JP2020053779A - 中継装置 - Google Patents

中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020053779A
JP2020053779A JP2018179463A JP2018179463A JP2020053779A JP 2020053779 A JP2020053779 A JP 2020053779A JP 2018179463 A JP2018179463 A JP 2018179463A JP 2018179463 A JP2018179463 A JP 2018179463A JP 2020053779 A JP2020053779 A JP 2020053779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
ecu
vehicle
relay device
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018179463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6962301B2 (ja
Inventor
裕通 安則
Hiromichi Yasunori
裕通 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018179463A priority Critical patent/JP6962301B2/ja
Priority to PCT/JP2019/036050 priority patent/WO2020066687A1/ja
Priority to CN201980058195.6A priority patent/CN112673594B/zh
Priority to US17/278,709 priority patent/US11985006B2/en
Publication of JP2020053779A publication Critical patent/JP2020053779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962301B2 publication Critical patent/JP6962301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】車外からの通信に対する対応性を向上させる中継装置を提供する。【解決手段】中継装置システムの中継装置10は、車両に搭載される。中継装置は、車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する車外無線通信部と、車両に搭載される車載装置を制御するためのECUとの間で有線通信する有線通信部と、ECUとの間で無線通信する車内無線通信部と、通信装置から送信された情報を識別し、識別結果に応じて有線通信部又は車内無線通信部による通信を制御する通信制御部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、中継装置に関する。
車両には、エンジン制御等のパワー・トレーン系、エアコン制御等のボディ系等の車載機器を制御するためのECU(Electronic Control Unit)が搭載されている。更に、自動運転機能を有する車両の場合、自動運転を行うための車載機器を制御するECUが搭載されている。これらECU群は、CAN(Controller Area Network)又はEtherNet(登録商標)等による車内LANにて接続されると共に、無線機能を有する中継装置により外部ネットワークを介して、車両外に位置する通信装置と接続される(例えば特許文献1)。
特許文献1の無線機能を有する中継装置は、テレマティクスサービスに用いられる車載通信モジュールを備え、公衆通信回線網を介して、車両外に位置する通信装置との通信を行う。又、この中継装置は、ボディECU、パワーユニット制御EUCに車載LANを介して接続してある。なお、無線による公衆通信回線網は、例えば、4G又はLTE(Long Term Evolution)等の通信規格を用いて通信がされるものであり、これら通信規格の帯域幅は、数十Mbpsから150Mbpsである。
特開2017−115439号公報
しかしながら、次世代の通信規格とされる5Gの帯域幅は、数Gbpsを超える高帯域幅となる。これに対し、特許文献1の無線機能を有する中継装置とECUとを接続する車内LANの低帯域幅では、数Gbps等のギガオーダの高帯域幅による車外からの通信がされた場合に十分対応できない虞がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、車外からの通信に対する対応性を向上させる中継装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る中継装置は、車両に搭載される中継装置であって、前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する車外無線通信部と、前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUとの間で有線通信する有線通信部と、前記ECUとの間で無線通信する車内無線通信部と、前記通信装置から送信された情報を識別し該識別結果に応じて前記有線通信部又は前記車内無線通信部による通信を制御する通信制御部とを備える。
本開示の一態様によれば、車外からの通信に対する対応性を向上させる中継装置を提供することができる。
実施形態1に係る無線中継装置を含む中継装置システムの構成を示す模式図である。 無線中継装置の構成を示すブロック図である。 ECUの走行安全性の優先度に関する説明図である。 実施形態1に係る制御部の処理を示すフローチャートである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る中継装置は、車両に搭載される中継装置であって、前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する車外無線通信部と、前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUとの間で有線通信する有線通信部と、前記ECUとの間で無線通信する車内無線通信部と、前記通信装置から送信された情報を識別し該識別結果に応じて前記有線通信部又は前記車内無線通信部による通信を制御する通信制御部とを備える。
本態様にあたっては、中継装置は、ECUとの間で有線通信する有線通信部及び無線通信する車内無線通信部と、通信制御部とを備え、通信制御部は、通信装置から送信された情報を識別し、該識別結果に応じて有線通信部又は車内無線通信部による通信を制御する。従って、車両の外部に設けられた通信装置及び車内無線通信部が高帯域幅の通信を行い、当該通信装置から送信された情報のデータ容量が多い場合であっても、当該情報の識別結果に応じて有線通信部又は車内無線通信部による通信を制御することにより高帯域幅の通信に対応し、通信装置とECUとの間の通信品質を担保することができる。
