JP5457545B2 - 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置 - Google Patents

移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5457545B2
JP5457545B2 JP2012504233A JP2012504233A JP5457545B2 JP 5457545 B2 JP5457545 B2 JP 5457545B2 JP 2012504233 A JP2012504233 A JP 2012504233A JP 2012504233 A JP2012504233 A JP 2012504233A JP 5457545 B2 JP5457545 B2 JP 5457545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
priority
base station
information
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111207A1 (ja
Inventor
喜晴 田島
良紀 田中
義博 河▲崎▼
好明 太田
勝正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2011111207A1 publication Critical patent/JPWO2011111207A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457545B2 publication Critical patent/JP5457545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Description

本発明は、移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置に関する。
携帯電話などの移動通信システムは、基地局が送受信可能な範囲であるエリア(セル)を複数組み合わせて広いエリアをカバーし、移動局の移動に伴い通信する基地局を切り替えながら通信を継続するセルラー方式が主流となっている。
現在はCDMA(Direct Sequence Code Division Multiple Access:直接拡散符号分割多元接続)方式による第3世代移動通信方式のサービスが行われているが、その一方で、より高速な通信を可能とする次世代移動通信方式の検討が盛んに検討されている。3GPP(3rd Generation Partnership Project)においては、サービス開始を目指してLTE(Long Term Evolution)が検討されている(例えば非特許文献1参照)。更に、その発展版であるLTE−advancedが検討されている(例えば非特許文献2,3,4参照)。また、LTE−advancedでは、高スループット化などを目的として、周波数アグリゲーションの導入が行われる予定である。
3GPP TR25.913 V7.3.0 3GPP TS36.913 V8.0.1 3GPP TS36.304 V8.5.0,Sec.5.2.4 3GPP TS36.331 V8.8.0,Sec.6.3.1
一般に移動通信システムでは、移動局は待ち受け中には、受信レベル又は通信品質に基づいてセルの選択及び再選択を行う。LTEにおいては、待ち受けに使用している周波数帯域(Intra−frequency)と異なる周波数帯域(Inter−frequency)を用いているセルが再選択先に含まれる場合には、異なる選択基準が用いられる。
具体的には、周波数帯域毎に優先度が設定されており、移動局はまず優先度の高い周波数帯域内でセル探索を行って、受信レベルが所要値を満たし、かつ、最大の受信レベルを持つ基地局が形成するセルを新たな待ち受け先セルとして選択する。ここでもし、所要値を満たすセルが見つからない場合には、次の優先度の周波数帯域でセル探索を行う。全ての周波数帯域で所要値を満たすセルが見つからない場合には、当該移動局は圏外となる。
このようなセル選択方法を用いた場合、実際には低い優先度のセルの方が強い受信レベルとなる場合でも、優先度の高い周波数帯域で受信レベルが所要値を満たすセルが存在したらそのセルが選択されてしまい、移動局は必ずしも適切なセルを選択できないことになる。
LTEにおける、セル再選択手順を以下に示す。
(1)移動局は待ち受け中に受信レベルが低下すると、セル再選択を起動する。
(2)複数の周波数帯域(例えばF1,F2)が報知されている場合は、優先度の高い周波数帯域(例えばF1)からセルサーチを実行する。
(3)F1でセルサーチの結果検出した最大の受信レベルを持つ基地局が所要の受信レベルを満たす場合は、その基地局を新たな待ち受け先基地局として、セル再選択を終了する。
(4)所要の受信レベルを満たす基地局がない場合は、次の優先度の周波数帯域(F2)のセルサーチを実行する。
