JP2018117006A - 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018117006A
JP2018117006A JP2017005771A JP2017005771A JP2018117006A JP 2018117006 A JP2018117006 A JP 2018117006A JP 2017005771 A JP2017005771 A JP 2017005771A JP 2017005771 A JP2017005771 A JP 2017005771A JP 2018117006 A JP2018117006 A JP 2018117006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
substrate
rotation
back surface
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017005771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836912B2 (ja
Inventor
陽 藤田
Hiromi Fujita
陽 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017005771A priority Critical patent/JP6836912B2/ja
Priority to KR1020180002801A priority patent/KR102465644B1/ko
Priority to TW107101013A priority patent/TWI757403B/zh
Priority to CN201810035925.8A priority patent/CN108335995B/zh
Priority to US15/873,091 priority patent/US11024519B2/en
Publication of JP2018117006A publication Critical patent/JP2018117006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836912B2 publication Critical patent/JP6836912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0229Suction chambers for aspirating the sprayed liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板を効率的に処理しつつカップ内を効果的に洗浄する。
【解決手段】基板処理方法は、カップの内側に基板が配置された状態で、基板の表面に直交する方向に延びている回転軸の周りに、基板の回転数が第1の回転数と当該第1の回転数とは異なる第2の回転数との間で変化するように基板を回転させつつ、カップに取り付けられたリンス液ノズルから基板の裏面で且つ周縁部にリンス液を供給させることにより、裏面に供給されたリンス液を利用して、カップのうちリンス液ノズルの周辺領域と、カップのうち周辺領域よりも外側の領域との双方を洗浄する工程を含む。
【選択図】図6

Description

本開示は、基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
現在、基板(例えば、半導体ウェハ)の微細加工を行うに際し、加工対象の基板の事前処理が行われている。当該事前処理の一つとして、特許文献1は、基板の周縁部に種々の薬液及びリンス液を供給することにより、当該周縁部に付着している付着物(例えば、レジスト膜、汚染物、酸化膜など)を除去する(例えば、エッチングする)液処理装置を開示している。当該装置は、基板を保持しつつ回転させる回転駆動部と、基板に薬液又はリンス液を供給するノズルと、回転駆動部によって保持される基板の周囲を取り囲むと共にノズルから基板に供給された後の液体を受けるカップとを備える。カップの底部には排液孔が設けられており、カップが受けた液体は排液孔を通じて排液として装置の外部に排出される。
特開2013−128015号公報
ところで、基板の周縁部に付着している付着物の種類又は基板の周縁部に供給される薬液の種類によっては、液中に含まれる固形物がカップに付着して堆積してしまう可能性がある。この場合、カップに堆積した固形物がパーティクル(異物)となって基板に付着し、装置の汚染に繋がりうるので、カップ内の固形物を洗浄により除去する必要がある。しかしながら、カップ内に残留する固形物は基板の裏面側にも存在しており、この基板の裏面側における領域を含めて効果的且つ効率的にカップ内を洗浄する手法が求められていた。
そこで、本開示は、基板を効率的に処理しつつカップ内を効果的に洗浄することが可能な基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を説明する。
本開示の一つの観点に係る基板処理装置は、基板を保持しつつ回転させる回転保持部と、基板の裏面で且つ周縁部にリンス液を供給するように構成されており基板の裏面側に位置する少なくとも一つのリンス液ノズルを有する液供給部と、リンス液ノズルが取り付けられており、基板に供給される液体を受けるカップと、制御部とを備える。制御部は、カップの内側に前記基板が配置された状態で回転保持部及び液供給部を制御して、回転保持部による基板の回転数を第1の回転数と当該第1の回転数とは異なる第2の回転数との間で変化させつつ、リンス液ノズルからリンス液を裏面で且つ周縁部に供給させることにより、裏面に供給されたリンス液を利用して、カップのうちリンス液ノズルの周辺領域と、カップのうち周辺領域よりも外側の領域との双方を洗浄する第1の処理を実行する。
本開示の他の観点に係る基板処理方法は、カップの内側に基板が配置された状態で、基板の表面に直交する方向に延びている回転軸の周りに、基板の回転数が第1の回転数と当該第1の回転数とは異なる第2の回転数との間で変化するように基板を回転させつつ、カップに取り付けられたリンス液ノズルから基板の裏面で且つ周縁部にリンス液を供給させることにより、裏面に供給されたリンス液を利用して、カップのうちリンス液ノズルの周辺領域と、カップのうち周辺領域よりも外側の領域との双方を洗浄する第1の工程を含む。
本開示に係る基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、基板を効率的に処理しつつカップ内を効果的に洗浄することが可能となる。
図1は、基板処理システムを概略的に示す平面図である。 図2は、処理ユニットを示す図である。 図3は、回転保持部及びカップを示す平面図である。 図4(a)はカップの左側に位置する各ノズルを示す斜視図であり、図4(b)はカップの右側に位置する各ノズルを示す斜視図である。 図5は、図3のV−V線断面図である。 図6は、リンスの処理手順を説明するためのフローチャートである。 図7は、リンスの処理手順を説明するための概略図である。