(2)本開示の一態様に係る中継装置は、前記ECUは、第1ECUと、前記第1ECUよりも前記車両の走行安全性に関する優先度が低い第2ECUを含み、前記有線通信部は、前記第1ECUとの間で有線通信する第1有線通信部と、前記第2ECUとの間で有線通信する第2有線通信部とを含み、前記車内無線通信部は、前記第2ECUとの間で無線通信し、前記通信制御部は、前記車外無線通信部と前記第1有線通信部との間による通信を、前記車外無線通信部と前記第2有線通信部との間による通信よりも優先する。
本態様にあたっては、中継装置は、車両の外部に設けられた通信装置との通信において、第2有線通信部よりも第1有線通信部を優先して行う。従って、車両の外部に設けられた通信装置との通信が高帯域幅によるものであっても、車両の走行安全性に関する優先度が高い第1ECUが接続される第1有線通信部とによる通信を優先させるため、第1ECUと通信装置との間の通信品質を担保させることができる。
(3)本開示の一態様に係る中継装置は、前記第1有線通信部の帯域幅は、前記第2有線通信部の帯域幅よりも広い。
本態様にあたっては、第1有線通信部の帯域幅は第2有線通信部の帯域幅よりも広いため、第1ECUと通信装置との間の通信品質を担保することができる。
(4)本開示の一態様に係る中継装置は、前記通信制御部は、前記通信装置から送信された情報に含まれる送信先のECUのアドレス又は該情報に含まれる内容の種類に基づいて、前記通信装置から送信された情報を識別し、該識別結果に応じて前記有線通信部又は前記車内無線通信部による通信を制御する。
本態様にあたっては、通信制御部は、前記通信装置から送信された情報に含まれる送信先のECUのアドレス又は該情報に含まれる内容の種類に基づいて当該情報を識別し、有線通信部又は車内無線通信部による通信を制御する。従って、識別結果に基づき、優先度の高い第1ECUに関する情報は第1有線通信部を介して中継され、第1ECUと通信装置との通信品質を担保することができる。
(5)本開示の一態様に係る中継装置は、前記通信制御部は、前記車外無線通信部による通信量に基づいて、前記第2有線通信部及び前記車内無線通信部による通信量を制御する。
本態様にあたっては、車外無線通信部による通信量に基づいて、記第2有線通信部及び車内無線通信部による通信量を制御することにより、第2ECUと通信装置との間の通信品質を担保することができる。
(6)本開示の一態様に係る中継装置は、前記通信制御部は、前記車外無線通信部による通信量の増加に応じて、前記第2ECUとの通信における前記車内無線通信部の通信量を増加させる。
本態様にあたっては、車外無線通信部による通信量の増加した場合、第2ECUへの通信における車内無線通信部との通信量を増加させることにより、第2ECUと通信装置との間の通信品質を担保することができる。
(7)本開示の一態様に係る中継装置は、前記第1ECUは、自動運転系ECUを含み、前記自動運転系ECUは、前記車外無線通信部を介して前記通信装置との間で自動運転に関するデータを通信し、前記第2ECUは、エンターテイメント装置を含むHMI系装置を制御するHMI系ECUを含み、前記HMI系ECUは、前記車外無線通信部を介して前記通信装置との間でエンターテイメント系データを通信する。
本態様にあたっては、通信装置と自動運転系ECUとの間で通信される自動運転に関するデータの通信品質を担保すると共に、通信装置とHMI系ECUとの間で通信されるエンターテイメント系データが大容量の場合であっても、第2有線通信部及び車内無線通信部を用いて当該大容量データに対応することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る中継装置を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
以下、実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る無線中継装置10を含む中継装置システムSの構成を示す模式図である。中継装置システムSは、車両1に搭載されており、無線中継装置10及び複数の車内中継装置(第1車内中継装置21、第2車内中継装置22)を含む。
無線中継装置10と、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22とは、夫々に対応する通信線3により通信可能に接続されている。すなわち、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22は、無線中継装置10を中心としたスター型又は、無線中継装置10をルートノードとしたツリー型のネットワークトポロジーを構成している。
無線中継装置10は、車外にある通信装置(図示せず)と無線通信するための車外用アンテナ101に接続されている。従って、車外にある通信装置を上流側とした場合、無線中継装置10は最上流に位置し、無線中継装置10の下流側に第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22が、並列に接続される。無線中継装置10は、下流側に位置する第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22と、例えばEthernet(登録商標)ケーブル等の通信線3により接続されている。
無線中継装置10は、車外にある通信装置と無線通信し、当該無線通信により受信した各種データを、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22に送信(中継)する。無線中継装置10は、車外にある通信装置と、後述する車内に搭載されたECU(Electronic Control Unit)との間の通信を、有線又は無線によって中継する中継装置に相当する。無線中継装置10は、当該ECUに含まれる第2ECU32と無線通信するための車内用アンテナ103に、接続されている。
第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22は、車載装置を制御するECU(第1ECU31,第2ECU32)と、例えばCAN(Controller Area Network/登録商標)ケーブル又はEthernetケーブル等のECU用配線2によって通信可能に接続されている。第1車内中継装置21には、第1ECU31が接続されている。第2車内中継装置22には、第2ECU32が接続されている。詳細は後述するが、第2ECU32の機能又は制御対象の車載装置における車両1の走行安全性に関する優先度は、第1ECU31の優先度よりも低い。
第2車内中継装置22に接続される第2ECU32は、無線中継装置10と無線通信するための車内用アンテナ321を備える。なお、全ての第2ECU32が、無線中継装置10と無線通信するための車内用アンテナ321を備えず、一部の第2ECU32が、当該車内用アンテナ321を備えるものであってもよい。
第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22は、無線中継装置10から送信されたデータ、すなわち無線中継装置10によって中継された車外の通信装置からのデータを受信し、自装置に接続される第1ECU31又は第2ECU32に送信(中継)する。
無線中継装置10と、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22とは、ECU(第1ECU31,第2ECU32)と車外の通信装置との間の通信を、有線通信によって中継する。更に無線中継装置10は、車内用アンテナ321を備える第2ECU32と車外の通信装置との間の通信を、無線通信によって中継する。
