JP2018137688A - ユーザ端末およびセル選択方法 - Google Patents

ユーザ端末およびセル選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018137688A
JP2018137688A JP2017032475A JP2017032475A JP2018137688A JP 2018137688 A JP2018137688 A JP 2018137688A JP 2017032475 A JP2017032475 A JP 2017032475A JP 2017032475 A JP2017032475 A JP 2017032475A JP 2018137688 A JP2018137688 A JP 2018137688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
user terminal
reception quality
correction value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017032475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903450B2 (ja
Inventor
朗 岸田
Akira Kishida
朗 岸田
芳文 森広
Yoshifumi Morihiro
芳文 森広
孝浩 浅井
Takahiro Asai
孝浩 浅井
奥村 幸彦
Yukihiko Okumura
幸彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2017032475A priority Critical patent/JP6903450B2/ja
Priority to US16/487,544 priority patent/US11184844B2/en
Priority to PCT/JP2017/045377 priority patent/WO2018154938A1/ja
Publication of JP2018137688A publication Critical patent/JP2018137688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903450B2 publication Critical patent/JP6903450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/328Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by altitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment

Abstract

【課題】将来の無線通信システム(多層セル構成による無線ネットワーク)において、スループット等の劣化を抑えつつ、セル切り替え頻度を低減させること。
【解決手段】ユーザ端末10において、接続セル選択制御部110は、各セルから送信され、アンテナ部108に受信された信号の受信品質を測定し、各セルとユーザ端末10との位置関係およびユーザ端末10の移動方向に基づいて各セルの受信品質を補正し、補正後の受信品質に基づいてユーザ端末10の接続セル(通信相手の基地局)を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末およびセル選択方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化および高速化を目的として、LTEの後継システムも検討されている。LTEの後継システムには、例えば、LTE−A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、5G(5th generation mobile communication system)、5G+(5G plus)、New−RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれるものがある。
将来の無線通信システム(例えば、5G)では、セルラ通信及び無線LANなどの複数の通信方式(Radio Access Technology:RAT)がオーバレイしてエリアを構成する「多層セル構成」による無線ネットワークの運用が検討されている。
多層セル構成による無線ネットワークにおいては、各RATの利用周波数帯、カバレッジ、通信プロトコル等が互いに異なるため、既存のセルラ通信の無線ネットワークに比べて、セル切り替え(ハンドオーバ)時に多くの制御信号の送受信が必要となり、オーバヘッドが増大する。
このため、セル切り替えが頻発すると、制御信号の増加によって通信品質が著しく低下してしまう。したがって、多層セル構成による無線ネットワークでは、セル切り替え頻度を低減させることが望ましい。
既存のセルラ通信の無線ネットワークでは、RSRP(Reference Signal Received Power)又はRSRQ(Reference Signal Received Quality)、SINR(Signal Noise Interference Ratio)等の受信品質を示すパラメータを用いて各ユーザ端末の接続セルを選択している(非特許文献1参照)。
しかしながら、多層セル構成による無線ネットワークにおいて、受信品質を示すパラメータのみを用いて各ユーザ端末の接続セルを選択すると、該ユーザ端末の移動状態によっては、該ユーザ端末がすぐに該セルのカバレッジの外に出てしまい、セル切り替え頻度が増加してしまう。
また、単に、セル切り替え要否の判断の基となるBCH(Broadcast Channel)の受信品質の閾値を下げてセル切り替え頻度を抑えるように制御すると、ユーザ端末が受信品質の劣化した状態で1つのセルに長く滞留することになり、スループット、トラヒック転送フロー時間特性が劣化してしまう。
本発明の一態様は、将来の無線通信システム(多層セル構成による無線ネットワーク)において、スループット等の劣化を抑えつつ、セル切り替え頻度を低減させることができる新たな構成を提供する。
本発明の一態様に係るユーザ端末は、多層セル構成の無線ネットワークにおいて、各々がセルを形成する複数の基地局の何れかと通信を行うユーザ端末であって、各セルの受信品質を測定する受信品質測定部と、前記各セルと前記ユーザ端末との位置関係および前記ユーザ端末の移動方向に基づいて前記各セルの受信品質を補正する受信品質補正部と、前記補正後の受信品質に基づいて前記ユーザ端末の接続セルを決定する接続セル決定部と、を具備する。
本発明の一態様に係るセル選択方法は、多層セル構成の無線ネットワークにおいて、各々がセルを形成する複数の基地局の何れかと通信を行うユーザ端末のセル選択方法であって、各セルの受信品質を測定し、前記各セルと前記ユーザ端末との位置関係および前記ユーザ端末の移動方向に基づいて前記各セルの受信品質を補正し、前記補正後の受信品質に基づいて前記ユーザ端末の接続セルを決定する。
