JP2018131691A - 低温基板上の薄膜を還元する方法 - Google Patents

低温基板上の薄膜を還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131691A
JP2018131691A JP2018079858A JP2018079858A JP2018131691A JP 2018131691 A JP2018131691 A JP 2018131691A JP 2018079858 A JP2018079858 A JP 2018079858A JP 2018079858 A JP2018079858 A JP 2018079858A JP 2018131691 A JP2018131691 A JP 2018131691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
thin film
substrate
oxide
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018079858A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ポープ デーブ
S Pope Dave
エス. ポープ デーブ
エー. シュローダー カート
A Schroder Kurt
エー. シュローダー カート
エム. ローソン イアン
M Rawson Ian
エム. ローソン イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCC Nano LLC
Original Assignee
NCC Nano LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCC Nano LLC filed Critical NCC Nano LLC
Publication of JP2018131691A publication Critical patent/JP2018131691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1658Process features with two steps starting with metal deposition followed by addition of reducing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1664Process features with additional means during the plating process
    • C23C18/1667Radiant energy, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/087Using a reactive gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/125Inorganic compounds, e.g. silver salt
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path

Abstract

【課題】低温基板上の薄膜を還元する方法を提供すること。【解決手段】基板上に導電性薄膜を作製する方法を開示する。まず、還元性金属化合物および還元剤を液体中に分散させる。次いで、この分散液を基板上に薄膜として堆積させる。続いて、この薄膜を基板とともにパルス電磁放射線に曝露し、還元性金属化合物と還元剤とを化学的に反応させて、薄膜を導電性にする。本発明は、薄膜において酸化還元反応を行うための活性化エネルギーを強力パルス光を用いて提供する方法である。このレドックス反応は、有機化合物による金属酸化物の還元であってもよく、低温基板上で行ってもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、2007年5月24日に出願された米国特許出願第11/720,171号(発明の名称「Electrical, Plating and Catalytic
Use of Metal Nanomaterial Composition」)の一部継続出願であり、この出願は本明細書において参照として援用される。
(関連出願)
本発明は、2008年10月17日に出願された米国特許出願第61/196,531号(発明の名称「Method and Apparatus for Reacting Thin Films on Low Temperature Substrates at High Speeds」)に関し、この出願は本明細書において参照として援用される。
(発明の背景)
1.技術分野
本発明は、一般に、硬化法に関し、特に、低温基板上の薄膜を還元する方法に関する。
2.関連技術の説明
電子回路を作製するための1つのアプローチは、金属インクを用いて導電体を基板上に印刷した後、その基板を加熱して金属インクの粒子を焼結させ、導電線(trace)を形成することである。一般に、電気伝導(electrically conduction)に適した印刷される金属の多くは、焼結させて導電性になるために、多くの場合、それらの融点から200℃以内までの非常に高い温度まで加熱することを必要とする。
印刷電子機器の導電線を作製するために最も求められる元素のうちの2つは、銀および銅である。銀は、銅に対して2つの利点を有するが、それらは、銀が大気中では最小限の酸化で加熱ができること、および導電性が比較的に低い酸化銀が、相対的に低温で分解することである。これら2つの特性は、銀が最も導電性が優れた金属であるという事実と合わせて、導電線を作製する際にその高いコストよりも重要視される場合が多い。よって、たとえ銅の導電性が銀の約90%であり、通常、質量ベースで50〜100倍安価であっても、それでもなお銀インクが印刷電子機器市場を支配する理由は、銅インクを作製するとともに、酸化を回避するための処理を行なうための付加的な費用が、一般に、材料費の差額よりも高いためである。
金属酸化物には、正の還元電位を有する場合に、高温で水素または炭化水素により還元可能なものがあることは、当該分野では周知である。例えば、銅は、まず、酸化銅鉱を加熱しながら炭と混合することにより抽出することができる。酸化された銅粒子、または純酸化銅をリデューサー(reducer)の存在下で加熱した場合には、酸化された銅粒子を焼結させて導体を形成することができる。
銅粒子を印刷して薄膜導体を作製する場合、不活性または還元性雰囲気中で粒子をその焼結温度まで加熱すれば、非常に導電性に優れた線を形成することができる。銅の融点はおよそ1085℃であるため、焼結に必要な温度を考慮すると、ガラスまたはセラミック等の高温基板のみが使用可能である。そのような高温要件により、紙またはプラスティック等の安価な基板の使用が妨げられる。
代替的には、銅粒子膜を低温基板上に堆積させる場合、基板の分解温度近くまで加熱した後、還元性雰囲気下に置くことができるが、低温のために、硬化に必要な時間が膜の厚さおよび温度に応じて数秒から数分まで、あるいは数時間まで激的に増加する。低温では、焼結は非常に制限されるため、膜抵抗率が高くなる。さらに、不活性または還元性雰囲気が必要性なために、処理費用も激的に増加する。よって、周囲雰囲気中において低温基板上の金属酸化物を迅速に還元する、改良された方法を提供することが望ましい。
本発明の好適な実施形態に従って、まず、還元性金属化合物(reducible metal compound)および還元剤を水等の液体中に分散させる。次いで、この分散液を薄膜として基板上に堆積させる。続いて、この薄膜を基板とともにパルス電磁放射線(pulsed electromagnetic emission)に曝露し、還元性金属化合物と還元剤とを化学的に反応させて薄膜を導電性にする。
本発明の全ての特徴および利点は、下記の詳細な説明において明らかになる。
この発明自体は、その好適な使用形態、さらなる目的および利点とともに、添付の図面を参照して下記の例示的実施形態の詳細な説明を読むことにより容易に理解できる。
本発明の好ましい実施形態においては、以下が提供される。
(項1)
基板上に導電性薄膜を作製する方法であって、
