JP7417411B2 - 確認方法 - Google Patents

確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7417411B2
JP7417411B2 JP2019228285A JP2019228285A JP7417411B2 JP 7417411 B2 JP7417411 B2 JP 7417411B2 JP 2019228285 A JP2019228285 A JP 2019228285A JP 2019228285 A JP2019228285 A JP 2019228285A JP 7417411 B2 JP7417411 B2 JP 7417411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
modified layer
confirmation
base material
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019228285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136662A (ja
Inventor
幸人 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Publication of JP2020136662A publication Critical patent/JP2020136662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417411B2 publication Critical patent/JP7417411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、被加工物の裏面へのレーザビームの照射による被加工物の表面への影響を確認する確認方法に関する。
チップ形成に用いられる被加工物は、たとえば、その表面に形成された交差する複数のストリート(分割予定ライン)によって区切られた各領域にそれぞれデバイスを有している。ストリートに沿って被加工物を分断することで、チップが形成される。このために、被加工物の裏面からストリートに沿ってレーザビームを照射して、被加工物の内部に、ストリートに沿った改質層を形成する方法がある。
この方法では、裏面からのレーザビームの照射によって、表面のデバイスが影響を受けることがある。このため、このような影響の有無あるいは程度を確認することが求められている。たとえば特許文献1には、このようなレーザビームの影響を確認するための確認用ウェーハが開示されている。この確認用ウェーハに裏面からレーザビームを照射して改質層を形成することにより、確認用ウェーハの表面に生じる損傷(以下、表面損傷)を検出することができる。これにより、被加工物の表面へのレーザビームの影響を確認し、適正な加工条件を選定すること、および、加工装置の異常を検出することができる。
特開2017-37912号公報
改質層の形成時に、レーザビームの照射位置の真裏であるストリート内に表面損傷が発生することは、ストリートにはデバイスが形成されていないため、問題ない。そこで、レーザビームの照射位置からどの位離れた位置に表面損傷が発生するのかを知ることが重要である。
しかし、特許文献1の確認用ウェーハには、ストリートが形成されていないため、その外観からレーザビームの照射位置を判別することが困難である。また、レーザビームの照射位置を、改質層から判別することも考えられる。しかし、改質層は、確認用ウェーハの内部に形成されるため、外観から判別しにくい。このように、特許文献1の確認用ウェーハには、正確なレーザビームの照射位置を把握しにくいという問題がある。
よって、本発明の目的は、ストリートをもたない確認用ウェーハに改質層を形成するためのレーザビームを裏面から照射した際、レーザビームの照射位置を判別し、レーザビームの照射による被加工物の表面への影響を容易に確認することのできる確認方法を提供することである。
本発明によると、レーザ加工装置によって被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを被加工物の裏面側から照射して、被加工物の内部に改質層を形成する際の、レーザビームの照射によって被加工物の表面に形成される表面損傷の発生状況を確認する確認方法であって、基材の表面に金属箔が積層された確認用ウェーハを準備する確認用ウェーハ準備ステップと、該確認用ウェーハの該基材の内部に集光点を位置付けた状態で、該基材に対して透過性を有する波長のレーザビームを該基材の裏面側から照射するとともに、該集光点と該確認用ウェーハを加工送り方向に相対移動させて、該基材の