JP7095551B2 - 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置 - Google Patents

外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7095551B2
JP7095551B2 JP2018198384A JP2018198384A JP7095551B2 JP 7095551 B2 JP7095551 B2 JP 7095551B2 JP 2018198384 A JP2018198384 A JP 2018198384A JP 2018198384 A JP2018198384 A JP 2018198384A JP 7095551 B2 JP7095551 B2 JP 7095551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
exterior body
liquid container
pressing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020066137A (ja
Inventor
和之 平田
雄司 青木
宏 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018198384A priority Critical patent/JP7095551B2/ja
Priority to CN201910997797.XA priority patent/CN111070898B/zh
Priority to US16/658,656 priority patent/US10967644B2/en
Publication of JP2020066137A publication Critical patent/JP2020066137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095551B2 publication Critical patent/JP7095551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置に関する。
従来、液体収容部を有する液体収容体を収容可能なトレイが知られている(例えば特許文献1)。液体収容部は、可撓性を有するフィルム材で袋状に構成され、内部に向かって凹となるマチ部を有している。トレイは、液体収容体を収容した状態で、マチ部に対向する側部を有している。側部には、マチ部に向かって突出する凸部が設けられている。
特開2016-137675号公報
従来技術において、トレイの落下等によって、トレイの外側から衝撃が加えられた場合には、トレイの内部に収容された液体収容部が凸部に衝突し、液体収容部のマチ部と凸部とが接する領域に応力が集中する場合がある。この場合には、液体収容部のマチ部が破損し、液体が漏れる可能性がある。また、トレイの内部には、マチ部の動く空間が形成されている。このため、搬送時等に、トレイが揺れることによって、マチ部が、内部側への屈曲と外部側への屈曲とを繰り返す場合がある。この場合には、マチ部が屈曲の繰り返しによる疲労に起因して破損する可能性がある。
本開示の一形態によれば、液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体を収容するための外装体が提供される。この外装体は、前記液体収容体を収容する収容空間を形成する外殻と、前記外殻内に設けられ、前記2つの天地フィルムを両側から挟むことによって、前記サイドフィルムを押圧して、前記マチ部を内方に向かって折り曲げるための押圧部と、を備える。
液体吐出装置の概略図。 ガセットタイプの液体収容体の斜視図。 液体収容体の外装体を示す模式図。 外装体に収容された状態の液体収容体を示す模式図。 液体収容体を外装体に収容する過程における様子を示す模式図。 図3における5-5断面の模式図。 液体収容体の外装体を示す第2の模式図。 図4aにおける6-6断面の模式図。 第2実施形態における液体収容体ユニットの外観を示す模式図。
A.第1実施形態
図1は、液体吐出装置100の概略図である。液体吐出装置100は、媒体50に対して液体を吐出し、媒体50上に液体を保持させる装置である。液体吐出装置100は、いわゆるインクジェットプリンターであり、液体としてインクを吐出し、媒体50に対して印刷を行う。媒体50は、用紙や板材や布などの印刷媒体である。インクには、例えば、水性インクや溶剤インクを用いることができる。本実施形態において、インクは、溶剤インクが用いられている。
液体吐出装置100は、液体収容体60と、液体収容体60を装着する装着部30と、液体を外部へと吐出するヘッド32を有するキャリッジ34と、駆動機構36と、媒体50を搬送する搬送機構40と、制御部90と、を備える。駆動機構36は、キャリッジ34を主走査方向dmに駆動させる。搬送機構40は、媒体50を主走査方向dmに交差する方向、例えば直交する方向である副走査方向dsに搬送する。制御部90は、液体吐出装置100の各種動作、例えば印刷動作を制御する。液体吐出装置100は、オフキャリッジタイプのインクジェットプリンターである。オフキャリッジタイプのインクジェットプリンターでは、装着部30がキャリッジ34の駆動に連動しない。
液体収容体60は、内部に液体を収容可能な容器で有り、本実施形態では、可撓性の有する袋形状のインクパックである。より具体的には、液体収容体60は、複数のフィルム部材によって形成されたガセットタイプのインクパックである。装着部30は、内部に液体収容体60を収容可能な空間を有している。液体収容体60は、装着部30に着脱可能に装着されている。本実施形態において、液体収容体60は、液体収容容器601に収容された状態で装着部30に装着されている。本実施形態において、液体収容容器601は、カートリッジである。装着部30には、内部に収容された液体収容体60とヘッド32との間で液体の流通を可能にするチューブ38が取り付けられている。なお、液体吐出装置100は、液体収容容器601に収容されていない液体収容体60を装着部30に直接装着可能な構成を有していてもよい。
