JP2018132985A - 車両通信システム - Google Patents

車両通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018132985A
JP2018132985A JP2017026883A JP2017026883A JP2018132985A JP 2018132985 A JP2018132985 A JP 2018132985A JP 2017026883 A JP2017026883 A JP 2017026883A JP 2017026883 A JP2017026883 A JP 2017026883A JP 2018132985 A JP2018132985 A JP 2018132985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
section
vehicle
host vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017026883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614178B2 (ja
Inventor
智 宇野
Satoshi Uno
智 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017026883A priority Critical patent/JP6614178B2/ja
Priority to DE102018102513.0A priority patent/DE102018102513A1/de
Priority to SG10201801007QA priority patent/SG10201801007QA/en
Priority to US15/890,638 priority patent/US10884408B2/en
Priority to CN201810152152.1A priority patent/CN108447289B/zh
Publication of JP2018132985A publication Critical patent/JP2018132985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614178B2 publication Critical patent/JP6614178B2/ja
Priority to US17/106,668 priority patent/US11798413B2/en
Priority to US17/565,877 priority patent/US11900806B2/en
Priority to US18/077,589 priority patent/US11900807B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/22Command input arrangements
    • G05D1/221Remote-control arrangements
    • G05D1/225Remote-control arrangements operated by off-board computers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/22Command input arrangements
    • G05D1/221Remote-control arrangements
    • G05D1/227Handing over between remote control and on-board control; Handing over between remote control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/646Following a predefined trajectory, e.g. a line marked on the floor or a flight path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行する車両通信システムを提供する。
【解決手段】複数の通信車両と道路状況情報を通信する通信サーバ101と通信サーバと通信可能な自車両の車両制御を行う車両制御装置102とを含む車両通信システム100であって、通信サーバは、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて通信成立区間及び通信途絶区間を地図上に設定する区間設定部13を備える。車両制御装置は、自車両が通信成立区間及び通信途絶区間の何れを走行するか判定する区間判定部36と、自車両が通信成立区間を走行する場合に、通信サーバから取得した道路状況情報に基づいて自車両のシステム主導制御を実行し、自車両が通信途絶区間を走行する場合に、自車両のドライバ主導制御を実行する車両制御部37と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両通信システム及び車両制御装置に関する。
従来、車両通信システムに関する技術文献として、特開2004−245758号公報が知られている。この公報には、車両とのネットワーク通信を利用して交通情報を管理するシステムにおいて、第1移動体が通行した経路の交通情報を第2移動体に送信することが示されている。
特開2004−245758号公報
自動運転などの複雑な車両制御を実行するに当たり、ネットワーク通信などにより先行車の提供した各種情報を取得することが望ましい。しかしながら、通信が困難な環境などにおいては、通信によって自車両が十分な情報を取得することができず、車両制御の実行に影響が出るおそれがある。
そこで、本技術分野では、自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる車両通信システム及び車両制御装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、複数の通信車両と道路状況情報を通信する通信サーバと、通信サーバと通信可能な自車両の車両制御を行う車両制御装置と、を含む車両通信システムであって、通信サーバは、通信車両との通信によって、通信中の通信車両の地図上の位置を認識する通信車両位置認識部と、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて、通信成立区間及び通信途絶区間を地図上に設定する区間設定部と、を備え、車両制御装置は、自車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、通信サーバとの通信により、地図上に設定された通信成立区間及び通信途絶区間に関する区間情報を取得する区間情報取得部と、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信成立区間及び通信途絶区間の何れを走行するか判定する区間判定部と、自車両が通信成立区間を走行する場合に、通信サーバから取得した道路状況情報に基づいて自車両のシステム主導制御を実行し、自車両が通信途絶区間を走行する場合に、自車両のドライバ主導制御を実行する車両制御部と、を備える。
本発明の一態様に係る車両通信システムによれば、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて通信成立区間及び通信途絶区間を地図上に設定し、自車両が通信成立区間を走行する場合に自車両のシステム主導制御を実行すると共に自車両が通信途絶区間を走行する場合には自車両のドライバ主導制御を実行するので、自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
本発明の一態様に係る車両通信システムにおいて、区間設定部は、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間を地図上に設定し、区間情報取得部は、地図上に設定された通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間に関する区間情報を取得し、区間判定部は、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間の何れを走行するか判定し、車両制御部は、自車両が通信車両不在区間を走行する場合に、ドライバ主導制御を実行してもよい。
この車両通信システムによれば、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて通信車両不在区間を地図上に更に設定し、自車両が通信車両不在区間を走行する場合にドライバ主導制御を実行するので、通信車両が不在の区間を考慮して適切に自車両の車両制御を実行することができる。
本発明の一態様に係る車両通信システムにおいて、車両制御部は、システム主導制御を実行していない自車両が走行する通信成立区間の長さが設定閾値以下である場合には、当該通信成立区間においてシステム主導制御を実行しなくてもよい。
この車両通信システムによれば、システム主導制御が短時間しか実行できず、直ぐにドライバ主導制御などに戻すことになるような場合にシステム主導制御を実行しないことで、車両制御の頻繁な切り替えを避けることができる。
本発明の一態様に係る車両通信システムにおいて、区間設定部は、通信成立区間を地図上に設定した後、第1設定時間が経過した場合に通信成立区間の設定を解除し、通信途絶区間を地図上に設定した後、第2設定時間が経過した場合に通信途絶区間の設定を解除し、第1設定時間は30秒以上1分以下であり、第2設定時間は30秒以上3分以下であってもよい。
この車両通信システムによれば、通信環境が時間経過によって変わっていくと考えられることから、一定時間が経過した場合に通信成立区間及び通信途絶区間の設定を解除することで、実際の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
本発明の他の態様は、複数の通信車両と道路状況情報を通信する通信サーバと通信可能な自車両の車両制御を行う車両制御装置であって、自車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、通信サーバとの通信によって、通信サーバが通信車両との通信状況に基づいて地図上に設定した通信成立区間及び通信途絶区間に関する区間情報を取得する区間情報取得部と、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信成立区間及び通信途絶区間の何れを走行するか判定する区間判定部と、自車両が通信成立区間を走行する場合に、通信サーバから取得した道路状況情報に基づいて自車両のシステム主導制御を実行し、自車両が通信途絶区間を走行する場合に、自車両のドライバ主導制御を実行する車両制御部と、を備える。