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、該加工送り方向に直交するインデックス送り方向に、該改質層形成ステップにおけるレーザビームの照射位置から所定の距離離れた位置において、該確認用ウェーハの該基材と該金属箔との界面に集光点を位置付けた状態で、該基材に対して透過性を有する波長のレーザビームを該基材の裏面側から照射するとともに、該集光点と該確認用ウェーハを該加工送り方向に相対移動させて、該金属箔の表面にライン状加工痕を形成するライン状加工痕形成ステップと、該改質層形成ステップと、該ライン状加工痕形成ステップと、を実施した後、該ライン状加工痕の位置に基づいて該改質層形成ステップでの該確認用ウェーハにおける該レーザビームの照射位置を把握するとともに、該照射位置と、該改質層形成ステップで照射された該レーザビームによって該金属箔の表面に形成された表面損傷との位置関係を取得することにより、被加工物の表面に形成される表面損傷の発生状況を確認する確認ステップと、を備えた確認方法が提供される。
好ましくは、該改質層形成ステップは、該ライン状加工痕形成ステップを実施した後に実施される。
好ましくは、本確認方法は、該確認用ウェーハ準備ステップを実施した後、該確認用ウェーハにおける該改質層を形成する位置を基準位置として設定する基準位置設定ステップをさらに備えている。好ましくは、該改質層形成ステップでは、該基準位置にレーザビームを照射し、該ライン状加工痕形成ステップでは、該基準位置から該インデックス送り方向に該所定の距離だけ離れた位置にレーザビームを照射する。
本発明によると、確認用ウェーハの基材の内部に形成される改質層は視認しにくいけれども、金属箔の裏面がレーザビームにより加工されると、金属箔の厚み方向に金属箔が溶融して表面側も変色しライン状加工痕として表面側に現れるため、ユーザによって容易に視認することができる。
したがって、ユーザは、ライン状加工痕に基づいて、改質層の位置、すなわち、改質層の形成時におけるレーザビームの照射位置を、確認用ウェーハの外観から容易に把握することができる。このため、ユーザは、改質層の形成時におけるレーザビームの照射位置と、レーザビームのうち改質層の形成に寄与しなかった一部がそのまま基材の表面側に到達したり改質層や改質層周辺に形成されたクラックにおいて反射、散乱、屈折等したりすることによって金属箔に形成された表面損傷との位置関係を取得することができるため、表面損傷の発生状況、すなわち、基材の表面に対するレーザビームの影響を、適切に確認することができる。その結果、ユーザは、レーザビームの照射による被加工物の表面への影響を、容易に確認することができる。このため、ユーザは、たとえば、レーザ加工装置における適正な加工条件を選定すること、および、レーザ加工装置の異常を検出することが可能である。
好ましくは、本確認方法では、改質層形成ステップの前にライン状加工痕形成ステップを実施する。これに関し、改質層の形成位置とライン状加工痕の形成位置との関係によっては、改質層を先に形成すると、ライン状加工痕を形成するためのレーザビームの照射が、改質層によって妨げられるおそれがある。ライン状加工痕形成ステップを先に実施することにより、このような事態を防止することができる。
好ましくは、本確認方法では、ライン状加工痕形成ステップの前に、上述の基準位置設定ステップを実施する。これにより、改質層の形成位置を基準位置として設定し、基準位置に基づいて、ライン状加工痕と改質層とを形成することができる。これにより、ライン状加工痕と改質層との位置関係を適切に設定することが容易となる。
確認用ウェーハの斜視図である。 確認用ウェーハの一部拡大断面図である。 レーザ加工装置の構成を示す斜視図である。 レーザ加工装置の加工ヘッドの構成を示す概略図である。 確認用ウェーハに設定される基準位置を示す平面図である。 ライン状加工痕形成ステップでのレーザビームの集光点を示す断面図である。 ライン状加工痕形成ステップにて確認用ウェーハの金属箔に形成されたライン状加工痕を示す説明図である。 改質層形成ステップでのレーザビームの集光点を示す断面図である。 ライン状加工痕と改質層形成ステップにて金属箔に形成された表面損傷とを示す説明図である。 他の形態のライン状加工痕形成ステップにて金属箔に形成されたライン状加工痕を示す説明図である。
本発明の一実施形態にかかる確認方法(本確認方法)は、レーザ加工装置によって被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを被加工物の裏面側から照射して、被加工物の内部に改質層を形成する際の、レーザビームの照射による被加工物の表面への影響を確認する確認方法である。
以下に、本確認方法のステップについて説明する。
(1)確認用ウェーハ準備ステップ
