JP2018124368A - 現像カートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018124368A
JP2018124368A JP2017015177A JP2017015177A JP2018124368A JP 2018124368 A JP2018124368 A JP 2018124368A JP 2017015177 A JP2017015177 A JP 2017015177A JP 2017015177 A JP2017015177 A JP 2017015177A JP 2018124368 A JP2018124368 A JP 2018124368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
developing
developing cartridge
housing
cartridge according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017015177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733567B2 (ja
Inventor
篤 深谷
Atsushi Fukaya
篤 深谷
市川 智也
Tomoya Ichikawa
智也 市川
晃治 阿部
Koji Abe
晃治 阿部
直哉 神村
Naoya Kamimura
直哉 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017015177A priority Critical patent/JP6733567B2/ja
Priority to EP17894728.9A priority patent/EP3579054B1/en
Priority to PCT/JP2017/023027 priority patent/WO2018142641A1/ja
Priority to CN201780085204.1A priority patent/CN110235063B/zh
Publication of JP2018124368A publication Critical patent/JP2018124368A/ja
Priority to US16/525,877 priority patent/US10649366B2/en
Priority to US16/843,926 priority patent/US11073785B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6733567B2 publication Critical patent/JP6733567B2/ja
Priority to US17/375,187 priority patent/US11733643B2/en
Priority to US18/343,856 priority patent/US20230341810A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電力を層厚規制ブレードに良好に供給することができる現像カートリッジを提供することを目的とする。
【解決手段】現像カートリッジ1は、内部にトナーを収容する筐体11と、現像ローラ12と、現像ローラ12にトナーを供給する供給ローラ13と、現像ローラ12の周面と接触する層厚規制ブレード20と、現像ローラ12と電気的に接続される現像電極30と、供給ローラ13および層厚規制ブレード20と電気的に接続される供給電極100であって、供給ローラ13の回転軸(シャフト13A)と電気的に接続される電極部材40であり、供給ローラ13の回転軸と直交する方向に移動可能な電極部材40と、電極部材40と層厚規制ブレード20とを電気的に接続する接続部材(バネ50)と、を有する供給電極100とを有し、電極部材40は、接続部材と接触した状態で、接続部材に対して供給ローラ13の回転軸と直交する方向に移動可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、現像ローラ、供給ローラおよび層厚規制ブレードを備えた現像カートリッジに関する。
従来、現像カートリッジとして、現像ローラと、現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、現像ローラ上のトナーの厚さを規定する層厚規制ブレードと、供給ローラに接触する供給電極と、を備えたものが知られている(特許文献1参照)。具体的に、この技術では、供給電極は、供給ローラの回転軸と直交する方向に移動可能である。
特開2013−114018号公報
従来技術のような現像カートリッジにおいて、層厚規制ブレードに電圧を印加することが望まれている。
そこで、本発明は、電力を層厚規制ブレードに良好に供給することができる現像カートリッジを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る現像カートリッジは、内部にトナーを収容する筐体と、現像ローラと、前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、前記現像ローラの周面と接触する層厚規制ブレードと、前記現像ローラと電気的に接続される現像電極と、前記供給ローラおよび前記層厚規制ブレードと電気的に接続される供給電極であって、前記供給ローラの回転軸と電気的に接続される電極部材であり、前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動可能な電極部材と、前記電極部材と前記層厚規制ブレードとを電気的に接続する接続部材であって、前記層厚規制ブレードおよび前記電極部材と接触する接続部材と、を有する供給電極とを有する。