本発明の他の態様に係る車両制御装置によれば、上述した通信サーバなどが設定した通信成立区間及び通信途絶区間を用いて、自車両が通信成立区間を走行する場合に自車両のシステム主導制御を実行すると共に自車両が通信途絶区間を走行する場合には自車両のドライバ主導制御を実行するので、自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
以上説明したように、本発明の一態様に係る車両通信システム及び本発明の他の態様に係る車両制御装置によれば、自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
本実施形態に係る車両通信システムを示すブロック図である。 区間の設定を説明するための図である。 (a)通信成立区間及び通信車両不在区間の設定処理を示すフローチャートである。(b)通信途絶区間の設定処理を示すフローチャートである。 (a)通信成立区間の解除処理を示すフローチャートである。(b)通信途絶区間の解除処理を示すフローチャートである。 車両制御装置の車両制御を示すフローチャートである。 車両制御の切り替え制限処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[車両通信システムの構成]
図1は、本実施形態に係る車両通信システムを示すブロック図である。図1に示す車両通信システム100は、通信サーバ101と車両制御装置102とを備えるシステムである。
〈通信サーバの構成〉
まず、通信サーバ101について説明する。通信サーバ101は、例えば、情報管理センターなどの施設に設けられ、複数の通信車両との通信を行う。通信車両とは、通信サーバ101と通信する機能を有する車両である。通信車両は、一般的に、車両の地図上の位置を認識する機能及び車両の外部の道路状況を認識する機能を有している。
通信サーバ101は、CPU、記憶部、及び通信制御部を含む一般的なコンピュータとして構成される。記憶部は、ROM及び/又はRAMであってもよく、RAID(Redundant Arrays of InexpensiveDisks)構成とされたHDDなどの記憶媒体であってもよい。記憶部は、通信サーバ101の外に設けられていてもよい。通信制御部は、通信を制御するネットワークカードなどの通信デバイスである。通信サーバ101の各機能は、上述した各ハードウェアの動作の組合せによって実現される。通信サーバ101は、複数台のコンピュータによって構成されていてもよい。通信サーバ101は、クラウドサーバであってもよい。
通信サーバ101は、自車両(車両制御装置102)と通信を行うためのサーバ側通信部15と接続されている。サーバ側通信部15は、例えば、通信サーバ101が設けられたセンターの通信設備である。
通信サーバ101は、通信車両位置認識部11、道路状況情報取得部12、区間設定部13、及びサーバ側地図データベース14を有している。
通信車両位置認識部11は、複数の通信車両との通信によって通信車両の地図上の位置を認識する。通信車両位置認識部11は、例えば、複数の通信車両から各通信車両が認識している地図上の位置の情報(GPS情報など)を取得することで、通信車両の地図上の位置を認識する。
道路状況情報取得部12は、複数の通信車両との通信によって、通信車両の認識した道路状況に関する情報である道路状況情報を取得する。道路状況には、一例として、通信車両の走行する道路の障害物の状況(他車両、自転車、歩行者などの移動障害物、及び、電柱、ガードレール、建物などの固定障害物などの状況)が含まれる。道路状況情報取得部12は、通信車両の地図上の位置情報と関連付けて道路状況情報を取得する。通信サーバ101は、要求に応じて、道路状況情報などの各種情報を通信車両に提供する。
区間設定部13は、通信車両と通信サーバ101との通信状況に基づいて、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間を地図上に設定する。具体的に、区間設定部13は、通信車両位置認識部11の認識した通信車両の地図上の位置に基づいて、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間の設定を行う。通信成立区間とは、通信サーバ101と通信車両との通信が成立する区間である。通信車両不在区間とは、通信車両が不在の区間である。通信途絶区間とは、通信サーバ101と通信車両との通信が途絶する区間である。通信途絶区間には、ビルの間、トンネル内、地下駐車場など構造的に通信サーバ101と自車両とが通信できない区間の他、天候(雷雨など)の影響、電波試験設備の試験などによる電波干渉の影響、発電所の運転などによって一次的に通信が途絶する区間が含まれる。
通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間は、車線毎に区別して設定されてもよく、車線の区別なく道路に対して設定されてもよい。また、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間は、それぞれLOS[Level of Service]のラベルによって区別してもよい。例えば、通信成立区間をLOSラベル3、通信車両不在区間をLOSラベル2、通信途絶区間をLOSラベル1とすることができる。
区間設定部13は、通信サーバ101と通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて、通信成立区間を設定する。区間設定部13は、例えば、通信サーバ101と通信車両の通信が一定時間以上継続している場合に、通信が継続している通信車両の走行する区間を通信成立区間として設定する。通信成立区間は、交差点又は分岐路を跨いだ区間として設定されてもよい。
区間設定部13は、通信サーバ101と通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて、通信中の通信車両が存在しない区間を通信車両不在区間として設定する。なお、区間設定部13は、必ずしも通信車両不在区間を設定する必要はない。
区間設定部13は、通信車両の通信の途絶及び通信の復帰に基づいて、通信途絶区間を設定する。区間設定部13は、通信車両不在区間が設定されている場合には、通信車両不在区間上に通信途絶区間を上書き設定する。区間設定部13は、通信車両位置認識部11の認識結果に基づいて、一定台数以上の通信車両の通信が途絶した地点である通信途絶地点(通信途絶区間の始点)を認識する。区間設定部13は、時間を考慮して、一定時間内に一定台数以上の通信車両が通信を途絶した地点を通信途絶地点と認識してもよい。
一定台数は、固定値であってもよく、道路形状(例えば複車線の道路と単車線の道路)などに応じて異なる台数としてもよい。一定台数のカウントには、同じ車両を含めなくてもよい。一定時間は、固定値であってもよく、道路形状(例えば複車線の道路と単車線の道路)などに応じて異なる時間としてもよい。
区間設定部13は、通信車両位置認識部11の認識結果に基づいて、同じ通信途絶地点で通信が途絶した一定台数以上の通信車両と通信サーバ101との通信が復帰した地点である通信復帰地点(通信途絶区間の終点)を認識する。一定台数以上の通信車両は、通信途絶地点の認識に用いられた通信車両と同一である必要はない。区間設定部13は、一定時間内に一定台数以上の通信車両が通信を途絶した地点を通信途絶地点と認識してもよい。
区間設定部13は、通信途絶地点と通信復帰地点の間を通信途絶区間として設定する。区間設定部13は、通信車両不在区間を通信途絶区間で上書きする。区間設定部13は、通信途絶地点及び通信復帰地点が同じ道路上で認識された場合に、通信途絶区間を設定してもよい。区間設定部13は、交差点又は分岐路を跨いだ通信途絶区間を設定してもよい。この場合、区間設定部13は、一つの通信途絶地点に対して複数の通信復帰地点を認識する。すなわち、通信途絶区間は、一つの入口に対して複数の出口を有していてもよい。通信途絶区間の設定は上述した方法に限られない。
区間設定部13は、通信成立区間と通信途絶区間の設定が重複した場合、重複する区間を通信成立区間として扱う。区間設定部13は、通信成立区間と通信途絶区間の設定が重複する区間において、通信が成立した通信車両の走行軌跡を記憶してもよい。
ここで、図2は、区間の設定を説明するための図である。図2に、自車両M、センターC、経路A、経路B、経路C、通信車両N1〜N4、及び目的地Gを示す。自車両Mは、車両通信システム100の車両制御装置102によって車両制御が行われている車両である。センターCは、通信サーバ101が設けられた施設である。通信車両N1,N2は、センターCの通信サーバ101と通信中の車両であり、経路Aを走行している。通信車両N3,N4は、センターCの通信サーバ101との通信が途絶した状態の車両であり、経路Bを走行している。経路Cには通信車両が存在しない。
図2に示す状況において、区間設定部13は、通信サーバ101と通信中の通信車両N1,N2の地図上の位置に基づいて、経路Aの通信成立区間を設定する。区間設定部13は、例えば、通信サーバ101との通信が一定時間以上継続している通信車両N1,N2の走行する区間を通信成立区間として設定する。区間設定部13は、通信中の通信車両が存在しない経路Cを通信車両不在区間として設定する。
また、区間設定部13は、通信車両N3,N4の通信の途絶及び通信の復帰に基づいて、経路Bの通信途絶区間を認識する。区間設定部13は、通信車両N3,N4の通信が途絶した通信途絶地点b1と通信車両N3,N4の通信が復帰した通信復帰地点b2を認識する。区間設定部13は、通信途絶地点b1及び通信復帰地点b2の間の区間を通信途絶区間として認識する。
続いて、区間の解除について説明する。区間設定部13は、通信成立区間を地図上に設定してからの経過時間をカウントする。区間設定部13は、例えば、通信サーバ101のタイマに基づいてカウントを行う。区間設定部13は、通信成立区間を設定してから第1設定時間が経過した場合、当該通信成立区間を解除する。第1設定時間は、予め設定された時間(例えば30秒)である。第1設定時間は、30秒以上、1分以下の時間とすることができる。
また、区間設定部13は、通信途絶区間を地図上に設定してからの経過時間をカウントする。区間設定部13は、例えば、通信サーバ101のタイマに基づいてカウントを行う。区間設定部13は、通信途絶区間を設定してから第2設定時間が経過した場合、当該通信途絶区間を解除する。第2設定時間は、予め設定された時間(例えば30秒)である。第2設定時間は、30秒以上、3分以下の時間とすることができる。第2の設定時間は、第1の設定時間より長い時間としてもよい。これにより、通信途絶区間を安易に解除して車両制御に悪影響がでることを避けることができる。