還元性金属化合物および還元剤を液体中に分散させる工程と、
該分散液を薄膜として基板上に堆積させる工程と、
周囲雰囲気中において、該薄膜を該基板とともにパルス電磁放射線に曝露し、該還元性金属化合物と該還元剤とを化学的に反応させて該薄膜を導電性にする工程と、
を包含する、方法。
(項2)
上記基板は紙である、項1に記載の方法。
(項3)
上記紙はインク受容層でコーティングされる、項2に記載の方法。
(項4)
上記基板はポリマーである、項1に記載の方法。
(項5)
上記ポリマーはインク受容層でコーティングされる、項4に記載の方法。
(項6)
上記パルス電磁放射線は、レーザー、閃光ランプ、指向性プラズマアークランプ、マイクロ波、高周波誘導加熱器、電子ビーム、およびアークランプのいずれか1つにより発生される、項1に記載の方法。
(項7)
上記液体は水である、項1に記載の方法。
(項8)
上記曝露する工程は、上記基板が硬化する間に、上記パルス電磁放射線源を通過するように該基板を搬送する工程をさらに含む、項1に記載の方法。
(項9)
上記還元性金属化合物は金属酸化物である、項1に記載の方法。
(項10)
上記還元性金属化合物は、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化レニウム、酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化オスミウム、酸化コバルト、酸化ロジウム、酸化イリジウム、酸化ニッケル、酸化パラジウム、酸化白金、酸化銅、酸化銀、酸化金、酸化亜鉛、酸化カド
ミウム、酸化インジウム、酸化ゲルマニウム、酸化スズ、酸化鉛、酸化アンチモン、および酸化ビスマスからなる群から選択される化合物である、項1に記載の方法。
(項11)
上記還元性金属化合物は金属塩である、項1に記載の方法。
(項12)
上記還元剤は、アルコール類、アルデヒド類、カルボン酸類、およびカーボンブラックからなる群から選択される化合物である、項1に記載の方法。
(項13)
上記還元剤は、アルミニウム、マグネシウム、およびリチウムの群から選択される、項1に記載の方法。
(項14)
上記還元剤は、グリセロール、アスコルビン酸、1,2−ヘキサンジオール、およびグルタル酸をさらに含む、項1に記載の方法。
(項15)
上記分散させる工程は、ポリビニルピロリドンまたはポリスチレン−アクリレート共重合体を含む任意の数の分散剤を用いて上記還元性金属化合物および上記還元剤を分散させる工程をさらに含む、項1に記載の方法。
(項16)
上記堆積は印刷により行われる、項1に記載の方法。
(項17)
上記パルス電磁放射線は20ms未満のパルス長を有する、項1に記載の方法。
(項18)
上記パルス電磁放射線は500W/cmよりも強い、項1に記載の方法。
(項19)
基板上に導電性薄膜を作製する方法であって、
金属および還元剤を液体中に分散させる工程と、
該分散液を薄膜として基板上に堆積させる工程と、
周囲雰囲気中において、該薄膜を該基板とともにパルス電磁放射線に曝露し、該還元性金属化合物と、形成し得る金属酸化物および該還元剤とを化学的に反応させて該薄膜を導電性にする工程と、
を包含する、方法。
(項20)
低温基板上の薄膜を還元する方法であって、
還元性金属化合物を第1の液体中に分散させる工程と、
還元剤を第2の液体中に分散させる工程と、
該第1の分散液および該第2の分散液を薄膜として基板上に堆積させる工程と、
周囲雰囲気中において、該薄膜を該基板とともにパルス電磁放射線に曝露し、該基板上で該還元性金属化合物と該還元剤とのレドックス反応を開始する工程と、
を包含する、方法。
図1は、本発明の好適な実施形態に係る、低温基板上の薄膜を硬化する方法のフロー図である。 図2は、本発明の好適な実施形態に係る硬化装置の図である。
本発明に関して、硬化は、低温基板上の薄膜内に含有される金属化合物の還元を含む、熱処理として定義される。薄膜は、100ミクロン未満の厚さの被膜として定義される。低温基板の例としては、紙、プラスティック、またはポリマーが挙げられる。
本発明は、薄膜において酸化還元反応を行うための活性化エネルギーを強力パルス光(intense pulsed light)を用いて提供する方法である。このレドックス反応は、有機化合物による金属酸化物の還元であってもよく、低温基板上で行ってもよい。
ここで、図面、特に、図1を参照すると、本発明の好適な実施形態に係る低温基板上の薄膜を硬化する方法のフロー図が示されている。ブロック100で始まり、ブロック110に示すように、ポリビニルピロリドンまたはポリスチレン−アクリレート共重合体等の一般的な分散剤を任意の数用いて非導電性金属酸化物を水等の液体中に分散させる。また、この分散液は少なくとも1つの還元剤を含む。この還元剤は、アルコール類、アルデヒド類、カルボン酸類、およびカーボンブラックを含む、多数の化合物のいずれであってもよい。還元剤は、グリセロール、アスコルビン酸、1,2−ヘキサンジオール、およびグルタル酸を含むことが好ましい。他の添加剤としては、表面湿潤のための各種界面活性剤、保湿剤、共溶媒、およびバインダー樹脂が含まれ得る。上記分散液は、銀、銅、または金等の導電性粒子を含んでもよい。また、上記分散液は、部分酸化金属粒子を含有してもよい。上記非導電性金属酸化物は、表Iに示すいずれかの金属酸化物とすることができる。
Figure 2018131691
次いで、ブロック120に記載するように、上記分散液を薄膜として低温基板上に堆積させる。この低温基板は、ポリマー(ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等)、紙等とすることができる。上記分散液は、インクジェット、グラビア、フレキソ印
刷、ロールコーティング、スクリーン印刷等を含む任意の一般的な印刷技術により低温基板上に堆積させてもよい。反対に、ゼログラフィー等の乾式堆積処理を用いて、上記非導電性金属酸化物およびリデューサー(すなわち、還元剤)を薄膜として低温基板上に堆積させてもよい。
続いて、ブロック130に示すように、薄膜を低温基板とともにパルス電磁放射線に曝露し、低温基板上において非導電性金属酸化物とリデューサーとのレドックス反応を開始する。このパルス電磁波源は、20ms未満のパルス長を出すことができる、レーザー、閃光ランプ、指向性プラズマアークランプ、マイクロ波または高周波誘導加熱器とすることができる。代替的な実施形態では、電子ビームまたは高輝度アークランプ(intense arc lamp)を使用して膜内に熱を篭らせ、搬送中の膜が放射線源を通過する間にレドックス反応を開始する。電子ビームおよびアークランプ源については、移動する基板と静止型電源を組み合わせることで、膜のパルス加熱を行なう効果が得られる。電磁波源は、500W/cmを超える放射線を有する必要がある。曝露の結果、薄膜はレドックス反応後に導電性になる。
好ましくは、薄膜は、搬送中の低温基板が光源を通過する間に、後述する自動硬化装置を用いて硬化される。
ここで、図2を参照すると、本発明の好適な実施形態に係る、低温基板上の薄膜を硬化する硬化装置の図が示されている。図示するように、硬化装置200は、コンベヤシステム210、ストロボヘッド220、継電器架230、およびリールツーリール(reel
to rell)供給システム240を含む。硬化装置200は、相対的に高速でストロボヘッド220を通過するように搬送されているウェブ上に位置する低温基板203上に載せられた薄膜202を硬化することができる。コンベヤシステム210は、2〜1000フィート/分の速度で動作して基板203を移動できることが好ましい。硬化装置200は、あらゆるウェブ幅に対して6インチ単位の増分で対応できることが好ましい。スクリーン印刷、インクジェット印刷、グラビア、レーザー印刷、ゼログラフィー、パッド印刷、塗装、ディップペン、シリンジ、エアブラシ、フレキソ印刷、CVD、PECVD、蒸着、スパッタリング等の既存の技術の1つまたはそれらの組み合わせにより、基板203に薄膜202を加えることができる。基板203上への薄膜202の堆積は、上記硬化処理と併せて行ってもよい。
