JP2018131608A - 量子ドットの分散及びバリア性の改善のためにチオール基を有する反応性添加剤を含むポリマー複合体及びフィルム - Google Patents

量子ドットの分散及びバリア性の改善のためにチオール基を有する反応性添加剤を含むポリマー複合体及びフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2018131608A
JP2018131608A JP2018019188A JP2018019188A JP2018131608A JP 2018131608 A JP2018131608 A JP 2018131608A JP 2018019188 A JP2018019188 A JP 2018019188A JP 2018019188 A JP2018019188 A JP 2018019188A JP 2018131608 A JP2018131608 A JP 2018131608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composite
compound
polymerized unit
group
quantum dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018019188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7274260B2 (ja
Inventor
ジェシカ・イェ・フアン
Ye Huang Jessica
イーヨン・ヘ
Yiyong He
リアン・チェン
Liang Chen
シャオユン・チェン
Xiaoyun Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2018131608A publication Critical patent/JP2018131608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274260B2 publication Critical patent/JP7274260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/11Compounds containing metals of Groups 4 to 10 or of Groups 14 to 16 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0805Chalcogenides
    • C09K11/0811Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/815Group III-V based compounds, e.g. AlaGabIncNxPyAsz
    • Y10S977/816III-N based compounds, e.g. AlxGayInzN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/815Group III-V based compounds, e.g. AlaGabIncNxPyAsz
    • Y10S977/818III-P based compounds, e.g. AlxGayIn2P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/815Group III-V based compounds, e.g. AlaGabIncNxPyAsz
    • Y10S977/819III-As based compounds, e.g. AlxGayInzAs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/824Group II-VI nonoxide compounds, e.g. CdxMnyTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure
    • Y10S977/95Electromagnetic energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/952Display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】カドミウムを含まない量子ドットを内部に分散させたポリマー複合体の提供。【解決手段】(a)量子ドットと、(b)1〜6つのチオール基を含み、300〜20,000の分子量を有し、かつ少なくとも3個の炭素原子の少なくとも1つの連続した非環式ヒドロカルビル鎖を有する、第1の化合物の重合単位と、(c)100〜750の分子量を有し、かつ(メタ)アクリレートエステル基の一部としてまたは芳香環に直接結合した少なくとも2つの重合可能なビニル基を含む、第2の化合物の重合単位と、を含み、前記第1の化合物の前記分子量から前記第2の化合物の前記分子量を差し引いた値が少なくとも100である、ポリマー複合体。【選択図】なし

Description

本発明は、量子ドットを含むポリマー複合体、特にカドミウムを含まない量子ドットを含むポリマー複合体に関する。
半導体量子ドット(QD)は、バルク材料のそれとは著しく異なる光学的な吸収と放出(フォトルミネセンスPLまたはエレクトロルミネセンスEL)の挙動をもたらす。粒径が減少するにつれて、利用可能なエネルギー準位間の有効エネルギーバンドギャップ(Eg)が高まり、青方偏移したPLスペクトルを生じさせる。粒径に依存する量子閉じ込め効果による同一材料でのそのようなスペクトルの同調性は、従来のバルク半導体に勝るきわめて重大な利点をもたらす。それらのユニークな光学的性質により、量子ドットは多くのディスプレイ及び照明の用途において、関心を集めてきた。多くの量子ドットは、より大きいバンドギャップの材料から成る無機的なシェルを有していて、コア領域内に電子及び正孔対を閉じ込め、如何なる表面電荷状態をも妨げる。外側シェルまたは量子ドット自体は、有機配位子によって覆われ、量子収率(QY)の低下につながるシェルのトラップ状態を低下させる。量子ドットを囲んでいる典型的な有機配位子は、量子ドットの有機/水溶性の溶媒内への分散を助けるとともに、無極性溶媒またはモノマー中への高い溶解度をもたらす比較的に長いアルキル鎖を有している。残念なことに、量子ドットは、光吸収及び/または光転換プロセスの間の光酸化の影響をきわめて受けやすい。また、水分は、類似の影響を有し得る。量子ドットは、典型的にポリマーマトリックスの内部に閉じ込められてそれらを水及び酸素の副作用から保護する。しかしながら、そのポリマーマトリックスは、量子ドットと使用する配位子の両方と相溶性を有しなければならない。
トリシクロデカンジメタノールジアクリレートまたはイソボルニルジメタクリレート等のポリマーマトリックスを形成するために使用されるモノマーは、良好な酸素バリア性を有するものの、量子ドットとの相溶性が低く、より低い量子収率を生じさせる量子ドットの塊状化に結びつくことが知られている。