図2は、液体収容体60の斜視図である。液体収容体60は、液体出口部62と、収容部70と、を有する。液体出口部62は、液体吐出装置100の液体導入針に接続され、液体を液体吐出装置100へ流出させる液体導出口64を有する。図2では、互いに直交するX軸とY軸とZ軸とが表示されている。X軸に沿った方向であるX方向は、液体収容体60の幅方向である。Y軸に沿った方向であるY方向は、液体収容体60の厚み方向である。Z軸に沿った方向であるZ方向は、液体収容体60の奥行き方向である。なお、図3以降においても、必要に応じてX軸とY軸とZ軸とを表示する。
収容部70は、4枚の可撓性を有するフィルム部材71、72、73、74によって形成されている。収容部70の内部空間は、4枚のフィルム部材71~74によって規定されている。4枚のフィルム部材71~74は、互いに熱溶着によって接合されている。フィルム部材71~74には、種々の樹脂フィルムを用いることができ、具体的には、例えばポリエチレンフィルムを用いることができる。4枚のフィルム部材71~74は、Y方向に対向する一対の天地フィルム71、72と、X方向に対向する一対のサイドフィルム73、74である。天地フィルム71、72は、サイドフィルム73、74と比べて面積の大きいフィルムであり、液体収容体60の主面を規定する。サイドフィルム73、74は、内部空間を規定する壁面のうち側面を規定する。
サイドフィルム73、74は、予め折り目が形成されたマチ部76を有している。マチ部76は、サイドフィルム73、74のY方向における中央部において、Z方向に沿って延びるように設けられている。サイドフィルム73、74は、マチ部76に沿って、内方に向かって折り曲がった凹形状を有している。また、マチ部76が液体収容体60内の液体量の変化に応じて折れ曲がる。
液体収容体60において、外装体80の外側から液体収容体60に衝撃が加えられた場合に、サイドフィルム73、74に設けられたマチ部76の一端側及び他端側に向かうほど、衝撃によって付与される応力が集中する傾向がある。また、マチ部76における屈曲の繰り返しによる疲労が生じた場合において、サイドフィルム73、74の一端側及び他端側に向うほど、大きな疲労が蓄積する傾向がある。
図3は、液体収容体60の外装体80を示す模式図である。図4aは、外装体80に収容された状態の液体収容体60を示す模式図である。図4bは、液体収容体60が外装体80に収容される途中の状態を示す模式図である。図4aでは、外装体80を実線で示し、液体収容体60を破線で示している。図3では、図2と同様にX軸とY軸とZ軸とを示している。X方向は、外装体80の幅方向である。Y方向は、外装体80の厚み方向である。Z方向は、外装体80の奥行き方向である。本実施形態において、液体収容体60における幅方向、厚み方向および奥行き方向は、外装体80における幅方向、厚み方向および奥行き方向と一致している。
外装体80は、液体収容体60の運搬時等において、液体収容体60を内部に収容し、外部から付与される衝撃等から液体収容体60を保護する。外装体80には、紙や樹脂等の種々の素材を用いることができる。本実施形態において、外装体80は紙を用いて形成されている。より具体的には、外装体80は、段ボールを用いて形成されている。外装体80の素材として段ボールを用いる合には、樹脂等の他の素材を用いる場合と比べて、製造時における費用、例えば材料費や加工費が低減される。また、段ボールを用いた場合には、製造時及び処分時における環境負担も低減される。なお、液体収容体60は、外装体80から取り出された後に、液体収容容器601にセットされ、更に液体吐出装置100に取り付けられる。
外装体80は、本体部801と、本体部801の内部に配置された2つの押圧部21、22とを備える。本体部801は、略直方体形状である。本体部801は、液体収容体60を内部へ挿入させるための開口部87を有する。開口部87の開口方向は、Z方向である。図3及び図4では、液体収容体60の挿入方向Diを矢印で示している。挿入方向Diは、外装体80に液体収容体60を収容した際における、液体収容体60の奥行き方向であるZ方向と概ね一致する。本体部801は、外装体80の内部空間を形成する外殻である壁81~85を有する。壁81~85を、それぞれ第1壁81と第2壁82と第3壁83と第4壁84と第5壁85とも呼ぶ。第1壁81から第4壁84は、挿入方向Diに沿った方向に延びている。第5壁85は、挿入方向Diに交差する方向に延びている。
第1壁81は、外装体80の内部空間を形成する壁面のうち+Y方向側の壁面である天面を規定する。第1壁81は、外装体80の一方の主面を形成する。第2壁82は、第1壁81にY方向において対向した位置に配置され、外装体80の内部空間を形成する壁面のうち底面を規定する。第2壁82は、外装体80の他方の主面を形成する。図4に示す様に、第1壁81は、液体収容体60を内部に収容した状態において、液体収容体60の一方の天地フィルム71と面する。また、第2壁82は、天地フィルム72と面する。本実施形態では、第1壁81及び第2壁82は、それぞれ面する天地フィルム71、72に接している。
第3壁83と第4壁84とは、X方向に対向する。第3壁83と第4壁84とは、第1壁81と第2壁82とに交差する。本実施形態において、第3壁83と第4壁84とは、それぞれ第1壁81及び第2壁82に直交する。第3壁83及び第4壁84は、外装体80の内部空間を形成する壁面のうち側面を規定する。第3壁83及び第4壁84を、第1側壁83及び第2側壁84とも呼ぶ。第5壁85は、第1壁81から第4壁84に接続された壁である。第5壁85は、内部空間の挿入方向Diにおける端部を規定している。
本実施形態において、開口部87は、第5壁85と対向する位置に設けられている。具体的には、本実施形態において、開口部87は、第1壁81と第2壁82と第3壁83と第4壁84とのそれぞれの+Z方向側の端辺によって規定されている。なお、開口部87は、壁の一部に設けられていてもよい。例えば、外装体80は、第5壁85に対向する第6壁を有し、第6壁の一部に開口部87が形成されていてもよい。
