JP2018107621A - 車両通信システム - Google Patents

車両通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107621A
JP2018107621A JP2016251968A JP2016251968A JP2018107621A JP 2018107621 A JP2018107621 A JP 2018107621A JP 2016251968 A JP2016251968 A JP 2016251968A JP 2016251968 A JP2016251968 A JP 2016251968A JP 2018107621 A JP2018107621 A JP 2018107621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
information
ecu
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468277B2 (ja
Inventor
中川 真志
Shinji Nakagawa
真志 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016251968A priority Critical patent/JP6468277B2/ja
Priority to MYPI2017704765A priority patent/MY190057A/en
Priority to ES17207088T priority patent/ES2896106T3/es
Priority to EP17207088.0A priority patent/EP3340190B1/en
Priority to US15/845,387 priority patent/US10834553B2/en
Priority to RU2017144201A priority patent/RU2670373C1/ru
Priority to TW106144339A priority patent/TWI672058B/zh
Priority to PH12017000375A priority patent/PH12017000375A1/en
Priority to MX2017016870A priority patent/MX2017016870A/es
Priority to CA2989567A priority patent/CA2989567C/en
Priority to AU2017279680A priority patent/AU2017279680B2/en
Priority to CN201711385526.6A priority patent/CN108243400A/zh
Priority to BR102017027838A priority patent/BR102017027838A2/pt
Publication of JP2018107621A publication Critical patent/JP2018107621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468277B2 publication Critical patent/JP6468277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/10Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time using counting means or digital clocks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Abstract

【課題】車両情報を用いた通信の汎用性を高めることを可能とした車両通信システムを提供する。
【解決手段】車載通信機400は、車載通信機400を個体の通信端末として識別するための車載通信機400に付随した個体識別情報である通信ID400Aの送信要求をナビゲーションECU100から受けて通信ID400AをナビゲーションECU100へ送信し、ナビゲーションECU100は、車両における車両情報を受信するセンター600へ車載通信機400から車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、車載通信機400から受信した通信ID400Aとを関連付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両情報を送信する車両通信システムに関する。
車両に関する情報である車両情報を車両から情報センターへ送信する技術が知られている。車両情報を送信する通信機は、例えば、車両に搭載された携帯端末であり、車両を特定するための情報として、車両に付随した車両識別番号を用いている(例えば、特許文献1を参照)。
米国特許第7319848号公報
一方、車両に付随した車両識別番号は、車両の製造に伴って付与される番号であり、通信機や車載機と何ら関係しない番号である。そのため、車両識別番号を用いた通信を行える車両は、結局のところ、車両識別番号を記憶した通信機を搭載する車両に限られている。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、その目的は、車両情報を用いた通信の汎用性を高めることを可能とした車両通信システムを提供することである。
上記課題を解決するための車両通信システムは、車両に搭載された第1の車載機と、前記第1の車載機に接続可能である第1の通信機と、を備え、前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、前記第1の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第1の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける。
上記課題を解決するための車両通信システムは、車両に搭載された第1の車載機と、前記第1の車載機に接続可能である第1の通信機と、前記第1の車載機に接続可能である第2の通信機と、を備え、前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、前記第1の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第2の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける。
上記課題を解決するための車両通信システムは、車両に搭載された第2の車載機をさらに備え、前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第2の車載機へ送信し、前記第2の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第1の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける。
上記各構成によれば、第1の通信機に付随した個体識別情報と共に車両情報が情報機器へ送信される。上記個体識別情報は、例えば、国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Identity : IMEI)、電子シリアル番号(electronic serial number : ESN)、移動機識別子(Mobile Equipment Identifier : MEID)である。これらの個体識別番号は、通信機に付随した番号であり、全ての通信機に付与される番号でもある。そして、こうした個体識別番号を用いた通信を行える対象は、通信機を搭載した全ての車両にまで拡張され得るため、車両情報を用いた通信の汎用性を高めることが可能となる。
上記車両通信システムは、前記車両に搭載された第2の車載機と、前記第2の車載機に接続可能である第2の通信機とをさらに備えてもよい。そして、前記第1の通信機は、前記個体識別情報を前記第2の車載機へ送信し、前記第2の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第2の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付けてもよい。