区間設定部13は、通信成立区間又は通信途絶区間を解除した場合、解除した区間に通信成立区間又は通信途絶区間の設定が上書きされていないときは、通信車両不在区間として設定してもよい。
サーバ側地図データベース14は、地図情報を記憶するデータベースである。サーバ側地図データベース14は、後述する車両側地図データベース25の基準となるデータベースである。サーバ側地図データベース14は、例えば、プローブカーなどの通信車両との通信を利用して、周知の技術により地図情報を最新の情報に保っている。
サーバ側地図データベース14には、区間設定部13の設定した通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間に関する区間情報が記憶される。なお、区間情報は、サーバ側地図データベース14とは異なるデータベースに記憶されてもよい。
〈車両制御装置の構成〉
次に、車両制御装置102について説明する。車両制御装置102は、自車両の車両制御を行う装置である。自車両は上述した通信車両として機能する車両であってもよく、通信車両として機能しない車両であってもよい。すなわち、必ずしも自車両は情報を通信サーバ101に提供する側になる必要はない。車両制御には、システム主導制御及びドライバ主導制御が少なくとも含まれる。車両制御装置102は、運転者の操作に応じて、システム主導制御の開始の要求を認識する。車両制御装置102は、運転者により予め設定された条件を満たした場合にシステム主導制御を自動で開始してもよい。
システム主導制御は、車両制御装置102が主体となって自車両の走行をコントロールする制御である。システム主導制御は、例えば、自動運転制御である。自動運転制御とは、運転者が運転操作を行わなくても、自車両が自動で走行する制御である。システム主導制御は、いわゆる自動運転レベル3又は自動運転レベル4に対応する制御とすることができる。システム主導制御においては、自車両の加速、減速、及び操舵を車両制御装置102がコントロールする。
ドライバ主導制御は、運転者が主体となって自車両を運転する場合における自車両の走行制御である。ドライバ主導制御は、例えば、運転支援制御、運転者への案内制御、運転者への注意喚起制御とすることができる。運転支援制御とは、運転者の手動の運転操作を主体としながら、自車両の走行を支援する制御である。運転支援制御には、LKA[Lane Keeping Assist]及び/又はACC[Adaptive Cruise Control]を含むことができる。運転支援制御は、自動運転レベル1又は自動運転レベル2に対応する制御とすることができる。
車両制御装置102は、装置を統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU30は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU30では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU30は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU30は、GPS受信部21、外部センサ22、内部センサ23、運転操作検出部24、車両側地図データベース25、HMI[Human Machine Interface]26、アクチュエータ27、及び車両側通信部28と接続されている。
GPS受信部21は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、自車両の位置(例えば自車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部21は、測定した自車両の位置情報をECU30へ送信する。
外部センサ22は、自車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ22は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、自車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、自車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、自車両の外部状況に関する撮像情報をECU30へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を自車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU30へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
内部センサ23は、自車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ23は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU30に送信する。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、自車両の加速度情報をECU30に送信する。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自車両のヨーレート情報をECU30へ送信する。
運転操作検出部24は、運転者の運転操作を検出する。運転操作検出部24は、例えば、アクセルペダルセンサ、ブレーキペダルセンサ、及び操舵センサを含んでいる。運転操作検出部24は、検出した運転者の運転操作をECU30へ送信する。
車両側地図データベース25は、地図情報を記憶するデータベースである。車両側地図データベース25は、例えば、自車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報などが含まれる。地図情報には、地図上に予め設定された区間に関する区間情報が含まれる。区間は、後述する通信パラメータの設定に用いられる。車両側地図データベース25は、通信サーバ101との通信により、サーバ側地図データベース14を基準として地図情報を適宜更新している。なお、車両側地図データベース25は、自車両と通信可能なサーバに設けられていてもよい。
HMI26は、運転者と車両制御装置102との間で情報の出力及び入力をするためのインターフェイスである。HMI26は、例えば、運転者等に画像情報を表示するディスプレイ、及び運転者が入力操作を行うための操作ボタン又はタッチパネル等を備えている。HMI26は、運転者の入力した情報をECU30へ送信する。また、HMI26は、ECU30からの制御信号に応じた画像情報をディスプレイに表示する。
アクチュエータ27は、自車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ27は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU30からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、自車両の駆動力を制御する。なお、自車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU30からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。自車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータにECU30からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ27を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU30からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、自車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU30からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、自車両の操舵トルクを制御する。
車両側通信部28は、通信サーバ101と通信するための機器である。車両制御装置102は、車両側通信部28を通じて通信サーバ101と各種情報の送信及び受信を行う。通信形式は特に限定されない。
次に、ECU30の機能的構成について説明する。ECU30は、車両位置認識部31、道路状況認識部32、走行状態認識部33、区間情報取得部34、走行計画生成部35、区間判定部36、及び車両制御部37を有している。以下に説明するECU30の機能の一部は、自車両と通信可能なサーバなどで実行されてもよい。
車両位置認識部31は、GPS受信部21の位置情報及び車両側地図データベース25の地図情報に基づいて、自車両の地図上の位置を認識する。また、車両位置認識部31は、車両側地図データベース25の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ22の検出結果を利用して、SLAM[Simultaneous Localization and Mapping]技術により自車両の位置を認識する。車両位置認識部31は、その他、周知の手法により自車両の地図上の位置を認識してもよい。
道路状況認識部32は、外部センサ22の検出結果に基づいて、自車両の走行する道路の道路状況を認識する。道路状況には、自車両の走行する道路の障害物の状況(他車両、自転車、歩行者などの移動障害物、及び、電柱、ガードレール、建物などの固定障害物などの状況)が含まれる。道路状況認識部32は、カメラの撮像画像、レーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により道路状況を認識する。
走行状態認識部33は、内部センサ23の検出結果に基づいて、自車両の走行状態を認識する。走行状態には、自車両の車速、自車両の加速度、自車両のヨーレートが含まれる。具体的に、走行状態認識部33は、車速センサの車速情報に基づいて、自車両の車速を認識する。走行状態認識部33は、加速度センサの車速情報に基づいて、自車両の加速度を認識する。走行状態認識部33は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、自車両の向きを認識する。