Kangらへの米国特許出願第US2013/0148057A号(Kang)は、発光ダイオード(LED)と、そのLEDから放出された光を白色光に転換する光変換層とを含む、液晶表示装置(LCD)用バックライトユニットを開示している。その光変換層は、量子ドットまたは半導体ナノ粒子とポリマーマトリックスを含む。そのポリマーマトリックスは、少なくとも2つの末端チオール基を有する第1の重合化モノマーと、少なくとも2つの末端不飽和官能基を有する第2のモノマーとから成るポリマーを含む。しかしながら、Kangの光変換層は、許容できる酸素透過性または量子収率をもたらさない。
本願の発明者らは、改善された酸素バリア特性及び量子収率特性を有する量子ドットを含むポリマー複合体とそのフィルムをもたらすべく努力してきた。
本発明は、内部に量子ドットを分散させたポリマー複合体を提供し、そのポリマー複合体は、(a)量子ドットと、(b)少なくとも1つ、または好ましくは1〜6つのチオール基、または好ましくは2〜6つのチオール基を含み、300〜20,000、または好ましくは300〜6000の分子量を有し、かつ少なくとも3個の炭素原子、または好ましくは少なくとも5個の炭素原子の少なくとも1つの連続した非環式ヒドロカルビル鎖を有する第1の化合物の重合単位と、(c)100〜750の分子量を有し、かつ(メタ)アクリレートエステル基の一部としてまたは芳香環に直接結合した少なくとも2つの重合性ビニル基を含む第2の化合物の重合単位と、を含み、第1の化合物の分子量から第2の化合物の分子量を差し引いた値が少なくとも100である。
本発明のポリマー複合体によると、(a)量子ドットは、例えば、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、またはそれらの組み合わせ等のカドミウムを含まないものである。
好ましくは、本発明のポリマー複合体の量子ドットは、コアシェル構造を有しており、シェル材料は、コア材料よりも広いバンドギャップと小さい格子不整合を有する。より好ましくは、そのようなコアシェル量子ドットは、カドミウムを含まない量子ドット、例えば、好ましくは、インジウム含有コアを有する量子ドット、ならびに、例えば、好ましくは、GaAs、InP、またはGaP等のIII〜V族ナノ粒子コアと、ZnS、ZnSe等のII〜VI族ナノ粒子シェルとを有する量子ドットである。
本発明のポリマー複合体によると、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、少なくとも1つのヒドロキシル基を更に含む。
本発明のポリマー複合体によると、第1の化合物は、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、N−アルキルアミンチオールまたチオール基含有アミノ酸、例えば、システインと、C12−C26脂肪族ヒドロキシカルボン酸との1つ以上の付加物、例えば、N−エチルアミンチオール等のN−アルキルアミンチオールとのオリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)付加物、N−アルキルアミンチオールまたはチオール基含有アミノ酸と、C12−C26脂肪族カルボン酸との付加物、及びメルカプトプロピオン酸等のチオアルキルカルボン酸と、C12−C26脂肪族ジオールもしくはトリオールまたはそれらの二量体との付加物、あるいは、例えば、チオアルキルカルボン酸と、1つ以上のC−C16ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、または、好ましくは1つ以上のC−C16ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのオリゴマーとの付加物で作製されるチオールグラフト化合物である。
本発明のポリマー複合体によると、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、好ましくは、末端チオール基を有するヒドロキシ脂肪酸アミド、末端チオール基を有するオリゴ(ヒドロキシ脂肪酸)アミドであり、脂肪酸鎖が、その脂肪酸鎖の末端から3つ以上、好ましくは5〜6つの炭素に位置するヒドロキシル基を含む、例えば12−ヒドロキシステアリン酸のチオールエチルアミドまたはオリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)のチオールエチルアミドである。
本発明のポリマー複合体によると、重合単位(c)を作製するために使用される第2の化合物は、トリシクロデカンジメタノールジアクリレートもしくはイソボルニルジメタクリレート等の芳香環に結合した(メタ)アクリレートエステル基もしくは脂環式基を有するもの、ジビニルベンゼン等の芳香環に直接結合したビニル基もしくは脂環式基を有するもの、またはそれらの混合物から選択されるモノマーを含む。
本発明のポリマー複合体によると、重合単位(c)を作製するために使用される第2の化合物は、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、イソボルニルジメタクリレート、ジビニルベンゼン、またはそれらの混合物から選択される。
本発明のポリマー複合体によると、ポリマー複合体は、(a)0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜5重量%、または好ましくは0.1〜5重量%の量子ドット、(b)0.5〜40重量%、または好ましくは0.5〜10重量%の第1の化合物の重合単位、及び、(c)55〜95重量%、55〜94.999重量%、55〜94.99重量%、55〜94.9重量%、または、好ましくは65〜92重量%の第2の化合物の重合単位、を含み、全ての量はポリマー複合体の全固形物をベースとしている。
本発明のポリマー複合体によると、ポリマー複合体は、好ましくはフィルムから成る。
本発明のフィルム状ポリマー複合体によると、ポリマー複合体は、ポリマー複合体フィルムの各側面上に外層を含む多層フィルム、積層体、または組立体の一部を含む。好ましくは、外層は、例えば、水分の通過を抑制するポリエチレンテレフタレート(PET)等の酸素バリアである。
特に明記しない限り、パーセンテージは重量百分率(重量%)であり、かつ温度は℃である。
特に明記しない限り、操作及び実施例は、室温(20〜25℃)において実行した。
特に明記しない限り、沸点は大気圧(約101kPa)で測定される。
特に明記しない限り、括弧を含む任意の用語は、選択的に、あたかも括弧が存在しないかのようなその用語の全体、それらのない用語、及び各選択肢の組み合わせを指す。したがって「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレート、メタアクリレート、またはそれらの混合物を意味する。
全ての範囲は包括的でありかつ組み合わせ可能である。例えば、「50〜3000cps、または100cps以上の範囲」という用語は、50〜100cps、50〜3000cps、及び100〜3000cpsを含むことになる。