上述した車両情報は、例えば、車両の走行状況に関する情報や、車両の走行環境に関する情報である。各車両情報の送信される頻度、各車両情報の有する情報量、各車両情報の通信における環境などは、これら車両情報に応じて区々である。上述した車両通信システムにおいては、各車両情報を別々に送信する複数の通信機を車両が搭載することが望まれている。この点、上記構成によれば、第1の通信機に付随する個体識別番号が、第1の通信機による通信と、第2の通信機による通信とにおいて共有される。上述したように、第1の通信機と第2の通信機とは別々の個体識別番号を有するが、第1の通信機に付随した個体識別番号を第2の通信機で共有する構成であれば、各通信機から送信される車両情報を、同一の車両に関する情報として情報機器で取り扱うことが可能ともなる。
上記車両通信システムにおいて、前記第1の通信機が車両情報を送信する情報機器と、前記第2の通信機が車両情報を送信する情報機器とは、同一の情報センターを含むことも可能である。
上記構成であれば、各通信機から送信される車両情報を、同一の情報センターにおいて、同一の車両に関する情報として取り扱うことが可能ともなる。
上記車両通信システムにおいて、前記第1の通信機と前記第1の車載機とは、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での専用通信線に接続され、前記第1の通信機は、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での前記専用通信線を通じて前記個体識別情報を前記第1の車載機へ送信してもよい。
上記車両通信システムにおいて、前記第1の通信機と前記第2の車載機とは、前記第1の通信機と前記第2の車載機との間での専用通信線に接続され、前記第1の通信機は、前記専用通信線を通じて前記個体識別情報を前記第2の車載機へ送信してもよい。
上記車両通信システムにおいて、前記第1の通信機と前記第1の車載機とは、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での専用通信線に接続され、前記第1の車載機と前記第2の車載機とは、前記第1の車載機と前記第2の車載機との間での専用通信線に接続され、前記第1の通信機は、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での前記専用通信線を通じて、前記個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、前記第1の車載機と前記第2の車載機との間での前記専用通信線を通じて、前記個体識別情報を前記第1の車載機から前記第2の車載機へ送信させてもよい。
第1の通信機に付随した個体識別情報は、車両通信システムを搭載した車両を特定するための情報であって、高い機密性を求められる情報でもある。上記通信線を備える各構成によれば、個体識別情報を送信するための通信線を通じて個体識別情報の送信が行われるため、個体識別情報の機密性を高めることが可能ともなる。
車両通信システムの第1の実施の形態の概略構成を示すブロック図。 (a)、(b)は、車載通信機の通信IDを車両情報をアップロードする対象となるECUの間で共有するときの処理の流れを示す模式図。 ナビゲーションECUからセンターに車両情報をアップロードするときの処理の流れを示す模式図。 オーディオECUからセンターに車両情報をアップロードするときの処理の流れを示す模式図。 車両情報データベースに格納されているデータ内容の一例を示す図。 同実施の形態の車両通信システムが車両情報をセンターにアップロードするときの情報の流れを示すシーケンスチャート。 車両通信システムの第2の実施の形態の概略構成を示すブロック図。 (a)、(b)は、携帯情報端末の通信IDを車両情報をアップロードする対象となるECUの間で共有するときの処理の流れを示す模式図。 ナビゲーションECUからセンターに車両情報をアップロードするときの処理の流れを示す模式図。 オーディオECUからセンターに車両情報をアップロードするときの処理の流れを示す模式図。 同実施の形態の車両通信システムが車両情報をセンターにアップロードするときの情報の流れを示すシーケンスチャート。
(第1の実施の形態)
以下、車両通信システムの第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の車両通信システムは、車載機としての複数のECU(電子制御装置)から、自身が管理する車両情報を車載通信機を通じて複数の車両に関する車両情報を管理するセンターに送信するものである。このシステムでは、車両情報をアップロードする対象となる複数のECUの間で、車載通信機に固有のIDである通信IDが事前に共有されている。そして、これらECUは自身が管理する車両情報に対して上記通信IDを関連付けした上で、車載通信機を通じてセンターにアップロードする。一方、センターは、車載通信機からの車両情報を受信すると、当該受信した車両情報を車両情報データベースに格納する。このとき、センターは、車両情報に関連付けされている通信IDをキーとすることにより、複数のECUから受信した別々の種類の車両情報を車両ごとに区別して管理する。
具体的には、図1に示すように、本実施の形態では、車両情報をアップロードする対象となるECUに、その一例として、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200が含まれている。ナビゲーションECU100は、現在地から目的地までの経路案内等を行うカーナビゲーションシステムを制御するECUである。オーディオECU200は、車室内での楽曲の再生等を行うオーディオシステムを制御するECUである。
ナビゲーションECU100は、例えばCPU110(中央演算装置)、ROM120(読み出し専用メモリ)、RAM130(ランダムアクセスメモリ)、I/O部140(入出力ポート部)、及び通信コントローラ150を有し、それらが通信バスNW1を介して相互に接続されている。
オーディオECU200は、例えばCPU210、ROM220、RAM230、I/O部240、及び通信コントローラ250を有し、それらが通信バスNW2を介して相互に接続されている。
ナビゲーションECU100の通信コントローラ150とオーディオECU200の通信コントローラ250とは、車両ネットワークNW3に接続されている。車両ネットワークNW3には、上述のように、車両情報をアップロードする対象となるナビゲーションECU100及びオーディオECU200だけでなく、車両情報をアップロードする対象外となるECU300も含め、複数のECUが相互に接続されている。そして、これらECU100,200,300は、車両ネットワークNW3を介して、各種のセンサデータや制御データなどの車両情報を送受信する。なお、本実施の形態では、車両ネットワークNW3は、CAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)に規定された通信プロトコルに従って車両情報の送受信を行う。
ナビゲーションECU100及びオーディオECU200は、車両ネットワークNW3を介して車載通信機400に接続されている。車載通信機400は、例えばCPU410、ROM420、RAM430、I/O部440、及び通信コントローラ450に加えて、車両外部と通信する外部インターフェース460が通信バスNW4を介して相互に接続されている。外部インターフェース460は、ROM420に格納されている通信ID400Aを用いて、車両外部との通信を確立する。この場合、通信ID400Aとしては、例えば国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Identity:IMEI)等、ネットワーク上での車載通信機400の識別に用いられるIDを用いることができる。なお、国際移動体装置識別番号は、車載通信機400に固有の通信IDであり、車載通信機400と車両外部との間で確立されるネットワーク環境の変化に依らず不変である。
