JP2018138353A - インクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018138353A
JP2018138353A JP2017033487A JP2017033487A JP2018138353A JP 2018138353 A JP2018138353 A JP 2018138353A JP 2017033487 A JP2017033487 A JP 2017033487A JP 2017033487 A JP2017033487 A JP 2017033487A JP 2018138353 A JP2018138353 A JP 2018138353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
reaction liquid
mass
ink composition
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017033487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938955B2 (ja
Inventor
一平 奥田
Ippei Okuda
一平 奥田
佐野 強
Tsuyoshi Sano
強 佐野
光昭 小坂
Mitsuaki Kosaka
光昭 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017033487A priority Critical patent/JP6938955B2/ja
Priority to US15/889,498 priority patent/US10259248B2/en
Priority to EP18155984.0A priority patent/EP3366486B1/en
Priority to CN201810154241.XA priority patent/CN108504186B/zh
Publication of JP2018138353A publication Critical patent/JP2018138353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938955B2 publication Critical patent/JP6938955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink

Abstract

【課題】非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体に対する反応液を用いたインクジェット記録方法において、画質を向上させる。【解決手段】本発明の一態様は、非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体へ、インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を、インクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる反応液付着工程と、記録媒体に付着させた反応液を乾燥させる反応液乾燥工程と、反応液を付着させた記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させるインク組成物付着工程と、を備え、反応液乾燥工程は、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下に、反応液を乾燥させる、インクジェット記録方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット記録方法に関する。
インクジェット記録方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、吐出安定性等について種々の検討がなされている。例えば、特許文献1には、インクの色材成分を凝集させる凝集剤、有機溶剤及び水を含有する前処理液(反応液)を記録媒体に付与する前処理液付与工程と、色材及び水を含有するインクを記録媒体にインクジェット吐出するインク吐出工程を有するインクジェット記録方法が開示されている。
特開2014−34167号公報
記録媒体として非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体に、上述した反応液を用いたインクジェット記録方法を適用した場合、反応液の乾燥状態により画質が影響する状況が見出された。記録媒体に付着させた反応液があまり乾燥していない状態でインクを付着させた場合、画質の埋まりなどの点で劣る問題が見られた。一方、記録媒体に付着させた反応液の乾燥の程度によっては、画質の色安定性の点で劣るという問題も見られた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体に対する反応液を用いたインクジェット記録方法において、画質を向上させることができるインクジェット方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、反応液乾燥工程を経た後、インク組成物を付着させる際の反応液の水と有機溶剤の蒸発率が、画質の向上に極めて重要であることが見出された。この蒸発率は、反応液の組成及び反応液乾燥工程の条件を組み合わせることにより設定される。
本発明の一態様は、非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体へ、インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を、インクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる反応液付着工程と、記録媒体に付着させた反応液を乾燥させる反応液乾燥工程と、反応液を付着させた記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させるインク組成物付着工程と、を備え、反応液乾燥工程は、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下に、反応液を乾燥させる、インクジェット記録方法である。
上記構成によれば、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上と高く、有機溶剤の蒸発率が60質量%以下と低くなる。このように、インク組成物の凝集を阻害する水の残存量を低くし、インク組成物と混じり合うのに必要な有機溶剤の残存量を多くすることにより、インクの広がり性を適切にし、埋まりが良好でブリードの低減を図ることができる。
好ましくは、反応液付着工程における記録媒体の表面温度が45℃以下である。これにより、インクジェットヘッド内部におけるインク組成物の乾燥を抑制でき、ヘッドの目詰まりが防止される。
好ましくは、反応液乾燥工程は、着色インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が90質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が10質量%以下となるように、反応液を乾燥させる。これにより、インクの広がり性を適切にし、埋まりが良好でブリードの低減を図ることができる。
好ましくは、反応液が標準沸点150〜280℃の有機溶剤を含む。これにより、ヘッド内の反応液に含まれる有機溶剤の揮発を防止して、ノズルの目詰まりを防止できる。また、記録媒体上においてインク組成物と混合した際には速やかに有機溶剤を揮発させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質を得ることができる。
好ましくは、反応液における標準沸点が280℃超の有機溶剤の含有量が3質量%以下である。これにより、インク組成物と混合した際には速やかに有機溶剤を揮発させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質及び定着性を得ることができる。
好ましくは、インク組成物における標準沸点が280℃超の有機溶剤の含有量が3質量%以下である。これにより、記録媒体に付着したインク組成物中の有機溶剤を速やかに揮発させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質及び定着性を得ることができる。
好ましくは、反応液の付着の際に記録媒体を支持する記録媒体支持部よりも記録媒体搬送方向の上流側に設けた予備加熱手段により記録媒体を加熱し、加熱された記録媒体に反応液を付着させる。予備加熱手段により記録媒体を加熱することにより、記録媒体上の反応液の水及び有機溶剤の蒸発率を調整することができる。
好ましくは、反応液付着工程において反応液付着領域における反応液の付着量が3mg/inch2以下である。このように反応液の付着量を少なくすることにより、インク組成物が付着した後の反応液の乾燥性を高めることができ、画質を向上させることができる。