本確認方法では、実際に製品(チップ)を製造するための被加工物とは異なる確認用ウェーハを用いて、レーザビームの照射による被加工物の表面への影響を確認する。
図1および図2に示すように、確認用ウェーハ1は、円板状に形成された基材2、および、基材2の表面に設けられた金属箔5を有している。基材2は、図2に示すように、表面3および裏面4を備えている。基材2の表面3には、金属箔5が形成されている。基材2の外周縁には、確認用ウェーハ1の結晶方位を示すノッチ9が設けられている。基材2の外周縁には、面取り加工が施されていてもよい(図6参照)。
確認用ウェーハ準備ステップでは、たとえば、円形のアズスライスウェーハを、反りおよびうねりを含む変形要素を除去した後に所定の厚さに研削及び研磨し、外周縁にノッチ9を形成することにより、基材2を得る。さらに、基材2の表面3上に、金属箔5を、たとえば蒸着によって積層する。これにより、確認用ウェーハ1が準備される。
なお、基材2の材料は、シリコンなどの、実際に製品を製造するための被加工物と同質の材料であることが好ましい。金属箔5は、たとえば錫を成膜することによって形成される錫膜であり、その厚さは数百nm程度であるのが好ましい。
(2)基準位置設定ステップ、ライン状加工痕形成ステップおよび改質層形成ステップ
次に、確認用ウェーハ1に基準位置を設定する基準位置設定ステップ、金属箔5の表面にライン状加工痕を形成するライン状加工痕形成ステップ、および、基材2の内部に改質層を形成する改質層形成ステップが実施される。まず、これらのステップに用いられるレーザ加工装置の構成について説明する。
図3に示すように、レーザ加工装置10は、直方体状の基台11、基台11の一端に立設された立壁部13、および、レーザ加工装置10の各部材を制御する制御手段51を備えている。
基台11の上面には、保持テーブル43を移動させる保持テーブル移動機構14が設けられている。保持テーブル移動機構14は、保持テーブル43を備えた保持テーブル部40、保持テーブル43をインデックス送り方向(Y軸方向)に移動するインデックス送り部20、および、保持テーブル43を加工送り方向(X軸方向)に移動する加工送り部30を備えている。
インデックス送り部20は、Y軸方向に延びる一対のガイドレール23、ガイドレール23に載置されたY軸テーブル24、ガイドレール23と平行に延びるボールネジ25、および、ボールネジ25を回転させる駆動モータ26を含んでいる。
一対のガイドレール23は、Y軸方向に平行に、基台11の上面に配置されている。Y軸テーブル24は、一対のガイドレール23上に、これらのガイドレール23に沿ってスライド可能に設置されている。Y軸テーブル24上には、加工送り部30および保持テーブル部40が載置されている。
ボールネジ25は、Y軸テーブル24の下面側に設けられたナット部(図示せず)に螺合されている。駆動モータ26は、ボールネジ25の一端部に連結されており、ボールネジ25を回転駆動する。ボールネジ25が回転駆動されることで、Y軸テーブル24、加工送り部30および保持テーブル部40が、ガイドレール23に沿って、インデックス送り方向(Y軸方向)に移動する。
加工送り部30は、X軸方向に延びる一対のガイドレール31、ガイドレール31上に載置されたX軸テーブル32、ガイドレール31と平行に延びるボールネジ33、および、ボールネジ33を回転させる駆動モータ35を備えている。一対のガイドレール31は、X軸方向に平行に、Y軸テーブル24の上面に配置されている。X軸テーブル32は、一対のガイドレール31上に、これらのガイドレール31に沿ってスライド可能に設置されている。X軸テーブル32上には、保持テーブル部40が載置されている。
ボールネジ33は、X軸テーブル32の下面側に設けられたナット部(図示せず)に螺合されている。駆動モータ35は、ボールネジ33の一端部に連結されており、ボールネジ33を回転駆動する。ボールネジ33が回転駆動されることで、X軸テーブル32および保持テーブル部40が、ガイドレール31に沿って、加工送り方向(X軸方向)に移動する。
保持テーブル部40は、確認用ウェーハ1あるいは被加工物を吸引保持する保持テーブル43、保持テーブル43の周囲に設けられた4つのクランプ部45、および、保持テーブル43を支持するθテーブル47を有している。θテーブル47は、X軸テーブル32の上面に、XY平面内で回転可能に設けられている。保持テーブル43は、円板状に形成されており、θテーブル47上に設けられている。
保持テーブル43の上面には、ポーラスセラミックス材を含む保持面が形成されている。この保持面は、吸引源(図示せず)に連通されている。4つのクランプ部45は、保持テーブル43がリングフレームを備えた被加工物を保持している場合に、リングフレームを四方から挟持固定する。
