JP2018122518A - カートリッジ - Google Patents

カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018122518A
JP2018122518A JP2017016534A JP2017016534A JP2018122518A JP 2018122518 A JP2018122518 A JP 2018122518A JP 2017016534 A JP2017016534 A JP 2017016534A JP 2017016534 A JP2017016534 A JP 2017016534A JP 2018122518 A JP2018122518 A JP 2018122518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cartridge
airbag
ink
storage portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017016534A
Other languages
English (en)
Inventor
小泉 義弘
Yoshihiro Koizumi
義弘 小泉
松本 斉
Hitoshi Matsumoto
斉 松本
真久 縄野
Masahisa Nawano
真久 縄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017016534A priority Critical patent/JP2018122518A/ja
Priority to CN201810072615.3A priority patent/CN108372725B/zh
Priority to EP18154098.0A priority patent/EP3357698B1/en
Priority to US15/885,101 priority patent/US10308032B2/en
Publication of JP2018122518A publication Critical patent/JP2018122518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag

Abstract

【課題】インクに対する撹拌効果を高めやすいカートリッジを提供する。
【解決手段】気体供給装置と液体噴射部とを備える液体噴射装置に装着可能なカートリッジであって、液体を収容可能な液体収容部と、前記液体収容部を収容するケースと、前記ケースの内壁と前記液体収容部との間に配置され、前記気体の供給を受けて膨張した状態で前記液体収容部に接触可能なエアーバッグと、を備え、前記エアーバッグは、前記気体の供給を受けて膨張可能な第1バッグと、前記カートリッジの使用姿勢において、前記第1バッグよりも上方に位置する第2バッグと、を含み、前記エアーバッグと前記液体収容部とが、上下方向と交差する第1方向に並び、前記使用姿勢において前記第1方向に見たときに、前記第1バッグは、前記液体収容部のうち上下方向の中央よりも下側の部分に重なる位置に配置されている、ことを特徴とするカートリッジ。
【選択図】図17

Description

本発明は、カートリッジ等に関する。
従来、液体噴射装置の一例として、インクジェットプリンターが知られている。インクジェットプリンターでは、印刷用紙などの印刷媒体に、噴射ヘッドから液体の一例であるインクを吐出させることによって、印刷媒体への印刷を行うことができる。このようなインクジェットプリンターでは、カートリッジに収容されたインクを噴射ヘッドに供給する形態が知られている。このようなカートリッジにおいて、従来、インクを収容するインク収容部と、インク収容部を収容するケースと、ケースの内壁とインク収容部との間に配置されるエアーバッグと、を備えた構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−187894号公報
上記特許文献1に記載されたカートリッジでは、エアーバッグが第1エアーバッグと第2エアーバッグとを含む。第1エアーバッグと第2エアーバッグとは、カートリッジの前後方向に配列している。インク収容部は、第1エアーバッグに隣り合う位置から第2エアーバッグに隣り合う位置にわたって延在している。この構成により、第1エアーバッグと第2エアーバッグとを交互に拡縮させることによって、インク収容部内でインクを前後方向に流動させることができるので、インク収容部内のインクを効果的に撹拌することができる。
ところで、インクを撹拌する目的は、重力に起因する上下方向の濃度差を軽減することにある。上下方向の濃度差を効果的に軽減するためには、インク収容部のうち下側の部分を押圧することが好ましい。しかしながら、上記のカートリッジでは、エアーバッグの膨らみがインク収容部の下側の部分に到達しにくい。これは、上記のカートリッジのエアーバッグが上下にマチ部を有する所謂ガゼットタイプの袋で構成されており、且つ上下方向においてインク収容部と略同等の高さを有していることが一因である。このようなエアーバッグでは膨らみの頂部が、上下方向においてインク収容部の中央部分に位置しやすい。このため、上記のカートリッジでは、エアーバッグの膨らみがインク収容部の下側の部分に到達しにくい。よって、上記のカートリッジでは、撹拌の効果を高めにくいという課題がある。本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、インクに対する撹拌効果を高めやすいカートリッジを提供することを目的とする。
本発明は、以下の形態又は適用例として実現され得る。
[適用例1]気体を供給可能な気体供給装置と液体を噴射可能な液体噴射部とを備える液体噴射装置に装着可能なカートリッジであって、少なくとも一部が可撓性を有し、前記液体を収容可能な液体収容部と、前記液体収容部を収容するケースと、前記ケースの内壁と前記液体収容部との間に配置され、少なくとも一部が可撓性を有し、前記気体の供給を受けて膨張した状態で前記液体収容部に接触可能なエアーバッグと、を備え、前記エアーバッグは、前記気体の供給を受けて膨張可能な第1バッグと、前記カートリッジが使用されるときの使用姿勢において、前記第1バッグよりも上方に位置し、前記気体の供給を受けて膨張可能な第2バッグと、を含み、前記使用姿勢において、前記エアーバッグと前記液体収容部とが、上下方向と交差する第1方向に並び、前記使用姿勢において前記第1方向に見たときに、前記第1バッグは、前記液体収容部のうち上下方向の中央よりも下側の部分に重なる位置に配置されている、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、第1バッグと第2バッグとを含むエアーバッグのうち第1バッグが、液体収容部のうち上下方向の中央よりも下側の部分に重なる位置に配置されている。このため、エアーバッグが気体の供給を受けて膨張したときに、第1バッグを液体収容部のうち上下方向の中央よりも下側の部分に接触させることができる。これにより、エアーバッグの膨らみを液体収容部の下側の部分に到達させやすい。よって、このカートリッジでは、液体収容部内の液体に対する撹拌効果を高めやすい。
[適用例2]上記のカートリッジにおいて、前記エアーバッグは、ピロータイプのバッグを前記第1バッグと前記第2バッグとに仕切った構成を有する、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、エアーバッグがピロータイプのバッグを第1バッグと第2バッグとに仕切った構成を有するので、簡易な構成でエアーバッグを形成することができる。
[適用例3]上記のカートリッジにおいて、前記ピロータイプのバッグは、重ね合わせた2つのフィルム材の端縁を溶着にて接合した構成を有し、前記溶着による接合部のうち、前記上下方向及び前記第1方向に交差する方向において前記第1バッグに隣接する部分と、前記上下方向及び前記第1方向に交差する方向において前記第2バッグに隣接する部分とに切欠き部が形成されている、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、ピロータイプのバッグの接合部のうち、上下方向及び第1方向に交差する方向において第1バッグに隣接する部分と第2バッグに隣接する部分とに切欠き部が形成されている。ここで、ピロータイプのバッグを膨張させると、溶着による接合部がバッグの膨張変形の抵抗となりやすいので、膨張するときの形状が一様な形状に安定しにくい。このようなことが発生すると、エアーバッグによる液体収容部の押圧形態が押圧のたびに変化しやすいので、安定した撹拌効果が得られにくくなる。このようなことに対して、上記のカートリッジでは、接合部の変形を切欠き部に集中させやすいので、ピロータイプのバッグが膨張するときの形状を一様な形状に安定させやすい。この結果、安定した撹拌効果が得られやすいので、撹拌の効果を一層高めやすくすることができる。
[適用例4]上記のカートリッジにおいて、前記エアーバッグに前記気体を導入するための導入口が、前記第1バッグ及び前記第2バッグに共通で設けられ、前記ピロータイプのバッグに、前記導入口から前記第1バッグと前記第2バッグとに分岐する導入路が形成されており、前記導入路は、前記2つのフィルム材の少なくとも一方の前記フィルム材に面押し成形された構成を有する、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、ピロータイプのバッグに形成された導入路が、2つのフィルム材の少なくとも一方のフィルム材に面押し成形された構成を有するので、2つのフィルム材が密着することによって導入路が塞がれてしまうことを避けやすい。これにより、ピロータイプのバッグが膨張するときの形状を一様な形状に安定させやすい。この結果、安定した撹拌効果が得られやすいので、撹拌の効果を一層高めやすくすることができる。