好ましくは、インク組成物付着領域におけるインク組成物の付着量が5mg/inch2以上の領域において、反応液の付着量が0.1mg/inch2以上である。これにより、インク組成物が付着する領域において反応液を付着させることにより、記録媒体に形成される画像の画質を向上できる。
好ましくは、反応液における凝集剤の含有量が1〜20質量%である。これにより、画質を向上させつつ、耐擦性等の他の特性とのバランスを図ることができる。
好ましくは、反応液付着工程の反応液の液滴当たりの質量が10ng/dot以下である。このように反応液の液体当たりの質量を小さくすることにより、画質を向上させることができる。
好ましくは、反応液付着工程における反応液の液滴の解像度が、200×200dpi以上である。このように反応液の液滴の解像度を上げることにより、画質を向上させることができる。
例えば、凝集剤が、多価金属塩、有機酸、カチオン性化合物の少なくともいずれかである。これにより、インク組成物を凝集させて画質を向上させることができる。
好ましくは、記録媒体に付着させたインク組成物を、該インク組成物を吐出するインクジェットヘッドと対向する記録媒体支持部において乾燥させるインク組成物一次乾燥工程を備え、インク組成物一次乾燥工程において、反応液とインク組成物に含まれていた合計の水の蒸発率が70質量%以上となるようにインク組成物を乾燥させる。これにより画質の向上と記録時間の短縮のバランスを図ることができる。
好ましくは、インクジェットヘッドから吐出する反応液が、水の含有量が45〜90質量%であり、有機溶剤の含有量が5〜45質量%である。
本実施形態のインクジェット方法に用いるインクジェット装置の概略図である。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右などの位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
本実施形態のインクジェット方法は、非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体へ、インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を、インクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる反応液付着工程と、記録媒体に付着させた反応液を乾燥させる反応液乾燥工程と、反応液を付着させた記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させるインク組成物付着工程と、を備え、反応液乾燥工程は、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下となるように、反応液を乾燥させるものである。
これにより、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上と高く、有機溶剤の蒸発率が60質量%以下と低くなる。このように、インク組成物の凝集を阻害する水の残存量を低くし、インク組成物と混じり合うのに必要な有機溶剤の残存量を多くすることにより、インクの広がり性をバランス良くし、埋まりが良好でブリードの低減を図ることができる。
インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率Wとは、反応液を付着させてからインク組成物を付着させるまでに蒸発した水分量(質量%)であり、反応液の初期の水分量をW1とし、インク組成物を付着させる際の反応液の水分量をW2とした場合、下記式により定義される。W2は例えば水分量計を用いて測定される。
W=[(W1−W2)/W1]×100
インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた有機溶媒の蒸発率Rとは、反応液を付着させてからインク組成物を付着させるまでに蒸発した有機溶剤の量(質量%)であり、反応液の初期の有機溶剤含有量をR1とし、インク組成物を付着させる際の反応液の有機溶剤量をR2とした場合、下記式により定義される。R2は例えば液体クロマトグラフィにより測定される。
R=[(R1−R2)/R1]×100
以下に、本実施形態のインクジェット方法に用いられる反応液、インク組成物、記録媒体、インクジェット装置について説明する。
〔反応液〕
反応液は、インク組成物を凝集させる凝集剤を含むものである。反応液は、インク組成物を付着させる前に記録媒体に付着させる。反応液を予め記録媒体に塗布しておくことにより、記録媒体に直接インク組成物を付着させる場合と比べて、画質を向上させることができる。以下に反応液中の成分について説明する。
(凝集剤)
凝集剤は、インク組成物に含まれるいずれかの成分、好ましくは色材と樹脂のいずれかと反応することで、インク組成物に含まれる樹脂とともに色材を凝集させるという機能を有する。これにより、着弾後にインク滴の色材を凝集させて増粘させ、インク滴間の干渉を抑えることができ、濃度むらのない画像を形成できる。
凝集剤としては、多価金属塩、有機酸、カチオン性化合物の何れかが好ましく、前2つの何れかがより好ましく、前1つがさらに好ましい。反応液に含む凝集剤の含有量は1〜20質量%が好ましい。これにより、インク組成物を凝集させて画質を向上させることができる。
多価金属化合物は、2価以上の多価金属イオンとアニオンから構成される化合物である。2価以上の多価金属イオンとしては、例えば、Ca2+、Mg2+、Cu2+、Ni2+、Zn2+、Ba2+等が挙げられる。アニオンとしては、例えば、Cl-、NO3 -、CH3COO-、I-、Br-、ClO3 -等が挙げられる。これらの中でも、上述の凝集効果が一層高まるという観点から、マグネシウム塩、カルシウム塩およびアルミニウム塩を好ましく用いることができる。
有機酸としては、以下に限定されないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、及び乳酸が挙げられる。
カチオン性化合物としては、以下に限定されないが、カチオン性ポリマーやカチオン性界面活性剤などが用いられ、例えば、ポリアリルアミン及びポリアリルアミンの四級塩などの、水に可溶であり且つ水中で正に荷電するカチオン性高分子が挙げられる。
反応液における凝集剤の含有量は、好ましくは1〜20質量%であり、より好ましくは2〜10質量%であり、さらにより好ましくは3〜7質量%である。反応液における凝集剤の含有量は、モル濃度で換算すると、好ましくは0.1〜1.5mol/kgであり、より好ましくは0.3〜1.0mol/kgであり、さらにより好ましくは0.3〜0.5mol/kgである。これにより、画質を向上させつつ、耐擦性等の他の特性とのバランスを図ることができる。
(有機溶剤)
反応液は、好ましくは有機溶剤を含む。これにより、ヘッド内の反応液に含まれる有機溶剤の揮発を防止して、ノズルの目詰まりを防止できる。また、記録媒体上においてインク組成物と混合した際には、有機溶剤を液中に拡散させ、速やかに反応液とインクが混合し、インクの成分と凝集剤との反応を促進させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質を得ることができる。
(標準沸点150〜280℃の有機溶剤)
反応液は、好ましくは標準沸点150〜280℃の有機溶剤を含み、より好ましくは標準沸点180〜250℃の有機溶剤を含む。これにより、ヘッド内の反応液に含まれる有機溶剤の揮発を防止して、ノズルの目詰まりを防止できる。また、記録媒体上においてインク組成物と混合した際には、有機溶剤を液中に拡散させ、速やかに反応液とインクが混合し、インクの成分と凝集剤との反応を促進させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質を得ることができる。また、反応液に含む有機溶剤の沸点が上記の範囲である場合、記録媒体にインクを付着させる際の反応液に含まれていた水や有機溶剤の蒸発率を後述する好ましい範囲にしやすい点で好ましい。
上記有機溶剤として、含窒素溶剤を含んでいてよい。これによりインク組成物中の樹脂を安定して溶解させることができ、インク組成物と混じり合うことができる。また、含窒素溶剤はインク組成物に含まれる樹脂粒子の軟化を促進させる効果があり、加熱温度が低い場合でも密着性が向上する傾向にある。
含窒素溶剤としては、特に限定されないが、ピロリドン系、イミダゾリジノン系、アミドエーテル系、ピリジン系、ピラジン系、ピリドン系が挙げられる。好ましくはピロリドン系であり、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンが挙げられる。含窒素溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記有機溶剤として、含窒素溶剤以外のその他の有機溶剤をさらに含んでもよい。このような有機溶剤は、好ましくはポリオール化合物であり、より好ましくはアルカンジオールであり、さらに好ましくは炭素数3〜7のアルカンジオールである。その他の有機溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、及びtert−ペンタノール等のアルコール類又はグリコール類が挙げられる。その他の溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