(5)F2でセルサーチの結果検出した最大の受信レベルを持つ基地局が所要の受信レベルを満たす場合は、その基地局を新たな待ち受け先基地局として、セル再選択を終了する。
(6)全ての周波数帯域のサーチを行っても所要の受信レベルを満たす基地局がなければ圏外となる。
図1及び図2は、従来のセル再選択方法の一例を説明するための図を示す。ここで、移動局はセル#Aに在圏し、セル#0〜#5はセル#Aの周辺セルを示す。ハッチングを施したセル#A及びセル#4,#5,#0は周波数帯域F1を使用し、ハッチングのないセル#1,#2,#3は周波数帯域F2を使用するものとする。
図1において、優先度は周波数帯域F1より周波数帯域F2が高いものとする。このとき、移動局がセル#Aから矢印のように移動してセル#Aを出ると、セル#Aの受信レベルが低下するので、新たな待ち受け先を選択するためにセル探索を実行する。移動局は、まず優先度の高い周波数帯域F2のセル#1,#2,#3を探索する。移動局の移動方向にはセル#1が最も近く、したがって最も受信レベルも高くなる。セル#1の受信レベルは所要値を満たすので、新たな待ち受け先セルとしてセル#1が選択される。しかし、移動局にとって最も受信レベルが高くなると予想されるのは、この場合はセル#0であり、本来ならセル#0が選択されるべきである。
一方、図2において、優先度は周波数帯域F2より周波数帯域F1が高いものとする。このとき、移動局がセル#Aから矢印のように移動してセル#Aを出ると、セル#Aの受信レベルが低下するので、新たな待ち受け先を選択するためにセル探索を実行する。移動局は、まず優先度の高い周波数帯域F1のセル#4,#5,#0を探索する。移動局の移動方向にはセル#0が最も近く、したがって最も受信レベルも高くなる。セル#0の受信レベルは所要値を満たすので、新たな待ち受け先セルとしてセル#0が選択される。しかし、移動局にとって最も受信レベルが高くなると予想されるのは、この場合はセル#1であり、本来ならセル#1が選択されるべきである。
このように、各基地局が固定的な優先度を用いている場合には、適切ではないセルが移動局によって選択されてしまうという問題あった。特に、LTE−Advancedでは周波数アグリゲーションの導入が検討されており、それに伴い各セルは異なる複数の周波数帯域を待ち受けに使用することも考えられ、その場合には移動局はセルを移動する毎に異なる複数の周波数帯域でのセル選択動作を行う可能性があり、適切ではないセルを選択してしまうおそれが大きくなる。
そこで、目的の一つは、上記の点に鑑みなされたものであり、適切なセルを待ち受け先として選択できる移動通信システムを提供することである。
複数の基地局それぞれが形成するセル内で移動局と基地局とが無線により通信を行う移動通信システムにおいて、各基地局は、移動方向と周波数帯域の優先度の関連づけ情報である複数の優先度情報を報知する優先度情報報知手段を有し、移動局は、待ち受け動作中に受信品質が低下したとき、前記基地局から報知された複数の優先度情報から、推定される自局の移動方向に応じた優先度情報を選択する優先度情報選択手段と、選択した優先度情報に含まれる周波数帯域で受信したセルのうち受信状態が所要条件を満たすセルを新たな待ち受けセルとして選択する待ち受けセル選択手段と、を有する。
本実施形態によれば、適切なセルを待ち受け先として選択することができる。
従来のセル再選択方法の一例を説明するための図である。 従来のセル再選択方法の一例を説明するための図である。 セル選択方法の第1実施形態を説明するための図である。 基地局装置の第1実施形態の構成図である。 セルグループテーブルの一実施形態を示す図である。 移動局装置の第1実施形態の構成図である。 セル再選択処理の第1実施形態のフローチャートである。 セル選択方法の第2実施形態を説明するための図である。 基地局装置の第2実施形態の構成図である。 優先度セットテーブルの一実施形態を示す図である。 移動局装置の第2実施形態の構成図である。 セル再選択処理の第2実施形態のフローチャートである。
以下、図面に基づいて実施形態を説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態では、移動局は自局の移動履歴などから移動方向を推定し、基地局が報知する移動方向とセルグループの関連づけ情報から探索するセルグループを選択し、その中から受信レベル又は受信品質等の受信状態に応じて新しい待ち受け先のセルを選択する。
図3はセル選択方法の第1実施形態を説明するための図を示す。図中、楕円にてセルを表し、楕円内の英数字でセル番号を示す。ここで、移動局はセル#Aに在圏し、セル#0〜#5はセル#Aの周辺セルを示す。ハッチングを施したセル#A及びセル#4,#5,#0は周波数帯域F1を使用し、ハッチングのないセル#1,#2,#3は周波数帯域F2を使用するものとする。
各セルは、移動局の移動方向毎のセルグループ情報を報知情報として定期的に報知する。セルグループ情報は、自局の周辺セルを移動方向に応じた複数のセルグループを有し、各セルグループは複数のセルのセル番号と当該セルの周波数帯域の情報を含む。