本明細書に用いる「ASTM」という用語は、ペンシルバニア州ウェストコンショホッケンのASTMインターナショナルの刊行物を指す。
本明細書に用いる「バンドギャップ」という用語は、所与の量子ドットまたはその層における最高被占軌道(HOMO)と最低空軌道(LUMO)との間の、紫外光電子分光法(UPS)で測定したときのエネルギーギャップを指す。
本明細書に用いる「分子量」という用語はダルトンで測定されるとともにモノマー化合物の原子量の合計を表し、オリゴマー、ポリマー化合物及びそれらの混合物についての「分子量」は重量平均分子量(Mw)を表し、アクリル単量体、ビニルモノマーのポリスチレンについてのポリ(メタクリル酸メチル)のポリマー基準に対してゲル浸透クロマトグラフィーにより測定され、または、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物についての「分子量」は核磁気共鳴(NMR)分光法により測定される。
本明細書に用いる「オリゴマー」という用語は、例えば2〜100の反復単位等の2つ以上の反復単位を有する化合物を意味する。本明細書に用いる「オリゴマー」という用語は、ポリマーを含みまたは重複し得る。
本明細書に用いる「オリゴ(ヒドロキシ脂肪酸)」という用語は、ヒドロキシ脂肪酸のヒドロキシル基とカルボキシル基の反応により形成されたエステルにより連結された2つ以上のヒドロキシ脂肪酸分子のオリゴエステルを指す。
本明細書に用いる「信頼できる」または「信頼性」という用語は、例えば60℃の高い温度で、長期間、例えば30日間もしくは60日間にわたるエージングまたは使用後にその量子収率を保持するポリマー複合体の品質を指す。
本発明によると、ポリマー複合体は、内部に良好にかつ安定して分散する量子ドット(QD)を含む。ポリマー複合体は、1つ以上のチオール基を有する第1の化合物と、例えばビニルまたはアクリル酸エステル基等の2つ以上の重合可能なエチレン不飽和基を有するアクリルまたはビニルモノマーの第2の化合物とのモノマーから形成されたポリマーを含む。第1の化合物無しのポリマー複合体は、良好な酸素バリア性を有し得るが、量子ドットとの相溶性が低い。ポリマーと量子ドットとの間の低い相容性は、量子ドットの塊状化に帰着し、その塊状化は、天然溶媒または無極性モノマー中の量子ドットと比較したときに、または重合させた第1の化合物無しの同一の量子ドットの同じ量を有すると共に同じ厚みのポリマー複合体と比較したときに、複合体のより低い量子収率(QY)またはフォトルミネセンスとピーク波長の赤方偏移を生じさせる。第1の化合物は、第2の複合モノマー及び量子ドットとのきわめて良好な相容性を有し、それによって、ポリマー複合体中の量子ドット塊状化を最小にして量子収率の増加を可能にする。加えて、第1の化合物は、アクリル及びビニル基と反応して硬化プロセスの間に架橋ポリマー樹脂を形成する1つ以上のチオール基を有している。これは1つの成分重合体であるので、重合させた第1の化合物と重合させた第2の化合物との間の相分離はない。硬化させたポリマー複合体フィルムの内部に量子ドットが一様に分散するので、このフィルムは長い期間にわたってより短い赤方偏移とより良好な量子収率(QY)を保持する。加えて、架橋させたポリマー複合体は、多成分のポリマー複合体よりも高いフィルム密度と、良好な信頼性及び酸素バリア性を有する。
量子ドットは、従来技術において、良く知られている。例えば、Dubrowらの米国特許出願公開第US2012/0113672A号を参照されたい。好ましくは、本発明のポリマー複合体の量子ドットは、カドミウムを含まない量子ドットであり、好ましくはカドミウムを含まないコアシェル量子ドットである。
適切な量子ドット及びコアシェル量子ドットは、以下のうちのいずれかに開示されているものを含むことができる。Mushtaqらへの米国特許第7,588,828B2号、Guoらへの米国特許出願公開第2015/0236195A1号に開示されている量子ドット、例えばラウリン酸インジウム等のカルボン酸インジウム(すなわち、カルボン酸インジウム(III))にInPを接触させて形成した、例えば、インジウム増量InPコアを含む量子ドット、Mingjunらへの米国特許出願公開第US2015/0166342A1号に開示されているもの、例えばScherらへの米国特許第7,557,028B1号、Scherらへの米国特許第8,062,967B1号、Scherらへの米国特許第US8,884,273B1号、またはScherらへの米国特許第US9,469,538B1号におけるIII〜IV族半導体のナノ構造、例えばCloughらへの米国特許第9,136,428B2号におけるIIIA族及びVA族の元素を有するコアを有するナノ結晶、Breenらへの米国特許第US9,212,056B2号に開示されているナノ粒子、または、Bawendiらへの米国特許第US6,322,901B1号に開示されているナノ結晶質材料。
カドミウムを含まない量子ドット材料の許容できる効率(PLQY)は、40%より高く、好ましくは60%より高く、またはより好ましくは75%以上、例えば75〜95%である。
好ましくは、第1の化合物(b)の分子量は、300〜20,000、好ましくは少なくとも400、好ましくは少なくとも500、好ましくは少なくとも600、好ましくは少なくとも700、好ましくは少なくとも800、好ましくは少なくとも1,000、好ましくは15,000未満、好ましくは10,000未満、好ましくは8,000未満、好ましくは6,000未満、好ましくは5,000未満、好ましくは3,000未満である。
適切な第1の化合物は、例えば、N−アルキルアミンチオールと、C12−C26脂肪族ヒドロキシカルボン酸とのモノマーまたはオリゴマー付加物、例えば、N−エチルアミンチオール等のN−アルキルアミンチオール、またはシステイン等のチオール基含有アミノ酸とのオリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)付加物、N−アルキルアミンチオールまたはチオール基含有アミノ酸と、C12−C26脂肪族カルボン酸との付加物、及び、メルカプトプロピオン酸等のチオアルキルカルボン酸と、C12−C26脂肪族ジオール(それによって、2つのチオール基を含む)、C12−C26脂肪族トリオール(それによって、3つのチオール基を含む)、またはC12−C26脂肪族トリオールの二量体(それによって、4つのチオール基を含む)のうちのいずれかとの付加物を含むことができる。
重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物が、各反復単位がチオール基を含むオリゴマー、例えば、チオアルキルカルボン酸と、C−C16ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのオリゴマーとの付加物である場合、第1の化合物のチオール基の数は、オリゴマー分布におけるモノマーの反復単位の数平均である。