区間情報取得部34は、通信サーバ101との通信により、区間設定部13の設定した区間情報を取得する。区間情報取得部34は、自車両の目標ルートが設定されている場合には、目標ルート上及び/又は目標ルート近辺に位置する区間の区間情報のみを取得してもよい。区間情報取得部34は、区間情報に基づいて、地図上に設定された通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間を認識する。
走行計画生成部35は、運転者によって予め設定された目的地に向かって、システム主導制御により自車両を走行させるための走行計画を生成する。走行計画生成部35は、目的地が設定された場合、自車両の地図上の位置と地図情報とに基づいて、自車両が目的地に至るための目標ルートを探索する。走行計画生成部35は、目的地に至る目標ルートの候補が複数存在する場合、区間情報取得部34の取得した区間情報に基づいて通信成立区間のみを通って目的地に至る目標ルートを探索する。走行計画生成部35は、通信成立区間のみを通って目的地に至る目標ルートが存在しない場合、通信車両不在区間及び/又は通信途絶区間を含む目標ルートを探索してもよい。走行計画生成部35は、例えば、複数の目標ルートの候補のうち、通信成立区間の割合が最も高い目標ルートを採用する。
なお、走行計画生成部35は、通信サーバ101との通信により取得した道路状況情報(通信車両が通信サーバ101に提供した道路状況に関する情報)を取得し、道路状況情報を利用して障害物の少ない目標ルートを探索してもよい。
走行計画生成部35は、目標ルートを採用した場合、通信サーバ101との通信により目標ルート上の道路状況情報を取得する。走行計画生成部35は、目標ルート、地図情報、道路状況情報、道路状況認識部32の認識した自車両の周りの道路状況、走行状態認識部33の認識した自車両の走行状態に基づいて、システム主導制御のための走行計画を生成する。
走行計画には、例えば、自車両の目標ルート上の位置に応じた自車両の制御目標値が含まれている。目標ルート上の位置とは、地図上で目標ルートの延在方向における位置である。目標ルート上の位置は、目標ルートの延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置を意味する。制御目標値とは、走行計画において自車両の制御目標となる値である。制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。走行計画生成部35は、目標ルート上に所定間隔の設定縦位置を設定すると共に、設定縦位置毎に制御目標値(例えば目標横位置及び目標車速)を設定することで、走行計画を生成する。設定縦位置及び目標横位置は、合わせて一つの位置座標として設定されてもよい。設定縦位置及び目標横位置は、走行計画において目標として設定される縦位置の情報及び横位置の情報を意味する。
走行計画の生成方法及び走行計画の内容は上述の記載に限定されない。走行計画生成部35は、通信サーバ101との通信により取得した道路状況情報を利用して、システム主導制御を実行するための適切な走行計画を生成すればよい。
区間判定部36は、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信成立区間を走行しているか否かを判定する。また、区間判定部36は、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信途絶区間を走行しているか否かを判定する。同様に、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信車両不在区間を走行しているか否かを判定する。
車両制御部37は、自車両の車両制御を実行する。車両制御部37は、アクチュエータ27に制御信号を送信することにより車両制御を行う。車両制御部37は、運転者の操作によりシステム主導制御の開始が要求されている場合において、区間判定部36により自車両が通信成立区間を走行していると判定されているとき、自車両のシステム主導制御を実行する。車両制御部37は、地図情報、自車両の地図上の位置、自車両の周囲の道路状況、自車両の走行状態、通信サーバ101との通信により取得した道路状況情報、及び走行計画生成部35の生成した走行計画に基づいて、自車両のシステム主導制御を実行する。
なお、車両制御部37は、自車両が通信成立区間を走行していると判定されている場合であっても、自車両と通信サーバ101との通信が一定時間以上途絶したときには、システム主導制御を終了してドライバ主導制御に切り換えてもよい。
車両制御部37は、システム主導制御の開始が要求されている場合であっても、区間判定部36により自車両が通信途絶区間を走行していると判定されているときには、通信サーバ101と自車両の通信が途絶していることから自車両のシステム主導制御を実行せず、自車両のドライバ主導制御を実行する。
車両制御部37は、運転者の運転操作、自車両の周囲の道路状況、及び自車両の走行状態に基づいて、ドライバ主導制御(例えば周知の運転支援制御)を実行する。
すなわち、車両制御部37は、自車両が通信途絶区間を走行している場合には、自車両が通信成立区間を走行している場合と比べて、車両制御の支援レベルを下げる。車両制御部37は、例えば、自動運転レベル3に相当するシステム主導制御から自動運転レベル2に相当するドライバ主導制御に切り替える。
同様に、車両制御部37は、システム主導制御の開始が要求されている場合であっても、区間判定部36により自車両が通信車両不在区間を走行していると判定されているときには、自車両のドライバ主導制御を実行する。
また、車両制御部37は、システム主導制御を実行していない自車両(ドライバ主導制御中、手動運転中などの自車両)が走行する通信成立区間の長さが設定閾値以下である場合には、当該通信成立区間においてシステム主導制御を実行しない。設定閾値は、予め設定された値である。設定閾値は固定値であってもよく、自車両の車速、渋滞状況などに応じて変更される値であってもよい。車両制御部37は、対象となる通信成立区間における他車両の密度(例えば単位距離当たりの台数)が高いほど、設定閾値を小さい値としてもよい。通信成立区間の長さは、目標ルートが設定されている場合には、目標ルート上を占める通信成立区間の長さ(すなわち、目標ルートが通信成立区間の途中で路地道に分岐する場合には、通信成立区間の入口から当該分岐点までの長さ)としてもよい。
車両制御部37は、システム主導制御からドライバ主導制御に切り換える前に、HMI26を介してドライバ主導制御に切り換える旨を運転者に通知(注意喚起)する。HMI26は、ディスプレイの画像表示及び/又はスピーカの音声出力によりドライバ主導制御に切り換わる旨を運転者に通知する。車両制御部37は、ドライバ主導制御からシステム主導制御に切り換え可能な場合(ドライバ主導制御中の自車両が通信成立区間に進入した場合)、運転者にシステム主導制御の切り換えを提案してもよい。車両制御部37は、運転者が許可した場合、ドライバ主導制御からシステム主導制御への切り換えを行う。なお、車両制御部37は、運転者が予めシステム主導制御への自動切り替えを設定していた場合、運転者にシステム主導制御への切り換えを通知後、ドライバ主導制御からシステム主導制御への切り換えを行ってもよい。
その他、車両制御装置102は、自車両のドライバ主導制御(或いは手動運転)の実行中に、最新の区間情報に基づいて通信成立区間を含むルートの探索及び目標ルートの変更の提案を行ってもよい。図2において、車両制御装置102は、目的地Gに至る目標ルートとして経路Bを含むルートを運転者に案内しているとする。この場合において、走行計画生成部35は、最新の区間情報に基づいて通信途絶区間の経路Bに並列する通信成立区間の経路Aを認識する。走行計画生成部35は、目標ルートと異なる通信成立区間の経路Aを認識すると、HMI26を介して、経路Aを含む目標ルートへの変更(すなわち、目標ルート変更によるシステム主導制御の実行)を運転者に提案する。走行計画生成部35は、運転者が許可した場合、経路Aを含むルートへ目標ルートを変更する。車両制御部37は、自車両が通信成立区間を走行すると判定された場合、システム主導制御を実行する。
なお、車両制御装置102は、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間が道路単位で設定されている場合に、複車線の道路において通信成立区間と通信途絶区間とが重複する区間が存在するとき、通信が成立した通信車両が走行した車線を通るように運転者に提案してもよい。車両制御部37は、自車両が通信成立区間を走行すると判定された場合、システム主導制御を実行する。
また、車両制御装置102は、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間が車線単位に設定されている場合には、運転者に通信成立区間を通るように車線変更を提案してもよい。具体的に、走行計画生成部35は、自車両の走行する走行車線上に通信途絶区間(又は通信車両不在区間)が存在し、走行車線に隣接する隣接車線上に通信成立区間が存在すると認識した場合、通信成立区間の車線への車線変更を運転者に提案する。車両制御部37は、運転者の車線変更によって自車両が通信成立区間を走行すると判定された場合、システム主導制御を実行する。車両制御部37は、運転者が許可した場合に、通信成立区間の車線への車線変更を自動で行う態様であってもよい。
車両制御装置102は、自車両のシステム主導制御の実行中に、最新の区間情報に基づいて走行計画における目標ルート上に通信途絶区間が新たに設定されたと認識した場合、ルート変更を運転者に提案してもよい。ここで、図2において、自車両Mは、経路Bを通る走行計画を有しているとする。このとき、走行計画生成部35は、最新の区間情報に基づいて経路Bに通信途絶区間が設定されたと認識すると、目標ルートの再探索を行う。走行計画生成部35は、通信途絶区間からなる経路Aが探索された場合、HMI26を介して、経路Aを含む目標ルートへの変更を運転者に提案する。走行計画生成部35は、システム主導制御の継続のために、経路Aを含む目標ルートへの変更を運転者に提案する。走行計画生成部35は、運転者が許可した場合、経路Aを含むルートへ目標ルートを変更する。車両制御部37は、目標ルートを経路Aを含むルートへ変更してシステム主導制御を継続する。
また、車両制御部37は、自車両のシステム主導制御の実行中に、通信成立区間と通信途絶区間とが重複する区間を走行していると判定された場合(通信成立区間を走行していると判定され、且つ、通信途絶区間を走行していると判定された場合)、通信が成立していた通信車両の走行軌跡に沿って自車両を走行させるようにシステム主導制御を実行してもよい。車両制御部37は、同じ道路(車線)上であっても通信サーバ101と自車両の通信が途絶する位置と通信が成立する位置が混在する場合があることから、通信成立区間と通信途絶区間とが重複する区間を走行していると判定されたときには、通信が成立すると判定された通信車両の走行軌跡に沿って自車両を走行させることにより、通信の途絶を避けることができる。
