JP2018107623A - 車載通信システム - Google Patents

車載通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107623A
JP2018107623A JP2016251970A JP2016251970A JP2018107623A JP 2018107623 A JP2018107623 A JP 2018107623A JP 2016251970 A JP2016251970 A JP 2016251970A JP 2016251970 A JP2016251970 A JP 2016251970A JP 2018107623 A JP2018107623 A JP 2018107623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
ecu
communication device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493381B2 (ja
Inventor
中川 真志
Shinji Nakagawa
真志 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016251970A priority Critical patent/JP6493381B2/ja
Priority to DE102017129307.8A priority patent/DE102017129307B4/de
Priority to CN201711383406.2A priority patent/CN108243244B/zh
Priority to US15/851,042 priority patent/US11032191B2/en
Publication of JP2018107623A publication Critical patent/JP2018107623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493381B2 publication Critical patent/JP6493381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の車載機器の通信データを車載通信機から送信する際の通信速度を向上させることのできる車載通信システムを提供する。
【解決手段】第1のECU100及び第2のECU200は、ECU100,200同士又は第2のECU200と車載通信機400とを個別に接続する通信線NW5,NW6を介して車載通信機400に対して接続されている。これらECU100,200は、車載通信機400による車両外部との間でのデータ通信を制御する通信機制御部111,211と、ECU100,200同士の通信機制御部111,211の優先度を設定した優先度テーブル121,221とを有する。そして、優先度テーブル121,221を参照して自身よりも優先度が相対的に高いECUがあるときには、当該ECUに対して通信データを送信し、当該ECUを通じて車載通信機400によるセンター500とのデータ通信を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の車載機器からの通信データを車載通信機を通じて車両外部に送信する車載通信システムに関する。
こうした車載通信システムの一例として、例えば特許文献1に記載のシステムは、車両の機能ごとに区分された複数のサブシステムが共通の通信バスを介して接続されている。そして、これらサブシステムからの通信データの通信機能を有するサブシステムを介して車両外部のサーバに送信する。このとき、通信機能を有するサブシステムは、例えば車両の製造元、モデル、製造年度等、車両を一意的に識別する車両識別番号(VIN)を通信データに関連付けしてサーバに送信する。これにより、サーバは、通信データに関連付けされている車両識別番号に基づき、通信データの種類が互いに異なるときであっても、それら通信データを送信元となる車両ごとに区別して管理することが可能となる。
米国特許第7319848号公報
ところで、上記文献に記載のシステムでは、通信バスにおける通信データの送受信を規定する通信プロトコルにより、複数のサブシステムから通信機能を有するサブシステムに通信データが同時に送信されるときの調停が行われる。しかしながら、こうした通信バスの通信速度に制約があるときには、通信機能を有するサブシステムからの通信速度も併せて低下してしまうという問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の車載機器の通信データを車載通信機から送信する際の通信速度を向上させることのできる車載通信システムを提供することにある。
上記課題を解決する車載通信システムは、複数の車載機器と車両外部のサーバとの間で車載通信機を介したデータ通信を行う車載通信システムであって、前記複数の車載機器は、前記車載通信機による車両外部との間でのデータ通信を制御する通信機制御部と、前記車載機器同士の前記通信機制御部の優先度を設定する優先度設定部とを有し、前記車載機器同士又は前記車載機器と前記車載通信機とを個別に接続する通信線を介して前記車載通信機に対して直接的又は間接的に接続されており、前記車載通信機を通じた前記サーバとのデータ通信を前記通信線を介して実行する際、自身よりも相対的に高い優先度が前記優先度設定部により設定された前記車載機器があるときには、当該車載機器に対して通信データを送信し、当該車載機器を通じて前記車載通信機による前記サーバとのデータ通信を行う。
一般に、3つ以上の車載機器を相互に接続する車両ネットワークと比較して、車載機器同士又は車載機器と車載通信機とを個別に接続する通信線の方が、データの通信速度を確保しやすい。そこで、上記構成では、複数の車載機器は、車載通信機を通じた車両外部とのデータ通信を通信線を介して行うことにより通信速度の向上が図られる。また、上記構成では、これら車載機器の各々が有する通信機制御部により、これら車載機器の間で車載通信機を制御する主体が調停される。これにより、複数の車載機器が共通の車載通信機を通じて車両外部との間でデータ通信を行うことができる。また、上記構成では、車載通信機に対する車載機器のネットワーク構造に依ることなく、車載通信機に対して通信線を介して接続された車載機器同士で車載通信機の制御の主体が調停される。そのため、車載通信機に対する車載機器のネットワーク構造が異なる複数の車種の間で、車載機器の共通化を図ることも可能となる。