重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物が、チオール基含有化合物を分子に付加することにより作製されるモノマーである場合、チオール基の数は分子上の付加部位の数により決定される。例えば、チオアルキルカルボン酸とC12−C26脂肪族ジオールとの付加物は、2つのチオール基を有し、チオアルキルカルボン酸とC12−C26脂肪族トリオールとの付加物は、3つのチオール基を有する。
重合単位を作製するために使用される第1の化合物が、アミド化、ペプチド化またはエステル化によって、第1の化合物にグラフトされるか、または化学的に連結されたチオール基を含む場合、第1の化合物のチオール基の数は核磁気共鳴(NMR)分光法により測定される量である。
重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、少なくとも3個の炭素原子、好ましくは少なくとも5個の炭素原子の、少なくとも1つの連続した非環式ヒドロカルビル鎖、すなわち、少なくとも5つのメチレン基、オレフィン炭素、またはそれらの組み合わせを有し、ヘテロ原子を有しない、直鎖または分岐した(好ましくは直鎖)鎖を有する。好ましくは、連続した非環式ヒドロカルビル鎖は、少なくとも6個、好ましくは少なくとも7個、好ましくは少なくとも8個、好ましくは15個未満、好ましくは14個未満、好ましくは13個未満の炭素原子を有する。好ましくは、連続した非環式ヒドロカルビル鎖はメチレン基だけを含む。
好ましくは、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、炭素、水素、酸素、硫黄及び窒素の原子だけを有する。
好ましくは、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、炭素、水素、酸素及び硫黄の原子だけを有する。
好ましくは、重合単位(b)を作製するために使用される第1の化合物は、脂肪族である。
好ましくは、重合単位(c)を作製するために使用される第2の化合物の分子量は、少なくとも150、好ましくは少なくとも200、好ましくは少なくとも250、好ましくは650以下、好ましくは500以下、好ましくは400以下、好ましくは350以下である。
好ましくは、第1の化合物の分子量から第2の化合物の分子量を差し引いた値は、少なくとも300、好ましくは少なくとも500、好ましくは少なくとも700、好ましくは少なくとも900、好ましくは少なくとも1,100、好ましくは19,900以下、好ましくは15,000以下、好ましくは10,000以下、好ましくは5,000以下である。
本発明のポリマー複合体が複数の第1の化合物及び/または複数の第2の化合物を含む場合、分子量の差についての前記の限定は、その量が複合材の全固形物の重量ベースで少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも75重量%の、第1の化合物及び第2の化合物の最も優勢な組み合わせだけに当てはまる。
重合単位(c)を作製するために使用される第2の化合物における場合、重合可能なビニル基が芳香環(例えば、ベンゼン、ナフタレンまたはピリジン環)に結合し、好ましくは、その芳香環は3〜20個の炭素原子、または好ましくは5〜15個の炭素原子を有する。好ましくは、その芳香環は、ヘテロ原子を含まず、かつ6〜15個の炭素原子、好ましくは6〜12個の炭素原子を有する。
好ましくは、重合単位(c)を作製するために使用される第2の化合物は、2〜6つ、好ましくは4つ未満の重合可能なビニル基を有する。
好ましくは、第2の化合物の重合可能なビニル基は、(メタ)アクリレートエステル基(CH=C(R)C(O)O−、ここでRはHまたはCH、(メタ)アクリロイルオキシとして知られている)である。
好ましくは、第2の化合物は、炭素、水素、酸素及び窒素原子だけ、または好ましくは炭素、水素及び酸素原子だけを有する。
好ましくは、第2の化合物は(メタ)アクリレートエステル基を有し、または第2の化合物はジビニルベンゼン(DVB)である。
特に好ましい第2の化合物には、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジメタクリレート、1,10−ビス(アクリロイルオキシ)デカン、及び
が含まれる。
好ましくは、ポリマー複合体は、1つの(メタ)アクリレート基を有するとともに、100〜270、好ましくは少なくとも140、好ましくは少なくとも160、好ましくは250以下、好ましくは230以下の分子量の第3の化合物の重合単位(d)を更に含む。好ましくは、第3の化合物は、アクリル酸イソボルニル(IBOA)等の脂肪族または脂環式モノマーである。
特に好ましい第3の化合物には、アクリル酸イソボルニル、3,5,5−トリメチルヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、アクリル酸デシル、トリデシルアクリレート、イソデシルアクリレート、L−メンチルアクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デシルメチルアクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、及び3,3,5−トリメチルシクロヘキシルメタクリレートが含まれる。
好ましくは、本発明のポリマー複合体は、ポリマー複合体の各側面上に外層を含む多層フィルム、積層体または組立体の一部である。好ましくは、外層は、水分の通過を抑制する酸素バリアである。好ましくは、外層は、ポリマー複合体を含み、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアリールエーテルケトン、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリスチレン、またはそれらの組み合わせを含む。好ましくは、外層は、酸化物もしくは窒化物、好ましくは酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、またはそれらの組み合わせを更に含む。好ましくは、酸化物または窒化物は、ポリマー複合体の量子ドット層に対向する表面上にコーティングされる。好ましくは、各外層は、25〜150ミクロン(好ましくは50〜100ミクロン)の厚みを有するポリマー複合体と、10〜100ナノメートル(好ましくは30〜70ナノメートル)の厚みを有する酸化物/窒化物層とを含む。
本発明によると、多層フィルム、積層体または組立体の外層は、好ましくは少なくとも2つのポリマー複合体層及び/または少なくとも2つの酸化物/窒化物層を含む。本発明の如何なる多層フィルムにおいても、異なる層は異なる組成物のものであり得る。好ましくは、外層は、きわめて低い酸素透過率(OTR、<10−1cc/m/日)と、低い透湿速度(WVTR、<10−2g/m/日)を有する。
好ましくは、外層のポリマー複合体は60〜200℃、より好ましくは少なくとも90℃、または最も好ましくは少なくとも100℃のTgを有する。