図4bは、液体収容体60を外装体80に収容する過程における様子を示す模式図である。図4bに示す様に、液体収容体60は、押圧部21、22によってマチ部76を液体収容体60の内方に折り曲げながら、外装体80に収容される。これにより、液体収容体60は、サイドフィルム73、74が押圧部21、22によって押圧され、マチ部76が液体収容体60の内方に折り曲げられた状態で、外装体80に収容される。
図5aは、図3における5-5断面の模式図である。外装体80の内部空間のうち側壁83、84側には、2つの押圧部21、22が設けられている。2つの押圧部21、22のうち、第3壁83に沿って配置された一方を第1押圧部21と呼び、第4壁84に沿って配置された他方を第2押圧部22と呼ぶ。第1押圧部21は、第3壁83に向かうにつれて互いの距離が小さくなるように傾斜した2つの壁面を形成する第1押圧壁212と第2押圧壁214とを有する。第1押圧壁212及び第2押圧壁214の壁面は、平面である。同様に、第2押圧部22は、第4壁84に向かうにつれて互いの距離が小さくなるように傾斜した2つの壁面を形成する第1押圧壁222と第2押圧壁224とを有する。第1押圧壁222及び第2押圧壁224の壁面は、平面である。
このように、押圧部21、22が配置されていることにより、外装体80における液体収容体60の収容空間804は、側壁83に向かうにつれてY方向における大きさである厚さが小さくなる。本実施形態において、押圧部21、22は、外装体80の本体部801とは別体で形成され、着脱可能である。なお、押圧部21、22は、本実施形態において、本体部801と別体であるが、本体部801と一体に形成されていてもよい。
押圧部21、22は、側壁83、84のZ方向における一端から他端までのうち、少なくとも一部において設けられている。押圧部21、22は、側壁83、84のZ方向における一端から他端までのうち、2分の1以上に設けられていることが好ましく、4分の3以上に設けられていることがより好ましい。
図5bは、外装体80の第2の模式図である。以下では、図5bを用いて、外装体80において、押圧部21が設けられていることが好ましい領域を説明する。押圧部21、22は、側壁83、84のZ方向における一端から他端までのうち、一端を含んだ範囲と他端を含んだ範囲との両方に設けられていることが好ましい。一端を含んだ範囲は、一端から他端までのうち一端を起点とした4分の1の範囲A11において連続して設けられていることが好ましく、8分の3の範囲A12において連続して設けられていることがより好ましい。他端を含んだ範囲は、一端から他端までのうち他端を起点とした4分の1の範囲A21において連続して設けられていることが好ましく、8分の3の範囲A22において連続して設けられていることがより好ましい。本実施形態において、2つの押圧部21、22は、それぞれ側壁83、84のZ方向における一端から他端まで連続して設けられている。
図6は、図4aにおける6-6断面の模式図である。図6に示すように、第1押圧部21は、外装体80に収容される前における液体収容体60の厚さより小さい厚さの領域を有する。厚さとは、本実施形態においてY方向における大きさである。このため、押圧部21、22は、液体収容体60の2つの天地フィルム71、72の両側から挟むことによって、サイドフィルム73、74を押圧する。「天地フィルム71、72の両側から挟む」とは、一方の天地フィルム71から他方の天地フィルム72に向う第1方向と、他方の天地フィルム72から一方の天地フィルム71に向う第2方向と、の両方の方向から押圧されていることを意味する。本実施形態において、第1方向と第2方向とは、図6に示した押圧方向d1、d2である。液体収容体60のサイドフィルム73、74は、押圧部21によって天地フィルム71、72に交差する押圧方向d1、d2に押圧される。液体収容体60のサイドフィルム73、74が押圧されることによって、液体収容体60は、マチ部76が内方に折り曲げられた状態で、外装体80に収容される。
マチ部76が内方に折り曲げられた状態において、折り曲げられたサイドフィルム73、74それぞれの、一方の天地フィルム71側と他方の天地フィルム72側それぞれとの距離が、小さいことが好ましい。一方の天地フィルム71側とは、サイドフィルム73、74のうちマチ部76より一方の天地フィルム71側を意味する。また、他方の天地フィルム72側とは、サイドフィルム73、74のうちマチ部76より他方の天地フィルム72側を意味する。一方の天地フィルム71側と他方の天地フィルム72側との距離は、Y方向における距離である。液体収容体60の厚さの基準は、外装体80に収容される前における液体収容体60の厚さである。なお、マチ部76が折り曲げられていれば、マチ部76同士が完全に折り曲げられていなくても、ある程度、その間に空白部があってもよい。このようにしても、外部からの衝撃によってマチ部76に亀裂が入ってしまう可能性を低減できる。亀裂の発生を低減できる空白部の程度、すなわち折り曲げられたサイドフィルム73,74がX方向に対してどの程度の傾斜角度を形成していれば好ましいかについては、液体収容体60に収容された液体容量や、サイドフィルム73,74のY方向における高さなどにより異なる。
以上説明した第1実施形態によれば、サイドフィルム73、74が押圧部21、22によって押圧されることにより、マチ部76が内方に向かって折り曲げられる。このため、液体収容体60は、マチ部76が内方に折り曲げられた状態で、外装体80に収容されている。これにより、搬送時等に、外装体80が揺れる場合であっても、マチ部76における内部側への屈曲及び外部側とへの屈曲等の変形が抑制される。したがって、液体収容体60の破損の原因となり得る、マチ部76における屈曲の繰り返しによる疲労が低減される。更に、マチ部76と対向する外装体80の側壁に接触してマチ部76に亀裂が入ってしまう可能性も低減できる。
また以上説明した第1実施形態によれば、押圧部21、22は、側壁83、84の奥行き方向であるZ方向における一端から他端までのうち、2分の1以上に設けられている。このため、落下等によって、外装体80の外側から液体収容体60に衝撃が加えられた場合であっても、液体収容体60の狭い領域に対し、液体の急激な流動により発生する応力が集中することを抑制できる。したがって、外装体80の外側から液体収容体60に衝撃が加えられた場合に、液体収容体60が破損する可能性を低減できる。液体収容体60の破損する可能性を低減する効果は、押圧部21、22は、側壁83、84の奥行き方向であるZ方向における一端から他端までの広範囲に設けられている場合に、より向上する。
