JP2018201303A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2018201303A
JP2018201303A JP2017105232A JP2017105232A JP2018201303A JP 2018201303 A JP2018201303 A JP 2018201303A JP 2017105232 A JP2017105232 A JP 2017105232A JP 2017105232 A JP2017105232 A JP 2017105232A JP 2018201303 A JP2018201303 A JP 2018201303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing housing
motor
adhesive
claw
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017105232A
Other languages
English (en)
Inventor
裕哉 堀井
Yuya Horii
裕哉 堀井
康平 倉園
Kohei Kurasono
康平 倉園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2017105232A priority Critical patent/JP2018201303A/ja
Priority to US15/972,257 priority patent/US10523083B2/en
Priority to CN201820780826.8U priority patent/CN208424040U/zh
Priority to CN201810503182.2A priority patent/CN108933495B/zh
Priority to DE102018208109.3A priority patent/DE102018208109A1/de
Publication of JP2018201303A publication Critical patent/JP2018201303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/187Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to inner stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/227Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos having an annular armature coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/40Material joints with adhesive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Abstract

【課題】軸受ハウジングに対するステータの位置ずれを抑制する。
【解決手段】このモータは、軸受ハウジング22とステータ24とを有する。ステータは、ステータコア41と、インシュレータ42と、導線とを有する。インシュレータは、ステータコアの少なくとも一部を覆う絶縁体である。導線は、インシュレータを介してステータコアに巻かれる。軸受ハウジングとステータとは、主接着剤71および副接着剤72で接続されている。副接着剤の硬化時間は、主接着剤の硬化時間よりも短い。このため、主接着剤が硬化するまでの間、硬化時間の短い副接着剤で、軸受ハウジングとステータとを仮固定できる。これにより、主接着剤が硬化するまでの間に、軸受ハウジングに対するステータの位置がずれることを抑制できる。
【選択図】図5

Description

本発明は、モータに関する。
従来、筒状の軸受ハウジングで軸受を保持し、当該軸受ハウジングの外周面にステータを固定した構造を有するモータが知られている。従来のモータについては、例えば、特開2013−165620号公報に記載されている。
特開2013−165620号公報
モータは、ステータとロータとの間に生じる磁気的吸引力および磁気的反発力によってトルクを発生させる。このため、モータの駆動時には、これらの磁気的吸引力および磁気的反発力によって、ステータが振動する場合がある。この振動は、騒音の要因ともなり得る。ステータの振動を抑制するための方法として、例えば、軸受ハウジングとステータとの間に、振動を吸収可能な弾性接着材を介在させることが考えられる。しかしながら、弾性接着剤は硬化に長時間を要する。したがって、弾性接着剤の硬化中に、軸受ハウジングに対するステータの位置がずれることを抑制することが求められる。
また、弾性接着剤に限らず、硬化時間の長い接着剤を用いる場合に、当該接着剤が硬化するまでの間に、軸受ハウジングに対するステータの位置ずれを抑制したいという要求は存在する。
本発明の目的は、軸受ハウジングの外周面にステータを固定するモータにおいて、軸受ハウジングに対するステータの位置ずれを抑制できる構造を提供することである。