[適用例5]上記のカートリッジにおいて、前記気体の供給を受けて膨張可能な第2エアーバッグを備え、前記液体収容部は、第1収容部と第2収容部とに仕切られ、前記第1収容部と前記第2収容部とは、前記上下方向と前記第1方向とに交差する第2方向に並び、且つ前記液体収容部のうち前記上下方向の中央よりも下側の部分において互いに連通しており、前記エアーバッグが前記第1収容部に対向する位置に配置され、前記第2エアーバッグが前記第2収容部に対向する位置に配置されている、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、第1収容部と第2収容部とに仕切られた液体収容部のうち第1収容部をエアーバッグで押圧し、第2収容部を第2エアーバッグで押圧することができる。
[適用例6]上記のカートリッジにおいて、前記液体収容部は、可撓性を有するバッグで構成され、且つ前記バッグの一部を前記バッグの外側から挟持する挟持部材によって前記第1収容部と前記第2収容部とに仕切られている、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、挟持部材でバッグの一部を挟持することによって第1収容部と第2収容部とに仕切ることができる。
[適用例7]上記のカートリッジにおいて、前記挟持部材は、前記バッグを挟持する挟持部分と、前記バッグの一部を広げた状態で保持することによって前記第1収容部と前記第2収容部とを連通させる拡張保持部と、を含み、前記バッグのうち前記拡張保持部に重なる部分に、前記バッグの剛性を高める剛性部材が接合されている、ことを特徴とするカートリッジ。
このカートリッジでは、バッグのうち拡張保持部によって広げられた部分の剛性が高められるので、バッグのうち広げられた部分を広がった状態に保ちやすい。このため、第1収容部と第2収容部との連通を維持しやすい。
本実施形態における液体噴射システムの主要構成を模式的に示す斜視図。 本実施形態におけるカートリッジを示す斜視図。 本実施形態におけるカートリッジを示す斜視図。 本実施形態における液体噴射システムの主要構成を模式的に示す斜視図。 本実施形態におけるカートリッジを示す分解斜視図。 本実施形態におけるパックアッセンブリーを示す分解斜視図。 本実施形態におけるパックユニットを示す分解斜視図。 本実施形態におけるインクパックを示す斜視図。 本実施形態における挟持部材を示す外観図。 本実施形態におけるパックユニットの断面図。 本実施形態における第1エアーバッグを示す外観図。 本実施形態における第1エアーバッグを示す分解斜視図。 本実施形態における第1エアーバッグを示す斜視図。 本実施形態における第1ケースと第1エアーバッグと第2エアーバッグとを示す外観図。 本実施形態における第1ケースを部分的に示す斜視図。 本実施形態における第1ケースと第1エアーバッグと第2エアーバッグとを示す外観図。 本実施形態における第1ケースと第1エアーバッグと第2エアーバッグとパックアッセンブリーとを示す外観図。 本実施形態における第1ケースと第1エアーバッグと第2エアーバッグとパックアッセンブリーとを示す外観図。 本実施形態におけるカートリッジを図18中のB−B線に相当する線で切断したときの断面図。 本実施形態における第1ケースとパックアッセンブリーと第1スペーサーと第2スペーサーとを示す斜視図。 本実施形態における第1ケースとパックアッセンブリーとチューブとを示す斜視図。 本実施形態におけるカートリッジを示す分解斜視図。 本実施形態におけるインクパックの他の例を示す分解斜視図。
液体噴射システムを例に、印刷装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮尺が異なっていることがある。
本実施形態における液体噴射システム1は、図1に示すように、液体噴射装置の一例であるプリンター3と、印刷材供給装置の一例であるインク供給装置4と、を有している。プリンター3は、搬送装置5と、印刷部6と、移動装置7と、制御部11と、を有している。
ここで、図1には、相互に直交する座標軸であるXYZ軸が付されている。これ以降に示す図についても必要に応じてXYZ軸が付されている。この場合、各図におけるXYZ軸は、図1におけるXYZ軸に対応する。図1には、X軸とY軸とによって規定されるXY平面に液体噴射システム1を配置した状態が図示されている。本実施形態では、XY平面を水平な平面に一致させた状態で液体噴射システム1をXY平面に配置したときの状態が、液体噴射システム1の使用状態である。水平面に一致させたXY平面に液体噴射システム1を配置したときの液体噴射システム1の姿勢を、液体噴射システム1の使用姿勢と呼ぶ。
なお、水平面は、実質的に水平な面であればよい。実質的な水平には、例えば、液体噴射システム1の使用に推奨される面の傾斜範囲内での傾斜が含まれる。このようなことから、実質的な水平面は、例えば、高精度に形成された定盤などの面に限定されない。実質的な水平面には、例えば、液体噴射システム1が使用に際して載置される机や、台、棚、床などの種々の面が含まれる。
以下において、液体噴射システム1の構成部品やユニットを示す図や説明にX軸、Y軸、及びZ軸が表記されている場合には、その構成部品やユニットを液体噴射システム1に組み込んだ(搭載した)状態でのX軸、Y軸、及びZ軸を意味する。また、液体噴射システム1の使用姿勢における各構成部品やユニットの姿勢を、それらの構成部品やユニットの使用姿勢と呼ぶ。そして、以下において、液体噴射システム1や、その構成部品、ユニット等の説明では、特にことわりがないときには、それぞれの使用姿勢での説明とする。
Z軸は、XY平面に直交する軸である。液体噴射システム1の使用状態において、Z軸方向が鉛直上方向となる。そして、液体噴射システム1の使用状態では、図1において、−Z軸方向が鉛直下方向である。なお、XYZ軸のそれぞれにおいて、矢印の向きが+(正)の方向を示し、矢印の向きとは反対の向きが−(負)の方向を示している。また、鉛直上方向や鉛直上方とは、鉛直線に沿った上方向や上方を指す。同様に、鉛直下方向や鉛直下方とは、鉛直線に沿った下方向や下方を指す。鉛直という表記がされていない上方向や上方は、鉛直線に沿った上方向や上方に限定されず、水平方向を除いて鉛直線に交差する方向に沿った上方向や上方を含む。また、鉛直という表記がされていない下方向や下方は、鉛直線に沿った下方向や下方に限定されず、水平方向を除いて鉛直線に交差する方向に沿った下方向や下方を含む。
搬送装置5は、記録用紙などの印刷媒体Pを、Y軸方向に間欠的に搬送する。印刷部6は、搬送装置5で搬送される印刷媒体Pに、液体の一例であるインクで記録を行う。移動装置7は、印刷部6を、X軸に沿って往復移動させる。インク供給装置4は、印刷部6にインクを供給する。制御部11は、上記の各構成の駆動を制御する。
搬送装置5は、図1に示すように、駆動ローラー12Aと、従動ローラー12Bと、搬送モーター13と、を有している。駆動ローラー12A及び従動ローラー12Bは、互いに外周を接し合って回転可能に構成されている。搬送モーター13は、駆動ローラー12Aを回転駆動するための動力を発生する。搬送モーター13からの動力は、伝動機構を介して駆動ローラー12Aに伝達される。そして、駆動ローラー12Aと従動ローラー12Bとの間に挟持した印刷媒体PをY軸方向に間欠的に搬送する。
印刷部6は、4つの中継ユニット15と、キャリッジ17と、印刷ヘッド19と、を備えている。中継ユニット15は、インク供給装置4から供給されたインクを印刷ヘッド19に中継する。印刷ヘッド19は、液体噴射部の一例であり、インクをインク滴として吐出して、印刷媒体Pに記録を行う。キャリッジ17は、4つの中継ユニット15と、印刷ヘッド19とを搭載している。なお、印刷ヘッド19は、フレキシブルケーブル21を介して制御部11に接続されている。印刷ヘッド19からのインク滴の吐出は、制御部11によって制御される。
移動装置7は、図1に示すように、タイミングベルト23と、キャリッジモーター24と、ガイド軸25と、を備えている。タイミングベルト23は、一対のプーリー22A及びプーリー22B間に張設されている。一対のプーリー22A及びプーリー22Bは、X軸に沿って並べられている。このため、タイミングベルト23は、X軸に沿って張設されている。キャリッジモーター24は、プーリー22Aを回転駆動するための動力を発生する。ガイド軸25は、X軸に沿って延在している。ガイド軸25は、両端が図示しない筐体に支持されており、キャリッジ17をX軸に沿ってガイドする。
キャリッジ17は、タイミングベルト23の一部に固定されている。キャリッジ17には、キャリッジモーター24からプーリー22A及びタイミングベルト23を介して動力が伝達される。そして、キャリッジ17は、伝達された動力によって、X軸に沿って往復移動可能に構成されている。