以下に説明される本開示に係る実施形態は本発明を説明するための例示であるので、本発明は以下の内容に限定されるべきではない。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
[基板処理システムの構成]
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウェハ(以下ウェハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
[基板処理装置の構成]
続いて、図2〜図5を参照して、基板処理システム1が含む基板処理装置10の構成を説明する。基板処理装置10は、表面に膜Fが形成されたウェハW(基板)を処理対象とし、ウェハWの周縁部Wc(周縁の近傍部分)から膜Fを除去する処理を行う。
ウェハWは、円板状を呈してもよいし、多角形など円形以外の板状を呈していてもよい。ウェハWは、一部が切り欠かれた切り欠き部を有していてもよい。切り欠き部は、例えば、ノッチ(U字形、V字形等の溝)であってもよいし、直線状に延びる直線部(いわゆる、オリエンテーション・フラット)であってもよい。ウェハWは、例えば、半導体基板、ガラス基板、マスク基板、FPD(Flat Panel Display)基板その他の各種基板であってもよい。ウェハWの直径は、例えば200mm〜450mm程度であってもよい。膜Fの具体例としては、例えば、TiN膜、Al膜、タングステン膜、SiN膜、SiO膜、ポリシリコン膜、熱酸化膜(Th−Ox)等が挙げられる。
基板処理装置10は、処理ユニット16と、これを制御する制御装置4とを備える。処理ユニット16は、回転保持部21と、液供給部22〜25と、温調部26と、カップ27とを有する。また、処理ユニット16は図示しない送風機を有しており、当該送風機によって処理ユニット16内にダウンフローが形成される。
回転保持部21は、ウェハWを保持して回転させる。回転保持部21は、保持部21aと、回転駆動部21bとを有する。保持部21aは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、例えば真空吸着等によりウェハWの中心部を略水平に保持する。回転駆動部21bは、例えば電動モータ等を動力源としたアクチュエータであり、保持部21aに接続されている。回転駆動部21bは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、鉛直方向に沿って延びる回転軸Ax周りに保持部21aを回転させる。すなわち、回転保持部21は、ウェハWの姿勢が略水平の状態で、ウェハWの表面Waに対して垂直な軸(回転軸Ax)周りでウェハWを回転させる。
本実施形態では、回転軸Axは、円形状を呈するウェハWの中心を通っているので、ウェハWの中心軸でもある。本実施形態では、図3に示されるように、回転保持部21は、上方から見て時計回り又は反時計回りにウェハWを所定の回転数で回転させる。ウェハWの回転数は、例えば、10rpm〜2000rpm程度であってもよい。
液供給部22は、所定の処理位置(図2において回転保持部21よりも左側で且つウェハWの周縁部Wcの上方)において、ウェハWの表面Waで且つ周縁部Wcに薬液及びリンス液を供給するように構成されている。液供給部22は、薬液源22aと、リンス液源22bと、ノズルN1,N2を保持するノズルユニット22cと、駆動機構22dとを含む。
薬液源22aは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、膜Fを溶解させるための薬液をノズルN1に供給する。そのため、ノズルN1からは薬液がウェハWの表面Wa側に吐出される。薬液源22aは、例えば、図示しない薬液タンクと、薬液タンクから薬液を圧送するポンプと、薬液の流通のON/OFFを制御するバルブとを含んでもよい。
薬液としては、例えば、アルカリ性の薬液、酸性の薬液等が挙げられる。アルカリ性の薬液としては、例えば、SC−1液(アンモニア、過酸化水素及び純水の混合液)、過酸化水素水等が挙げられる。酸性の薬液としては、例えば、SC−2液(塩酸、過酸化水素及び純水の混合液)、HF液(フッ酸)、DHF液(希フッ酸)、HNO+HF液(硝酸及びフッ酸の混合液)等が挙げられる。
リンス液源22bは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、薬液及び膜Fの溶解成分を洗い流すためのリンス液をノズルN2に供給する。そのため、ノズルN2からはリンス液がウェハWの表面Wa側に吐出される。リンス液源22bは、例えば、図示しないリンス液タンクと、リンス液タンクからリンス液を圧送するポンプと、リンス液の流通のON/OFFを制御するバルブとを含んでもよい。
リンス液としては、例えば純水(DIW:deionized water)等が挙げられる。
駆動機構22dは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、ノズルユニット22cを水平方向(ウェハWの径方向)に移動させる。
液供給部23は、所定の処理位置(図2において回転保持部21よりも右側で且つウェハWの周縁部Wcの上方)において、ウェハWの表面Waで且つ周縁部Wcに薬液及びリンス液を供給するように構成されている。液供給部23は、薬液源23aと、リンス液源23bと、ノズルN3,N4を保持するノズルユニット23cと、駆動機構23dとを含む。薬液源23a、リンス液源23b、ノズルユニット23c及び駆動機構23dの構成は薬液源22a、リンス液源22b、ノズルユニット22c及び駆動機構22dの構成と同様であるので、これらの説明を省略する。ただし、本実施形態では、ノズルN3からは薬液がウェハWの表面Wa側に吐出され、ノズルN4からはリンス液がウェハWの表面Wa側に吐出される。
液供給部24は、所定の処理位置(図2において回転保持部21よりも左側で且つウェハWの周縁部Wcの下方)において、ウェハWの裏面Wbで且つ周縁部Wcに薬液及びリンス液を供給するように構成されている。液供給部24は、薬液源24aと、リンス液源24bと、ノズルN5〜N8とを含む。
薬液源24aは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、膜Fを溶解させるための薬液をノズルN5〜N7(薬液ノズル)に供給する。そのため、ノズルN5〜N7からは薬液がウェハWの裏面Wb側に吐出される。薬液源24aは、例えば、図示しない薬液タンクと、薬液タンクから薬液を圧送するポンプと、薬液の流通のON/OFFを制御するバルブとを含んでもよい。
リンス液源24bは、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、薬液及び膜Fの溶解成分を洗い流すためのリンス液をノズルN8(リンス液ノズル)に供給する。そのため、ノズルN8からはリンス液がウェハWの裏面Wb側に吐出される。リンス液源24bは、例えば、図示しないリンス液タンクと、リンス液タンクからリンス液を圧送するポンプと、リンス液の流通のON/OFFを制御するバルブとを含んでもよい。