第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22を含む車内中継装置の台数は、2台に限定されない。第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22夫々が複数台による構成とし、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22を含む車内中継装置の台数が、3台以上であってもよい。
図2は、無線中継装置10の構成を示すブロック図である。無線中継装置10は、車外無線通信部102、車内無線通信部104、制御部105、記憶部106、第1有線通信部107、第2有線通信部108及び入出力I/F群109を含み、車外用アンテナ101及び車内用アンテナ103に接続されている。なお、無線中継装置10は、当該車外用アンテナ101及び車内用アンテナ103を含むものであってもよい。
車外無線通信部102は、車外の通信装置と無線通信するための車外用アンテナ101と、ハーネス等により接続されている。車外無線通信部102は、例えば5G、4G又はLTE等の所定の広域通信規格を用いて、車外の通信装置と無線通信するものであり、例えばTCU(Telematics Communication Unit)と称される通信デバイスである。
車内無線通信部104は、車内用アンテナ321を備える第2ECU32と無線通信するための車内用アンテナ103と、ハーネス等により接続されている。車内無線通信部104は、例えばWiFi(登録商標)又はbluetooth(登録商標)等の所定の狭域通信規格を用いて、当該第2ECU32と無線通信するための通信デバイスである。
制御部105は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部106に予め記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。制御部105は、内部バス110により車外無線通信部102、車内無線通信部104、第1有線通信部107、第2有線通信部108及び入出力I/F群109と通信可能に接続されている。制御部105は、制御プログラムを実行することにより、車外無線通信部102、車内無線通信部104、第1有線通信部107及び第2有線通信部108との間で通信されるデータを中継する制御を行う。
制御プログラムには、自装置のセキュリティを確保するためのセキュリティプログラムが含まれている。制御部105は、セキュリティプログラムを実行することにより、例えばDoS攻撃、ウィルス又はワーム等を含むデータによる車外からの不正な通信(攻撃)に対応し、自装置のセキュリティを確保(セキュアな通信状態を担保)するようにセキュリティ機能を発揮する。
記憶部106は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、制御プログラム及び処理時に参照するデータがあらかじめ記憶してある。記憶部106に記憶された制御プログラムは、無線中継装置10が読み取り可能な記録媒体(図示せず)から読み出された制御プログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから制御プログラムをダウンロードし、記憶部106に記憶させたものであってもよい。
記憶部106には、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22、第1ECU31又は第2ECU32と通信するための経路情報が、例えばテーブル形式にて記憶されている。当該経路情報は、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及び、第1車内中継装置21又は第2車内中継装置22に接続されたECU(第1ECU31、第2ECU32)のアドレスが含まれている。車内用アンテナ321を備える第2ECU32は、Ethertnet等の有線通信用のアドレスと、WiFi等の無線通信用のアドレスの2つのアドレスを持つものとなり、当該経路情報にはこの2つのアドレスが含まれる。従って、記憶部106に記憶されている経路情報を参照することにより、制御部105は、ECU(第1ECU31、第2ECU32)と車外の通信装置との間の通信を中継することができる。
第1有線通信部107及び第2有線通信部108は、例えばEthernetの通信ポート等の入出力I/Fであり、物理層のプロトコルは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等のIEEEの規格によるものである。
入出力I/F群109は、無線中継装置10に接続されるTVアンテナ、ラジオアンテナ、Bluetoothアンテナ又はGPSアンテナ等の各種アンテナに接続するように対応した入出力の処理部を含むデバイスである。これら各種アンテナによって受信したデータを入出力I/F群109は、復号又はフォーマット変換して、制御部105に出力する。又は、入出力I/F群109と、ディスプレイ装置等の他の車載装置とを、例えば同軸ケーブル等によって直接接続し、各種アンテナにて受信したデータを当該ディスプレイ装置等に出力して表示等するものであってもよい。
無線中継装置10は、通信装置から送信された情報を識別し、該識別結果に応じて第1有線通信部107、第2有線通信部108又は車内無線通信部104による通信を制御する通信制御部を含む。無線中継装置10の制御部105は、制御プログラムを実行することにより、通信制御部として機能する。車両1の外部に設けられた通信装置との通信において、通信制御部は、当該通信装置から送信された情報を識別し、識別結果に応じて、第1有線通信部107、第2有線通信部108又は車内無線通信部104による通信とするか、すなわち中継経路に関する制御を行う。
通信制御部が識別する情報は、例えば、情報を送信した通信装置のアドレス、当該情報の送信先であるECU(第1ECU31,第2ECU32)のアドレス、当該情報のフレームタイプ、又は当該情報の通信の種類を示すポート番号等である。又は、通信制御部は、当該情報に含まれる自動運転制御に関するデータ又はVOD(Video On Demand)等のエンターテイメント系データ等のアプリケーションレイヤとなるコンテンツデータを参照することにより、当該コンテンツデータを識別する情報として用いるものであってもよい。通信制御部が識別する情報については、例えばQoS(Quality of Service)の機能を用いて、設定されるものであってもよい。QoSの機能を用いることより、識別する各情報の優先度及び当該優先度に対応した制御内容を効率的に設定することができる。すなわち、通信制御部は、各情報の優先度に基づき、当該情報を送受信又は中継する際の通信経路の帯域幅、所定時間内における通信量の上限値、又は中継処理等の順番(優先順位)を決定することができる。通信制御部は、例えば、記憶部106に予め記憶されているQoSの設定ファイル又は、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及びECU(第1ECU31及び第2ECU32)のアドレスが含まれる経路情報を参照することにより、通信装置から送信された情報の優先度及び中継経路を決定する。通信制御部は、車外無線通信部102による通信量に基づいて、第2有線通信部108及び車内無線通信部104による通信量を制御する。