本願の例示的な第1発明は、静止部と、上下に延びる中心軸を中心として、前記静止部に対して回転可能に支持される回転部と、を有するモータであって、前記静止部は、前記中心軸の周囲において軸方向に延びる円筒状の軸受ハウジングと、前記軸受ハウジングの径方向外側に配置されるステータと、を有し、前記ステータは、磁性体であるステータコアと、前記ステータコアの少なくとも一部を覆う絶縁体であるインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻かれる導線と、を有し、前記軸受ハウジングと前記ステータとが、主接着剤と、前記主接着剤よりも硬化時間の短い副接着剤と、で接続されているモータである。
本願の例示的な第1発明によれば、主接着剤が硬化するまでの間、硬化時間の短い副接着剤で、軸受ハウジングとステータとを仮固定できる。これにより、主接着剤が硬化するまでの間に、軸受ハウジングに対するステータの位置がずれることを抑制できる。
図1は、モータの縦断面図である。 図2は、軸受ハウジングの縦断面図である。 図3は、軸受ハウジングの側面図である。 図4は、軸受ハウジングおよびステータの上面図である。 図5は、軸受ハウジングおよびステータの部分断面図である。 図6は、中心軸を含む平面で破断された状態の軸受ハウジングおよびステータの部分斜視図である。 図7は、変形例に係る軸受ハウジングの側面図である。 図8は、変形例に係る軸受ハウジングの側面図である。 図9は、変形例に係る軸受ハウジングおよびステータの部分斜視図である。 図10は、変形例に係る軸受ハウジングおよびステータの部分断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本願では、モータの中心軸と平行な方向を「軸方向」、モータの中心軸に直交する方向を「径方向」、モータの中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。また、本願では、軸方向を上下方向とし、ステータコアに対して爪部側を上として、各部の形状や位置関係を説明する。ただし、これは、あくまで説明の便宜のために上下方向を定義したものであって、本発明に係るモータの製造時および使用時の向きを限定するものではない。
また、本願において「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、本願において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
<1.モータの全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るモータ1の縦断面図である。図1に示すように、モータ1は、静止部2と回転部3とを有する。静止部2は、モータ1が搭載される機器(以下「実機」と称する)の枠体に固定される。回転部3は、静止部2に対して回転可能に支持される。
本実施形態の静止部2は、ベースプレート21、軸受ハウジング22、一対の軸受23、ステータ24、および回路基板25を有する。
ベースプレート21は、中心軸9に対して垂直に拡がる板状の部材である。ベースプレート21は、実機の枠体に、例えばねじ止めで固定される。ベースプレート21は、中央に円孔210を有する。また、ベースプレート21は、円孔210の周囲に、上方へ向けて立ち上げられた円筒状の保持部211を有する。ベースプレート21の材料には、例えば、鉄などの金属が用いられる。ただし、ベースプレート21の材料は、金属に限らず、樹脂であってもよい。
軸受ハウジング22は、一対の軸受23を保持する部材である。軸受ハウジング22の材料には、例えば、ステンレス、真鍮等の金属が用いられる。ただし、軸受ハウジング22の材料は、金属に限らず、樹脂であってもよい。軸受ハウジング22は、中心軸9の周囲において、軸方向に円筒状に延びる。軸受ハウジング22の下端部は、ベースプレート21の円孔210に挿入され、保持部211に対して固定される。
一対の軸受23は、軸受ハウジング22の径方向内側に位置する。また、一対の軸受23は、上下に間隔をあけて配置される。軸受23には、例えば、ボールベアリングが用いられる。各軸受23の外輪は、軸受ハウジング22の内周面に固定される。各軸受23の内輪は、後述するシャフト31の外周面に固定される。本実施形態では、上側の軸受23の外輪が、予圧ばね231によって軸方向に押圧されている。これにより、軸受23が軸方向に位置決めされている。
ステータ24は、駆動電流に応じて磁束を発生させる電機子である。ステータ24は、軸受ハウジング22の径方向外側に配置される。図1に示すように、ステータ24は、ステータコア41、インシュレータ42、およびコイル43を有する。
ステータコア41は、磁性体である。ステータコア41には、例えば積層鋼板が用いられる。ステータコア41は、円環状のコアバック411と、複数のティース412とを有する。コアバック411は、軸受ハウジング22の外周面に固定される。複数のティース412は、コアバック411から径方向外側へ向けて突出する。インシュレータ42は、絶縁体である。インシュレータ42の材料には、例えば樹脂が用いられる。インシュレータ42は、ステータコア41の少なくとも一部を覆う。コイル43は、インシュレータ42を介してティース412に巻かれた導線からなる。
回路基板25は、ベースプレート21の上側かつステータ24の下側において、中心軸9に対して略垂直に配置される。回路基板25は、例えば、インシュレータ42に対して固定される。回路基板25には、コイル43に駆動電流を供給するための電気回路が搭載される。コイル43を構成する導線の端部は、回路基板25に設けられた端子と、電気的に接続される。
本実施形態の回転部3は、シャフト31、固定リング32、ハブ33、およびロータマグネット34を有する。