上記車載通信システムにおいて、前記優先度テーブルは、前記車載通信機に対して前記通信線を介して直接的に接続された前記車載機器に対して他の車載機器よりも高い優先度を設定することが好ましい。
上記構成によれば、車載通信機に対して通信線を介して直接的に接続された車載機器は、他の車載機器から送信された通信データも含めて通信線を介して車載通信機に送信する。そのため、通信データを取りまとめた車載機器から他の車載機器を経由して車載通信機に通信データを送信する構成と比較して、車載機器からの通信データが効率よく車載通信機に送信される。そのため、車載通信機を通じた車両外部のサーバとのデータ通信の通信速度をより一層向上することができる。
上記車載通信システムにおいて、前記車載通信機は、当該車載通信機に対して前記通信線を介して接続されていない車載機器から前記サーバへの通信データの送信の要求があったときには、前記車載通信機に対して前記通信線を介して接続された前記車載機器のうち、相対的に高い優先度が設定された前記車載機器に対して通信機制御の待機を指示し、前記車載通信機に対して前記通信線を介して接続されていない前記車載機器の通信データの送信を優先して処理することが好ましい。
上記構成によれば、車載通信機に対して通信線を介して接続されている車載機器同士だけでなく、車載通信機に対して通信線を介して接続されていない車載機器との間でも、車載通信機の制御の主体に関する調停を行うことが可能となる。
車載通信システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 優先度テーブルの設定内容の一例を示す模式図。 同実施の形態の車載通信システムが車載通信機を通じて通信データを送信するときの情報の流れを示すシーケンスチャート。 同実施の形態の車載通信システムが車載通信機を通じて通信データを送信するときの情報の流れを示すシーケンスチャート。 同実施の形態の車載通信システムが車載通信機を通じて通信データを送信するときの情報の流れを示すシーケンスチャート。
以下、車載通信システムの一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の車載通信システムは、車載機器としてのECU(電子制御装置)と、車両外部のサーバとして複数の車両の走行情報を管理するセンターとの間で、車載通信機を通じてデータ通信を行うシステムである。
具体的には、図1に示すように、第1のECU100及び第2のECU200は、例えばCPU110,210(中央演算装置)、ROM120,220(読み出し専用メモリ)、RAM130,230(ランダムアクセスメモリ)、I/O部140,240(入出力ポート部)、及び通信コントローラ150,250が通信バスNW1,NW2を介して相互に接続されている。そして、第1のECU100の通信コントローラ150と第2のECU200の通信コントローラ250との間には車両ネットワークNW3が接続されている。また、車両ネットワークNW3には、上述した第1のECU100及び第2のECU200に加えて、第3のECU300が更に接続されている。これらECU100,200,300の一例としては、例えばエンジンやブレーキ、ステアリング等を制御する駆動系のECUや、エアコンや車両の各種状態を表示するメータ等を制御するボディ系のECUや、現在地から目的地までの経路案内等を行うカーナビゲーションシステム等を制御する情報系のECUが挙げられる。そして、各ECU100,200,300は、車両ネットワークNW3を介して、各種のセンサデータや制御データなどの通信データを送受信する。なお、本実施の形態では、車両ネットワークNW3は、CAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)に規定された通信プロトコルに従って通信データの送受信を行う。
また、第1のECU100、第2のECU200、及び第3のECU300は、車両ネットワークNW3を介して車載通信機400に接続されている。すなわち、車両ネットワークNW3には、上述した各ECU100,200,300及び車載通信機400を含めた3つ以上の車載機器が相互に接続されている。車載通信機400は、例えばCPU410、ROM420、RAM430、I/O部440、及び通信コントローラ450に加えて、車両外部と通信する外部インターフェース460が通信バスNW4を介して相互に接続されている。
また、第1のECU100のI/O部140と第2のECU200のI/O部240との間には、上述した車両ネットワークNW3とは異なる通信経路として、ECU100,200同士を個別に接続する通信線NW5が接続されている。また同様に、第2のECU200のI/O部240と車載通信機400のI/O部440との間にも、上述した車両ネットワークNW3とは異なる通信経路として、第2のECU200と車載通信機400とを個別に接続する通信線NW6が接続されている。これら通信線NW5,NW6としては、例えばUSB通信ケーブル、PCI−Eバス、シリアル接続線等を用いることができる。なお、ECU100,200同士、又は、第2のECU200と車載通信機400とを個別に接続する通信線NW5,NW6の通信速度は、3つ以上の車載機器を相互に接続する車両ネットワークNW3の通信速度よりも速い傾向にある。
そこで、本実施の形態では、第1のECU100及び第2のECU200は、自身が管理する通信データを通信線NW5,NW6を通じて車載通信機400に送信する。そして、車載通信機400は、各ECU100,200から転送された通信データを外部インターフェース460を通じて車両外部のセンター500に送信する。
このとき、車両ネットワークNW3には、通常、3つ以上の車載機器が相互に接続されている。そのため、複数のECUが車両ネットワークNW3を介して車載通信機400に対して同時に通信データの送信の要求を行ったとしても、それら要求の調停が通信プロトコルに従って行われる。これに対し、通信線NW5,NW6には、2つの車載機器が一対一で接続されており、一方の車載機器が主体となって車載機器同士のデータ通信が行われる。そのため、複数のECUが通信線NW5,NW6を介して車載通信機400に対して同時に通信データの送信の要求を行うことが通信プロトコルに事前に想定されていないことがある。