本発明の一態様によれば、将来の無線通信システムにおいて、スループット、トラヒック転送フロー時間特性の劣化を抑えつつ、セル切り替え頻度を低減させることができる。
ユーザ端末の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の記憶部に記憶されるテーブルの一例を示す図である。 ユーザ端末の接続セル選択制御部の内部構成を示す図である。 ユーザ端末の移動方向ベクトルの算出方法を説明する図である。 ユーザ端末の優位接続角度の設定方法を説明する図である。 ユーザ端末のセル方向角度の算出方法を説明する図である。 本発明の一実施の形態に係る無線基地局およびユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[ユーザ端末の構成]
図1は、本実施の形態に係るユーザ端末(以下、単に「端末」という)10の構成を示すブロック図である。なお、図1では、制御情報を点線により表し、ユーザデータを実線により表す。
図1において、端末10は、ユーザデータ処理部101、ベースバンド信号処理部102、変調部103、無線送信部104、無線受信部105、復調部106、分離部107、アンテナ部108、記憶部109、接続セル選択制御部110及び通信制御部111を有する。
ユーザデータ処理部101は、ベースバンド信号処理部102から出力されたユーザデータを、対応するアプリケーション処理部(図示せず)に出力する。また、ユーザデータ処理部101は、アプリケーション処理部から出力されたユーザデータをベースバンド信号処理部102に出力する。
ベースバンド信号処理部102は、接続セル選択制御部110から出力された接続セルのIDを示す制御情報等、各種の制御情報、及び、ユーザデータ処理部101から出力されたユーザデータに対して、ベースバンド処理(結合、符号化など)を行い、得られたベースバンド信号を変調部103に出力する。また、ベースバンド信号処理部102は、復調部106から出力されたベースバンド信号に対してベースバンド処理(分離、復号など)を行い、得られた制御情報を接続セル選択制御部110に出力し、得られたユーザデータをユーザデータ処理部101に出力する。
変調部103は、ベースバンド信号処理部102から出力されたベースバンド信号を変調し、変調信号を無線送信部104に出力する。
無線送信部104は、変調部103から出力された変調信号に対して、無線送信処理(アップコンバート、増幅など)を行い、無線信号を分離部107に出力する。
無線受信部105は、分離部107から出力された無線信号に対して、無線受信処理(ダウンコンバート、増幅など)を行い、変調信号を復調部106および接続セル選択制御部110に出力する。
復調部106は、無線受信部105から出力された変調信号を復調し、ベースバンド信号をベースバンド信号処理部102に出力する。
分離部107は、無線送信部104から出力された無線信号(送信信号)をアンテナ部108に出力する。また、分離部107は、アンテナ部108に受信された無線信号(受信信号)から、自機(端末10)宛の信号を抽出し、抽出した無線信号を無線受信部105に出力する。
アンテナ部108は、分離部107から出力された無線信号を送信する。また、アンテナ部108は、接続セル(通信相手の無線基地局(以下、単に「基地局」という))から送信された無線信号を受信し、分離部107に出力する。
記憶部109は、接続セル選択制御部110において接続セルを選択するために必要な周辺セルに関する情報を記憶する。周辺セルに関する情報として、例えば、図2のテーブルに示すように、周辺セルID、セルレイヤ/RAT、測定SINR、セル方向角、補正値、補正後SINR、既接続セルフラグ等が挙げられる。本実施の形態では、図2のテーブルのデータを随時更新し、セル切り替えを行う際に、テーブルのデータ(具体的には、補正後SINR)に基づいて接続セルを決定する場合について説明する。
接続セル選択制御部110は、各セルから送信された信号(例えばBCH)の受信品質を測定し、各セルと端末10との位置関係および端末10の移動方向に基づいて各セルの受信品質を補正し、補正後の受信品質に基づいて端末10の接続セル(通信相手の基地局)を決定する。接続セル選択制御部110は、新たなセルを選択した場合には、そのセルのIDを示す制御情報をベースバンド信号処理部102および通信制御部111に出力する。
通信制御部111は、接続セル選択制御部110で選択された接続セルに基づいて通信方式を設定し、端末10の各部(ベースバンド信号処理部102、変調部103、無線送信部104、無線受信部105及び復調部106)を制御する。通信方式には、例えば、通信方式、ビームフォーミングにおける通信方向、無線リソース(変調方式、周波数リソース、送信電力、送信タイミング)等が含まれる。
[接続セル選択制御部の内部構成]
図3は、接続セル選択制御部110の内部構成の一例を示すブロック図である。接続セル選択制御部110は、周辺セル検出部151、受信品質測定部152、測位部153、移動方向算出部154、優位接続角度設定部155、セル方向角度算出部156、優位接続セル判定部157、補正値設定部158、受信品質補正部159、切り替え要否判定部160、接続セル決定部161、を含む。
周辺セル検出部151は、ベースバンド信号処理部102から出力された制御情報に含まれる各周辺セルのID及び該セルのレイヤ/RATを抽出し、それぞれ、図2のテーブルの周辺セルID、セルレイヤ/RATの欄に書き込む。なお、周辺セルは、既接続のセル(現在の通信相手の基地局)、および、セル切り替え時に新たな接続先の候補となるセルである。
受信品質測定部152は、無線受信部105の出力信号を用いて、各周辺セルから送信される信号の受信品質を測定する。受信品質を示すパラメータとして、例えば、RSRP、RSRQ、パスロス(伝搬損失)、SINR等が挙げられる。本実施の形態では、受信品質を示すパラメータとしてSINRを用いる。
受信品質測定部152は、測定した各周辺セルのSINRを図2のテーブルの測定SINRの欄に書き込む。
測位部153は、端末位置計測周期α毎に、周辺セルから送信された信号(無線受信部105の出力信号)の受信レベル又は受信タイミングを用いて自機(端末10)の現在位置を測定する。受信タイミングを用いる場合、セル半径が小さいほど、位置の推定精度は高くなる。また、受信レベルを用いる場合、受信レベルが高いほど、位置の推定精度は高くなる。
なお、本実施の形態において、端末10の測位方法に限定は無い。例えば、端末10が、GNSS(Global Navigation Satellite System)の人工衛星(図示せず)からの信号(以下、「衛星信号」という)を受信する機能を有する場合、測位部153は、衛星信号を用いて自機の現在位置を測定しても良い。なお、GNSSとは、GPS(Global Positioning System)、GLONASS、Galileo等の民間航空航法に使用可能な性能(精度・信頼性)を持つ衛星航法システムの総称である。