また、ナビゲーションECU100のI/O部140とオーディオECU200のI/O部240との間には、上述した車両ネットワークNW3とは異なる通信経路として、ナビゲーションECU100とオーディオECU200とを個別に接続する専用通信線である通信線S1が接続されている。また同様に、ナビゲーションECU100のI/O部140と車載通信機400のI/O部440との間にも、上述した車両ネットワークNW3とは異なる通信経路として、ナビゲーションECU100と車載通信機400とを個別に接続する専用通信線である通信線S2が接続されている。これら通信線S1,S2としては、例えばUSB通信ケーブル、PCI−Eバス、シリアル接続線等を用いることができる。なお、ナビゲーションECU100とオーディオECU200、又は、ナビゲーションECU100と車載通信機400とを個別に接続する通信線S1,S2の通信速度は、ナビゲーションECU100、オーディオECU200、車載通信機400を含めた3つ以上の車載機器を相互に接続する車両ネットワークNW3の通信速度よりも速い傾向にある。また、通信線S1,S2は、車両ネットワークNW3と比較して、外部からの不正アクセスに対する情報の秘匿性を確保しやすい。
そこで、本実施の形態では、車載通信機400は、車両の出荷時において、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200との間で車両ネットワークNW3及び通信線S1,S2を介した接続が構築された状態でナビゲーションECU100から要求に応じて、上述した通信ID400Aを通信線S1,S2を介してナビゲーションECU100及びオーディオECU200との間で共有する。
より詳細には、図2(a)に示すように、車載通信機400は、通信線S2を介してナビゲーションECU100と接続された状態でナビゲーションECU100からの要求に応じて、自身が管理している通信ID400Aを通信線S2を介してナビゲーションECU100に送信する。そして、ナビゲーションECU100は、通信線S2を介して車載通信機400から通信ID400Aを取得すると、当該取得した通信ID400Aを自身のROM120に格納する。このとき、通信ID400Aの秘匿性が確保されつつ、車載通信機400とナビゲーションECU100との間で通信線S2を介して通信ID400Aが共有される。
また、図2(b)に示すように、ナビゲーションECU100は、通信線S1を介したオーディオECU200との接続を検知した時点で、車載通信機400から取得した通信ID400AをROM120から読み出して通信線S1を介してオーディオECU200に送信する。そして、オーディオECU200は、通信線S1を介してナビゲーションECU100から通信ID400Aを取得すると、当該取得した通信ID400Aを自身のROM220に格納する。このときにも、通信ID400Aの秘匿性が確保されつつ、ナビゲーションECU100とオーディオECU200との間で通信線S1を介して通信ID400Aが共有される。
そして、ナビゲーションECU100は、例えば、車両の位置情報や目的地の設定情報等、自身が管理している車両情報を車載通信機400を通じて車両外部のセンター600にアップロードする。
より詳細には、図3に示すように、ナビゲーションECU100はまず、自身が管理する車両情報を通信線S2を通じて車載通信機400に送信する。このとき、ナビゲーションECU100は、上述のように、車載通信機400との間で共有した通信ID400AをROM120から読み出して、送信の対象となる車両情報D1に対して関連付けしている。
そして、車載通信機400は、通信線S2を通じてナビゲーションECU100から車両情報D1を取得すると、当該取得した車両情報D1をセンター600にアップロードする。このとき、車載通信機400は、ナビゲーションECU100から車両情報D1を取得したときと同様、車両情報D1に対して通信ID400Aを関連付けした状態でセンター600にアップロードする。
また、図1に示すように、オーディオECU200は、上述したCPU210、ROM220、RAM230、I/O部240、及び通信コントローラ250に加えて近距離通信インターフェース260が通信バスNW2を介して相互に接続されている。近距離通信インターフェース260は、車室内に配置された携帯情報端末500との間で、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離通信を行う。そして、本実施の形態では、近距離通信インターフェース260は、例えばオーディオの操作情報等、オーディオECU200が自身で管理している車両情報を近距離通信が確立されている携帯情報端末500に対して送信する。
携帯情報端末500は、オーディオECU200の近距離通信インターフェース260との間で近距離通信を行う近距離通信インターフェース540、及び車両外部と通信を行う外部インターフェース550を有している。そして、携帯情報端末500は、これら近距離通信インターフェース540及び外部インターフェース550が、CPU510、ROM520、及びRAM530に加えて通信バスNW5を介して相互に接続されている。近距離通信インターフェース540は、オーディオECU200の近距離通信インターフェース260との近距離通信を通じてオーディオECU200が自身で管理している車両情報を取得する。外部インターフェース550は、ROM520に格納されている通信ID500Aを用いて車両外部のセンター600との通信を確立する。この場合、通信ID500Aは、上述した通信ID400Aと同様、例えば国際移動体装置識別番号等、ネットワーク上での携帯情報端末500の識別に用いられるIDである。そして、外部インターフェース550は、センター600との間で通信を確立したときには、オーディオECU200から近距離通信を通じて取得した車両情報をセンター600にアップロードする。
より詳細には、図4に示すように、オーディオECU200はまず、自身が管理する車両情報D2を近距離通信により携帯情報端末500に送信する。このとき、オーディオECU200は、上述のように、車載通信機400との間で共有した通信ID400AをROM220から読み出して、送信の対象となる車両情報D2に対して関連付けしている。
そして、携帯情報端末500は、近距離通信によりオーディオECU200から車両情報D2を取得すると、当該取得した車両情報D2をセンター600にアップロードする。このとき、携帯情報端末500は、オーディオECU200から車両情報D2を取得したときと同様、車両情報D2に対して通信ID400Aを関連付けした状態でセンター600にアップロードする。
その後、センター600は、先の図3に示したように、ナビゲーションECU100から車載通信機400を経由してセンター通信機610により車両情報D1を取得したときには、当該取得した車両情報D1に関連付けされている通信ID400Aをキーとして車両情報データベース620(図1参照)に格納する。また、センター600は、先の図4に示したように、オーディオECU200から携帯情報端末500を経由してセンター通信機610により車両情報D2を取得したときには、当該取得した車両情報D2に関連付けされている通信ID400Aをキーとして車両情報データベース620に格納する。
図5は、車両情報データベース620に管理されている車両情報のデータ内容の一例を示している。同図に示す例では、車両情報データベース620は、所定の車両から取得した車両情報のデータの種類として、「位置情報」、「目的地」、「オーディオの操作情報」等が含まれており、これらデータがデータの内容や取得時刻とともに管理されている。なお、これら車両情報のうち、「位置情報」、「目的地」についてはナビゲーションECU100から車載通信機400を経由して取得した情報であり、「オーディオの操作情報」についてはオーディオECU200から携帯情報端末500を経由して取得した情報である。また、これら車両情報には共通の通信IDである「ID1」が関連付けされており、同一の車両から取得した車両情報であることを示している。このように、車両情報データベース620には、複数のECU100,200から互いに異なる通信経路を経由して取得した車両情報が、共通の通信ID400Aをキーとして一元的に管理されている。