そのため、本実施の形態では、第1のECU100及び第2のECU200は、CPU110,210が車載通信機400による車両外部との間でのデータ通信を制御する通信機制御部111,211として機能する。第1のECU100及び第2のECU200は、車載通信機400を通じた通信データの送信に際してまず、通信機制御部111,211がECU100,200同士の通信機制御部111,211の優先度を設定した優先度設定部としての優先度テーブル121,221を参照する。そして、各ECU100,200は、相手方のECUの方が通信機制御部の優先度が相対的に高いときには、相手方のECUに対して通信データを送信し、当該ECUを通じて車載通信機400によるセンター500とのデータ通信を行う。
図2は、優先度テーブル121,221に設定されているデータ内容の一例を示している。同図に示す例では、優先度テーブル121,221は、第1のECU100における通信線NW5の接続先が第2のECU200のみであるのに対し、第2のECU200における通信線NW5,NW6の接続先が第1のECU100に加えて車載通信機400が含まれている。すなわち、第1のECU100は、車載通信機400に対する通信線NW5,NW6による接続として第2のECU200が介在しており、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して間接的に接続されている。これに対し、第2のECU200は、車載通信機400に対する通信線NW6による接続として他のECUが介在することはなく、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続されている。そのため、第1のECU100及び第2のECU200のうち、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200に対して通信機制御の優先フラグが設定されており、第2のECU200には、第1のECU100よりも相対的に高い優先度が設定されている。
そのため、本実施の形態では、第1のECU100が車載通信機400を通じて通信データを送信するときには、自身よりも優先度が相対的に高い第2のECU200に対して通信データを送信し、当該第2のECU200を通じて車載通信機400によるセンター500とのデータ通信を行う。その一方で、第2のECU200が車載通信機400を通じて通信データを送信するときには、当該第2のECU200を通じて車載通信機400によるセンター500とのデータ通信を行う。すなわち、第1のECU100及び第2のECU200のうち、相対的に優先度が高い第2のECU200は、自身が管理する通信データだけでなく、相対的に優先度が低い第1のECU100が管理する通信データも含めて、通信線NW6を介して車載通信機400に送信する。その後、車載通信機400は、こうして第2のECU200から受信した通信データを外部インターフェース460を通じて車両外部のセンター500に対して送信する。
次に、本実施の形態の車載通信システムの動作について、特に、各ECU100,200,300から車載通信機400を通じてセンター500に通信データを送信する際の動作について説明する。
図3に示すように、通信データの送信の主体が第1のECU100であるときには、第1のECU100はまず、優先度テーブル121を参照して車載通信機400を用いた通信主体を判定する。なお、本実施の形態では、先の図2に示したように、第1のECU100及び第2のECU200のうち、第2のECU200に対して相対的に高い優先度が設定されていることから、第2のECU200を車載通信機400を用いた通信主体として判定する。また、第1のECU100は、自身が管理する通信データを通信線NW5を介して第2のECU200に転送する。
続いて、第2のECU200は、第1のECU100から転送された通信データのセンター500への送信の要求を通信線NW6を介して車載通信機400に送信する。そして、車載通信機400は、第2のECU200からの要求に基づき、第1のECU100から転送された通信データをセンター500に送信する。
また、図4に示すように、通信データの送信の主体が第2のECU200であるときには、第2のECU200はまず、優先度テーブル221を参照して車載通信機400を用いた通信主体を判定する。なお、上述のように、本実施の形態では、第1のECU100及び第2のECU200のうち、第2のECU200に対して相対的に高い優先度が設定されていることから、第2のECU200を車載通信機400を用いた通信主体として判定する。
続いて、第2のECU200は、自身が管理する通信データのセンター500への送信の要求を通信線NW6を介して車載通信機400に送信する。そして、車載通信機400は、第2のECU200からの要求に基づき、第2のECU200から転送された通信データをセンター500に送信する。
また、図5に示すように、通信データの送信の主体が第3のECU300であるときには、第3のECU300はまず、自身が管理する通信データのセンター500への送信の要求を車両ネットワークNW3を通じて車載通信機400に送信する。
続いて、車載通信機400は、第3のECU300から車両ネットワークNW3を通じて通信データの送信の要求があったときには、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200に対して、車載通信機400を用いた通信データの送信制御を待機するよう指示する。これにより、第2のECU200は、自身が管理する通信データ、又は、第1のECU100から転送された通信データを車載通信機400を用いて送信中であるときには、当該通信データの送信動作を中断する。また、第2のECU200は、自身が管理する通信データ、又は、第1のECU100から転送された通信データを車載通信機400を用いて送信する前であるときには、当該通信データの送信動作を開始することなく待機する。