液供給部25は、所定の処理位置(図2において回転保持部21よりも右側で且つウェハWの周縁部Wcの下方)において、ウェハWの裏面Wbで且つ周縁部Wcに薬液及びリンス液を供給するように構成されている。液供給部25は、薬液源25aと、リンス液源25bと、ノズルN9〜N12とを含む。薬液源25a、リンス液源25b及びノズルユニット25cの構成は薬液源24a、リンス液源24b及びノズルユニット24cの構成と同様であるので、これらの説明を省略する。ただし、本実施形態では、ノズルN9,N10(薬液ノズル)からは薬液がウェハWの裏面Wb側に吐出され、ノズルN11,N12(リンス液ノズル)からはリンス液がウェハWの裏面Wb側に吐出される。
温調部26は、制御装置4からの動作信号に基づいて動作し、ウェハWを加熱するように構成されている。温調部26は、本体26aと、ガス源26bとを含む。本体26aには、抵抗加熱ヒータ等の加熱源が埋設されている。本体26aは、環状を呈しており、回転保持部21を取り囲んでいる。そのため、本体26aは、回転保持部21にウェハWが保持された状態において、ウェハWの裏面Wb側に位置する。
ガス源26bは、窒素等の不活性ガスを本体26aに供給する。ガス源26bから本体26a内に供給された不活性ガスは、本体26a内の加熱源によって加熱された後、本体26aの吐出口からウェハWの裏面Wbに向けて吹き付けられる。これにより、ウェハWが所定温度(例えば、50℃〜80℃程度)に維持される。従って、ウェハWに供給された薬液による膜Fの除去処理が促進される。
カップ27は、液供給部22〜25(ノズルN1〜N12)から供給された薬液及びリンス液を受ける機能を有する。カップ27は、図2、図3及び図5に示されるように、底壁27aと、内周壁27bと、外周壁27cと、仕切壁27dと、斜壁27eとで構成されている。
底壁27aは、回転保持部21を取り囲む円環状を呈している。底壁27aは、温調部26の下方に位置している。内周壁27bは、温調部26を取り囲む段付きの円筒状を呈している。内周壁27bは、底壁27aの上面から上方に向けて延びている。
外周壁27cは、回転保持部21に保持されたウェハW及び内周壁27bを取り囲む円筒状を呈している。外周壁27cは、底壁27aの外周縁から上方に向けて延びている。外周壁27cの上端側の内壁面は、上方に向かうにつれて内側(回転保持部21側)に傾斜している。
仕切壁27dは、円筒状を呈しており、底壁27aの上面から上方に向けて延びている。仕切壁27dの高さは、内周壁27bの高さよりも低い。仕切壁27dは、内周壁27bと外周壁27cとの間で且つ回転保持部21に保持されたウェハWの周縁部Wcよりも外方に位置している。仕切壁27dには、その周方向に沿って並ぶ複数の貫通孔27fが設けられている。
底壁27aのうち外周壁27cと仕切壁27dとの間の領域には、図示しない排液管が接続されている。当該排液管からは、液供給部22〜25(ノズルN1〜N12)から供給された薬液及びリンス液が外部に排出される。底壁27aのうち内周壁27bと仕切壁27dとの間の領域には、図示しない排気管が接続されている。当該排気管からは、送風機によって形成されたダウンフローが、仕切壁27dの貫通孔27fを通じて、底壁27a、内周壁27b、仕切壁27d及び斜壁27eで囲まれる空間内に流入し、排気管から外部に排出される。
斜壁27eは、内周壁27bの上端部と仕切壁27dの上端部とを接続している。そのため、斜壁27eは、外側に向かうにつれて下方に傾斜している。斜壁27eのうち回転保持部21側の領域は、回転保持部21に保持されたウェハWの裏面Wbのうち周縁部Wc寄りの領域と対向している。斜壁27eのうち外周壁27c側の領域は、回転保持部21に保持されたウェハWよりも外方に位置している。
斜壁27eには、ノズルN5〜N12が取り付けられている。具体的には、ノズルN5〜N8は、斜壁27eのうち図3において回転保持部21よりも左下側に位置している。ノズルN5〜N8は、上方から見て時計回りである正回転方向Ar1(第1の方向)にウェハWが回転する場合に使用される。ノズルN5,N6の吐出口は、図3及び図4(a)に示されるように、正回転方向Ar1に関して下流側(図3の左上側)に向けて斜め上方(図4(a)の矢印Ar3方向)に開口している。ノズルN7,N8の吐出口は、鉛直上方(図4(a)の矢印Ar4方向)に向けて開口している。
ノズルN5〜N8は、正回転方向Ar1に関してこの順に下流側から上流側に並んでいる。そのため、ノズルN8は、ノズルN5〜N7の近傍において、正回転方向Ar1に関してノズルN5〜N7よりも上流側に位置している。ノズルN7,N8は、ウェハWの径方向においてノズルN5,N6よりも回転軸Ax寄りに位置している。
ノズルN9〜N12は、斜壁27eのうち図3において回転保持部21よりも右下側に位置している。ノズルN9〜N12は、図3及び図4(b)に示されるように、上方から見て反時計回りである逆回転方向Ar2(第2の方向)にウェハWが回転する場合に使用される。ノズルN9〜N11の吐出口は、逆回転方向Ar2に関して下流側(図3の右上側)に向けて斜め上方(図4(b)の矢印Ar5方向)に開口している。ノズルN12の吐出口は、鉛直上方(図4(b)の矢印Ar6方向)に向けて開口している。
ノズルN9〜N12は、逆回転方向Ar2(第2の方向)に関してこの順に下流側から上流側に並んでいる。そのため、ノズルN11,N12は、ノズルN9,N10の近傍において、逆回転方向Ar2に関してノズルN9,N10よりも上流側に位置している。ノズルN12は、ウェハWの径方向においてノズルN9〜N12よりも回転軸Ax寄りに位置している。
[制御部の構成]
制御部18は、図2に示されるように、機能モジュールとして、処理部18a及び指示部18bを含む。処理部18aは、各種データを処理する。処理部18aは、例えば、記録媒体RMから読み取られることにより記憶部19に記憶されているプログラムに基づいて、処理ユニット16(例えば、回転保持部21、液供給部22〜25、温調部26等)を動作させるための動作信号を生成する。指示部18bは、処理部18aにおいて生成された動作信号を各種装置に送信する。本明細書において、コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、一時的でない有形の媒体(non-transitory computer recordingmedium)(例えば、各種の主記憶装置又は補助記憶装置)や、伝播信号(transitory computer recording medium)(例えば、ネットワークを介して提供可能なデータ信号)が含まれる。