シャフト31は、中心軸9に沿って配置された柱状の部材である。シャフト31の材料には、例えば、ステンレス等の金属が用いられる。シャフト31は、一対の軸受23によって、中心軸9を中心として、回転可能に支持される。また、シャフト31の上端部は、上側の軸受23よりも上方に位置する。固定リング32は、円環状の金属部材である。固定リング32は、シャフト31の上端部に固定される。
ハブ33は、ロータマグネット34を保持する円環状の部材である。ハブ33の材料には、例えば、鉄等の金属が用いられる。ハブ33は、円板部331と円筒部332とを有する。円板部331は、ステータ24の上方において、中心軸9に対して略垂直に拡がる。円板部331の内周部は、固定リング32に固定される。すなわち、ハブ33は、固定リング32を介してシャフト31に固定される。円筒部332は、円板部331の外周部から下方へ向けて延びる。
ロータマグネット34は、円筒部332の内周面に固定される。ロータマグネット34は、円環状の1つの磁石であってもよく、周方向に配列された複数の磁石であってもよい。ティース412の径方向外側の端面と、ロータマグネット34の径方向内側の面とは、僅かな隙間を介して径方向に対向する。また、ロータマグネット34の径方向内側の面には、N極とS極とが、周方向に交互に着磁される。
このようなモータ1において、回路基板25からステータ24のコイル43に駆動電流を供給すると、各ティース412に磁束が生じる。そして、ティース412とロータマグネット34との間に生じる回転磁界によって、周方向のトルクが発生する。その結果、静止部2に対して回転部3が、中心軸9を中心として回転する。
<2.軸受ハウジングとステータとの固定構造について>
続いて、軸受ハウジング22とステータ24との固定構造について、より詳細に説明する。図2は、軸受ハウジング22の縦断面図である。図3は、軸受ハウジング22の側面図である。図4は、軸受ハウジング22およびステータ24の上面図である。図5は、軸受ハウジング22およびステータ24の部分断面図である。図6は、中心軸9を含む平面で破断された状態の軸受ハウジング22およびステータ24の部分斜視図である。
図2および図3に示すように、軸受ハウジング22は、第1内周面50、第1外周面51、および第2外周面52を有する。第1内周面50は、軸受ハウジング22の内周面のうち、軸受23を保持する面である。具体的には、軸受23の外輪が、第1内周面50に固定される。軸受ハウジング22に対して軸受23を高精度に位置決めするために、第1内周面50は、精度よく真円に加工され、かつ、面粗度が小さく加工されていることが好ましい。
第1外周面51は、軸受ハウジング22の外周面のうち、インシュレータ42と径方向に対向する面である。第2外周面52は、軸受ハウジング22の外周面のうち、ステータコア41と径方向に対向する面である。第2外周面52は、第1外周面51よりも軸方向下側に位置する。
図5に示すように、軸受ハウジング22の第2外周面52と、ステータコア41の内周面との間には、シリコン系の弾性接着剤71が介在する。軸受ハウジング22とステータコア41とは、弾性接着剤71を介して接続される。弾性接着剤71は、本発明における「主接着剤」の一例である。弾性接着剤71は、硬化後にも弾性変形可能である。したがって、弾性接着剤71は、軸受ハウジング22にステータコア41を固定する機能と、ステータコア41に発生した振動を吸収する機能とを有する。弾性接着剤71を用いることで、ステータコア41から軸受ハウジング22への振動の伝達が抑制される。その結果、モータ1の駆動時の振動および騒音が低減される。
ただし、弾性接着剤71は、塗布後の硬化時間が長い場合がある。このため、図5に示すように、軸受ハウジング22の第1外周面51とインシュレータ42とは、紫外線硬化型接着剤72で接続されている。紫外線硬化型接着剤72は、本発明における「副接着剤」の一例である。紫外線硬化型接着剤72は、塗布後に紫外線を照射することによって、ごく短時間に硬化する。弾性接着剤71の塗布後、弾性接着剤71が硬化するまでの間は、この紫外線硬化型接着剤72によって、軸受ハウジング22とステータ24とが仮固定される。これにより、弾性接着剤71の硬化途中に、軸受ハウジング22に対するステータ24の位置がずれることを抑制できる。
すなわち、軸受ハウジング22とステータ24との間には、主接着剤である弾性接着剤71と、主接着剤よりも硬化時間の短い副接着剤である紫外線硬化型接着剤72との、2種類の接着剤が介在する。
図4〜図6に示すように、本実施形態のインシュレータ42は、複数の爪部421を有する。複数の爪部421は、周方向に等間隔に配列されている。また、各爪部421は、インシュレータ42の環状の内周面から、径方向内側へ向けて突出する。そして、各爪部421の径方向内側の端面80が、軸受ハウジング22の第1外周面51に、紫外線硬化型接着剤72で接続される。
紫外線硬化型接着剤72は、軸受ハウジング22の第1外周面51と、爪部421の径方向内側の端面80とに接触する。また、紫外線硬化型接着剤72の一部は、爪部421の周方向の端面にも接触していることが好ましい。そうすれば、軸受ハウジング22に対する爪部421の周方向の位置ずれを、より抑制できる。また、紫外線硬化型接着剤72の他の一部は、爪部421の軸方向の端面にも接触していることが好ましい。そうすれば、軸受ハウジング22に対する爪部421の軸方向の位置ずれを、より抑制できる。
