JP2018010242A - 現像カートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018010242A
JP2018010242A JP2016140572A JP2016140572A JP2018010242A JP 2018010242 A JP2018010242 A JP 2018010242A JP 2016140572 A JP2016140572 A JP 2016140572A JP 2016140572 A JP2016140572 A JP 2016140572A JP 2018010242 A JP2018010242 A JP 2018010242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
electrode
plate
developing cartridge
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016140572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6930072B2 (ja
Inventor
市川 智也
Tomoya Ichikawa
智也 市川
貴司 清水
Takashi Shimizu
貴司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016140572A priority Critical patent/JP6930072B2/ja
Priority to US15/470,395 priority patent/US10108130B2/en
Priority to CN201710248472.2A priority patent/CN107621762B/zh
Publication of JP2018010242A publication Critical patent/JP2018010242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930072B2 publication Critical patent/JP6930072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像電極の接点部を画像形成装置本体の電極に良好に接触させることを目的とする。
【解決手段】現像カートリッジ20は、感光ドラムを有するドラムカートリッジ10に装着可能となっている。現像カートリッジ20は、トナーを収容可能な筐体21と、軸方向に延びる現像ローラ22と、現像ローラ22と電気的に接続される現像電極30であって、画像形成装置本体の第1電極E1と軸方向において接触可能な第1接点部31を有する現像電極30を備える。第1接点部31は、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15のうち筐体21と向かい合う面とは反対側の面と向かい合っている。
【選択図】図5

Description

本発明は、感光ドラムを有するドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジに関する。
従来、現像ローラと、現像ローラと電気的に接続される現像電極とを備えた現像カートリッジが知られている(特許文献1参照)。具体的に、この技術では、現像電極は、画像形成装置本体の電極と接触する接触面とを有している。
ドラムカートリッジに現像カートリッジが装着された状態において、接触面は、ドラムカートリッジの側壁よりも外側に配置されている。また、この状態において、現像電極のうち接触面を有する部分は、側壁の外側から内側に向けて延びて、側壁の上方に配置されている。
特開2015−146016号公報
ところで、従来技術において、ドラムカートリッジの側壁を高くした場合には、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、現像電極と側壁が干渉してしまう場合がある。この場合、現像電極を小さくする必要があるが、現像電極を小さくすると、現像電極を画像形成装置本体の電極に良好に接触させることが難しくなる。
そこで、本発明は、現像電極の接点部を画像形成装置本体の電極に良好に接触させることを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る現像カートリッジは、感光ドラムを有するドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、トナーを収容可能な筐体と、軸方向に延びる現像ローラと、前記現像ローラと電気的に接続される現像電極であって、画像形成装置本体の第1電極と前記軸方向において接触可能な現像電極と、を備える。
前記現像電極の一部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁のうち前記筐体と向かい合う面とは反対側の面と向かい合っている。
この構成によれば、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態において、現像電極の一部が、ドラムカートリッジの側壁のうち前記筐体と向かい合う面とは反対側の面と向かい合っているので、このような現像電極の一部を画像形成装置の電極との接点部とすることで、接点部の大きさを大きくすることができ、接点部を第1電極に良好に接触させることができる。