第2有線通信部108に接続される第2車内中継装置22には、車内用アンテナ321を備える第2ECU32が接続されている。当該第2ECU32は、無線中継装置10と無線通信するように構成されている。従って、無線中継装置10及び第2ECU32は、第2有線通信部108及び第2車内中継装置22を介した有線通信と、車内無線通信部104を介した無線通信とによる2つの経路による通信が行われる。通信制御部は、車外無線通信部102による通信量が、例えば所定値以上となった場合、第2有線通信部108による有線通信を行うと共に、車内無線通信部104による無線通信を行うことにより、第2ECU32との通信量の増加に対応することができる。
通信制御部は、車外無線通信部102による通信量の増加に応じて、車内無線通信部104を介した無線通信による通信量を増加させるものであってもよい。すなわち、通信制御部は、第2ECU32との通信において、第2有線通信部108による通信量は一定とする制御をしつつ、車外無線通信部102の通信量の増加に応じて車内無線通信部104による通信量を増加させる。通信制御部は、有線及び無線の2つの経路を用いることにより、通信装置と第2ECU32との通信量の増加に対応することができる。車内無線通信部104による通信量を増加させることにより、第2有線通信部108による通信量に対する車内無線通信部104による通信量の比率が増加する。
通信制御部は、車外の通信装置から送信された情報の識別結果に基づき、中継処理等を行う優先度及び中継経路を決定すると共に、優先度が低い第2ECU32との通信においては、車外の通信装置から送信された情報の通信量に応じて、有線及び無線の2つの経路を用いて中継する。従って、車外の通信装置から送信された情報の通信量が多い場合であっても、優先度が高い第1ECU31との通信品質を担保する共に、優先度が低い第2ECU32との通信量の増加に効率的に対応することができる。
第1車内中継装置21は、有線通信部211、制御部212、記憶部213及びECU用通信部214を含む。第1車内中継装置21の制御部212は、上述の無線中継装置10の制御部105と同様の構成によるものである。第1車内中継装置21の制御部212は、内部バス215により有線通信部211及びECU用通信部214と通信可能に接続されている。制御部212は、記憶部213に記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、有線通信部211とECU用通信部214との間で通信されるデータを中継する制御を行う。
第1車内中継装置21の制御プログラムにも、無線中継装置10の制御プログラムと同様に自装置のセキュリティを確保するためのセキュリティプログラムが含まれているものであってもよい。第1車内中継装置21の制御部212は、ウィルスを含むデータ等の不正な通信(攻撃)に対応し、自装置のセキュリティを確保するようにセキュリティ機能を発揮する。
第1車内中継装置21の記憶部213は、上述の無線中継装置10の記憶部106と同様の構成によるものである。第1車内中継装置21の記憶部213には、無線中継装置10の記憶部106と同様に無線中継装置10、第2車内中継装置22又はECU(第1ECU31、第2ECU32)と通信するための経路情報が、例えばテーブル形式にて記憶されている。当該経路情報は、無線中継装置10、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及びECU(第1ECU31、第2ECU32)のアドレスが含まれている。
第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及び無線中継装置10は、例えばレイヤー2スイッチ、又はレイヤー3スイッチとして機能する。第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及び無線中継装置10がレイヤー2スイッチとして機能する場合、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22、無線中継装置10及びECU(第1ECU31、第2ECU32)のMACアドレスが経路情報として記憶部213に記憶される。第1車内中継装置21、第2車内中継装置22及び無線中継装置10がレイヤー3スイッチとして機能する場合、第1車内中継装置21、第2車内中継装置22、無線中継装置10及びECU(第1ECU31、第2ECU32)のIPアドレスが経路情報として記憶部213に記憶される。従って、記憶部213に記憶されている経路情報を参照することにより、第1車内中継装置21の制御部212は、自装置に接続された第1ECU31と車外の通信装置との間の通信又は、自装置に接続された第1ECU31と、他の中継装置である第2車内中継装置22に接続された第2ECU32との通信を中継することができる。
第1車内中継装置21の有線通信部211は、無線中継装置10の第1有線通信部107と同様の規格のものであり、例えばEthernetの通信ポート等の入出力I/Fであり、物理層のプロトコルは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等である。第1車内中継装置21の有線通信部211と、無線中継装置10の第1有線通信部107とは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等のEthernetケーブルによる通信線3で接続されている。
ECU用通信部214は、Ethernet又はCAN等の所定の通信プロトコルに対応した入出力I/Fである。ECU用通信部214と、第1ECU31とは、例えばEthernetケーブル又はCANケーブル等のECU用配線2によって通信可能に接続されている。
第2車内中継装置22は、第1車内中継装置21と同様に有線通信部221、制御部222、記憶部223及びECU用通信部224を含む。制御部222は、内部バス225により有線通信部221及びECU用通信部224と通信可能に接続されている。第2車内中継装置22の有線通信部221、制御部222、記憶部223及びECU用通信部224は、第1車内中継装置21と同様の構成である。第2車内中継装置22の記憶部223にも、第1車内中継装置21と同様に経路情報が記憶されている。第2車内中継装置22の有線通信部221と、無線中継装置10の第2有線通信部108とは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等のEthernetケーブルによる通信線3で接続されている。第2車内中継装置22のECU用通信部224と、第2ECU32とは、例えばEthernetケーブル又はCANケーブル等のECU用配線2によって通信可能に接続されている。
第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22には、夫々のECU用通信部214、224を介してECU(第1ECU31、第2ECU32)が接続される。すなわち、第1車内中継装置21には第1ECU31が接続され、第2車内中継装置22には第2ECU32が接続される。ECU(第1ECU31、第2ECU32)は、対応する車載装置を制御するためのプログラム及び当該プログラムを実行するためのマイコン等により構成される。