また、図3に示すように、軸受ハウジング22の第1外周面51には、複数の溝60が形成されている。これにより、第1外周面51の面粗度が、第1内周面50の面粗度よりも、大きくなっている。すなわち、第1外周面51が、第1内周面50よりも粗くなっている。爪部421の径方向内側の端面80は、このような溝60を含む第1外周面51に接触する。複数の溝60によって、第1外周面51と爪部421との間の摩擦係数は、溝60が無い場合よりも高くなる。したがって、第1外周面51に対する爪部421の位置ずれが抑制される。すなわち、軸受ハウジング22に対するステータ24の位置ずれが抑制される。
本実施形態では、複数の溝60は、クロスハッチングパターンを形成する。すなわち、複数の溝60は、軸方向に対して斜めに延びる複数の第1溝61と、第1溝61とは異なる角度で延びる複数の第2溝62とを含む。複数の第1溝61と、複数の第2溝62とは、互いに交差する。これらの溝60は、例えば、ローレット加工により形成される。複数の溝60をクロスハッチングパターンとすることで、軸受ハウジング22に対するステータ24の周方向の位置ずれだけではなく、軸方向の位置ずれも抑制される。
また、上述した紫外線硬化型接着剤72の一部は、複数の溝60に保持される。これにより、軸受ハウジング22と爪部421との間に、紫外線硬化型接着剤72を確実に介在させることができる。その結果、軸受ハウジング22に対するインシュレータ42の固定強度を、より高めることができる。
例えば、軸受ハウジング22に対してインシュレータ42を、しまりばめ構造を用いて固定した場合、軸受ハウジング22またはインシュレータ42に過大な応力が加わり、変形または破損などを引き起こす虞がある。これに対し、本実施形態においては、副接着剤である紫外線硬化型接着剤72で軸受ハウジング22とインシュレータ42とを接続する。これにより、軸受ハウジング22またはインシュレータ42の変形または破損を抑制できる。
本実施形態では、第1外周面51および第2外周面52のうち、第1外周面51のみに複数の溝60が設けられている。このため、第1外周面51の面粗度は、第2外周面52の面粗度よりも、大きい。このように、第1外周面51および第2外周面52のうち、複数の溝60を形成する面を、第1外周面51のみとすることで、軸受ハウジング22の製造コストを低減できる。ただし、第2外周面52にも、第1外周面51と同様の溝を設けてもよい。
図5および図6に示すように、本実施形態の爪部421は、爪部本体81と爪壁部82とを有する。爪部本体81は、インシュレータ42の環状の内周面から、径方向内側へ向けて延びる。爪壁部82は、爪部本体81の径方向内側の端部から、軸方向上側へ向けて延びる。そして、爪壁部82の径方向内側の面が、爪部421の径方向内側の端面80となっている。すなわち、紫外線硬化型接着剤72は、軸受ハウジング22と爪壁部82とを接続する。このように、爪壁部82を設けることによって、端面80の面積を広くすることができる。したがって、第1外周面51と端面80との間の、紫外線硬化型接着剤72の塗布面積を、大きくすることができる。その結果、軸受ハウジング22に対するステータ24の位置ずれを、より抑制できる。
また、爪壁部82は、僅かに撓むことが可能である。このため、第1外周面51に対して爪壁部82を、弾性接触させることができる。すなわち、第1外周面51に対して爪部421の端面80を、押し付けることが可能となる。これにより、第1外周面51と端面80との、紫外線硬化型接着剤72を介した接触面積が、より大きくなる。また、軸受ハウジング22に対するステータ24の位置ずれが、より抑制される。
また、図4に示すように、本実施形態の爪部421の端面80は、上面視において凹状の曲面となっている。そして、曲面である端面80の曲率半径と、第1外周面51の曲率半径とが、同一となっている。ただし、ここでいう「同一」は、完全に同一の場合と、略同一の場合との双方を含むものとする。このように、端面80の曲率半径と第1外周面51の曲率半径とを同一にすれば、端面80と第1外周面51との、紫外線硬化型接着剤72を介した接触面積が大きくなる。その結果、軸受ハウジング22に対するステータ24の位置ずれが、より抑制される。
なお、爪部421の端面80の曲率半径は、第1外周面51の曲率半径よりも、小さくてもよい。その場合、爪部421の端面80と第1外周面51との間の隙間に、紫外線硬化型接着剤72が保持される。また、爪部421の端面80の周方向の端部が、第1外周面51に引っ掛かる。これにより、軸受ハウジング22に対するステータ24の周方向の位置ずれが、より抑制される。特に、端面80の周方向の端部が、第1外周面51の溝60に嵌まれば、軸受ハウジング22に対するステータ24の周方向の位置ずれが、さらに抑制される。
また、図2、図3、図5、および図6に示すように、本実施形態の軸受ハウジング22は、外周面に、円環状のハウジング凹部221を有する。ハウジング凹部221は、軸受ハウジング22の外周面から、径方向内側に向かって窪む。そして、ハウジング凹部221内に第1外周面51が位置する。したがって、爪部421の端面80および紫外線硬化型接着剤72は、ハウジング凹部221内に収容される。このように、爪部421の端面80をハウジング凹部221内に収容すれば、軸受ハウジング22に対する爪部421の軸方向の位置ずれを抑制できる。したがって、軸受ハウジング22に対するステータ24の軸方向の位置ずれを抑制できる。
さらに、本実施形態では、爪部421の端面80の下部が、滑らかな湾曲面83を有する。ステータ24を軸受ハウジング22に挿入する際、この湾曲面83は、軸受ハウジング22の外表面を滑って移動することができる。これにより、軸受ハウジング22に対する爪部421の引っ掛かりを抑えて、爪部421の破損を防止することができる。また、湾曲面83を有することで、爪部421の端面80をハウジング凹部221内に容易に収容することができる。なお、図5のように、爪部421の端面80の上部は、角形状とすることが好ましい。角形状とすることで、ハウジング凹部221内から軸方向上側への爪部421の抜けを防止することができる。