水冷式であることが好ましいストロボヘッド220は、基板203上に位置する薄膜202を硬化する高輝度パルスキセノン閃光ランプ221を含む。パルスキセノン閃光ランプ221は、輝度(intensity)、パルス、およびパルス繰り返し周波数が異なるパルスを与えることができる。例えば、パルスキセノンランプ221は、3インチ×6インチ幅のフットプリントで、10μs〜10msのパルスを最大で1kHzまでのパルス繰り返し率で与えることができる。パルスキセノン閃光ランプ221の放射光のスペクトル成分は、200nm〜2500nmの範囲である。このスペクトルは、石英ランプをセリウムドープ石英ランプに取り換えて、350nm未満の放射光の大部分を取り除くことにより調節可能である。また、石英ランプをサファイアランプと取り換えることにより、およそ140nm〜およそ4500nmまで放射光を広げることも可能である。また、フィルタを加えてスペクトルの他の部分を取り除いてもよい。また、閃光ランプ221は、指向性プラズマアーク(DPA:Directed Plasma Arc)ランプと呼ばれることもあるウォーターウォール閃光ランプ(water wall flash
lamp)とすることができる。
継電器架230は、調節可能電源、搬送制御モジュール、およびストロボ制御モジュールを含む。この調節可能電源は、最大で1パルス当たり4キロジュールのエネルギーでパ
ルスを発生することができる。調節可能電源は、パルスキセノン閃光ランプ221に接続され、パルスキセノン閃光ランプ221からの放射光の輝度は、パルスキセノン閃光ランプ221に流れる電流量を制御することにより変更することができる。
調節可能電源は、パルスキセノン閃光ランプ221の発光輝度を制御する。パルスキセノン閃光ランプ221の放射光の強さ、パルス持続時間、およびパルス繰り返し周波数は、薄膜202および基板203の光学的、熱的、および幾何学的特性に応じて、電子的に調節されるとともに、ウェブ速度と同期して、基板203を損傷することなく薄膜202を最適な状態に硬化させることができる。
硬化作業中、基板203および薄膜202は、コンベヤ210により移動させられている。コンベヤシステム210は、ストロボヘッド220の下で薄膜202を移動させ、パルスキセノン閃光ランプ221からの速いパルスにより薄膜202を硬化させる。パルスキセノン閃光ランプ221からの放射光の強さ、持続時間、および繰り返し率は、ストロボ制御モジュールにより制御され、基板203がストロボヘッド220を通過する移動速度は、コンベヤ制御モジュールにより決定される。
機械式、電気式、または光学式であり得るセンサ250を利用して、コンベヤ210の速度を感知する。例えば、コンベヤベルトシステム210のコンベヤベルト速度は、移動中のコンベヤベルトと接触する車輪に接続されたシャフトエンコーダからの信号を検出することにより感知することができる。同様に、パルス繰り返し率は、コンベヤベルトシステム210のコンベヤベルト速度と同期させることができる。ストロボパルス率fの同期は、下記により求められる:
f=0.2o/w
ここで、s=ウェブ速度[フィート/分]
o=重複係数
w=硬化ヘッド幅[インチ]
重複係数は、基板が任意の1ヶ所で受ける平均ストロボパルス数である。例えば、ウェブ速度200フィート/分、重複係数5、硬化ヘッド幅2.75インチの場合、ストロボのパルス率は72.7Hzである。
閃光ランプ221がパルスを発生すると、薄膜202は瞬時に加熱され、レドックス反応のための活性化エネルギーを提供する。速いパルス列と移動基板203を組み合わせた場合、恣意的に大きい領域に渡って均一な硬化が得られるが、これは、オーブン等の連続硬化システムのように、薄膜202の各部分が多数のパルスに曝露され得るためである。
硬化前にリデューサーまたはフラックスを導入して金属粒子から酸化物を除去する従来技術と異なり、本発明の方法は、リデューサーを、強力パルス光により還元すべき酸化物とともに薄膜中に直接配置する。この処理は大気中で行なうことができるが、これは、反応時間が短いために、不活性または還元性環境の要件が不要となるからである。基本的に、薄膜は、リデューサーと酸化物との反応に十分な高温まで短時間で加熱されるが、反応時間は、大気との有意な化学反応を十分に防止できる短さである。
強力パルス光により、膜中のリデューサーで金属酸化物が還元され、金属の薄膜が生じる。パルス光源からの、単位面積当たりの放射電力は非常に高い(約2KW/cm)が、パルス持続時間が短いため、基板103にはエネルギーはほとんど付与されない(約2J/cm)。そのため、基板103は無傷である。よって、本発明の方法では、プラスティック(plastic)または紙等の熱に弱い基板上で高温レドックス反応を行なうことができる。この処理は迅速に行なわれるので、大気中での金属の酸化はわずかであり、不活性または還元性雰囲気は必要とされない。金属酸化物の還元の他、強力パルス光に
は、基板を損傷することなく、金属粒子を焼結して高伝導性線を形成するという付加的な利益がある。還元および焼結の両方が光のパルス毎に起きると思われる。
代替的な実施形態として、上記リデューサーは、アルミニウム、マグネシウム、またはリチウム等の負の還元電位を有する金属である。これにより、正の還元電位を有さない材料の還元が可能となる。上記還元性金属は、粒子状でも膜状でもよい。
他の代替的な実施形態として、表面を洗浄するかまたは表面と反応させる方法を、反応性膜を表面に堆積し、その膜を強力パルス光に曝露して膜と表面とを反応させることにより実施する。端的に言うと、非常に高温に加熱した、相対的に無害な化学物質は、室温で相対的に危険な化学物質と同様の化学活性を有し得る。用途としては、洗浄剤、表面処理等が挙げられる。相対的に無害な剤は、高温でのみ非常に活性が高いため、これは、より安全で、潜在的により環境保護的な洗浄剤を、より危険なものの代わりに使用可能であることを意味する。そのような剤の保管はより安全なものであり、その剤の使用後の処分はより安価であるとともに環境保護的である。
以下の段落では、本発明の処理中における薄膜の様子を例示する。薄膜の典型的な厚さは1ミクロンであり、基板の典型的な厚さは150ミクロン(6ミル)である。酸化銅/有機リデューサー系の膜上において好適なパルスは330Vでパルス長が1000マイクロ秒のものである。この設定は、放射露光1.7J/cmまたは平均放射電力1.7KW/cmに相当する。放射損失、溶媒の蒸発により吸収されるエネルギー、薄膜の界面におけるPETの溶融により吸収されるエネルギー、およびレドックス反応により放出されるエネルギーを無視し、界面における自然対流損失を仮定して、上記系の熱シミュレーションを行なう。図1の硬化装置がパルス発生前に室温(25℃)であると仮定すると、1msパルスの終わりにおける薄膜のピーク温度は約1040℃と計算される。膜/基板全体が25ms以内にPETの公表分解温度150℃未満に戻る。この加熱は、基板に明らかな損傷を与えることなく行われる。しかしながら、上記PETの公表分解温度に設定された典型的な対流式オーブンとは異なり、ピーク温度が大幅に高いため、レドックス反応を起こすに十分な活性化エネルギーが与えられる。レドックス反応は25msよりも短い期間内で確実に完了するため、大気により銅が十分に酸化する時間はない。そのため、レドックス反応は起こるが銅の酸化は起こらない。よって、高伝導性銅膜が生成される。また、薄膜が達する温度を考慮して、結果的に生じる銅粒子も光のパルスにより焼結される。この焼結には、膜の導電性と安定性の両方を増大させる効果がある。
本発明の方法の1つの利点は、非常に迅速に還元を完了できることによって、高速印刷とウェブハンドリング技術の併用が可能になることである。結果として、紙、プラスティック、またはポリマー等の安価な低温基板に高温処理を行なうことができる。本発明の方法の他の利点は、大気等の周囲環境において還元を行なうことができることである。本発明の方法のさらなる利点は、銅または酸化された銅、あるいは酸化銅であっても、銀よりも著しく低いコストで、基板上に堆積し、印刷された銀に匹敵する抵抗性を有する程度まで硬化することができることである。より詳細には、銅は大気中で加熱されると酸化する。本発明は、大気中で銅粒子を硬化させ、その酸化の度合いに関係なく、高伝導性膜にすることができる。
既述したように、本発明は、低温基板上の薄膜を迅速に還元する方法を提供する。
(実施例1)
アルコルビン酸リデューサー
3.0gの<50nm酸化銅(II)、3.6gの脱イオン水、0.15gのPVP
