JP2018103226A - 平角線の曲げ加工装置 - Google Patents

平角線の曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018103226A
JP2018103226A JP2016252620A JP2016252620A JP2018103226A JP 2018103226 A JP2018103226 A JP 2018103226A JP 2016252620 A JP2016252620 A JP 2016252620A JP 2016252620 A JP2016252620 A JP 2016252620A JP 2018103226 A JP2018103226 A JP 2018103226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat wire
holder
push rod
shaft
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016252620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544349B2 (ja
Inventor
山口 大樹
Daiki Yamaguchi
大樹 山口
烈 松尾
Retsu Matsuo
烈 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016252620A priority Critical patent/JP6544349B2/ja
Priority to US15/835,690 priority patent/US10665390B2/en
Priority to CN201711329838.5A priority patent/CN108237188B/zh
Publication of JP2018103226A publication Critical patent/JP2018103226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544349B2 publication Critical patent/JP6544349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/077Deforming the cross section or shape of the winding material while winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • H02K15/045Form wound coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/06Bending into helical or spiral form; Forming a succession of return bends, e.g. serpentine form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】平角線を精度良く曲げ加工できる平角線の曲げ加工装置を実現する。
【解決手段】本発明の一形態に係る平角線の曲げ加工装置1は、平角線7をホルダ4における段差部4eの平面4gとシャフト3のフランジ部3bとの間に挟み込み、ガイド部材5を公転させて平角線7をホルダ4における段差部4eの側面角部に形成された曲面部4jに押し付けて沿わせることで曲げ加工する平角線の曲げ加工装置である。シャフト3は、プッシュロッド2に連結され、プッシュロッド2の軸方向への駆動によって平角線7をホルダ4とで挟み込み可能であり、ガイド部材5の回転軸AX1と、プッシュロッド2の中心軸AX2と、ホルダ4の曲面部4jの中心O1と、は同軸上に配置される。シャフト3の中心軸AX5は、プッシュロッド2の中心軸AX2からオフセットされた位置に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、平角線の曲げ加工装置に関し、例えば、平角線をホルダにおける段差部の平面とシャフトのフランジ部との間に挟み込み、ガイド部材を公転させて平角線をホルダにおける段差部の側面角部に形成された曲面部に押し付けて沿わせることで曲げ加工する平角線の曲げ加工装置に関する。