セル#Aに在圏する移動局が、受信レベル(又は受信品質)の低下を検出すると、新たな待ち受け先のセルを決定するためにセル再選択を実行する。このとき、移動局はまず、移動方向を推定する。移動方向はGPSなどでも可能であるが、自局の移動履歴から推定することも可能である。
例えば移動局がセル#Aの前にセル#3に在圏したとすれば、移動方向は矢印(1)の方向であると推定できる。移動方向が推定できると、移動局はセル#Aの基地局が報知している報知情報から、矢印(1)のように移動している移動局が探索すべきセルグループを選択する。この場合は選択するセルグループには破線で囲むセル#5,#0,#1が含まれる。
移動局はセル#5,#0,#1それぞれの受信レベル(又は受信品質)を測定し、適切なセル(ここではセル#0)を新たな待ち受け先のセルとして選択する。
<基地局装置>
図4は各セルを構成する基地局装置の第1実施形態の構成図を示す。ここでは、下り方向のユーザデータ及び制御データに関連する処理を行う部分を示している。図4において、基地局装置10は、制御部11と、ユーザデータ処理部12と送信部13を有している。
基地局装置10では周辺セルの基地局の配置状況と、各セルが使用している周波数帯域は既知である。これにより、制御部12内のセルグループ情報格納部14には移動方向にセルグループを対応させたセルグループテーブル情報が予め登録されている。
図5にセルグループテーブルの一実施形態を示す。図5に示すセルグループテーブルは、図3におけるセル#Aを形成する基地局装置10のセルグループ情報格納部14の内容を例にとって示している。ここで、移動方向はセル#Aの基地局装置から北方向(セル#0方向)を0°として右回りの角度で示している。セルグループは、セルグループを構成する複数のセルのセル番号と、各セルの周波数帯域(セル番号の後に括弧書で示す)が登録されている。なお、ここでは、セルグループテーブルの移動方向を6方向としているが、6方向未満であっても良く、6方向以上であっても良い。
制御部12内の報知情報生成部15は、上位装置(例えば基地局制御装置)から制御情報を供給されると共に、セルグループ情報格納部14からセルグループテーブル情報を供給されている。報知情報生成部15は上記制御情報及びセルグループテーブル情報から報知情報を生成し、報知情報の誤り訂正符号化及び指定された変調方式でのデータ変調を行って下り制御信号として送信部13に供給する。
ユーザデータ処理部12は上位装置(例えば基地局制御装置)から下り方向のユーザデータを供給される。ユーザデータ処理部12はユーザデータの誤り訂正符号化及び指定された変調方式でのデータ変調を行って下りデータ信号として送信部13に供給する。
送信部13は制御部11からの下り制御信号とユーザデータ処理部12からの下りデータ信号を多重して所定の無線アクセス方式(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Mu1tip1exing Access)の信号を生成する。その後、D/A変換を行うことによりベースバンドから無線周波数への変換を行って、アンテナ16から無線周波数の信号を送信する。
なお、非特許文献4のSIB3(System Infomation Book type3)−SIB8に、周辺セルに関する報知情報に関する記載がある。このうち、SIB5に記載されているIntra−frequencyセル再選択情報の周波数毎の構成を移動方向毎の構成に変更して上記セルグループテーブルの情報を報知することができる。
<移動局装置>
図6は移動局装置の第1実施形態の構成図を示す。ここでは、下り方向のユーザデータ及び制御データに関連する処理を行う部分を示している。図6において、移動局装置20は、受信部21と、制御部22と、ユーザデータ処理部23を有している。
受信部21はアンテナ24で受信した無線周波数の信号をベースバンドに変換し、A/D変換を行う。更に、所定の無線アクセス方式(OFDMA)に対する受信処理(OFDMAの場合は、FFTタイミング検出、GI(ガードインターバル)除去、FFT処理等)を行って、受信信号をデータ信号と制御信号に分離する。分離した制御信号は制御部22に供給され、データ信号はユーザデータ処理部23に供給される。
制御部22内の報知情報処理部26は受信部21から供給される制御信号から図5に示すセルグループテーブル情報を抽出してセルグループ選択部27に供給する。セルグループ選択部27はセルグループテーブル情報を格納する。
移動履歴管理部28は自局が過去に在圏したセルの情報を記憶している。移動方向推定部29は、測定部30から受信部21における受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値より低下したことを通知されると、移動履歴管理部28から自局が過去に在圏したセルの情報を供給され、この情報を基に自局の移動方向を推定してセルグループ選択部27に通知する。なお、移動履歴管理部28に過去のGPS情報を記憶しておき、移動方向推定部29でGPS情報を基に移動方向を推定する構成であっても良い。