反応液の有機溶剤(含窒素溶剤を含んでもよい)の総量は、反応液の総量に対して、好ましくは5.0質量%以上45質量%以下であり、より好ましくは5.0質量%以上40質量%以下であり、さらにより好ましくは10質量%以上35質量%以下、さらに好ましくは15質量%以上30質量%以下である。また、含窒素溶剤の好ましい含有量は、反応液総量に対して、好ましくは2質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは3〜10質量%である。また、有機溶剤の中でも標準沸点が150〜280℃の有機溶剤の反応液の総質量に対する含有量が上記範囲であることが好ましい。
(標準沸点280℃超の有機溶剤)
反応液は、標準沸点が280℃を超える有機溶剤の含有量が3質量%以下が好ましい。反応液が標準沸点280℃超の有機溶剤を含むと、記録媒体上での反応液の乾燥性が大幅に低下してしまう。その結果、種々の記録媒体、特にインク非吸収性又は低吸収性の記録媒体において、画像の濃淡ムラが目立つだけではなく、インクの定着性も得られない。
反応液における標準沸点280℃超の有機溶剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、2質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.5質量%以下がさらに好ましく、0質量%以上0.1質量%未満が特に好ましく、0質量%以上0.05質量%未満がますます好ましく、0質量%以上0.01質量%未満がいっそう好ましく、0質量%以上0.001質量%未満が最も好ましい。含有量が上記範囲であることにより、記録物の耐擦性が、標準沸点280℃超の有機溶剤により低下することが抑制され、より耐擦性に優れた記録物を得ることができる。
(界面活性剤)
反応液は、界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。このなかでも、アセチレングリコール系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤が好ましい。これらの界面活性剤として、インク組成物と同じ界面活性剤を用いることができる。
界面活性剤の含有量は、反応液100質量%に対して、好ましくは0.1〜2.0質量%であり、より好ましくは0.1〜1.7質量%であり、さらに好ましくは0.1〜1.5質量%である。
(水)
反応液は、水を含む。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加などによって滅菌した水を用いると、顔料分散液及びこれを用いたインクを長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。
水の含有量は特に制限されないが、反応液は、有機溶剤よりも、水の含有量を多く含むことが好ましい。水の含有量は、反応液100質量%に対して、好ましくは40〜95質量%であり、より好ましくは45〜90質量%であり、さらに好ましくは50〜80質量%である。
反応液は、樹脂、糊剤(例えば、デンプン物質、セルロース系物質、多糖類、タンパク質、水溶性高分子等)、pH調製剤、防腐剤・防かび剤等の成分を含有してもよい。
〔インク組成物〕
本実施形態のインク組成物は、水系インクジェットインク組成物である。以下にインク組成物に含まれる各成分について説明する。
(色材)
色材として顔料又は染料を用いることができるが、好ましくは、顔料が用いられる。顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
ブラック顔料としては、特に限定されないが、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。
ホワイト顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化マグネシウム、及び酸化ジルコニウムの白色無機顔料が挙げられる。当該白色無機顔料以外に、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子などの白色有機顔料を使用することもできる。
イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。
マゼンタ顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
シアン顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。
また、マゼンタ、シアン、及びイエロー以外のカラーインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント グリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。
パール顔料としては、特に限定されないが、例えば、二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔、酸塩化ビスマス等の真珠光沢や干渉光沢を有する顔料が挙げられる。
メタリック顔料としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅などの単体又は合金からなる粒子が挙げられる。
顔料の含有量は、インク組成物100質量%に対して、好ましくは0.4〜12質量%であり、より好ましくは1〜8質量%であり、さらに好ましくは2〜5質量%である。
(樹脂粒子)
本実施形態のインク組成物は、樹脂粒子を含む。このような樹脂を選定することにより、インク組成物中の樹脂粒子を含窒素溶剤が安定して溶解させることができ、インク組成物の乾燥による樹脂の凝集およびヘッドの内壁への樹脂の溶着を抑制できる。
樹脂の種類は、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、及び塩化ビニリデンの単独重合体又は共重合体、フッ素樹脂、及び天然樹脂が挙げられる。このなかでも、(メタ)アクリル系樹脂及びスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかが好ましく、アクリル系樹脂及びスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかがより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂がさらに好ましい。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のうちいずれの形態であってもよい。
上記の樹脂は、特に限定されないが、例えば、以下に示す調製方法により得ることができ、必要に応じて複数の方法を組み合わせてもよい。当該調製方法としては、所望の樹脂を構成する成分の単量体中に重合触媒(重合開始剤)と分散剤とを混合して重合(乳化重合)する方法、親水性部分を持つ樹脂を水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を水中に混合した後に水溶性有機溶剤を蒸留等で除去する方法、及び樹脂を非水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を分散剤と共に水溶液中に混合する方法が挙げられる。
樹脂の含有量が、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、2質量%以上10質量%であることがより好ましく、3質量%以上7質量%以下であることがさらに好ましい。樹脂の含有量を上記の範囲内に設定することにより、耐擦性を向上させつつ、樹脂を安定して溶解でき、吐出安定性を向上できる。
(水)
本実施形態のインク組成物は、水を含む。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加などによって滅菌した水を用いると、顔料分散液及びこれを用いたインクを長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。
水の含有量は特に制限されないが、本発明は、後述する溶剤(有機溶剤)よりも、水の含有量を多く含むことが好ましい。また、所謂「水系インク」と呼ばれるものであり、インクに含む溶媒成分として少なくとも水を主要な成分とするものである。水の含有量は、水系インク組成物100質量%に対して、好ましくは40〜95質量%であり、より好ましくは45〜90質量%であり、さらに好ましくは50〜80質量%である。
(含窒素溶剤)
本実施形態のインク組成物は、含窒素溶剤を含んでいてよい。これにより樹脂を安定して溶解させることができ、インクジェット記録時にヘッドのノズル近傍における目詰まりを防止し、インク組成物の吐出安定性がより優れる傾向にある。また、含窒素溶剤は樹脂粒子の軟化を促進させる効果があり、加熱温度が低い場合でも密着性が向上する傾向にある。