また以上説明した第1実施形態によれば、押圧部21、22は、側壁83、84のZ方向における一端から他端までのうち、一端を含んだ範囲と他端を含んだ範囲との両方に設けられている。このため、押圧部21、22は、マチ部76の中央と比べて、衝撃や疲労の蓄積によって破損の生じやすいマチ部76の一端側及び他端側における破損を効率的に抑制できる。
B.第2実施形態
第2実施形態は、外装体380が、液体収容体60を内部に収容した状態で図1に示す液体吐出装置100の装着部30に装着可能な構造を有する点で、第1実施形態と異なる。本実施形態において、液体収容体60は、液体出口部62が第5壁85側に位置するように開口部87から挿入されている。以下において、第1実施形態と同様の構成については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7は、第2実施形態における液体収容体ユニット300の外観を示す模式図である。本実施形態において、液体収容体60は、液体吐出装置100の装着部30に直接装着されず、図7に示す外装体380に収容された液体収容体ユニット300の状態で装着される。外装体380は、複数の壁81~85のうち少なくとも1つ、本実施形態において第5壁85にアダプター部302を有し、液体収容容器601として機能する。アダプター部302は、液体吐出装置100と液体収容体60とを電気的に接続可能な接触端子基板を有する。液体吐出装置100は、アダプター部302を介して、液体収容体60の着脱や、液体収容体60に関する情報を取得する。また、液体収容体ユニット300において、第5壁85には、液体導出口64を外装体380の外部と接続し、液体の導出を可能とするための接続用開口部304が設けられている。また、外装体380の第5壁85には、液体吐出装置100に装着される際の位置を決めるための位置決め孔852が設けられている。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を奏する。更に第2実施形態によれば、外装体380は、複数の壁81~85のうち少なくとも1つにアダプター部302を有し、カートリッジとして機能する。このため、外装体380は、液体収容体60を内部に収容した液体収容体ユニット300の状態で液体吐出装置100に装着できる。したがって、利用者は、液体収容体60を液体吐出装置100に装着する際において、外装体380から液体収容体60を取り出す手間を省くことができる。
C.他の実施形態
C1.第1の他の実施形態
上記実施形態において、外装体80は、段ボールを用いて形成されているが、これに限定されない。例えば、外装体80は、段ボール以外の紙、具体的には、例えば厚紙によって形成されていてもよい。また、外装体80は、紙以外の素材、例えば樹脂によって形成されていてもよい。また、本体部801と押圧部21、22とは、同一の素材を用いて形成されているが、これに限定されない。例えば、本体部801は樹脂によって形成され、押圧部21、22は段ボールによって形成されていてもよい。
C2.第2の他の実施形態
上記実施形態において、液体収容体60は、4枚のフィルム、一対の天地フィルム71、72と2枚のサイドフィルム73、74によって形成されているが、液体収容体60を形成するフィルムの枚数は4枚に限定されない。例えば、液体収容体60は、4枚未満、具体的には例えば3枚のフィルムによって形成されていてもよい。この場合には、液体収容体60は、例えば、一対の天地フィルムと、マチ部76を有する1枚のサイドフィルムとによって形成された所謂スタンディングパウチ式の袋状であってもよい。この場合には、外装体80、380に設けられた押圧部は、1つだけでもよい。また例えば、液体収容体60は、5枚以上であってもよい。具体的には、例えば、液体収容体60は、5枚のフィルムによって形成されていてもよい。この場合には、例えば、一対の天地フィルムと、マチ部76を有する3枚のサイドフィルムと、によって形成された袋状容器であってもよい。この場合には、外装体80、380に設けられた押圧部は、3つであってもよい。
C3.第3の他の実施形態
上記実施形態において、押圧部21、22は、側壁83、84の挿入方向Diの一端から他端まで連続して設けられているが、これに限定されない。例えば、押圧部21、22は、一端から他端まで断続的に設けられていてもよい。また、押圧部21、22は、一端から他端までの一部に設けられていてもよい。
C4.第4の他の実施形態
上記実施形態において、押圧部21、22は、側壁83、84に近づくにつれて、それぞれ天地フィルム71、72からの高さが小さくなる形状を有しているが、この形状に限定されない。例えば、押圧部21、22は、不連続に高さが変化する段差形状であってもよい。また上記実施形態において、押圧部21、22の有する第1押圧壁212、222と第2押圧壁214、224の壁面は、平面である。しかし、第1押圧壁212、222と第2押圧壁214、224の壁面は、平面でなくてもよい。例えば、第1押圧壁212、222と第2押圧壁214、224の壁面は、側壁83、84に近づくにつれて距離が小さくなる曲面形状であってもよい。また上記実施形態において、押圧部21、22は、形状によって押圧しているが、これに限定されない。天地フィルム71、72に交差する方向に弾性を有する弾性部材を有し、弾性部材によってサイドフィルム73、74を押圧してもよい。
C5.第5の他の実施形態
上記実施形態において、外装体80、380には、開口部が設けられているが、設けられていなくてもよい。この場合において、外装体80から液体収容体60を取り出す際には、外装体80、380の一部に開封可能な領域を有していてもよい。また、上記実施形態において、外装体80、380の開口部は、常時開状態であるが、これに限定されない。例えば、外装体80、380の開口部には、蓋状の開閉構造が設けられていてもよい。
C6.第6の他の実施形態