前記電極部材は、前記接続部材と接触した状態で、前記接続部材に対して前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動可能である。
この構造によれば、供給ローラと電極部材との接点確保のために、電極部材を移動可能な構成にした場合であっても、供給電極を介して層厚規制ブレードに電圧を印加することができる。
また、前記接続部材は、バネであってもよい。
また、前記バネは、前記供給ローラの軸方向に延びるコイル部と、前記コイル部から前記層厚規制ブレードに向かって延びる線状のアーム部であって、前記層厚規制ブレードと接触するアーム部とを有していてもよい。
また、前記電極部材は、前記電極部材を筐体に固定するための穴が形成されたベースを有し、前記コイル部は、前記ベースと前記筐体との間に配置され、前記ベースと接触していてもよい。
これによれば、コイル部をベースと筐体との間に配置するので、コイル部をベースに良好に接触させることができる。
また、前記筐体は、ネジが固定されるボスであって、前記ベースの前記穴に挿入されるボスを有し、前記コイル部は、前記ボスに支持されていてもよい。
これによれば、コイル部がボスに支持されるので、筐体に対してバネを良好に位置決めすることができる。
また、前記現像電極は、前記ネジによって前記ボスに固定されていてもよい。
また、前記アーム部は、前記筐体の一部と前記層厚規制ブレードを挟み込む挟持部を有していてもよい。
これによれば、挟持部によって筐体の一部と層厚規制ブレードを挟み込むので、バネと層厚規制ブレードとの接触状態を良好に保つことができる。
また、前記層厚規制ブレードは、前記現像ローラの周面と接触するブレードと、前記ブレードを支持する支持部材と、を有し、前記アーム部は、前記ブレードと接触していてもよい。
これによれば、供給電極が、支持部材を介さずにブレードに電気的に接続されるので、電力をブレードに良好に供給することができる。
また、前記バネは、前記筐体と前記ベースとの間に配置されていてもよい。
これによれば、バネをベースと筐体との間に配置するので、バネをベースに良好に接触させることができる。
また、前記電極部材は、前記供給ローラと接触する第1部分と、前記第1部分とは異なる位置に配置され、外部の電極と接触可能な第2部分とを有し、前記ベースは、前記第1部分と前記第2部分とを接続してもよい。
また、前記接続部材は、前記支持部材とともに前記筐体にネジにより固定される板状部を有していてもよい。
これによれば、接続部材を支持部材とともに筐体に共締めすることができるので、共締めの際の締結力によって接続部材を層厚規制ブレードに良好に接触させることができる。
また、前記接続部材は、導電性樹脂からなっていてもよい。
また、前記接続部材は、金属からなっていてもよい。
また、前記筐体は、前記供給電極を前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動させるためのカム面を有していてもよい。
また、前記支持部材は、ネジを挿入するための貫通孔を有していてもよい。
本発明によれば、電力を層厚規制ブレードに良好に供給することができる。
本発明の実施形態に係る現像カートリッジを示す斜視図である。 現像電極や供給電極等を分解して示す分解斜視図である。 バネ、筐体、支持部材およびブレードを示す断面図である。 バネの接触部とブレードの関係を示す図である。 電極部材を筐体側から見た図(a)と、筐体のカム面と電極部材のカム面との関係を示す図(b)である。 変形例に係る供給電極を示す分解斜視図である。 変形例に係る供給電極を筐体に組み付けた状態を示す斜視図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、現像カートリッジ1は、筐体11と、現像ローラ12と、供給ローラ13(図2参照)と、取手14と、層厚規制ブレード20と、現像電極30と、供給電極100と、軸受60と、を備えている。供給電極100は、供給ローラ13および層厚規制ブレード20と電気的に接続される部材である。供給電極100は、電極部材40と、バネ50と、を備えている。
筐体11は、内部にトナーを収容している。筐体11は、非導電性の樹脂からなる。筐体11は、側壁15を有している。側壁15は、現像ローラ12の一端に位置している。
現像ローラ12は、図示せぬ感光体に形成される静電潜像に対してトナーを供給するローラである。現像ローラ12は、軸方向に延びる第1軸X1について回転可能となっている。現像ローラ12は、軸方向に延びるシャフト12A(図2参照)を有している。現像ローラ12は、筐体11の一端11Aに位置している。
図2に示すように、供給ローラ13は、現像ローラ12にトナーを供給するローラである。供給ローラ13は、軸方向に延びる第2軸X2について回転可能となっている。供給ローラ13は、軸方向に延びるシャフト13Aを有している。供給ローラ13は、現像ローラ12と接触している。
図1に戻って、取手14は、ユーザによって把持される部位である。取手14は、筐体11の他端11Bに位置している。
層厚規制ブレード20は、現像ローラ12上のトナーの厚さを規定する部材である。層厚規制ブレード20は、ブレード21と、ブレード21を支持する支持部材22と、を備えている。
ブレード21は、軸方向に長い矩形の板金である。ブレード21は、例えばステンレス鋼などの金属からなる。ブレード21の厚さは、支持部材の厚さよりも小さい。ブレード21の短手方向における一端は、溶着などによって支持部材22に固定されている。ブレード21の短手方向における他端は、現像ローラ12の周面に接触している。
なお、ブレード21は、当該ブレード21の短手方向における他端にゴム製の部材を有していてもよい。この場合、ブレード21のうちゴム製の部材を、現像ローラ12に接触させればよい。