また、測位部153は、IMES(Indoor MEssaging System(屋内測位))、自律航法、ジャイロセンサ等、他の方法により自機の現在位置を測定しても良い。
移動方向算出部154は、図4に示すように、測位部153で測定された、時刻(t−α)の自機の位置から現在の時刻tの自機の位置までのベクトルである自機の移動方向ベクトルuを算出する。
優位接続角度設定部155は、移動方向ベクトルuを含む角度範囲であって、接続先として選択されやすくなるセルが存在する角度範囲である優位接続角度範囲(θd1〜θd2)を設定する。例えば、優位接続角度設定部155は、図5に示すように、時刻(現在)tの自機の位置を原点とし、移動方向ベクトルuの方向xから−90°を閾値最小角度θd1とし、+90°を閾値最大角度θd2とし、θd1からθd2までの角度範囲(±90°)を優位接続角度範囲として設定する。
なお、本実施の形態において、優位接続角度の設定方法に限定は無い。例えば、優位接続角度設定部155は、運用データに基づいて優位接続角度を任意に設定しても良い。あるいは、優位接続角度設定部155は、設定対象の優位接続角度の報告角度と通信速度に関するパラメータとのフィードバックループを組み、最急降下法等の最適化アルゴリズムを適用して優位接続角度を設定しても良い。
セル方向角度算出部156は、図6に示すように、各周辺セルについて、時刻tの自機の位置からセルiの位置までのセル方向ベクトルcと移動方向ベクトルuとのなす角度であるセル方向角度θを算出する。
なお、本実施の形態において、セル方向角度算出部156においてセル方向角度を算出するために、各セルが端末10に自局の位置情報を適宜通知するようにしても良い。あるいは、セル方向角度算出部156が、Massive MIMO(Multiple Input Multiple Output)、アダプティブアレー等のビームフォーミングによる電波到来角に基づいてセル方向角度θを算出するようにしても良い。
優位接続セル判定部157は、セル方向角度θが優位接続角度範囲(θd1〜θd2)内にあるセルを優位接続セルと判定し、他のセルを非優位接続セルと判定する。例えば、優位接続セル判定部157は、図6のセルiについて、セル方向角度θが、優位接続角度範囲の閾値最大角度θd2よりも大きく、優位接続角度範囲(θd1〜θd2)外であるため、セルiを非優位接続セルと判定する。
補正値設定部158は、優位接続セルが接続先として選択されやすくなるように、SINR(受信品質)の補正値(オフセット値)を設定し、図2のテーブルの補正値の欄に書き込む。図2の例では、補正値設定部158は、優位接続セルに対して補正値「0dB」を書き込み、非優位接続セルに対して補正値「−10dB」を書き込んでいる。この場合、非優位接続セルに対して、受信品質を下げる方向の補正値(オフセット)が設定されているので、優位接続セルは、相対的に、接続先として選択されやすくなる。
受信品質補正部159は、各周辺セルについて、受信品質測定部152が書き込んだ測定SINRに、補正値設定部158が書き込んだ補正値を加算して、補正後のSINRを算出し、図2のテーブルの補正後SINRの欄に書き込む。
切り替え要否判定部160は、既接続のセル(図2の例ではセルIDがB2のセル)の測定SINRが閾値(例えば15dB)以下となった場合に、セル切り替え(ハンドオーバ)が必要になったと判定する。
接続セル決定部161は、セル切り替えが必要になった場合に、補正後のSINRに基づいて新たな接続セルを決定する。図2の例では、セルIDがC3のセルの補正後SINRが最も高いので、接続セル決定部161は、セルIDがC3のセルを新たな接続セルとして決定する。
以上、接続セル選択制御部110の内部構成の一例について説明した。
<効果>
以上のように、本実施の形態では、各セルとユーザ端末の位置関係および該ユーザ端末の移動方向に基づいて各セルの受信品質を補正し、補正後の受信品質を示すパラメータを用いてユーザ端末の接続セルを選択する。これにより、ユーザ端末が、新たなセルに接続した後、すぐに該接続セルのカバレッジの外に出てしまうことがなくなるので、スループット等の劣化を抑えつつ、セル切り替え頻度を低減させることができる。
なお、図2の例では、非優位接続セルに対して、受信品質を下げる方向の補正値を設定する場合を示したが、本実施の形態はこれに限られず、優位接続セルに対して、受信品質を上げる方向の補正値を設定するようにしても良い。
<制御拡張例1>
本実施の形態では、補正値設定部158が、既接続セルについては、非優位接続セルであっても、受信品質を下げる方向の補正値を設定しない、あるいは、受信品質を上げる方向の補正値を設定するようにしても良い。
これにより、受信品質が最も良い他のセルの該受信品質と既接続セルの受信品質とがあまり変わらない場合に、既接続セルとの通信が維持されるので、セル切り替え頻度を低減させることができる。
<制御拡張例2>
また、本実施の形態では、補正値設定部158が、セルレイヤ(RAT)が既接続セルのものと異なるセルに対して、優位接続セルであっても、受信品質を下げる方向の補正値を設定する、あるいは、受信品質を上げる方向の補正値を設定しないようにしても良い。
これにより、セルレイヤ間のセル切り替えの頻度を低減することができるので、オーバヘッドの増大を抑えることができる。
<制御拡張例3>
また、本実施の形態では、優位接続角度設定部155が、各セルのレイヤのカバレッジの大きさに応じて、優位接続角度範囲の大きさを設定してもよい。また、補正値設定部158が、各セルのレイヤに応じて、補正値の幅等のパラメータ、あるいは、補正値の付与方法等のセル選択アルゴリズムを変更するようにしても良い。例えば、マクロセルのようなカバレッジが閾値より大きいセルレイヤに対して、優位接続角度設定部155が、優位接続角度範囲を大きくし、補正値設定部158が、非優位接続セルであっても、受信品質を下げる方向の補正値を設定しない、あるいは、受信品質を上げる方向の補正値を設定するようにしても良い。
これにより、カバレッジの大きいセルに接続されやすくすることができるので、セル切り替え頻度を低減させることができる。
<制御拡張例4>
また、本実施の形態では、補正値設定部158が、端末10の属性に応じて補正値を設定するようにしても良い。端末10の属性とは、移動速度(端末10の移動方向ベクトルの大きさ)、利用サービス・アプリケーション、一定期間内の(セルレイヤ内/外での)ハンドオーバ回数等が挙げられる。例えば、補正値設定部158が、移動速度が閾値より大きい端末10、QoS(Quality of Service)が閾値より高い端末10、および、一定期間内のハンドオーバ回数が閾値より低い端末10に対しては、補正値の幅を大きくする。