含窒素溶剤としては、特に限定されないが、ピロリドン系、イミダゾリジノン系、アミドエーテル系、ピリジン系、ピラジン系、ピリドン系が挙げられる。好ましくはピロリドン系であり、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンが挙げられる。含窒素溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
含窒素溶剤の含有量は、インク組成物の総量に対して、好ましくは3質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上20質量%以下であり、さらに好ましくは6質量%以上15質量%以下である。含窒素溶剤の含有量を上記の範囲に設定することにより、含窒素溶剤がインク組成物において樹脂を安定して溶解させることができ、インク組成物の乾燥によるヘッドの目詰まりを抑制できる。
含窒素溶剤の標準沸点は、好ましくは180℃以上280℃未満であり、より好ましくは180℃以上250℃未満である。これにより、ヘッド内のインク組成物に含まれる含窒素溶剤の揮発を防止して、ノズルの目詰まりを防止できる。また、記録媒体上にインク組成物が付着した際には速やかに含窒素溶剤を揮発させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質を得ることができる。
(その他の有機溶剤)
本実施形態におけるインクは、含窒素溶剤以外のその他の有機溶剤をさらに含んでもよい。上記以外のその他の有機溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、及びtert−ペンタノール等のアルコール類又はグリコール類が挙げられる。その他の溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
その他の有機溶剤の標準沸点の好ましい範囲は、含窒素溶剤のものと同じであり、好ましくは180℃以上280℃未満であり、より好ましくは180℃以上250℃未満である。これにより、ヘッド内のインク組成物に含まれる有機溶剤の揮発を防止して、ノズルの目詰まりを防止できる。また、記録媒体上にインク組成物が付着した際には速やかに有機溶剤を揮発させることができ、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質を得ることができる。
有機溶剤(含窒素溶剤を含んでもよい)の総量は、インクの総量に対して、好ましくは5.0質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上25質量%以下、さらに好ましくは15質量%以上20質量%以下である。また、有機溶剤の中でも、標準沸点が180℃以上280℃未満の有機溶剤の含有量が上記範囲であることが好ましい。
(沸点280℃超の有機溶剤)
本実施形態のインク組成物は、標準沸点が280℃を超える有機溶剤の含有量が3質量%以下が好ましい。インク組成物が標準沸点280℃超の有機溶剤を含むと、記録媒体上でのインクの乾燥性が大幅に低下してしまう。その結果、種々の記録媒体、特にインク非吸収性又は低吸収性の記録媒体において、画像の濃淡ムラが目立つだけではなく、インクの定着性も得られない。
インク組成物における標準沸点280℃超の有機溶剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、2質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.5質量%以下がさらに好ましく、0質量%以上0.1質量%未満が特に好ましく、0質量%以上0.05質量%未満がますます好ましく、0質量%以上0.01質量%未満がいっそう好ましく、0質量%以上0.001質量%未満が最も好ましい。含有量が上記範囲であることにより、インク組成物を用いた記録物の耐擦性が、標準沸点280℃超の有機溶剤により低下することが抑制され、より耐擦性に優れた記録物を得ることができる。
(界面活性剤)
本実施形態のインク組成物は、界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。このなかでも、アセチレングリコール系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤が好ましい。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される一種以上が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール465やサーフィノール61やサーフィノールDF110D(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)などが挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
フッ素系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。フッ素系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、S-144、S-145(旭硝子株式会社製);FC-170C、FC-430、フロラード-FC4430(住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(Dupont社製);FT−250、251(株式会社ネオス製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、ポリシロキサン系化合物、ポリエーテル変性オルガノシロキサン等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、具体的には、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学株式会社製)等が挙げられる。
界面活性剤の含有量は、インク組成物100質量%に対して、好ましくは0.1〜2.0質量%であり、より好ましくは0.1〜1.7質量%であり、さらに好ましくは0.1〜1.5質量%である。界面活性剤の含有量が2.0質量%以下であることにより、耐擦性がより向上する傾向にある。また、界面活性剤の含有量が0.1質量%以上であることにより、得られる記録物の埋まり性がより向上し、かつ、吐出安定性がより向上する傾向にある。
(その他の成分)
本実施形態で用いるインクは、その保存安定性及びヘッドからの吐出安定性を良好に維持するため、目詰まり改善のため、又はインクの劣化を防止するため、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、及び分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤などの、種々の添加剤を適宜添加することもできる。
〔インクジェット装置〕
図1に、本実施形態に係るインクジェット方法に用いられるインクジェット装置の一例の概略断面図を示す。図1に示すように、インクジェット装置100は、インクジェットヘッド2と、IRヒーター3と、プラテンヒーターと、硬化ヒーター5と、冷却ファン6と、プリヒータ7と、通気ファン8と、を備えている。インクジェットヘッド2は図示しないキャリッジに備えられており、記録媒体に対して移動しながらインクを吐出して記録媒体へ付着させる走査(主走査)を複数回行うことで記録を行う。なお、インクジェット装置は記録媒体に対して1回の走査でインクの付着を行うラインプリンターとしても良い。
図1に示すインクジェット装置100は、インクジェットヘッド2からのインク組成物吐出時において、記録媒体1を加熱するための、IRヒーター3及びプラテンヒーター(不図示)を備えるプラテン4(記録媒体支持部)を備えている。インク組成物の付着工程において記録媒体を加熱する際には、IRヒーター3及びプラテンヒーターの少なくとも1つを用いればよい。
なお、IRヒーター3を用いると、インクジェットヘッド2側から記録媒体を加熱することができる。これにより、インクジェットヘッド2も同時に加熱されやすいが、プラテンヒーターなど記録媒体の裏面から加熱される場合と比べて、記録媒体の厚みの影響を受けずに昇温することができる。また、プラテンヒーターを用いると、インクジェットヘッド2側と反対側から記録媒体を加熱することができる。これにより、インクジェットヘッド2が比較的加熱されにくくなる。
硬化ヒーター5は、記録媒体に記録されたインク組成物を乾燥及び固化させるものである。硬化ヒーター5が、画像が記録された記録媒体を加熱することにより、インク組成物中に含まれる水分などがより速やかに蒸発飛散して、インク組成物中に含まれるポリマー粒子によって皮膜が形成される。このようにして、記録媒体上においてインク乾燥物が強固に定着(接着)して、耐擦性に優れた高画質な画像を短時間で得ることができる。硬化ヒーター5による乾燥温度は、好ましくは40℃〜120℃であり、より好ましくは60℃〜100℃であり、さらに好ましくは70℃〜90℃である。
インクジェット装置100は、冷却ファン6を有していてもよい。乾燥後、冷却ファン6により記録媒体上のインク組成物を冷却することにより、記録媒体上に密着性よく被膜を形成することができる傾向にある。