また、前記した構成において、前記現像電極は、前記現像ローラの回転軸の周面を被覆する円筒形状のカバー部と、前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状部であって、前記第1電極と接触可能な第1接点部を有する板状部と、を有し、前記板状部は、前記回転軸から離れるにつれて、前記筐体から離れる方向に向かって傾斜する第1傾斜部を有していてもよい。
また、前記した構成において、前記板状部は、前記カバー部から延びる第1板状部と、前記第1接点部を有する第2板状部と、を有し、前記第1傾斜部は、前記第1板状部と前記第2板状部とを繋いでいてもよい。
これによれば、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジを画像形成装置本体に装着する際に、第1傾斜部によって第1電極を第1接点部に良好に案内することができる。
また、前記した構成において、前記第1接点部は、前記軸方向と直交する面であって、前記第1電極と接触可能な面を含んでいてもよい。
また、前記した構成において、前記板状部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁と前記軸方向に間隔を空けて位置していてもよい。
これによれば、現像カートリッジをドラムカートリッジに装着する際に、板状部がドラムカートリッジの側壁に干渉するのを良好に抑えることができる。
また、前記した構成において、前記筐体は、前記現像ローラの回転軸を支持する第1支持部を有する軸受を有し、前記第1接点部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記側壁に対して前記軸受の反対側に位置していてもよい。
また、前記した構成において、前記軸方向に延びる供給ローラをさらに備え、前記軸受は、前記現像電極を前記筐体に取り付けるための第1ネジが入り込む第1穴と、前記供給ローラの回転軸を支持する第2支持部とを有し、前記第1接点部は、前記第1穴と前記第2支持部との間に位置していてもよい。
また、前記した構成において、前記供給ローラと電気的に接続される供給電極であって、画像形成装置本体の第2電極と前記軸方向において接触可能な第2接点部を有する供給電極をさらに備え、前記第2接点部は、前記供給ローラの回転軸とは異なる位置に位置し、前記軸受は、前記第2接点部と隣接する第2傾斜部を有していてもよい。
これによれば、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジを画像形成装置本体に装着する際に、第2傾斜部によって第2電極を第2接点部に良好に案内することができる。
また、前記した構成において、前記第2傾斜部は、前記第2接点部に向かうにつれて前記筐体から離れる方向に向かって傾斜していてもよい。
また、前記した構成において、前記軸受は、前記第2接点部と隣接し、前記第2接点部に沿うように延びる保護部を有していてもよい。
これによれば、保護部によって第2接点部を保護することができる。
また、前記した構成において、前記筐体に形成されたトナー供給穴を塞ぐトナーキャップと、前記トナーキャップを覆うカバーと、をさらに備え、前記軸受は、前記カバーを前記筐体に取り付けるための第2ネジが入り込む第2穴を有していてもよい。
また、前記した構成において、前記第1接点部は、前記第1穴と前記第2穴との間に位置していてもよい。
また、前記した構成において、前記現像電極は、導電性の樹脂からなっていてもよい。
これによれば、現像電極の形状を容易に形成することができる。
また、前記した構成において、前記現像電極は、前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第1突出部と、前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第2突出部と、前記第1突出部および前記第2突出部の前記カバー部とは反対側の端部を連結する連結部と、を有し、前記板状部は、前記第1突出部、前記第2突出部および前記連結部の前記筐体とは反対側の端部を連結し、前記第2突出部から前記第1突出部とは離れる向きに突出していてもよい。
また、本発明は、感光ドラムを有するドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、トナーを収容可能な筐体と、軸方向に延びる現像ローラと、前記現像ローラと電気的に接続される現像電極であって、画像形成装置本体の電極と前記軸方向において接触可能な現像電極と、を備える。
前記現像電極は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁が入り込む凹部を有する。
この構成によれば、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態において、ドラムカートリッジの側壁が現像電極の凹部に入り込むので、現像電極の凹部の軸方向外側の部位を、画像形成装置の電極との接点部とすることで、接点部の大きさを大きくすることができ、接点部を電極に良好に接触させることができる。
また、前記した構成において、前記現像電極は、前記現像ローラの回転軸の周面を被覆する円筒形状のカバー部と、前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第1突出部と、前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第2突出部と、前記第1突出部および前記第2突出部の前記カバー部とは反対側の端部を連結する連結部と、前記第1突出部、前記第2突出部および前記連結部の前記筐体とは反対側の端部を連結する板状部であって、前記第2突出部から前記第1突出部とは離れる向きに突出する板状部と、を有し、前記凹部は、前記板状部と前記第2突出部とによって形成されていてもよい。