インク供給装置4には、図1に示すように、カートリッジ26が着脱自在に装着される。また、インク供給装置4は、装着部の一例であるホルダー27と、ポンプユニット29と、を有している。なお、本実施形態では、インク供給装置4に、複数の(本実施形態では4つの)カートリッジ26を装着することができる。4つのカートリッジ26は、ホルダー27に対して着脱可能に支持されている。カートリッジ26には、液体収容体の一例であるパックユニット(後述する)が収容されている。パックユニットは、液体収容部の一例であるインク収容部を有している。インクは、可撓性を有するフィルム材で構成されたインク収容部に密封されている。
各カートリッジ26内のパックユニットには、インク供給チューブ28が接続される。流路部材の一例であるインク供給チューブ28は、インク供給装置4から各中継ユニット15に接続されている。4つの中継ユニット15は、それぞれ、インク供給チューブ28を介して各カートリッジ26のパックユニットに接続される。各カートリッジ26内のインクには、各カートリッジ26から各中継ユニット15に至る過程でポンプユニット29によって圧力が付与される。これにより、各カートリッジ26内のインクがインク供給チューブ28を介して中継ユニット15に送り込まれる。つまり、インク供給装置4から印刷ヘッド19へのインクの供給をポンプユニット29で補助することができる。
このように、カートリッジ26内のインクがインク供給装置4から中継ユニット15を介して印刷ヘッド19に供給される。そして、印刷ヘッド19に供給されたインクが、印刷媒体P側に向けられたノズル(図示せず)からインク滴として吐出される。なお、上記の例では、プリンター3とインク供給装置4とを個別の構成として説明したが、インク供給装置4をプリンター3の構成に含めることもできる。また、インク供給装置4とポンプユニット29とを個別の構成とすることもできる。なお、ポンプユニット29の駆動は、制御部11によって制御される。
上記の構成を有する液体噴射システム1では、搬送モーター13の駆動が制御部11によって制御され、搬送装置5が印刷媒体Pを印刷ヘッド19に対向させながら、Y軸方向に間欠的に搬送する。このとき、制御部11は、キャリッジモーター24の駆動を制御して、キャリッジ17をX軸に沿って往復移動させながら、印刷ヘッド19の駆動を制御して、所定の位置でインク滴を吐出させる。このような動作によって、印刷媒体Pにドットが形成され、この印刷媒体Pに画像データなどの記録情報に基づく記録が行われる。なお、液体噴射システム1としては、印刷ヘッド19をX軸に沿って移動可能なキャリッジ17を備えた構成に限定されない。液体噴射システム1としては、印刷媒体PのX軸に沿った幅にわたって印刷ヘッド19を配置したラインヘッド型の形態も採用され得る。
カートリッジ26は、図2に示すように、ケース41を有している。カートリッジ26は、例えば、Z軸に沿った約100mmの高さ寸法に対して、Y軸に沿った約550mmの長手方向の寸法を有する長尺形状を有している。
ケース41は、カートリッジ26の外殻を構成している。ケース41は、前面42と、下面43と、側面44と、を有している。前面42と、下面43と、側面44とは、相互に交差している。また、ケース41は、図3に示すように、後面45と、上面46と、側面47と、を有している。後面45と、上面46と、側面47とは、相互に交差している。前面42は、上面46及び側面47にも交差している。後面45は、下面43及び側面44にも交差している。また、前面42と後面45とは、互いに対向している。下面43と上面46とは、互いに対向している。側面44と側面47とは、互いに対向している。なお、前面42は、カートリッジ26の−Y軸方向の端部に位置している。後面45は、カートリッジ26のY軸方向の端部に位置している。つまり、カートリッジ26において、前面42が一端に位置し、後面45が他端に位置している。なお、前面42が第1面に対応し、後面45が第2面に対応し、下面43が第3面に対応し、上面46が第4面に対応している。
前面42と、下面43と、側面44と、後面45と、上面46と、側面47とは、それぞれ、平坦な面に限られず、凹凸を含んでいたり、曲面を含んでいたりしてもよい。また、互いに交差する2つの面は、互いに直交している必要はなく、交差する位置関係を有していればよい。2つの面が交差するとは、2つの面が互いに平行でない位置関係であることを示す。よって、互いに交差する2つの面が直接に接触する構成に限られず、互いに交差する2つの面が、他の平面や曲面などを介して交差する構成も採用され得る。つまり、2つの面が互いに直接に接触している場合のほか、直接に接触しておらず互いに離れている位置関係でも、一方の面の延長と他方の面の延長とが交差する関係である場合も交差すると表現する。また、交差する2つの面がなす角は、直角、鈍角、鋭角のいずれでもよい。
図2に示すように、ケース41の前面42には、供給口48と、加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52と、が設けられている。供給口48は、ケース41に形成された開口として設けられている。図4に示すように、ホルダー27にカートリッジ26が装着されるとき、カートリッジ26は、供給口48側、すなわち前面42側からホルダー27に挿入される。このとき、カートリッジ26の前面42が、ホルダー27の開口53からホルダー27内に挿入される。
ここで、カートリッジ26がホルダー27の開口53に挿入されるときの方向は、挿入方向S1と表記される。また、カートリッジ26がホルダー27から抜き出されるときの方向は、抜出方向S2と表記される。カートリッジ26がホルダー27の開口53に挿入されるとき、前面42が挿入方向S1に向く。そして、ホルダー27の開口53は、挿入方向S1と逆の方向である抜出方向S2に向かって開口している。
ここで、前面42が挿入方向S1に向いているというのは、前面42と挿入方向S1とが平行でない状態を指す。前面42が挿入方向S1に向いている状態は、前面42と挿入方向S1とがなす角度が厳密に垂直である状態に限定されず、前面42と挿入方向S1とがなす角度が鋭角や鈍角である状態を含む。同様に、ホルダー27の開口53が抜出方向S2に向かって開口しているというのは、開口53の輪郭によって閉じられる面と抜出方向S2とが平行でない状態を指す。開口53が抜出方向S2に向かって開口している状態は、開口53の輪郭によって閉じられる面と抜出方向S2とがなす角度が厳密に垂直である状態に限定されず、鋭角や鈍角である状態を含む。本明細書において、面が所定方向を向いているという表記には、面と所定方向とがなす角度が厳密に垂直である状態に限定されず、鋭角や鈍角である状態を含む。
なお、本実施形態では、挿入方向S1が−Y軸方向となり、抜出方向S2がY軸方向となる。つまり、本実施形態では、挿入方向S1及び抜出方向S2がそれぞれY軸に沿っている。しかしながら、挿入方向S1及び抜出方向S2は、これに限定されず、挿入方向S1がY軸方向となり、抜出方向S2が−Y軸方向となる形態も採用され得る。また、挿入方向S1及び抜出方向S2としては、X軸に沿った方向や、Z軸に沿った方向、X軸、Y軸及びZ軸に交差する方向など、種々の方向が採用され得る。
インク供給装置4では、ホルダー27にカートリッジ26が装着されると、ホルダー27内でカートリッジ26の供給口48とインク供給チューブ28とが接続される。また、加圧口49(図2)と、第1吸気口51と、第2吸気口52とには、ポンプユニット29が接続される。加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52とは、それぞれ、ポンプユニット29から送り込まれる大気をケース41内に導入する導入口であり、ポンプユニット29への接続口である。ポンプユニット29は、気体の一例である大気をカートリッジ26に供給可能な気体供給装置の一例である。
ケース41は、図3に示すように、第1ケース61と、第2ケース62と、を含む。また、カートリッジ26は、図5に示すように、エアーバッグセット63と、パックアッセンブリー64と、第1スペーサー66と、第2スペーサー68と、シート部材69と、を有している。第1ケース61と第2ケース62とは、X軸方向において、互いに隣り合っている。パックアッセンブリー64は、第1ケース61と第2ケース62との間に配置されている。エアーバッグセット63は、第1ケース61とパックアッセンブリー64との間に配置されている。シート部材69は、パックアッセンブリー64と第2ケース62との間に配置されている。
第1ケース61は、図5に示すように、第1壁71と、第2壁72と、第3壁73と、第4壁74と、第5壁75と、を有している。第1壁71は、X軸方向と交差しており、第2ケース62側に面している。第2壁72と、第3壁73と、第4壁74と、第5壁75とは、それぞれ、第1壁71に交差している。第1壁71をシート部材69側から平面視したときに、第1壁71は、第2壁72と、第3壁73と、第4壁74と、第5壁75とによって囲まれている。
第2壁72と第3壁73とは、第1壁71をY軸方向に挟んで互いに対峙する位置に設けられている。第4壁74と第5壁75とは、第1壁71をZ軸方向に挟んで互いに対峙する位置に設けられている。第2壁72は、第4壁74及び第5壁75のそれぞれに交差している。第3壁73も、第4壁74及び第5壁75のそれぞれに交差している。第2壁72と、第3壁73と、第4壁74と、第5壁75とは、第1壁71から+X軸方向に突出している。これにより、第1壁71を主壁として、主壁から+X軸方向に伸びる第2壁72と、第3壁73と、第4壁74と、第5壁75とによって収容凹部76が構成される。