支持部材22は、例えば電気亜鉛めっき鋼板などの金属からなる。支持部材22は、第1壁22Aと、第2壁22Bとを有している。第1壁22Aは、ブレード21の現像ローラ12とは反対側の面を支持している。第2壁22Bは、第1壁22Aの現像ローラ12とは反対側の端部に位置する。第2壁22Bは、第1壁22Aからブレード21とは反対側に向けて延びている。
第1壁22Aは、2つの突出部22Cを有している。各突出部22Cは、第2壁22Bよりも現像ローラ12とは反対側に突出している。第2壁22Bは、軸方向において、各突出部22Cの間に位置している。各突出部22Cは、第1ネジS1(1つのみ図示)を挿入するための貫通孔22Dを有している。各突出部22Cは、第1ネジS1によって筐体11に締結されている。
図2に示すように、筐体11は、突出部22Cが固定される固定壁16を有している。側壁15は、左右方向に貫通する開口15Aを有している。開口15Aは、軸方向から見て、固定壁16および突出部22Cと重なっている。また、開口15Aの一部は、突出部22Cよりも筐体11の一端11A側に位置している。これにより、後述するバネ50の接触部53Dを、開口15Aを通して側壁15よりもブレード21側に挿入することが可能となっている。
筐体11は、ボス17を有している。ボス17の先端には、電極部材40、軸受60および現像電極30を共締めするための第2ネジS2が固定されている。筐体11は、側壁15から電極部材40に向けて突出する突出部18を有している。突出部18は、カム面18Aを有している。カム面18Aは、電極部材40を第2軸X2と直交する方向に移動させるための面である。カム面18Aは、第2軸X2から離れるほど、側壁15に近づくように傾斜している。
現像電極30は、現像ローラ12のシャフト12Aと電気的に接続される部材である。現像電極30は、導電性樹脂からなる。現像電極30は、第1接点部31と、カバー部32と、取付孔33とを有している。
第1接点部31は、現像カートリッジ1が図示せぬ画像形成装置の本体筐体に装着された状態において、本体筐体に設けられた第1本体側電極と軸方向で接触する面である。第1接点部31は、軸方向に直交している。第1接点部31は、現像ローラ12のシャフト12Aとは異なる位置に位置している。
カバー部32は、現像ローラ12のシャフト12Aの周面を被覆するように略円筒形状に形成されている。カバー部32は、その内周面が現像ローラ12のシャフト12Aに接触している。
取付孔33は、前述した第2ネジS2が入り込む孔である。取付孔33は、筐体11のボス17に軸方向で対向している。そして、現像電極30は、第2ネジS2によってボス17に固定されている。
軸受60は、非導電性の樹脂からなる。軸受60は、ベース部60Aと、第1支持部61と、第2支持部62と、貫通孔63と、第1突出部65と、第2突出部66とを有している。ベース部60Aは、軸方向に直交する平板状に形成されている。軸受60は、軸方向において、現像電極30と電極部材40との間に配置されている。
第1支持部61は、ベース部60Aから筐体11側に突出する円筒状に形成されている。第1支持部61は、その内周面で現像ローラ12のシャフト12Aを支持している。
第2支持部62は、ベース部60Aから筐体11とは反対側に突出する円筒状の部位と、当該円筒状の部位の先端の開口を塞ぐ底部とを有している。第2支持部62は、その内周面で供給ローラ13のシャフト13Aを支持している。
貫通孔63は、筐体11のボス17が入り込む円状の貫通孔である。貫通孔63は、ボス17に軸方向で対向した位置に位置している。
第1突出部65および第2突出部66は、ベース部60Aから筐体11とは反対側に突出している。第1突出部65は、後述する電極部材40の第2接点部41の第1辺41Aに隣接している。第2突出部66は、後述する第2接点部41の第1辺41Aに直交する第2辺41Bに隣接している。
電極部材40は、供給ローラ13の回転軸であるシャフト13Aと電気的に接続される部材である。電極部材40は、導電性樹脂からなる。電極部材40は、ベース40Aと、第1部分42と、第2部分44とを有している。電極部材40は、供給ローラ13のシャフト13Aと直交する方向に移動可能となっている。
ベース40Aは、軸方向に直交する平板状に形成されている。ベース40Aは、穴43を有している。ベース40Aは、第1部分42と第2部分44とを接続している。ベース40Aは、軸方向において軸受60と筐体11との間に位置している。
穴43は、筐体11に電極部材40を固定するための穴である。この穴43には、筐体11のボス17が挿入される。穴43の径は、ボス17の外径よりも大きい。穴43の周囲には、筐体11とは反対側に向けて突出するリブ45が形成されている。リブ45は、軸方向から見て、略円弧状に形成されている。
第1部分42は、ベース40Aから筐体11に向けて突出する円筒状に形成されている。第1部分42は、その内周面が供給ローラ13のシャフト13Aに接触している。
第2部分44は、第1部分42とは異なる位置に配置されている。第2部分44は、ベース40Aから筐体11とは反対側に向けて突出している。第2部分44の先端面は、第2接点部41となっている。第2接点部41は、現像カートリッジ1が図示せぬ画像形成装置の本体筐体に装着された状態において、本体筐体に設けられた第2本体側電極と軸方向で接触する面である。つまり、第2部分44は、外部の電極である第2本体側電極と接触している。
第2接点部41は、軸方向から見て、矩形となっている。第2接点部41は、軸方向に直交している。第2接点部41は、供給ローラ13のシャフト13Aとは異なる位置に位置している。詳しくは、第2接点部41は、穴43に対して第1部分42とは反対側に位置している。