本実施形態では、基板処理装置10は、一つの制御装置4を備えているが、複数の制御装置4で構成されるコントローラ群(制御部)を備えていてもよい。基板処理装置10がコントローラ群を備えている場合には、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つの制御装置4によって実現されていてもよいし、2個以上の制御装置4の組み合わせによって実現されていてもよい。制御装置4が複数のコンピュータ(回路4A)で構成されている場合には、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つのコンピュータ(回路4A)によって実現されていてもよいし、2つ以上のコンピュータ(回路4A)の組み合わせによって実現されていてもよい。制御装置4は、複数のプロセッサ4Bを有していてもよい。この場合、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つのプロセッサ4Bによって実現されていてもよいし、2つ以上のプロセッサ4Bの組み合わせによって実現されていてもよい。
[ウェハ処理方法]
続いて、上記の処理ユニット16によってウェハWを処理する方法について、図6及び図7を参照して説明する。まず、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを回転保持部21に保持させる(図6のステップS1参照)。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で且つ逆回転方向Ar2で回転させる。このときの回転数は、例えば、数10rpm(例えば10rpm程度)〜3000rpm程度であってもよいし、1000rpm程度であってもよい。この状態で、制御装置4は、液供給部23及び液供給部25を制御して、ノズルN3から薬液をウェハWの表面Waに供給させると共に、ノズルN9,N10の一方から薬液をウェハWの裏面Wbに供給させる(図6のステップS2参照)。薬液の流量は、例えば、10ml/sec〜50ml/sec程度であってもよいし、10ml/sec程度であってもよい。薬液の供給時間は、膜Fの厚さに応じて種々の値に設定しうるが、例えば、5秒〜300秒程度であってもよいし、30秒程度であってもよい。これにより、ウェハWの表面Wa及び裏面Wbのうち周縁部Wc近傍の領域と周縁部Wcとから、膜Fが除去される。このとき、ノズルN9,N10からは、同じ種類の薬液が供給されてもよいし、異なる種類の薬液が供給されてもよい。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で且つ逆回転方向Ar2で回転させる。このときの回転数は、例えば、数10rpm(例えば10rpm程度)〜3000rpm程度であってもよいし、1000rpm程度であってもよい。この状態で、制御装置4は、液供給部23及び液供給部25を制御して、ノズルN4からリンス液をウェハWの表面Waに供給させると共に、ノズルN11,N12の少なくとも一方からリンス液をウェハWの裏面Wbに供給させる(図6のステップS3参照)。リンス液の流量は、例えば、10ml/sec〜100ml/sec程度であってもよいし、10ml/sec程度であってもよい。リンス液の供給時間は、例えば、5秒〜60秒程度であってもよいし、30秒程度であってもよい。これにより、ウェハWのリンスが行われる。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で且つ逆回転方向Ar2で回転させる。この状態で、制御装置4は、液供給部23及び液供給部25を制御して、ノズルN4からリンス液をウェハWの表面Waに供給させると共に、ノズルN11,N12の少なくとも一方からリンス液をウェハWの裏面Wbに供給させる(図6のステップS4参照)。リンス液の流量は、例えば、10ml/sec〜100ml/sec程度であってもよい。リンス液の供給時間は、例えば、5秒〜60秒程度であってもよいし、30秒程度であってもよい。
このとき、制御装置4は、回転保持部21を制御して、リンス液の供給開始時から供給終了時までの間、ウェハWの回転数を変化させる。リンス液の供給開始時におけるウェハWの回転数は、例えば、10rpm〜100rpm程度であってもよい。リンス液の供給終了時におけるウェハWの回転数は、例えば、1000rpm〜3000rpm程度であってもよいし、2000rpm程度であってもよい。リンス液の供給開始時から供給終了時までの間において、ウェハWの回転加速度は、例えば、10rpm/sec〜100rpm/sec程度であってもよいし、50rpm/sec程度であってもよい。
この場合、リンス液が供給開始された当初は、ウェハWが低回転数で回転しているので、ノズルN11,N12の一方からウェハWの裏面Wbに供給されて跳ね返ったリンス液(跳ね返り液)には遠心力がそれほど作用しない。そのため、跳ね返り液は、図7(a)に示されるようにノズルN11,N12の近傍に落下する。従って、主として、斜壁27eのうち回転保持部21側の領域がリンス液によって洗浄される。
その後、ウェハWの回転数が高くなると、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液に作用する遠心力が大きくなる。そのため、当該リンス液は、図7(b)に示されるように、ウェハWの径方向においてノズルN11,N12から離れた位置に落下する。従って、主として、斜壁27eのうち外周壁27c側の領域及び外周壁27cの内壁面のうち下側の領域がリンス液によって洗浄される。
その後、ウェハWの回転数がさらに高くなりリンス液の供給終了に近づくと、ウェハWが高回転数で回転しているで、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液には遠心力が大きく作用する。そのため、当該リンス液は、ウェハWの外周縁近傍から振り切られ、図7(c)に示されるように、外周壁27cの内壁面まで到達する。従って、主として、外周壁27cの内壁面のうち上側の領域が、ウェハWから振り切られたリンス液(振り切り液)によって洗浄される。これにより、カップ27内の広い範囲がリンス液によって洗浄される。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で且つ正回転方向Ar1で回転させる。このときの回転数は、例えば、数10rpm(例えば10rpm程度)〜3000rpm程度であってもよいし、1000rpm程度であってもよい。この状態で、制御装置4は、液供給部23及び液供給部25を制御して、ノズルN4からリンス液をウェハWの表面Waに供給させると共に、ノズルN11,N12の少なくとも一方からリンス液をウェハWの裏面Wbに供給させる(図6のステップS5参照)。リンス液の流量は、例えば、10ml/sec〜50ml/sec程度であってもよいし、10ml/sec程度であってもよい。リンス液の供給時間は、例えば、5秒〜60秒程度であってもよいし、30秒程度であってもよい。これにより、ウェハWのリンスが再度行われる。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で且つ正回転方向Ar1で回転させる。この状態で、制御装置4は、液供給部23及び液供給部25を制御して、ノズルN4からリンス液をウェハWの表面Waに供給させると共に、ノズルN11,N12の少なくとも一方からリンス液をウェハWの裏面Wbに供給させる(図6のステップS6参照)。リンス液の流量は、例えば、10ml/sec〜100ml/sec程度であってもよい。リンス液の供給時間は、例えば、5秒〜60秒程度であってもよいし、30秒程度であってもよい。