K−30、0.3gのエチレングリコール、0.04gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.02gのDynol(登録商標)604、0.02gのBYK(登録商標)−020、および0.66gのアスコルビン酸を20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1000マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例2)
エチレングリコール/グリセロールリデューサー
2.0gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.7gの脱イオン水、0.10gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.03gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.32gのグリセロールを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を850マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例3)
エチレングリコール/グリセロールリデューサー
2.0gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.4gの脱イオン水、0.10gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.03gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.67gのグリセロールを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1,000マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で3と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例4)
エチレングリコール/グリセロールリデューサー
2.0gのNanoArc(登録商標)酸化銅、4.9gの脱イオン水、0.10gのPVP K−30、0.5gのエチレングリコール、0.03gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および1.32gのグリセロールを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長が2300の750Vの単一パルスで硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜のシート抵抗は4.1Ω/sqであった。
(実施例5)
グルコースリデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.79gのグルコースを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。これとは別に、上記分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のEpson Photo Paperに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を400マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定し3回通過させて硬化を行なった。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例6)
グルコースリデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および1.59gのグルコースを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を500マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜のシート抵抗は2.2Ω/sqであった。
(実施例7)
ヘキサンジオールリデューサー
1.5gのNanoArc(登録商標)酸化銅、7.5gの脱イオン水、0.08gのPVP K−30、0.8gのエチレングリコール、0.03gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.02gのDynol(登録商標)604、および0.47gの1,2−ヘキサンジオールを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を600マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例8)
グルタル酸リデューサー
1.5gの<50nm酸化銅(II)、6.8gの脱イオン水、0.08gのPVP K−30、0.8gのエチレングリコール、0.03gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.02gのDynol(登録商標)604、および0.47gのグルタル酸を20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1200マイクロ秒、重複係数を25フィート毎分で3と設定して硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜のシート抵抗は2.7Ω/sqであった。
(実施例9)
ポリアクリルアミドリデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および1.25gのポリアクリルアミドを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を800マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例10)
ペンタエリスリトールリデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.90gのペンタエリスリトールを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を600マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例11)
コハク酸リデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.71gのコハク酸(ナトリウム塩)を20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を700マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で4と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例12)
炭素リデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.32gのカーボンブラックを20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を500マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定し4回通過させて硬化を行なった。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例13)
尿酸リデューサー
1.75gのNanoArc(登録商標)酸化銅、5.3gの脱イオン水、0.09gのPVP K−30、0.6gのエチレングリコール、0.02gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.01gのDynol(登録商標)604、および0.89の尿酸を20mLバイアル内で混合して酸化銅分散液を作製した。5gの酸化ジルコニウム粉砕媒体を加え、バイアルを60分間撹拌した。