[車両通信システムの処理]
以下、本実施形態に係る車両通信システム100の処理について説明する。
〈通信成立区間及び通信車両不在区間の設定処理〉
図3(a)は、通信成立区間及び通信車両不在区間の設定処理を示すフローチャートである。図3(a)に示すフローチャートは、通信サーバ101において随時実行される。
図3(a)に示すように、通信サーバ101は、S10として、通信車両位置認識部11により通信車両の地図上の位置を認識する。通信車両位置認識部11は、複数の通信車両との通信によって通信車両の地図上の位置を認識する。その後、通信サーバ101は、S12に移行する。
S12において、通信サーバ101は、区間設定部13により通信サーバ101と通信車両の通信が一定時間以上継続しているか否かを判定する。通信サーバ101は、通信車両の通信が一定時間以上継続していると判定されない場合(S12:NO)、今回の処理を終了する。通信サーバ101は、通信車両の通信が一定時間以上継続していると判定した場合(S12:YES)、S14に移行する。
S14において、通信サーバ101は、区間設定部13により通信成立区間及び通信車両不在区間を設定する。区間設定部13は、例えば、通信サーバ101との通信が継続している通信車両の走行する区間を通信成立区間として設定する。区間設定部13は、通信中の通信車両が存在しない区間を通信車両不在区間として設定する。その後、通信サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈通信途絶区間の設定処理〉
図3(b)は、通信途絶区間の設定処理を示すフローチャートである。図3(b)に示すフローチャートは、通信サーバ101において随時実行される。
図3(b)に示すように、通信サーバ101は、S20として、通信車両位置認識部11により通信車両の地図上の位置を認識する。通信車両位置認識部11は、複数の通信車両との通信によって通信車両の地図上の位置を認識する。その後、通信サーバ101は、S22に移行する。
S22において、通信サーバ101は、区間設定部13により一定台数以上の通信車両の通信が途絶した通信途絶地点を認識したか否かを判定する。通信サーバ101は、一定台数以上の通信車両の通信が途絶した通信途絶地点を認識したと判定されない場合(S22:NO)、今回の処理を終了する。通信サーバ101は、一定台数以上の通信車両の通信が途絶した通信途絶地点を認識したと判定された場合(S22:YES)、S24に移行する。
S24において、通信サーバ101は、区間設定部13により、同じ通信途絶地点で通信が途絶した一定台数以上の通信車両の通信が復帰した通信復帰地点を認識したか否かを判定する。通信サーバ101は、一定台数以上の通信車両の通信が復帰した通信復帰地点を認識したと判定されない場合(S24:NO)、今回の処理を終了する。通信サーバ101は、一定台数以上の通信車両の通信が復帰した通信復帰地点を認識したと判定された場合(S24:YES)、S26に移行する。
S26において、通信サーバ101は、区間設定部13により通信途絶区間を設定する。区間設定部13は、通信途絶地点と通信復帰地点の間を通信途絶区間として設定する。その後、通信サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈通信成立区間の解除処理〉
図4(a)は、通信成立区間の解除処理を示すフローチャートである。図4(a)に示すフローチャートは、通信成立区間が設定された場合に実行される。
図4(a)に示すように、通信サーバ101は、S30として、区間設定部13により、通信成立区間を設定してから第1設定時間が経過したか否かを判定する。通信サーバ101は、通信成立区間を設定してから第1設定時間が経過したと判定されない場合(S30:NO)、今回の処理を終了する。通信サーバ101は、一定時間経過後に再びS30の処理を繰り返す。通信サーバ101は、通信成立区間を設定してから第1設定時間が経過したと判定された場合(S30:YES)、S32に移行する。
S32において、通信サーバ101は、区間設定部13により通信成立区間の解除を行う。通信サーバ101は、通信成立区間を解除した場合、当該通信成立区間に関する解除処理を完了する。
〈通信途絶区間の解除処理〉
図4(b)は、通信途絶区間の解除処理を示すフローチャートである。図4(b)に示すフローチャートは、通信途絶区間が設定された場合に実行される。
図4(b)に示すように、通信サーバ101は、S40として、区間設定部13により、通信途絶区間を設定してから第2設定時間が経過したか否かを判定する。通信サーバ101は、通信途絶区間を設定してから第2設定時間が経過したと判定されない場合(S40:NO)、今回の処理を終了する。通信サーバ101は、一定時間経過後に再びS40の処理を繰り返す。通信サーバ101は、通信途絶区間を設定してから第2設定時間が経過したと判定された場合(S40:YES)、S42に移行する。
S42において、通信サーバ101は、区間設定部13により通信途絶区間の解除を行う。通信サーバ101は、通信途絶区間を解除した場合、当該通信途絶区間に関する解除処理を完了する。
〈車両制御装置の車両制御〉
図5は、車両制御装置の車両制御を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、例えば、運転者の操作によりシステム主導制御の開始要求を認識した場合に実行する。
図5に示すように、車両制御装置102のECU30は、S50として、車両位置認識部31により自車両の地図上の位置を認識する。車両位置認識部31は、GPS受信部21の位置情報及び車両側地図データベース25の地図情報に基づいて、自車両の地図上の位置を認識する。その後、ECU30は、S52に移行する。
S52において、ECU30は、区間情報取得部34により区間情報を取得する。区間情報取得部34は、通信サーバ101との通信により、区間設定部13の設定した区間情報を取得する。その後、ECU30は、S54に移行する。
S54において、ECU30は、区間判定部36により自車両が通信成立区間を走行しているか否かを判定する。区間判定部36は、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信成立区間を走行しているか否かを判定する。ECU30は、自車両が通信成立区間を走行していると判定された場合(S54:YES)、S56に移行する。ECU30は、自車両が通信成立区間を走行していると判定されない場合(S54:NO)、S58に移行する。
S56において、ECU30は、車両制御部37により自車両のシステム主導制御を実行する。車両制御部37は、地図情報、自車両の地図上の位置、自車両の周囲の道路状況、自車両の走行状態、通信サーバ101との通信により取得した道路状況情報、及び走行計画生成部35の生成した走行計画に基づいて、自車両のシステム主導制御を実行する。
車両制御部37は、通信成立区間において自車両をシステム主導制御によって走行させる。その後、ECU30は、今回の処理を終了して一定時間経過後に再びS50から処理を繰り返す。なお、ECU30は、自車両がドライバ主導制御中である場合には、運転者の許可を得てからシステム主導制御を実行する。
S58において、ECU30は、区間判定部36により自車両が通信途絶区間を走行しているか否かを判定する。区間判定部36は、自車両の地図上の位置と区間情報とに基づいて、自車両が通信途絶区間を走行しているか否かを判定する。ECU30は、自車両が通信途絶区間を走行していると判定された場合(S58:YES)、S60に移行する。ECU30は、自車両が通信途絶区間を走行していると判定されない場合(S58:NO)、S62に移行する。
S60において、ECU30は、車両制御部37により自車両のドライバ主導制御を実行する。車両制御部37は、運転者の運転操作、自車両の周囲の道路状況、及び自車両の走行状態に基づいて、自車両のドライバ主導制御を実行する。車両制御部37は、通信途絶区間において自車両をドライバ主導制御によって走行させる。その後、ECU30は、今回の処理を終了して一定時間経過後に再びS50から処理を繰り返す。なお、ECU30は、自車両がシステム主導制御中である場合には、運転者に注意喚起を行ってからドライバ主導制御を実行する。
S62において、ECU30は、車両制御部37により自車両のドライバ主導制御を実行する。S62の処理はS60の処理と同様であるため説明を省略する。その後、ECU30は、今回の処理を終了して一定時間経過後に再びS50から処理を繰り返す。
〈車両制御の切り替え制限処理〉
図6は、車両制御の切り替え制限処理を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、例えば、車両制御装置102が通信成立区間を含む区間情報を取得したときに実行される。図6に示すフローチャートは、通信成立区間ごとに実行される。なお、図6に示すフローチャートは、自車両が通信成立区間に進入した場合に実行されてもよい。
図6に示すように、ECU30は、区間判定部36により通信成立区間の長さが設定閾値以下であるか否かを判定する。ECU30は、通信成立区間の長さが設定閾値以下であると判定されなかった場合(S70:NO)、今回の処理を終了する。ECU30は、通信成立区間の長さが設定閾値以下であると判定された場合(S70:YES)、S72に移行する。
S72において、ECU30は、車両制御部37により、当該通信成立区間においてはシステム主導制御を実行しないと設定する。その後、ECU30は、今回の処理を終了する。車両制御部37は、自車両が当該通信成立区間を走行していると判定された場合であっても、システム主導制御を実行しない。
[車両通信システムの作用効果]
以上説明した本実施形態に係る車両通信システム100によれば、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて通信成立区間及び通信途絶区間を地図上に設定し、自車両が通信成立区間を走行する場合に自車両のシステム主導制御を実行すると共に自車両が通信途絶区間を走行する場合には自車両のドライバ主導制御を実行するので、自車両の走行する区間の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
また、車両通信システム100によれば、通信中の通信車両の地図上の位置に基づいて通信車両不在区間を地図上に更に設定し、自車両が通信車両不在区間を走行する場合にドライバ主導制御を実行するので、通信車両が不在の区間を考慮して適切に自車両の車両制御を実行することができる。
更に、車両通信システム100によれば、通信成立区間の長さが設定閾値以下である場合はシステム主導制御が短時間しか実行できず、直ぐにドライバ主導制御などに戻すことになるためシステム主導制御を実行しないことで、車両制御の頻繁な切り替えを避けることができる。
