を図面に基いて説明する。図1は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の静電チャックテーブルに保持される被加工物を示す斜視図である。図2は、図1に示された被加工物を環状フレームで支持した状態を示す斜視図である。
実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法は、図1に示す被加工物201の加工方法でもある。図1に示す被加工物201は、本実施形態ではシリコン、サファイア、ガリウムなどを母材とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物201は、図1に示すように、表面202の交差する複数の分割予定ライン203によって区画された各領域にデバイス204が形成された板状物である。デバイス204として、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems:微少電気機械システム)デバイスが各領域に形成される。即ち、被加工物201は、表面202側にデバイス204として、IC、LSI又はMEMSデバイスが形成される。
被加工物201は、図2に示すように、デバイス204が複数形成されている表面202の裏側の裏面205にレーザー加工装置10が照射するレーザー光線300(図10に示す)を透過する粘着テープ206が貼着され、粘着テープ206の外縁が環状フレーム207に貼着されることで、環状フレーム207の開口に粘着テープ206で支持される。実施形態1において、被加工物201は、環状フレーム207の開口に粘着テープ206で支持された状態で、被加工物201の加工方法が実行されることにより、個々のデバイス204に分割される。実施形態1において、被加工物201は、デバイス204としてMEMSデバイスが表面202に形成されているが、デバイス204はMEMSデバイスに限定されない。また、実施形態1において、デバイス204がIC又はLSIである場合に、表面にバンプ又はチップが搭載されているものが好ましく、表面が凹凸なデバイス204が好適である。
実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法即ち被加工物201の加工方法は、図3に示されたレーザー加工装置10により実施される。レーザー加工装置10の構成を、図面に基いて説明する。図3は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法を実施するレーザー加工装置の構成例を示す斜視図である。図4は、図3中のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図3に示されたレーザー加工装置の静電チャックテーブルの構成例を示す平面図である。図6は、図5中のVI−VI線に沿う断面図である。図7は、図5に示された静電チャックテーブルの要部の断面を模式的に示す断面図である。
レーザー加工装置10は、被加工物201に対して透過性を有する波長のレーザー光線300(図10に示す)を被加工物201の裏面205側から分割予定ライン203に沿って照射し、レーザー光線300で被加工物201の内部に破断起点となる改質層301(図10に示す)を形成するものである。なお、改質層301とは、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった領域のことを意味し、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域、及びこれらの領域が混在した領域等を例示できる。
レーザー加工装置10は、図3に示すように、被加工物201を保持するチャックテーブルである円盤状の静電チャックテーブル1と、加工ユニットであるレーザー光線照射ユニット20と、静電チャックテーブル1とレーザー光線照射ユニット20とをX軸方向に相対移動させるX軸移動ユニット30と、静電チャックテーブル1とレーザー光線照射ユニット20とをY軸方向に相対移動させるY軸移動ユニット40と、撮像ユニット50と、制御装置100とを備えている。
レーザー光線照射ユニット20は、静電チャックテーブル1に保持された被加工物201に裏面205側から被加工物201が透過性を有する所定波長のレーザー光線300を照射するユニットである。レーザー光線照射ユニット20は、レーザー光線300で被加工物201の内部に改質層301を形成するユニットである。レーザー光線照射ユニット20が照射するレーザー光線300の波長は、500nm以上でかつ1400nm以下である。レーザー光線照射ユニット20は、レーザー加工装置10の装置本体11から立設した壁部12に連なった支持柱13の先端に取り付けられている。レーザー光線照射ユニット20は、レーザー光線300を発振する図示しない発振器と、この発振器により発振されたレーザー光線300を集光する図示しない集光器とを備えている。発振器は、被加工物201の種類、加工形態などに応じて、発振するレーザー光線300の周波数が適宜調整される。集光器は、発振器により発振されたレーザー光線300の進行方向を変更する全反射ミラーやレーザー光線300を集光する集光レンズなどを含んで構成され、レーザー光線300の集光点302(図10等に示す)をX軸方向とY軸方向との双方に直交する鉛直方向に平行なZ軸方向に移動させることができる。