また、前記した構成において、前記現像電極は、前記第1突出部から前記第2突出部とは離れる向きに突出し、前記現像電極を前記筐体に取り付けるためのネジが入り込む穴が形成された取付部を有していてもよい。
また、前記した構成において、前記板状部は、前記カバー部から離れるにつれて前記筐体から離れるように傾斜する傾斜部を有していてもよい。
また、前記した構成において、前記傾斜部の前記第1突出部とは反対側の端部は、前記第2突出部よりも前記第1突出部から離れた位置に位置していてもよい。
本発明によれば、現像電極の接点部を画像形成装置本体の電極に良好に接触させることができる。
本実施形態に係る現像カートリッジを備えたプロセスカートリッジを示す斜視図である。 現像カートリッジを示す側面図である。 現像カートリッジの側部の構造を分解して示す分解斜視図である。 現像電極を軸方向内側から見た斜視図である。 プロセスカートリッジを第1支持部および側壁を通る面で切った断面図である。 現像カートリッジをドラムカートリッジに装着する方法を示す側面図(a),(b)である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、プロセスカートリッジ1は、ドラムカートリッジ10と、現像カートリッジ20とを備えている。
ドラムカートリッジ10は、図示せぬ画像形成装置本体に着脱可能となっている。ドラムカートリッジ10は、感光ドラム11と、感光ドラム11を帯電する帯電器12と、感光ドラム11および帯電器12を支持するドラムフレーム13とを備えている。
ドラムフレーム13は、現像カートリッジ20を収容するための収容部13Aを有している。詳しくは、ドラムフレーム13は、収容部13Aの底を構成する略矩形の底壁14と、底壁14のうち感光ドラム11の軸方向両端部から一方に向けて延びる2つの側壁15と、各側壁15と底壁14とを繋ぐ第1連結壁16および第2連結壁17とを有している。
各側壁15は、感光ドラム11をその軸方向において挟んで支持している。側壁15は、現像カートリッジ20(詳しくは、後述するカバー部32)を感光ドラム11に向けて案内するためのガイド面15Aを有している。
ガイド面15Aは、側壁15の一端面を構成している。ガイド面15Aは、感光ドラム11に近づくにつれて徐々に底壁14に近づくような階段状に形成されている。ガイド面15Aは、図6(a)に示すように、感光ドラム11に近づくにつれて底壁14に近づくように傾斜する第1ガイド面15Bと、第1ガイド面15Bの感光ドラム11側の端部と連続し、底壁14に沿って延びる第2ガイド面15Cとを有する。
図1に戻って、現像カートリッジ20は、ドラムカートリッジ10に装着可能(着脱可能)となっている。図2に示すように、現像カートリッジ20は、トナーを収容可能な筐体21と、軸方向に延びる現像ローラ22と、軸方向に延びる供給ローラ23と、現像ローラ22と電気的に接続される現像電極30と、供給ローラ23と電気的に接続される供給電極40とを備えている。
現像ローラ22は、感光ドラム11上に形成された静電潜像にトナーを供給するローラである。供給ローラ23は、現像ローラ22にトナーを供給するローラである。
現像電極30は、画像形成装置本体の第1電極E1と軸方向において接触可能な第1接点部31を有している。第1電極E1は、軸方向に伸縮可能なバネを有し、バネの付勢力によって第1接点部31に押し付けられている。
供給電極40は、画像形成装置本体の第2電極E2と軸方向において接触可能な第2接点部41を有している。第2電極E2は、軸方向に伸縮可能なバネを有し、バネの付勢力によって第2接点部41に押し付けられている。
図3に示すように、現像カートリッジ20は、トナーキャップTCと、トナーキャップTCを覆うカバー50と、現像ローラ22の回転軸22Aおよび供給ローラ23の回転軸23Aを回転可能に支持する軸受60とを、さらに備えている。
筐体21の軸方向一方側の側壁21Aには、筐体21内にトナーを充填するためのトナー供給穴を有する円筒状部21Bが形成されている。また、側壁21Aには、現像電極30を筐体21に取り付けるための第1ネジS1が捩じ込まれる円筒状の第1ボス21Cと、カバー50を筐体21に取り付けるための第2ネジS2が捩じ込まれる円筒状の第2ボス21Dとが形成されている。
第1ボス21Cは、円筒状部21Bの中心と現像ローラ22の回転中心とを結ぶ直線に対して第2ボス21Dとは反対側に配置されている。また、側壁21Aのうち円筒状部21Bに対して現像ローラ22とは反対側の部分には、筐体21内のアジテータ等を駆動するためのギヤ機構GMが設けられている。
トナーキャップTCは、前述したトナー供給穴を塞ぐように円筒状部21Bに嵌め込まれている。トナーキャップTCは、ギヤ機構GMと現像ローラ22との間に配置されている。
カバー50は、ギヤ機構GMとトナーキャップTCを覆っている。カバー50は、前述した第2ネジS2が入り込む取付孔51を有している。取付孔51は、カバー50の現像ローラ22側の端部に位置している。
軸受60は、ベース部60Aと、第1支持部61と、第2支持部62と、第1穴63と、第2穴64と、ガイド部65と、保護部66とを有している。ベース部60Aと、軸方向に直交する平板状に形成されている。ベース部60Aは、軸方向においてカバー50と筐体21との間に位置している。
第1支持部61は、ベース部60Aから軸方向内側に突出する円筒状に形成されている。第1支持部61は、その内周面で現像ローラ22の回転軸22Aを支持している。
第2支持部62は、ベース部60Aから軸方向外側に突出する円筒状の部位と、当該円筒状の部位の軸方向外側の開口を塞ぐ底部とを有している。第2支持部62は、その内周面で供給ローラ23の回転軸23Aを支持している。