そして、車載通信機400は、第3のECU300から転送された通信データのセンター500への送信が完了したときには、第2のECU200に対して、車載通信機400を用いた通信データの送信制御の待機を解除するよう指示する。これにより、第2のECU200は、自身が管理する通信データ、又は、第1のECU100から転送データを対象とした車載通信機400による送信動作を再開する。
次に、本実施の形態の車載通信システムの作用について説明する。
車両に搭載されたECUが車載通信機を通じて通信データを送信する際、データの通信速度は車両ネットワークNW3の通信速度に制約を受けることが多い。これに対し、ECU100,200同士を個別に接続する通信線NW5、第2のECU200と車載通信機400とを個別に接続する通信線NW6は、上述した車両ネットワークNW3と比較して、データの通信速度を確保しやすい。ただし、複数のECUが通信線NW5,NW6を介して車載通信機400に対して同時に通信データの送信の要求を行ったときには、3つ以上のECUが同一のネットワークを介して相互にデータ通信を行うことを前提とした車両ネットワークNW3とは異なり、それら要求の調停が通信線NW5,NW6を介した通信プロトコルには規定されていないこともある。
この点、本実施の形態では、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して直接的又は間接的に接続された複数のECUのうち、所定のECUが車載通信機400を通じて通信データの送信を実行する際には、まず最初に優先度テーブル121,221を参照してECU100,200同士の優先度を確認する。そして、所定のECUは、自身よりも優先度が相対的に高いECUがあるときには、当該ECUに通信データを送信し、当該ECUを通じて車載通信機400によるセンター500とのデータ通信を行う。これにより、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して直接的又は間接的に接続されたECU同士で車載通信機400の制御の主体が調停される。そのため、複数のECUが車載通信機400とのデータ通信を通信線NW5,NW6を介して行うことで通信速度を速めつつ、共通の車載通信機400を用いてセンター500とのデータ通信を行うことが可能となる。
また、本実施の形態では、車載通信機400に対するECUのネットワーク構造に依ることなく、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して直接的又は間接的に接続されたECU同士で車載通信機400の制御の主体を優先度テーブル121,221を参照して判定することが可能となる。そのため、車載通信機400に対するECUのネットワーク構造が異なる複数の車種の間で、ECUの構造の共通化を図ることも可能となる。
特に、本実施の形態では、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300から車両ネットワークNW3を介して通信データの送信の要求があったときには、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200に対して車載通信機400を用いた通信データの送信制御を待機するよう指示する。ここで、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200は、車載通信機400に対して通信線NW5、NW6を介して直接的又は間接的に接続された複数のECUが管理する通信データを取りまとめて車載通信機400に送信するECUに相当する。そのため、互いに異なる通信経路である車両ネットワークNW3及び通信線NW5,NW6の双方から車載通信機400に対して同時に通信データの送信の要求があったとしても、これら通信データのうち、車載通信機400が送信の対象とする通信データが適宜選択される。すなわち、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されているECU100,200同士だけでなく、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300との間でも、車載通信機400の制御の主体に関する調停を行うことが可能となる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して複数のECU100,200が接続されているときには、これらECU100,200の各々が有する通信機制御部111,211により、これらECU100,200の間で車載通信機400を制御する主体が調停される。これにより、これらECU100,200は、車載通信機400とのデータ通信を通信線NW5,NW6を介して行うことにより通信速度を速めつつ、共通の車載通信機400を用いてセンター500とのデータ通信を行うことが可能となる。また、こうした車載通信機400を制御する主体の調停は、車載通信機400に対するECU100,200のネットワーク構造に依存しない。そのため、車載通信機400に対するECU100,200のネットワーク構造が異なる複数の車種の間で、ECU100,200の構成の共通化を図ることも可能となる。
(2)車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200は、第1のECU100から送信された通信データも含めて通信線NW6を介して車載通信機400に送信する。そのため、通信データを取りまとめたECUから他のECUを経由して車載通信機400に通信データを送信する構成と比較して、それらECU100,200からの通信データが効率よく車載通信機400に送信される。そのため、車載通信機400を通じた車両外部のセンター500とのデータ通信の通信速度をより一層向上することができる。
(3)車載通信機400は、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300から車両ネットワークNW3を通じてセンター500への通信データの送信の要求があったときには、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200に対して通信機制御の待機を指示する。これにより、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されているECU100,200同士だけでなく、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300との間でも、車載通信機400の制御の主体に関する調停を行うことが可能となる。