この分散液を、#5マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のMelinex(登録商標)ST505 PETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を600マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定し4回通過させて硬化を行なった。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。
(実施例14)
グリセロールリデューサーを加えたインクジェット
まず、52.5gのNanoArc(登録商標)酸化銅、2.6gのPVP K−30、および294.9gの脱イオン水の混合物を粉砕して酸化銅分散液を作製した。その結果得られた平均粒径は115nmであった。8.4gの粉砕酸化銅分散液、1.0gのグ
リセロール、0.5gのエチレングリコール、0.04gのTriton(登録商標)X−100、および0.03gのBYK(登録商標)−020を混合してインクジェット用インクを作製した。
このインクジェット用インクを、デスクトップインクジェットプリンタを用いてPictoricoブランドのPET上に印刷した。
この試料を、大気環境において、パルス長を300マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜のシート抵抗は1Ω/sqであった。
(実施例15)
アスコルビン酸およびグリセロールリデューサーを加えた銅粉
2.5gの三井製銅粉、0.04gのBYK(登録商標)−020、0.04gのTergitol(登録商標)TMN−6、0.25gのPVP K−30、0.89gのグリセロール、0.45gのエチレングリコール、0.76gのアスコルビン酸を7.57gの脱イオン水中で混合して銅分散液を作製した。
この分散液を、#10マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のPictoricoブランドのPETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1000マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で4と設定して硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜のシート抵抗は40mΩ/sqであった。膜が十分に高密度であると仮定すると、1.3ミクロンの厚さであったので、5.2マイクロΩ−cmのバルク導電率、すなわち、純銅の3.0倍のバルク抵抗率を有していたことになる。
(実施例16)
アスコルビン酸リデューサーを加えたインクジェット
まず、52.5gのNanoArc(登録商標)酸化銅、2.6gのPVP K−30、および294.9gの脱イオン水の混合物を粉砕して酸化銅分散液を作製した。その結果得られた平均粒径は115nmであった。8.4gの粉砕酸化銅分散液、1.0gのグリセロール、0.5gのエチレングリコール、0.04gのTriton(登録商標)X−100、および0.03gのBYK(登録商標)−020を混合して第1のインクジェット用インクを作製した。0.1gのBYK(登録商標)−020、0.2gのTriton(登録商標)X−100、10.0gのアスコルビン酸、3.0gのエチレングリコール、4.5gのグリセロールを42.5gの脱イオン水中で混合して第2のインクジェット用インクを作製した。
両方のインクジェット用インクを、インクジェットプリンタを用いてPictoricoブランドのPET上に連続して印刷した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1000マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で1と設定して硬化させた。膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。膜は0.3ミクロンの厚さであったと推定され、シート抵抗は140mΩ/sqであり、4.1マイクロΩ−cmのバルク導電率、すなわち、純銅の2.4倍のバルク抵抗率が示された。
上記実施例の全てを同様に調製し、150℃の大気環境を備えるオーブン内に30分間入れた。全ての場合において、膜の転化または導電率に関して視覚的に見て取れる証拠は
なかった。PETの最高作業温度は150℃であるため、オーブンの温度を上げることはできなかった。カプタン(Kaptan)またはガラス等、より高温の基板を用いた場合、800℃までの温度でさえ転化は見られなかった。
(実施例17)
アスコルビン酸リデューサーを加えた硫酸銅
脱イオン水中に20wt%のCuSO・5HOを入れて第1の溶液を作製した。0.1gのBYK(登録商標)−020、0.2gのTriton(登録商標)X−100、10.0gのアスコルビン酸、3.0gのエチレングリコール、4.5gのグリセロールを42.5gの脱イオン水中で混合して第2の溶液を作製した。
第1の溶液を、#10マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、通常のコピー用紙上に堆積させた。この後、#5バーを用いてのドローダウンにより、第2の溶液の堆積を行った。
この試料を、大気環境において、パルス長を1000マイクロ秒、重複係数を24フィート毎分で4と設定し3回通過させて硬化を行なった。膜は導電性を有さなかったが、膜の色は暗褐色から銅色に変化し、酸化銅から銅への有意な転化が示された。低倍率の顕微鏡下で、銅が上記用紙の繊維をコーティングしていることが観察された。
(実施例18)
アルミニウムリデューサー
0.29gのValimet−H2アルミニウム粉、0.77gのSigma−Aldrich製<5ミクロン酸化銅(II)、0.11gのPVP K−30を6.0gの脱イオン水に入れて分散液を作製した。
この分散液を、#10マイヤーバーを用いてのドローダウンにより、1枚のPictoricoブランドのPETシートに塗布した。
この試料を、大気環境において、パルス長を1000マイクロ秒、重複係数を28フィート毎分で2と設定して硬化させた。膜は導電性を有さなかったが、膜は暗褐色から銅色に転化した。
対照的に、上記実施例の全てで調製した同様の膜を、150℃の大気環境を備えるオーブン内に30分間入れた。150℃を選択したのは、PETの最高作業温度であったからである。転化は観察されず、測定可能な電気抵抗(400MΩ/スクエアを超える)を有する膜はなかった。
本発明を好適な実施形態に関して特に示すとともに説明したが、当業者は、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく各種形態および詳細の変更が可能であることを理解する。

Claims (1)

  1. 低温基板上の薄膜を還元する方法。
JP2018079858A 2008-10-17 2018-04-18 低温基板上の薄膜を還元する方法 Pending JP2018131691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19653108P 2008-10-17 2008-10-17
US61/196,531 2008-10-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156258A Division JP6328702B2 (ja) 2008-10-17 2016-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147583A Division JP2019189947A (ja) 2008-10-17 2019-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018131691A true JP2018131691A (ja) 2018-08-23

Family

ID=42106805