そして、センター600は、こうして車両情報データベース620に管理されている車両情報に基づき、情報の送信元となる車両に適した情報を提供する。同図に示す例では、センター600は、ナビゲーションECU100から取得した「位置情報」、「目的地」に関する車両情報に基づき、車両が目的地に至るまでの間に経由する地点の提案、車両の出発地から目的地までの移動経路上における交通情報や天気に関する情報、更には、同移動経路上にある各地点に関連したニュース等を、情報の送信元となる車両に適した情報として提供する。このとき、センター600は、提供される情報の種類ごとに、車両に搭載された複数のECUの中から提供先となるECUを予め指定した上で、センター通信機610から車載通信機400又は携帯情報端末500に対して情報を送信する。ただし、センター600では、提供される情報の種類に関わらず、提供先となるECUを予め指定することなく、車載通信機400又は携帯情報端末500がセンター600から受信した情報の種類に応じて、提供先となるECUを指定するようにしてもよい。
次に、本実施の形態の車両通信システムの動作について、特に、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200から互いに異なる通信経路を経由してセンター600に対して車両情報の送信を行う際の動作について説明する。
図6に示すように、車両の出荷時において、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200との間で車両ネットワークNW3及び通信線S1,S2を介した接続が構築された状態でナビゲーションECU100からの要求に応じて、車載通信機400は、自身が管理している通信ID400Aを通信線S2を通じてナビゲーションECU100に送信する。
ナビゲーションECU100は、車載通信機400から通信ID400Aを取得すると、当該取得した通信ID400Aを自身が管理する車両情報D1の送信時に用いるデータとして設定する。また、ナビゲーションECU100は、車載通信機400から取得した通信ID400Aを通信線S1を通じてオーディオECU200に送信する。
オーディオECU200は、ナビゲーションECU100から通信ID400Aを取得すると、当該取得した通信ID400Aを自身が管理する車両情報D2の送信時に用いるデータとして設定する。
その後、ナビゲーションECU100は、自身が管理する車両情報D1に対し、事前に設定した通信ID400Aを関連付けして車載通信機400に送信する。そして、車載通信機400は、ナビゲーションECU100から車両情報D1を受信すると、当該受信した車両情報D1を通信ID400Aを関連付けした状態でセンター通信機610にアップロードする。
また同様に、オーディオECU200は、自身が管理する車両情報D2に対し、事前に設定した通信ID400Aを関連付けして携帯情報端末500に送信する。そして、携帯情報端末500は、オーディオECU200から車両情報D2を受信すると、当該受信した車両情報D2を通信ID400Aを関連付けした状態でセンター通信機610にアップロードする。
そして、センター通信機610は、ナビゲーションECU100から車載通信機400を経由してアップロードされた車両情報D1、及び、オーディオECU200から携帯情報端末500を経由してアップロードされた車両情報D2を受信すると、それら受信した車両情報D1,D2を通信ID400Aをキーとして車両情報データベース620に格納する。
次に、本実施の形態の車両通信システムの作用について説明する。
車両に搭載されたECUが自身が管理する車両情報を車両外部のセンターにアップロードする際、通常は、アップロードの対象となる車両情報に対して送信元となるECUのIDが付加される。このとき、車両情報に付加されるIDは、送信元となるECUごとに異なる。
そこで、センターが複数のECUからアップロードされた車両情報を車両ごとに区別して管理することを目的として、例えば車両の製造元、モデル、製造年度等、車両を一義的に識別する車両識別番号(VIN)を車両情報に関連付けしてセンターにアップロードすることも考えられる。
しかしながら、こうした車両識別番号は、車載通信機400にとって必須のデータではない。そのため、こうした車両識別番号を車載通信機400に対して通信線S1,S2を介して接続されたECU100,200同士で共有するためには、車両識別番号を管理するECUから車両識別番号を車載通信機400に書き込む必要がある。なお、車両識別番号を管理するECUは、車両の車種ごとに異なることもある。そのため、車両識別番号の書き込みを行う際には、車両の出荷時において、車両識別番号を管理するECUを特定する必要もあり、車両の製造時における利便性の観点において改善の余地を残している。
この点、本実施の形態では、車両に搭載された複数のECUのうち、車両情報のアップロードの対象となるECU100,200は、車両の出荷時において、通信線S1,S2を介して車載通信機400に固有のIDである通信ID400Aを車載通信機400との間で共有する。
ここで、通信ID400Aとは、車載通信機400が車両外部との通信を確立する際に、ネットワーク上での車載通信機400の識別に用いられるIDであり、車載通信機400にとっては必須のデータである。そのため、通信ID400Aを他のECUから車載通信機400に事前に書き込むことは不要である点で、上述した車両識別番号と比較して、車両の製造時における利便性の観点において優れている。また、通信ID400Aは、例えば、国際移動体装置識別番号であり、全ての通信機に固有の番号として付与されるものである。そのため、こうした通信ID400Aを用いた通信を行える対象は、車載通信機400を搭載した全ての車両にまで拡張され得るため、車両情報D1,D2を用いた通信の汎用性が高められる。
そして、センター600は、車両に搭載されたECU100,200から車両情報D1,D2を取得したときには、当該取得した車両情報D1,D2に関連付けされている通信ID400Aをキーとして車両情報データベース620に格納する。これにより、センター600は、複数のECU100,200から取得した車両情報D1,D2を車両ごとに区別して管理することが可能となる。
なお、上述のように、車両情報D1,D2に関連付けされる通信ID400Aは、送信元となるECU100,200同士で事前に共有されているIDである。また、この通信ID400Aは、車載通信機400又は携帯情報端末500が車両情報D1,D2を仲介する際に車両情報D1,D2に関連付けするものではなく、送信元となるECU100,200が車両情報D1,D2の送信時に車両情報D1,D2に関連付けするものである。そのため、これらECU100,200から互いに異なる通信経路を経由して車両情報D1,D2がセンター600にアップロードされたとしても、それら車両情報D1,D2には共通の通信ID400Aが関連付けされる。これにより、センター600は、車両からの車両情報D1,D2の通信経路に関わらず、これら車両情報D1,D2を車両ごとに区別して管理することが可能となる。
以上説明したように、上記第1の実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)車載通信機400に付随した個体識別情報である通信ID400Aと共に車両情報D1,D2がセンター600にアップロードされる。ここで、通信ID400Aは、例えば、国際移動体装置識別番号であり、全ての通信機に固有の番号として付与されるものでもある。そのため、こうした通信ID400Aを用いた通信を行える対象は、車載通信機400を搭載した全ての車両にまで拡張され得るため、車両情報D1,D2を用いた通信の汎用性を高めることが可能となる。
(2)車載通信機400に付随する個体識別番号である通信ID400Aが、車載通信機400による通信と、携帯情報端末500による通信とにおいて共有される。そのため、車載通信機400及び携帯情報端末500から送信される車両情報D1,D2を、同一の車両に関する情報としてセンター600で取り扱うことが可能となる。
(3)車載通信機400に付随した個体識別番号である通信ID400Aは、車両通信システムを搭載した車両を特定するための情報であって、高い機密性を求められる情報でもある。そこで、こうした通信ID400Aの送信がECU100,200同士を個別に接続する通信線S1,S2を通じて行われるため、通信ID400Aの機密性を高めることが可能となる。
(第2の実施の形態)