X軸移動ユニット30は、静電チャックテーブル1をX軸方向に移動させることで、静電チャックテーブル1を装置本体11の幅方向と水平方向との双方と平行なX軸方向に加工送りする加工送り手段である。Y軸移動ユニット40は、静電チャックテーブル1を水平方向と平行でX軸方向と直交するY軸方向に移動させることで、静電チャックテーブル1を割り出し送りする割り出し送り手段である。X軸移動ユニット30及びY軸移動ユニット40は、軸心回りに回転自在に設けられた周知のボールねじ31,41、ボールねじ31,41を軸心回りに回転させる周知のパルスモータ32,42及び静電チャックテーブル1をX軸方向又はY軸方向に移動自在に支持する周知のガイドレール33,43を備える。また、レーザー加工装置10は、静電チャックテーブル1をX軸方向とY軸方向との双方と直交するZ軸方向と平行な中心軸線回りに回転される回転駆動源60を備える。回転駆動源60は、X軸移動ユニット30によりX軸方向に移動される移動テーブル14上に配置されている。
撮像ユニット50は、静電チャックテーブル1に保持された被加工物201を撮像するものであり、レーザー光線照射ユニット20とX軸方向に並列する位置に配設されている。実施形態1では、撮像ユニット50は、支持柱13の先端に取り付けられている。撮像ユニット50は、静電チャックテーブル1に保持された被加工物201を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラや赤外線カメラにより構成される。
また、レーザー加工装置10は、加工前後の被加工物201を収容するカセット70が載置されるカセットエレベータ75と、カセットエレベータ75から被加工物201を出し入れする搬送ユニット80と、情報を表示するとともに各種の加工内容情報を入力するためのタッチパネル90とを備える。
カセット70は、粘着テープ206を介して環状フレーム207に貼着された被加工物201を複数枚収容するものである。カセットエレベータ75は、Z軸方向に昇降自在に設けられている。
搬送ユニット80は、加工前の被加工物201をカセット70から取り出して静電チャックテーブル1に保持させるとともに、加工後の被加工物201を静電チャックテーブル1からカセット70内まで搬送するユニットである。搬送ユニット80は、複数の関節を有する可動アーム81と、可動アーム81の先端に設けられた被加工物201を保持する保持部82とを備える。
保持部82は、C字形平板状に形成された保持部本体83と、保持部本体83に複数配設されかつ被加工物201を囲繞する環状フレーム207を吸着する吸着パッド84とを備える。吸着パッド84は、保持部本体83の上面に設けられ、切換弁85を介して真空吸引源86が接続されている。搬送ユニット80は、下側に位置付けた吸着パッド84で環状フレーム207を吸着して、保持部82の下面に被加工物201を保持する。カセット70内の改質層301が形成される前の被加工物201は、保持部82に形成された開口越しに露出し、保持部82と接触せず保持される。被加工物201を静電チャックテーブル1に搬入する際は、保持部82を上下反転させて被加工物201に貼着した粘着テープ206を上側にし、粘着テープ206側を静電チャックテーブル1の第2の面22に押し当て、静電チャックテーブル1の第2の面22で保持させる。改質層301が形成された後の被加工物201を静電チャックテーブル1から搬出する際、搬送ユニット80は、保持部82上に被加工物201を保持した後、保持部82を上下反転させて、カセット70内に搬送する。
タッチパネル90は、加工動作の状態や画像などを表示する液晶表示装置と、液晶表示装置に重ねられたタッチスクリーンとを備える。タッチスクリーンは、指、ペン、又はスタイラスペンの接触又は近接を検出する。タッチスクリーンは、指、ペン、又はスタイラスペンが接触又は近接したときの液晶表示装置上の位置を検出する。タッチスクリーンは、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、超音波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、又は荷重検出方式を検出方式として採用したタッチスクリーンである。
静電チャックテーブル1は、被加工物201を保持して、被加工物201にレーザー光線300を照射して、被加工物201に改質層301を形成するためのものである。静電チャックテーブル1は、図4に示すように、回転駆動源60に被加工物収容ケース110を介して支持されている。被加工物収容ケース110は、扁平な箱状に形成されて、回転駆動源60に取り付けられている。被加工物収容ケース110は、回転駆動源60に取り付けられた底壁部材111と、底壁部材111の外縁に取り付けられた筒状部材112と、筒状部材112の上端に取り付けられた天井部材113とを備える。筒状部材112は、図3に示すように、搬送ユニット80に保持された被加工物201を出し入れ自在とする出入口114を設けている。天井部材113は、中央に静電チャックテーブル1を取り付けている。実施形態1において、天井部材113は、中央に設けられた孔115の内周面に静電チャックテーブル1の外縁を取り付けている。また、被加工物収容ケース110内には、環状フレーム207をクランプするフレームクランプ116が設けられている。
静電チャックテーブル1は、図5及び図6に示すように、レーザー光線300の波長に対し透過性を備える板状の基台部2と、レーザー光線300に対し透過性を有する静電吸着用の電極部3と、レーザー光線300に対し透過性を有する樹脂層4とを備える。基台部2は、石英ガラス等により構成され、被加工物収容ケース110の外側に設定され露出する第1の面21と、第1の面21と反対側の第2の面22とを有する円盤状に形成されている。実施形態1において、基台部2の厚みは、1mmであるが、1mmに限定されない。