収容凹部76は、−X軸方向に向かって凹となる向きに構成されている。収容凹部76は、+X軸方向に向かって、すなわちシート部材69側に向かって開口している。換言すれば、収容凹部76は、シート部材69側とは反対側に向かって凹となる向きに設けられている。第1ケース61には、X軸方向の端部に接合部77が設けられている。接合部77は、第2壁72〜第5壁75のX軸方向の端部に設けられている。接合部77は、第1ケース61の第2壁72〜第5壁75に沿って一連している。シート部材69は、第2ケース62側から第1ケース61を平面視したとき、第1ケース61の収容凹部76を覆う大きさ及び形状を有している。
第2ケース62側から第1ケース61を平面視したときに、接合部77は、収容凹部76を囲んでいる。接合部77には、シート部材69が接合される。シート部材69と収容凹部76とによって囲まれる空間に、エアーバッグセット63、パックアッセンブリー64、第1スペーサー66、及び第2スペーサー68が収容される。本実施形態では、シート部材69は、溶着によって接合部77に接合されている。シート部材69によって収容凹部76内の気密性が高められている。これにより、収容凹部76は、シート部材69によって封止されている。
第2ケース62は、図5に示すように、シート部材69の第1ケース61側とは反対側に設けられている。第2ケース62は、第2ケース62側から第1ケース61を平面視したとき、第1ケース61の収容凹部76を覆う大きさ及び形状を有している。第2ケース62は、第1ケース61の収容凹部76をシート部材69ごと覆っている。これにより、エアーバッグセット63、パックアッセンブリー64、第1スペーサー66、第2スペーサー68、及びシート部材69が、第1ケース61と第2ケース62との間に収容される。
前述した供給口48と、加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52とは、第1ケース61の第2壁72に設けられている。供給口48は、第2壁72を貫通している。このため、供給口48は、収容凹部76内に至っている。加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52とは、第2壁72において、供給口48よりも第5壁75側に設けられている。加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52とには、第2壁72を貫通して収容凹部76内に連通する流路が設けられている。ポンプユニット29(図1)から送り込まれる大気は、加圧口49と、第1吸気口51と、第2吸気口52との流路を通って収容凹部76内に導入される。なお、第1壁71〜第5壁75は、それぞれ、平坦な壁に限られず、凹凸を含むものであってもよい。
第1ケース61の収容凹部76内には、エアーバッグセット63と、パックアッセンブリー64と、第1スペーサー66と、第2スペーサー68とが収容される。エアーバッグセット63は、ケース41(図3)の内壁の一例である第1壁71とパックアッセンブリー64との間に配置されている。ここで、パックアッセンブリー64は、インク収容部78を有している。インク収容部78には、インクが収容されている。エアーバッグセット63は、第1ケース61の第1壁71とインク収容部78との間に配置されている。
パックアッセンブリー64は、図6に示すように、パックユニット81と、4つのスペーサー82と、を有している。パックユニット81は、バッグ84を有している。バッグ84には、マチ部85が形成されている。4つのスペーサー82は、それぞれ、バッグ84のマチ部85の形状に沿う形状を有しており、マチ部85に挿入された状態でテープ86によりバッグ84に固定されている。パックユニット81にスペーサー82を組み込んだ構成がパックアッセンブリー64である。
パックユニット81は、図7に示すように、インクパック91と、挟持部材92と、を含む。インクパック91に挟持部材92を取り付けた構成がパックユニット81である。インクパック91は、接続ユニット93と、バッグ84と、を有している。バッグ84は、可撓性を有するフィルム部材で構成されており、フィルム部材が袋状に接合されている。バッグ84の内部にインクが収容される。本実施形態では、フィルム部材を溶着で接合することによってバッグ84が構成されている。接続ユニット93は、バッグ84の接合部95においてバッグ84に接合されている。なお、袋状のバッグ84がインク収容部78を構成している。そして、バッグ84と接続ユニット93とを接合した構成がインクパック91である。
バッグ84の形態としては、ピロータイプ、スタンディングパウチタイプ、ガゼットタイプなど、種々の形態が採用され得る。本実施形態では、バッグ84として、図8に示すように、ガゼットタイプが採用されている。バッグ84は、接合部95を有しており、一枚のフィルム部材を接合部95で袋状に接合することによって構成されている。ガゼットタイプのバッグ84では、周縁に接合部95が設けられている。ガゼットタイプのバッグ84には、2つのマチ部97が形成される。2つのマチ部97は、Z軸に沿って対面している。
接続ユニット93は、カートリッジ26をホルダー27(図4)に装着したときに、ホルダー27内でインク収容部78とインク供給チューブ28との接続を達成する接続部としての機能を有する。接続ユニット93は、接合部95を貫通して、バッグ84の外側からバッグ84の内側に挿入されている。接続ユニット93とバッグ84とは、接合部95において互いに接合されている。接続ユニット93は、バッグ84の内部からバッグ84の外部に突出している。以下において、接合部95の部位のうち接続ユニット93に交差する部位は、接合部95Aと表記される。
接続ユニット93の内部には、バッグ84の内部に連通する流路と、流路を開閉する弁とが設けられている。バッグ84内のインクは、接続ユニット93に設けられた流路を通ってバッグ84の外側に導出される。上記の構成を有するインクパック91は、接続ユニット93が収容凹部76(図5)の内側から供給口48に嵌入された状態で、バッグ84が収容凹部76内に収容される。なお、接続ユニット93と供給口48との間には、シール部材が設けられている。このシール部材によって、接続ユニット93と供給口48との間の気密性が高められている。上記の構成により、ポンプユニット29で収容凹部76内のバッグ84を加圧しやすくなっている。
図4に示すホルダー27内には、接続ユニット93に接続される被接続部(図示せず)が設けられている。被接続部は、インク供給チューブ28につながっている。カートリッジ26をホルダー27に装着すると、ホルダー27内で接続ユニット93と被接続部とが互いに接続される。これにより、インク収容部78内のインクは、接続ユニット93から被接続部を介してインク供給チューブ28に供給される。
挟持部材92は、図7に示すように、バッグ84を外側から挟持している。挟持部材92は、バッグ84の周囲を囲んで外側から挟持している。このため、パックユニット81では、バッグ84が挟持部材92によって挟持されることによって、1つのマチ部97が2つのマチ部85に区分される。そして、4つのマチ部85のそれぞれにスペーサー82(図6)が挿入される。マチ部85にスペーサー82が挿入されることによって、マチ部85が開いた状態を維持することができる。これにより、マチ部85が窄んだり開いたりすることによって、反復して変形することによるフィルム材の疲労破壊を避けやすい。また、バッグ84内部のインクの撹拌時(詳細については後述。)において、マチ部85周辺にインクが滞留することを防止することができる。
また、図7に示すように、パックユニット81では、バッグ84が挟持部材92によって挟持されることによって、インク収容部78が第1収容部78Aと第2収容部78Bとに仕切られる。ただし、第1収容部78Aと第2収容部78Bとは、インク収容部78のZ軸に沿った高さ方向で中央よりも下側の部分において互いに連通している。第1収容部78Aと第2収容部78Bとは、Y軸に沿った方向に並んでいる。なお、Z軸に沿った高さ方向は上下方向に相当し、X軸に沿った方向は第1方向に相当し、Y軸に沿った方向は第2方向に相当する。
挟持部材92は、図9に示すように、バッグ84(図8)の一方のマチ部97をまたいでバッグ84を挟持する挟持部分99と、バッグ84の一部を広げた状態で保持する拡張保持部101とを有している。バッグ84(図8)の一方のマチ部97は、挟持部材92の挟持部分99によって潰され、図7に示すように、2つのマチ部85に区分される。バッグ84(図8)の他方のマチ部97は、拡張保持部101によって広げられる。
これにより、パックユニット81では、パックユニット81の断面図である図10に示すように、インク収容部78のZ軸に沿った高さ方向で中央よりも下側の部分に連通部102が形成される。よって、第1収容部78Aと第2収容部78Bとは、インク収容部78のZ軸に沿った高さ方向で中央よりも下側の部分に形成される連通部102において互いに連通する。これにより、撹拌時に、第2収容部78Bの下側にたまったインクを第1収容部78A側へ移動させ、インクの濃度を均一にすることができる。なお、図10に示す断面図は、パックユニット81を図7中のA−A線で切断したときの断面図に相当する。
上記の構成により、第1収容部78Aと第2収容部78Bとは、図7に示すように、挟持部材92の挟持部分99に挟持される部分で互いに仕切られ、且つ拡張保持部101によって広げられる部分によって互いに連通する。換言すれば、インク収容部78は、互いに連通する第1収容部78Aと第2収容部78Bとに仕切られている。