第2車内中継装置22に接続される第2ECU32は、無線中継装置10と無線通信するための車内用アンテナ321(図1参照)及び当該車内用アンテナ321に接続される無線通信部(図示せず)を含む。第2ECU32のマイコンは、当該無線通信部と接続され、もしくは当該マイコンが無線通信部の機能を兼ね備えることにより、第2ECU32は、無線中継装置10との間にて無線通信を行うように構成されている。
図3は、ECUの走行安全性の優先度に関する説明図である。ECU(第1ECU31、第2ECU32)における車両1の走行安全性に関する優先度は、対応する車載装置及び実行するプログラムの機能に基づいて決定されるものであり、例えばISO26262のASIL(Automotive Safety Integrity Level)に基づいて決定されるものであってもよい。図3に示すごとく、ASILのレベルは、QM、ASIL−A,ASIL−B,ASIL−C,ASIL−Dのレベルに分類される。QMレベルは、ISO26262による機能安全を適用しなくてもよい通常の品質管理である。ASIL−AからDのレベルにおいては、ISO26262による機能安全の適用が必要となるレベルであり、ASIL−AからASIL−Dになるについて、機能安全要件が厳しくなる。すなわち、QMレベルの優先度が最も低く、ASIL−Dレベルの優先度が最も高いとみなすことができる。
各ASILレベルに対応したECUとして、例えば、QMレベルに相当するECUは、カーナビゲーションやTV等のHMI(Human Machine Interface )装置が取り扱う動画データ又はストリームデータ等のエンターテイメント系データを制御又は処理するHMI系ECUである。例えば、第2ECU32は、当該HMI系ECUを含み、QMレベルに相当するECUである。又、第2ECU32は、カーエアコンを制御するエアコンECU等のQMレベルに相当するECUを含むものであってもよい。
ASIL−Aレベルに相当するECUは、座席の位置制御又はドアミラーの制御等を行うボディ系ECUである。ASIL−Bレベルに相当するECUは、エンジン又はモータ等の駆動制御等に関する走行制御系ECUである。ASIL−Cレベルに相当するECUは、ハンドル制御又はブレーキ制御等に関する走行制御系ECUである。ASIL−Dレベルに相当するECUは、自動運転制御に関する自動運転系ECUである。例えば、第1ECU31は、当該自動運転系ECUを含み、ASIL−Dレベルに相当するECUである。
第1ECU31及び第2ECU32の車両1の走行安全性に関する優先度は、これに限定されず、例えば、第1ECU31は、ASIL−B、ASIL−C又はASIL−Dに相当するECUを含み、第2ECU32は、QMレベル及びASIL−Aレベルに相当するECUを含むものであってもよい。すなわち、第1車内中継装置21に接続される第1ECU31と、第2車内中継装置22に接続される第2ECU32との間において、第1ECU31における車両1の走行安全性に関する優先度が、第2ECU32における車両1の走行安全性に関する優先度よりも高くなる関係となればよい。
又は、ECUにおける車両1の走行安全性に関する優先度は、自動運転系ECUを最も高い優先度とし、車両1の旋回(曲がる)又は停止に関する制御を行うECUを次に高い優先度とし、車両1の走行(走る)に関する制御を行うECUをその次に高い優先度とする。そして、これら以外に関する制御を行う、例えばHMI系装置の制御を行うHMI系ECUを最も低い優先度とするものであってもよい。
上述のごとく、第1車内中継装置21及び第2車内中継装置22には、夫々に対応したECU(第1ECU31、第2ECU32)が接続される。第1車内中継装置21に接続される第1ECU31は、第2車内中継装置22に接続される第2ECU32よりも、車両1の走行安全性に関する優先度が高い。すなわち、第1車内中継装置21は、第2車内中継装置22よりも、車両1の走行安全性に関する優先度が高い中継装置となる。
第1車内中継装置21の有線通信部の帯域幅(スループット)は、第2車内中継装置22の有線通信部の帯域幅(スループット)よりも、広く(大きく)なるように構成されていることが望ましい。第1車内中継装置21の有線通信部211に接続される無線中継装置10の第1有線通信部107の帯域幅(スループット)は、第2車内中継装置22の有線通信部221に接続される無線中継装置10の第2有線通信部108の帯域幅(スループット)よりも、広く(大きく)なるように構成されていることが望ましい。すなわち、無線中継装置10と第1車内中継装置21との間の有線通信の通信速度は、無線中継装置10と第2車内中継装置22との間の有線通信の通信速度よりも、速くなるように、有線通信部夫々107、108、211、221及び有線通信部間を接続する通信線3が構成されている。例えば、無線中継装置10と第1車内中継装置21との間の帯域幅は1Gbpsとし、無線中継装置10と第2車内中継装置22との間の帯域幅は100Mbpsである。
このように、無線中継装置10と第1車内中継装置21との帯域幅を、無線中継装置10と第2車内中継装置22との帯域幅よりも広くすることにより、第1車内中継装置21に接続される第1ECU31と車外にある通信装置との間の通信を高速に行うことができる。第1ECU31は、第2車内中継装置22に接続される第2ECU32よりも、車両1の走行安全性に関する優先度が高い。従って、車両1の走行安全性に関する優先度が高い第1ECU31と、車外にある通信装置との間の通信を高速に行うことにより、車両1の走行安全性を効率的に担保することができる。なお、無線中継装置10と第1車内中継装置21との帯域幅と、無線中継装置10と第2車内中継装置22との帯域幅との関係は、これに限定されず、両帯域幅が同じであってもよい。
又、無線中継装置10は、第1有線通信部107用のネットワークバッファ領域を、第2有線通信部108用のネットワークバッファ領域よりも大きくするものであってもよい。ネットワークバッファ領域は、例えば無線中継装置10の記憶部106の所定の領域に確保されるものであり、無線中継装置10が中継するデータを一次的に記憶(ストア)する領域である。このように第1有線通信部107用のネットワークバッファ領域を大きくすることで、第1有線通信部107を介する通信におけるバッファオーバーを抑制し、車外にある通信装置への再送要求回数を低減することができる。
図4は、実施形態1に係る制御部105の処理を示すフローチャートである。無線中継装置10の制御部105は、定常的に又はイグニッションスイッチ(IGスイッチ)がオンにされた場合等の所定の入力信号に基づき、以下の処理を行う。
無線中継装置10の制御部105は、車外の通信装置から送信される情報を取得する(S01)。制御部105は、車外無線通信部102が受信した車外の通信装置から送信された情報を取得する。制御部105は、当該情報の取得を継続するものであり、S01の処理以降の処理を実行する間においても、車外の通信装置から送信された情報の取得を、例えばバックグランドプロセスにより継続する。制御部105は、取得した情報を、例えば記憶部106の記憶領域の一部を用いたネットワークバッファ領域に記憶(ストア)する。