好ましくは、本発明のポリマー複合体の厚みは、20〜500ミクロンの範囲であり、好ましくは少なくとも50ミクロン、好ましくは少なくとも70ミクロン、好ましくは少なくとも80ミクロン、好ましくは少なくとも90ミクロン、好ましくは400ミクロン以下、好ましくは300ミクロン以下、好ましくは250ミクロン以下、好ましくは200ミクロン以下、好ましくは160ミクロン以下である。好ましくは、各外層の厚みは20〜100ミクロン、好ましくは25〜75ミクロンである。
好ましくは、本発明のポリマー複合体は、第1の化合物、第2の化合物、何らかの他のモノマー、1つ以上の量子ドット、及び何らかのオプションの添加剤を混合することにより調製された樹脂のフリーラジカル重合により調製される。好ましくは、樹脂は、硬化の前に、典型的な方法、例えばスピンコーティング、スロットダイコーティング、グラビア、インクジェット及びスプレーコーティングにより第1の外層上にコーティングされる。好ましくは、硬化は、好ましくは紫外光、好ましくは紫外線Aレンジの紫外線または熱に樹脂を露出させることにより開始される。
好ましくは、本発明のポリマー複合体は、0.01〜5重量%、好ましくは少なくとも0.03重量%、好ましくは少なくとも0.05重量%、好ましくは4重量%以下、好ましくは3重量%以下、好ましくは2重量%以下の量子ドットを含む。好ましくは、量子ドットは、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、またはそれらの組み合わせを含む。好ましくは、量子ドットはカドミウムを含まない。より好ましくは、量子ドットは、例えばカドミウムを含まないコアシェル量子ドット等のコアシェル量子ドットであり、特にコアシェル量子ドットはインジウムを含むコアを含む。
本発明の量子ドットは、好ましくは無極性の配位子を含む。好ましくは、量子ドットの無機部分を囲む配位子は、例えば脂肪族炭化水素基等の無極性の成分を有する。好ましい配位子には、例えば、トリオクチルホスフィンオキシド、ドデカンチオール、及び脂肪酸塩(例えば、ステアリン酸塩、オレイン酸塩)が含まれる。
本発明のポリマー複合体に組み込むことができる他の添加剤には、紫外線(UV)安定剤、抗酸化剤、光の抽出を改善する散乱剤、及び粘度を増加させる増粘剤(例えば、ウレタンアクリレートオリゴマー)が含まれる。
好ましい増粘剤には、ウレタンアクリレート、セルロースエーテル、セルロースアクリル酸エステル、ポリスチレンポリマー、ポリスチレンブロックコポリマー、アクリル樹脂、及びポリオレフィンエラストマーが含まれる。好ましくは、ポリスチレン、アクリル、及びポリオレフィン増粘剤は、50,000〜400,000、好ましくは100,000〜200,000のMwを有する。好ましくは、セルロースエーテルは、1,000〜100,000のMwを有する。
ウレタンアクリレートオリゴマーは、それらが含むアクリレート基の間にポリエステル、ポリエーテル、ポリブタジエン、またはポリカプロラクトンのバックボーンを含むことができる。それらは、二官能性、三官能性、六官能性の反応性を有することができる。そのようなオリゴマーの粘度は、50℃において、1000〜200,000cpsの範囲であり得る。無極性配位子の量子ドットについては、ポリブタジエンウレタンアクリレートオリゴマーが好ましい。
ポリマー複合体の好ましい形態には、例えば複合材、ビーズ、ストリップ、ロッド、立方体及びプレートが含まれる。このポリマー複合体は、例えばディスプレイ、照明、及び医療用途を含む、多くの用途において、有用である。好ましいディスプレイ用途には、広報用ディスプレイ、看板、テレビ、モニタ、携帯電話、タブレット、ラップトップ、自動車及び他のダッシュボード及び腕時計が含まれる。
実施例:以下の実施例は本発明を例示する。特に明記しない限り、温度の全ての単位は室温であり、かつ圧力の全ての単位は基準圧または101kPaである。
以下の試験方法を用いた:
表示するポリマーフィルムの酸素透過性(cc/m/日/気圧)は、Mocon OX−TRAN model 2/21装置(Mocon, Inc.,ミネアポリス、ミネソタ州)を用いて測定した。その方法の詳細は、23℃において、3%の酸素と97%の窒素の試験ガスを用いるASTMの方法D3985(プラスチックのフィルム及びシートを通過する酸素ガスの透過速度についての電量測定センサを用いる標準的な試験方法、1981年1月30日)に概説されている。測定値は、下記に開示する方法で作製した、表示する第1の化合物が10重量%で装填されたフィルムから取得した。
フィルムの厚さは、硬化させたフィルムをマイクロメータで測定し、次いで何らかのバリアフィルムの厚みを差し引くことにより決定した。
光ルミネセンス量子収率(PLQY)は、450ナノメートル励起LED光源と浜松Absolute(商標)PL量子収率分光計(Hamamatsu Photonics KK,Shizuoka,Japan)を用いるカスタム積分球により測定した。報告する各々の実施例については、合計で3つの測定値を、各検体基板のランダムに選択した3カ所から取得し、表示するPLQYは測定値の平均を表している。
ピーク発光波長(PWL)は、浜松積分球を用いて測定した。下記の、実施例の緑色量子ドットについては、目標波長は520〜540ナノメートルであり、赤色量子ドットについては、目標波長は620〜640ナノメートルある。
実施例に用いる略語:
OHSは、オリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)、Mw=1,500、OHS−SHは、単一のチオール基を含むオリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)、Mw=1,500、Cはシステイン、IBOAはアクリル酸イソボルニル、SR833はトリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジアクリレート、I−819及びI−651はIRGACURE光活性重合開始剤(BASF AG,Leverkusen,DE)、Finex(商標)酸化亜鉛粒子(Sakai Chemical Industry co.,LTD.,Japan)、CFQDはカドミウムを含まない量子ドットを表す。緑色CFQDは、インジウムを含むコアを有するコアシェルQDを含むとともに、73.9%の量子収率(PLQY)、44.1ナノメートルFWHM、及び534.4ナノメートルPWL(吸光度=0.3)を示す。全ての量子ドットは無極性配位子を更に含む。