そして、電極部材40は、バネ50を介してブレード21に接続されている。つまり、電極部材40は、支持部材22以外の部材を介してブレード21に電気的に接続されている。電極部材40は、バネ50と接触した状態で、バネ50に対して、供給ローラ13のシャフト13Aと直交する方向に移動可能となっている。
バネ50は、電極部材40のベース40Aとブレード21とを電気的に接続するための接続部材である。バネ50は、金属からなる。バネ50は、コイル部51と、アーム部52と、挟持部53とを有している。図3に示すように、コイル部51は、供給ローラ13の軸方向に延びている。コイル部51は、ベース40Aと筐体11との間に配置されている。つまり、バネ50は、ベース40Aと筐体11との間に配置されている。コイル部51は、ベース40Aと筐体11とに接触している。コイル部51は、電極部材40が筐体11に取り付けられた状態において、自然長よりも縮められた状態となっている。
電極部材40が筐体11に取り付けられた状態において、ボス17は、コイル部51内に入り込んでいる。これにより、コイル部51は、ボス17の外周面に支持されている。
図2に戻って、アーム部52は、線状に形成されている。アーム部52は、コイル部51の筐体11側の端部からブレード21に向かって延びている。具体的に、コイル部51の筐体11側の端部からコイル部51の径方向外側に向けて延びている。詳しくは、アーム部52は、コイル部51から筐体11の一端11Aに向けて延びている。アーム部52は、筐体11の一部である固定壁16とブレード21を挟み込んで支持する挟持部53を有している。挟持部53は、アーム部52の先端側に設けられている。
図3に示すように、挟持部53は、固定壁16、支持部材22およびブレード21を挟み込んで支持している。挟持部53は、ブレード21の表面に直交する方向と軸方向とに直交する方向から見て、U形状となっている。ここで、ブレード21の表面は、ブレード21のうち支持部材22とは反対側の面である。
挟持部53は、第1部位53Aと、第2部位53Bと、第3部位53Cと、接触部53Dと、を主に有している。第1部位53Aは、軸方向に延びている。第1部位53Aは、固定壁16に接触している。
第2部位53Bは、第1部位53Aの筐体11とは反対側の端部から筐体11の一端11A(図2参照)に向けて延びている。第2部位53Bは、固定壁16、支持部材22およびブレード21から軸方向に離れている。
第3部位53Cは、第2部位53Bの第1部位53Aとは反対側の端部からブレード21に向けて延びている。第3部位53Cは、ブレード21の表面に対して傾斜している。詳しくは、第3部位53Cは、軸方向においてブレード21に近づくほど、第1部位53Aに近づくように傾斜している。
接触部53Dは、ブレード21の表面と接触する部位である。接触部53Dは、第3部位53Cのブレード21側の端部に設けられている。
図4に示すように、接触部53Dは、ブレード21の表面に直交する方向から見て、U形状に形成されている。詳しくは、接触部53Dは、筐体11の側壁15に向けて開口するU形状となっている。接触部53Dは、ブレード21の表面に直交する方向から見て、第3部位53Cから現像ローラ12に向けて延びている。
接触部53Dの第3部位53Cとは反対側の端部には、第4部位53Eが設けられている。第4部位53Eは、接触部53Dから側壁15に向かうほど、第3部位53Cに近づくように傾斜している。
図5(a),(b)に示すように、第2部分44は、筐体11に向けて開口する箱状に形成されている。第2部分44は、底面44Aを有している。第2部分44は、底面44Aから筐体11に向けて突出するリブ46を有している。
リブ46は、矩形の第2接点部41の対角線に沿って延びるように形成されている。そして、リブ46は、軸方向から見て、前述した筐体11の突出部18(図2参照)と交差している。リブ46の先端面は、筐体11の突出部18のカム面18Aに沿ったカム面46Aとなっている。つまり、カム面46Aは、第2軸X2から離れるほど、筐体11に近づくように傾斜している。
なお、電極部材40は、前述したバネ50によって軸受60に付勢されている。そのため、電極部材40の筐体11側の面は、側壁15から離間している。
次に、現像カートリッジ1を本体筐体に装着する際の各部材の作用効果について説明する。
図1に示す現像カートリッジ1を本体筐体に装着すると、第1本体側電極が現像電極30の第1接点部31に軸方向において接触する。また、第2本体側電極は、電極部材40の第2接点部41に軸方向において接触する。ここで、第1本体側電極および第2本体側電極は、バネを有している。そのため、第2本体側電極は、電極部材40を筐体11に向けて付勢する。
このように電極部材40が筐体11に向けて付勢されると、図5(b)に示すように、電極部材40のカム面46Aが、筐体11のカム面18Aに押し付けられる。これにより、図3に示すように、筐体11のカム面18Aによって電極部材40が第2軸X2から離れる方向に押される。そのため、電極部材40の第1部分42を、供給ローラ13のシャフト13Aに良好に接触させることができる。
印刷制御を行うときには、本体筐体に設けられた制御装置は、現像ローラ12、供給ローラ13およびブレード21に電力を供給する。詳しくは、制御装置は、現像電極30を介して現像ローラ12のシャフト12Aに電力を供給する。また、制御装置は、電極部材40を介して供給ローラ13のシャフト13Aに電力を供給する。さらに、制御装置は、電極部材40およびバネ50を介してブレード21に電力を供給する。
以上、本実施形態によれば、前述した効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