無線中継装置10の制御部105は、取得した情報を識別し、中継経路を決定する(S02)。制御部105は、ネットワークバッファ領域に記憶した情報を参照し、当該情報に含まれる各種データ及び、記憶部106に記憶されている例えばQoS設定ファイル又はアドレス等が含まれる経路情報を参照して、取得した情報の識別を行う。制御部105は、当該識別結果に基づき、取得した情報の中継経路を決定する。又、制御部105は、当該識別結果に基づき、取得した情報における中継処理等の優先度を決定する。例えば取得した情報が、自動運転に関するデータを含ものであり、第1ECU31との通信に関する情報である場合、制御部105は、第1有線通信部107及び第1車内中継装置21による中継経路であると決定する。取得した情報が、例えばエンターテイメント系データを含むものであり、第2ECU32との通信に関する情報である場合、制御部105は、第2有線通信部108及び第2車内中継装置22による中継経路であると決定する。又、所定の単位時間内において、ネットワークバッファ領域に第1ECU31との通信に関する情報及び第2ECU32との通信に関する情報が記憶された場合、制御部105は、第1ECU31との通信に関する情報の中継処理を、第2ECU32との通信に関する情報の中継処理よりも優先的に行うように制御する。
無線中継装置10の制御部105は、中継経路は第1車内中継装置21による経路であるかを判定する(S03)。制御部105は、S02の処理での決定に基づき、当該中継経路が、第1有線通信部107を介して通信する第1車内中継装置21による経路であるか、第2有線通信部108を介して通信する第2車内中継装置22による経路であるかを判定する。
第1車内中継装置21による経路である場合(S03:YES)、無線中継装置10の制御部105は、第1有線通信部107を介して第1車内中継装置21に送信(中継)する(S04)。第1車内中継装置21に送信することにより、第1車内中継装置21に接続されている第1ECU31は、第1車内中継装置21及び無線中継装置10を介して、車外の通信装置と通信する。すなわち、第1車内中継装置21及び無線中継装置10は、第1ECU31と車外の通信装置との通信を中継する。
第1車内中継装置21による経路でない場合(S03:NO)、すなわち第2車内中継装置22による経路である場合、無線中継装置10の制御部105は、車外無線通信部102による通信量は所定値以上であるか否かを判定する(S05)。制御部105は、車外無線通信部102による通信量、すなわち車外無線通信部102が単位時間内に受信した通信量を導出し、導出した通信量と、記憶部106に予め記憶されている所定値とを比較し、当該通信量が所定値よりも多いか否かの判定を行う。
所定値以上である場合(S05:YES)、無線中継装置10の制御部105は、第2有線通信部108を介して第2車内中継装置22に送信すると共に、無線通信部を介して第2ECU32に送信(中継)する。従って、無線中継装置10と第2ECU32とは、第2車内中継装置22を介した有線通信及び、第2車内中継装置22を介さない無線通信の2つの通信経路により、通信する。第2車内中継装置22に接続されている第2ECU32は、第2車内中継装置22及び無線中継装置10を介して、車外の通信装置と通信する。すなわち、第2車内中継装置22及び無線中継装置10は、第2ECU32と車外の通信装置との通信を中継する。更に第2ECU32は、第2車内中継装置22を介することなく、無線通信により無線中継装置10を介して、車外の通信装置と通信する。
第2車内中継装置22に複数の第2ECU32が接続されている場合、一の第2ECU32は、有線通信により第2車内中継装置22及び無線中継装置10を介して車外の通信装置と通信し、他の第2ECU32は、無線通信により無線中継装置10のみを介して車外の通信装置と通信するものであってもよい。
このように第2車内中継装置22に接続される複数の第2ECU32夫々と、車外の通信装置とが通信する場合であっても、無線中継装置10は、第2車内中継装置22を介した有線通信と、第2ECU32と直接的に通信する無線通信との2つの経路を併用することができる。第2ECU32は、例えば動画データ等の大容量データの処理又は制御するHMI系ECUを含む。従って、車外の通信装置から、このような大容量データが送信された場合であっても、有線通信及び無線通信の2つの通信経路を用いることにより、対応することができる。
又、第2ECU32よりも車両1の走行安全性に関する優先度の高い第1ECU31との通信は、例えばQoSの機能を用いることにより、第2ECU32との通信よりも優先して中継処理等を行う。従って、車外無線通信部102が所定の単位時間内にて受信した情報において、第1ECU31との通信に関する情報と、第2ECU32との通信に関する情報が混在した場合であっても、無線中継装置10の制御部105は、第1ECU31との通信に関する情報を優先的に中継処理するように制御する。従って、車両1の走行安全性に関する優先度の高い第1ECU31との通信に関する情報を確実に中継処理することにより、車両1の走行安全性を担保することができる。
所定値以上でない場合(S05:NO)、無線中継装置10の制御部105は、第2有線通信部108を介して第2車内中継装置22に送信(中継)する(S07)。すなわち、制御部105は、無線通信部を介した第2ECU32との無線通信は行わない。第2ECU32との無線通信は行わないことにより、無線通信部による消費電力量を抑制することができる。
無線中継装置10の制御部105は、S04,S06又はS07の処理を実施した後、再度S01の処理を実行すべくループ処理を行う。
無線中継装置10の制御部105は、車外無線通信部102による通信量が所定値以上であるかを判定し、判定結果に応じて有線通信及び無線通信の2つの通信経路を用いることとしたが、これに限定されない。制御部105は、車外無線通信部102による通信量の増減に応じて、車内無線通信部104による第2ECU32との通信量の増減を行うものであってもよい。すなわち、制御部105は、予め決定され記憶部106に記憶されている車外無線通信部102による通信量の基準値を参照し、当該基準値に対する車外無線通信部102による通信量の比率に基づき、車内無線通信部104による第2ECU32との通信量を決定する。従って、当該基準値に対する車外無線通信部102による通信量の比率が増加した場合、車内無線通信部104による第2ECU32との通信量を増加させる。当該基準値に対する車外無線通信部102による通信量の比率が減少した場合、車内無線通信部104による第2ECU32との通信量を減少させる。
車外無線通信部102による通信量の増減に応じて、車内無線通信部104による第2ECU32との通信量を増減させることにより、車外の通信装置から送信された情報のデータ容量に対応して第2ECU32との通信品質を担保しつつ、車内無線通信部104による消費電力量の適正化を図ることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
S 中継装置システム
1 車両
2 ECU用配線
3 通信線
10 無線中継装置(中継装置)
101 車外用アンテナ
102 車外無線通信部
103 車内用アンテナ
104 車内無線通信部
105 制御部(通信制御部)
106 記憶部
107 第1有線通信部
108 第2有線通信部
109 入出力I/F群