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532100A Active JP5922929B2 (ja) 2008-10-17 2009-03-25 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2011532314A Active JP5401550B2 (ja) 2008-10-17 2009-10-19 低温基板上の薄膜を高速で反応させる方法および装置
JP2013222959A Pending JP2014033227A (ja) 2008-10-17 2013-10-28 低温基板上の薄膜を高速で反応させる方法および装置
JP2014224144A Withdrawn JP2015034352A (ja) 2008-10-17 2014-11-04 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2016156258A Active JP6328702B2 (ja) 2008-10-17 2016-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2018079858A Pending JP2018131691A (ja) 2008-10-17 2018-04-18 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2019147583A Withdrawn JP2019189947A (ja) 2008-10-17 2019-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532100A Active JP5922929B2 (ja) 2008-10-17 2009-03-25 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2011532314A Active JP5401550B2 (ja) 2008-10-17 2009-10-19 低温基板上の薄膜を高速で反応させる方法および装置
JP2013222959A Pending JP2014033227A (ja) 2008-10-17 2013-10-28 低温基板上の薄膜を高速で反応させる方法および装置
JP2014224144A Withdrawn JP2015034352A (ja) 2008-10-17 2014-11-04 低温基板上の薄膜を還元する方法
JP2016156258A Active JP6328702B2 (ja) 2008-10-17 2016-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147583A Withdrawn JP2019189947A (ja) 2008-10-17 2019-08-09 低温基板上の薄膜を還元する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110262657A1 (ja)
EP (2) EP2347032B1 (ja)
JP (7) JP5922929B2 (ja)
KR (3) KR101600559B1 (ja)
CN (4) CN102245804A (ja)
CA (3) CA2740618C (ja)
HK (1) HK1162093A1 (ja)
WO (2) WO2010044904A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410712B2 (en) * 2008-07-09 2013-04-02 Ncc Nano, Llc Method and apparatus for curing thin films on low-temperature substrates at high speeds
US8834957B2 (en) * 2008-11-05 2014-09-16 Lg Chem, Ltd. Preparation method for an electroconductive patterned copper layer
US10000411B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology
US10000965B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductive coating technology
US10060180B2 (en) 2010-01-16 2018-08-28 Cardinal Cg Company Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology
US8907258B2 (en) * 2010-04-08 2014-12-09 Ncc Nano, Llc Apparatus for providing transient thermal profile processing on a moving substrate
TW201210717A (en) * 2010-07-21 2012-03-16 Xenon Corp Reduction of stray light during sintering
DE102011089884B4 (de) * 2011-08-19 2016-03-10 Von Ardenne Gmbh Niedrigemittierende Beschichtung und Verfahren zur Herstellung eines niedrigemittierenden Schichtsystems
TWI481326B (zh) * 2011-11-24 2015-04-11 Showa Denko Kk A conductive pattern forming method, and a conductive pattern forming composition by light irradiation or microwave heating
TW201339279A (zh) * 2011-11-24 2013-10-01 Showa Denko Kk 導電圖型形成方法及藉由光照射或微波加熱的導電圖型形成用組成物
TWI569700B (zh) * 2011-11-25 2017-02-01 昭和電工股份有限公司 導電性圖案生成方法
JP5991830B2 (ja) * 2012-03-19 2016-09-14 国立大学法人大阪大学 導電パターン形成方法及び光照射またはマイクロ波加熱による導電パターン形成用組成物
US9631283B2 (en) * 2012-06-05 2017-04-25 Showa Denko K.K. Substrate for printed electronics and photonic curing process
JP2014011256A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理方法および熱処理装置
JP5275498B1 (ja) * 2012-07-03 2013-08-28 石原薬品株式会社 導電膜形成方法及び焼結進行剤
JP5283291B1 (ja) * 2012-07-03 2013-09-04 石原薬品株式会社 導電膜形成方法及び焼結進行剤
US20140042342A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Xenon Corporation Flash lamps in a continuous motion process
JP6093136B2 (ja) * 2012-09-26 2017-03-08 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
EP2991083B1 (en) * 2013-04-26 2021-06-09 Showa Denko K.K. Method for manufacturing electroconductive pattern and electroconductive pattern-formed substrate
CN104185378A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 群创光电股份有限公司 导电线路的制备方法、以及具有导电线路的装置