供給電極100が支持部材22を介さずにブレード21に接続されているので、表面処理が施されて導電性が低くなった支持部材22を介して接続する構造に比べ、電力をブレード21に良好に供給することができる。
バネ50を電極部材40のベース40Aと筐体11との間で挟み込むので、バネ50とベース40Aとの接触状態を良好に保つことができる。
バネ50のコイル部51がボス17の外周面に支持されているので、筐体11に対してバネ50を良好に位置決めすることができる。
バネ50の挟持部53によって固定壁16とブレード21を挟み込むので、バネ50とブレード21との接触状態を良好に保つことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記実施形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
前記実施形態では、電極部材40をバネ50を介してブレード21に接続したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図6に示すような導電性樹脂または金属からなる接続部材70を介して電極部材40をブレード21に接続してもよい。
具体的に、この形態では、供給電極200は、前記実施形態と同様の電極部材40と、接続部材70と、を有している。接続部材70は、板状部71と、延出部72とを有する。板状部71は、支持部材22の突出部22Cおよびブレード21に対面している。板状部71は、第1ネジS1が入り込む孔71Aを有している。図7に示すように、板状部71は、第1ネジS1によって、支持部材22の突出部22Cとともに筐体11に固定されている。板状部71は、ブレード21に接触している。
延出部72は、板状部71から電極部材40のリブ45に向けて延びている。詳しくは、延出部72は、板状部71の面直方向に沿って延びている。延出部72の先端部は、リブ45に接触している。この形態でも、供給電極200を支持部材22を介さずにブレード21に接続するので、表面処理が施されて導電性が低くなった支持部材22を介して接続する構造に比べ、電力をブレード21に良好に供給することができる。また、この形態では、接続部材70を支持部材22とともに筐体11に共締めするので、共締めの際の締結力によって接続部材70をブレード21に良好に接触させることができる。
前記実施形態では、接続部材(50,70)を電極部材40と別体に構成したが、本発明はこれに限定されず、接続部材は電極部材と一体に形成されていてもよい。例えば、図7に示す接続部材70を電極部材40に一体に形成してもよい。
なお、現像電極30、電極部材40、バネ50などの材料は適宜変更可能である。例えば、現像電極30および電極部材40を、金属などの他の導電性を有する材料で構成してもよい。また、バネ50を、導電性樹脂などの他の導電性を有する材料で構成してもよい。
前記実施形態では、バネとして、コイル部51を有するバネ50を例示したが、本発明はこれに限定されず、バネは、例えば板バネなどであってもよい。
前記した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。
1 現像カートリッジ
11 筐体
12 現像ローラ
13 供給ローラ
20 層厚規制ブレード
21 ブレード
22 支持部材
30 現像電極
40A ベース
50 バネ
100 供給電極
特開2015−129808号公報

Claims (15)

  1. 内部にトナーを収容する筐体と、
    現像ローラと、
    前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、
    前記現像ローラの周面と接触する層厚規制ブレードと、
    前記現像ローラと電気的に接続される現像電極と、
    前記供給ローラおよび前記層厚規制ブレードと電気的に接続される供給電極であって、
    前記供給ローラの回転軸と電気的に接続される電極部材であり、前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動可能な電極部材と、
    前記電極部材と前記層厚規制ブレードとを電気的に接続する接続部材であって、前記層厚規制ブレードおよび前記電極部材と接触する接続部材と、を有する供給電極とを有し、
    前記電極部材は、前記接続部材と接触した状態で、前記接続部材に対して前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 前記接続部材は、バネであることを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. 前記バネは、前記供給ローラの軸方向に延びるコイル部と、前記コイル部から前記層厚規制ブレードに向かって延びる線状のアーム部であって、前記層厚規制ブレードと接触するアーム部とを有することを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 前記電極部材は、前記電極部材を筐体に固定するための穴が形成されたベースを有し、
    前記コイル部は、前記ベースと前記筐体との間に配置され、前記ベースと接触していることを特徴とする請求項3に記載の現像カートリッジ。
  5. 前記筐体は、ネジが固定されるボスであって、前記ベースの前記穴に挿入されるボスを有し、
    前記コイル部は、前記ボスに支持されていることを特徴とする請求項4に記載の現像カートリッジ。
  6. 前記現像電極は、前記ネジによって前記ボスに固定されていることを特徴とする請求項5に記載の現像カートリッジ。
  7. 前記アーム部は、前記筐体の一部と前記層厚規制ブレードを挟み込む挟持部を有することを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  8. 前記層厚規制ブレードは、前記現像ローラの周面と接触するブレードと、前記ブレードを支持する支持部材と、を有し、