第2穴64は、前述した第2ネジS2が入り込む円状の貫通孔である。第2穴64は、第2ボス21Dに軸方向で対向した位置に位置している。詳しくは、第2穴64は、第2支持部62に対して第1支持部61とは反対側に位置している。より詳しくは、第2穴64の中心と第1支持部61の中心を結ぶ直線上に、第2支持部62が位置している。
第1穴63は、前述した第1ネジS1が入り込む円状の貫通孔である。第1穴63は、第1ボス21Cに軸方向で対向した位置に位置している。詳しくは、第1穴63は、第2穴64よりも第2支持部62から遠い位置に位置している。
ガイド部65は、ベース部60Aから軸方向外側に突出している。ガイド部65の先端部は、供給電極40の第2接点部41と隣接する第2傾斜部65Aとなっている。第2傾斜部65Aは、軸方向に対して傾斜した傾斜面であり、第2接点部41に向かうにつれて筐体21から離れる方向に向かって傾斜している。第2傾斜部65Aの軸方向外側の端縁は、第2接点部41よりも軸方向外側に位置している(図1参照)。
詳しくは、第2傾斜部65Aは、画像形成装置本体へのプロセスカートリッジ1の装着方向において、第2接点部41の下流側に隣接している。そして、第2傾斜部65Aは、装着方向上流側に向かうにつれて筐体21から離れる方向に向かって傾斜している。
保護部66は、第2接点部41と隣接し、第2接点部41に沿うように延びている。詳しくは、保護部66は、第2傾斜部65Aの一端側から、現像ローラ22から離れる方向に延びている。保護部66の軸方向外側の端縁は、第2接点部41よりも軸方向外側に位置している(図1参照)。
前述した筐体21、カバー50および軸受60は、非導電性の樹脂からなっている。これに対し、現像電極30および供給電極40は、導電性の樹脂からなっている。
供給電極40は、軸方向に直交する平板状のベース部40Aと、ローラ接触部42と、逃げ穴43と、突出部44とを有している。ベース部40Aは、軸方向において軸受60と筐体21との間に位置している。
ローラ接触部42は、ベース部40Aから軸方向内側に突出する円筒状に形成されている。ローラ接触部42は、その内周面が供給ローラ23の回転軸23Aに接触している。
逃げ穴43は、筐体21の第1ボス21Cを遊嵌させるための穴である。逃げ穴43の径は、第1ボス21Cの外径よりも大きい。
突出部44は、ベース部40Aから軸方向外側に突出している。突出部44の先端部は、第2接点部41となっている。第2接点部41は、矩形の板状に形成されている。第2接点部41は、軸方向に直交する面であって、前述した第2電極E2(図2参照)に接触可能な面となっている。第2接点部41は、現像カートリッジ20が画像形成装置本体に装着された状態で、第2電極E2と接触する面である。
第2接点部41は、供給ローラ23の回転軸23Aとは異なる位置に位置している。詳しくは、第2接点部41は、逃げ穴43に対してローラ接触部42とは反対側に位置している。
現像電極30は、カバー部32と、カバー部32から現像ローラ22の回転軸22Aの径方向に延びる板状部33とを有している。カバー部32は、現像ローラ22の回転軸22Aの周面を被覆するように略円筒形状に形成されている。詳しくは、カバー部32は、円筒の外周面の一部を切り欠いたような形状となっている。カバー部32は、その内周面が現像ローラ22の回転軸22Aに接触している。カバー部32は、軸受60の第1支持部61の軸方向外側に隣接して配置されている。
板状部33は、カバー部32から延びる第1板状部33Aと、第1接点部31を有する第2板状部33Cと、第1板状部33Aと第2板状部33Cとを繋ぐ第1傾斜部33Bとを有している。第1傾斜部33Bは、カバー部32(回転軸22A)から径方向に離れるにつれて、筐体21から離れる方向に向かって傾斜している。
詳しくは、第1傾斜部33Bは、画像形成装置本体へのプロセスカートリッジ1の装着方向において、第2板状部33C(第1接点部31)の下流側に隣接している。そして、第1傾斜部33Bは、装着方向上流側に向かうにつれて筐体21から離れる方向に向かって傾斜している。
第2板状部33Cの軸方向外側の面は、第1接点部31となっている。第1接点部31は、軸方向と直交する面であって、前述した第1電極E1(図2参照)に接触可能な面となっている。第1接点部31は、現像カートリッジ20が画像形成装置本体に装着された状態で、第1電極E1と接触する面である。
図4に示すように、現像電極30は、板状部33の軸方向内側に、板状の第1突出部34と、板状の第2突出部35と、板状の連結部36と、板状の取付部37とを有している。第1突出部34は、カバー部32から径方向外側に延びている。
第2突出部35は、カバー部32から径方向外側に延びている。第2突出部35は、カバー部32の周方向において第1突出部34から離れた位置に位置している。
連結部36は、第1突出部34および第2突出部35のカバー部32とは反対側の端部を連結している。
取付部37は、第1突出部34から第2突出部35とは離れる向きに突出している。取付部37は、第1突出部34の軸方向内側(筐体21側)の端部においてカバー部32から離れた位置に位置している。取付部37は、前述した第1ネジS1(図3参照)が入り込む穴37Aを有している。
板状部33は、第1突出部34、第2突出部35および連結部36の軸方向外側(筐体21とは反対側)の端部を連結している。板状部33は、第2突出部35から第1突出部34とは離れる向きに突出している。言い換えると、第1板状部33A、第1傾斜部33Bおよび第2板状部33Cの第1突出部34とは反対側の端部は、第2突出部35よりも第1突出部34から離れた位置に位置している。