モータや発電機などの回転電機のロータやステータに用いるコイルにおいて、占積率向上のために平角線を素線として用いられる場合がある。このような場合、平角線をホルダにおける段差部の平面と当該ホルダに通されたシャフトのフランジ部との間に挟み込み、ガイド部材を公転させて平角線をホルダにおける段差部の側面角部に形成された曲面部に押し付けて沿わせることで曲げ加工する工程を繰り返し、コイルを形成している(例えば、特許文献1を参照)。
特開2016−152652号公報
一般的な平角線の曲げ加工装置において、図8に示すように、ガイド部材101は、シャフト102の中心軸AX0を中心として回転するため、ガイド部材101の回転中心αとホルダ103の曲面部103aの中心βとが異なっている。そのため、平角線104の曲げ始め及び曲げ終わりで当該平角線104をホルダ103の曲面部103aに良好に押し付けることができず、平角線104を精度良く曲げ加工できない場合がある。ちなみに、図8では、平角線104がホルダ103の曲面部103aに良好に押し付けられた状態を示している。また、図8では、ガイド部材101の公転奇跡を実線の矢印で示すと共に、公転したガイド部材101を二点鎖線で示している。さらに、図8では、シャフト102の配置を一点鎖線で示している。
本発明は、上記を鑑みなされたものであって、平角線を精度良く曲げ加工できる平角線の曲げ加工装置を実現する。
本発明の一態様に係る平角線の曲げ加工装置において、
平角線をホルダにおける段差部の平面とシャフトのフランジ部との間に挟み込み、ガイド部材を公転させて前記平角線を前記ホルダにおける段差部の側面角部に形成された曲面部に押し付けて沿わせることで曲げ加工する平角線の曲げ加工装置であって、
前記シャフトは、プッシュロッドに連結され、前記プッシュロッドの軸方向への駆動によって前記平角線を前記ホルダとで挟み込み可能であり、
前記ガイド部材の回転軸と、前記プッシュロッドの中心軸と、前記ホルダの曲面部の中心と、は同軸上に配置されると共に、前記シャフトの中心軸は、前記プッシュロッドの中心軸からオフセットされた位置に配置されている。
このような構成では、ガイド部材がホルダの曲面部の中心を通る回転軸を中心に公転する。そのため、平角線の曲げ始めから曲げ終わりまで当該平角線をホルダの曲面部に良好に押し付けることができる。これにより、平角線を所望の半径に精度良く曲げ加工することができる。
本発明によれば、平角線を精度良く曲げ加工できる平角線の曲げ加工装置を実現することができる。
実施の形態の平角線の曲げ加工装置を模式的に示す断面図である。 実施の形態の平角線の曲げ加工装置におけるホルダ部周辺を模式的に示す断面図である。 実施の形態の平角線の曲げ加工装置におけるホルダ部及びガイド部材を模式的に示す平面図である。 実施の形態の平角線の曲げ加工装置で形成されたコイルを模式的に示す図である。 一般的なステータを模式的に示す図である。 一般的な平角線の曲げ加工装置を用いて形成されたコイルをステータコアに設けた状態を図5のA部分として拡大して示す図である。 実施の形態の平角線の曲げ加工装置を用いて形成されたコイルをステータコアに設けた状態を図5のA部分として拡大して示す図である。 一般的な平角線の曲げ加工装置におけるホルダ部及びガイド部材を模式的に示す平面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
図1は、本実施の形態の平角線の曲げ加工装置を模式的に示す断面図である。図2は、本実施の形態の平角線の曲げ加工装置におけるホルダ部周辺を模式的に示す断面図である。図3は、本実施の形態の平角線の曲げ加工装置におけるホルダ部及びガイド部材を模式的に示す平面図である。図4は、本実施の形態の平角線の曲げ加工装置で形成されたコイルを模式的に示す図である。図5は、一般的なステータを模式的に示す図である。図6は、一般的な平角線の曲げ加工装置を用いて形成されたコイルをステータコアに設けた状態を図5のA部分として拡大して示す図である。図7は、本実施の形態の平角線の曲げ加工装置を用いて形成されたコイルをステータコアに設けた状態を図5のA部分として拡大して示す図である。なお、以下の説明では、説明を明確にするために、三次元座標系(xyz座標系)を用いて説明する。
本実施の形態の平角線の曲げ加工装置(以下、単に曲げ加工装置と省略する。)1は、モータや発電機などの回転電機のロータやステータに用いるコイルを形成する際に好適である。曲げ加工装置1は、図1に示すように、プッシュロッド2、シャフト3、ホルダ4及びガイド部材5を備えている。