また、車両通信システム100によれば、区間の通信環境が時間経過によって変化することを考慮して、一定時間が経過した場合に通信成立区間及び通信途絶区間の設定を解除することで、実際の通信環境に応じて適切な車両制御を実行することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、区間設定部13は、地図上に予め設定された区間毎に、通信成立区間、通信途絶区間、及び通信車両不在区間を設定してもよい。予め設定された区間は、交差点や分岐点毎に道路を区切って形成されてもよく、道路を一定距離毎に区切って形成されてもよい。予め設定された区間の形成方法は特に限定されない。
区間設定部13は、必ずしも通信サーバ101との通信が一定時間以上継続しなくても、通信サーバ101と通信中の通信車両の走行する範囲を通信成立区間として設定してもよい。区間設定部13は、必ずしも通信成立区間及び/又は通信途絶区間を一定時間経過で解除する必要はない。
車両制御部37は、車両側地図データベース25を必ずしも備える必要はなく、地図情報を通信サーバ101などから取得する構成であってもよい。車両制御部37は、走行計画生成部35ではなく、周知のナビゲーションシステムにより、目標ルートの設定を行ってもよい。
車両制御部37は、自車両が通信車両不在区間を走行していると判定された場合に、自車両が通信途絶区間を走行していると判定された場合と同じドライバ主導制御を実行する必要はない。車両制御部37は、自車両が通信車両不在区間を走行していると判定された場合に、通信サーバ101と自車両の通信が成立する間は通信車両不在区間用のシステム主導制御を実行してもよい。
また、車両制御部37は、システム主導制御を実行していない自車両が走行する通信成立区間の長さが設定閾値以下である場合であっても、当該通信成立区間においてシステム主導制御を実行してもよい。
通信車両不在区間用のシステム主導制御は、例えば、自車両が通信成立区間を走行していると判定された場合のシステム主導制御と比べて、支援レベルの低い自動運転制御である。通信車両不在区間用のシステム主導制御は、通信成立区間のシステム主導制御と比べて、自車両の車速上限及び/又は操舵角の変化量(操舵角の時間微分)の上限が小さい車両制御とすることができる。通信成立区間のシステム主導制御を自動運転レベル4の制御、通信車両不在区間用のシステム主導制御を自動運転レベル3の制御としてもよい。車両制御部37は、通信サーバ101と自車両の通信が一定時間以上途絶した場合には、運転者に通知の上、通信車両不在区間用のシステム主導制御をドライバ主導制御に切り替える。
その他、車両制御部37は、予防安全向けサービスを想定して以下の態様とすることもできる。すなわち、車両制御部37は、自車両が通信成立区間を走行していると判定された場合に警報制御を行い、自車両が通信車両不在区間を走行していると判定された場合に注意喚起制御を行い、自車両が通信途絶区間を走行していると判定された場合に運転者の手動運転を行ってもよい。この場合において、サーバ側地図データベース14は、通信成立区間が時間経過により通信車両不在区間になったときに、通信成立区間である間に認識された静的障害物(落下物など)の障害物情報を通信車両不在区間になっても保持することが考えられる。これにより、車両制御部37は、自車両が通信車両不在区間を走行していると判定された場合に、通信成立区間である間に認識された静的障害物の障害物情報を利用した注意喚起制御を実行することができる。つまり、車両制御部37は、自車両が通信車両不在区間を走行していると判定され、且つ、保持された静止障害物の障害物情報がある場合に、当該静止障害物に関する注意喚起を運転者に行う注意喚起制御を実行することで、予防安全向けサービスの品質の向上を行うことができる。また、サーバ側地図データベース14では、歩行者などの動的障害物の障害物情報については、通信成立区間が時間経過により通信車両不在区間になったときに破棄する。これにより、サーバ側地図データベース14は、全ての障害物の障害物情報を保持する場合と比べて、必要データ保存量の抑制を行いながら、予防安全向けサービスの品質の向上に寄与することができる。
11…通信車両位置認識部、12…道路状況情報取得部、13…区間設定部、14…サーバ側地図データベース、15…サーバ側通信部、21…GPS受信部、22…外部センサ、23…内部センサ、24…運転操作検出部、25…車両側地図データベース、26…HMI、27…アクチュエータ、28…車両側通信部、30…ECU、31…車両位置認識部、32…道路状況認識部、33…走行状態認識部、34…区間情報取得部、35…走行計画生成部、36…区間判定部、37…車両制御部、100…車両通信システム、101…通信サーバ、102…車両制御装置。

Claims (5)

  1. 複数の通信車両と道路状況情報を通信する通信サーバと、前記通信サーバと通信可能な自車両の車両制御を行う車両制御装置と、を含む車両通信システムであって、
    前記通信サーバは、
    前記通信車両との通信によって、通信中の前記通信車両の地図上の位置を認識する通信車両位置認識部と、
    通信中の前記通信車両の地図上の位置に基づいて、通信成立区間及び通信途絶区間を地図上に設定する区間設定部と、を備え、
    前記車両制御装置は、
    前記自車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記通信サーバとの通信により、地図上に設定された前記通信成立区間及び前記通信途絶区間に関する区間情報を取得する区間情報取得部と、
    前記自車両の地図上の位置と前記区間情報とに基づいて、前記自車両が前記通信成立区間及び前記通信途絶区間の何れを走行するか判定する区間判定部と、
    前記自車両が前記通信成立区間を走行する場合に、前記通信サーバから取得した前記道路状況情報に基づいて前記自車両のシステム主導制御を実行し、前記自車両が前記通信途絶区間を走行する場合に、前記自車両のドライバ主導制御を実行する車両制御部と、を備える、車両通信システム。
  2. 前記区間設定部は、通信中の前記通信車両の地図上の位置に基づいて、前記通信成立区間、前記通信途絶区間、及び通信車両不在区間を地図上に設定し、
    前記区間情報取得部は、地図上に設定された前記通信成立区間、前記通信途絶区間、及び通信車両不在区間に関する前記区間情報を取得し、
    前記区間判定部は、前記自車両の地図上の位置と前記区間情報とに基づいて、前記自車両が前記通信成立区間、前記通信途絶区間、及び通信車両不在区間の何れを走行するか判定し、
    前記車両制御部は、前記自車両が前記通信車両不在区間を走行する場合に、前記ドライバ主導制御を実行する、請求項1に記載の車両通信システム。
  3. 前記車両制御部は、前記システム主導制御を実行していない前記自車両が走行する前記通信成立区間の長さが設定閾値以下である場合には、当該通信成立区間において前記システム主導制御を実行しない、請求項1又は2に記載の車両通信システム。
  4. 前記区間設定部は、前記通信成立区間を地図上に設定した後、第1設定時間が経過した場合に前記通信成立区間の設定を解除し、前記通信途絶区間を地図上に設定した後、第2設定時間が経過した場合に前記通信途絶区間の設定を解除し、前記第1設定時間は30秒以上1分以下であり、前記第2設定時間は30秒以上3分以下である、請求項1〜3のうち何れか一項に記載の車両通信システム。
  5. 複数の通信車両と道路状況情報を通信する通信サーバと通信可能な自車両の車両制御を行う車両制御装置であって、
    前記自車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記通信サーバとの通信によって、前記通信サーバが前記通信車両との通信状況に基づいて地図上に設定した前記通信成立区間及び前記通信途絶区間に関する区間情報を取得する区間情報取得部と、
    前記自車両の地図上の位置と前記区間情報とに基づいて、前記自車両が前記通信成立区間及び前記通信途絶区間の何れを走行するか判定する区間判定部と、
    前記自車両が前記通信成立区間を走行する場合に、前記通信サーバから取得した道路状況情報に基づいて前記自車両のシステム主導制御を実行し、前記自車両が前記通信途絶区間を走行する場合に、前記自車両のドライバ主導制御を実行する車両制御部と、を備える、車両制御装置。
JP2017026883A 2017-02-16 2017-02-16 車両通信システム及び車両制御装置 Active JP6614178B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026883A JP6614178B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両通信システム及び車両制御装置
DE102018102513.0A DE102018102513A1 (de) 2017-02-16 2018-02-05 Fahrzeugkommunikationssystem und Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
SG10201801007QA SG10201801007QA (en) 2017-02-16 2018-02-06 Vehicle communication system and vehicle control device
US15/890,638 US10884408B2 (en) 2017-02-16 2018-02-07 Vehicle communication system and vehicle control device
CN201810152152.1A CN108447289B (zh) 2017-02-16 2018-02-14 车辆通信系统及车辆控制装置
US17/106,668 US11798413B2 (en) 2017-02-16 2020-11-30 Vehicle communication system and vehicle control device
US17/565,877 US11900806B2 (en) 2017-02-16 2021-12-30 Vehicle communication system and vehicle control device
US18/077,589 US11900807B2 (en) 2017-02-16 2022-12-08 Vehicle communication system and vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026883A JP6614178B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両通信システム及び車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132985A true JP2018132985A (ja) 2018-08-23