1つのカルボキシル酸基及び1つのヒドロキシル基を有するOHSは、ペプチド反応を介したシステインによるチオール基の取り込みにより改質される。OHS−SHを調製するために、OHS(9.115g、6.2ミリモル)とNヒドロキシスクシンイミド(NHS、1.8g、15.5ミリモル、2.5モル当量)を、窒素雰囲気下において、40mlの無水トルエン中で一体に混合した。ジナトリウムエチレンジアミン四酢酸塩二水和物の溶液(EDTAジナトリウム塩、3g、15.5ミリモル、2.5モル当量)を、ジメチルホルムアミド(DMF)(60ml)中に等圧滴下漏斗を用いてゆっくりと添加した。その溶液は、全てのカルボキシル基の活性化するために24時間にわたり20℃に維持した。3.8グラムのシステイン(31ミリモル、5モル当量)を無水DMF(120ml)に溶解し、次いでトリメチルアミン(1.6g、15.5ミリモル、2.5モル当量)と混合した。結果として得られた混合物を窒素雰囲気の下でNHS活性ポリマー溶液中にゆっくりと装入し、更に24時間撹拌した。続いてDMFを取り除き、トルエンを用いて最終生成物を抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。最後に、トルエンを窒素パージ下で取り除き、製品を室温において、終夜にわたり真空オーブン中で乾燥した。
実施例1:表示する全てのポリマー複合体は、2つのi−Component製PETバリアフィルムの間に、表示する樹脂配合物を積層して調製したフィルムであった。ほぼ2mLの樹脂を底部フィルム上に計量分配し、間隙所望の膜厚を保証するために250〜300(10ミル〜12ミル)のギャップのギャップコーターバーで引き抜き加工した。全ての配合物は、DRS−10/12 QNHを用いて500mJ/cmのUV硬化強度で硬化させた(Fusion UV Systems,Inc.,Gaithersburg,MD)。
配合物を下記の表1に示す。そのような配合物は、表示した第2の複合モノマーと光重合開始剤を混合するともに、第1の化合物または比較のためのチオール基を含まない化合物と第2の複合モノマーを混合し、その結果として得られた混合物を15分間、50℃に加熱することにより作製した。第2の複合モノマーIBOA(アクリル酸イソボルニル)を、表示する量子ドットと共に、混合物に混ぜ合わせた。混合物は、先の段落に開示したように、フィルムに形成しまたは流出させ、紫外線下で約3秒硬化させた。量子収率の結果を下の表2に示す。
実施例3及び比較実施例3A:各実施例においては、第1の化合物または表示する比較化合物の10重量%充填でフィルムを調製したことを除いては、下記の表1の配合物を用いるとともに上記の実施例1に開示した様式で作製した2つのフィルムの各々について、酸素透過性を測定した。報告する結果は2つのフィルムの平均である。酸素透過性の結果を下の表3に示す。
上の表2に示すように、実施例2における発明ポリマーフィルムの量子収率は対照よりも優れている。ピーク波長は実施例2及び1Aにおいて、類似し、本発明の組成物における合理的に低い赤方偏移を示している。更に、発明実施例2のフィルムのピークの吸光度は比較実施例1Aのそれよりも優れており、QDが実施例2において、実施例1Bより良好に分散していることを示している。
上の表3に示すように、本発明により作製されたフィルムの酸素透過性は、チオール基が無い、ヒドロキシ基を含む脂肪酸の第1の化合物を有する同じ組成物のフィルムよりも劇的に低い。結果は、硬化したポリマー複合体の内部に量子ドット組成物が良好に分散し、比較実施例3Aの組成物よりも信頼性が高いことを表している。

Claims (10)

  1. 内部に量子ドットを分散させたポリマー複合体であって、
    前記ポリマー複合体は、(a)量子ドットと、(b)1〜6つのチオール基を含み、300〜20,000の分子量を有し、かつ少なくとも3個の炭素原子の少なくとも1つの連続した非環式ヒドロカルビル鎖を有する、第1の化合物の重合単位と、(c)100〜750の分子量を有し、かつ(メタ)アクリレートエステル基の一部としてまたは芳香環に直接結合した少なくとも2つの重合可能なビニル基を含む、第2の化合物の重合単位と、を含み、前記第1の化合物の前記分子量から前記第2の化合物の前記分子量を差し引いた値が少なくとも100である、ポリマー複合体。
  2. 前記(a)量子ドットがカドミウムを含まない量子ドットである、請求項1に記載のポリマー複合体。
  3. 前記重合単位(b)を作製するために使用される前記第1の化合物は、少なくとも5個の炭素原子の少なくとも1つの連続した非環式ヒドロカルビル鎖を含む、請求項1に記載のポリマー複合体。
  4. 前記重合単位(b)を作製するために使用される前記第1の化合物は、少なくとも1つのヒドロキシル基を更に含む、請求項1に記載のポリマー複合体。
  5. 前記重合単位(b)を作製するために使用される前記第1の化合物は、N−アルキルアミンチオールもしくはチオール基含有アミノ酸とC12−C26脂肪族ヒドロキシカルボン酸とのオリゴマーもしくはポリマー付加物、N−アルキルアミンチオールもしくはチオール基含有アミノ酸とC12−C26脂肪族カルボン酸との付加物、チオアルキルカルボン酸とC12−C26脂肪族ジオールもしくはトリオールとの付加物、またはチオアルキルカルボン酸と1つ以上のC−C16ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのオリゴマーとの付加物のうちのいずれかを含む、請求項1に記載のポリマー複合体。
  6. 前記重合単位(b)を作製するために使用される前記第1の化合物は、末端チオール基を有するオリゴ(ヒドロキシ脂肪酸)アミドであり、前記脂肪酸鎖は、前記脂肪酸鎖の末端から3つ以上の炭素に位置するヒドロキシル基を含む、請求項4に記載のポリマー複合体。
  7. 前記重合単位(b)を作製するために使用される前記第1の化合物は、12−ヒドロキシステアリン酸のチオエチルアミド、またはオリゴ(12−ヒドロキシステアリン酸)のチオエチルアミドである、請求項6に記載のポリマー複合体。
  8. 前記重合単位(c)を作製するために使用される前記第2の化合物は、芳香環もしくは脂環式基に結合した(メタ)アクリレートエステル基を有するもの、芳香環もしくは脂環式基に直接結合したビニル基を有するもの、またはそれらの混合物から選択されるモノマーを含む、請求項1に記載のポリマー複合体。
  9. 前記重合単位(c)を作製するために使用される前記第2の化合物は、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、イソボルニルジメタクリレート、ジビニルベンゼン、またはそれらの混合物から選択される、請求項1に記載のポリマー複合体。
  10. 前記ポリマー複合体は、(a)0.001〜5重量%の量子ドットと、(b)0.5〜40重量%の前記第1の化合物の重合単位と、(c)55〜94.999重量%の前記第2の化合物の重合単位と、を含む、請求項1に記載のポリマー複合体。
JP2018019188A 2017-02-16 2018-02-06 量子ドットの分散及びバリア性の改善のためにチオール基を有する反応性添加剤を含むポリマー複合体及びフィルム Active JP7274260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762459904P 2017-02-16 2017-02-16
US62/459,904 2017-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131608A true JP2018131608A (ja) 2018-08-23