プッシュロッド2は、図1に示すように、z軸方向に延在する軸部材であり、駆動手段によってz軸方向に駆動(往復)する。本実施の形態のプッシュロッド2は、円柱状に形成されており、プッシュロッド2におけるz軸−側の面にカム6が接触している。これにより、プッシュロッド2は、カム6の回転駆動によってz軸方向に駆動する。但し、プッシュロッド2は、円柱形状に限定されず、角柱状に形成されていてもよい。
シャフト3は、図1に示すように、プッシュロッド2におけるz軸+側の面に連結されている。本実施の形態のシャフト3は、軸部3a及びフランジ部3bを備えている。軸部3aは、円柱状に形成されており、プッシュロッド2におけるz軸+側の面からz軸+側に突出している。
フランジ部3bは、円盤状に形成されており、軸部3aにおけるz軸+側の端部が連結されている。このとき、フランジ部3bの中心軸は軸部3aの中心軸と略同軸上に配置されている。ここで、図2に示すように、軸部3aにおけるz軸+側の部分には、z軸+側に向かうに従って反り返りながら拡径する反り返し部3cが形成されていることが好ましい。これにより、軸部3aとフランジ部3bとの連結部への応力集中を抑制することができる。
ホルダ4は、図2に示すように、シャフト3のフランジ部3bとで平角線7を挟み込む。平角線7は、断面が略四角形状の導線が絶縁層で被覆されて成る。本実施の形態のホルダ4は、土台部4a及び曲げ受け部4bを備えている。土台部4aは、円柱形を基本形態としており、中央にz軸方向に延在する貫通孔4cを備えている。
曲げ受け部4bは、土台部4aにおけるz軸+側の面から突出しており、略中央に土台部4aの貫通孔4cと連通する貫通孔4dを備えている。そして、曲げ受け部4bは、z軸方向から見て、土台部4aに対して小さい。そのため、ホルダ4は、段差部4eを備えていることになる。このとき、段差部4eの側面4fは、曲げ受け部4bの側面から成り、段差部4eの平面4gは、土台部4aにおけるz軸+側の面から成る。
このような段差部4eの側面は、図3に示すように、略yz面上に配置される第1の側面4h、略xz面上に配置される第2の側面4i、及び第1の側面4hと第2の側面4iとの間(即ち、側面角部)に配置され、所望の半径を有する曲面部4jを備えている。ここで、第2の側面4iは、平角線7を曲げ加工した後の弾性変形量を考慮して、x軸−側に向かうに従ってy軸−側に変位するように傾斜していることが好ましい。
ガイド部材5は、平角線7をホルダ4の曲面部4jに押し付けて沿わせるように公転する。
このような曲げ加工装置1において、ガイド部材5の回転軸AX1と、プッシュロッド2の中心軸AX2と、ホルダ4の曲面部4jの中心O1と、は略同軸上に配置されている。つまり、プッシュロッド2の中心軸AX2は、ホルダ4の曲面部4jの中心O1を通るように配置されており、この中心軸AX2を中心にガイド部材5が公転する。ここで、ガイド部材5の回転軸AX1と、プッシュロッド2の中心軸AX2と、ホルダ4の曲面部4jと、はz軸方向で略平行である。
本実施の形態のガイド部材5は、図1に示すように、センターシャフト8に設けられており、センターシャフト8の回転に伴って公転する。センターシャフト8は、例えば、筒部8a及びアーム部8bを備えている。筒部8aは、例えば、円筒形に形成されており、プッシュロッド2を囲んだ状態で当該プッシュロッド2と共に、固定治具9の貫通孔9aに挿入されている。このような筒部8aは、固定治具9に軸受(図示を省略)を介して支持されている。
このとき、筒部8aの回転軸AX3は、ホルダ4の曲面部4jの中心O1を通るプッシュロッド2の中心軸AX2と略同軸上に配置されている。ちなみに、筒部8aとプッシュロッド2との隙間は、ブッシュ(図示を省略)で塞がれていることが好ましい。これにより、センターシャフト8が回転する際のガタつきを抑制することができる。
アーム部8bは、ガイド部材5を筒部8aに連結する。アーム部8bは、例えば、筒部8aの回転軸AX3に向かって延在する延在部8c、及び延在部8cを筒部8aに連結する連結部8dを備えている。延在部8cの一方の端部には、ガイド部材5が設けられている。そして、延在部8cの他方の端部は、連結部8dを介して筒部8aに連結されている。