JP6614178B2 JP6614178B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=62982826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017026883A Active JP6614178B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両通信システム及び車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10884408B2 (ja)
JP (1) JP6614178B2 (ja)
CN (1) CN108447289B (ja)
DE (1) DE102018102513A1 (ja)
SG (1) SG10201801007QA (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034772A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パイオニア株式会社 静止物データ生成装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020145443A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 시스템 및 방법
WO2020240767A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 三菱電機株式会社 自動運転システム
WO2021024588A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 日本電気株式会社 モビリティ制御システム、方法、および、プログラム
US11323895B2 (en) 2019-07-30 2022-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle communication device
US11919521B2 (en) 2020-03-04 2024-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Preview damping control apparatus for vehicle and preview damping control method for vehicle

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471117B1 (en) 2009-09-29 2017-11-15 Solvay USA Inc. Organic electronic devices
JP2020503612A (ja) * 2016-12-22 2020-01-30 ニッサン ノース アメリカ,インク 自律走行車両サービスシステム
JP6614178B2 (ja) 2017-02-16 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両通信システム及び車両制御装置
JP6558393B2 (ja) 2017-04-06 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 進路設定装置及び進路設定方法
WO2019006033A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Drive.Ai Inc METHOD FOR DETECTING AND MANAGING VARIATIONS ALONG ROAD SURFACES FOR AUTONOMOUS VEHICLES
US11167836B2 (en) 2018-06-21 2021-11-09 Sierra Nevada Corporation Devices and methods to attach composite core to a surrounding structure
CN109147369A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种车辆自动驾驶引导方法、无人驾驶车辆及存储介质
CN109367500B (zh) * 2018-08-31 2021-03-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆的控制处理方法、装置、设备及存储介质
CN111186446B (zh) * 2018-10-29 2022-02-01 中国电信股份有限公司 自动驾驶的控制方法、装置和计算机可读存储介质
JP2020106980A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
CN109606377B (zh) * 2018-12-29 2020-06-23 安徽中科美络信息技术有限公司 一种紧急驾驶行为防御提示方法及系统
JP7081534B2 (ja) * 2019-02-27 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP2021009429A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両および運行管理システム
WO2021002223A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 住友電気工業株式会社 車載装置及びその制御方法、並びに車両
JP7331531B2 (ja) * 2019-07-29 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム、プログラム及び車両
CN110544376B (zh) * 2019-08-19 2021-06-22 新奇点智能科技集团有限公司 一种自动驾驶辅助方法和装置
JP7172946B2 (ja) * 2019-10-29 2022-11-16 株式会社デンソー 管理システム、管理方法、及び管理プログラム
WO2021083826A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh A system, device and method to enable vehicle functions in an event of connectivity loss
US11500374B2 (en) * 2020-11-03 2022-11-15 Kutta Technologies, Inc. Intelligent multi-level safe autonomous flight ecosystem
CN114373295B (zh) * 2021-11-30 2023-10-20 江铃汽车股份有限公司 一种行车安全预警方法、系统、存储介质及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068916A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びセンタ
JP2016207064A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016224872A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 住友電工システムソリューション株式会社 交通状況特定装置、交通状況特定方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424638B1 (en) * 1999-05-21 2002-07-23 Ericsson Inc. System and method for performing an inter mobile system handover using the internet telephony system
DE10118188B4 (de) * 2001-04-11 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren zum Leiten von Daten in einem mobilen Kommunikationsnetz und Kommunikationsnetz-Vorrichtung zum Duchführen eines solchen Verfahrens
US7206588B2 (en) * 2002-09-13 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication device and communication system
JP4260504B2 (ja) 2003-02-17 2009-04-30 本田技研工業株式会社 交通情報管理システム
DE102005057251A1 (de) * 2005-11-29 2007-06-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum automatischen Aus- und Wiedereinschalten einer Fahrassistenzvorrichtung
US20110144905A1 (en) 2008-06-26 2011-06-16 Pioneer Corporation Communication environment prediction terminal, communication environment prediction method and communication environment prediction program
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
DE102011002911A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Halten eines Fahrzeuges in einer Fahrspur
JP5891927B2 (ja) * 2012-04-23 2016-03-23 株式会社デンソー 情報通信システム