なお、拡張保持部101のほか、バッグ84内部に筒状部材を備え、流路を形成したり、バッグ84内部に弾性部材を配置し、バッグ84を押し広げたり、バッグ84を面押し成形し(詳細については後述)、バッグ84に流路を形成し、バッグ84の第1収容部78Aと第2収容部78Bの間を連通するようにしてもよい。
また、図7に示すように、バッグ84のうち、挟持部材92の拡張保持部101に重なる部分に、剛性部材103が接合されている。剛性部材103は、図8に示すように、バッグ84の面105Aと面105Bとに接合されている。剛性部材103としては、例えば、PET(Polyethylene terephthalate)製のシート材が挙げられる。バッグ84の面105Aや面105Bのうち剛性部材103が接合された部分は、剛性部材103の剛性によって変形しにくくなる。このため、図7に示すように、拡張保持部101によって広げられた状態が維持されやすい。つまり、第1収容部78Aと第2収容部78Bとの連通を維持しやすい。
エアーバッグセット63は、図5に示すように、第1エアーバッグ63Aと、第2エアーバッグ63Bと、を含む。第1エアーバッグ63Aと第2エアーバッグ63Bとは、互いに同様の構成を有している。このため、以下においては、第1エアーバッグ63Aの構成について詳細を説明し、第2エアーバッグ63Bの構成については、詳細な説明を省略する。なお、第2エアーバッグ63Bの構成のうち、第1エアーバッグ63Aの構成と同一の構成については、第1エアーバッグ63Aの構成と同一の符号を付す。なお、第1エアーバッグ63Aは、本発明のエアーバッグに対応する。
第1エアーバッグ63Aは、図11に示すように、バッグ111と、導入部材112と、チューブ113と、を有している。バッグ111は、可撓性を有するフィルム部材で構成されており、フィルム部材が袋状に接合されている。本実施形態では、フィルム部材を溶着で接合することによってバッグ111が構成されている。導入部材112は、バッグ111の接合部115においてバッグに接合されている。
バッグ111の形態としては、ピロータイプ、スタンディングパウチタイプ、ガゼットタイプなど、種々の形態が採用され得る。本実施形態では、バッグ111として、ピロータイプが採用されている。バッグ111は、重ね合わせた2つのフィルム材の端縁を溶着にて接合した構成を有している。ピロータイプのバッグ111では、周縁に接合部115が設けられている。
ピロータイプのバッグ111は、例えば、二枚のフィルム材を重ね合わせた端縁を溶着で接合することによって形成され得る。ここで、フィルム材の枚数は、二枚に限定されない。例えば、一枚のフィルム材を2つ折りにして、重ね合わせた端部を溶着することによって袋状のバッグ111を形成することもできる。この場合においても、一枚のフィルム材のうち重なり合う部分には、2つのフィルム材が存在する。このため、一枚のフィルム材でバッグ111を形成する場合でも、重ね合わせた2つのフィルム材が存在する。よって、一枚のフィルム材でピロータイプのバッグ111を形成する場合でも、二枚又は二枚を超える枚数のフィルム材でピロータイプのバッグ111を形成する場合でも、バッグ111は、重ね合わせた2つのフィルム材の端縁を溶着にて接合した構成を有する。
導入部材112は、バッグ111とチューブ113との接続を達成する接続部としての機能を有する。導入部材112は、接合部115を貫通して、バッグ111の外側からバッグ111の内側に挿入されている。導入部材112とバッグ111とは、接合部115において互いに接合されている。導入部材112は、バッグ111の内部からバッグ111の外部に突出している。以下において、接合部115の部位のうち導入部材112に交差する部位は、他の接合部115と区別される場合に接合部115Aと表記される。
導入部材112は、図12に示すように、導入口116を有している。導入口116は、導入部材112に形成された開口である。バッグ111に導入部材112が接合された状態で導入口116は、バッグ111の外側に位置する。導入口116は、導入部材112を介してバッグ111の内部に通じている。よって、第1エアーバッグ63Aでは、導入口116から導入部材112を介してバッグ111の内部に大気を導入可能に構成されている。導入部材112のうち導入口116側の部分には、チューブ113が接続される。バッグ111には、チューブ113及び導入部材112を介して大気が導入され得る。
バッグ111には、バッグ111の周縁に沿ってバッグ111を囲む接合部115と、接合部115によって囲まれる領域を2つの領域に仕切る接合部117とが形成されている。接合部115によって囲まれる領域内において、接合部117は、Y軸に沿って延在している。接合部117によって仕切られた2つの領域は、それぞれ、第1バッグ118及び第2バッグ119と呼ばれる。第1バッグ118と第2バッグ119とは、Z軸に沿って並んでいる。使用姿勢において、第2バッグ119は、第1バッグ118よりも上方に位置する。
接合部117は、バッグ111の周縁を囲む接合部115のうち接合部115Aの対辺に相当する接合部115Bから−Y軸方向に向かって延在している。接合部117の+Y軸方向側の端部は、接合部115Bにつながっている。他方で、接合部117の−Y軸方向側の端部は、接合部115Aから離間している。つまり、接合部117は、接合部115Aにつながっていない。このため、接合部117によって仕切られた第1バッグ118と第2バッグ119とは、互いに連通している。第1エアーバッグ63Aにおいて、導入口116は、第1バッグ118と第2バッグ119とで共通して設けられている。つまり、導入部材112の導入口116は、第1バッグ118と第2バッグ119とで共通して機能する。よって、導入口116から導入部材112を介してバッグ111の内部に導入された大気は、バッグ111内で第1バッグ118と第2バッグ119とに分岐する。
バッグ111には、導入口116から第1バッグ118と第2バッグ119とに分岐する導入路121が形成されている。導入路121によって、導入部材112を介してバッグ111の内部に導入された大気が第1バッグ118と第2バッグ119とに分岐しやすくなっている。導入路121は、バッグ111を構成する2つのフィルム材のうちの少なくとも一方のフィルム材に面押し成形を施すことによって形成されている。
面押し成形とは、フィルム材の一部分を成形型でバッグ111の外側に向かって押圧することによってフィルム材を部分的に延伸成形する加工である。このとき、フィルム材や成形型を加熱することによって加工精度の向上や加工時間の短縮が図られる。面押し成形によって、導入路121は、バッグ111の内側からバッグ111の外側に向かって凹となる向きに形成される。面押し成形で導入路121を形成することによって、例えば、バッグ111を構成する2つのフィルム材が互いに密着した状態でも、導入路121で大気の流路を確保することができる。
なお、導入路121の形成方法については、面押し成形以外に、バッグ84内部に筒状部材を備え、流路を形成したり、バッグ84内部に弾性部材を配置し、バッグ84を押し広げたりしてもよい。
チューブ113及び導入部材112を介してバッグ111内に大気が導入されると、図13に示すように、第1バッグ118と第2バッグ119とが膨張する。つまり、第1エアーバッグ63Aは、気体の一例である大気の供給を受けて膨張可能な第1バッグ118と、使用姿勢で第1バッグ118よりも上方に位置し、大気の供給を受けて膨張可能な第2バッグ119と、を含む。
ここで、接合部115には、図11に示すように、切欠き部125が形成されている。切欠き部125は、接合部115のうち、Y軸に沿った方向において第1バッグ118に隣接する部分と、Y軸に沿った方向において第2バッグ119に隣接する部分とに形成されている。換言すれば、切欠き部125は、接合部115A及び接合部115Bにおいて、第1バッグ118に隣接する部分と、第2バッグ119に隣接する部分とに形成されている。本実施形態では、接合部115A及び接合部115Bにおいて第1バッグ118に隣接する2箇所に切欠き部125が形成されている。また、接合部115A及び接合部115Bにおいて第2バッグ119に隣接する2箇所に切欠き部125が形成されている。よって、第1エアーバッグ63Aには、4つの切欠き部125が形成されている。
第2エアーバッグ63Bは、チューブ113の長さが異なることを除いて、第1エアーバッグ63Aと同様の構成を有している。上記の構成を有する第1エアーバッグ63Aと、第2エアーバッグ63Bとは、図14に示すように、第1ケース61内に収容される。ここで、第1ケース61には、図15に示すように、接続部127と、接続部128と、接続部129とが設けられている。接続部127と、接続部128と、接続部129とは、第1ケース61の第2壁72に設けられており、第2壁72からY軸方向に突出している。接続部127は、第1吸気口51(図2)に連通している。接続部128は、第2吸気口52(図2)に連通している。接続部129は、加圧口49(図2)に連通している。
接続部127には、第2エアーバッグ63Bのチューブ113が接続される。図14、図15に示すように、接続部129の−X軸方向に位置する接続部128には、第1エアーバッグ63Aのチューブ113が接続される。第2エアーバッグ63Bは、図14に示すように、チューブ113が接続部127に接続された状態で第1ケース61内に収容される。同様に、第1エアーバッグ63Aは、チューブ113が接続部128に接続された状態で第1ケース61内に収容される。このため、第2エアーバッグ63Bのバッグ111は、導入部材112、チューブ113、及び接続部127を介して第1吸気口51(図2)に連通する。第1エアーバッグ63Aのバッグ111は、導入部材112、チューブ113、及び接続部128を介して第2吸気口52(図2)に連通する。