このようなセンターシャフト8は、駆動装置(図示を省略)から駆動力が伝達されて回転する。これにより、ガイド部材5は、筒部8aの回転軸AX3と略同軸上に配置され、且つホルダ4の曲面部4jの中心O1を通るプッシュロッド2の中心軸AX2を中心に公転する。つまり、筒部8aの回転軸AX3は、ガイド部材5の回転軸AX1を成すことになる。ちなみに、本実施の形態の筒部8aの回転軸AX3は、固定治具9の貫通孔9aの中心軸AX4とも略同軸上に配置されている。
ここで、プッシュロッド2の中心軸AX2と略同軸上にシャフト3の中心軸AX5を配置すると、シャフト3の太さを確保することができないので、シャフト3の中心軸AX5は、プッシュロッド2の中心軸AX2に対してオフセットされた位置に配置されている。例えば、プッシュロッド2の中心軸AX2がシャフト3の中心軸AX5と同軸上に配置された状態からホルダ4の曲面部4jの中心O1を通る位置までの当該プッシュロッド2の中心軸AX2の移動と相対的に、シャフト3の中心軸AX5がプッシュロッド2の中心軸AX2に対してオフセットされた位置に配置される。
次に、本実施の形態の曲げ加工装置1を用いてコイルを形成する流れを説明する。先ず、カム6の長径側の面をプッシュロッド2に接触させ、シャフト3のフランジ部3bをz軸+側に移動させておく。
次に、送り出し装置(図示を省略)によって平角線7をy軸+方向に所定量送り出し、平角線7をホルダ4の段差部4e内に配置する。このとき、平角線7は、ホルダ4の段差部4eにおける第1の側面4hに略接触すると共に、ホルダ4の曲げ受け部4bからy軸+側に所定量突出するように配置する。
次に、カム6を回転させてプッシュロッド2をz軸−側に移動させ、シャフト3のフランジ部3bとホルダ4の平面4gとの間で平角線7を挟み込んで拘束する。
次に、駆動手段を駆動させてセンターシャフト8を回転させ、回転軸AX1を中心にガイド部材5を図3の矢印方向に公転させて、平角線7をホルダ4の曲面部4jに押し付けて沿わせる。このとき、回転軸AX1は、ホルダ4の曲面部4jの中心を通るので、公転するガイド部材5によって、平角線7の曲げ始めから曲げ終わりまで当該平角線7をホルダ4の曲面部4jに良好に押し付けることができる。これにより、平角線7を所望の半径に精度良く曲げ加工することができる。なお、図3では、ガイド部材5の公転軌跡を実線の矢印で示すと共に、公転したガイド部材5を二点鎖線で示している。また、図3では、シャフト3の軸部3aの配置を一点鎖線で示している。
次に、カム6を回転させてプッシュロッド2をz軸+側に移動させて平角線7の拘束を解き、送り出し装置によって平角線7をy軸+方向に所定量送り出す。その後、上述の工程を繰り返すと、図4に示すような平角線7が略長方形に捲回されたコイル10を形成することができる。
このようなコイル10は、例えば、図5に示すように、ステータ11に用いることができる。このとき、コイル10の内部にステータ11におけるステータコア12のティース部が挿入され、コイル10がステータコア12に設けられる。
ここで、一般的な曲げ加工装置を用いて平角線7に曲げ加工を施した場合、上述のように平角線7の曲げ始め及び曲げ終わりで当該平角線7をホルダの曲面部に良好に押し付けることができないので、平角線7の曲げ加工部7aの半径が大きくなり、その結果、図6に示すように、コイル10におけるステータコア12からの突出量D1が大きくなる。このことは、コイル10に使われている平角線7の長さが長いことを意味し、モータの重量や銅損の点で不利である。
一方、本実施の形態の曲げ加工装置1は、一般的な曲げ加工装置に比べて、平角線7の曲げ加工部7aの半径が小さいコイル10を形成することができる。その結果、図7に示すように、コイル10におけるステータコア12からの突出量D2を小さくすることができる。このことは、コイル10に使われている平角線7の長さが短いことを意味し、モータの重量や銅損の点で有利である。
このように本実施の形態の曲げ加工装置1は、ガイド部材5がホルダ4の曲面部4jの中心O1を通る回転軸AX1を中心に公転する。そのため、平角線7の曲げ始めから曲げ終わりまで当該平角線7をホルダ4の曲面部4jに良好に押し付けることができる。これにより、平角線7を所望の半径に精度良く曲げ加工することができる。なお、ガイド部材5の回転軸AX1は、平角線7を所望の半径に曲げ加工できる範囲でホルダ4の曲面部4jの中心O1からズレていてもよい。
しかも、本実施の形態の曲げ加工装置1も、一般的な曲げ加工装置と同様に、ガイド部材5の回転軸AX1とプッシュロッド2の中心軸AX2とを略同軸上に配置しているので、一般的な曲げ加工装置に比べて構成を複雑化することなく、平角線7を所望の半径に精度良く曲げ加工することができる。