これにより、フィードバックループをかけ、制御を適応化することができる。
以上、本開示の一態様に係る実施の形態について説明した。
(ハードウェア構成)
なお、上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
例えば、本発明の一実施の形態における無線基地局、ユーザ端末などは、本発明の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図7は、本発明の一実施の形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の無線基地局及びユーザ端末は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
例えば、プロセッサ1001は1つだけ図示されているが、複数のプロセッサがあってもよい。また、処理は、1のプロセッサで実行されてもよいし、処理が同時に、逐次に、又はその他の手法で、一以上のプロセッサで実行されてもよい。なお、プロセッサ1001は、一以上のチップで実装されてもよい。
無線基地局及びユーザ端末における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、又は、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、上述の接続セル選択制御部110、通信制御部111などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、ユーザ端末10の接続セル選択制御部110、通信制御部111は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。例えば、上述の記憶部109などは、ストレージ1003で実現されてもよい。また、上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述のユーザデータ処理部101、ベースバンド信号処理部102、変調部103、無線送信部104、無線受信部105、復調部106、分離部107などは、通信装置1004で実現されてもよい。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
また、無線基地局及びユーザ端末は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
(情報の通知、シグナリング)
また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
(適応システム)
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
(処理手順等)
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
(基地局の操作)
本明細書において基地局(無線基地局)によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局および/または基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MME(Mobility Management Entity)またはS−GW(Serving Gateway)などが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS−GW)であってもよい。
(入出力の方向)
情報及び信号等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)に出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
(入出力された情報等の扱い)
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置に送信されてもよい。
(判定方法)
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
(ソフトウェア)
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
(情報、信号)
本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
(「システム」、[ネットワーク])
本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
(パラメータ、チャネルの名称)
また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。
(基地局)
基地局(無線基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)の(セクタとも呼ばれる)セルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、および/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」、「eNB」、「セル」、および「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
(端末)
ユーザ端末は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、UE(User Equipment)、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
(用語の意味、解釈)
本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。また、補正用RSは、TRS(Tracking RS)、PC−RS(Phase Compensation RS)、PTRS(Phase Tracking RS)、Additional RSと呼ばれてもよい。また、復調用RS及び補正用RSは、それぞれに対応する別の呼び方であってもよい。また、復調用RS及び補正用RSは同じ名称(例えば復調RS)で規定されてもよい。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
上記の各装置の構成における「部」を、「手段」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。
「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
無線フレームは時間領域において1つまたは複数のフレームで構成されてもよい。時間領域において1つまたは複数の各フレームはサブフレーム、タイムユニット等と呼ばれてもよい。サブフレームは更に時間領域において1つまたは複数のスロットで構成されてもよい。スロットはさらに時間領域において1つまたは複数のシンボル(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、SC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボル等)で構成されてもよい。