次に、車両通信システムの第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、第2の実施の形態は、車載通信機が搭載されていない車両に適用される点が第1の実施の形態と異なる。したがって、以下の説明においては、第1の実施の形態と相違する構成について主に説明し、第1の実施の形態と同一の又は相当する構成については重複する説明を省略する。
図7に示すように、本実施の形態では、上記第1の実施の形態と同様、ナビゲーションECU100のI/O部140とオーディオECU200のI/O部240との間に通信線S1が接続されている。また、オーディオECU200は、近距離通信インターフェース260を有しており、車室内に配置された携帯情報端末500との間で、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離通信を行う。また、携帯情報端末500は、外部インターフェース550を有しており、ROM520に格納されている通信ID500Aを用いて車両外部のセンター600との通信を確立する。この場合、通信ID500Aは、ネットワーク上での携帯情報端末500の識別に用いられるIDである。
ここで、本実施の形態では、携帯情報端末500は、オーディオECU200との間で初めて近距離通信を確立した時点で、上述した通信ID500Aを近距離通信及び通信線S1を介してナビゲーションECU100及びオーディオECU200との間で共有する。
より詳細には、図8(a)に示すように、オーディオECU200は、携帯情報端末500との間で近距離通信の接続を初めて検知した時点で、携帯情報端末500に対して通信ID500Aの送信を要求する。このとき、オーディオECU200は、携帯情報端末500との間での近距離通信の接続の検知結果をログとして記録しており、現時点で接続されている携帯情報端末500との近距離通信の接続だけでなく、他の携帯情報端末500との近距離通信の接続が過去に行われたことがあるときには、現時点で接続されている携帯情報端末500に対して通信ID500Aの送信を要求しない。その一方で、オーディオECU200は、現時点で接続されている携帯情報端末500だけでなく、他の携帯情報端末500も含めて近距離通信の接続が過去に行われたことがないときには、現時点で接続されている携帯情報端末500に対して通信ID500Aの送信を要求する。
そして、携帯情報端末500は、オーディオECU200からの要求に応じて、自身が管理している通信ID500Aを近距離通信を通じてオーディオECU200に送信する。また、オーディオECU200は、近距離通信を通じて携帯情報端末500から通信ID500Aを取得すると、当該取得した通信ID500Aを自身のROM220に格納する。これにより、携帯情報端末500とオーディオECU200との間で近距離通信を通じて通信ID500Aが共有される。
また、図8(b)に示すように、オーディオECU200は、通信線S1を介したナビゲーションECU100との接続を検知した時点で、携帯情報端末500から取得した通信ID500AをROM220から読み出して通信線S1を介してナビゲーションECU100に送信する。そして、ナビゲーションECU100は、通信線S1を介してオーディオECU200から通信ID500Aを取得すると、当該取得した通信ID500Aを自身のROM220に格納する。これにより、ナビゲーションECU100とオーディオECU200との間で通信線S1を介して通信ID500Aが共有される。
そして、ナビゲーションECU100は、例えば車両の位置情報や目的地の設定情報等、自身が管理している車両情報D1を携帯情報端末500を通じて車両外部のセンター600にアップロードする。
より詳細には、図9に示すように、ナビゲーションECU100はまず、自身が管理する車両情報D1を通信線S1を通じてオーディオECU200に送信する。このとき、ナビゲーションECU100は、上述のように、携帯情報端末500との間で共有した通信ID500AをROM120から読み出して、送信の対象となる車両情報D1に対して関連付けしている。
また、オーディオECU200は、通信線S1を通じてナビゲーションECU100から車両情報D1を取得すると、当該取得した車両情報D1を近距離通信を通じて携帯情報端末500に送信する。このとき、オーディオECU200は、ナビゲーションECU100から車両情報D1を取得したときと同様、車両情報D1に対して通信ID500Aを関連付けした状態で携帯情報端末500に送信する。
そして、携帯情報端末500は、近距離通信によりオーディオECU200から車両情報D1を取得すると、当該取得した車両情報D1をセンター600にアップロードする。このとき、携帯情報端末500は、オーディオECU200から車両情報D1を取得したときと同様、車両情報D1に対して通信ID500Aを関連付けした状態でセンター600にアップロードする。
また同様に、オーディオECU200は、例えばオーディオの操作情報等、自身が管理している車両情報D2を携帯情報端末500を通じて車両外部のセンター600にアップロードする。
より詳細には、図10に示すように、オーディオECU200はまず、自身が管理する車両情報D2を近距離通信により携帯情報端末500に送信する。このとき、オーディオECU200は、上述のように、車載通信機400との間で共有した通信ID500AをROM220から読み出して、送信の対象となる車両情報D2に対して関連付けしている。
そして、携帯情報端末500は、近距離通信によりオーディオECU200から車両情報D2を取得すると、当該取得した車両情報D2をセンター600にアップロードする。このとき、携帯情報端末500は、オーディオECU200から車両情報D2を取得したときと同様、車両情報D2に対して通信ID500Aを関連付けした状態でセンター600にアップロードする。
次に、本実施の形態の車両通信システムの動作について、特に、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200から共通の通信経路を経由してセンター600に対して車両情報の送信を行う際の動作について説明する。
図11に示すように、オーディオECU200が携帯情報端末500との近距離通信を介した接続を初めて検知した時点で、携帯情報端末500に対して通信IDの送信を要求する。
携帯情報端末500は、オーディオECU200からの要求に応じて、通信ID500Aを近距離通信を通じてオーディオECU200に送信する。
オーディオECU200は、携帯情報端末500から通信ID500Aを取得すると、当該取得した通信ID500Aを自身が管理する車両情報D2の送信時に用いるデータとして設定する。また、オーディオECU200は、携帯情報端末500から取得した通信ID500Aを通信線S1を通じてナビゲーションECU100に送信する。
ナビゲーションECU100は、オーディオECU200から通信ID500Aを取得すると、当該取得した通信ID500Aを自身が管理する車両情報D1の送信時に用いるデータとして設定する。
その後、ナビゲーションECU100は、自身が管理する車両情報D1に対し、事前に設定した通信ID500Aを関連付けしてオーディオECU200に送信する。また、オーディオECU200は、ナビゲーションECU100から車両情報D1を受信すると、当該受信した車両情報D1を通信ID500Aを関連付けした状態で携帯情報端末500に送信する。また同様に、オーディオECU200は、自身が管理する車両情報D2に対し、事前に設定した通信ID500Aを関連付けした状態で携帯情報端末500に送信する。
そして、携帯情報端末500は、ナビゲーションECU100又はオーディオECU200が管理する車両情報D1,D2をオーディオECU200から受信すると、当該受信した車両情報D1,D2を通信ID500Aを関連付けした状態でセンター通信機610にアップロードする。
その後、センター通信機610は、ナビゲーションECU100又はオーディオECU200から携帯情報端末500を経由した車両情報D1,D2を受信すると、それら受信した車両情報D1,D2を通信ID500Aをキーとして車両情報データベース620に格納する。
次に、本実施の形態の車両通信システムの作用について説明する。