また、インクジェット装置100は、記録媒体に対しインク組成物が吐出される前に、記録媒体を予め加熱する(プレ加熱する)プリヒータ7を備えていてもよい。さらに、インクジェット装置100は、記録媒体に付着したインク組成物がより効率的に乾燥するように通気ファン8を備えていてもよい。プレ加熱を行う場合、反応液付着工程と同時に行う記録媒体の加熱を少なくすることが可能であり、ヘッドへの熱の影響を少なくできる点で好ましい。
〔記録装置の制御方法〕
本実施形態は、記録装置(インクジェット装置)の制御方法としてもよい。制御方法は例えば、前述の記録装置を用いて、後述の記録方法を行うに際し、記録装置が備える制御部により、後述の記録方法を行うよう記録装置を制御して記録を行うものである。
〔記録媒体〕
本実施形態では、記録媒体としては、非吸収性記録媒体又は低吸収性記録媒体が用いられる。非吸収性記録媒体又は低吸収性記録媒体は、低吸収、さらには非吸収であるほど水系インク組成物のはじきによる埋まり性が低下しやすい。そこで、そのような記録媒体に対して、本実施形態に係るインクジェット記録方法を用いることが有利となる。
ここで、「低吸収性記録媒体」又は「非吸収性記録媒体」は、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msecまでの水吸収量が10mL/m2以下である記録媒体をいう。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。
また、非吸収性記録媒体又は低吸収性記録媒体は、記録面の水に対する濡れ性によっても分類することができる。例えば、記録媒体の記録面に0.5μLの水滴を滴下し、接触角の低下率(着弾後0.5ミリ秒における接触角と5秒における接触角の比較)を測定することによって記録媒体を特徴付けることができる。より具体的には、記録媒体の性質として、「非吸収性記録媒体」の非吸収性は上記の低下率が1%未満のことを指し、「低吸収性記録媒体」の低吸収性は上記の低下率が1%以上5%未満のことを指す。また、吸収性とは上記の低下率が5%以上のことを指す。なお、接触角はポータブル接触角計 PCA−1(協和界面科学株式会社製)等を用いて測定することができる。
低吸収性記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、表面に油性インクを受容するための塗工層が設けられた塗工紙が挙げられる。塗工紙としては、特に限定されないが、例えば、アート紙、コート紙、マット紙等の記録本紙が挙げられる。
非吸収性記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク吸収層を有していないプラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているものやプラスチックフィルムが接着されているもの等が挙げられる。ここでいうプラスチックとしては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。
さらに上記の記録媒体以外にも、鉄、銀、銅、アルミニウム等の金属類のプレート、
ガラスなどのインク非吸収性又は低吸収性の記録媒体を用いることもできる。
〔インクジェット記録方法〕
上述したように、本実施形態のインクジェット方法は、非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体へ、インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を、インクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる反応液付着工程と、前記記録媒体に付着させた前記反応液を乾燥させる反応液乾燥工程と、前記反応液を付着させた前記記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させるインク組成物付着工程と、を備え、前記反応液乾燥工程は、前記インク組成物を付着させる際の、前記反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下となるように、前記反応液を乾燥させるものである。
(反応液付着工程)
上述したように、反応液付着工程は、多価金属化合物、有機酸およびカチオン性樹脂のうち少なくとも1種を含有する反応液を記録媒体に付着させる工程である。反応液に含まれる多価金属化合物、有機酸およびカチオン性樹脂は、いずれも、インク組成物に含まれる顔料や、インク組成物に含まれ得る顔料分散樹脂などと反応して、顔料を凝集させるという機能を有する。これにより、インク組成物を用いて記録される画像のブリード等の発生を抑制することができ、優れた画質の画像が得られる。
反応液付着工程における記録媒体の表面温度の上限は、好ましくは45℃以下であり、より好ましくは40℃以下であり、さらにより好ましくは38℃以下である。付着工程における記録媒体の表面温度の下限は、限定されないが、好ましくは20℃以上であり、より好ましくは23℃以上であり、さらに好ましくは25℃以上であり、特に好ましくは30℃以上であり、極めて好ましくは32℃以上である。これにより、プラテンから受ける輻射熱が少ない又はなくなることから、インクジェットヘッド内のインク組成物の乾燥および組成変動を抑制でき、ヘッドの目詰まりが防止される。
好ましくは、反応液の付着の際に記録媒体を支持する記録媒体支持部よりも記録媒体搬送方向の上流側に設けた予備加熱手段(プリヒータ7)により記録媒体を加熱し、加熱された記録媒体に反応液を付着させる。予備加熱手段により記録媒体を加熱することにより、記録媒体上の反応液の水及び有機溶剤の蒸発率を調整することができる。
反応液付着領域における反応液の付着量は、好ましくは3mg/inch2以下であり、より好ましくは2.5mg/inch2以下、さらに好ましくは2.0mg/inch2以下であり、特に好ましくは1.9mg/inch2以下である。このように反応液の付着量を少なくすることにより、インク組成物が付着した後の反応液の乾燥性を高めることができ、画質を向上させることができる。
インク組成物付着領域におけるインク組成物の付着量が5mg/inch2以上の領域において、反応液の付着量が、好ましくは0.1mg/inch2以上であり、より好ましくは0.2mg/inch2以上であり、さらに好ましくは0.5mg/inch2以上であり、特に好ましくは1mg/inch2以上であり、極めて好ましくは1.5mg/inch2以上である。このように、インク組成物が付着する領域において反応液を付着させることにより、記録媒体に形成される画像の画質を向上できる。
反応液の液滴当たりの質量の上限は、好ましくは10ng/dot以下であり、より好ましくは8ng/dot以下であり、さらに好ましくは7ng/dot以下である。反応液の液滴当たりの質量の下限は、好ましくは1ng/dot以上であり、より好ましくは3ng/dot以上である。これにより、反応液の液滴当たりの質量を上記範囲内に設定することにより、ブリードを抑制し、埋まりを向上させて、画質を向上させることができる。
反応液の液滴の解像度が、200×200dpi以上であり、より好ましくは360×360dpi以上であり、さらに好ましくは720×360dpi以上であり、特に好ましくは7200×720dpi以上である。このように反応液の液滴の解像度を上げることにより、埋まりを向上させて、画質を向上させることができる。
(反応液乾燥工程)
反応液乾燥工程では、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下となるように、反応液を乾燥させる。反応液乾燥工程を経たインク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率は、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上であり、さらに好ましくは95質量%以上である。上限は100質量%以下であり、限るものではないが99質量%以下が好ましい。また、反応液乾燥工程を経たインク組成物を付着させる際の、有機溶剤の蒸発率は、好ましくは50質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以下であり、特に好ましくは10質量%以下であり、極めて好ましくは5質量%以下である。下限は0質量%以上であり、限るものではないが0.5質量%以上が好ましい。このように、記録媒体上でのインク組成物の埋まりを低減させるようなインクの過度の反応を抑制するように水の残存量を低くし、かつ、水の存在が極端に少ないことで色安定性が低下することを避け、またインク組成物と混じり合うのに必要な有機溶剤の残存量を多くすることにより、インクの広がり性をバランス良くし、埋まりが良好でブリードの低減を図ることができる。
詳細には、インク組成物を付着させる際の反応液の乾燥があまり進んでいない場合、反応液に含まれていた水の蒸発率が低く水が多く残っており、記録媒体の反応液に打ち込まれたインク滴が直ちに反応してしまい広がらず、記録媒体上でのインクの広がりが悪く、埋まりが悪い画質となると推測する。また、水が多く残っている場合、記録媒体上に残る移動可能な液体量が多く隣接するインクの液滴同士が接触して混合してしまいブリードが発生すると推測する。