また、図4に示すように、本実施形態のステータコア41は、内周面に、複数のコア凹部413を有する。複数のコア凹部413は、周方向に等間隔に配列される。各コア凹部413は、ステータコア41の内周面から、径方向外側に向かって窪む。そして、コア凹部413内に、弾性接着剤71が位置する。このように、ステータコア41の内周面に、弾性接着剤71を保持するコア凹部413を設ければ、軸受ハウジング22とステータコア41との間に介在する弾性接着剤71の量のばらつきを抑制できる。また、ステータコア41の内周面のうち、コア凹部413以外の部分は、軸受ハウジング22の第2外周面52に直接接触する。これにより、軸受ハウジング22に対してステータコア41を、より精度よく位置決めできる。
図4に示すように、本実施形態では、ステータコア41が有するコア凹部413の数と、インシュレータ42が有する爪部421の数とが、同一である。そして、爪部421とコア凹部413とは、上面視において互いに重なる位置に配置されている。このようにすれば、モータ1の製造工程において、爪部421およびコア凹部413を避けて、ステータ24の内周部を保持することが容易となる。例えば、ステータ24のコイル43を形成するときに、巻線機の治具が、爪部421およびコア凹部413を避けて、ステータ24の内周部を保持できる。
また、図2、図3、図5、および図6に示すように、本実施形態の軸受ハウジング22は、外周面に、円環状の段差面222を有する。段差面222は、第2外周面52の下端部から、径方向外側へ向けて拡がる。段差面222の一部と、ステータコア41の下面の一部とは、軸方向に対向する。この段差面222によって、軸受ハウジング22に対するステータ24の軸方向下側への位置ずれが制限される。
図5に示すように、弾性接着剤71の一部は、ステータコア41の下面と、段差面222との間に介在していてもよい。これにより、ステータコア41の下面から軸受ハウジング22への振動の伝達も抑制される。したがって、モータ1の駆動時の振動および騒音を、より低減できる。
<3.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態には限定されない。
図7は、一変形例に係る軸受ハウジング22Aの側面図である。図7の例では、軸受ハウジング22Aの第1外周面51Aに、縦縞パターンの複数の溝60Aが形成されている。すなわち、複数の溝60Aが、軸方向に延び、かつ、周方向に配列されている。このように、複数の溝60Aを縦縞パターンにすれば、各溝の向きが、周方向に対して垂直となる。したがって、軸受ハウジング22Aに対するステータの周方向の位置ずれを抑制する効果が、より高まる。
図8は、他の変形例に係る軸受ハウジング22Bの側面図である。図8の例では、軸受ハウジング22Bの第1外周面51Bに、螺旋パターンの複数の溝60Bが形成されている。すなわち、複数の溝60Bが、中心軸を中心として螺旋状に延びている。このようなパターンでも、軸受ハウジング22Bに対するステータの位置ずれを、抑制することが可能である。
また、上記の実施形態および変形例では、第1外周面の面粗度を大きくするために、第1外周面に複数の溝を形成していた。しかしながら、他の方法で、第1外周面の面粗度を高めてもよい。例えば、第1外周面に、複数の突起を形成してもよい。また、砥石などを用いて不連続な面荒れ状態を形成してもよい。
図9は、他の変形例に係る軸受ハウジング22Cおよびステータ24Cの部分斜視図である。図9の例では、インシュレータ42Cの爪部421Cに、爪凹部422Cが設けられている。爪凹部422Cは、爪壁部82Cに設けられた窪みである。爪凹部422Cの少なくとも一部は、爪部421Cの径方向内側の端面に位置する。このようにすれば、爪凹部422C内に、安定した量の紫外線硬化型接着剤72Cを充填できる。そして、爪凹部422C内に保持された紫外線硬化型接着剤72Cによって、軸受ハウジング22Cと爪部421Cとを接続できる。また、紫外線硬化型接着剤72Cが、ステータコアへ流れ落ちることを抑制できる。
このように、紫外線硬化型接着剤は、爪部の少なくとも一部と、軸受ハウジングの少なくとも一部と、を接続すればよい。
図10は、他の変形例に係る軸受ハウジング22Dおよびステータ24Dの部分断面図である。図10の例では、軸受ハウジング22Dとステータコア41Dとの間に、弾性接着剤71Dおよび紫外線硬化型接着剤72Dの双方が介在する。すなわち、軸受ハウジング22Dとステータコア41Dとが、弾性接着剤71Dおよび紫外線硬化型接着剤72Dの双方によって、接続されている。このようにすれば、弾性接着剤71Dが硬化するまでの間に、紫外線硬化型接着剤72Dで、軸受ハウジング22Dに対するステータコア41Dの位置を、より精度よく固定できる。
ただし、上記の実施形態のように、紫外線硬化型接着剤を、インシュレータに塗布すれば、ステータコアの内周面に、紫外線硬化型接着剤を塗布するスペースを確保する必要がない。したがって、軸受ハウジングとステータコアとの間に、より多量の弾性接着剤を介在させることができる。
また、上記の実施形態では、主接着剤として弾性接着剤を用い、副接着剤として紫外線硬化型接着剤を用いていた。しかしながら、主接着剤は、弾性接着剤以外の接着剤であってもよい。また、副接着剤は、紫外線硬化型接着剤以外の接着剤であってもよい。副接着剤の硬化時間が、主接着剤の硬化時間よりも短ければよい。例えば、主接着剤として熱硬化型接着剤を用い、副接着剤として紫外線硬化型接着剤を用いてもよい。