保持テーブル移動機構14の後方に立設されている立壁部13の前面には、被加工部材をレーザ加工するためのレーザ加工ユニット12が設けられている。レーザ加工ユニット12は、保持テーブル43に保持された確認用ウェーハ1等にレーザビームを照射する加工ヘッド18、および、加工ヘッド18を支持するアーム部17を有している。
アーム部17および加工ヘッド18内には、レーザ加工ユニット12の光学系が設けられている。図4に示すように、加工ヘッド18は、レーザを発生させる発振器53、および、発振器53が発振するレーザビームを集光する集光レンズ54を備えている。加工ヘッド18は、発振器53から出力されたレーザビームLを、集光レンズ54によって集光し、保持テーブル43に保持された確認用ウェーハ1等に照射する。
加工ヘッド18から出射されるレーザビームLは、たとえばパルスレーザビームであり、確認用ウェーハ1に対して透過性を有するような波長を有している。このレーザビームLを集光させることによって得られる集光点Pは、任意の高さ(Z軸方向に沿う位置)に配置されることが可能である。
制御手段51は、レーザ加工装置10の各構成要素を統括制御する。制御手段51は各種の処理を実行するプロセッサを備えている。制御手段51には、各種検出器(図示せず)からの検出結果が入力される。
(2-1)基準位置設定ステップ
次に、このレーザ加工装置10を用いた基準位置設定ステップについて説明する。このステップは、確認用ウェーハ準備ステップの後に実施される。
このステップでは、まず、ユーザが、確認用ウェーハ1を、図2に示した基材2が露出する裏面4が上向きとなるように、保持テーブル43に載置する。これに応じて、制御手段51は、吸引源を制御して、保持テーブル43に、確認用ウェーハ1の金属箔5を吸着保持させる。
その後、制御手段51は、図5に示すように、確認用ウェーハ1における改質層を形成する位置を、基準位置Bとして設定する。確認用ウェーハ1にはストリートもデバイスも形成されていないため、基準位置Bはどこに設定されてもよく、θテーブル47を用いた確認用ウェーハ1の角度調整は不要である。
たとえば、制御手段51は、インデックス送り部20を制御して、確認用ウェーハ1を保持している保持テーブル43のインデックス送り方向(Y軸方向)の位置を、予め設定された第1位置に設定する。そして、このときの、確認用ウェーハ1に対する加工ヘッド18からのレーザビームLの照射位置が、基準位置Bとなる。
(2-2)ライン状加工痕形成ステップ
このステップでは、加工送り方向に直交するインデックス送り方向に基準位置Bから所定の距離だけ離れた位置に、レーザビームLを位置付ける。
すなわち、制御手段51は、インデックス送り部20を制御して確認用ウェーハ1を保持している保持テーブル43を移動させることにより、確認用ウェーハ1に対する加工ヘッド18からのレーザビームLの照射位置を、インデックス送り方向における+側(+Y軸方向)に、基準位置Bから所定のオフセット距離d(図7参照)だけ離れた位置に設定する。
この状態で、制御手段51は、図6に示すように、加工ヘッド18の光学系を制御して、加工ヘッド18の集光点Pの位置を、確認用ウェーハ1における基材2と金属箔5との界面に位置づける。そして、制御手段51は、加工ヘッド18から確認用ウェーハ1に向けて裏面4側からレーザビームLを照射するとともに、加工送り部30を制御して、加工ヘッド18が確認用ウェーハ1に対して加工送り方向に沿って相対的に移動するように、確認用ウェーハ1を保持している保持テーブル43を、矢印Aに示すように、加工送り方向に沿って移動させる。これにより、金属箔5の裏面がレーザビームにより加工され、金属箔5の厚み方向に金属箔が溶融して、図7に示すように、金属箔5の表面における基準位置Bの+Y軸方向側に、レーザビームLの照射により金属箔5が溶融した跡としての第1のライン状の加工痕M1が形成される。
次に、制御手段51は、確認用ウェーハ1に対する加工ヘッド18からのレーザビームLの照射位置を、インデックス送り方向における-側(-Y軸方向)に、基準位置Bからオフセット距離dだけ離れた位置に設定し、第1のライン状加工痕M1の形成時と同様に、レーザビームLの照射および保持テーブル43の加工送りを実施する。
これにより、金属箔5の表面における基準位置Bの-Y軸方向側に、第2のライン状加工痕M2が形成される。このようにして、ライン状加工痕形成ステップでは、基準位置Bの両側に、基準位置Bと略平行に、2本のライン状加工痕M1およびM2が形成される。ライン状加工痕M1及びM2は、レーザビームLの照射により金属箔5の厚み方向に金属箔5が溶融して表面側が変色し、金属箔5の表面側から確認することができる。
なお、加工痕M1と加工痕M2との間隔は、実際に改質層を形成しようとする被加工物のストリートの幅と同一にすることが好ましい。これにより、レーザビームの照射により被加工物の表面に及ぶ影響の範囲がストリート内に収まるか否かを一目で把握することができる。