本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1 曲げ加工装置
2 プッシュロッド
3 シャフト、3a軸部、3bフランジ部、3c反り返り部
4 ホルダ、4a 土台部、4b 曲げ受け部、4c、4d 貫通孔、4e 段差部、4f 段差部の側面、4g 段差部の平面、4h 第1の側面、4i 第2の側面、4j 曲面部
5 ガイド部材
6 カム
7 平角線、7a 曲げ加工部
8 センターシャフト、8a 筒部、8b アーム部、8c 延在部、8d 連結部
9 固定治具、9a 貫通孔
10 コイル
11 ステータ
12 ステータコア
AX1 ガイド部材の回転軸
AX2 プッシュロッドの中心軸
AX3 筒部の回転軸
AX4 固定治具の貫通孔の中心軸
AX5 シャフトの中心軸

Claims (1)

  1. 平角線をホルダにおける段差部の平面とシャフトのフランジ部との間に挟み込み、ガイド部材を公転させて前記平角線を前記ホルダにおける段差部の側面角部に形成された曲面部に押し付けて沿わせることで曲げ加工する平角線の曲げ加工装置であって、
    前記シャフトは、プッシュロッドに連結され、前記プッシュロッドの軸方向への駆動によって前記平角線を前記ホルダとで挟み込み可能であり、
    前記ガイド部材の回転軸と、前記プッシュロッドの中心軸と、前記ホルダの曲面部の中心と、は同軸上に配置されると共に、前記シャフトの中心軸は、前記プッシュロッドの中心軸からオフセットされた位置に配置されている、平角線の曲げ加工装置。
JP2016252620A 2016-12-27 2016-12-27 平角線の曲げ加工装置 Active JP6544349B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252620A JP6544349B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 平角線の曲げ加工装置
US15/835,690 US10665390B2 (en) 2016-12-27 2017-12-08 Bending device for a wire
CN201711329838.5A CN108237188B (zh) 2016-12-27 2017-12-13 线材的弯曲加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252620A JP6544349B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 平角線の曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103226A true JP2018103226A (ja) 2018-07-05
JP6544349B2 JP6544349B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62629890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252620A Active JP6544349B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 平角線の曲げ加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10665390B2 (ja)
JP (1) JP6544349B2 (ja)
CN (1) CN108237188B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109326439A (zh) * 2018-11-12 2019-02-12 江西亚威电气有限公司 一种导线揻弯工具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800007100A1 (it) * 2018-07-11 2020-01-11 Procedimento per la fabbricazione di prodotti tubolari a curvatura complessa, quali bobine ELM.