また、第1傾斜部33Bおよび第2板状部33Cの第1突出部34とは反対側の端部には、第1傾斜部33Bおよび第2板状部33Cから軸方向内側に突出する補強リブ33Dが設けられている。補強リブ33Dの軸方向内側の面は、第1板状部33Aの軸方向内側の面と面一となって当該面に繋がっている。
図2に示すように、第1接点部31は、第1ネジS1から第2支持部62に向かう方向において、第1ネジS1と第2支持部62との間に位置している。言い換えると、第1接点部31は、第1ネジS1が入り込む第1穴63(図3参照)から第2支持部62に向かう方向において、第1穴63と第2支持部62との間に位置している。
また、第1接点部31は、第1ネジS1から第2ネジS2に向かう方向において、第1ネジS1と第2ネジS2との間に位置している。言い換えると、第1接点部31は、第1ネジS1が入り込む第1穴63(図3参照)から第2ネジS2が入り込む第2穴64に向かう方向において、第1穴63と第2穴64との間に位置している。
図5に示すように、第1接点部31は、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15に対して軸受60のベース部60Aおよび筐体21とは反対側に位置している。詳しくは、軸方向に沿った直線L1が、第1接点部31、側壁15、ベース部60Aおよび筐体21を通るように、第1接点部31、側壁15、ベース部60Aおよび筐体21が軸方向において重なっている。つまり、第1接点部31、側壁15、ベース部60Aおよび筐体21の一部は、軸方向に沿った直線L1上に並んでいる。
言い換えると、現像電極30の一部である第2板状部33Cは、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15のうち筐体21と向かい合う面F1とは反対側の面F2と向かい合っている。つまり、第2板状部33Cは、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15のうち筐体21側の面F1とは反対側の面F2(軸方向外側の面)と向かい合っている。
さらに言い換えると、現像電極30は、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15が入り込む凹部30Aを有している。凹部30Aは、第2板状部33Cと第2突出部35とによって形成されている。つまり、凹部30Aは、軸受60のベース部60Aに向けて開口するとともに側壁15に向けて開口する凹部である。そして、凹部30Aの側壁15側の開口から側壁15が凹部30A内に入り込んでいる。
また、第2板状部33Cは、現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、ドラムカートリッジ10の側壁15と軸方向に間隔を空けて位置している。
次に、現像カートリッジ20をドラムカートリッジ10に装着する方法について詳細に説明する。
図6(a)に示すように、ユーザは、まず、ドラムカートリッジ10の側壁15のガイド面15A上に現像カートリッジ20のカバー部32を載せ、カバー部32を第1ガイド面15B上で滑らせた後、ガイド面15C上で滑らせながら、現像カートリッジ20を感光ドラム11(図1参照)に向けて近づけていく。
その後、現像ローラ22が感光ドラム11に当接したときに、ユーザは、カバー部32を中心にして現像カートリッジ20を回動させることで、図6(b)に示すように、現像カートリッジ20をドラムカートリッジ10に装着する。この際、現像電極30の前述した凹部30A(図5参照)内にガイド面15Bを含む側壁15の一部が入り込む。これにより、現像電極30の一部(第1接点部31を有する第2板状部33C)が、側壁15の一部と軸方向で対向した状態で、側壁15の一部よりも軸方向外側に配置される。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、第1接点部31が、ドラムカートリッジ10の側壁15に対して筐体21とは反対側、つまり側壁15を挟んで筐体21とは反対側に配置されるので、第1接点部31の大きさを大きくすることができ、第1接点部31を第1電極E1に良好に接触させることができる。
第1接点部31の装着方向下流側に第1傾斜部33Bを有するので、プロセスカートリッジ1を画像形成装置本体に装着する際に、第1傾斜部33Bによって第1電極E1を第1接点部31に良好に案内することができる。
現像カートリッジ20がドラムカートリッジ10に装着された状態において、第2板状部33Cがドラムカートリッジ10の側壁15と軸方向に間隔を空けて位置しているので、現像カートリッジ20をドラムカートリッジ10に装着する際に、第2板状部33Cがドラムカートリッジ10の側壁15に干渉するのを良好に抑えることができる。
第2接点部41の装着方向下流側に第2傾斜部65Aを有するので、プロセスカートリッジ1を画像形成装置本体に装着する際に、第2傾斜部65Aによって第2電極E2を第2接点部41に良好に案内することができる。
軸受60が、第2接点部41と隣接し、第2接点部41に沿うように延びる保護部66を有するので、保護部66によって第2接点部41を保護することができる。
現像電極30および供給電極40が導電性の樹脂からなっているので、例えば現像電極および供給電極40少なくとも一部が金属で構成される場合に比べ、現像電極30および供給電極40の形状を容易に形成することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、板状部33を、第1板状部33A、第1傾斜部33Bおよび第2板状部33Cで構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば板状部を、第1傾斜部と第2板状部で構成してもよい。つまり、第1傾斜部がカバー部から延びるように形成されていてもよい。