なお、ライン状加工痕形成ステップにおけるレーザビームLの波長は例えば1064nm、出力は、たとえば0.2Wであり、加工送り部30の移動速度は、たとえば500mm/秒である。
(2-3)改質層形成ステップ
このステップでは、制御手段51は、基準位置Bに沿って、確認用ウェーハ1に改質層を形成する。
すなわち、制御手段51は、インデックス送り部20を制御して確認用ウェーハ1を保持している保持テーブル43を移動させて、確認用ウェーハ1に対する加工ヘッド18からのレーザビームLの照射位置を、基準位置Bに設定する。
この状態で、制御手段51は、図8に示すように、加工ヘッド18の光学系を制御して、加工ヘッド18の集光点Pの位置を、確認用ウェーハ1における基材2の内部に位置づける。そして、制御手段51は、加工ヘッド18から確認用ウェーハ1に向けて裏面4側からレーザビームLを照射するとともに、加工送り部30を制御して、加工ヘッド18が確認用ウェーハ1に対して加工送り方向に沿って相対的に移動するように、保持テーブル43を、矢印Aに示すように、加工送り方向に沿って移動させる。
その後、制御手段51は、加工ヘッド18の集光点Pの基材2の内部での高さを変えて、同様に、レーザビームLの照射および保持テーブル43の加工送りを実施する。
これにより、図7に示した基準位置Bに沿って、図9に示すように、基材2内に改質層Tが形成される。なお、改質層形成ステップにおけるレーザビームLの波長は例えば1064nm、レーザビームLの出力は、たとえば1.5Wであり、加工送り部30の移動速度は、たとえば700mm/秒である。
(3)確認ステップ
このステップでは、ユーザが、ライン状加工痕M1およびM2の位置をもとに、改質層形成ステップで照射されたレーザビームLによる金属箔5の表面への影響を確認する。
すなわち、改質層形成ステップでは、基材2の内部に集光点Pが位置づけられるように、基材2の裏面4側からレーザビームLを照射している。この際、改質層の形成に寄与しなかったレーザビームLの一部が、そのまま基材2の表面3側に到達する、または改質層や改質層の周辺に生成されたクラックによって反射、散乱、屈折したりして、基材2の表面3側に到達することがある。このように基材2の表面側に到達したレーザビームは、実際に製品を製造するための被加工物では、表面のデバイスに悪影響を与える可能性がある。そして、確認用ウェーハ1では、このように基材2の表面側に到達したレーザビームは、金属箔5の表面に、図9に示すように、表面損傷(レーザダメージ)LDを残す。このステップでは、ユーザは、このような表面損傷LDを観察する。この確認ステップでは、確認用ウェーハ1を保持テーブル43から取り外し、基材2の表面に積層された金属箔5の表面側から表面損傷LDを確認する。
以上のように、本確認方法では、ライン状加工痕形成ステップにおいて、基準位置Bから所定のオフセット距離だけ離れた2つの位置にレーザビームLを照射することによって、確認用ウェーハ1の金属箔5の表面に、2本のライン状加工痕M1およびM2を形成している。さらに、基準位置Bに沿ってレーザビームLを照射することにより、改質層Tを、2本のライン状加工痕M1およびM2の中間に形成している。
ここで、基材2の内部に形成される改質層Tは視認しにくいけれども、その両側にあるライン状加工痕M1およびM2は、金属箔5の表面に金属箔5の溶融跡として明確に形成されるため、ユーザが容易に視認することができる。
したがって、ユーザは、ライン状加工痕M1およびM2に基づいて、改質層Tの位置、すなわち、改質層Tの形成時におけるレーザビームLの照射位置を、確認用ウェーハ1の外観から容易に把握することができる。このため、ユーザは、改質層Tの形成時におけるレーザビームLの照射位置と、基材2の表面に到達したレーザビームによって金属箔5に形成された表面損傷LDとの位置関係(距離など)を取得することができるため、表面損傷LDの発生状況、すなわち、基材2の表面3に対する漏れ光の影響を、適切に確認することができる。その結果、ユーザは、レーザビームLの照射による被加工物の表面への影響を、容易に確認することができる。
このため、ユーザは、たとえば、レーザ加工装置10における適正な加工条件を選定すること、および、レーザ加工装置10の異常を検出することが可能である。改質層形成ステップ時に金属箔5の表面にレーザダメージLDが一対のライン状加工痕M1、M2の外側に形成されたことを確認した場合には、例えば、改質層形成時のレーザビームLの出力を低下させる、集光点の位置、繰り返し周波数、加工送り速度、パルス幅等を変更するなど適宜加工条件を変更する。一方、複数のレーザダメージLDが一対のライン状加工痕M1、M2の中心、即ち改質層の位置から一方のライン状加工痕側に偏っていた場合には、例えば、光軸がずれている可能性があると判断し、レーザ加工装置10の光学系等を検査する。