FR3008228B1 (fr) 2013-07-02 2015-07-17 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de deux composants electroniques, de type flip-chip par recuit uv, assemblage obtenu
KR101506504B1 (ko) * 2013-08-22 2015-03-30 (주)유니버셜스탠다드테크놀러지 대면적 광소결 장치
DE102013113485A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Ausbilden einer elektrisch leitfähigen Struktur auf einem Kunststoffsubstrat
TW201527013A (zh) * 2013-12-20 2015-07-16 Xenon Corp 用於連續閃光燈燒結的系統和方法
CN107113974B (zh) * 2015-01-06 2019-09-06 株式会社藤仓 导体层的制造方法以及布线基板
KR102096826B1 (ko) * 2015-03-24 2020-04-03 쇼와 덴코 가부시키가이샤 도전 패턴 형성용 조성물 및 도전 패턴 형성 방법
DE102016112836A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Leander Kilian Gross Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Behandlung eines Substrats
CN111867810A (zh) * 2017-10-30 2020-10-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维打印
KR102068285B1 (ko) * 2018-02-12 2020-01-20 한양대학교 산학협력단 환원된 금속 산화물의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬이온 이차 전지
US10959441B2 (en) 2018-04-18 2021-03-30 Xenon Corporation Ultraviolet treatment of food products to kill microorganisms while retaining fruit bloom
JP7263124B2 (ja) * 2018-05-30 2023-04-24 旭化成株式会社 インクジェット用酸化銅インク及びこれを用いて導電性パターンを付与した導電性基板の製造方法
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
US11174107B2 (en) 2019-03-22 2021-11-16 Xenon Corporation Flash lamp system for disinfecting conveyors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239373A (en) * 1962-04-24 1966-03-08 Louis S Hoodwin Printed circuit process
US4526807A (en) * 1984-04-27 1985-07-02 General Electric Company Method for deposition of elemental metals and metalloids on substrates
US4668533A (en) * 1985-05-10 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet printing of printed circuit boards
JPH0537126A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Toshiba Corp 金属酸化物を用いた配線基板および情報記録媒体
JPH0852933A (ja) * 1994-07-11 1996-02-27 Agfa Gevaert Nv インクジェットによる印刷版の製造方法
JP2004253794A (ja) * 2003-01-29 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント配線基板形成用インク、プリント配線基板の形成方法及びプリント配線基板
JP2004531875A (ja) * 2000-12-15 2004-10-14 ジ・アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ 前駆体を含有するナノ粒子を用いた金属のパターニング方法
JP2008522369A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ノバセントリックス コーポレイション ナノ材料組成物の電気的使用、めっき的使用および触媒的使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1427315A (fr) * 1964-02-24 1966-02-04 Yawata Iron & Steel Co Procédé pour la formation de revêtements isolants électriques sur les tôles électriques
US4159414A (en) * 1978-04-25 1979-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Method for forming electrically conductive paths
FR2537898A1 (fr) * 1982-12-21 1984-06-22 Univ Paris Procede de reduction de composes metalliques par les polyols, et poudres metalliques obtenues par ce procede
US4592929A (en) * 1984-02-01 1986-06-03 Shipley Company Inc. Process for metallizing plastics
US6326130B1 (en) * 1993-10-07 2001-12-04 Mallinckrodt Baker, Inc. Photoresist strippers containing reducing agents to reduce metal corrosion
US5938848A (en) * 1996-06-27 1999-08-17 Nordson Corporation Method and control system for applying solder flux to a printed circuit
CN101024315A (zh) * 2001-07-06 2007-08-29 钟渊化学工业株式会社 层压体及其制造方法
US20040185388A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Hiroyuki Hirai Printed circuit board, method for producing same, and ink therefor
JP2004277627A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Asahi Kasei Corp インクジェット用インクおよびこれを用いた金属含有薄膜の形成方法
JP2004277868A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 導電性組成物の作製方法