電極部3は、図4及び図6に示すように、基台部2の第1の面21に積層されている。電極部3は、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)等により構成される。
電極部3は、正極電極6と、負極電極7とを備える。正極電極6と負極電極7とは、互いに電気的に絶縁されている。正極電極6は、正極吸着部61と、正極給電端子部62とを備え、負極電極7は、負極吸着部71と、負極給電端子部72とを備える。正極吸着部61と負極吸着部71は、同じ形状で同じ大きさの半円形に形成され、かつ第1の面21上に積層されている。
正極吸着部61及び負極吸着部71の直線状の直線部分61−1,71−1は、互いに平行でかつ間隔をあけて配置されている。正極吸着部61及び負極吸着部71の円弧状の円弧部分61−2,71−2は、基台部2の外縁の近傍に外縁に沿って配置されている。電極部3の正極電極6の正極吸着部61と負極電極7の負極吸着部71との双方は、円弧部分61−2,71−2が基台部2の外縁の近傍に外縁に沿って配置されて、電極部3は基台部2の第1の面21の略全面に積層されている。直線部分61−1,71−1間、正極吸着部61及び負極吸着部71の円弧部分61−2,71−2と基台部2の外縁との間には、レーザー光線300に対し透過性を有するUV接着剤5が充填されている。
正極給電端子部62は、正極吸着部61の外縁から基台部2の中心から外側に延びて、基台部2の外縁よりも外側に突出している。負極給電端子部72は、負極吸着部71の外縁から外側に延びて、基台部2の外縁よりも外側に突出している。正極給電端子部62は、被加工物201を保持中、常時電源8からプラスの電圧が印加され、負極給電端子部72は、被加工物201を保持中、常時電源8からマイナスの電圧が印加される。
樹脂層4は、電極部3を覆い、かつUV接着剤5により構成される。UV接着剤5は、紫外線が照射されると硬化するものであり、絶縁性を有するものである。実施形態1において、UV接着剤5は、米国Norland Products社製のNORLAND光学接着剤であるが、これに限定されない。また、硬化したUV接着剤5即ち樹脂層4の屈折率は、電極部3を構成する酸化インジウムスズの屈折率と略等しい。屈折率が略等しいとは、屈折率が等しいことと、レーザー光線300により改質層301を所望の位置に形成することができる程度に屈折率が異なることとをいう。
静電チャックテーブル1は、基台部2の第2の面22に粘着テープ206を介して被加工物201が重ねられ、正極給電端子部62から正極吸着部61にプラスの電圧が印加され、負極給電端子部72から負極吸着部71にマイナスの電圧が印加されることにより、吸着部61,71間に発生した静電吸着力によって被加工物201を第2の面22に吸着保持する。
制御装置100は、レーザー加工装置10の構成要素をそれぞれ制御して、被加工物201に改質層301を形成する動作をレーザー加工装置10に実施させるものである。なお、制御装置100は、コンピュータシステムを含む。制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。
制御装置100の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、レーザー加工装置10を制御するための制御信号を入出力インターフェース装置を介してレーザー加工装置10の上述した構成要素に出力する。また、制御装置100は、加工動作の状態や画像などを表示するタッチパネル90や切換弁85と接続されている。
次に、レーザー光線300を静電チャックテーブル1越しに被加工物201に照射する際の条件選定について説明する。なお、図7は、粘着テープ206を省略している。制御装置100は、レーザー光線照射ユニット20が照射するレーザー光線300の集光点302を、図7に示すように、被加工物201内に合わせる。レーザー光線照射ユニット20がレーザー光線300を照射する際に、図7に示すように、レーザー光線300を透過する基台部2及び粘着テープ206を総称して一つの透過体210で示すと、レーザー光線照射ユニット20が照射するレーザー光線300は、基台部2の第1の面21と、第2の面22とで屈折するとともに、一部が第2の面22で反射する。
ここで、制御装置100がレーザー光線300(以下、符号300−1で示す)の集光点302(以下、符号302−1で示す)を第2の面22即ち被加工物201の裏面205寄りに位置付けた時には、レーザー光線300が、第2の面22の図7に示す範囲401内を通って、被加工物201内に侵入し、第2の面22で反射されるレーザー光線300が、第1の面21の図7に示す範囲402内を通ることとなる。このとき、静電チャックテーブル1は、範囲402のレーザー光線300のエネルギー密度が、範囲401のレーザー光線300のエネルギー密度よりも小さいために、第1の面21に電極部3を形成することにより、電極部3がレーザー光線300により破損されることを抑制することができる。ここで、範囲402のエネルギー密度を、第1の面21に積層される電極部3が破損しないレーザー光線300のエネルギー密度の最低閾値と規定する。