また、上記の実施形態では、インシュレータの環状の内周面から突出する爪部が、副接着剤によって、第1外周面と接続されていた。しかしながら、第1外周面に対するインシュレータの接続部位は、インシュレータの環状の内周面であってもよい。さらに、上記の実施形態では、インシュレータの上側の部位が、副接着剤によって、第1外周面と接続されていた。しかしながら、第1外周面をステータコアよりも下側に設けて、インシュレータの下側の部位が、副接着剤によって、第1外周面と接続されてもよい。
本発明のモータの用途は、特に限定されない。本発明のモータは、例えば、回転部にインペラが取り付けられたファンモータであってもよい。
また、各部材の細部の形状については、本願の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、モータに利用できる。
1 モータ
2 静止部
3 回転部
9 中心軸
21 ベースプレート
22,22A,22B,22C,22D 軸受ハウジング
23 軸受
24,24C,24D ステータ
25 回路基板
31 シャフト
32 固定リング
33 ハブ
34 ロータマグネット
41,41D ステータコア
42,42C インシュレータ
43 コイル
50 第1内周面
51,51A,51B 第1外周面
52 第2外周面
60,60A,60B 溝
61 第1溝
62 第2溝
71,71D 弾性接着剤
72,72C,72D 紫外線硬化型接着剤
80 端面
81 爪部本体
82,82C 爪壁部
221 ハウジング凹部
222 段差面
411 コアバック
412 ティース
413 コア凹部
421,421C 爪部
422C :爪凹部

Claims (20)

  1. 静止部と、
    上下に延びる中心軸を中心として、前記静止部に対して回転可能に支持される回転部と、
    を有するモータであって、
    前記静止部は、
    前記中心軸の周囲において軸方向に延びる円筒状の軸受ハウジングと、
    前記軸受ハウジングの径方向外側に配置されるステータと、
    を有し、
    前記ステータは、
    磁性体であるステータコアと、
    前記ステータコアの少なくとも一部を覆う絶縁体であるインシュレータと、
    前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻かれる導線と、
    を有し、
    前記軸受ハウジングと前記ステータとが、
    主接着剤と、
    前記主接着剤よりも硬化時間の短い副接着剤と、
    で接続されているモータ。
  2. 請求項1に記載のモータであって、
    前記主接着剤は、硬化後に弾性変形可能な弾性接着剤であるモータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、
    前記副接着剤は、紫外線硬化型接着剤であるモータ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記主接着剤は、前記軸受ハウジングと前記ステータコアとを接続するモータ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記副接着剤は、前記軸受ハウジングと前記ステータコアとを接続するモータ。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記副接着剤は、前記軸受ハウジングと前記インシュレータとを接続するモータ。
  7. 請求項6に記載のモータであって、
    前記軸受ハウジングは、
    前記インシュレータと径方向に対向する第1外周面
    を有し、
    前記第1外周面は、複数の溝を有し、
    前記副接着剤は、前記第1外周面と前記インシュレータとを接続するモータ。
  8. 請求項7に記載のモータであって、
    前記複数の溝は、
    軸方向に対して斜めに延びる複数の第1溝と、
    前記第1溝とは異なる角度で延びる複数の第2溝と、
    を含み、
    前記複数の第1溝と、前記複数の第2溝とが、互いに交差するモータ。
  9. 請求項7に記載のモータであって、
    前記複数の溝は、軸方向に延び、かつ、周方向に配列されるモータ。
  10. 請求項7に記載のモータであって、
    前記複数の溝は、前記中心軸を中心として螺旋状に延びるモータ。
  11. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記インシュレータは、
    径方向内側へ突出する爪部
    を有し、
    前記副接着剤は、前記爪部の少なくとも一部と、前記軸受ハウジングとを接続するモータ。
  12. 請求項11に記載のモータであって、
    前記インシュレータは、複数の前記爪部を有するモータ。
  13. 請求項12に記載のモータであって、
    複数の前記爪部は、周方向に等間隔に配列されているモータ。
  14. 請求項11から請求項13までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記副接着剤は、
    前記爪部の径方向内側の端面と、
    前記爪部の周方向の端面と、
    の双方に接触するモータ。
  15. 請求項11から請求項14までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記爪部は、