車載通信機が搭載されていない車両において、車両に搭載されたECUが自身が管理する車両情報を車両外部のセンターにアップロードする際、通常は、車両に搭載されたECUのうち、近距離通信機能を有するECUと車両の乗員が所持する携帯情報端末との間で近距離通信を確立する。そして、車両に搭載されたECUは、携帯情報端末を経由して車両外部のセンターに向けて車両情報をアップロードする。
このとき、本実施の形態では、車両に車載通信機400が搭載されていないことから、車両情報をアップロードする対象となるECU100,200は、上記第1の実施の形態における車載通信機400に固有のIDである通信ID400Aに代えて、携帯情報端末500に固有のIDである通信ID500Aを互いに共有する。
ここで、携帯情報端末500の通信ID500Aとは、携帯情報端末500が車両外部との通信を確立する際に、ネットワーク上での携帯情報端末500の識別に用いられるIDであり、携帯情報端末500にとって必須のデータである。そのため、こうして通信ID500Aを他のECUから携帯情報端末500に事前に書き込むことは不要である。また、通信ID500Aは、例えば、国際移動体装置識別番号であり、全ての通信機に固有の番号として付与されるものでもある。そのため、こうした通信ID500Aを用いた通信を行える対象は、携帯情報端末500と近距離通信を行うことのできる全ての車両にまで拡張され得るため、車両情報D1,D2を用いた通信の汎用性が高められる。
そして、センター600は、車両に搭載されたECU100,200から車両情報D1,D2を取得したときには、当該取得した車両情報D1,D2に関連付けされている通信ID500Aをキーとして車両情報データベース620に格納する。これにより、センター600は、複数のECU100,200から取得した車両情報D1,D2を車両ごとに区別して管理することが可能となる。
特に、本実施の形態では、車両情報D1,D2をアップロードする対象となるECU100,200は、携帯情報端末500との近距離通信を介した接続を初めて検知した時点で、携帯情報端末500の通信ID500Aを自身の車両情報D1,D2の送信時に用いるデータとして設定する。一方、これらECU100,200は、それ以降にその他の携帯情報端末500との近距離通信を介した接続を検知したとしても、携帯情報端末500の通信ID500Aを自身の車両情報D1,D2の送信時に用いるデータとしては更新しない。そのため、車両の乗員ごとに、ECU100,200との間で近距離通信を確立する携帯情報端末500が互いに異なるとしても、車両情報D1,D2をアップロードする対象となるECU100,200同士が共有する通信ID500Aは、携帯情報端末500が変更される前後に亘って維持される。これにより、センター600は、ECU100,200からの車両情報D1,D2のアップロードを仲介する携帯情報端末500の変更の有無に関わらず、車両の使用期間の全般に亘って、車両情報D1,D2を車両ごとに区別して管理することが可能となる。
以上説明したように、上記第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
(その他の実施の形態)
なお、上記各実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
・上記第1の実施の形態においては、車載通信機400とナビゲーションECU100との間が専用通信線である通信線S2で接続されるとともに、ナビゲーションECU100とオーディオECU200との間が専用通信線である通信線S1で接続される構成とした。そして、車載通信機400は、ナビゲーションECU100から通信線S2を通じてナビゲーションECU100に通信ID400Aを送信するとともに、通信線S1を通じてナビゲーションECU100からオーディオECU200に通信ID400Aを送信させるようにした。これに代えて、車載通信機400とオーディオECU200との間が専用通信線で接続される構成としてもよい。そして、車載通信機400は、専用通信線を通じてオーディオECU200に通信ID400Aを送信するようにしてもよい。
・上記第2の実施の形態においては、携帯情報端末500とオーディオECU200との間が近距離通信で接続されるとともに、オーディオECU200とナビゲーションECU100との間が専用通信線である通信線S1で接続される構成とした。そして、携帯情報端末500は、オーディオECU200からの要求に応じて近距離通信を通じてオーディオECU200に通信ID500Aを送信するとともに、通信線S1を通じてオーディオECU200からナビゲーションECU100に通信ID500Aを送信させるようにした。これに代えて、携帯情報端末500とナビゲーションECU100との間が近距離通信で接続させるようにしてもよい。そして、携帯情報端末500は、ナビゲーションECU100から近距離通信を通じてナビゲーションECU100に通信ID500Aを送信するようにしてもよい。
・上記第1の実施の形態においては、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200が別体で構成されている場合を例に挙げて説明した。ただし、これらECU100,200の機能が統合された統合ECUを有する構成としてもよい。この場合、車載通信機400と統合ECUとの間を専用の通信線で接続し、統合ECUからの要求に応じて車載通信機400から専用の通信線を通じて統合ECUに通信ID400Aを送信するようにしてもよい。そして、統合ECUは、車載通信機400から受信した通信ID400Aを自身が管理する車両情報D1,D2に関連付けして車載通信機400又は携帯情報端末500を通じて送信するようにしてもよい。また、統合ECUは、近距離通信機能を有することなく、車載通信機400のみを用いてセンター600との通信を行う構成としてもよい。この場合、統合ECUは、車載通信機400から受信した通信ID400Aを自身が管理する車両情報D1,D2に関連付けして車載通信機400を通じて送信するようにすればよい。
・上記第2の実施の形態においては、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200が別体で構成されている場合を例に挙げて説明した。ただし、これらECU100,200の機能が統合された統合ECUを有する構成としてもよい。この場合、携帯情報端末500と統合ECUとの間を近距離通信で接続し、統合ECUからの要求に応じて携帯情報端末500から近距離通信を通じて統合ECUに通信ID500Aを送信するようにしてもよい。
・上記第1の実施の形態においては、ナビゲーションECU100からの車載通信機400を経由した車両情報D1の送信先、及び、オーディオECU200からの携帯情報端末500を経由した車両情報D2の送信先の双方がセンター600である場合を例に挙げて説明した。ただし、これら送信先が互いに異なる構成としてもよい。
・上記第1の実施の形態においては、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200にそれぞれ択一的に設定された通信経路を通じて、車両情報D1,D2をセンター600にアップロードするようにした。これに代えて、これらECU100,200は、車載通信機400を経由した通信経路、及び、携帯情報端末500を経由した通信経路の双方を通じて、車両情報D1,D2をセンター600にアップロードするようにしてもよい。
・上記各実施の形態においては、ナビゲーションECU100とオーディオECU200との間で通信ID400A,500Aを共有するときの通信経路として、専用の通信線S1,S2を用いるようにした。ただし、車両ネットワークNW3を介した情報のセキュリティが確保できるのであれば、通信ID400A,500Aを車両ネットワークNW3を介してECU100,200同士で送受信するようにしてもよい。この場合、専用の通信線S1,S2を省略した構成としてもよい。
・上記各実施の形態においては、通信ID400A,500A及び車両情報D1,D2の双方の通信経路として、通信線S1,S2を用いるようにした。これに代えて、通信ID400A,500Aの通信経路としては通信線S1,S2を用いる一方で、車両情報D1,D2の通信経路としては車両ネットワークNW3を用いるようにしてもよい。また、通信ID400A,500Aの通信経路としては車両ネットワークNW3を用いる一方で、車両情報D1,D2の通信経路としては通信線S1,S2を用いるようにしてもよい。