また、制御装置100がレーザー光線300(以下、符号300−2で示す)の集光点302(以下、符号302−2で示す)を第2の面22から離れた位置即ち被加工物201の表面202寄りに位置付けた時には、第2の面22で反射されるレーザー光線300が、第1の面21の図7に示す範囲403内を通ることとなる。このとき、範囲403のレーザー光線300のエネルギー密度が、範囲402のレーザー光線300のエネルギー密度よりも小さくなるように、制御装置100は、レーザー光線300の集光点302−2の位置又はレーザー光線300のパワー下げるよう制御する。即ち、実施形態1に係るレーザー加工装置10の制御装置100は、範囲403のレーザー光線300のエネルギー密度が、範囲402のレーザー光線300のエネルギー密度よりも小さくなる深さ404(被加工物201の裏面205からの深さ)の範囲内にレーザー光線300の集光点302−2を制御する。
次に、レーザー加工装置10により実施される実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法、即ち被加工物201の加工方法を図面に基いて説明する。図8は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法を示すフローチャートである。図9は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の被加工物保持ステップを示す断面図である。図10は、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法の改質層形成ステップを示す断面図である。
静電チャックテーブルの使用方法は、オペレータが加工内容情報をレーザー加工装置10の制御装置100に登録し、オペレータから加工動作の開始指示があった場合に、レーザー加工装置10の制御装置100により開始される。
静電チャックテーブルの使用方法(以下、単に、使用方法と記す)は、図8に示すように、被加工物保持ステップST1と、改質層形成ステップST2と、収容ステップST3とを備える。被加工物保持ステップST1では、制御装置100は、切換弁85を介して真空吸引源86の吸引力を搬送ユニット80の吸着パッド84に作用させ、カセット70内の改質層301が形成される前の被加工物201を保持した環状フレーム207を保持部82に吸着保持する。制御装置100は、搬送ユニット80の保持部82に吸着した被加工物201をカセット70内から取り出して、被加工物収容ケース110内に挿入する。制御装置100は、図9に示すように、被加工物201を粘着テープ206を介して第2の面22に重ねて、第1の面21に積層された電極部3の正極給電端子部62にプラスの電圧を給電し、負極給電端子部72にマイナスの電圧を給電して、第2の面22側で被加工物201を吸着保持させ、フレームクランプ116に環状フレーム207をクランプさせて、切換弁85を制御して真空吸引源86の吸引力が吸着パッド84に作用することを停止する。改質層形成ステップST2に進む。
改質層形成ステップST2では、制御装置100は、撮像ユニット50が静電チャックテーブル1越しに撮像した被加工物201の画像に基いてアライメントを実行し、図10に示すように、電極部3が積層された第1の面21側のレーザー光線照射ユニット20からレーザー光線300を被加工物201の分割予定ライン203に向かって照射させながらX軸移動ユニット30、Y軸移動ユニット40及び回転駆動源60を制御し、全ての分割予定ライン203にレーザー光線300を照射する。制御装置100は、基台部2を透過したレーザー光線300で、第2の面22で吸着保持した被加工物201の全ての分割予定ライン203の内部に改質層301を形成する。このように、静電チャックテーブル1は、第1の面21に積層された電極部3に給電されて第2の面22に被加工物201を吸着した状態で、第1の面21側からレーザー光線300が照射されて被加工物201の内部に改質層301を形成する際に用いられる。そして、収容ステップST3に進む。
収容ステップST3では、制御装置100は、全ての分割予定ライン203の内部に改質層301が形成された被加工物201を保持する環状フレーム207を吸着パッド84に吸着保持し、フレームクランプ116のクランプを解除して、被加工物201を被加工物収容ケース110内から取り出す。その後、吸着パッド84を反転して、被加工物201を固定した環状フレーム207を吸着パッドの下側に位置付けし、カセット70内に挿入した後、吸着パッド84の吸着保持を解除する。全ての分割予定ライン203の内部に改質層301が形成された被加工物201は、次工程において、個々のデバイス204に分割される。
実施形態1の静電チャックテーブルの使用方法は、静電チャックテーブル1の基台部2、電極部3、樹脂層4の全てが被加工物201を加工するレーザー光線300に対し透過性を有する。これにより、静電チャックテーブルの使用方法は、金属層及びデバイス204の無い被加工物201の裏面205側を第2の面22で保持しつつ、静電チャックテーブル1越しにレーザー光線300を照射できる。その結果、静電チャックテーブルの使用方法は、被加工物201の表面202を保持する必要がないので、表面が凹凸なデバイス204を破損することなく保持でき、被加工物201に特殊な設計を施したり事前にTEGパターンを除去することなく、被加工物201を加工することができる。したがって、静電チャックテーブルの使用方法は、加工する際の制限を抑制することができる。