前記実施形態では、軸受60のベース部60Aに向けて開口するとともに側壁15に向けて開口する凹部30Aを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、現像電極に、側壁側のみに開口する凹部を形成してもよい。
前記実施形態では、現像電極を導電性の樹脂によって一体形成したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、現像電極は、第1電極と接触する部分から現像ローラの回転軸と接触する部分まで延びる部分を金属製の部材によって形成し、その他の部分を非導電性の樹脂で形成してもよい。また、現像電極は、金属製の部材のみで形成されていてもよい。なお、供給電極も同様に、金属製の部材および非導電性の樹脂を含んで構成されていてもよいし、金属製の部材のみで構成されていてもよい。
10 ドラムカートリッジ
11 感光ドラム
15 側壁
20 現像カートリッジ
21 筐体
22 現像ローラ
30 現像電極
31 第1接点部
E1 第1電極

Claims (19)

  1. 感光ドラムを有するドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、
    トナーを収容可能な筐体と、
    軸方向に延びる現像ローラと、
    前記現像ローラと電気的に接続される現像電極であって、画像形成装置本体の第1電極と前記軸方向において接触可能な現像電極と、を備え、
    前記現像電極の一部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁のうち前記筐体と向かい合う面とは反対側の面と向かい合うことを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 前記現像電極は、
    前記現像ローラの回転軸の周面を被覆する円筒形状のカバー部と、
    前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状部であって、前記第1電極と接触可能な第1接点部を有する板状部と、を有し、
    前記板状部は、前記回転軸から離れるにつれて、前記筐体から離れる方向に向かって傾斜する第1傾斜部を有することを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. 前記板状部は、前記カバー部から延びる第1板状部と、前記第1接点部を有する第2板状部と、を有し、
    前記第1傾斜部は、前記第1板状部と前記第2板状部とを繋ぐことを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 前記第1接点部は、前記軸方向と直交する面であって、前記第1電極と接触可能な面を含むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の現像カートリッジ。
  5. 前記板状部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁と前記軸方向に間隔を空けて位置していることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  6. 前記筐体は、前記現像ローラの回転軸を支持する第1支持部を有する軸受を有し、
    前記第1接点部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記側壁に対して前記軸受の反対側に位置することを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  7. 前記軸方向に延びる供給ローラをさらに備え、
    前記軸受は、前記現像電極を前記筐体に取り付けるための第1ネジが入り込む第1穴と、前記供給ローラの回転軸を支持する第2支持部とを有し、
    前記第1接点部は、前記第1穴と前記第2支持部との間に位置することを特徴とする請求項6に記載の現像カートリッジ。
  8. 前記供給ローラと電気的に接続される供給電極であって、画像形成装置本体の第2電極と前記軸方向において接触可能な第2接点部を有する供給電極をさらに備え、
    前記第2接点部は、前記供給ローラの回転軸とは異なる位置に位置し、
    前記軸受は、前記第2接点部と隣接する第2傾斜部を有することを特徴とする請求項7に記載の現像カートリッジ。
  9. 前記第2傾斜部は、前記第2接点部に向かうにつれて前記筐体から離れる方向に向かって傾斜することを特徴とする請求項8に記載の現像カートリッジ。
  10. 前記軸受は、前記第2接点部と隣接し、前記第2接点部に沿うように延びる保護部を有することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の現像カートリッジ。
  11. 前記筐体に形成されたトナー供給穴を塞ぐトナーキャップと、
    前記トナーキャップを覆うカバーと、をさらに備え、
    前記軸受は、前記カバーを前記筐体に取り付けるための第2ネジが入り込む第2穴を有することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  12. 前記第1接点部は、前記第1穴と前記第2穴との間に位置することを特徴とする請求項11に記載の現像カートリッジ。