無線フレーム、サブフレーム、スロット、およびシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、およびシンボルは、それぞれに対応する別の呼び方であってもよい。
例えば、LTEシステムでは、基地局が各移動局に無線リソース(各移動局において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力等)を割り当てるスケジューリングを行う。スケジューリングの最小時間単位をTTI(Transmission Time Interval)と呼んでもよい。
例えば、1サブフレームをTTIと呼んでもよいし、複数の連続したサブフレームをTTIと呼んでもよいし、1スロットをTTIと呼んでもよい。
リソースユニットは、時間領域および周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域では1つまたは複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含んでもよい。また、リソースユニットの時間領域では、1つまたは複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1サブフレーム、または1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームは、それぞれ1つまたは複数のリソースユニットで構成されてもよい。また、リソースユニットは、リソースブロック(RB:Resource Block)、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、PRBペア、RBペア、スケジューリングユニット、周波数ユニット、サブバンドと呼ばれてもよい。また、リソースユニットは、1つ又は複数のREで構成されてもよい。例えば、1REは、リソース割当単位となるリソースユニットより小さい単位のリソース(例えば、最小のリソース単位)であればよく、REという呼称に限定されない。
上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるシンボルおよびリソースブロックの数、および、リソースブロックに含まれるサブキャリアの数は様々に変更することができる。
本開示の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
(態様のバリエーション等)
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本開示の一態様は、移動体通信システムに有用である。
10 端末
101 ユーザデータ処理部
102 ベースバンド信号処理部
103 変調部
104 無線送信部
105 無線受信部
106 復調部
107 分離部
108 アンテナ部
109 記憶部
110 接続セル選択制御部
111 通信制御部
151 周辺セル検出部
152 受信品質測定部
153 測位部
154 移動方向算出部
155 優位接続角度設定部
156 セル方向角度算出部
157 優位接続セル判定部
158 補正値設定部
159 受信品質補正部
160 切り替え要否判定部
161 接続セル決定部

Claims (9)

  1. 多層セル構成の無線ネットワークにおいて、各々がセルを形成する複数の基地局の何れかと通信を行うユーザ端末であって、
    各セルの受信品質を測定する受信品質測定部と、
    前記各セルと前記ユーザ端末との位置関係および前記ユーザ端末の移動方向に基づいて前記各セルの受信品質を補正する受信品質補正部と、
    前記補正後の受信品質に基づいて前記ユーザ端末の接続セルを決定する接続セル決定部と、
    を具備するユーザ端末。
  2. 前記ユーザ端末の移動方向ベクトルを算出する移動方向算出部と、
    前記移動方向ベクトルの方向角を含む優位接続角度範囲を設定する優位接続角度設定部と、
    前記各セルについて、前記ユーザ端末の位置から各セルの位置までのセル方向ベクトルと前記移動方向ベクトルとのなすであるセル方向角度を算出するセル方向角度算出部と、
    前記セル方向角度が前記優位接続角度範囲内にあるセルを優位接続セルと判定する優位接続セル判定部と、
    前記優位接続セルが接続先として選択されやすくなるように前記受信品質の補正値を設定する補正値設定部と、
    を具備し、
    前記受信品質補正部は、前記受信品質に前記補正値を加算することにより、前記各セルの受信品質を補正する、
    請求項1に記載のユーザ端末。
  3. 前記補正値設定部は、前記優位接続セル以外の非優位接続セルに対して、前記受信品質を下げる方向の補正値を設定する、
    請求項2に記載のユーザ端末。
  4. 前記補正値設定部は、前記優位接続セルに対して、前記受信品質を上げる方向の補正値を設定する、
    請求項2に記載のユーザ端末。
  5. 前記補正値設定部は、既接続セルに対して、前記受信品質を下げる方向の補正値を設定しない、あるいは、前記受信品質を上げる方向の補正値を設定する、
    請求項3または4に記載のユーザ端末。
  6. 前記補正値設定部は、セルレイヤ(RAT)が既接続セルのものと異なるセルに対して、前記受信品質を下げる方向の補正値を設定する、あるいは、前記受信品質を上げる方向の補正値を設定しない、
    請求項3から5のいずれか一項に記載のユーザ端末。
  7. 前記補正値設定部は、カバレッジが閾値より大きいセルに対して、前記受信品質を下げる方向の補正値を設定しない、あるいは、前記受信品質を上げる方向の補正値を設定する、
    請求項3から6のいずれか一項に記載のユーザ端末。
  8. 前記補正値設定部は、ユーザ端末の属性に応じて、前記補正値の幅を制御する、
    請求項3から7のいずれか一項に記載のユーザ端末。
  9. 多層セル構成の無線ネットワークにおいて、各々がセルを形成する複数の基地局の何れかと通信を行うユーザ端末のセル選択方法であって、
    各セルの受信品質を測定し、
    前記各セルと前記ユーザ端末との位置関係および前記ユーザ端末の移動方向に基づいて前記各セルの受信品質を補正し、
    前記補正後の受信品質に基づいて前記ユーザ端末の接続セルを決定する、
    セル選択方法。
JP2017032475A 2017-02-23 2017-02-23 ユーザ端末およびセル選択方法 Active JP6903450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032475A JP6903450B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ユーザ端末およびセル選択方法