WO2004104491A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Percussively ignited or electrically ignited self-contained heating unit and drug-supply unit employing same
JP2005071805A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 金属酸化物及び/又は金属水酸化物の粒子と金属の粒子を含む組成物、組成物を用いたプリント配線基板、その製造方法及びそれに用いるインク
US7547647B2 (en) * 2004-07-06 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a structure
ATE461981T1 (de) * 2005-01-10 2010-04-15 Yissum Res Dev Co Wasserbasierte dispersionen von metall- nanopartikeln
WO2006076610A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Controlling ink migration during the formation of printable electronic features
US20060258136A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Guangjin Li Method of forming a metal trace
US20070193026A1 (en) 2006-02-23 2007-08-23 Chun Christine Dong Electron attachment assisted formation of electrical conductors
WO2008018719A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Inktec Co., Ltd. Manufacturing methods for metal clad laminates
US10231344B2 (en) * 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239373A (en) * 1962-04-24 1966-03-08 Louis S Hoodwin Printed circuit process
US4526807A (en) * 1984-04-27 1985-07-02 General Electric Company Method for deposition of elemental metals and metalloids on substrates
US4668533A (en) * 1985-05-10 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet printing of printed circuit boards
JPH0537126A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Toshiba Corp 金属酸化物を用いた配線基板および情報記録媒体
JPH0852933A (ja) * 1994-07-11 1996-02-27 Agfa Gevaert Nv インクジェットによる印刷版の製造方法
JP2004531875A (ja) * 2000-12-15 2004-10-14 ジ・アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ 前駆体を含有するナノ粒子を用いた金属のパターニング方法
JP2004253794A (ja) * 2003-01-29 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント配線基板形成用インク、プリント配線基板の形成方法及びプリント配線基板
JP2008522369A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ノバセントリックス コーポレイション ナノ材料組成物の電気的使用、めっき的使用および触媒的使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2740618A1 (en) 2010-04-22
KR20110083675A (ko) 2011-07-20
JP2014033227A (ja) 2014-02-20
CA2740786C (en) 2016-05-24
CA2740618C (en) 2016-01-12
WO2010044904A1 (en) 2010-04-22
CN102245804A (zh) 2011-11-16
EP2347638A4 (en) 2016-01-27
CN103796425B (zh) 2017-11-21
JP2017039999A (ja) 2017-02-23
JP5922929B2 (ja) 2016-05-24
JP5401550B2 (ja) 2014-01-29
EP2347638A1 (en) 2011-07-27
CN102217429A (zh) 2011-10-12
KR101604437B1 (ko) 2016-03-17
JP2012505966A (ja) 2012-03-08
JP6328702B2 (ja) 2018-05-23
JP2012506158A (ja) 2012-03-08
HK1162093A1 (en) 2012-08-17
CA2910493C (en) 2018-03-06
EP2347032B1 (en) 2017-07-05
CN102217429B (zh) 2013-11-13
CA2740786A1 (en) 2010-04-22
KR20110082575A (ko) 2011-07-19
CN103796425A (zh) 2014-05-14
CA2910493A1 (en) 2010-04-22
EP2347638B1 (en) 2018-12-05
EP2347032A1 (en) 2011-07-27
CN104894538A (zh) 2015-09-09
WO2010045639A1 (en) 2010-04-22
JP2015034352A (ja) 2015-02-19
EP2347032A4 (en) 2016-01-27
US20110262657A1 (en) 2011-10-27
KR101600559B1 (ko) 2016-03-08
JP2019189947A (ja) 2019-10-31
US20100098874A1 (en) 2010-04-22
KR20150125016A (ko) 2015-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328702B2 (ja) 低温基板上の薄膜を還元する方法
US11172579B2 (en) Method for reducing thin films on low temperature substrates
EP1831432B1 (en) Method for sintering materials
WO2016152722A1 (ja) 導電パターン形成用組成物及び導電パターン形成方法
WO2013146389A1 (ja) 導体膜の製造方法
US10537029B2 (en) Method for reducing thin films on low temperature substrates
TW201703901A (zh) 處理奈米粒子的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200515

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200520

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220107

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220107