    前記アーム部は、前記ブレードと接触していることを特徴とする請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  9. 前記バネは、前記筐体と前記ベースとの間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
  10. 前記電極部材は、
    前記供給ローラと接触する第1部分と、
    前記第1部分とは異なる位置に配置され、外部の電極と接触可能な第2部分とを有し、
    前記ベースは、前記第1部分と前記第2部分とを接続することを特徴とする請求項4に記載の現像カートリッジ。
  11. 前記接続部材は、前記支持部材とともに前記筐体にネジにより固定される板状部を有することを特徴とする請求項8に記載の現像カートリッジ。
  12. 前記接続部材は、導電性樹脂からなることを特徴とする請求項11に記載の現像カートリッジ。
  13. 前記接続部材は、金属からなることを特徴とする請求項11に記載の現像カートリッジ。
  14. 前記筐体は、前記供給電極を前記供給ローラの回転軸と直交する方向に移動させるためのカム面を有することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  15. 前記支持部材は、ネジを挿入するための貫通孔を有することを特徴とする請求項8に記載の現像カートリッジ。
JP2017015177A 2017-01-31 2017-01-31 現像カートリッジ Active JP6733567B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015177A JP6733567B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 現像カートリッジ
EP17894728.9A EP3579054B1 (en) 2017-01-31 2017-06-22 Developing cartridge
PCT/JP2017/023027 WO2018142641A1 (ja) 2017-01-31 2017-06-22 現像カートリッジ
CN201780085204.1A CN110235063B (zh) 2017-01-31 2017-06-22 显影盒
US16/525,877 US10649366B2 (en) 2017-01-31 2019-07-30 Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
US16/843,926 US11073785B2 (en) 2017-01-31 2020-04-09 Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
US17/375,187 US11733643B2 (en) 2017-01-31 2021-07-14 Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
US18/343,856 US20230341810A1 (en) 2017-01-31 2023-06-29 Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015177A JP6733567B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 現像カートリッジ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020118206A Division JP7004035B2 (ja) 2020-07-09 2020-07-09 現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124368A true JP2018124368A (ja) 2018-08-09
JP6733567B2 JP6733567B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63039531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015177A Active JP6733567B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 現像カートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10649366B2 (ja)
EP (1) EP3579054B1 (ja)
JP (1) JP6733567B2 (ja)
CN (1) CN110235063B (ja)
WO (1) WO2018142641A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117492342B (zh) * 2023-12-12 2024-04-30 珠海市颂洋科技有限公司 显影盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075660A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc 現像カートリッジの組み立て方法、及び、現像ブレードの交換方法
JP2004191526A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Seiko Epson Corp 回転軸への電気接点付勢装置及びこれを備える現像カートリッジ