なお、上記実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
・上記実施の形態においては、通信線NW5,NW6を介した車載通信機400とのネットワーク上の距離に基づき、車載通信機400の制御の優先度を設定するようにした。ただし、車載通信機400の制御の優先度を設定する際の判断基準としては、通信線NW5,NW6を介した車載通信機400とのネットワーク上の距離以外にも、例えばECUに搭載されているCPUの処理性能等、その他の要素を適用することも可能である。この場合、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して直接的又は間接的に接続された複数のECUのうち、必ずしも、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続されたECUに対して相対的に高い優先度が設定される訳ではない。そのため、車載通信機400は、上述した第1のECU100及び第2のECU200と同様、ECU100,200同士の車載通信機400の制御の優先度を設定した優先度テーブル121,221を有することが好ましい。この構成によれば、車載通信機400は、通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300から車両ネットワークNW3を通じてセンター500への通信データの送信の要求があったときには、自身が有する優先度テーブルを参照して、車載通信機400の制御の主体となるECUに対して通信機制御の待機を指示することも可能となる。
・上記実施の形態においては、車載通信機400は、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300から車両ネットワークNW3を通じてセンター500への通信データの送信の要求があったときには、車載通信機400に対して通信線NW6を介して直接的に接続された第2のECU200に対して通信機制御の待機を指示するようにした。これに代えて、車載通信機400は、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300から車両ネットワークNW3を通じてセンター500への通信データの送信の要求があったときには、第2のECU200から通信線NW6を介して通信データの送信の要求があるか否かを確認し、当該要求が無いときに限ってセンター500への通信データの送信を行うようにしてもよい。すなわち、車載通信機400は、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されている第1のECU100及び第2のECU200、並びに、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して接続されていない第3のECU300の双方から同時点で通信データの送信の要求があったときには、通信線NW5,NW6を介して受信した通信データを優先してセンター500に送信するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、車載通信機400に対して直接的に接続された通信線NW6が一つのみである構成を例に挙げて説明した。ただし、車載通信機400に対して直接的に接続された通信線が複数であってもよい。この構成であっても、上述のように、通信線を介した車載通信機400とのネットワーク上の距離以外の判断基準も含めて、車載通信機400に対して通信線を介して直接的に接続されたECU同士の優先度を事前に設定しておけば、共通の車載通信機400を用いて通信線を介したセンター500とのデータ通信を行うことは可能である。
・上記実施の形態においては、車載通信機400に対して通信線NW5,NW6を介して複数のECUが直列接続された構成を例に挙げて説明した。ただし、通信線NW5,NW6を介した車載通信機400に対するECUのネットワーク構造としては、所定のECUから複数の通信線が分岐して接続された並列接続であってもよいし、これら直列接続と並列接続とが組み合わされた構造であってもよい。すなわち、車載通信機400に対するECUのネットワーク構造が異なる場合であっても、それらECU同士で車載通信機の制御の優先度が設定されているのであれば、共通の車載通信機400を用いて通信線を介したセンター500とのデータ通信を行うことは可能である。
100…第1のECU、110…CPU、111…通信機制御部、120…ROM、121…優先度テーブル、130…RAM、140…I/O部、150…通信コントローラ、200…第2のECU、210…CPU、211…通信機制御部、220…ROM、221…優先度テーブル、230…RAM、240…I/O部、250…通信コントローラ、300…第3のECU、400…車載通信機、410…CPU、420…ROM、430…RAM、440…I/O部、450…通信コントローラ、460…外部インターフェース、500…センター、NW1,NW2,NW4…通信バス、NW3…車両ネットワーク。

Claims (3)

  1. 複数の車載機器と車両外部のサーバとの間で車載通信機を介したデータ通信を行う車載通信システムであって、
    前記複数の車載機器は、
    前記車載通信機による車両外部との間でのデータ通信を制御する通信機制御部と、
    前記車載機器同士の前記通信機制御部の優先度を設定する優先度設定部と
    を有し、
    前記車載機器同士又は前記車載機器と前記車載通信機とを個別に接続する通信線を介して前記車載通信機に対して直接的又は間接的に接続されており、前記車載通信機を通じた前記サーバとのデータ通信を前記通信線を介して実行する際、自身よりも相対的に高い優先度が前記優先度設定部により設定された前記車載機器があるときには、当該車載機器に対して通信データを送信し、当該車載機器を通じて前記車載通信機による前記サーバとのデータ通信を行う
    ことを特徴とする車載通信システム。