上記第2実施形態において、液体吐出装置100に挿入され、液体収容容器601として機能する外装体380は、アダプター部302を有している。しかし、外装体380は、液体収容容器601として機能を有している場合であっても、アダプター部302を有していなくてもよい。例えば、外装体380は、液体収容体60がアダプター部を有している場合には、内部に収容した液体収容体60の液体出口部62が露出するような構造であってもよい。この場合には、外装体380がアダプター部302を有していない場合であっても、外装体380から露出した液体収容体60のアダプター部を用いて、液体収容体60と液体吐出装置100とが接続可能である。
C7.第7の他の実施形態
上記第1実施形態と第2実施形態において、第1押圧部21および第2押圧部22は、第1押圧壁212,222と第2押圧壁214,224とを有していたが、第1押圧壁212,222と第2押圧壁214,224との一方を外殻によって機能させてもよい。例えば、図5aに示す第1押圧部21において、第2押圧壁214を省略した場合、第1押圧壁212の第3壁83側端部をより第2壁82側に配置すると共に、外殻を構成する第2壁82を第2押圧壁214として機能させる。つまり、第1押圧壁212と第2壁82とによって2つの天地フィルム71,72を両側から挟むことによって、サイドフィルム73を押圧して、マチ部76を内方に向かって折り曲げる。
上記第1から第7の他の実施形態であっても、第1実施形態または第2実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を奏する。
C8.第8の他の実施形態
本開示は、インクジェットプリンター、及び、インクジェットプリンターにインクを供給するためのインクタンクに限らず、インクを含む種々の液体を吐出する任意の液体吐出装置及びその液体を収容するための液体タンクにも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体吐出装置及びその液体タンクに適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材吐出装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を吐出する液体吐出装置
(5)精密ピペットとしての試料吐出装置
(6)潤滑油の吐出装置
(7)樹脂液の吐出装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する液体吐出装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に吐出する液体吐出装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を吐出する液体吐出装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置。
なお、「液滴」とは、液体吐出装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体吐出装置が吐出させることができるような材料であれば良い。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体を収容するための外装体が提供される。この外装体は、前記液体収容体を収容する収容空間を形成する外殻と、前記外殻内に設けられ、前記2つの天地フィルムを両側から挟むことによって、前記サイドフィルムを押圧して、前記マチ部を内方に向かって折り曲げるための押圧部と、を備える。この形態の外装体によれば、サイドフィルムが押圧部によって押圧されることにより、マチ部が内方に向かって折り曲げられる。このため、液体収容体は、マチ部が内方に折り曲げられた状態で、外装体に収容されている。これにより、搬送時等に、外装体が揺れる場合であっても、マチ部における内部側への屈曲及び外部側とへの屈曲等の変形が抑制される。したがって、液体収容体の破損の原因となり得る、マチ部における屈曲の繰り返しによる疲労が低減される。
(2)本開示の他の形態によれば、液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体を収容するための外装体が提供される。この外装体は、前記液体収容体を収容する収容空間を形成する外殻であって、(i)前記液体収容体を収容したときに前記サイドフィルムと対向する側壁と、(ii)前記側壁と交差する第1壁であって、前記外装体の主面を構成する第1壁と、(iii)前記側壁と交差し、前記第1壁と対向する第2壁であって、前記外装体の他の主面を構成する第2壁と、を有する外殻と、前記外殻内に設けられ、前記第1壁と前記第2壁との対向方向であるY方向において、前記外装体に収容する前の前記液体収容体の長さより小さい領域を形成する押圧部と、を備え、前記押圧部は、前記領域を規定する第1押圧壁及び第2押圧壁をであって、前記2つの天地フィルムを両側から挟むことによって、前記サイドフィルムを押圧するための第1押圧壁及び第2押圧壁を有する。この形態の外装体によれば、サイドフィルムが押圧部によって押圧されることにより、マチ部が内方に向かって折り曲げられる。このため、液体収容体は、マチ部が内方に折り曲げられた状態で、外装体に収容されている。これにより、搬送時等に、外装体が揺れる場合であっても、マチ部における内部側への屈曲及び外部側とへの屈曲等の変形が抑制される。したがって、液体収容体の破損の原因となり得る、マチ部における屈曲の繰り返しによる疲労が低減される。
(3)上記形態の外装体は、さらに、前記外殻を構成し、前記側壁である第1側壁と対向する第2側壁と、前記液体収容体を挿入可能な開口部と、を備え、前記開口部の開口方向は、前記対向方向である前記Y方向と、前記第1側壁と前記第2側壁とが対向するX方向とに垂直なZ方向であってもよい。この形態の外装体によれば、この形態の外装体によれば、押圧部は、側壁のZ方向における一端から他端に亘って連続して設けられている。このため、落下等によって、外装体の外側から液体収容体に衝撃が加えられた場合であっても、液体収容体の狭い領域に応力が集中することを抑制できる。したがって、外装体の外側から液体収容体に衝撃が加えられた場合に、液体収容体が破損する可能性を低減できる。