このときも、制御装置4は、回転保持部21を制御して、リンス液の供給開始時から供給終了時までの間、ウェハWの回転数を変化させる。リンス液の供給開始時におけるウェハWの回転数は、例えば、数10rpm〜3000rpm程度であってもよいし、10rpm程度であってもよい。リンス液の供給終了時におけるウェハWの回転数は、例えば、1000rpm〜3000rpm程度であってもよいし、2000rpm程度であってもよい。リンス液の供給開始時から供給終了時までの間において、ウェハWの回転加速度は、例えば、10rpm/sec〜100rpm/sec程度であってもよいし、50rpm/sec程度であってもよい。これにより、カップ27内の広い範囲がリンス液によって再度洗浄される。
なお、上記のステップS2〜S6と同様の手順にて、正回転方向Ar1でウェハWを回転させつつ液供給部22,24から薬液及びリンス液をウェハWに供給してもよい。正回転方向Ar1でウェハWが回転している場合におけるウェハWへの薬液及びリンス液の供給処理と、逆回転方向Ar2でウェハWが回転している場合におけるウェハWへの薬液及びリンス液の供給処理とは、どちらが先に行われてもよい。
次に、制御装置4は、回転保持部21を制御して、ウェハWを所定の回転数で回転させる(図6のステップS7参照)。このときの回転数は、例えば、数10rpm(例えば10rpm程度)〜3000rpm程度であってもよいし、2000rpm程度であってもよい。このときの回転方向は、正回転方向Ar1でもよいし、逆回転方向Ar2でもよい。これにより、ウェハWの乾燥が行われる。以上により、ウェハWの処理が終了する。
[作用]
以上のような本実施形態では、ウェハWの回転数が低回転数と高回転数との間で変化している。そのため、その変化の間に裏面Wbで且つ周縁部Wcにリンス液が供給されると、リンス液に作用する遠心力の変化に伴い、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液が裏面Wbからカップ27に到達する位置が変化する。例えば、ウェハWの回転数の変化に伴い、跳ね返り液、振り切り液等が到達する斜壁27e上の位置又は外周壁27c上の位置が変化する。従って、ウェハWをリンス液でリンス処理しながら、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液によりカップ27内の広い範囲が洗浄される。従って、ウェハWを効率的に処理しつつカップ27内を効果的に洗浄することが可能となる。
具体的には、ウェハWが低回転数で回転しているときは、ウェハWの裏面Wbに供給されて跳ね返ったリンス液(跳ね返り液)はリンス液ノズルの周辺領域に落下する。当該周辺領域は、例えば、平面視においてウェハWにより隠れてしまう斜壁27eの領域(図3参照)であり、従来ではリンス液が届きにくく洗浄が困難であった領域である。そのため、本実施形態によれば、従来洗浄が困難であった当該周辺領域についても効果的に洗浄することができる。
一方、ウェハWが高回転数で回転しているときは、ウェハWの裏面Wbに供給されて振り切られたリンス液(振り切り液)は上記周辺領域よりも外側の領域に落下又は衝突する。当該外側領域は、例えば、平面視においてウェハWにより隠れない斜壁27eの領域(図3参照)及び外周壁27cの内壁面のうち下側の領域(図5参照)である。比較的高回転で回転しているウェハWにリンス液が供給されるので、振り切り液には相対的に大きな遠心力が作用する。そのため、振り切り液は比較的大きな運動エネルギーをもって当該外側領域に達するので、当該外側領域において高い洗浄効果が得られる。
本実施形態では、ウェハWの回転数を低回転数から高回転数へと所定の加速度で漸次変化させている。そのため、跳ね返り液がカップ27に到達する位置が一定方向に移動する。従って、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液がカップ27内に均一に供給されやすくなる。その結果、カップ27内をより効果的に洗浄することが可能となる。
本実施形態では、まず、所定の回転数でウェハWの周縁部Wcをリンス処理し(ステップS2,S5)、その後、ウェハWの回転数をウェハWのリンス処理時の回転数よりも低い低回転数から高回転数へと変化させている。そのため、まず、ウェハWの裏面Wbがリンス液によって洗浄された後、ウェハWの回転数が低回転数から高回転数に変化する過程でカップ27内が洗浄される。従って、ウェハW及びカップ27の双方を一連のリンス処理において洗浄することができる。その結果、ウェハWをより効率的に処理しつつカップ27内を効果的に洗浄することが可能となる。
本実施形態では、ウェハWの回転数を低回転数と高回転数との間で変化させ、さらに、ウェハWの回転方向を正回転方向Ar1と逆回転方向Ar2との間で変化させている。そのため、ウェハWの回転方向が変化するので、ウェハWの裏面Wbに供給されたリンス液がウェハWの周方向においてカップ27内に行き渡りやすくなる。従って、カップ27内をさらに効率的に洗浄することが可能となる。
本実施形態では、リンス液ノズルとして機能するノズルN8が、薬液ノズルとして機能するノズルN5〜N8の近傍において、正回転方向Ar1に関してノズルN5〜N8の上流側に位置している。同様に、リンス液ノズルとして機能するノズルN11,N12が、薬液ノズルとして機能するノズルN9,N10の近傍において、逆回転方向Ar2に関してノズルN9,N10の上流側に位置している。そのため、ウェハWに薬液が付着していても、その上流側から当該薬液がリンス液によって洗い流される。従って、ウェハWを効果的に洗浄することが可能となる。
本実施形態では、リンス液ノズルとして機能するノズルN8が、薬液ノズルとして機能するノズルN5,N6よりも回転保持部21寄りに位置している。同様に、リンス液ノズルとして機能するノズルN11,N12が、薬液ノズルとして機能するノズルN9,N10よりも回転保持部21寄りに位置している。そのため、ウェハWのうち回転保持部21寄りの領域もノズルN8,N11,N12から吐出されるリンス液によって洗浄することができる。従って、ウェハWをより効果的に洗浄することが可能となる。
[他の実施形態]
以上、本開示に係る実施形態について詳細に説明したが、本発明の要旨の範囲内で種々の変形を上記の実施形態に加えてもよい。例えば、ウェハWの回転数は低回転数と高回転数との間で変化してもよい。すなわち、ウェハWの回転数は、例えば、低回転数から高回転数へと変化してもよいし、高回転数から低回転数へと変化してもよいし、低回転数から高回転数に至った後に再び低回転数へと変化してもよい。
ウェハWの回転数は、所定の加速度で漸次変化してもよいし、段階的(ステップ状)に変化してもよいし、不規則に変化してもよい。