  2. 前記優先度設定部は、前記車載通信機に対して前記通信線を介して直接的に接続された前記車載機器に対して他の車載機器よりも高い優先度を設定する
    請求項1に記載の車載通信システム。
  3. 前記車載通信機は、当該車載通信機に対して前記通信線を介して接続されていない車載機器から前記サーバへの通信データの送信の要求があったときには、前記車載通信機に対して前記通信線を介して接続された前記車載機器のうち、相対的に高い優先度が設定された前記車載機器に対して通信機制御の待機を指示し、前記車載通信機に対して前記通信線を介して接続されていない前記車載機器の通信データの送信を優先して処理する
    請求項1又は請求項2に記載の車載通信システム。
JP2016251970A 2016-12-26 2016-12-26 車載通信システム Active JP6493381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251970A JP6493381B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車載通信システム
DE102017129307.8A DE102017129307B4 (de) 2016-12-26 2017-12-08 Onboard-Kommunikationssystem und Steuerverfahren für ein Onboard-Kommunikationssystem
CN201711383406.2A CN108243244B (zh) 2016-12-26 2017-12-20 车载通信系统以及其控制方法
US15/851,042 US11032191B2 (en) 2016-12-26 2017-12-21 On-board communication system and method for controlling on-board communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251970A JP6493381B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車載通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107623A true JP2018107623A (ja) 2018-07-05
JP6493381B2 JP6493381B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=62510366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251970A Active JP6493381B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 車載通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11032191B2 (ja)
JP (1) JP6493381B2 (ja)
CN (1) CN108243244B (ja)
DE (1) DE102017129307B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950605B2 (ja) * 2018-03-27 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両用通信システム
JP7281658B2 (ja) * 2020-10-23 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示システムおよび車両用表示システムの画像表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116579A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Fujitsu Ten Ltd データ通信装置
JP2014123843A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokai Rika Co Ltd 車載用通信装置及び車載用通信装置の制御プログラム
US20140244104A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nissan North America, Inc. Vehicle information gathering system
JP2015067187A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社デンソー 車両制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754485B1 (en) 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US6694235B2 (en) * 2001-07-06 2004-02-17 Denso Corporation Vehicular relay device, in-vehicle communication system, failure diagnostic system, vehicle management device, server device and detection and diagnostic program
JP4069836B2 (ja) * 2002-10-11 2008-04-02 株式会社デンソー 車両用電子制御装置,電子制御ユニット,プログラム及び記録媒体
US8909726B1 (en) * 2003-08-27 2014-12-09 Cisco Technology, Inc. Priority based anycast routing
CN101547149B (zh) * 2009-04-20 2013-06-19 浙江大学 一种基于can网络的osek com消息动态调度方法