(4)上記形態の外装体は、さらに、前記外殻を構成し、前記側壁である第1側壁と対向する第2側壁を有し、前記対向方向であるY方向における前記第1押圧壁と前記第2押圧壁との距離は、前記第1側壁に向かうにつれて小さくなり、前記第1押圧壁と前記第2押圧壁とはそれぞれ、前記Y方向と、前記第1側壁と前記第2側壁とが対向するX方向とに垂直なZ方向における、前記第1側壁の一端から他端に亘って連続して設けられていてもよい。この形態の外装体によれば、押圧部は、側壁のZ方向における一端から他端に亘って連続して設けられている。このため、落下等によって、外装体の外側から液体収容体に衝撃が加えられた場合であっても、液体収容体の狭い領域に応力が集中することを抑制できる。したがって、外装体の外側から液体収容体に衝撃が加えられた場合に、液体収容体が破損する可能性を低減できる。
(5)上記形態の外装体は、さらに、前記液体収容体を挿入可能な開口部を備え、前記開口部の開口方向は、前記Z方向であってもよい。この形態の外装体によれば、開口部が備えられているため、外装体への液体収容体の挿入が容易である。
(6)上記形態の外装体において、前記外装体は、紙を用いて形成されていてもよい。この形態の外装体によれば、樹脂等の紙以外の素材を用いて形成されている場合と比べて、加工におけるコストを低減できる。
(7)上記形態の外装体において、前記液体収容体は、前記マチ部を有するサイドフィルムを2つ有し、前記外装体は、前記2つのサイドフィルムの一方を押圧するための第1押圧部と、前記2つのサイドフィルムの他方を押圧するための第2押圧部と、を有していてもよい。この形態によれば、外装体は、2つのマチ部を有する液体収容体を収容する場合において、2つのマチ部の両方を押圧することができる。
(8)上記形態の外装体において、前記液体収容体は、前記内部空間に収容している液体を液体吐出装置に供給可能であり、前記外装体は、前記液体吐出装置と前記液体収容体とを電気的に接続可能なアダプター部を有してもよい。この形態の外装体によれば、液体収容体を外装体から取り出すことなく、液体収容体を液体吐出装置に接続することができる。
(9)本開示の他の形態によれば、液体吐出装置に搭載される液体収容体ユニットが提供される。この形態の液体収容体ユニットは、上記形態の外装体と、前記外装体に収容される液体収容体であって、液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体と、を備える。この形態の液体収容体ユニットによれば、上記形態の外装体を備えるため、液体収容体のサイドフィルムが押圧部によって押圧されることにより、マチ部が内方に向かって折り曲げられる。このため、液体収容体は、マチ部が内方に折り曲げられた状態で、外装体に収容されている。これにより、搬送時等に、外装体が揺れる場合であっても、マチ部における内部側への屈曲及び外部側とへの屈曲等の変形が抑制される。したがって、液体収容体の破損の原因となり得る、マチ部における屈曲の繰り返しによる疲労が低減される。
(10)本開示の他の形態によれば、液体を媒体に対して吐出する液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、上記形態の液体収容体ユニットと、前記液体収容体ユニットに収容された液体を前記媒体に吐出する液体吐出ヘッドと、を備える。この形態の外装体によれば、液体収容体を外装体から取り出すことなく、液体収容体を液体収容体ユニットの状態で、液体吐出装置に接続することができる。このため、液体収容体を外装体から取り出す手間が低減される。
本開示は、外装体、液体収容体ユニットおよび液体吐出装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、外装体又は液体収容体ユニットの製造方法等の形態で実現することができる。
21…第1押圧部、22…第2押圧部、30…装着部、32…ヘッド、34…キャリッジ、36…駆動機構、38…チューブ、40…搬送機構、50…媒体、60…液体収容体、62…液体出口部、64…液体導出口、70…収容部、71、72…天地フィルム、73、74…サイドフィルム、76…マチ部、80…外装体、81…第1壁、82…第2壁、83…第3壁、84…第4壁、85…第5壁、87…開口部、90…制御部、100…液体吐出装置、212…第1押圧壁、214…第2押圧壁、222…第1押圧壁、224…第2押圧壁、300…液体収容体ユニット、302…アダプター部、304…接続用開口部、380…外装体、601…液体収容容器、801…本体部、804…収容空間

Claims (8)

  1. 液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体を収容するための外装体であって、
    前記液体収容体を収容する収容空間を形成する外殻であって、
    (i)前記液体収容体を収容したときに前記サイドフィルムと対向する側壁と、
    (ii)前記側壁と交差する第1壁であって、前記外装体の主面を構成する第1壁と、
    (iii)前記側壁と交差し、前記第1壁と対向する第2壁であって、前記外装体の他の主面を構成する第2壁と、を有する外殻と、
    前記外殻内に設けられ、前記第1壁と前記第2壁との対向方向であるY方向において、前記外装体に収容する前の前記液体収容体の長さより小さい領域を形成する押圧部と、を備え、
    前記押圧部は、前記領域を規定する第1押圧壁及び第2押圧壁であって、前記2つの天地フィルムを両側から挟むことによって、前記サイドフィルムを押圧するための第1押圧壁及び第2押圧壁を有し、
    前記外装体は、さらに、
    前記外殻を構成し、前記側壁である第1側壁と、
    前記第1側壁と対向する第2側壁と、
    前記液体収容体を挿入可能な開口部と、を備え、
    前記開口部の開口方向は、前記対向方向であるY方向と、前記第1側壁と前記第2側壁とが対向するX方向とに垂直なZ方向である
    外装体。
  2. 液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体を収容するための外装体であって、
    前記液体収容体を収容する収容空間を形成する外殻であって、