JP2005070393A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 現像器及びそれを備えた画像形成装置
JP2008197588A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における現像装置
JP2011039564A (ja) * 2010-11-25 2011-02-24 Brother Industries Ltd カートリッジ及び画像形成装置
JP2015129814A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび感光体カートリッジ
JP2016166988A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313996A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジの組み立て方法及び現像装置
JP3256394B2 (ja) * 1994-12-14 2002-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH08188297A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc シート厚検知装置
JP2000132062A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3890152B2 (ja) * 1998-10-28 2007-03-07 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2001228706A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP4677093B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3840063B2 (ja) * 2001-04-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3542588B2 (ja) * 2002-09-30 2004-07-14 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、一端サイドカバーの取付け方法、他端サイドカバーの取付け方法、及び、電子写真画像形成装置
CN100520620C (zh) * 2002-11-20 2009-07-29 精工爱普生株式会社 显影辊、显影装置、图像形成装置及计算机系统
JP2005041610A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Kyocera Mita Corp 接地機構及びこれを用いた画像形成装置
JP4716013B2 (ja) * 2005-10-24 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 現像装置
JP4760395B2 (ja) 2006-01-19 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP4808060B2 (ja) * 2006-03-27 2011-11-02 京セラミタ株式会社 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4544307B2 (ja) * 2008-01-10 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2010072458A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd ブレード支持体、感光体ユニット及び画像形成装置
JP2010079212A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Canon Inc 画像形成装置
CN101477324A (zh) * 2009-01-09 2009-07-08 珠海赛纳科技有限公司 一种余粉清洁设备
CN201583792U (zh) * 2009-12-08 2010-09-15 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影剂盒
JP5962271B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP6035920B2 (ja) * 2012-07-09 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP6056406B2 (ja) * 2012-11-20 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよびカートリッジの製造方法
JP2014109648A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Brother Ind Ltd 現像装置
JP6136603B2 (ja) * 2013-06-07 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
CN203490467U (zh) * 2013-10-10 2014-03-19 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种处理盒和图像形成设备