110 内部バス
21 第1車内中継装置
211 有線通信部
212 制御部
213 記憶部
214 ECU用通信部
215 内部バス
22 第2車内中継装置
221 有線通信部
222 制御部
223 記憶部
224 ECU用通信部
225 内部バス
31 第1ECU(ECU、自動運転系ECU)
32 第2ECU(ECU、HMI系ECU)
321 車内用アンテナ

Claims (7)

  1. 車両に搭載される中継装置であって、
    前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する車外無線通信部と、
    前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUとの間で有線通信する有線通信部と、
    前記ECUとの間で無線通信する車内無線通信部と、
    前記通信装置から送信された情報を識別し該識別結果に応じて前記有線通信部又は前記車内無線通信部による通信を制御する通信制御部と
    を備える中継装置。
  2. 前記ECUは、第1ECUと、前記第1ECUよりも前記車両の走行安全性に関する優先度が低い第2ECUを含み、
    前記有線通信部は、前記第1ECUとの間で有線通信する第1有線通信部と、前記第2ECUとの間で有線通信する第2有線通信部とを含み、
    前記車内無線通信部は、前記第2ECUとの間で無線通信し、
    前記通信制御部は、前記車外無線通信部と前記第1有線通信部との間による通信を、前記車外無線通信部と前記第2有線通信部との間による通信よりも優先する
    請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記第1有線通信部の帯域幅は、前記第2有線通信部の帯域幅よりも広い
    請求項2に記載の中継装置。
  4. 前記通信制御部は、前記通信装置から送信された情報に含まれる送信先のECUのアドレス又は該情報に含まれる内容の種類に基づいて、前記通信装置から送信された情報を識別し、該識別結果に応じて前記有線通信部又は前記車内無線通信部による通信を制御する
    請求項2又は請求項3に記載の中継装置。
  5. 前記通信制御部は、前記車外無線通信部による通信量に基づいて、前記第2有線通信部及び前記車内無線通信部による通信量を制御する
    請求項2から請求項4のいずれか一つに記載の中継装置。
  6. 前記通信制御部は、前記車外無線通信部による通信量の増加に応じて、前記第2ECUとの通信における前記車内無線通信部の通信量を増加させる
    請求項5に記載の中継装置。
  7. 前記第1ECUは、自動運転系ECUを含み、前記自動運転系ECUは、前記車外無線通信部を介して前記通信装置との間で自動運転に関するデータを通信し、
    前記第2ECUは、エンターテイメント装置を含むHMI系装置を制御するHMI系ECUを含み、前記HMI系ECUは、前記車外無線通信部を介して前記通信装置との間でエンターテイメント系データを通信する
    請求項2から請求項6のいずれか一つに記載の中継装置。
JP2018179463A 2018-09-25 2018-09-25 中継装置 Active JP6962301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179463A JP6962301B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置
PCT/JP2019/036050 WO2020066687A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-13 中継装置
CN201980058195.6A CN112673594B (zh) 2018-09-25 2019-09-13 中继装置
US17/278,709 US11985006B2 (en) 2018-09-25 2019-09-13 Relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179463A JP6962301B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053779A true JP2020053779A (ja) 2020-04-02
JP6962301B2 JP6962301B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=69949674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179463A Active JP6962301B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11985006B2 (ja)
JP (1) JP6962301B2 (ja)
CN (1) CN112673594B (ja)
WO (1) WO2020066687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013337A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 矢崎総業株式会社 車両システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230760B2 (ja) * 2019-09-30 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 中継装置および外部装置
EP4142189B1 (en) * 2020-09-23 2024-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Determining correctness of actually received timestamp

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309584A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用ゲートウェイ装置及び車両
JP4134696B2 (ja) 2002-11-22 2008-08-20 日本電気株式会社 長距離列車内のネットワーク接続サービスおよびコンテンツ提供のシステムおよびそれを用いた方法
US8121071B2 (en) 2005-11-10 2012-02-21 Sierra Wireless America, Inc. Gateway network multiplexing
US9843523B2 (en) * 2012-05-14 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication management apparatus and communication management method for vehicle network
JP6056424B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-11 株式会社デンソー 車載プログラム更新装置