セルグループ選択部27は図5に示すセルグループテーブル情報から自局の移動方向に対応するセルグループを選択して、選択したセルグループに含まれる複数のセルのセル番号と周波数帯域を順に読み出して受信部21に供給する。受信部21では選択したセルグループに含まれる複数のセルのセル番号と周波数帯域を供給されると、上記複数のセルそれぞれの周波数帯域をサーチする。
制御部22内の測定部30は受信部21における受信レベル(又は受信品質)を測定して測定値をセル選択部31に通知する。また、上記の受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値以上か又は未満かの情報をセル選択部31と移動方向推定部29に通知する。
セル選択部31は受信部21でセルグループに含まれる複数のセルをサーチしている際に、受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値以上のセルであって、かつ、最大の受信レベル(又は受信品質)のセルを待ち受け先のセル(再選択セル)として選択し、当該セル情報を保持して受信部21に通知する。
<フローチャート>
図7は移動局装置が実行するセル再選択処理の第1実施形態のフローチャートを示す。図7において、ステップS1で測定部30は受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値より低下したか否かを判別し、閾値より低下した場合にはステップS2に進み、閾値以上の場合にはこの処理を終了する。
ステップS2で移動方向推定部29は移動履歴管理部28から供給される自局が過去に在圏したセルの情報を基に自局の移動方向を推定する。ステップS3でセルグループ選択部27はセルグループテーブル情報から自局の移動方向に対応するセルグループを選択する。ステップS4で測定部30は選択したセルグループに含まれる複数のセルをサーチして、セルグループに含まれる各セルの受信レベル(又は受信品質)を測定する。
次に、ステップS5でセル選択部31は最大の受信レベル(又は受信品質)のセルは所要値を満たすか、すなわち、受信レベル(又は受信品質)が閾値以上であるかを判別する。ステップS5の条件を満たす場合にはステップS6で当該セル(最大の受信レベルのセル)を新たな待ち受け先のセルとして選択する。一方、ステップS5の条件を満たさない場合にはステップS7で圏外と認識する。上記のステップS6又はS7を実行した後、この処理を終了する。
これにより、移動局の移動方向に応じて適切なセルを待ち受け先として選択することができる。
なお、上記実施形態では、報知情報生成部15をセルグループ情報報知手段の一例として用い、セルグループ選択部27をセルグループ情報選択手段の一例として用い、セル選択部31を待ち受けセル選択手段の一例として用いている。
<第2実施形態>
第2実施形態では、移動局は自局の移動履歴などから移動方向を推定し、基地局が報知する、移動方向と優先度の関連づけ情報から、優先度の高い周波数帯域を選択し、その中から受信レベル(又は受信品質)等に応じて新しい待ち受け先のセルを選択する。
図8はセル選択方法の第2実施形態を説明するための図を示す。図中、楕円にてセルを表し、楕円内の英数字でセル番号を示す。ここで、移動局はセル#Aに在圏し、セル#0〜#5はセル#Aの周辺セルを示す。ハッチングを施したセル#A及びセル#4,#5,#0は周波数帯域F1を使用し、ハッチングのないセル#1,#2,#3は周波数帯域F2を使用するものとする。
各セルは、移動局の移動方向毎の周波数帯域の優先度セット情報(移動方向に応じた優先度セットで、第1優先度の周波数帯域、第2優先度の周波数帯域、等の情報)を報知情報として定期的に報知する。
セル#Aに在圏する移動局が、受信レベル(又は受信品質)の低下を検出すると、新たな待ち受け先のセルを決定するために再選択を実行する。このとき、移動局はまず、移動方向を推定する。移動方向はGPSなどでも可能であるが、自局の移動履歴から推定することも可能である。
例えば移動局がセル#Aの前にセル#4に在圏したとすれば、移動方向は矢印(2)の方向であると推定できる。移動方向が推定できると、移動局はセル#Aの基地局が報知している報知情報から、周波数帯域の優先度セットを選択する。移動方向が矢印(2)方向である優先度セットでは、周波数帯域F2の優先度が高く(第1優先度)設定されている。
移動局はF2の周波数帯域、すなわちセル#1,#2,#3の受信レベル(又は受信品質)を測定し、適切なセル(ここではセル#1)を新たな待ち受け先のセルとして選択する。
ところで、移動方向と優先度の関連づけについて、方向によってはどの周波数帯域の優先度を高くするべきかを断定できない場合も起こり得る。例えば移動局がセル#Aから矢印(3)方向に進む場合が、上記の断定できない場合に相当する。その場合には、矢印(3)方向に対応する優先度セットで、複数の周波数帯域F1,F2に同じ優先度(第1優先度)を付与することも可能である。その場合、移動局は、複数の周波数を探索してその中から適切な基地局を選択する。
<基地局装置>
図9は各セルを構成する基地局装置の第2実施形態の構成図を示す。ここでは、下り方向のユーザデータ及び制御データに関連する処理を行う部分を示している。図9において、基地局装置40は、制御部41と、ユーザデータ処理部42と送信部43を有している。