・上記各実施の形態においては、オーディオECU200が車室内に配置された携帯情報端末500と近距離通信により車両情報D1,D2の送受信を行う構成を例に挙げて説明した。ただし、こうした近距離通信に代えて、オーディオECU200と携帯情報端末500とを専用通信線で接続することにより、車両情報D1,D2の送受信を行うようにしてもよい。
・上記各実施の形態においては、車両情報をアップロードする対象となるECUとして、ナビゲーションECU100及びオーディオECU200を例に挙げて説明した。ただし、車両情報をアップロードする対象となるECUは、必ずしもこれらに限られるものではなく、車両情報をセンター600にアップロードする必要のあるECUであれば、車両ネットワークNW3に接続された任意のECUを対象としてもよい。
・上記各実施の形態においては、車載通信機400の通信ID400A、又は、携帯情報端末500の通信ID500Aとして、国際移動体装置識別番号を用いる場合を例に挙げて説明した。ただし、これら通信ID400A,500Aとしてはその他にも、例えば電子シリアル番号(Electoronic serial number:ESN)、移動機識別子(Mobile Equipment Identifier:MEID)等を用いることができる。要は、車載通信機400及び携帯情報端末500を含めた通信機に付随した情報であって、全ての通信機に付与される情報であれば、通信ID400A,500Aとして用いることは可能である。
100…ナビゲーションECU、110…CPU、120…ROM、130…RAM、140…I/O部、150…通信コントローラ、200…オーディオECU、210…CPU、220…ROM、230…RAM、240…I/O部、250…通信コントローラ、260…近距離通信インターフェース、300…ECU、400…車載通信機、400A…通信ID、410…CPU、420…ROM、430…RAM、440…I/O部、450…通信コントローラ、460…外部インターフェース、500…携帯情報端末、500A…通信ID、510…CPU、520…ROM、530…RAM、540…近距離通信インターフェース、550…外部インターフェース、600…センター、610…センター通信機、620…車両情報データベース、NW1,NW2,NW4,NW5…通信バス、NW3…車両ネットワーク。

Claims (8)

  1. 車両に搭載された第1の車載機と、
    前記第1の車載機に接続可能である第1の通信機と、を備え、
    前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、
    前記第1の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第1の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける
    車両通信システム。
  2. 車両に搭載された第1の車載機と、
    前記第1の車載機に接続可能である第1の通信機と、
    前記第1の車載機に接続可能である第2の通信機と、を備え、
    前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、
    前記第1の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第2の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける
    車両通信システム。
  3. 車両に搭載された第2の車載機をさらに備え、
    前記第1の通信機は、前記第1の通信機を個体の通信端末として識別するための前記第1の通信機に付随した個体識別情報を前記第2の車載機へ送信し、
    前記第2の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第1の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける
    請求項1に記載の車両通信システム。
  4. 前記車両に搭載された第2の車載機と、
    前記第2の車載機に接続可能である第2の通信機とをさらに備え、
    前記第1の通信機は、前記個体識別情報を前記第2の車載機へ送信し、
    前記第2の車載機は、前記車両における車両情報を受信する情報機器へ前記第2の通信機から前記車両情報を送信させるとき、当該車両情報と、前記第1の通信機から受信した前記個体識別情報とを関連付ける
    請求項1に記載の車両通信システム。
  5. 前記第1の通信機が車両情報を送信する情報機器と、前記第2の通信機が車両情報を送信する情報機器とは、同一の情報センターを含む
    請求項4に記載の車両通信システム。
  6. 前記第1の通信機と前記第1の車載機とは、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での専用通信線に接続され、
    前記第1の通信機は、前記専用通信線を通じて前記個体識別情報を前記第1の車載機へ送信する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両通信システム。
  7. 前記第1の通信機と前記第2の車載機とは、前記第1の通信機と前記第2の車載機との間での専用通信線に接続され、
    前記第1の通信機は、前記第1の通信機と前記第2の車載機との間での前記専用通信線を通じて前記個体識別情報を前記第2の車載機へ送信する
    請求項3〜5のいずれか一項、並びに請求項3〜5のいずれか一項を引用する請求項6に記載の車両通信システム。
  8. 前記第1の通信機と前記第1の車載機とは、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での専用通信線に接続され、
    前記第1の車載機と前記第2の車載機とは、前記第1の車載機と前記第2の車載機との間での専用通信線に接続され、
    前記第1の通信機は、前記第1の通信機と前記第1の車載機との間での前記専用通信線を通じて、前記個体識別情報を前記第1の車載機へ送信し、前記第1の車載機と前記第2の車載機との間での前記専用通信線を通じて、前記個体識別情報を前記第1の車載機から前記第2の車載機へ送信させる
    請求項3〜5のいずれか一項、並びに請求項3〜5のいずれか一項を引用する請求項6に記載の車両通信システム。
JP2016251968A 2016-12-26 2016-12-26 車両通信システム Active JP6468277B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251968A JP6468277B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両通信システム
MYPI2017704765A MY190057A (en) 2016-12-26 2017-12-12 Vehicle communication system
EP17207088.0A EP3340190B1 (en) 2016-12-26 2017-12-13 Vehicle communication system
ES17207088T ES2896106T3 (es) 2016-12-26 2017-12-13 Sistema de comunicación de vehículos
TW106144339A TWI672058B (zh) 2016-12-26 2017-12-18 車輛通訊系統
RU2017144201A RU2670373C1 (ru) 2016-12-26 2017-12-18 Система связи транспортного средства
US15/845,387 US10834553B2 (en) 2016-12-26 2017-12-18 Vehicle communication system
MX2017016870A MX2017016870A (es) 2016-12-26 2017-12-19 Sistema de comunicacion de vehiculo.