US10284387B2 (en) * 2015-05-29 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC Hybrid intra-vehicle communication network
KR101977090B1 (ko) * 2015-07-22 2019-05-10 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치 및 이를 구비한 차량의 제어방법
KR101910383B1 (ko) * 2015-08-05 2018-10-22 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 이를 구비한 차량
JP6451622B2 (ja) 2015-12-24 2019-01-16 株式会社デンソー 車載装置及び認証システム
JP6805559B2 (ja) * 2016-06-09 2020-12-23 株式会社デンソー リプログマスタ
JP6536537B2 (ja) * 2016-11-04 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワークシステム
JP6515911B2 (ja) * 2016-12-16 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワークシステム
JP7033499B2 (ja) * 2017-07-26 2022-03-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 異常検知装置および異常検知方法
WO2019021403A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御ネットワークシステム、車両遠隔制御システム及び車載中継装置
CN108196967B (zh) * 2017-12-12 2023-04-18 深圳市道通科技股份有限公司 基于车辆总线的通讯方法、装置和计算机设备
JP7010087B2 (ja) * 2018-03-16 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新管理装置、プログラム更新管理方法、およびプログラム
JP7121737B2 (ja) * 2018-05-23 2022-08-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 異常検知装置、異常検知方法およびプログラム
JP7379892B2 (ja) * 2018-07-25 2023-11-15 株式会社デンソー 車両用電子制御システム、車両側システム及び携帯端末
JP7338280B2 (ja) * 2018-08-10 2023-09-05 株式会社デンソー 車両用電子制御システム、車両用マスタ装置、メータ装置、プログラム更新の報知制御方法、インジケータの表示指示プログラム及びインジケータの表示プログラム
JP6969528B2 (ja) * 2018-09-25 2021-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置システム
JP2020050048A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置システム
KR20190096873A (ko) * 2019-07-31 2019-08-20 엘지전자 주식회사 자율주행시스템에서 차량과 서버의 연결 설정방법 및 이를 위한 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013337A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 矢崎総業株式会社 車両システム
JP7471756B2 (ja) 2021-08-04 2024-04-22 矢崎総業株式会社 車両システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11985006B2 (en) 2024-05-14
CN112673594A (zh) 2021-04-16
WO2020066687A1 (ja) 2020-04-02
CN112673594B (zh) 2023-01-17
US20220038307A1 (en) 2022-02-03
JP6962301B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020066687A1 (ja) 中継装置
US11824871B2 (en) Vehicle relay device, relay method, and recording medium storing program for stopping unauthorized control by in-vehicle equipment
JP6961062B2 (ja) 電子制御ユニット、通信方法及び車載ネットワークシステム
CN108476162B (zh) 网络集线器、转发方法及车载网络系统
US10284387B2 (en) Hybrid intra-vehicle communication network
EP2615779B1 (en) In-vehicle communication system comprising gateway apparatus
US20240039932A1 (en) In-vehicle relay device, relay method, and recording medium storing program
CN112543153A (zh) 报文转发方法、装置、系统、设备及存储介质
US20200106704A1 (en) Switch device, communication control method and recording medium
WO2020066790A1 (ja) 中継装置システム
CN115336233B (zh) 车载中继装置、信息处理方法及程序
WO2019225317A1 (ja) 車載通信装置及び通信方法
CN112787901B (zh) 网络集线器、转发方法及车载网络系统
JP2014028547A (ja) 車載ネットワークシステム
CN114128222B (zh) 中继装置系统
WO2021161778A1 (ja) 車載ecu、情報処理方法及び車載システム
JP2009089286A (ja) 中継接続ユニット
JP2015067195A (ja) 車載通信システム及び車載通信装置
WO2022163386A1 (ja) 車載装置、及び中継方法
JP7157214B1 (ja) 車載制御装置、車載システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2022168581A1 (ja) 車載装置、通信速度の制御方法、及びプログラム
WO2020031835A1 (ja) 車載通信システム、車載中継装置、通信プログラム及び通信方法
JP2004350055A (ja) データ中継装置および多重通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150