  13. 前記現像電極は、導電性の樹脂からなることを特徴とする請求項2から請求項12のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  14. 前記現像電極は、
    前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第1突出部と、
    前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第2突出部と、
    前記第1突出部および前記第2突出部の前記カバー部とは反対側の端部を連結する連結部と、を有し、
    前記板状部は、前記第1突出部、前記第2突出部および前記連結部の前記筐体とは反対側の端部を連結し、前記第2突出部から前記第1突出部とは離れる向きに突出することを特徴とする請求項2から請求項13のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  15. 感光ドラムを有するドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、
    トナーを収容可能な筐体と、
    軸方向に延びる現像ローラと、
    前記現像ローラと電気的に接続される現像電極であって、画像形成装置本体の電極と前記軸方向において接触可能な現像電極と、を備え、
    前記現像電極は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態において、前記ドラムカートリッジの側壁が入り込む凹部を有することを特徴とする現像カートリッジ。
  16. 前記現像電極は、
    前記現像ローラの回転軸の周面を被覆する円筒形状のカバー部と、
    前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第1突出部と、
    前記カバー部から前記回転軸の径方向に延びる板状の第2突出部と、
    前記第1突出部および前記第2突出部の前記カバー部とは反対側の端部を連結する連結部と、
    前記第1突出部、前記第2突出部および前記連結部の前記筐体とは反対側の端部を連結する板状部であって、前記第2突出部から前記第1突出部とは離れる向きに突出する板状部と、を有し、
    前記凹部は、前記板状部と前記第2突出部とによって形成されていることを特徴とする請求項15に記載の現像カートリッジ。
  17. 前記現像電極は、前記第1突出部から前記第2突出部とは離れる向きに突出し、前記現像電極を前記筐体に取り付けるためのネジが入り込む穴が形成された取付部を有することを特徴とする請求項16に記載の現像カートリッジ。
  18. 前記板状部は、前記カバー部から離れるにつれて前記筐体から離れるように傾斜する傾斜部を有することを特徴とする請求項16または請求項17に記載の現像カートリッジ。
  19. 前記傾斜部の前記第1突出部とは反対側の端部は、前記第2突出部よりも前記第1突出部から離れた位置に位置することを特徴とする請求項18に記載の現像カートリッジ。
JP2016140572A 2016-07-15 2016-07-15 現像カートリッジ Active JP6930072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140572A JP6930072B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 現像カートリッジ
US15/470,395 US10108130B2 (en) 2016-07-15 2017-03-27 Developer cartridge having developer electrode
CN201710248472.2A CN107621762B (zh) 2016-07-15 2017-04-17 显影盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140572A JP6930072B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010242A true JP2018010242A (ja) 2018-01-18
JP6930072B2 JP6930072B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60940975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140572A Active JP6930072B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 現像カートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10108130B2 (ja)
JP (1) JP6930072B2 (ja)
CN (1) CN107621762B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179132A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1592951S (ja) * 2017-04-13 2018-07-02
JP2020160222A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2020160223A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268516A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Canon Inc プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法