JP2020155430A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Nittoku株式会社 コイル巻線装置及びコイル巻線方法
JP2020161215A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Nittoku株式会社 コイル巻線装置及びコイル巻線方法
EP3905493A1 (de) 2020-04-28 2021-11-03 Grob-Werke GmbH & Co. KG Biegevorrichtung und biegeverfahren zum zweidimensionalen biegen eines elektrischen leiters
CN111653427B (zh) * 2020-07-20 2021-11-23 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种漆包扁线同轴绕制方法
CN114551088B (zh) * 2022-04-22 2022-08-09 西南应用磁学研究所(中国电子科技集团公司第九研究所) 一种可调式扁平线电感器成型工装及成型方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279277A (en) * 1979-09-13 1981-07-21 The Globe Tool & Engineering Company Apparatus for manufacturing a dynamolelectric field member
JPH11192514A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Hitachi Ltd 帯状部材の曲げ成形方法及びその装置
JP2003181579A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Togo Seisakusho Corp コイル成形装置
JP2007319915A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Taga Seisakusho:Kk 曲げ加工装置
JP2012235560A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ts Precision Co Ltd エッジワイズコイルの製造装置および製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626623B2 (ja) 2007-03-12 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 平角材のエッジワイズ曲げ加工方法、及び加工装置
JP4831125B2 (ja) * 2008-05-21 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 巻線方法、巻線装置、及び固定子
CN201862709U (zh) 2010-11-17 2011-06-15 天津市建科机械制造有限公司 钢筋弯曲机上具有调整弯曲钢筋半径的模具
JP5995354B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-21 日特エンジニアリング株式会社 エッジワイズコイルの巻線装置及びその巻線方法
KR101699144B1 (ko) * 2012-07-25 2017-01-23 아이신에이더블류 가부시키가이샤 코일 엔드 성형 장치 및 방법
WO2014115703A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 平角線エッジワイズ曲げ加工装置および平角線エッジワイズ曲げ加工方法
JP2015033267A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 トヨタ自動車株式会社 巻き線コイルの製造方法
US10050500B2 (en) * 2013-12-05 2018-08-14 Aisin Aw Co., Ltd. Coil end shaping apparatus
JP2016152652A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 平角線の巻線装置
CN105598315A (zh) * 2015-12-22 2016-05-25 济南陆枋志合信息技术有限公司 方形钢筋框折弯机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279277A (en) * 1979-09-13 1981-07-21 The Globe Tool & Engineering Company Apparatus for manufacturing a dynamolelectric field member
JPH11192514A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Hitachi Ltd 帯状部材の曲げ成形方法及びその装置
JP2003181579A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Togo Seisakusho Corp コイル成形装置
JP2007319915A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Taga Seisakusho:Kk 曲げ加工装置
JP2012235560A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ts Precision Co Ltd エッジワイズコイルの製造装置および製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109326439A (zh) * 2018-11-12 2019-02-12 江西亚威电气有限公司 一种导线揻弯工具

Also Published As

Publication number Publication date
US10665390B2 (en) 2020-05-26
CN108237188A (zh) 2018-07-03
CN108237188B (zh) 2019-12-17
US20180182544A1 (en) 2018-06-28
JP6544349B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544349B2 (ja) 平角線の曲げ加工装置
CN109075660B (zh) 旋转致动器及机器人
JP4506895B2 (ja) 波巻きステータコイルの製造方法
JP2018201303A (ja) モータ
JP2009213199A (ja) ステータ用波巻コイルの製造方法
JP2014135852A (ja) ブラシレスモータ
JP2012151996A (ja) コイルセグメント環状配列方法、コイルセグメント環状配列装置、及びステータ
JP2008017654A (ja) 回転電機
JP2017060958A (ja) 線材保持装置
JP2001062397A (ja) 振動発生器
JP2015186326A (ja) モーター、ロボット、モーターの組み立て方法
JP2004200386A (ja) 部品実装機の配線配管装置
JP6430857B2 (ja) コイル用セグメントの成形方法及びその成形装置
WO2021065433A1 (ja) モータ用コイルの製造方法、モータの製造方法およびモータ用コイルの製造装置
JP6601788B2 (ja) モータ用回転子、モータ装置、およびモータ用回転子の製造方法
KR20130132445A (ko) 다이나모일렉트릭 장치의 코어 부품의 코일을 권취하기 위하여 사용된 와이어 분배 부재의 운동을 위한 장치
JP6155068B2 (ja) モータ
JP2018042373A (ja) 位置決め治具および位置決め方法
JP5783943B2 (ja) 回転電機
JP2016063663A (ja) 固定子の製造方法および装置
JP2011125143A (ja) 分割コアの巻線装置
JP5390891B2 (ja) 鍛造装置
WO2022003998A1 (ja) ウエッジ挿入装置及びコイル挿入装置
JP2020096026A (ja) コイル成形方法及びコイル成形装置
JP4589416B2 (ja) 絶縁スリーブ組付け装置、及び絶縁スリーブ組付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151