ウェハWの回転方向は、正回転方向Ar1及び逆回転方向Ar2のどちらか一方のみであってもよい。
ステップS3,S5におけるウェハWのリンス処理を行わなくてもよい。
ノズルN5〜N12の位置は、上記の本実施形態において説明された位置に限定されない。
リンス液ノズルとして機能するノズルN2,N4,N8,N11,N12からリンス液として有機溶剤を吐出してもよい。この場合、薬液が水に不溶な成分を有していても、ウェハW及びカップ27内を洗浄することが可能となる。
ステップS7のウェハWの乾燥処理に際して、リンス液ノズルとして機能するノズルN2,N4,N8,N11,N12から有機溶剤(例えばイソプロピルアルコール)を吐出してもよい。この場合、IPAの揮発によってウェハWの乾燥が促進されるので、ウォーターマークの発生を抑制することが可能となる。
1…基板処理システム、4…制御装置(コントローラ)、10…基板処理装置、16…処理ユニット、18…制御部、21…回転保持部、22〜25…液供給部、27…カップ、Ar1…正回転方向(第1の方向)、Ar2…逆回転方向(第2の方向)、Ax…回転軸、N5〜N7,N9,N10…ノズル(薬液ノズル)、N8,N11,N12…ノズル(リンス液ノズル)、W…ウェハ(基板)、Wb…裏面、Wc…周縁部。

Claims (19)

  1. 基板を保持しつつ回転させる回転保持部と、
    前記基板の裏面で且つ周縁部にリンス液を供給するように構成されており前記基板の裏面側に位置する少なくとも一つのリンス液ノズルを有する液供給部と、
    前記リンス液ノズルが取り付けられており、前記基板に供給される液体を受けるカップと、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、前記カップの内側に前記基板が配置された状態で前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、前記回転保持部による前記基板の回転数を第1の回転数と当該第1の回転数とは異なる第2の回転数との間で変化させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させることにより、前記裏面に供給されたリンス液を利用して、前記カップのうち前記リンス液ノズルの周辺領域と、前記カップのうち前記周辺領域よりも外側の領域との双方を洗浄する第1の処理を実行する、基板処理装置。
  2. 前記第1の処理では、前記制御部は、前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、前記回転保持部による前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の処理では、前記制御部は、前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、前記回転保持部による前記基板の回転数を第1の回転数とした後、前記第1の回転数よりも低い第2の回転数から前記第2の回転数よりも高い第3の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第1の回転数から前記第3の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の処理では、前記制御部は、前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、前記回転保持部による前記基板の回転数を前記第1の回転数と前記第2の回転数との間で変化させ、さらに、前記回転保持部による前記基板の回転方向を第1の方向と当該第1の方向とは逆の第2の方向との間で変化させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記第1の処理では、前記制御部は、前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、
    前記回転保持部により前記基板を第1の方向で回転させている間、前記回転保持部による前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させ、
    その後、前記回転保持部により前記基板を前記第1の方向とは逆の第2の方向で回転させている間、前記回転保持部による前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の処理では、前記制御部は、前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、
    前記回転保持部により前記基板を第1の方向で回転させている間、前記回転保持部による前記基板の回転数を第1の回転数とした後、前記第1の回転数よりも低い第2の回転数から前記第2の回転数よりも高い第3の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第1の回転数から前記第3の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させ、
    その後、前記回転保持部により前記基板を前記第1の方向とは逆の第2の方向で回転させている間、前記回転保持部による前記基板の回転数を第4の回転数とした後、前記第4の回転数よりも低い第5の回転数から前記第5の回転数よりも高い第6の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第4の回転数から前記第6の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1の回転数は、前記裏面に供給されたリンス液が前記基板から主として前記周辺領域に落下するような大きさに設定されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記液供給部は、前記裏面で且つ前記周縁部に薬液を供給するように構成されており前記裏面側に位置する薬液ノズルをさらに有し、
    前記リンス液ノズルは前記薬液ノズルよりも前記基板の回転中心寄りに位置する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記制御部は、前記第1の処理の後に前記回転保持部及び前記液供給部を制御して、前記回転保持部により前記基板を回転させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液として有機溶剤を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる第2の処理を実行する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. カップの内側に基板が配置された状態で、前記基板の回転数が第1の回転数と当該第1の回転数とは異なる第2の回転数との間で変化するように前記基板を回転させつつ、前記カップに取り付けられたリンス液ノズルから前記基板の裏面で且つ周縁部にリンス液を供給させることにより、前記裏面に供給されたリンス液を利用して、前記カップのうち前記リンス液ノズルの周辺領域と、前記カップのうち前記周辺領域よりも外側の領域との双方を洗浄する第1の工程を含む、基板処理方法。