    (i)前記液体収容体を収容したときに前記サイドフィルムと対向する側壁と、
    (ii)前記側壁と交差する第1壁であって、前記外装体の主面を構成する第1壁と、
    (iii)前記側壁と交差し、前記第1壁と対向する第2壁であって、前記外装体の他の主面を構成する第2壁と、を有する外殻と、
    前記外殻内に設けられ、前記第1壁と前記第2壁との対向方向であるY方向において、前記外装体に収容する前の前記液体収容体の長さより小さい領域を形成する押圧部と、を備え、
    前記押圧部は、前記領域を規定する第1押圧壁及び第2押圧壁であって、前記2つの天地フィルムを両側から挟むことによって、前記サイドフィルムを押圧するための第1押圧壁及び第2押圧壁を有し、
    前記外装体は、さらに、
    前記外殻を構成し、前記側壁である第1側壁と、
    前記第1側壁と対向する第2側壁を有し、
    前記対向方向であるY方向における前記第1押圧壁と前記第2押圧壁との距離は、前記第1側壁に向かうにつれて小さくなり、
    前記第1押圧壁と前記第2押圧壁とはそれぞれ、前記Y方向と、前記第1側壁と前記第2側壁とが対向するX方向とに垂直なZ方向における、前記第1側壁の一端から他端に亘って連続して設けられている、外装体。
  3. 請求項に記載の外装体であって、さらに、
    前記液体収容体を挿入可能な開口部を備え、
    前記開口部の開口方向は、前記Z方向である、外装体。
  4. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の外装体であって、
    前記外装体は、紙を用いて形成されている、外装体。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の外装体であって、
    前記液体収容体は、前記マチ部を有するサイドフィルムを2つ有し、
    前記外装体は、前記2つのサイドフィルムの一方を押圧するための第1押圧部と、
    前記2つのサイドフィルムの他方を押圧するための第2押圧部と、を有する、外装体。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の外装体であって、
    前記液体収容体は、前記内部空間に収容している液体を液体吐出装置に供給可能な供給口と、
    前記外装体は、前記液体吐出装置と前記液体収容体とを電気的に接続可能なアダプター部とを有する、外装体。
  7. 液体吐出装置に搭載される液体収容体ユニットであって、
    請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の外装体と、
    液体を収容する内部空間を規定する3つ以上のフィルムを有する液体収容体であって、前記3つ以上のフィルムは、折り目を含むマチ部が形成されたサイドフィルムと、主面を形成する2つの天地フィルムであって、互いに対向する天地フィルムと、を含む、液体収容体と、を備える、液体収容体ユニット。
  8. 液体を媒体に対して吐出する液体吐出装置であって、
    請求項に記載の液体収容体ユニットと、
    前記液体収容体ユニットに収容された液体を前記媒体に吐出する液体吐出ヘッドと、を備える、液体吐出装置。
JP2018198384A 2018-10-22 2018-10-22 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置 Active JP7095551B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198384A JP7095551B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置
CN201910997797.XA CN111070898B (zh) 2018-10-22 2019-10-21 外装体、液体容纳体单元以及液体喷出装置
US16/658,656 US10967644B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Exterior body, liquid storage body unit and liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198384A JP7095551B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066137A JP2020066137A (ja) 2020-04-30
JP7095551B2 true JP7095551B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=70281409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198384A Active JP7095551B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10967644B2 (ja)
JP (1) JP7095551B2 (ja)
CN (1) CN111070898B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1719124S (ja) * 2021-08-31 2023-01-11 インクパック

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069051A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Konica Minolta Holdings Inc バッグインボックス型インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2014046560A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体噴射装置
JP2016022629A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置