JP7274260B2 JP7274260B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=61731349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019188A Active JP7274260B2 (ja) 2017-02-16 2018-02-06 量子ドットの分散及びバリア性の改善のためにチオール基を有する反応性添加剤を含むポリマー複合体及びフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10508232B2 (ja)
JP (1) JP7274260B2 (ja)
KR (1) KR102461533B1 (ja)
CN (1) CN108440756B (ja)
DE (1) DE102018102712A1 (ja)
GB (1) GB2562339B (ja)
TW (1) TWI782946B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11899238B2 (en) 2019-08-29 2024-02-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
WO2016113534A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Environmentally isolated waveguide display
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
US10826011B1 (en) * 2019-07-23 2020-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha QLED fabricated by patterning with phase separated emissive layer
KR20220023000A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 삼성에스디아이 주식회사 경화성 조성물, 이를 이용한 경화막 및 경화막을 포함하는 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027956A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Kaneka Corporation 光学材料用樹脂組成物
WO2016035602A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 住友化学株式会社 硬化性組成物
WO2016088646A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 昭和電工株式会社 半導体ナノ粒子含有硬化性組成物、硬化物、光学材料および電子材料
US20160272885A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Multilayer polymer composite for encapsulating quantum dots
JP2018131607A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 改善された量子ドット樹脂配合物を作製する方法
JP2019506505A (ja) * 2016-03-02 2019-03-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 量子ドットを含有するポリマー複合体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US7917298B1 (en) * 2003-04-17 2011-03-29 Nanosys, Inc. Nanocrystal taggants
US7588828B2 (en) 2004-04-30 2009-09-15 Nanoco Technologies Limited Preparation of nanoparticle materials
US7557028B1 (en) 2004-07-28 2009-07-07 Nanosys, Inc. Process for group III-V semiconductor nanostructure synthesis and compositions made using same
US9212056B2 (en) 2006-06-02 2015-12-15 Qd Vision, Inc. Nanoparticle including multi-functional ligand and method
WO2008133660A2 (en) 2006-11-21 2008-11-06 Qd Vision, Inc. Nanocrystals including a group iiia element and a group va element, method, composition, device and other prodcucts
JPWO2009031531A1 (ja) * 2007-09-04 2010-12-16 学校法人慶應義塾 12−ヒドロキシステアリン酸共重合体及びその製造方法
CN104387772B (zh) 2009-05-01 2017-07-11 纳米系统公司 用于纳米结构体分散的官能化基质
GB0916699D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
KR102098682B1 (ko) 2010-11-10 2020-05-22 나노시스, 인크. 양자 도트 필름들, 조명 디바이스들, 및 조명 방법들
CN102618035B (zh) 2011-01-26 2013-10-16 中国科学院理化技术研究所 可发射白色荧光的CdSe量子点硅树脂复合材料及制法
JP5937521B2 (ja) 2011-01-28 2016-06-22 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法
US9726928B2 (en) 2011-12-09 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display including the same
TWI596188B (zh) 2012-07-02 2017-08-21 奈米系統股份有限公司 高度發光奈米結構及其製造方法
MX348956B (es) 2013-01-21 2017-07-05 3M Innovative Properties Co Pelicula de punto cuantico.