一方、反応液の乾燥がかなり進んだ状態では、水がほとんど残っておらず、有機溶剤は若干残っていたとしても、反応液上に打ち込まれたインク滴に対し凝集剤が直ちに反応できず、インクの反応が遅れる傾向があると推測する。一方、反応液の乾燥が過度に進み過ぎた場合、記録媒体に付着したインク組成物が直ちに凝集剤と反応できず、反応が遅れ好ましい画質にならないと推測する。
上記のような結果、反応液の乾燥があまり進んでいない場合も、かなり進んだ場合も、記録媒体の表面をインクで覆う状態が安定しておらず、記録の度に記録物の色が若干異なってしまい色安定性が劣ると推測する。
インク組成物を付着させる際の、記録媒体に付着している反応液に含まれている水や有機溶剤の含有量は、記録媒体に付着している反応液の総質量に対して、水の含有量が好ましくは25質量%以下であり、より好ましくは20質量%以下であり、さらに好ましくは15質量%以下であり、特に好ましくは10質量%以下であり、下限は0質量%以上であり、限るものではないが0.5質量%以上であってもよく、1質量%以上であってもよく、2質量%以上であってもよい。また、インク組成物を付着させる際の、記録媒体に付着している反応液の総質量に対して、有機溶剤の含有量が好ましくは5質量%以上であり、より好ましくは10質量%以上であり、さらに好ましくは15質量%以上であり、上限は限るものではないが好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下であり、さらに好ましくは25質量%以下である。
反応液乾燥工程を経てインク組成物を付着させる際の反応液に含まれる水及び有機溶剤の蒸発率が上記範囲内となるように、反応液乾燥工程における温度及び時間が制御される。
(インク組成物付着工程)
インク組成物付着工程は、反応液を付着させた記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる工程である。
(インク組成物一次乾燥工程)
本実施形態のインクジェット方法は、記録媒体に付着させたインク組成物を、該インク組成物を吐出するインクジェットヘッドと対向する記録媒体支持部において乾燥させるインク組成物乾燥工程を備えていてもよい。そして、このインク組成物乾燥工程において、反応液とインク組成物に含まれていた合計の水の蒸発率が70質量%以上となるようにインク組成物を乾燥させることが好ましく、さらに有機溶剤の蒸発率が60質量%以下となるようにインク組成物を乾燥させることが好ましい。これにより画質の向上と記録時間の短縮のバランスを図ることができる。
記録媒体への反応液の反応液の付着の完了からインク組成物の付着の開始までの時間は、反応液の乾燥の程度が好ましいものとなるように調整すればよく、限るものではないが例えば1分以下が好ましく、30秒以下がより好ましい。
インク組成物付着工程における、インク組成物の最大付着量は、好ましくは5mg/inch2以上であり、より好ましくは6mg/inch2以上であり、さらに好ましくは7mg/inch2以上である。また、インク組成物の最大付着量は、好ましくは15mg/inch2以下であり、より好ましくは14mg/inch2以下であり、さらに好ましくは13mg/inch2以下である。上記範囲であることで実用的な記録物が得やすく、画質などが優れる点で好ましい。
(インク組成物二次乾燥工程)
本実施形態のインクジェット記録方法は、上記インク組成物一次乾燥工程の後、インク組成物が付着した記録媒体を乾燥させる二次乾燥工程を有していてもよい。これにより、記録媒体上のインク組成物に含まれる樹脂が、溶融し、埋まり性の良い記録物を形成することができる。その際、乾燥工程における記録媒体の温度は、好ましくは50〜150℃であり、より好ましくは70℃以上120℃以下であり、さらに好ましくは80℃以上100℃以下である。乾燥温度が上記範囲内であることにより、耐擦性がより向上する傾向にある。
本実施形態に係るインクジェット記録方法によれば、インク組成物を付着させる際の、反応液に含まれていた水の蒸発率が高く(70質量%以上)、有機溶剤の蒸発率が低くなる(60質量%以下)。このように、インク組成物の凝集を阻害する水の残存量を低くし、インク組成物と混じり合うのに必要な有機溶剤の残存量を多くすることにより、インクの広がり性をバランス良くし、埋まりが良好でブリードの低減を図ることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(反応液の調製)
各材料を下記の表1に示す組成(質量%)で混合し、十分に撹拌し、種々の反応液を得た。なお、反応液1の凝集剤の質量%で示す含有量は酢酸カルシウムの固形分として約4.7質量%であり、同じく反応液6は、コハク酸の固形分として約3.5質量%である。
(インク組成物の調製)
また本実施例において、インク組成物として表2に示す組成のものを用いた。質量部で示している。
表3に示すように、インクジェット記録方法の各種条件(反応液、反応液付着量、記録媒体温度、反応液乾燥後の反応液の水分蒸発率、反応液乾燥後の反応液の有機溶剤蒸発率、反応液ドットサイズ、反応液記録解像度、記録媒体、インクジェット記録装置、インク)を変化させて記録し、色安定性、画像形成(ブリード)、画像形成(埋まり)、耐擦性、反応液目詰まりについて評価した。以下に、記録方法の条件及び各評価試験の詳細について説明する。
〔インクジェット記録方法の条件〕
(記録装置)
インクジェット記録装置として、SC−S30650(セイコーエプソン株式会社製)の改造機を用意した。プラテンのヒーターを任意に温度調整可能とした。またプラテンより上流に備えるプリヒーターも温度調整可能とした。反応液を付着させるときの記録媒体表面温度を表中の値とした。ただし25℃の例はヒーターオフとした。記録媒体温度は記録媒体の搬送方向における反応液の付着を開始する位置の記録媒体表面温度を測定した。ノズル列の1つに反応液を充填し他の1つにインクを充填した。各ノズル列はノズル密度360dpiとした。
記録装置の基本構成は上記の通りであるが、表中の装置1と装置2の違いは下記の通りである。
装置1:上流側にあるプリヒーターにより予備加熱した記録媒体をプラテンに送給した。補助的にプラテンヒーターも併用した。
装置2:プリヒーターはオフとしてプラテンヒーターのみを使用した。
(記録方法)
プリンタにセットした記録媒体に、まず、ノズル列から反応液を吐出してテストパターン部へ付着させた。次に所定の乾燥時間後、記録媒体を巻き戻し、インクをテストパターン部へ重ねて付着させた。インクの付着を開始するときの反応液の蒸発率が表中の値となるように事前に例ごとに乾燥時間を決めておき、当該乾燥時間を例ごと設定した。インクは720×720dpiの記録解像度で後述の付着量となるようインク滴あたりのインク量を調整した。
反応液の付着量と1吐出滴あたりの吐出量を表中の値とし、反応液の付着が可能な最大の記録解像度を表中の値とし、付着量が表中の値となるよう反応液滴を同じ液滴位置に重ねて付着させるか付着させない液滴位置が存在するようにして調整した。
一次乾燥後、プラテン上で所定時間記録媒体を乾燥させ、パターン部の水分が、付着させた当初の反応液+インクの水分の合計に対し水分蒸発率が95質量%となるように乾燥させた。次に、記録媒体をプラテンより下流にあるアフターヒーター(硬化ヒーター)で記録媒体を70℃×1分で後加熱した。
(記録媒体の種類)
記録媒体1〜3として下記の記録媒体を使用した。
記録媒体1:PET50A PLシン リンテック社製 非吸収性記録媒体
記録媒体2:塩化ビニール SV−G−1270G ローランド社製 非吸収性記録媒体
記録媒体3:上質紙 北越紀州製紙社製 吸収性記録媒体
(蒸発率の測定方法)
記録媒体に反応液を付着させ、インクを付着開始するまでの所定時間経過時の記録媒体から反応液を採集し水分量計(カールフィッシャー水分計(平沼産業社製、微量水分測定装置、AQ−2200)で水分量を測定し、反応液の初期の水分量から水の蒸発量を算出した。付着させた反応液に含まれていた水分量のうち蒸発して無くなった水分量(質量%)である。記録媒体温度と所定時間を変えて測定することで、加熱条件と蒸発率の関係を対応つけることができる。
有機溶剤の蒸発率は、同様にして採集した反応液を液体クロマトグラフィにより、各有機溶剤の含有量を測定し、反応液の初期の各有機溶剤の含有量から、全有機溶剤の蒸発率を算出した。液体クロマトグラフィーによる分析は、市販の装置(商品名:XevoG2−SQTof、Waters社製)を用いた。
(色安定性(ΔE))
記録試験の条件でA4サイズの記録媒体へ3×3cmのパターンを記録し、連続して50枚記録した。パターンのインク付着量は8mg/inch2とした。パターンごとに側色しパターン間の最大色差(ΔE)を算出した。側色機として、コニカミノルタ社製 CM−700dを使用した。下記に評価基準を示す。
A:色差が1.0未満。
B:色差が1.0以上1.5未満。
C:色差が1.5以上。
(画像形成(ブリード))
テストパターンを記録した。インク付着量は5〜10mg/inch2で1mgずつ変えたパターンをそれぞれ記録した。なお色材をイエロー顔料(P.Y.155)に置き換えた以外は同じ組成としたイエローインクを用意しパターン内で2つのインクを接触させ隣接し配置したパターンとして、各例ごとに、該インクとイエローインクとを用いてパターンを記録した。パターン内の色の境界部を目視で観察した。下記に評価基準を示す。