  11. 前記第1の工程では、前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の工程では、前記基板の回転数を第1の回転数とした後、前記第1の回転数よりも低い第2の回転数から前記第2の回転数よりも高い第3の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第1の回転数から前記第3の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1の工程では、前記基板の回転数を前記第1の回転数と前記第2の回転数との間で変化させ、さらに、前記基板の回転方向を第1の方向と当該第1の方向とは逆の第2の方向との間で変化させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の工程では、
    前記基板を第1の方向で回転させている間、前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させることと、
    その後、前記基板を前記第1の方向とは逆の第2の方向で回転させている間、前記基板の回転数を前記第1の回転数から前記第2の回転数へと漸次変化させつつ前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させることとを行う、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第1の工程では、
    前記基板を第1の方向で回転させている間、前記基板の回転数を第1の回転数とした後、前記第1の回転数よりも低い第2の回転数から前記第2の回転数よりも高い第3の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第1の回転数から前記第3の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させ、
    その後、前記基板を第1の方向とは逆の第2の方向で回転させている間、前記基板の回転数を第4の回転数とした後、前記第4の回転数よりも低い第5の回転数から前記第5の回転数よりも高い第6の回転数へと漸次変化させつつ、前記基板の回転数が前記第4の回転数から前記第6の回転数に変化する過程において前記リンス液ノズルからリンス液を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1の回転数は、前記裏面に供給されたリンス液が前記基板から主として前記周辺領域に落下するような大きさに設定されている、請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記リンス液ノズルによる前記裏面で且つ前記周縁部へのリンス液の供給位置が、薬液ノズルによる前記裏面で且つ前記周縁部への薬液の供給位置よりも前記基板の回転中心寄りに位置する、請求項10〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1の工程の後に、前記基板を回転させつつ、前記リンス液ノズルからリンス液として有機溶剤を前記裏面で且つ前記周縁部に供給させる第2の工程をさらに含む、請求項10〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項10〜18のいずれか一項に記載の基板処理方法を基板処理装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017005771A 2017-01-17 2017-01-17 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP6836912B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005771A JP6836912B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR1020180002801A KR102465644B1 (ko) 2017-01-17 2018-01-09 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
TW107101013A TWI757403B (zh) 2017-01-17 2018-01-11 基板處理裝置、基板處理方法及電腦可讀取之記錄媒體
CN201810035925.8A CN108335995B (zh) 2017-01-17 2018-01-15 基板处理装置、基板处理方法及计算机可读取的记录介质
US15/873,091 US11024519B2 (en) 2017-01-17 2018-01-17 Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005771A JP6836912B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117006A true JP2018117006A (ja) 2018-07-26
JP6836912B2 JP6836912B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62841528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005771A Active JP6836912B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11024519B2 (ja)
JP (1) JP6836912B2 (ja)
KR (1) KR102465644B1 (ja)
CN (1) CN108335995B (ja)
TW (1) TWI757403B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI622091B (zh) * 2015-06-18 2018-04-21 思可林集團股份有限公司 基板處理裝置
JP7093703B2 (ja) * 2018-09-07 2022-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7232737B2 (ja) * 2019-08-07 2023-03-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN110473818A (zh) * 2019-09-25 2019-11-19 广东先导先进材料股份有限公司 一种晶片自动腐蚀喷淋设备