    径方向内側へ向けて延びる爪部本体と、
    前記爪部本体の径方向内側の端部から軸方向上側へ向けて延びる爪壁部と、
    を有し、
    前記副接着剤は、前記軸受ハウジングと前記爪壁部とを接続するモータ。
  16. 請求項11から請求項15までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記軸受ハウジングは、外周面に、径方向内側に向かって窪むハウジング凹部を有し、
    前記第1外周面は、前記ハウジング凹部に位置し、
    前記爪部の径方向内側の端面は、前記ハウジング凹部内に収容されるモータ。
  17. 請求項11から請求項16までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記爪部は、径方向内側の端面に位置する爪凹部を有し、
    前記副接着剤は、前記爪凹部内に位置し、前記爪部と前記軸受ハウジングとを接続するモータ。
  18. 請求項11から請求項17までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記ステータコアは、内周面に、径方向外側に向かって窪む複数のコア凹部を有し、
    前記主接着剤は、前記コア凹部内に位置するモータ。
  19. 請求項18に記載のモータであって、
    上面視において、前記爪部と前記コア凹部とが重なるモータ。
  20. 請求項1から請求項19までのいずれか1項に記載のモータであって、
    前記軸受ハウジングは、前記ステータコアの下面と軸方向に対向する段差面を有し、
    前記主接着剤の一部が、前記ステータコアの下面と、前記段差面との間に介在するモータ。
JP2017105232A 2017-05-29 2017-05-29 モータ Pending JP2018201303A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105232A JP2018201303A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 モータ
US15/972,257 US10523083B2 (en) 2017-05-29 2018-05-07 Motor
CN201820780826.8U CN208424040U (zh) 2017-05-29 2018-05-23 马达
CN201810503182.2A CN108933495B (zh) 2017-05-29 2018-05-23 马达
DE102018208109.3A DE102018208109A1 (de) 2017-05-29 2018-05-23 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105232A JP2018201303A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018201303A true JP2018201303A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64109556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105232A Pending JP2018201303A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10523083B2 (ja)
JP (1) JP2018201303A (ja)
CN (2) CN108933495B (ja)
DE (1) DE102018208109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176884A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018201303A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 日本電産株式会社 モータ
EP3902108A4 (en) 2018-12-17 2022-10-05 Nippon Steel Corporation LAMINATED CORE AND ROTATING ELECTRICAL MACHINE
EA202192063A1 (ru) 2018-12-17 2021-11-24 Ниппон Стил Корпорейшн Шихтованный сердечник и электродвигатель
KR102607589B1 (ko) 2018-12-17 2023-11-30 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기기
TWI717154B (zh) 2018-12-17 2021-01-21 日商日本製鐵股份有限公司 積層鐵芯及旋轉電機
TWI744741B (zh) 2018-12-17 2021-11-01 日商日本製鐵股份有限公司 積層鐵芯及旋轉電機
KR20210091242A (ko) * 2018-12-17 2021-07-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 스테이터용 접착 적층 코어, 그 제조 방법, 및 회전 전기 기기
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