A:付着量9mg/inch2パターンで色の境界部に色のにじみが無い。
B:付着量6〜8mg/inch2で色の境界部に色のにじみが無い。9mg/inch2ではにじみがある。
C:付着量6mg/inch2で色の境界部に色のにじみがある。
(画像形成(埋まり))
パターン部のインク付着量を、8〜11mg/inch2で1mgづつ変えたパターンをそれぞれ記録した。パターン内に記録媒体の地色が透けて見えるか否か(インクで記録媒体が埋まっているか否か)を目視で評価した。
A:付着量8mg/inch2で埋まった。
B:付着量9〜10mg/inch2でベタ画像が埋まった。
C:付着量10mg/inch2でも埋まらなかった。
(耐擦性)
パターン部のインク付着量を9mg/inch2とした。パターン部を試験した。
A:学振型試験で、50回擦っても剥がれなし。
B:学振型試験で、50回擦ると一部剥がれる(面積の10%未満)。
C:学振型試験で、50回擦ると剥がれる(面積の10%以上20%未満)。
D:学振型試験で、50回擦ると剥がれる(面積の20%以上)
(目詰まり)
記録試験の条件で記録媒体上で、キャップ無し(ノズルむき出し)でヘッドを1日放置し、放置後にCL(クリーニング)を行いノズルの回復性を評価。CL1回はノズル列から0.5ccの反応液を排出した。
A:CL3回以内で回復
B:CL6回以内で回復
C:CL9回で回復
D:CL9回で回復しない
表3に示すように、実施例の記録方法はいずれも、非吸収性記録媒体(記録媒体1,2)に対して、色安定性と画像形成(埋まり)の双方においてB以上の評価が得られた。さらに、色安定性にも優れていた。これに対し、多くの比較例は、ブリード抑制と埋まりの何れかが劣っていた。さらに色安定性が劣る例も見られた。
詳細には、比較例1では、反応液中に水が多く残っていたため、色安定性、画像形成(ブリード)、画像形成(埋まり)の評価が低下した。
比較例2では、反応液中の水のみならず有機溶剤の大部分も蒸発してしまったため、色安定性に劣る結果となった。また、記録媒体の温度をかなり上げる必要があったため、ヘッドが熱を受け反応液目詰まりも悪化した。
比較例3は、上質紙を使用したため画像形成(ブリード)等の評価は良いものの、耐擦性に劣る結果となった。
比較例4では、反応液中に有機溶剤は残っているものの水が多く残っていたため、色安定性、画像形成(ブリード)、画像形成(埋まり)の評価が低下した。
1…記録媒体、2…インクジェットヘッド、3…IRヒーター、4…プラテン(記録媒体支持部)、5…硬化ヒーター、6…冷却ファン、7…プリヒータ、8…通気ファン、100…インクジェット装置。

Claims (15)

  1. 非吸収記録媒体又は低吸収記録媒体である記録媒体へ、インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を、インクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させる反応液付着工程と、
    前記記録媒体に付着させた前記反応液を乾燥させる反応液乾燥工程と、
    前記反応液を付着させた前記記録媒体へ、インク組成物をインクジェットヘッドから液滴として吐出して付着させるインク組成物付着工程と、を備え、
    前記反応液乾燥工程は、前記インク組成物を付着させる際の、前記反応液に含まれていた水の蒸発率が70質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が60質量%以下に、前記反応液を乾燥させる、
    インクジェット記録方法。
  2. 前記反応液付着工程における前記記録媒体の表面温度が45℃以下である、
    請求項1記載のインクジェット記録方法。
  3. 前記反応液乾燥工程は、着色インク組成物を付着させる際の、前記反応液に含まれていた水の蒸発率が90質量%以上であり有機溶剤の蒸発率が10質量%以下に、前記反応液を乾燥させる、
    請求項1又は2記載のインクジェット記録方法。
  4. 前記反応液が標準沸点150〜280℃の有機溶剤を含む、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  5. 前記反応液における標準沸点が280℃超の有機溶剤の含有量が3質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  6. 前記インク組成物における標準沸点が280℃超の有機溶剤の含有量が3質量%以下である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  7. 前記反応液の付着の際に前記記録媒体を支持する記録媒体支持部よりも記録媒体搬送方向の上流側に設けた予備加熱手段により前記記録媒体を加熱し、加熱された前記記録媒体に前記反応液を付着させる、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  8. 前記反応液付着工程において反応液付着領域における前記反応液の付着量が3mg/inch2以下である、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  9. インク組成物付着領域におけるインク組成物の付着量が5mg/inch2以上の領域において、前記反応液の付着量が0.1mg/inch2以上である、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  10. 前記反応液における前記凝集剤の含有量が1〜20質量%である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  11. 前記反応液付着工程の前記反応液の液滴当たりの質量が10ng/dot以下である、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  12. 前記反応液付着工程における前記反応液の液滴の解像度が、200×200dpi以上である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  13. 前記凝集剤が、多価金属塩、有機酸、カチオン性化合物の少なくともいずれかである、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  14. 記録媒体に付着させたインク組成物を、該インク組成物を吐出するインクジェットヘッドと対向する記録媒体支持部において乾燥させるインク組成物一次乾燥工程を備え、
    前記インク組成物一次乾燥工程において、前記反応液と前記インク組成物に含まれていた合計の水の蒸発率が70質量%以上となるように前記インク組成物を乾燥させる、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  15. 前記インクジェットヘッドから吐出する反応液が、水の含有量が45〜90質量%であり、有機溶剤の含有量が5〜45質量%である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
JP2017033487A 2017-02-24 2017-02-24 インクジェット記録方法 Active JP6938955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033487A JP6938955B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 インクジェット記録方法
US15/889,498 US10259248B2 (en) 2017-02-24 2018-02-06 Ink jet recording method
EP18155984.0A EP3366486B1 (en) 2017-02-24 2018-02-09 Ink jet recording method
CN201810154241.XA CN108504186B (zh) 2017-02-24 2018-02-22 喷墨记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033487A JP6938955B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 インクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138353A true JP2018138353A (ja) 2018-09-06
JP6938955B2 JP6938955B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61189292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033487A Active JP6938955B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 インクジェット記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259248B2 (ja)