また、本実施形態では、改質層形成ステップの前にライン状加工痕形成ステップを実施している。これに関し、改質層Tの形成位置(基準位置B)とライン状加工痕M1およびM2の形成位置との関係によっては、改質層Tを先に形成すると、ライン状加工痕M1およびM2を形成するためのレーザビームLの照射が、改質層Tによって妨げられるおそれがあるが、本実施形態のようにライン状加工痕形成ステップを先に実施することにより、このような事態を防止することができる。
また、本実施形態では、ライン状加工痕形成ステップの前に、基準位置設定ステップを実施している。これにより、改質層Tの形成予定位置を基準位置Bとして設定し、基準位置Bに基づいて、ライン状加工痕M1およびM2と改質層Tとを形成することができる。これにより、ライン状加工痕M1およびM2の中間に改質層Tを形成することが容易となる。
なお、本実施形態では、基準位置Bから+Y軸方向および-Y軸方向にオフセット距離dだけずれた位置に、2本(2条)のライン状加工痕M1およびM2を形成している。この際、加工送り部30を+X側から-X側に加工送りすることによって第1のライン状加工痕M1を形成し、その後、保持テーブル43を-Y軸方向に移動して、加工送り部30を-X側から+X側に加工送りすることによって、第2のライン状加工痕M2を形成してもよい。
あるいは、加工ヘッド18が2本のレーザビームLを同時に照射できるように構成されている場合、2本のライン状加工痕M1およびM2を同時に形成してもよい。
また、図10に示すように、基準位置Bのインデックス送り方向の一方側だけに、1本のライン状加工痕Mを形成してもよい。この構成でも、視認可能なライン状加工痕M、および、ライン状加工痕Mと基準位置Bとの位置関係(オフセット距離d)に基づいて、改質層Tの形成時のレーザビームLの照射位置を、確認用ウェーハ1の外観から把握することが可能である。
改質層形成ステップでは、制御手段51は、確認用ウェーハ1の外周縁の一端から他端までにわたってレーザビームLを照射する必要はない。ただし、ライン状加工痕形成ステップにおいて形成した2本のライン状加工痕M1およびM2と同等以下の長さの改質層Tを形成することが好ましい。
本実施形態では、改質層形成ステップの前にライン状加工痕形成ステップを実施しているけれども、改質層形成ステップの後にライン状加工痕形成ステップを実施してもよい。
また、本実施形態において実施している基準位置設定ステップは、必ずしも実施されなくてよい。たとえば、確認用ウェーハ1における任意の2つの位置に対してライン状加工痕形成ステップを実施して2本のライン状加工痕M1およびM2を形成し、これらの中間となる位置に対して改質層形成ステップを実施して改質層Tを形成してもよい。
本実施形態では、改質層形成ステップにおいて、レーザビームLの照射および保持テーブル43の加工送りを、基材2の内部での集光点Pの高さを変えて、2回、実施している。これに代えて、改質層形成ステップでは、レーザビームLの照射および保持テーブル43の加工送りを1回だけ実施してもよいし、3回以上実施してもよい。
1:確認用ウェーハ 2:基材 3:表面 4:裏面 5:金属箔 9:ノッチ
10:レーザ加工装置 11:基台 13:立壁部
12:レーザ加工ユニット 17:アーム部 18:加工ヘッド
53:発振部 54:集光レンズ L:レーザビーム P:集光点
B:基準位置 M1:第1のライン状加工痕 M2:第2のライン状加工痕
LD:表面損傷 T:改質層 d:オフセット距離
14:保持テーブル移動機構 20:インデックス送り部 30:加工送り部
40:保持テーブル部 43:保持テーブル
51:制御手段

Claims (3)

  1. レーザ加工装置によって被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを被加工物の裏面側から照射して、被加工物の内部に改質層を形成する際の、レーザビームの照射によって被加工物の表面に形成される表面損傷の発生状況を確認する確認方法であって、
    基材の表面に金属箔が積層された確認用ウェーハを準備する確認用ウェーハ準備ステップと、
    該確認用ウェーハの該基材の内部に集光点を位置付けた状態で、該基材に対して透過性を有する波長のレーザビームを該基材の裏面側から照射するとともに、該集光点と該確認用ウェーハを加工送り方向に相対移動させて、該基材の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、
    該加工送り方向に直交するインデックス送り方向に、該改質層形成ステップにおけるレーザビームの照射位置から所定の距離離れた位置において、該確認用ウェーハの該基材と該金属箔との界面に集光点を位置付けた状態で、該基材に対して透過性を有する波長のレーザビームを該基材の裏面側から照射するとともに、該集光点と該確認用ウェーハを該加工送り方向に相対移動させて、該金属箔の表面にライン状加工痕を形成するライン状加工痕形成ステップと、