PL2662847T3 (pl) * 2012-05-11 2015-01-30 Itcico Spain S L System i sposób dostarczania informacji w pojeździe
JP5949366B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 道路交通管制方法、道路交通管制システムおよび車載端末
JP2014106854A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 自動運転車両制御装置および方法
JP6086713B2 (ja) * 2012-12-13 2017-03-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 移動端末
CN103661245A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 无锡中星微电子有限公司 一种车辆控制方法、检测装置及设备
JP6369028B2 (ja) 2014-01-27 2018-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
US9720411B2 (en) 2014-02-25 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Autonomous driving sensing system and method
EP2921363A1 (en) 2014-03-18 2015-09-23 Volvo Car Corporation Vehicle, vehicle system and method for increasing safety and/or comfort during autonomous driving
JP6318741B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
EP2921362B1 (en) 2014-03-18 2020-08-12 Volvo Car Corporation Vehicle, vehicle system and method for increasing safety and/or comfort during autonomous driving
US9549291B2 (en) 2014-03-31 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
CN104219313A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 张晋凯 一种车载终端的联网方法
JP6492677B2 (ja) * 2015-01-15 2019-04-03 株式会社デンソー 車載機
JP6288859B2 (ja) * 2015-07-07 2018-03-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10243604B2 (en) * 2015-12-08 2019-03-26 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle mesh networking configuration
US9432929B1 (en) 2015-12-08 2016-08-30 Uber Technologies, Inc. Communication configuration system for a fleet of automated vehicles
KR101949352B1 (ko) * 2016-11-22 2019-05-10 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 자율 주행 차량의 동작 방법
JP6614178B2 (ja) 2017-02-16 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両通信システム及び車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068916A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びセンタ
JP2016207064A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016224872A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 住友電工システムソリューション株式会社 交通状況特定装置、交通状況特定方法及びコンピュータプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034772A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パイオニア株式会社 静止物データ生成装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020145443A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 시스템 및 방법
WO2020240767A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 三菱電機株式会社 自動運転システム
JPWO2020240767A1 (ja) * 2019-05-30 2021-11-25 三菱電機株式会社 自動運転システム
JP7146082B2 (ja) 2019-05-30 2022-10-03 三菱電機株式会社 自動運転システム
US11323895B2 (en) 2019-07-30 2022-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle communication device
WO2021024588A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 日本電気株式会社 モビリティ制御システム、方法、および、プログラム
JPWO2021024588A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11
JP7447905B2 (ja) 2019-08-02 2024-03-12 日本電気株式会社 モビリティ制御システム、方法、および、プログラム
US11919521B2 (en) 2020-03-04 2024-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Preview damping control apparatus for vehicle and preview damping control method for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11900807B2 (en) 2024-02-13
DE102018102513A1 (de) 2018-08-16
US20220179414A1 (en) 2022-06-09
CN108447289A (zh) 2018-08-24
US20180231977A1 (en) 2018-08-16
CN108447289B (zh) 2021-07-27
US10884408B2 (en) 2021-01-05
US20230100568A1 (en) 2023-03-30
US11798413B2 (en) 2023-10-24
SG10201801007QA (en) 2018-09-27
JP6614178B2 (ja) 2019-12-04
US20210080951A1 (en) 2021-03-18
US11900806B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614178B2 (ja) 車両通信システム及び車両制御装置
US11269352B2 (en) System for building a vehicle-to-cloud real-time traffic map for autonomous driving vehicles (ADVS)
US10437257B2 (en) Autonomous driving system
US10943485B2 (en) Perception assistant for autonomous driving vehicles (ADVs)
JP6729220B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6235528B2 (ja) 車両制御装置
US11010624B2 (en) Traffic signal recognition device and autonomous driving system
JP6985207B2 (ja) 自動運転システム
KR20170052488A (ko) 지도 갱신 판정 시스템
JP6930152B2 (ja) 自動運転システム
JP2017026562A (ja) 自動運転車両用ナビゲーション装置
US10261516B2 (en) Vehicle control device
JP2017151041A (ja) 走行支援装置及びセンタ
CN113386752B (zh) 用于确定辅助驾驶系统中最佳巡航车道的方法和装置
US11970159B2 (en) Vehicle control system
JP2017159790A (ja) 自動運転システム
JP2017211955A (ja) 走行支援装置
US20220063615A1 (en) Vehicle travel control apparatus
JP6747405B2 (ja) 自車位置自信度演算装置
JP7310424B2 (ja) 車両走行システム
JP6897432B2 (ja) 自動運転システム
JP2020149175A (ja) 運転制御システム
JP2018120550A (ja) 車両通信システム
US20200377125A1 (en) Service providing system, vehicle and method for providing service
JP2023055053A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6614178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151