KR102376830B1 (ko) * 2019-09-30 2022-03-21 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259060A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
WO2008041741A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 Tokyo Electron Limited appareil et procédé de traitement de substrat, et procédé de rinçage pour coupe de drainage
JP2013128015A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2013211377A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2015050213A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897431B1 (ko) * 2001-11-27 2009-05-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액처리장치 및 액처리방법
JP2008251806A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumco Corp ウェーハの枚葉式エッチング方法及びそのエッチング装置
JP5693438B2 (ja) * 2011-12-16 2015-04-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP5894897B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6392035B2 (ja) * 2014-09-02 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259060A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
WO2008041741A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 Tokyo Electron Limited appareil et procédé de traitement de substrat, et procédé de rinçage pour coupe de drainage
JP2013128015A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2013211377A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2015050213A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102465644B1 (ko) 2022-11-09
US11024519B2 (en) 2021-06-01
US20180204745A1 (en) 2018-07-19
JP6836912B2 (ja) 2021-03-03
TWI757403B (zh) 2022-03-11
TW201841212A (zh) 2018-11-16
CN108335995A (zh) 2018-07-27
KR20180084640A (ko) 2018-07-25
CN108335995B (zh) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102465644B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102605399B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US20140144464A1 (en) Substrate cleaning method and substrate cleaning system
US20140144465A1 (en) Substrate cleaning system, substrate cleaning method and memory medium
JP6824069B2 (ja) 基板処理装置
US9922849B2 (en) Substrate liquid processing apparatus having nozzle with multiple flow paths and substrate liquid processing method thereof
TW201919776A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP2010129809A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102573015B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
JP6967951B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW202133221A (zh) 基板處理裝置
JP6917807B2 (ja) 基板処理方法
JP6979826B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5905666B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20190053866A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6990602B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI718458B (zh) 處理液吐出配管以及基板處理裝置
JP7144982B2 (ja) 基板処理装置
KR20220002532A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체
JP5726636B2 (ja) 液処理装置、液処理方法
CN112582303A (zh) 基板处理装置
JP6571253B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20220088320A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6732777B2 (ja) 基板液処理方法、基板液処理装置及び記憶媒体
JP2024032905A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250