KR102583082B1 (ko) 2018-12-17 2023-09-27 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 접착 적층 코어, 그의 제조 방법 및 회전 전기 기계
TWI732384B (zh) 2018-12-17 2021-07-01 日商日本製鐵股份有限公司 積層鐵芯及旋轉電機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521607Y2 (ja) 1989-11-24 1996-12-25 日本電産株式会社 直流モータ
JP2584211Y2 (ja) 1992-09-18 1998-10-30 東芝ホームテクノ株式会社 小型モータ
JP2004080922A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Sony Corp 偏平モータ及び電子機器
KR101114114B1 (ko) * 2005-04-25 2012-02-20 엘지이노텍 주식회사 축수직도 조정이 용이한 스핀들 모터 및 그 제조 방법
JP4353138B2 (ja) * 2005-05-20 2009-10-28 パナソニック株式会社 ブラシレスモータ
JP4747754B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-17 日本電産株式会社 モータ
JP2010165421A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、それを用いたディスク駆動装置、及びスピンドルモータの製造方法
JP5893947B2 (ja) 2012-02-13 2016-03-23 ミネベア株式会社 ブラシレスモータおよび送風機
CN104836362B (zh) * 2014-02-08 2017-10-10 日本电产株式会社 风扇马达
JP2018201303A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 日本電産株式会社 モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176884A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具
JP2021141697A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具
JP7253746B2 (ja) 2020-03-04 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342925A1 (en) 2018-11-29
CN208424040U (zh) 2019-01-22
US10523083B2 (en) 2019-12-31
DE102018208109A1 (de) 2018-11-29
CN108933495B (zh) 2020-07-31
CN108933495A (zh) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018201303A (ja) モータ
JP6274475B2 (ja) 回転子、回転電機および回転子の製造方法
KR102297684B1 (ko) 로터 조립체, 이의 제조방법 및 로터 조립체를 구비하는 모터
KR20210097660A (ko) 스테이터 코어 및 이를 포함하는 모터
JP6922500B2 (ja) モータ
US20150091404A1 (en) Rotor for rotating electric machine, rotating electric machine, and magnetizing apparatus for rotating electric machine
JP4697292B2 (ja) 回転電機の回転子
WO2018062350A1 (ja) ロータユニット及びモータ
JP5893947B2 (ja) ブラシレスモータおよび送風機
JP2016129473A (ja) モータ
US10541571B2 (en) Motor
JP4743257B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP2018046651A (ja) モータおよびモータの製造方法
JP2014003785A (ja) 永久磁石式回転電機
WO2019123952A1 (ja) ロータおよびモータ
JP6416417B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および回転電機の固定子の製造方法
JP6988449B2 (ja) モータ
CN113366743A (zh) 转子、电动机及转子的制造方法
JP2019221035A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2019062608A (ja) ステータ
JP7030140B2 (ja) 回転電機、固定子
KR101668182B1 (ko) 모터의 회전자 조립 방법
JP2009124832A (ja) ロータマグネット及びそれを有するモータ並びにその製造方法
JP2016178815A (ja) モータの軸受構造及び軸受取付方法
JP2020102924A (ja) コイルを固定する固定部材を備える電動機の固定子および電動機