    該改質層形成ステップと、該ライン状加工痕形成ステップと、を実施した後、該ライン状加工痕の位置に基づいて該改質層形成ステップでの該確認用ウェーハにおける該レーザビームの照射位置を把握するとともに、該照射位置と、該改質層形成ステップで照射された該レーザビームによって該金属箔の表面に形成された表面損傷との位置関係を取得することにより、被加工物の表面に形成される表面損傷の発生状況を確認する確認ステップと、を備えた確認方法。
  2. 該改質層形成ステップは、該ライン状加工痕形成ステップを実施した後に実施される、請求項1に記載の確認方法。
  3. 該確認用ウェーハ準備ステップを実施した後、該確認用ウェーハにおける該改質層を形成する位置を基準位置として設定する基準位置設定ステップをさらに備え、
    該改質層形成ステップでは、該基準位置にレーザビームを照射し、
    該ライン状加工痕形成ステップでは、該基準位置から該インデックス送り方向に該所定の距離だけ離れた位置にレーザビームを照射する、請求項1または2に記載の確認方法。
JP2019228285A 2019-02-13 2019-12-18 確認方法 Active JP7417411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023349 2019-02-13
JP2019023349 2019-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136662A JP2020136662A (ja) 2020-08-31
JP7417411B2 true JP7417411B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=72071391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228285A Active JP7417411B2 (ja) 2019-02-13 2019-12-18 確認方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7417411B2 (ja)
KR (1) KR20200099075A (ja)
CN (1) CN111564381A (ja)
SG (1) SG10202000757YA (ja)
TW (1) TWI843804B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023146872A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 株式会社東京精密 レーザ光補正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059989A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Disco Abrasive Syst Ltd 分割方法
JP2017037912A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 株式会社ディスコ 検査用ウエーハおよび検査用ウエーハの使用方法
JP2018064049A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社ディスコ 検査用ウエーハ及び検査用ウエーハの使用方法
JP2018202444A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 株式会社ディスコ レーザ加工装置の光軸確認方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332982A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5133855B2 (ja) * 2008-11-25 2013-01-30 株式会社ディスコ 保護膜の被覆方法
SG173526A1 (en) * 2009-02-12 2011-09-29 Sumitomo Bakelite Co Dicing sheet-attached film for forming semiconductor protection film, method for producing semiconductor device using the same, and semiconductor device