本実施形態では、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bを第1ケース61に収容するとき、それぞれのチューブ113が第1ケース61に固定される。第1ケース61内には、チューブ113の配線経路に沿って、チューブ113を保持するための爪131が設けられている。第1ケース61を−X軸方向に平面視したとき、チューブ113は、バッグ111よりも外側の領域に配置されている。このため、−X軸方向に平面視したとき、チューブ113は、バッグ111に重ならない。これにより、バッグ111が膨張するときにチューブ113によって膨張が妨げられることを避けやすい。
第1吸気口51及び第2吸気口52に大気を供給すると、図16に示すように、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bが膨張する。このとき、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bそれぞれのバッグ111は、膨張による変形に起因して、Z軸に沿った寸法が縮小する。本実施形態では、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bのそれぞれの第1バッグ118が部分的に第1ケース61の第1壁71に接合されている。このため、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bが膨張したとき、第1ケース61に対するバッグ111のZ軸に沿った高さ位置が低下する。
なお、ピロータイプのバッグ111を膨張させると、溶着による接合部115がバッグ111の膨張変形の抵抗となりやすいので、膨張するときの形状が一様な形状に安定しにくい。このようなことに対して、本実施形態では、接合部115に切欠き部125が形成されているので、図13に示すように、接合部115の変形を切欠き部125に集中させやすい。このため、ピロータイプのバッグ111が膨張するときの形状を一様な形状に安定させやすい。
第1ケース61に第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bを収容してから、パックアッセンブリー64を第1ケース61に収容すると、−X軸方向に平面視したときに、図17に示すように、第1エアーバッグ63Aは、第1収容部78Aに重なる位置に配置されている。同様に、第2エアーバッグ63Bは、第2収容部78Bに重なる位置に配置されている。
第1エアーバッグ63Aの第1バッグ118は、使用姿勢において−X軸方向に平面視したときに、インク収容部78のうちZ軸方向の中央よりも下側の部分に重なる位置に配置されている。第2エアーバッグ63Bの第1バッグ118も、使用姿勢において−X軸方向に平面視したときに、インク収容部78のうちZ軸方向の中央133よりも下側の部分に重なる位置に配置されている。
第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bが膨張しても、図18に示すように、それぞれの第1バッグ118は、インク収容部78の中央133よりも下側の部分に重なる位置に位置する。このとき、カートリッジ26を図18中のB−B線に相当する線で切断したときの断面図である図19に示すように、第1バッグ118は、インク収容部78に接触する。つまり、第1エアーバッグ63A及び第2エアーバッグ63Bは、それぞれ、気体の一例である大気の供給を受けて膨張した状態でインク収容部78に接触可能である。このとき、第1バッグ118とインク収容部78とが当接する部分134が、インク収容部78の中央133よりも下側に位置する。
使用姿勢において−X軸方向に平面視したときに、第1バッグ118がインク収容部78のうちZ軸方向の中央133よりも下側の部分に重なるという状態は、第1バッグ118とインク収容部78とが当接する部分134が、インク収容部78の中央133よりも下側に位置することを意味する。このため、当接する部分134がインク収容部78の中央133よりも下側に位置していれば、第1バッグ118がインク収容部78の中央133よりも上方にはみ出る構成も、第1バッグ118がインク収容部78の中央133よりも下側の部分に重なる状態に含まれる。
第1ケース61にエアーバッグセット63及びパックアッセンブリー64を収容してから、図20に示すように、第1スペーサー66及び第2スペーサー68が第1ケース61に収容される。ここで、第1スペーサー66には、チューブ137が配設されている。チューブ137の一端137Aは、第1ケース61の内部に向かって、すなわちケース41の内方に向かって開放している。チューブ137の他端137Bは、図21に示すように、接続部129に接続される。前述したように、接続部129は、加圧口49に連通している。
ポンプユニット29によって加圧口49に供給される大気は、接続部129からチューブ137を介してチューブ137の一端137Aから第1ケース61内に導入される。これにより、インク収容部78に圧力が付与される。接続部129に接続されたチューブ137は、接続部129よりも上方に位置する一端137Aで第1ケース61内に開放されている。本実施形態では、インク収容部78内のすべてのインクがインク収容部78の外に漏出したときに、チューブ137の一端137Aの開口が、液体噴射システム1にカートリッジ26を装着したときの初期状態のインクの液面よりも上方に位置する。これにより、インク収容部78から漏出したインクが加圧口49を介してケース41から外に漏出することを抑制することができる。
また、Z軸方向において、ICチップ138を加圧口49の上方に配置することにより、万が一、インクが加圧口49から漏出したとしても、ICチップ138の故障、接触不良等を防止することができる(図5参照)。なお、ICチップ138には、インクに関する情報などが記録されている。液体噴射システム1では、カートリッジ26が装着されたときになどに、ICチップ138から情報を読み取ったり、新たな情報などをICチップ138に記録したりすることができる。つまり、液体噴射システム1とICチップ138との間で情報を授受することができる。
本実施形態では、図20に示すように、チューブ137が第1スペーサー66に埋設されている。このため、チューブ137を第1ケース61内に効率よく配置することができるので、カートリッジ26を小型化しやすい。なお、第1スペーサー66には、チューブ137を固定する爪139が設けられている。チューブ137を爪139で固定することができるため、チューブ137の脱落を抑えることができる。
第1ケース61にエアーバッグセット63、パックアッセンブリー64、第1スペーサー66及び第2スペーサー68を収容してから、図22に示すように、第1ケース61にシート部材69が接合される。シート部材69は、第1ケース61のX軸方向に設けられている。これにより、第1ケース61とシート部材69とによって囲まれた領域の気密性が高められる。
上記の構成を有するカートリッジ26をホルダー27(図4)に装着すると、ホルダー27内に設けられた中空状の供給針(図示せず)がパックアッセンブリー64(図6)の接続ユニット93に嵌入する。これにより、接続ユニット93内の弁が開放され、接続ユニット93内の流路から供給針を介してカートリッジ26内のインクが、インク供給チューブ28(図4)に導出される。
また、カートリッジ26をホルダー27に装着すると、ポンプユニット29(図4)が加圧口49に接続される。そして、ポンプユニット29から第1ケース61とシート部材69とによって囲まれた空間内、すなわち収容凹部76(図5)内に大気が送り込まれる。これにより、カートリッジ26内でパックアッセンブリー64のバッグ84が加圧される。この結果、バッグ84内のインクがインク供給チューブ28(図4)を介して印刷ヘッド19に送り込まれる。
ところで、カートリッジ26内のインクでは、重力に起因して上下方向に濃度差が生じることがある。例えば、顔料インクでは、重力に起因して顔料がバッグ84の下方に沈降することがある。このような場合に、上下方向に濃度差が生じることがある。本実施形態では、エアーバッグセット63によってバッグ84内のインクを撹拌することができる。
なお、インクは、顔料インク及び染料インクのいずれか一方に限定されない。また、顔料インクとしては、水性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成や、油性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成などが挙げられる。染料インクとしては、水性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成や、油性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成などが挙げられる。
エアーバッグセット63によってバッグ84内のインクを撹拌する方法としては、例えば、第1エアーバッグ63Aと、第2エアーバッグ63Bとを交互に膨張させる方法が挙げられる。このとき、第1エアーバッグ63A、及び第2エアーバッグ63Bの一方を膨張させるときに、他方を大気開放させることによって、第1エアーバッグ63A、及び第2エアーバッグ63Bの双方が膨張することを避けることができる。