JP2012080379A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体データ処理装置及びデータ処理システム
US8793313B2 (en) * 2011-09-08 2014-07-29 Red 5 Studios, Inc. Systems, methods and media for distributing peer-to-peer communications
JP5637190B2 (ja) * 2012-07-27 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 通信システム及び通信方法
CN103023786B (zh) * 2012-12-29 2016-12-28 北京兴科迪科技有限公司 汽车总线网关动态优先级路由管理方法及其系统
JP2015067195A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載通信装置
JP5904187B2 (ja) * 2013-10-18 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 通信システム及び通信方法
JP6573819B2 (ja) 2015-01-20 2019-09-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 不正検知ルール更新方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
US10284387B2 (en) * 2015-05-29 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC Hybrid intra-vehicle communication network
JP3200585U (ja) * 2015-08-11 2015-10-22 株式会社ミクニ 車両の盗難防止システム
JP6723829B2 (ja) * 2015-09-14 2020-07-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116579A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Fujitsu Ten Ltd データ通信装置
JP2014123843A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokai Rika Co Ltd 車載用通信装置及び車載用通信装置の制御プログラム
US20140244104A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nissan North America, Inc. Vehicle information gathering system
JP2015067187A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社デンソー 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180183710A1 (en) 2018-06-28
DE102017129307A1 (de) 2018-06-28
DE102017129307B4 (de) 2022-02-17
JP6493381B2 (ja) 2019-04-03
US11032191B2 (en) 2021-06-08
CN108243244A (zh) 2018-07-03
CN108243244B (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11380107B2 (en) Power and data center (PDC) for automotive applications
CN108136977B (zh) 自动驾驶系统、自动驾驶控制方法、数据ecu以及自动驾驶ecu
KR101534923B1 (ko) 차량용 이더넷 백본 네트워크 시스템 및 이의 페일 세이프 제어 방법
JP5716683B2 (ja) 車載ゲートウェイ装置、車載通信システム、及びプログラム
JP6352325B2 (ja) 通信システム
KR101999231B1 (ko) 차량 콤포넌트 제어 유닛 및 차량 콤포넌트 제어를 위한 휴대용 단말
EP3044980B1 (en) Communication system
JP6493381B2 (ja) 車載通信システム
WO2022134365A1 (zh) 车辆调度方法、装置、系统、设备及存储介质
KR101380118B1 (ko) 차량용 이더넷 네트워크 및 이를 이용하는 차량
JP2017168994A (ja) 通信装置及び通信システム
WO2021205819A1 (ja) 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム
US20150117463A1 (en) Communication bridge between bus networks
JP2020053779A (ja) 中継装置
JP5165957B2 (ja) 車載通信システム
JP5900198B2 (ja) 通信システム、中継装置及び通信装置
JP2020022019A (ja) 車両システム
CA2989567C (en) Vehicle communication system
JP6519830B1 (ja) 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置
JP2014028547A (ja) 車載ネットワークシステム
JP7276701B2 (ja) 故障診断システム
JP6812765B2 (ja) 電子制御装置
EP4366247A1 (en) Signal processing device and communication device for vehicle having same
JP2007027854A (ja) 通信ネットワークシステム
JP2018192876A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151