また、実施形態1の静電チャックテーブルの使用方法は、静電チャックテーブル1の電極部3の正極電極6の正極吸着部61と負極電極7の負極吸着部71との双方が半円形に形成されて、基台部2の第1の面21の略全面に積層されている。このために、実施形態1の静電チャックテーブルの使用方法は、基台部2の第1の面21の略全面に積層された正極電極6の正極吸着部61と負極電極7の負極吸着部71との間に発生した力によって被加工物201を吸着する。その結果、静電チャックテーブルの使用方法は、吸着部61,71間に発生した力によって被加工物201を第2の面22の略全面で吸着力を発生させるので、被加工物201の外縁部を負圧により吸引する場合に比較して、基台部2の第2の面22の略全面で被加工物201を吸着保持することができる。また、静電チャックテーブルの使用方法は、吸着部61,71間に発生した力によって被加工物201を第2の面22の略全面で吸着力を発生させるので、被加工物201の外縁部を負圧により吸引する場合のように、基台部2と屈折率の異なるバキューム用の回路の様な領域を静電チャックテーブル1中に形成する必要が無いので、回路を避けてレーザー光線を照射するなどの加工する際の制限を抑制することができる。
また、実施形態1の静電チャックテーブル1は、電極部3の被加工物201を保持する第2の面22の裏側の第1の面21に積層しているので、電極部3をレーザー光線300の集光点302から離すことができ、レーザー光線300により電極部3が破損することを抑制することができる。したがって、静電チャックテーブル1は、レーザー光線300により電極部3が破損することを抑制することを可能としながらも、基台部2の第2の面22の略全面で被加工物201を吸着保持することができる。
また、静電チャックテーブル1は、電極部3を構成する酸化インジウムスズと、直線部分61−1,71−1間に充填されかつ樹脂層4を構成するUV接着剤5との屈折率が略等しいので、被加工物201の所望の位置に改質層301を形成することができる。
なお、実施形態1に係る静電チャックテーブルの使用方法によれば、以下の静電チェックテーブルが得られる。
(付記)
被加工物を保持して、該被加工物に透過性を有するレーザー光線を照射して、該被加工物に改質層を形成するための静電チャックテーブルであって、
該レーザー光線の波長に対し透過性を備え、第1の面と該第1の面と反対側の第2の面とを有する板状の基台部と、
該レーザー光線に対し透過性を有し該基台部の該第1の面に積層される静電吸着用の電極部と、を備え、
該第1の面に積層された該電極部に給電されて該第2の面に該被加工物を吸着した状態で、該第1の面側から該レーザー光線が照射されて該被加工物の内部に改質層を形成することを特徴とする静電チャックテーブル。
付記に記載の静電チャックテーブルは、基台部及び電極部がレーザー光線に対し透過性を有するので、金属層及びデバイスの無い被加工物の面側を保持しつつ静電チャックテーブル越しにレーザー光線を照射できる。このために、静電チャックテーブルは、被加工物の金属層及びデバイスが設けられた面側を保持する必要がないので、表面が凹凸なデバイスを破損することなく保持でき、被加工物に特殊な設計を施したり事前にTEGパターンを除去することなく、被加工物を加工することができる。したがって、静電チャックテーブルは、加工する際の制限を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 静電チャックテーブル
2 基台部
21 第1の面
22 第2の面
3 電極部
201 被加工物(ウエーハ)
202 表面
204 デバイス(MEMSデバイス)
205 裏面
300 レーザー光線
301 改質層

Claims (3)

  1. 被加工物に照射するレーザー光線の波長に対し透過性を備え、第1の面と該第1の面と反対側の第2の面とを有する板状の基台部と、該レーザー光線に対し透過性を有し該基台部の該第1の面に積層される静電吸着用の電極部と、を備える静電チャックテーブルの使用方法であって、
    該第1の面に積層された該電極部に給電して、該第2の面側で被加工物を吸着保持する被加工物保持ステップと、
    該電極部が積層された該第1の面側から該レーザー光線を照射し、該基台部を透過した該レーザー光線で該第2の面で吸着した該被加工物の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、
    を備える静電チャックテーブルの使用方法。
  2. 該レーザー光線の波長は、500nm〜1400nmである請求項1に記載の静電チャックテーブルの使用方法。
  3. 該被加工物は、表面側にMEMSデバイスが形成され、裏面側が該第2の面側で保持されるウエーハである請求項1に記載の静電チャックテーブルの使用方法。

JP2017035316A 2017-02-27 2017-02-27 静電チャックテーブルの使用方法 Active JP6815894B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035316A JP6815894B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 静電チャックテーブルの使用方法
CN201810144755.7A CN108511382B (zh) 2017-02-27 2018-02-12 静电卡盘工作台的使用方法
KR1020180019859A KR102353196B1 (ko) 2017-02-27 2018-02-20 정전 척 테이블의 사용 방법
DE102018202620.3A DE102018202620B4 (de) 2017-02-27 2018-02-21 Verwendungsverfahren für einen elektrostatischen Einspanntisch