第1エアーバッグ63Aと、第2エアーバッグ63Bとを交互に膨張させることによって、第1収容部78Aと第2収容部78Bとを交互に押圧することができる。これにより、第1収容部78Aから第2収容部78Bへのインクの流れや、第2収容部78Bから第1収容部78Aへのインクの流れを発生させることができる。つまり、第1収容部78Aと第2収容部78Bとの間で、インクを交流させることができる。これにより、バッグ84内でインクに乱流が発生し、効率よくインクを撹拌することができる。この結果、上下方向の濃度差を効果的に軽減することができる。
前述したように、第1エアーバッグ63A、及び第2エアーバッグ63Bにおいて、第1バッグ118がインク収容部78のうちZ軸方向の中央133よりも下側の部分に重なる位置に配置されている。このため、エアーバッグセット63が大気の供給を受けて膨張したときに、第1バッグ118をインク収容部78のうち中央133よりも下側の部分に接触させることができる。これにより、エアーバッグセット63の膨らみをインク収容部78の下側の部分に到達させやすい。よって、このカートリッジ26では、インク収容部78の下側を効率的に押圧し、インク収容部78内のインクに対する撹拌効果を高めやすい。
また、このとき、第1エアーバッグ63A、及び第2エアーバッグ63Bにおいて、第2バッグ119が第1バッグ118よりも上方でインク収容部78に接触する。これにより、第1バッグ118でインク収容部78の下側の部分を押圧したときに、インク収容部78内のインクがインク収容部78の上方に向かって移動することを抑えやすい。この結果、第1収容部78Aと第2収容部78Bとの間で、効率よくインクを交流させることができる。よって、上下方向の濃度差を一層効果的に軽減することができる。
また、本実施形態では、第1エアーバッグ63A、及び第2エアーバッグ63Bにおいて、図16に示すように、バッグ111に切欠き部125が設けられている。これにより、ピロータイプのバッグ111が膨張するときの形状を一様な形状に安定させやすい。この結果、安定した撹拌効果が得られやすいので、撹拌の効果を一層高めやすくすることができる。
例えば、バッグ111が膨張するときの形状が一様な形状に安定しない場合、エアーバッグセット63によるインク収容部78の押圧形態が押圧のたびに変化しやすいので、安定した撹拌効果が得られにくくなる。このようなことに対して、本実施形態のカートリッジ26では、周辺よりも剛性が低い切欠き部125を中心として接合部115を変形させ、ピロータイプのバッグ111が膨張するときの形状を一様な形状に安定させやすい。よって、本実施形態では、安定した撹拌効果が得られやすい。
なお、本実施形態では、可撓性を有するフィルム材でバッグ84が構成されているので、インク収容部78の全体が可撓性を有する。しかし、インク収容部78のうちエアーバッグセット63によって押圧される部分だけが可撓性を有する構成も採用され得る。この構成においてもエアーバッグセット63による撹拌の効果が得られるためである。したがって、インク収容部78の少なくとも一部が可撓性を有していればよい。また、エアーバッグセット63も、バッグ111の少なくとも一部が可撓性を有していればよい。
本実施形態では、インク収容部78の容積が異なる複数の種類のカートリッジ26が設定されている。例えば、インク収容部78の容積として大小の2種類の容量のカートリッジ26が設定され得る。インク収容部78の容積が大きい種類のカートリッジ26は、消費量が多いインクに好適である。他方で、図5に示すカートリッジ26に比較して、図23に示すように、インク収容部78の容積が小さい種類のカートリッジ26は、消費量が少ないインクに好適である。
なお、図23に示すインク収容部78の例では、図5に示すインク収容部78に比較して、バッグ84の容積が小さい。これにより、図23に示すインク収容部78の例では、図5に示すインク収容部78に比較して、収容可能なインクの容量が少ない。例えば、文書などの文字が多い印刷物を印刷する比率が高い場合には、相対的にカラーインクよりもブラックインクの消費量が多くなる。このような場合、バッグ84の容積が大きいカートリッジ26にブラックインクを収容し、バッグ84の容積が小さいカートリッジ26にカラーインクを収容することが考えられる。
カラーインクを収容するインクパック91では、1つのバッグ84に1つのインク収容部78が設けられている。つまり、カラーインクを収容するインクパック91では、バッグ84が第1収容部78Aと第2収容部78Bとに仕切られていない。このため、カラーインクを収容するインクパック91には、2つのスペーサー82が適用される。
なお、本発明は、上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…液体噴射システム、3…プリンター、4…インク供給装置、5…搬送装置、6…印刷部、7…移動装置、19…印刷ヘッド、26…カートリッジ、27…ホルダー、28…インク供給チューブ、29…ポンプユニット、41…ケース、48…供給口、49…加圧口、51…第1吸気口、52…第2吸気口、61…第1ケース、62…第2ケース、63…エアーバッグセット、63A…第1エアーバッグ、63B…第2エアーバッグ、64…パックアッセンブリー、69…シート部材、76…収容凹部、78…インク収容部、78A…第1収容部、78B…第2収容部、81…パックユニット、91…インクパック、92…挟持部材、97…マチ部、99…挟持部、101…拡張保持部、102…連通部、103…剛性部材、111…バッグ、112…導入部材、113…チューブ、115,115A,115B…接合部、116…導入口、117…接合部、118…第1バッグ、119…第2バッグ、121…導入路、125…切欠き部、131…爪、133…中央、134…部分、P…印刷媒体。

Claims (7)

  1. 気体を供給可能な気体供給装置と液体を噴射可能な液体噴射部とを備える液体噴射装置に装着可能なカートリッジであって、
    少なくとも一部が可撓性を有し、前記液体を収容可能な液体収容部と、
    前記液体収容部を収容するケースと、
    前記ケースの内壁と前記液体収容部との間に配置され、少なくとも一部が可撓性を有し、前記気体の供給を受けて膨張した状態で前記液体収容部に接触可能なエアーバッグと、を備え、
    前記エアーバッグは、
    前記気体の供給を受けて膨張可能な第1バッグと、
    前記カートリッジが使用されるときの使用姿勢において、前記第1バッグよりも上方に位置し、前記気体の供給を受けて膨張可能な第2バッグと、を含み、
    前記使用姿勢において、前記エアーバッグと前記液体収容部とが、上下方向と交差する第1方向に並び、
    前記使用姿勢において前記第1方向に見たときに、前記第1バッグは、前記液体収容部のうち上下方向の中央よりも下側の部分に重なる位置に配置されている、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  2. 請求項1に記載のカートリッジにおいて、
    前記エアーバッグは、ピロータイプのバッグを前記第1バッグと前記第2バッグとに仕切った構成を有する、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  3. 請求項2に記載のカートリッジにおいて、
    前記ピロータイプのバッグは、重ね合わせた2つのフィルム材の端縁を溶着にて接合した構成を有し、
    前記溶着による接合部のうち、前記上下方向及び前記第1方向に交差する方向において前記第1バッグに隣接する部分と、前記上下方向及び前記第1方向に交差する方向において前記第2バッグに隣接する部分とに切欠き部が形成されている、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  4. 請求項3に記載のカートリッジにおいて、
    前記エアーバッグに前記気体を導入するための導入口が、前記第1バッグ及び前記第2バッグに共通で設けられ、
    前記ピロータイプのバッグに、前記導入口から前記第1バッグと前記第2バッグとに分岐する導入路が形成されており、
    前記導入路は、前記2つのフィルム材の少なくとも一方の前記フィルム材に面押し成形された構成を有する、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載のカートリッジにおいて、
    前記気体の供給を受けて膨張可能な第2エアーバッグを備え、
    前記液体収容部は、第1収容部と第2収容部とに仕切られ、
    前記第1収容部と前記第2収容部とは、前記上下方向と前記第1方向とに交差する第2方向に並び、且つ前記液体収容部のうち前記上下方向の中央よりも下側の部分において互いに連通しており、
    前記エアーバッグが前記第1収容部に対向する位置に配置され、前記第2エアーバッグが前記第2収容部に対向する位置に配置されている、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  6. 請求項5に記載のカートリッジにおいて、
    前記液体収容部は、可撓性を有するバッグで構成され、且つ前記バッグの一部を前記バッグの外側から挟持する挟持部材によって前記第1収容部と前記第2収容部とに仕切られている、
    ことを特徴とするカートリッジ。
  7. 請求項6に記載のカートリッジにおいて、
    前記挟持部材は、前記バッグを挟持する挟持部分と、前記バッグの一部を広げた状態で保持することによって前記第1収容部と前記第2収容部とを連通させる拡張保持部と、を含み、