PH12017000375A PH12017000375A1 (en) 2016-12-26 2017-12-19 Vehicle communication system
AU2017279680A AU2017279680B2 (en) 2016-12-26 2017-12-20 Vehicle communication system
CA2989567A CA2989567C (en) 2016-12-26 2017-12-20 Vehicle communication system
CN201711385526.6A CN108243400A (zh) 2016-12-26 2017-12-20 车辆通信系统
BR102017027838A BR102017027838A2 (pt) 2016-12-26 2017-12-22 sistema de comunicação veicular

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251968A JP6468277B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107621A true JP2018107621A (ja) 2018-07-05
JP6468277B2 JP6468277B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=60923198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251968A Active JP6468277B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車両通信システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10834553B2 (ja)
EP (1) EP3340190B1 (ja)
JP (1) JP6468277B2 (ja)
CN (1) CN108243400A (ja)
AU (1) AU2017279680B2 (ja)
BR (1) BR102017027838A2 (ja)
CA (1) CA2989567C (ja)
ES (1) ES2896106T3 (ja)
MX (1) MX2017016870A (ja)
MY (1) MY190057A (ja)
PH (1) PH12017000375A1 (ja)
RU (1) RU2670373C1 (ja)
TW (1) TWI672058B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200128375A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-23 GM Global Technology Operations LLC Updating vehicle electronics based on mobile device compatibility
CN111356114B (zh) * 2020-02-19 2023-06-20 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车内电子控制单元升级方法、装置、设备和车辆系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255079A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Denso Corp 車両用電子制御装置、電子制御ユニット及び記録媒体
JP2003108441A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 秘匿データ処理回路
WO2012160668A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両通信装置
WO2012160667A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム
JP2013086525A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Denso Corp 電子制御装置
JP2016008464A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社東海理化電機製作所 車両情報報知システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155689A (en) * 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US6754485B1 (en) 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US7092803B2 (en) * 2000-08-18 2006-08-15 Idsc Holdings, Llc Remote monitoring, configuring, programming and diagnostic system and method for vehicles and vehicle components
JP4168866B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両情報通信方法、車両情報通信システムおよびセンター
US8630768B2 (en) * 2006-05-22 2014-01-14 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior
US8014915B2 (en) * 2006-06-21 2011-09-06 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Vehicle management system and method using ECU
US20090287499A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Link Ii Charles M Method and system for automatically provisioning a device and registering vehicle modules with a telematics services provider
CN102158951B (zh) * 2010-02-11 2014-01-01 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车载设备用户自动注册方法、服务平台以及车载系统
RU102444U1 (ru) * 2010-09-21 2011-02-27 Закрытое акционерное общество "АЭРО-КОСМИЧЕСКИЕ ТЕХНОЛОГИИ" Многофункциональная система навигации, связи, сигнализации и контроля систем безопасности транспортного средства для контролируемых перевозок пассажиров и грузов
JP5409717B2 (ja) * 2011-07-12 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 データ収集方法およびデータ収集システム
EP2573727A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-27 Allianz Telematics S.p.A. Telematics on-board unit for vehicles
CN103139699A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆信息查询方法及通信终端
US9091537B2 (en) * 2012-04-18 2015-07-28 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Tire pressure monitor system tool with active tire pressure display
JP5672275B2 (ja) * 2012-08-28 2015-02-18 株式会社デンソー ネットワークシステム
JP5949417B2 (ja) * 2012-10-09 2016-07-06 株式会社デンソー 中継装置
CN103826216B (zh) * 2012-11-16 2018-06-19 中国移动通信集团公司 在网络侧检测车辆与车载终端是否匹配的方法和系统
US9276737B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-01 General Motors Llc Securing a command path between a vehicle and personal wireless device
SI2793205T1 (sl) * 2013-04-19 2016-02-29 Kapsch Trafficcom Ag Naprava na krovu za vozilo
JP6032265B2 (ja) * 2014-12-10 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両データのリモート収集システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255079A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Denso Corp 車両用電子制御装置、電子制御ユニット及び記録媒体
JP2003108441A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 秘匿データ処理回路
WO2012160668A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両通信装置
WO2012160667A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム
JP2013086525A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Denso Corp 電子制御装置
JP2016008464A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社東海理化電機製作所 車両情報報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2896106T3 (es) 2022-02-23
CA2989567A1 (en) 2018-06-26
TWI672058B (zh) 2019-09-11
PH12017000375A1 (en) 2018-08-06
JP6468277B2 (ja) 2019-02-13
AU2017279680A1 (en) 2018-07-12
EP3340190A1 (en) 2018-06-27
MX2017016870A (es) 2018-11-09
EP3340190B1 (en) 2021-09-22
AU2017279680B2 (en) 2019-03-14
MY190057A (en) 2022-03-23
US10834553B2 (en) 2020-11-10
RU2670373C1 (ru) 2018-10-22
CN108243400A (zh) 2018-07-03
TW201830984A (zh) 2018-08-16
BR102017027838A2 (pt) 2019-01-02
US20180184274A1 (en) 2018-06-28
CA2989567C (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10609528B2 (en) Vehicle communication system and method
US9635151B2 (en) In-vehicle communication system and in-vehicle relay apparatus
JP6460080B2 (ja) 車載ネットワークシステム
CN106664319B (zh) 车辆网络以及用于建立车辆网络的方法
WO2017204712A1 (en) Methods and communicators for transferring a soft identity reference from a first vehicle to a second vehicle in a platoon
US10919496B2 (en) Method and apparatus for wireless valet key configuration and relay
US20160113043A1 (en) Vehicle Gateway Module Configured to Provide Wireless Hotspot
CN107665607A (zh) 用于支持车辆间无线通信的无线通信装置和方法
US10122546B2 (en) Wired-wireless hybrid communication system and wired-wireless hybrid communication method
JP6468277B2 (ja) 車両通信システム
US20180063246A1 (en) Method and apparatus for efficient data transfer protocol in a limited-bandwidth vehicle environment
CN103888514A (zh) 一种基于Ad Hoc网络的智能车载信息服务系统
JP2021166335A (ja) 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム
US20170245107A1 (en) Method and apparatus for geo-fencing using wireless point sources
JP6519830B1 (ja) 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置
JP2018107623A (ja) 車載通信システム
US10348348B2 (en) Method and apparatus for vehicle message routing
US11736471B2 (en) Method of re-assigning address to network device
CN109074684B (zh) 用于从载运工具的无线网络发送数据的系统和方法
JP2012009941A (ja) 車載ゲートウェイ装置
JP2023121029A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2021088246A (ja) 車載システム、車載情報登録装置及び情報登録方法
JP2003174464A (ja) 車載ルータ、エージェントサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6468277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151