基地局では周辺セルの基地局の配置状況と、各セルが使用している周波数帯域は既知である。これにより、制御部42内のセルグループ情報格納部44には移動方向に周波数帯域の優先度セットを対応させた優先度セットテーブル情報が予め登録されている。
図10に優先度セットテーブルの一実施形態を示す。図10に示す優先度セットテーブルは、図8におけるセル#Aを形成する基地局装置40の優先度セット情報格納部44の内容を例にとって示している。ここで、移動方向はセル#Aの基地局装置から北方向(セル#0方向)を0°として右回りの角度で示している。優先度セットは、第1優先度の周波数帯域、第2優先度の周波数帯域、第3優先度の周波数帯域、第4優先度の周波数帯域、等(この実施形態では第2優先度まで)が登録されている。なお、ここでは、優先度セットテーブルの移動方向を6方向としているが、6方向未満であっても良く、6方向以上であっても良い。
制御部42内の報知情報生成部45は、上位装置(例えば基地局制御装置)から制御情報を供給されると共に、優先度セット情報格納部44から優先度セットテーブル情報を供給されている。報知情報生成部45は上記制御情報及び優先度セットテーブル情報から報知情報を生成し、報知情報の誤り訂正符号化及び指定された変調方式でのデータ変調を行って下り制御信号として送信部43に供給する。
ユーザデータ処理部42は上位装置(例えば基地局制御装置)から下り方向のユーザデータを供給される。ユーザデータ処理部42はユーザデータの誤り訂正符号化及び指定された変調方式でのデータ変調を行って下りデータ信号として送信部43に供給する。
送信部43は制御部41からの下り制御信号とユーザデータ処理部42からの下りデータ信号を多重して所定の無線アクセス方式(OFDMA)の信号を生成する。その後、D/A変換及び直交変調を行うことによりベースバンドから無線周波数への変換を行って、アンテナ46から無線周波数の信号を送信する。
この実施形態においても、SIB5に記載されているIntra−frequencyセル再選択情報の周波数毎の構成を移動方向毎の構成に変更して上記セルグループテーブルの情報を報知することができる。
<移動局装置>
図11は移動局装置の第2実施形態の構成図を示す。ここでは、下り方向のユーザデータ及び制御データに関連する処理を行う部分を示している。図11において、移動局装置50は、受信部51と、制御部52と、ユーザデータ処理部53を有している。
受信部51はアンテナ54で受信した無線周波数の信号をベースバンドに変換し、直交復調及びA/D変換を行う。更に、所定の無線アクセス方式(OFDMA)に対する受信処理(OFDMAの場合は、FFTタイミング検出、GI除去、FFT処理等)を行って、受信信号をデータ信号と制御信号に分離する。分離した制御信号は制御部52に供給され、データ信号はユーザデータ処理部53に供給される。
制御部52内の報知情報処理部56は受信部51から供給される制御信号から図10に示す優先度セットテーブル情報を抽出して優先度セット選択部57に供給する。優先度セット選択部57は優先度セットテーブル情報を格納する。
移動履歴管理部58は自局が過去に在圏したセルの情報を記憶している。移動方向推定部59は、測定部60から受信部51における受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値より低下したことを通知されると、移動履歴管理部58から自局が過去に在圏したセルの情報を供給され、この情報を基に自局の移動方向を推定してセルグループ選択部57に通知する。なお、移動履歴管理部58に過去のGPS情報を記憶しておき、移動方向推定部59でGPS情報を基に移動方向を推定する構成であっても良い。
セルグループ選択部57は図10に示す優先度セットテーブル情報から自局の移動方向に対応する優先度セットを選択して、選択した優先度セットに含まれる周波数帯域を周波数選択部62に供給する。周波数選択部62は優先度セットに含まれる優先度を高い順(第1優先度,第2優先度の順)に選択し、選択した優先度の周波数帯域を読み出して受信部51に供給する。受信部51では選択した優先度の周波数帯域を供給されると、当該周波数帯域をサーチする。
制御部52内の測定部60は受信部51における受信レベル(又は受信品質)を測定して測定値をセル選択部61に通知する。また、上記の受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値以上か、又は未満かの情報をセル選択部61と移動方向推定部59に通知する。
セル選択部61は受信部51で周波数帯域をサーチしている際に、受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値以上のセルであって、かつ、最大の受信レベル(又は受信品質)のセルを待ち受け先のセル(再選択セル)として選択し、当該セル情報を保持して受信部51に通知する。
<フローチャート>