JP2006330620A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009162908A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ
JP2011170130A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ
JP2015138106A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2015146016A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126268B2 (ja) * 2010-03-26 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5994443B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP5962271B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268516A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Canon Inc プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法
JP2006330620A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009162908A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ
JP2011170130A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ
JP2015146016A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP2015138106A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179132A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7114990B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US11573503B2 (en) 2018-03-30 2023-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
US12032307B2 (en) 2018-03-30 2024-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP6930072B2 (ja) 2021-09-01
US20180017928A1 (en) 2018-01-18
CN107621762A (zh) 2018-01-23
CN107621762B (zh) 2021-05-07
US10108130B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7542483B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2018010242A (ja) 現像カートリッジ
US11899392B2 (en) Drum cartridge and developing cartridge capable of suppressing variation in position of electrical contact surface
JP7563534B2 (ja) 現像カートリッジ
US8494419B2 (en) Processing unit including developing roller having roller body and covering layer covering circumferential surface of roller body, and supporting member that supports developing roller
US11803154B2 (en) Developing cartridge providing layout of electrodes and detection gear
JP2017167449A (ja) 画像形成装置
JP2017167448A (ja) 画像形成装置
JP2023166592A (ja) ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2019179132A (ja) 現像カートリッジ
JP2020160223A (ja) 現像カートリッジ
JP2020160222A (ja) 現像カートリッジ
US10649366B2 (en) Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
JP7352531B2 (ja) 画像形成装置
EP3534219A1 (en) Developing cartridge
CN113614650B (zh) 鼓盒和显影盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150