JP6523252B2 (ja) * 2013-05-02 2019-05-29 テラ‐バリア フィルムズ プライベート リミテッド デンドリマーでカプセル化されたナノ粒子を含むカプセル化バリアスタック
JP6475722B2 (ja) 2013-08-14 2019-02-27 ナノコ テクノロジーズ リミテッドNanoco Technologies Limited 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム
KR102223504B1 (ko) 2013-09-25 2021-03-04 삼성전자주식회사 양자점-수지 나노복합체 및 그 제조 방법
US9778510B2 (en) * 2013-10-08 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystal polymer composites and production methods thereof
KR101546938B1 (ko) * 2013-10-08 2015-08-24 삼성전자주식회사 나노 결정 폴리머 복합체 및 그 제조 방법
US9708532B2 (en) 2014-03-28 2017-07-18 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot compositions
CN105315621A (zh) * 2014-07-10 2016-02-10 Tcl集团股份有限公司 一种量子点/环氧树脂微粒及其制备方法及量子点光学膜和背光模组
KR102282214B1 (ko) * 2014-08-01 2021-07-26 삼성전자주식회사 가스 배리어성 점착 시트의 점착층용 조성물, 상기 조성물로부터 제조되는 가스 배리어성 점착 시트, 상기 가스 배리어성 점착 시트가 구비된 광학시트
KR101829746B1 (ko) * 2015-06-02 2018-03-29 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 조성물 및 양자점의 제조방법
JP2017078120A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合物、波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置
CN105504120B (zh) * 2015-11-30 2018-09-21 东莞职业技术学院 一种双酚芴类丙烯酸树脂及其制备方法、量子点-彩色光敏树脂组合物及其制备方法和应用
TWI796290B (zh) * 2016-04-12 2023-03-21 美商羅門哈斯電子材料有限公司 聚合物複合物及其製造方法
EP3239197B1 (en) * 2016-04-28 2019-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd Layered structures and quantum dot sheets and electronic devices including the same
WO2018226654A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-13 Austin Smith Acid stabilization of quantum dot-resin concentrates and premixes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027956A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Kaneka Corporation 光学材料用樹脂組成物
WO2016035602A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 住友化学株式会社 硬化性組成物
WO2016088646A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 昭和電工株式会社 半導体ナノ粒子含有硬化性組成物、硬化物、光学材料および電子材料
US20160272885A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Multilayer polymer composite for encapsulating quantum dots
JP2016194048A (ja) * 2015-03-16 2016-11-17 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 量子ドットを封入するための多層ポリマー複合材料
JP2019506505A (ja) * 2016-03-02 2019-03-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 量子ドットを含有するポリマー複合体
JP2018131607A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 改善された量子ドット樹脂配合物を作製する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11899238B2 (en) 2019-08-29 2024-02-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
US20180265774A1 (en) 2018-09-20
GB201802441D0 (en) 2018-03-28
TW201831585A (zh) 2018-09-01
TWI782946B (zh) 2022-11-11
GB2562339A (en) 2018-11-14
GB2562339B (en) 2022-07-06
GB2562339A8 (en) 2018-12-19
CN108440756B (zh) 2023-04-28
JP7274260B2 (ja) 2023-05-16
DE102018102712A1 (de) 2018-08-16
US10508232B2 (en) 2019-12-17
KR20180094787A (ko) 2018-08-24
KR102461533B1 (ko) 2022-10-31
CN108440756A (zh) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018131608A (ja) 量子ドットの分散及びバリア性の改善のためにチオール基を有する反応性添加剤を含むポリマー複合体及びフィルム
CN112424268B (zh) 量子点膜的制备方法、由此制备的量子点膜及包括该量子点膜的波长转换片和显示器
CN106164219A (zh) 包含硫醚配体的复合纳米粒子
JP2017533875A (ja) 反応性コロイド状ナノ結晶及びナノ結晶複合体
WO2017030857A1 (en) Perfluoroether-stabilized quantum dots
CN108440707B (zh) 制备改进的量子点树脂配制物的方法
US20220306934A1 (en) A method to prepare surface stabilized quantum dots and surface stabilized quantum dots resulting from such method
KR102006378B1 (ko) 광학 필름용 조성물 및 이를 포함하는 광학 필름
KR20230074177A (ko) 펜던트 가용화 모이어티를 갖는 열적으로 안정된 폴리티올 리간드
EP3443047B1 (en) Curable resin system containing quantum dots
CN113943410B (zh) 量子点薄膜及其制备方法和量子点发光二极管
KR20190126932A (ko) 반도체 발광 나노입자
CN108699196B (zh) 含有量子点的聚合物复合材料
WO2019034380A1 (en) UV CURABLE ACRYLATE COMPOSITIONS FOR NANOCRYSTALLINE MIXTURE
KR20210041917A (ko) 양자점, 이를 포함하는 표시장치 및 그 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150