TW107106039A TWI744488B (zh) 2017-02-27 2018-02-22 靜電卡盤台的使用方法
US15/905,126 US10410901B2 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Electrostatic chuck table using method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035316A JP6815894B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 静電チャックテーブルの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140412A true JP2018140412A (ja) 2018-09-13
JP6815894B2 JP6815894B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63112413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035316A Active JP6815894B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 静電チャックテーブルの使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10410901B2 (ja)
JP (1) JP6815894B2 (ja)
KR (1) KR102353196B1 (ja)
CN (1) CN108511382B (ja)
DE (1) DE102018202620B4 (ja)
TW (1) TWI744488B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210142381A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 재단법인 구미전자정보기술원 유기물 패터닝 공정을 통한 투명 정전척 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1605832S (ja) * 2017-11-06 2018-06-04
CN109732211B (zh) * 2019-01-31 2019-10-25 华中科技大学 一种电场牵引的硬脆材料超快激光热裂加工装置及方法
JP7417411B2 (ja) * 2019-02-13 2024-01-18 株式会社ディスコ 確認方法
WO2022146667A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 Mattson Technology, Inc. Electrostatic chuck assembly for plasma processing apparatus
KR20220112345A (ko) * 2021-02-03 2022-08-11 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205202A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2016040836A (ja) * 2015-10-22 2016-03-24 株式会社東京精密 レーザダイシング装置及び方法
US20160358803A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Applied Materials, Inc. Transparent electrostatic carrier

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186371A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Taiheiyo Cement Corp 双極型静電チャック
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4286488B2 (ja) * 2001-02-21 2009-07-01 キヤノンマシナリー株式会社 基板切断方法
JP2004207644A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toto Ltd 静電チャック及びこれを用いた貼合わせ基板製造装置
JP4476824B2 (ja) 2005-01-25 2010-06-09 太平洋セメント株式会社 静電チャックおよび露光装置
JP2010016116A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP4945835B1 (ja) * 2010-11-16 2012-06-06 株式会社東京精密 レーザダイシング装置及び方法、割断装置及び方法、並びに、ウェーハ処理方法
US20120154974A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Applied Materials, Inc. High efficiency electrostatic chuck assembly for semiconductor wafer processing