    前記バッグのうち前記拡張保持部に重なる部分に、前記バッグの剛性を高める剛性部材が接合されている、
    ことを特徴とするカートリッジ。
JP2017016534A 2017-02-01 2017-02-01 カートリッジ Pending JP2018122518A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016534A JP2018122518A (ja) 2017-02-01 2017-02-01 カートリッジ
CN201810072615.3A CN108372725B (zh) 2017-02-01 2018-01-25 容器
EP18154098.0A EP3357698B1 (en) 2017-02-01 2018-01-30 Cartridge
US15/885,101 US10308032B2 (en) 2017-02-01 2018-01-31 Cartridge for liquid jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016534A JP2018122518A (ja) 2017-02-01 2017-02-01 カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018122518A true JP2018122518A (ja) 2018-08-09

Family

ID=61094298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016534A Pending JP2018122518A (ja) 2017-02-01 2017-02-01 カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10308032B2 (ja)
EP (1) EP3357698B1 (ja)
JP (1) JP2018122518A (ja)
CN (1) CN108372725B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3695970A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Seiko Epson Corporation Cartridge and liquid ejection system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862747B2 (ja) * 2016-10-11 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7095551B2 (ja) * 2018-10-22 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW394176U (en) * 1999-08-11 2000-06-11 Microjet Technology Co Ltd Pressure regulating mechanism
JP4478927B2 (ja) 2004-03-10 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 液体容器
JP2006027617A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Seiko Epson Corp 液体撹拌方法、液体収容体、液体収容ケース及び液体噴射装置
TWI581981B (zh) * 2006-11-06 2017-05-11 Seiko Epson Corp A liquid container, a container holder, and a liquid consuming device
JP5125164B2 (ja) 2007-03-20 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 流体収容容器
JP2009018424A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp 液体収容容器並びにそれを用いた液体充填方法及び液体再充填方法
SE536206C2 (sv) * 2011-10-29 2013-06-25 Inkit Ab Vätskeförsörjningssystem för en bläckstråleskrivare
JP2013159037A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体収容体セットおよびインクジェット式記録装置
JP2016187876A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、カートリッジユニット、及び、液体噴射システム
JP2016187898A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
JP6561535B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2016187899A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
JP2016187900A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび液体供給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3695970A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Seiko Epson Corporation Cartridge and liquid ejection system
KR20200098407A (ko) 2019-02-12 2020-08-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 카트리지 및 액체 분사 시스템
US11072183B2 (en) 2019-02-12 2021-07-27 Seiko Epson Corporation Cartridge and liquid ejection system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180215161A1 (en) 2018-08-02
CN108372725A (zh) 2018-08-07
US10308032B2 (en) 2019-06-04
EP3357698B1 (en) 2020-05-27
CN108372725B (zh) 2021-01-12
EP3357698A1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510346B1 (en) Liquid container
US8454143B2 (en) Liquid container, methods of assembling or disassembling liquid container, and image forming apparatus
JP5176967B2 (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
US9033478B2 (en) Liquid accommodation body and accommodation body unit
CN108372725B (zh) 容器
JP2003211704A (ja) 液体収納容器及び該容器を用いるインクジェット記録装置
JP2000079705A (ja) インク注入方法、それが用いられるインク注入装置、および、それを備えるインクジェット記録装置
JP6561535B2 (ja) カートリッジ
JP4478927B2 (ja) 液体容器
JP2004122704A (ja) インクカートリッジ、インクカートリッジの装着構造およびこれを備えたインクジェットプリンタ
US9346278B2 (en) Packaging tray and packaging body
CN107433782B (zh) 液体喷射装置
JP2016074123A (ja) 液体収容体、液体供給装置
JP6119338B2 (ja) 画像記録装置
JP3019842B1 (ja) インクカートリッジ
JP2002001979A (ja) 記録装置用インクカートリッジ
JP2005041048A (ja) 液体噴射装置及び液体収容体
JP2016137676A (ja) トレイ、液体収容体
JP4780150B2 (ja) 液体収容体
JP2016137675A (ja) トレイ
JP6296377B2 (ja) 液体カートリッジ
JP2017185639A (ja) カートリッジ、印刷材供給装置、印刷装置
JP2016107460A (ja) 液体収容体、液体収容体の製造方法
JP2015101008A (ja) 液体収容容器
JP2023149854A (ja) パウチ、カートリッジ、及びプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910