US16/487,544 US11184844B2 (en) 2017-02-23 2017-12-18 User terminal and cell selection method
PCT/JP2017/045377 WO2018154938A1 (ja) 2017-02-23 2017-12-18 ユーザ端末およびセル選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032475A JP6903450B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ユーザ端末およびセル選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137688A true JP2018137688A (ja) 2018-08-30
JP6903450B2 JP6903450B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63253318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032475A Active JP6903450B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 ユーザ端末およびセル選択方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11184844B2 (ja)
JP (1) JP6903450B2 (ja)
WO (1) WO2018154938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526308A (ja) * 2019-03-28 2022-05-24 維沃移動通信有限公司 上りリンク許可変更方法、情報送信方法及び通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043573A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 移動通信システムおよび移動通信端末
JP2008187259A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kyocera Corp 無線通信方法および無線通信端末
JP2014232992A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線基地局切替方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574464A (en) * 1965-05-10 1971-04-13 Bradford Howland Camera test equipment and method
JP2893951B2 (ja) * 1991-12-11 1999-05-24 モトローラ・インコーポレイテッド 改善されたハンドオーバー決定アルゴリズム
US5483669A (en) * 1993-09-09 1996-01-09 Hughes Aircraft Company Dynamic thresholding for mobile assisted handoff in a digital cellular communication system
US6240124B1 (en) * 1995-06-06 2001-05-29 Globalstar L.P. Closed loop power control for low earth orbit satellite communications system
GB2311697B (en) * 1996-03-22 1999-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication system and method and system for detection of position of radio mobile station
JP2003235072A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Ntt Docomo Inc 無線リソース割当て方法、無線リソース割当て装置及び移動通信システム
CN100452677C (zh) * 2002-04-03 2009-01-14 日本电气株式会社 移动通信系统、移动台、基站及它们所用的通信路径质量估算方法
JP2004032165A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Denso Corp 移動通信端末
JP2005012429A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法
JP2006304317A (ja) * 2006-04-27 2006-11-02 Seiko Instruments Inc ハンドオーバ処理方法及び無線通信用携帯端末装置
EP2068465B1 (en) * 2006-09-26 2014-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Data communication method and mobile communication system
JP2008146457A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Fujitsu Ltd シリアル伝送システムおよびポート
US8509791B2 (en) * 2007-03-17 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Handover in wireless communications
JP5052377B2 (ja) * 2007-06-19 2012-10-17 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びギャップ生成方法
EP2192696B1 (en) * 2008-11-28 2014-12-31 Sequans Communications Wireless communications method and system with spatial multiplexing using dually polarized antennas and corresponding receiver
KR101290984B1 (ko) * 2008-12-16 2013-07-30 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 모빌리티 제어 시스템 및 모빌리티 제어 방법