図12は移動局装置が実行するセル再選択処理の第2実施形態のフローチャートを示す。図12において、ステップS11で測定部60は受信レベル(又は受信品質)が所定の閾値より低下したか否かを判別し、閾値より低下した場合にはステップS12に進み、閾値以上の場合にはこの処理を終了する。
ステップS12で移動方向推定部59は移動履歴管理部58から供給される自局が過去に在圏したセルの情報を基に自局の移動方向を推定する。ステップS13で優先度セット選択部57は優先度セットテーブル情報から自局の移動方向に対応する優先度セットを選択する。ステップS14で周波数選択部62は優先度セットに含まれる周波数帯域を優先度が高い順に選択する。そして、ステップS15で周波数選択部62は選択した優先度の周波数帯域を読み出し受信部51に供給する。このように、ステップS14,S15を分けているのは、1つの優先度に複数の周波数帯域が設定されている場合があるからである。
ステップS16で測定部60は選択した周波数帯域をサーチして、受信レベル(又は受信品質)を測定する。
次に、ステップS17でセル選択部61は最大の受信レベル(又は受信品質)のセルは所要値を満たすか、すなわち、受信レベル(又は受信品質)が閾値以上であるかを判別する。ステップS17の条件を満たす場合にはステップS18で当該セル(最大の受信レベルのセル)を新たな待ち受け先のセルとして選択して、この処理を終了する。
一方、ステップS17の条件を満たさない場合には、ステップS19において次の周波数(同一の優先度)があるか、又は、次の優先度があるかを判別する。次の周波数又は次の優先度がある場合には、ステップS20で次の周波数又は次の優先度を設定してステップS15に進む。
ステップS19において次の周波数がなく、かつ、次の優先度がない場合には、ステップS21で圏外と認識し、この処理を終了する。
これにより、移動局の移動方向に応じて適切なセルを待ち受け先として選択することができる。
なお、上記実施形態では、報知情報生成部45を優先度情報報知手段の一例として用い、優先度セット選択部57を優先度情報選択手段の一例として用い、セル選択部61を待ち受けセル選択手段の一例として用いている。
上記の各実施形態によれば、簡単な方法で適切なセルを待ち受け先として選択することができ、したがって、待ち受け状態から通信を開始しても、他局からの干渉や、他局へ与える干渉を削減することが可能となり、セル選択に要する処理遅延も低減することができる。
10,40 基地局装置
11,41 制御部
12,42 ユーザデータ処理部
13,43 送信部
14 セルグループ情報格納部
15,45 報知情報生成部
20,50 移動局装置
21,51 受信部
22,52 制御部
23,53 ユーザデータ処理部
26,56 報知情報処理部
27 セルグループ選択部
28,58 移動履歴管理部
29,59 移動方向推定部
30,60 測定部
31,61 セル選択部
44 優先度セット情報格納部
57 優先度セット選択部
62 周波数選択部

Claims (5)

  1. 複数の基地局それぞれが形成するセル内で移動局と基地局とが無線により通信を行う移動通信システムにおいて、
    各基地局は、
    移動方向と周波数帯域の優先度の関連づけ情報である複数の優先度情報を報知する優先度情報報知手段を有し、
    移動局は、
    待ち受け動作中に受信品質が低下したとき、前記基地局から報知された複数の優先度情報から、推定される自局の移動方向に応じた優先度情報を選択する優先度情報選択手段と、
    選択した優先度情報に含まれる周波数帯域で受信したセルのうち受信状態が所要条件を満たすセルを新たな待ち受けセルとして選択する待ち受けセル選択手段と、を有する
    ことを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項記載の移動通信システムにおいて、
    前記複数の優先度情報は、移動方向毎の複数の周波数帯域の優先度である
    ことを特徴とする移動通信システム。
  3. 複数の基地局それぞれが形成するセル内で移動局と基地局とが無線により通信を行う移動通信システムのセル選択方法において、
    各基地局は、移動方向と周波数帯域の優先度の関連づけ情報である複数の優先度情報を報知し、
    移動局は、待ち受け動作中に受信品質が低下したとき、前記基地局から報知された複数の優先度情報から、推定される自局の移動方向に応じた優先度情報を選択し、
    選択した優先度情報に含まれる周波数帯域で受信したセルのうち受信状態が所要条件を満たすセルを新たな待ち受けセルとして選択する
    ことを特徴とするセル選択方法。
  4. 複数の基地局それぞれが形成するセル内で移動局と基地局とが無線により通信を行う移動通信システムの基地局装置において、
    移動方向と周波数帯域の優先度の関連づけ情報である複数の優先度情報を報知する優先度情報報知手段を
    有することを特徴とする基地局装置。
  5. 複数の基地局それぞれが形成するセル内で移動局と基地局とが無線により通信を行う移動通信システムの移動局装置において、