JP5860219B2 (ja) 2011-03-10 2016-02-16 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5829433B2 (ja) * 2011-05-27 2015-12-09 株式会社東京精密 レーザダイシング装置及び方法
JP5886603B2 (ja) * 2011-11-11 2016-03-16 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP5918044B2 (ja) * 2012-06-25 2016-05-18 株式会社ディスコ 加工方法および加工装置
JP2014165338A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP6748496B2 (ja) * 2016-06-30 2020-09-02 キヤノン株式会社 モールド、インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法
JP6784527B2 (ja) * 2016-07-12 2020-11-11 株式会社ディスコ 静電チャックテーブル、レーザー加工装置及び被加工物の加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205202A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
US20160358803A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Applied Materials, Inc. Transparent electrostatic carrier
JP2016040836A (ja) * 2015-10-22 2016-03-24 株式会社東京精密 レーザダイシング装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210142381A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 재단법인 구미전자정보기술원 유기물 패터닝 공정을 통한 투명 정전척 제조 방법
KR102376754B1 (ko) 2020-05-18 2022-03-18 재단법인 구미전자정보기술원 유기물 패터닝 공정을 통한 투명 정전척 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018202620B4 (de) 2022-02-17
JP6815894B2 (ja) 2021-01-20
US10410901B2 (en) 2019-09-10
KR20180099481A (ko) 2018-09-05
TWI744488B (zh) 2021-11-01
KR102353196B1 (ko) 2022-01-18
CN108511382B (zh) 2024-02-02
CN108511382A (zh) 2018-09-07
DE102018202620A1 (de) 2018-08-30
US20180247853A1 (en) 2018-08-30
TW201832276A (zh) 2018-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102289802B1 (ko) 정전 척 테이블, 레이저 가공 장치 및 피가공물의 가공 방법
JP6815894B2 (ja) 静電チャックテーブルの使用方法
JP6472347B2 (ja) ウエーハの薄化方法
JP6651257B2 (ja) 被加工物の検査方法、検査装置、レーザー加工装置、及び拡張装置
US20160074959A1 (en) Laser processing apparatus
JP2021118206A (ja) ウエーハ生成方法、及びウエーハ生成装置
JP2012156168A (ja) 分割方法
TWI813850B (zh) 卡盤台
KR20130110045A (ko) 레이저 가공 방법
JP2017204607A (ja) ウェーハの加工方法
JP6938094B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR102488215B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102488216B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6824577B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI697040B (zh) 晶圓的加工方法
KR102357807B1 (ko) 프레임 유닛 및 피가공물의 레이저 가공 방법
TWI855216B (zh) 晶圓生成方法以及晶圓生成裝置
TW200520880A (en) Laser beam machining method
TW202418479A (zh) 貼合晶圓的加工方法
JP2022172555A (ja) 加工装置
JP2021072296A (ja) 加工装置
JP2013081952A (ja) ガラス基板のアブレーション加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250