TWI457191B (zh) * 2011-02-04 2014-10-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 雷射切割方法及雷射加工裝置
JP6044919B2 (ja) * 2012-02-01 2016-12-14 信越ポリマー株式会社 基板加工方法
JP6784527B2 (ja) * 2016-07-12 2020-11-11 株式会社ディスコ 静電チャックテーブル、レーザー加工装置及び被加工物の加工方法
JP6815894B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-20 株式会社ディスコ 静電チャックテーブルの使用方法
JP6882045B2 (ja) * 2017-04-13 2021-06-02 株式会社ディスコ 集光点位置検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059989A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Disco Abrasive Syst Ltd 分割方法
JP2017037912A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 株式会社ディスコ 検査用ウエーハおよび検査用ウエーハの使用方法
JP2018064049A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社ディスコ 検査用ウエーハ及び検査用ウエーハの使用方法
JP2018202444A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 株式会社ディスコ レーザ加工装置の光軸確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030813A (zh) 2020-08-16
CN111564381A (zh) 2020-08-21
TWI843804B (zh) 2024-06-01
KR20200099075A (ko) 2020-08-21
JP2020136662A (ja) 2020-08-31
SG10202000757YA (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532273B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5964604B2 (ja) レーザー加工装置
KR20170116580A (ko) 웨이퍼 생성 방법 및 가공 이송 방향 검출 방법
JP5902540B2 (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP4813993B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP5985896B2 (ja) ウエーハの加工方法およびレーザー加工装置
JP6034030B2 (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2019045418A (ja) 高さ検出装置、及びレーザー加工装置
JP6757185B2 (ja) レーザー光線の検査方法
JP2013043198A (ja) 穿孔方法およびレーザー加工装置
JP2020163430A (ja) レーザー加工方法
JP2013154366A (ja) レーザー加工装置
CN106256476A (zh) 激光加工装置
US9149886B2 (en) Modified layer forming method
JP5495869B2 (ja) レーザー加工溝の確認方法
JP7043124B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7417411B2 (ja) 確認方法
JP5683121B2 (ja) レーザ加工装置
JP2010145230A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置
CN113039040A (zh) 用于形成多区段显示器的系统和方法
JP7330624B2 (ja) レーザー加工装置及び被加工物の加工方法
JP2019046923A (ja) ウエーハの加工方法
KR20220126731A (ko) 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
JP6099507B2 (ja) 切削方法
JP2020182960A (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150