JP6237239B2 (ja) 2014-01-06 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US9507315B2 (en) 2014-01-06 2016-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge provided with supply electrode and protecting portion capable of protecting supply electrode
US20160077485A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-17 Lexmark International, Inc. Manually Removable Separator for Neutralizing Static Charge Buildup on a Replaceable Unit of an Electrophotographic Image Forming Device
JP6444167B2 (ja) 2014-12-25 2018-12-26 キヤノン株式会社 ユニット及びカートリッジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075660A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc 現像カートリッジの組み立て方法、及び、現像ブレードの交換方法
JP2004191526A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Seiko Epson Corp 回転軸への電気接点付勢装置及びこれを備える現像カートリッジ
JP2005070393A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 現像器及びそれを備えた画像形成装置
JP2008197588A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における現像装置
JP2011039564A (ja) * 2010-11-25 2011-02-24 Brother Industries Ltd カートリッジ及び画像形成装置
JP2015129814A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび感光体カートリッジ
JP2016166988A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018142641A1 (ja) 2018-08-09
US20210382433A1 (en) 2021-12-09
EP3579054A1 (en) 2019-12-11
US10649366B2 (en) 2020-05-12
CN110235063B (zh) 2022-04-08
US11733643B2 (en) 2023-08-22
US20230341810A1 (en) 2023-10-26
JP6733567B2 (ja) 2020-08-05
US11073785B2 (en) 2021-07-27
EP3579054A4 (en) 2020-11-04
US20190354037A1 (en) 2019-11-21
EP3579054B1 (en) 2022-09-07
US20200233335A1 (en) 2020-07-23
CN110235063A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104238310B (zh) 设有线圈形电极构件的盒
WO2018029887A1 (ja) 現像カートリッジ
US9915917B2 (en) Process cartridge capable of restraining frictional wearing of electrode provided at developing unit
JP2023115137A (ja) 現像カートリッジ
JP2019144480A (ja) 現像カートリッジ
US12032307B2 (en) Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
JP2001201996A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US20230341810A1 (en) Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
JP6907530B2 (ja) 画像形成装置
JP2018010242A (ja) 現像カートリッジ
US8254816B2 (en) Developing device
JP2020160223A (ja) 現像カートリッジ
JP2020160224A (ja) ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
JP7004035B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2020160222A (ja) 現像カートリッジ
JP6520473B2 (ja) 給電構造、帯電装置、組立体及び画像形成装置
JP2017227669A (ja) 感光体ドラムユニット、及び画像形成装置
CN113614650B (zh) 鼓盒和显影盒
JP2003233250A (ja) 画像形成装置の現像器
JP2019187008A (ja) 振動アクチュエータ及びリニアアクチュエータ装置
JP2000315011A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150