JP2016055448A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置
JP2016074192A (ja) 2014-10-09 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2016137676A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 トレイ、液体収容体
JP2016165805A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びインクジェット式画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667127B2 (ja) * 1998-12-24 2005-07-06 キヤノン株式会社 液体供給システムの液体残量検出方法
JP2003191488A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Canon Inc 液体収納容器、インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
US6609789B1 (en) * 2002-03-11 2003-08-26 Banctec, Inc. Ink cartridge
JP2016137675A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 トレイ
JP2016187900A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび液体供給方法
JP2016203498A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニット
JP2018122518A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069051A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Konica Minolta Holdings Inc バッグインボックス型インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2014046560A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体噴射装置
JP2016022629A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置
JP2016055448A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置
JP2016074192A (ja) 2014-10-09 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2016137676A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 トレイ、液体収容体
JP2016165805A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びインクジェット式画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111070898B (zh) 2022-07-05
CN111070898A (zh) 2020-04-28
US20200122471A1 (en) 2020-04-23
JP2020066137A (ja) 2020-04-30
US10967644B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2946931B1 (en) Liquid jetting device and tank
JP5896070B2 (ja) 液体噴射装置
JP6260196B2 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
JP6307887B2 (ja) 液体収容容器およびプリンター
US20130186513A1 (en) Liquid container and liquid consumption apparatus
WO2015059927A1 (ja) 液体収容容器、液体噴射装置
JP7095551B2 (ja) 外装体、液体収容体ユニット及び液体吐出装置
JP7095411B2 (ja) 液体収容体
JP2005047258A (ja) 液体収容体及び液体噴射装置
US20130229469A1 (en) Cartridge
JP5958601B2 (ja) 液体収容容器、プリンター、および、複合機
JP7000688B2 (ja) 液体収容体
JP5210149B2 (ja) インク容器、インク供給方法
JP2009018844A (ja) 液体収容容器用包装箱
JP2015139919A (ja) 液体収容体
JP6828525B2 (ja) 液体噴射装置および液体収容体
JP2008207429A (ja) 流体収容袋
JP5919858B2 (ja) 液体収容体および液体消費装置
US20200307229A1 (en) Liquid storage container and liquid ejection system
JP2009061757A (ja) 液体収容体および印刷装置
US10137694B2 (en) Liquid supply unit and liquid consumption system
JP2016187899A (ja) 液体収容体
JP5831266B2 (ja) 液体収容体の製造方法
JP7047452B2 (ja) インク接続針、インク充填用治具、カートリッジ
JP2019034740A (ja) 液体収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150