EP3952450B1 (en) * 2009-06-16 2024-04-24 Malikie Innovations Limited Method for accessing a service unavailable through a network cell
JP5059062B2 (ja) * 2009-07-08 2012-10-24 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置および基地局装置
JP2011030139A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 無線基地局及び通信制御方法
JP5372716B2 (ja) * 2009-11-25 2013-12-18 京セラ株式会社 通信装置および通信方法
US10172114B2 (en) * 2009-12-11 2019-01-01 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods for determining available channels based on predicted movement
JP5457545B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-02 富士通株式会社 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置
JP5246204B2 (ja) * 2010-04-22 2013-07-24 株式会社デンソー ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ制御方法、およびプログラム
US9392599B2 (en) * 2011-04-01 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
EP2709406B1 (en) * 2011-05-10 2020-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for cell selection in a wireless communication system
CN102905324B (zh) * 2011-07-25 2016-06-08 华为技术有限公司 小区更换的方法和设备
US9152832B2 (en) * 2011-09-30 2015-10-06 Broadcom Corporation Positioning guidance for increasing reliability of near-field communications
JP5790424B2 (ja) * 2011-11-09 2015-10-07 富士通株式会社 領域検出装置、領域検出方法、及び領域検出プログラム
EP2822336B1 (en) * 2012-01-16 2018-12-26 Nec Corporation Paging area control device, paging area control method, mobile communications system, and mobile station
JP2013197828A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 無線通信システム、無線基地局装置、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法
WO2013162333A1 (ko) * 2012-04-26 2013-10-31 한국전자통신연구원 부분적 단말 제어 단말 대 단말 통신 방법
KR101555334B1 (ko) * 2012-06-22 2015-09-23 주식회사 케이티 펨토 기지국의 부하 관리 장치 및 그 방법
EP2880889B1 (en) * 2012-08-03 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for use in a mobile communication network
CN109743787B (zh) * 2012-09-28 2022-11-22 三菱电机株式会社 移动通信系统
US10588107B2 (en) * 2012-10-26 2020-03-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of positioning in a system comprising measuring nodes with multiple receiving points
WO2015010287A1 (zh) * 2013-07-24 2015-01-29 华为技术有限公司 小区重选方法、装置及系统
JPWO2015099172A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 シャープ株式会社 端末装置および基地局装置
CN106105283B (zh) * 2014-02-25 2019-10-22 英国电讯有限公司 将物理小区id分配给小区的方法、设备和计算机存储介质
US10117205B2 (en) * 2014-04-10 2018-10-30 Lg Electronics Inc. Method and device for performing synchronization between terminals in wireless communication system
KR102282498B1 (ko) * 2014-05-19 2021-07-27 삼성전자주식회사 디스플레이를 이용한 입력 처리 방법 및 장치
WO2016008200A1 (zh) * 2014-07-17 2016-01-21 华为技术有限公司 一种调整信号测量周期的方法、无线通信器件及终端
JP2016158192A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 富士通株式会社 端末装置、無線通信システム、及びメッセージ送信方法
WO2017026794A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 csi-rs와 관련된 단말의 동작 방법 및 이를 지원하기 위한 장치
US10798657B2 (en) * 2015-08-24 2020-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in high speed scenario