    待ち受け動作中に受信品質が低下したとき、前記基地局から報知された移動方向と周波数帯域の優先度の関連づけ情報である複数の優先度情報から、推定される自局の移動方向に応じた優先度情報を選択する優先度情報選択手段と、
    選択した優先度情報に含まれる周波数帯域で受信したセルのうち受信状態が所要条件を満たすセルを新たな待ち受けセルとして選択する待ち受けセル選択手段と、
    を有することを特徴とする移動局装置。
JP2012504233A 2010-03-11 2010-03-11 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置 Expired - Fee Related JP5457545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/054128 WO2011111207A1 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111207A1 JPWO2011111207A1 (ja) 2013-06-27
JP5457545B2 true JP5457545B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44563049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504233A Expired - Fee Related JP5457545B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8606278B2 (ja)
EP (1) EP2547152A4 (ja)
JP (1) JP5457545B2 (ja)
WO (1) WO2011111207A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137728B2 (en) * 2013-02-05 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method of predicting suitable candidates for user equipment cell reselection in mobile networks based on the direction of movement
WO2015115967A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Pre-configuration of devices supporting national security and public safety communications
WO2016125311A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 富士通株式会社 無線通信システム、無線装置および処理方法
JP6903450B2 (ja) * 2017-02-23 2021-07-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末およびセル選択方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002521857A (ja) * 1998-07-14 2002-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 情報伝送方法および無線局
JP2006050366A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ方法、移動通信システムおよびアクセスポイント
JP2008016991A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線ip電話システム
JP2008236727A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置及び隣接セル測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465389A (en) * 1994-02-25 1995-11-07 At&T Corp. Method of prioritizing handoff procedures in a cellular system
US6970708B1 (en) * 2000-02-05 2005-11-29 Ericsson Inc. System and method for improving channel monitoring in a cellular system
JP3911495B2 (ja) * 2003-08-28 2007-05-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末、位置管理装置、位置登録システム、及び、位置登録方法