EP (1) EP3366486B1 (ja)
JP (1) JP6938955B2 (ja)
CN (1) CN108504186B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200035513A (ko) * 2018-09-27 2020-04-06 한국세라믹기술원 소수성 세라믹 잉크 조성물
JP2020131529A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成セット、画像形成装置、及び印刷物の製造方法
WO2021186844A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6894883B2 (ja) * 2016-03-11 2021-06-30 マクセルホールディングス株式会社 インクジェット用インクセット、および、インクジェット記録方法
JP7288601B2 (ja) * 2019-05-31 2023-06-08 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
CN114845881B (zh) * 2020-01-10 2024-02-20 富士胶片株式会社 图像记录方法
JP2022056708A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及び記録方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147405A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 セイコーエプソン株式会社 記録方法及びインクセット
JP2016179675A (ja) * 2015-02-27 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017013350A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 記録方法及びインクセット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786588B2 (en) * 2001-03-23 2004-09-07 Ricoh Company Limited Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
US8042906B2 (en) 2007-09-25 2011-10-25 Fujifilm Corporation Image forming method and apparatus
JP5330763B2 (ja) 2007-09-25 2013-10-30 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP5253013B2 (ja) 2008-06-24 2013-07-31 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び装置
JP5388902B2 (ja) 2010-03-01 2014-01-15 富士フイルム株式会社 画像形成方法
WO2013131751A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Oce-Technologies B.V. Recording substrate treatment apparatus, printing system and method of drying
JP2014034167A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
US9440466B2 (en) * 2014-11-13 2016-09-13 Océ-Technologies B.V. Transport mechanism and method for transporting a print medium in a printing system
CN105922778B (zh) * 2015-02-27 2021-02-09 精工爱普生株式会社 喷墨记录方法及喷墨记录装置
US9873264B2 (en) 2015-04-14 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Recording method and recording apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147405A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 セイコーエプソン株式会社 記録方法及びインクセット
JP2016179675A (ja) * 2015-02-27 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017013350A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 記録方法及びインクセット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200035513A (ko) * 2018-09-27 2020-04-06 한국세라믹기술원 소수성 세라믹 잉크 조성물
KR102152600B1 (ko) 2018-09-27 2020-09-07 한국세라믹기술원 소수성 세라믹 잉크 조성물
JP2020131529A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成セット、画像形成装置、及び印刷物の製造方法
JP7251198B2 (ja) 2019-02-19 2023-04-04 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成セット、画像形成装置、及び印刷物の製造方法
WO2021186844A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108504186A (zh) 2018-09-07
EP3366486B1 (en) 2019-08-14
JP6938955B2 (ja) 2021-09-22
EP3366486A1 (en) 2018-08-29
CN108504186B (zh) 2021-11-02
US10259248B2 (en) 2019-04-16
US20180244094A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499710B2 (en) Recording method and ink set
JP6938955B2 (ja) インクジェット記録方法
JP7363884B2 (ja) 記録方法、及び記録装置
JP6341413B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6922292B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2011201228A (ja) インクジェット記録方法
JP2012206488A (ja) インクジェット記録方法
JP6772439B2 (ja) 記録方法及びインクセット
CN109572259B (zh) 记录方法
US11673418B2 (en) Recording method
JP6521282B2 (ja) 記録方法、記録装置、及びインクセット
US10457073B2 (en) Ink jet recording method
US11648790B2 (en) Ink jet recording method and ink set
JP2012245721A (ja) インクジェット記録方法および記録物
JP2017186472A (ja) 水系インクジェットインク組成物及びインクジェット方法
JP7255104B2 (ja) インクジェット記録方法
JP7310093B2 (ja) インクセット及び記録方法
JP7314675B2 (ja) 記録方法および記録装置
JP2016221943A (ja) 記録方法及び記録装置
JP7139758B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびインクジェットヘッド
JP7172077B2 (ja) 記録方法および記録装置
JP7017051B2 (ja) インクセットおよび記録方法
JP2019162841A (ja) 記録方法
JP7310398B2 (ja) 記録方法
JP7137782B2 (ja) 記録方法、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150