US9634947B2 (en) * 2015-08-28 2017-04-25 At&T Mobility Ii, Llc Dynamic jitter buffer size adjustment
KR102382701B1 (ko) * 2015-09-02 2022-04-06 삼성전자 주식회사 센서 기반 행동 인식을 이용하여 사용자의 위치를 인식하는 사용자단말장치 및 방법
US10756799B2 (en) * 2015-10-23 2020-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for transmitting and receiving channel state information in mobile communication system
CN108432319B (zh) * 2015-11-09 2022-12-06 瑞典爱立信有限公司 对于高速列车的单向单频率网络布置中的上行链路资源分配
US20170208600A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 Mediatek Inc. Methods for enhancing performance of a communications apparatus suffering from doppler effect and communications apparatus utilizing the same
WO2017126622A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 京セラ株式会社 ユーザ端末及び移動通信方法
US20170223572A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Lilee Systems, Ltd. Method and Apparatus of Dynamic Weighted Load-balancing System
CN109845310B (zh) * 2016-10-13 2021-10-22 华为技术有限公司 利用强化学习进行无线资源管理的方法和单元
US10791562B2 (en) * 2017-01-05 2020-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system
US10425643B2 (en) * 2017-02-04 2019-09-24 OrbViu Inc. Method and system for view optimization of a 360 degrees video

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043573A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 移動通信システムおよび移動通信端末
JP2008187259A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kyocera Corp 無線通信方法および無線通信端末
JP2014232992A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線基地局切替方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526308A (ja) * 2019-03-28 2022-05-24 維沃移動通信有限公司 上りリンク許可変更方法、情報送信方法及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11184844B2 (en) 2021-11-23
JP6903450B2 (ja) 2021-07-14
WO2018154938A1 (ja) 2018-08-30
US20190387467A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018920B2 (en) User terminal and wireless communication method
WO2018088538A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6219110B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び通信制御方法
WO2019030913A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US11251857B2 (en) Systems and methods for selecting radio beams
WO2018128039A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
WO2018168670A1 (ja) ユーザ端末および測位方法
WO2018084118A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
US20210111767A1 (en) Radio base station
WO2017195494A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び測定方法
JP7117248B2 (ja) ユーザ端末および無線通信方法
JPWO2018142978A1 (ja) 基地局及び同期信号送信方法
WO2018168630A1 (ja) 無線基地局
JP7338972B2 (ja) ネットワークノード及び通信制御方法
US20210258812A1 (en) User terminal
WO2019159328A1 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
EP3157182B1 (en) Techniques for measurement filtering for wireless systems
WO2018154938A1 (ja) ユーザ端末およびセル選択方法
JP7100645B2 (ja) 位置算出装置、無線基地局、位置算出方法、および測位制御方法
WO2018168996A1 (ja) ユーザ端末
JP2020047961A (ja) ユーザ装置及び基地局
WO2018168994A1 (ja) ユーザ端末及び測位システム
WO2019159306A1 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
JP2020014175A (ja) 基地局および通信方法
JP2019140631A (ja) ユーザ装置及び品質測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150