KR100677604B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-02 삼성전자주식회사 Gps 위치정보를 이용한 무선 랜에서의 빠른 핸드오버방법 및 그 방법을 수행하는 모바일 기기, 그리고 gps위치정보를 이용한 서비스 전환 방법
JP2012507207A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 無線通信におけるフェムトセルハンドオーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521857A (ja) * 1998-07-14 2002-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 情報伝送方法および無線局
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2006050366A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ方法、移動通信システムおよびアクセスポイント
JP2008016991A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線ip電話システム
JP2008236727A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置及び隣接セル測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2547152A1 (en) 2013-01-16
US8606278B2 (en) 2013-12-10
EP2547152A4 (en) 2015-11-25
WO2011111207A1 (ja) 2011-09-15
JPWO2011111207A1 (ja) 2013-06-27
US20120329463A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833084B2 (ja) デバイスツーデバイス通信ネットワークにおける同期化のための方法及び装置
US10264579B2 (en) Communication method, user equipment, and base station
CA2793193C (en) Performing inter-frequency measurements in a mobile network
JP5855280B2 (ja) ユーザ装置および無線ネットワークノード、およびその方法
KR101838842B1 (ko) 반송파 호핑을 위한 액세스 노드, 통신 디바이스, 그에 의해 수행되는 각각의 방법
CN107211332B (zh) 一种小区选择方法及装置
WO2017151270A1 (en) Carrier prioritization for tune-away
EP3542576B1 (en) Prioritizing synchronization channel frequencies in wireless communications
WO2015138178A1 (en) Techniques for transmitting positioning reference signals in an unlicensed radio frequency spectrum band
CN101637048A (zh) 用于无线通信的小区重选过程
KR20110057464A (ko) 무선통신 시스템에서 협력통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
JP4855985B2 (ja) 移動通信システムにおけるセル情報送信方法およびユーザ装置
US20200314861A1 (en) Initial acquisition
JP2021121107A (ja) 信号伝送方法、ネットワーク設備及び端末設備
JP5457545B2 (ja) 移動通信システム、セル選択方法、基地局装置及び移動局装置
US9456373B2 (en) Cell search method and communication terminal
CN106576307B (zh) 用户装置、移动通信系统、及信令值应用方法
US9949143B2 (en) Transmission of probing pilots in a combined radio cell
US20180063744A1 (en) Methods and devices for interference cancellation in cell search
JP5356460B2 (ja) 無線中継装置および無線中継方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5457545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees