JP2018095412A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018095412A
JP2018095412A JP2016241753A JP2016241753A JP2018095412A JP 2018095412 A JP2018095412 A JP 2018095412A JP 2016241753 A JP2016241753 A JP 2016241753A JP 2016241753 A JP2016241753 A JP 2016241753A JP 2018095412 A JP2018095412 A JP 2018095412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
push
paper
stacking tray
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016241753A
Other languages
English (en)
Inventor
勝己 畔柳
Katsumi Azeyanagi
勝己 畔柳
幸樹 村本
Koju Muramoto
幸樹 村本
加藤 勝己
Katsumi Kato
勝己 加藤
雅史 川井
Masafumi Kawai
雅史 川井
山本 賢一
Kenichi Yamamoto
賢一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016241753A priority Critical patent/JP2018095412A/ja
Priority to US15/826,902 priority patent/US20180162661A1/en
Priority to CN201711289555.2A priority patent/CN108227421A/zh
Publication of JP2018095412A publication Critical patent/JP2018095412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/271Over stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙を多くセットした状態で用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入させた場合に、用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたりするのを簡単に防止する。【解決手段】押上板31の上に用紙Sが積載される用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させて給紙用ローラー25aによって給紙させる画像形成装置において、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を押上板の上に積載する時点で、押上板を最下段位置Hlowより上部の位置で保持させる保持部材41を設け、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、保持部材41による押上板の保持を解除させて、押上板を最下段位置まで下げるようにした。【選択図】 図5

Description

本発明は、押上板の上に用紙が積載される用紙積載トレイを装置本体に対して出し入れ可能に設け、前記押上板の上に積載された用紙を給紙装置によって給紙させるようにした画像形成装置に関するものである。特に、前記の用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を規定枚数より多くセットした状態で、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入した場合において、衝撃などで多くセットされた用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりするのを簡単に防止して、適切な給紙が安定して行えるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、複写機,プリンター,ファクシミリ及びこれらの複合機などの画像形成装置においては、像保持部材の表面上に保持されているトナー画像を、給紙装置から供給された用紙に転写させた後に、転写された未定着トナー画像を定着装置によって用紙に定着させることが行われている。
ここで、このような画像形成装置における給紙装置においては、給紙カセット等の用紙積載トレイに設けられた押上板の上に用紙を積載させ、積載された用紙の上面からゴムローラー等の給紙用ローラーによって用紙を給紙して搬送させるようにしている。
そして、このように用紙積載トレイにおける押上板の上に積載された用紙を給紙用ローラーにより給紙して搬送させる場合、用紙が真っ直ぐな状態で適切に搬送されるようにするためには、用紙が適切な状態で給紙用ローラーによって給紙されるようにすることが必要になる。
ここで、従来においては、用紙積載トレイにおける押上板の上における用紙の幅方向の位置を規制する幅方向規制板や、用紙の後端の位置を規制する後端規制板を設けて用紙の姿勢を整えた状態で、用紙積載トレイにおける押上板の上に積載された用紙を給紙用ローラーと接触する位置まで上昇させて、給紙用ローラーにより用紙積載トレイに積載された用紙を給紙させるようにしている。
また、用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を積載させた状態で、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入させる際に、用紙積載トレイにおける押上板の上に積載された用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりするのを防止するため、用紙積載トレイに用紙を適切に積載できる許容最大積載位置が分かるようにラベルや刻印によって表示することが行われている。
しかし、この場合においても、ユーザーが表示されている許容最大積載位置を超えて、用紙を用紙積載トレイにおける押上板の上にセットする場合があり、依然として、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入させる際に、用紙積載トレイにおける押上板の上にセットされた用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりして、適切な給紙が行えなくなるという問題があった。
そして、従来においては、特許文献1に示されるように、幅方向規制板の上部に幅規制延長部材を設け、この幅規制延長部材を用紙束の上昇に連動して上昇させるようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献1に示されるものにおいては、用紙束の上昇に連動させて幅規制延長部材を上昇させる機構が必要になり、幅方向規制部分が大型化すると共に、コストが高くつくという問題があった。
また、特許文献2においては、幅方向規制板の上端に積載された用紙の上面側に突出するように延長規制部材を設け、カールした用紙であっても、用紙積載トレイにセットされた用紙が幅方向規制板に乗り上げたりするのを防止するようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献2に示されるものにおいては、幅方向規制板の上端から延長規制部材が用紙の上面側に突出された状態にあるため、延長規制部材が邪魔になって用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を積載させる作業が面倒になるという問題があった。
また、特許文献3においては、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体に着脱させるのに連動して、幅方向規制板に用紙の上面側に突出して設けられた突出部を上下に移動させるようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献3に示されるものにおいても、前記の突出部が用紙の上面側に突出した状態になるため、この突出部が邪魔になって用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を積載させる作業が面倒になるという問題があった。
特開2015−110464号公報 特開2005−59980号公報 特開2009−234690号公報
本発明は、用紙が積載される用紙積載トレイが装置本体に対して出し入れ可能に設けられ、前記用紙積載トレイに積載された用紙を給紙装置によって給紙させるようにした画像形成装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明は、前記のような画像形成装置において、前記の用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を積載させるにあたり、用紙を適切に積載できる許容最大積載位置より多くセットした状態で、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入させた場合にも、衝撃などで多くセットされた用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりするのを簡単に防止して、適切な給紙が安定して行えるようにすることを課題とするものである。
本発明に係る画像形成装置においては、前記の課題を解決するため、押上板の上に用紙が積載される用紙積載トレイが装置本体に対して出し入れ可能に設けられ、前記押上板の上に積載された用紙を給紙装置によって給紙させるようにした画像形成装置において、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を押上板の上に積載する時点で、前記押上板を最下段位置より上部の位置で保持させる保持手段を有し、前記用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持手段による保持を解除させて、前記押上板を最下段位置まで下げるようにした。
本発明のように、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を押上板の上に積載する時点で、前記保持手段により押上板を最下段位置より上部の位置で保持させ、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、保持手段による押上板の保持を解除して、押上板を最下段位置まで下げるようにすると、用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を許容最大積載位置より多くセットした場合においても、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入する際に、押上板が最下段位置まで下げられて、押上板の上にセットされた用紙の上面位置が下降し、許容最大積載位置より多くセットされた用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりするのが抑制される。
ここで、本発明の画像形成装置においては、前記保持手段として、前記押上板と用紙積載トレイの底面部との間に、保持部材を進退可能に設けるようにすることができる。この場合、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を積載させる時点では、前記保持部材を押上板と用紙積載トレイの底面部との間に導入させて押上板を最下段位置より上部の位置で保持させるようにし、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持部材を押上板と用紙積載トレイの底面部との間から離脱させて、押上板を最下段位置まで下げるようにする。
ここで、前記のように押上板と用紙積載トレイの底面部との間に、保持部材を進退可能に設けるにあたっては、この保持部材を用紙積載トレイに設けるようにすることができる。
また、前記保持部材を押上板と用紙積載トレイの底面部との間で進退させ、前記保持部材を押上板と用紙積載トレイの底面部との間から離脱させて、押上板を最下段位置まで下げるにあたっては、前記保持部材による押上板の保持を解除させる解除手段を前記装置本体に設けるようにすることができる。
そして、前記のような解除手段として、装置本体内に突出するように突起部を設け、前記保持部材が前記押上板と用紙積載トレイの底面部との間に位置する状態から、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作に伴って、前記保持部材が前記突起部に押されて押上板と用紙積載トレイの底面部との間の位置から外れるようにすることができる。
また、本発明の画像形成装置においては、前記押上板を上下方向に移動させる昇降装置を設け、前記保持手段として、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を積載する時点で、前記押上板を最下段位置より上部の位置で停止させるように前記昇降装置を制御する制御装置を設けるようにすることができる。
本発明の画像形成装置においては、前記のように用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を積載する時点で、前記保持手段により押上板を最下段位置より上部の位置で保持させ、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、保持手段による押上板の保持を解除して、押上板を最下段位置まで下げるようにしたため、用紙積載トレイにおける押上板の上に用紙を許容最大積載位置より多くセットした場合においても、用紙積載トレイを画像形成装置の装置本体内に挿入させる際に、押上板が最下段位置まで下げられて、押上板の上にセットされた用紙の上面位置が下降し、用紙積載トレイを装置本体内に挿入する際の衝撃などで多くセットされた用紙が用紙積載トレイにおける幅方向規制板に乗り上げたり、用紙積載トレイから飛び出したりするのを簡単に防止して、適切な給紙が安定して行えるようになる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の例を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る画像形成装置に使用する用紙積載トレイの概略斜視図である。 前記の実施形態に係る画像形成装置における第1の実施例において、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して押上板の上に用紙を積載させる時点で、保持部材によって押上板を最下段位置よりも上部の位置で保持させる状態を示し、(A)は側面側における部分断面説明図、(B)は平面側における部分断面説明図である。 前記の第1の実施例において、用紙積載トレイを装置本体内に導入させるに伴って、装置本体内に設けられた突起部により、押上板を最下段位置よりも上部の位置で保持させる保持部材が回転されて、保持部材が押上板から離脱される状態を示した平面側における部分断面説明図であり、(A)は保持部材が突起部によって回転されず、保持部材によって押上板が保持されている状態を示し、(B)は保持部材が突起部によって回転されている途中で、保持部材によって押上板が保持されている状態を示し、(C)は保持部材が突起部によって回転されて、保持部材が押上板から離脱された状態を示している。 前記の第1の実施例において、(A)は保持部材によって押上板を最下段位置よりも上部の位置で保持させ、この押上板の上に用紙を許容最大積載位置より多くセットした状態を示した側面側における部分断面説明図、(B)は保持部材を押上板から離脱させて、押上板及び押上板の上に積載された用紙を下降させた状態を示した側面側における部分断面説明図、(C)は押上板を上方に回動させ、押上板に積載された用紙を給紙用ローラーに接触させて給紙させる状態を示した側面側における部分断面説明図である。 前記の実施形態に係る画像形成装置における第2の実施例において、押上板を昇降装置によって昇降させると共に、押上板の停止位置を制御装置によって制御する状態を示し、(A)は押上板を最下段位置よりも上部の位置で停止させて、押上板の上に用紙を許容最大積載位置より多くセットした状態を示した側面側における部分断面説明図、(B)は押上板及び押上板の上に積載された用紙を下降させた状態を示した側面側における部分断面説明図、(C)は押上板を上昇させ、押上板に積載された用紙を給紙用ローラーに接触させて給紙させる状態を示した側面側における部分断面説明図である。 前記の実施形態に係る画像形成装置における第3の実施例において、(A)は押上板を最下段位置よりも上部の位置で保持させ、この押上板の上に用紙を許容最大積載位置より多くセットした状態を示した側面側における部分断面説明図、(B)は押上板を最下段位置に移動させて、押上板の上に積載された用紙の位置を許容最大積載位置よりも低くした状態を示した側面側における部分断面説明図である。 前記の第3の実施例において、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させるにあたり、用紙積載トレイに設けられた調整用部材が装置本体内を移動する状態を示した部分斜視説明図であり、(A)は調整用部材が装置本体内における下降用突条に導かれる前の状態を示し、(B)は調整用部材が前記の下降用突条の下に導かれた状態を示し、(C)は調整用部材が前記の下降用突条よりも装置本体内の下流側に設けられた第1押圧用突部の位置に導かれた状態を示し、(D)は調整用部材が前記の第1押圧用突部よりも装置本体内の下流側に設けられた第2押圧用突部の位置に導かれた状態を示している。 前記の第3の実施例において、図8に示すように用紙積載トレイに設けられた調整用部材を装置本体内で移動させる状態に対応した押上板と調整用部材との関係を示した部分断面説明図であり、(A)は調整用部材が装置本体内における下降用突条に導かれる前の状態を示し、(B)は調整用部材が前記の下降用突条の下に導かれた状態を示し、(C)は調整用部材が前記の下降用突条よりも装置本体内の下流側に設けられた第1押圧用突部の位置に導かれた状態を示し、(D)は調整用部材が前記の第1押圧用突部よりも装置本体内の下流側に設けられた第2押圧用突部の位置に導かれた状態を示している。
次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
ここで、本発明の実施形態に係る画像形成装置においては、図1に示すように、その装置本体1の内部に4つのイメージングカートリッジ10A〜10Dを装着させている。
ここで、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいては、感光体11と、この感光体11の表面を帯電させる帯電装置12と、帯電された感光体11の表面に画像情報に応じた露光を行って感光体11の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置13と、感光体11の表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー画像を形成する現像装置14と、感光体11の表面に形成されたトナー画像を中間転写ベルト22に転写させた後に残留するトナーを感光体11の表面から除去する第1クリーニング装置15とを設けている。
また、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける現像装置14においては、それぞれ色彩の異なったトナーを収容させ、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色のトナーを収容させている。
そして、この画像形成装置においては、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいて、それぞれ感光体11の表面を帯電装置12によって帯電させ、このように帯電された各感光体11の表面に、それぞれ潜像形成装置13によって画像情報に応じた露光を行い、各感光体11の表面にそれぞれ画像情報に応じた静電潜像を形成し、このように各感光体11の表面に形成された静電潜像に、前記の各現像装置14からそれぞれの色彩のトナーを供給して、各感光体11の表面にそれぞれの色彩のトナー画像を形成するようにしている。
次いで、このように各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各感光体11の表面に形成された各色彩のトナー画像を、駆動ローラー21aと回転ローラー21bとに掛け渡されて回転駆動される中間転写ベルト22の上に一次転写ローラー23により順々に転写させて、この中間転写ベルト22の上に合成されたトナー画像を形成し、このように形成されたトナー画像を中間転写ベルト22により二次転写ローラー24と対向する位置に導く一方、転写後の各感光体11の表面に残留するトナーを、それぞれ対応する第1クリーニング装置15によって各感光体11の表面から除去するようにしている。
また、この画像形成装置においては、図1及び図2に示すように、用紙積載トレイ30を装置本体1内の下部に出し入れ可能に設けるようにし、この用紙積載トレイ30の底面部30aの上に、用紙Sを積載させる押上板31を、支軸31aを支点としてバネ等の回動用部材(図示せず)により上下方向に回動するように設けると共に、前記の押上板31の上に積載された用紙Sの給紙方向と交差する方向、すなわち用紙Sの幅方向の位置を規制する幅方向規制板32aを、用紙積載トレイ30の幅方向に移動可能に設けると共に、押上板31の上に積載された用紙Sの給紙方向と反対側の後端の位置を規制する後端位置規制板32bを、用紙積載トレイ30の給紙方向に移動可能に設けている。
そして、この実施形態においては、用紙積載トレイ30内に設けた前記の幅方向規制板32aと後端位置規制板32bとをそれぞれ積載させる用紙Sの大きさに対応させて所定の位置にセットさせると共に、前記の押上板31の上に複数枚の用紙Sを積載させ、この状態で、前記の支軸31aを支点として押上板31を上方に回動させて、押上板31に積載された用紙Sを給紙用ローラー25aに接触させるようにする。
次いで、このように接触された用紙Sを給紙用ローラー25aによって給紙させると共に、給紙用ローラー25aによって複数枚の用紙Sが給紙された場合には、この給紙用ローラー25aに対向して設けられた捌きローラー25bとの間で複数枚の用紙Sを捌いて、1枚の用紙Sだけを給紙用ローラー25aによって給紙させ、このように給紙された1枚の用紙Sをタイミングローラー26に導くようにしている。
そして、前記のように導かれた用紙Sを、前記のタイミングローラー26により適当なタイミングで前記の中間転写ベルト22と二次転写ローラー24との間に導き、中間転写ベルト22上に形成されたトナー画像を、二次転写ローラー24により用紙Sに転写させるようにしている。なお、用紙Sに転写されずに中間転写ベルト22上に残ったトナー等の残留物は、第2クリーニング装置27によって中間転写ベルト22から除去させるようにしている。
一方、前記のようにトナー画像が転写された用紙Sを加熱定着用ローラー28に導き、この加熱定着用ローラー28において、用紙Sに転写された未定着のトナー画像を用紙Sに加熱定着させ、このようにトナー画像が定着された用紙Sを排紙ローラー29により装置本体1の排紙部1aに排紙させるようにしている。
次に、前記の実施形態において、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して、この用紙積載トレイ30に設けられた押上板31の上に用紙Sを積載させる時点で、保持手段によって前記の押上板31を最下段位置Hlowよりも上部の位置で保持させる一方、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持手段による保持を解除させて、前記の押上板31を最下段位置Hlowまで下げる第1の実施例について説明する。
ここで、第1の実施例においては、前記の保持手段として、図3(A),(B)等に示すように、前記の用紙積載トレイ30における給紙用ローラー25a側の下部側の部分において、軸41aを中心に用紙積載トレイ30の底面部30aと平行に回転する保持部材41を設けている。
そして、第1の実施例において、前記の保持部材41を、バネ等の付勢部材(図示せず)により付勢させた状態で前記の軸41aを中心に回転させるようにし、用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出した状態では、図3(A),(B)に示すように、前記の保持部材41を付勢部材によって付勢させて、前記の保持部材41における厚みが大きな保持部41bを、前記の押上板31と用紙積載トレイ30の底面部30aとの間の位置に導入させ、この保持部41bにより押上板31を持ち上げて、押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で保持させ、このように最下段位置Hlowより上部の位置で保持された押上板31の上に用紙Sを積載させるようにする。一方、前記の保持部材41において、前記の軸41aを介して前記の保持部41bと反対側における厚みが薄い操作部41cを、用紙積載トレイ30から押上板31と反対側に突出させるようにしている。
また、前記のように最下段位置Hlowより上部の位置で保持された押上板31の上に用紙Sを積載させ、この用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させるにあたり、最下段位置Hlowより上部の位置で押上板31を保持させた前記の保持部材41の保持部41bによる保持を解除する解除手段として、第1の実施例においては、給紙用ローラー25a側の用紙積載トレイ30と対向する装置本体1内に、前記の保持部41bと反対側において用紙積載トレイ30から押上板31と反対側に突出した操作部41cと衝突するようにして突起部1bを、用紙積載トレイ30に向けて突出するように設けている。
ここで、前記のように最下段位置Hlowより上部の位置で保持された押上板31の上に用紙Sを積載させた状態で、この用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させると、図4(A)に示すように、前記のように押上板31を保持している保持部41bと反対側において用紙積載トレイ30から押上板31と反対側に突出した操作部41cが、前記のように装置本体1内において前記の用紙積載トレイ30に向けて突出された突起部1bの位置に導かれ、その後、用紙積載トレイ30における前記の操作部41cが、装置本体1内に設けられた前記の突起部1bに接触するようになる。
そして、この状態で、さらに用紙積載トレイ30をさらに装置本体1内に導入させると、図4(B)に示すように、用紙積載トレイ30における前記の操作部41cが装置本体1内に設けられた前記の突起部1bに接触した状態で押され、前記の保持部材41が付勢部材に抗して前記の軸41aを中心に回転し、押上板31を保持している保持部41bが押上板31の下から次第に離れる方向に回転する。
また、この状態から、さらに用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させると、図4(C)に示すように、前記の保持部材41が付勢部材に抗して前記の軸41aを中心にさらに回転し、押上板31を保持していた保持部41bが押上板31の下から離れた位置に導かれようになる。
次に、この第1の実施例において、前記のように保持部材41における保持部41bにより押上板31を持ち上げて、図5(A)に示すように、押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で保持させた状態で、前記の押上板31の上に、用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした場合を例にして説明する。
ここで、このように最下段位置Hlowより上部の位置で保持された押上板31の上に、用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした状態で、前記のように用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させ、前記の図4(C)に示すように、前記の保持部材41を付勢部材に抗して前記の軸41aを中心に回転させて、押上板31を保持していた保持部41bを押上板31の下から離れた位置に導くと、この保持部41bによって最下段位置Hlowより上部の位置で保持されていた押上板31が、図5(B)に示すように、前記の支軸31aを支点として下方に回動されて最下段位置Hlowに導かれ、押上板31の上にセットされていた用紙Sの位置が下降して、許容最大積載位置Smaxより低い位置に導かれるようになる。
この結果、前記のように押上板31の上に用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした状態で、用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させる場合においても、押上板31が最下段位置Hlowに下降されて、この押上板31の上にセットされていた用紙Sの位置が許容最大積載位置Smaxより低い位置に導かれ、用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入する際の衝撃などで、多くセットされた用紙Sが用紙積載トレイ30における幅方向規制板32aに乗り上げたり、用紙積載トレイ30から飛び出したりするのを簡単に防止できるようになる。
そして、前記のようにして用紙Sが押上板31の上にセットされた用紙積載トレイ30を装置本体1内の所定位置までに導入させた後は、前記のように支軸31aを支点としてバネ等の回動用部材により押上板31を上方に回動させ、図5(C)に示すように、押上板31に積載された上に位置する用紙Sを給紙用ローラー25aに接触させて、押上板31に積載された上に位置する用紙Sを給紙させるようにする。このようにすると、前記のように用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした場合においても、多くセットされた用紙Sが給紙用ローラー25aによって押上板31から適切に給紙されるようになる。
次に、前記の実施形態において、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して、この用紙積載トレイ30に設けられた押上板31の上に用紙Sを積載させる時点で、保持手段によって前記の押上板31を最下段位置Hlowよりも上部の位置で保持させる一方、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持手段による保持を解除させて、前記の押上板31を最下段位置Hlowまで下げる第2の実施例について説明する。
ここで、第2の実施例においては、図6(A)〜(C)に示すように、用紙積載トレイ30内における押上板31を上下方向に移動させるにあたり、押上板31を昇降させる昇降装置50を設けると共に、用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して用紙Sを積載する時点で、前記の押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で停止させる保持手段として、前記の昇降装置50によって押上板31を昇降させて、押上板31の停止位置を制御する制御装置51を設けている。
そして、この第2の実施例において、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して用紙Sを積載するにあたっては、図6(A)に示すように、前記の制御装置51により昇降装置50を制御し、押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で停止させて保持させ、この状態で、前記の押上板31の上に用紙Sを積載させるようにし、この第2の実施例においても、前記の第1の実施例と同様に、最下段位置Hlowより上部の位置で保持させた押上板31の上に、積載させる用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットさせるようにしている。
そして、このように最下段位置Hlowより上部の位置で停止された押上板31の上に用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした状態で、前記のように用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させるにあたっては、前記の制御装置51により昇降装置50を制御して前記の押上板31を次第に下降させ、用紙積載トレイ30を装置本体1内の所定位置に導く動作が完了する前に、図6(B)に示すように、前記の押上板31を最下段位置Hlowまで下降させるようにし、この押上板31の上にセットされていた用紙Sの位置が許容最大積載位置Smaxより低い位置に導かれるようにする。
このようにすると、前記の第1の実施例と同様に、押上板31の上に用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした状態で、用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させる場合においても、押上板31が最下段位置Hlowに下降されて、この押上板31の上にセットされていた用紙Sの位置が許容最大積載位置Smaxより低い位置に導かれ、用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入する際の衝撃などで、押上板31の上に多くセットされた用紙Sが、用紙積載トレイ30における幅方向規制板32aに乗り上げたり、用紙積載トレイ30から飛び出したりするのを簡単に防止できるようになる。
そして、前記のようにして用紙Sが押上板31の上にセットされた用紙積載トレイ30を装置本体1内の所定位置まで導入させた後は、前記の制御装置51により昇降装置50を制御して前記の押上板31を上昇させて、図6(C)に示すように、押上板31に積載された上に位置する用紙Sを給紙用ローラー25aに接触させて、押上板31に積載された上に位置する用紙Sを給紙させるようにする。このようにすると、前記のように押上板31の上に用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした場合においても、多くセットされた用紙Sが用紙積載トレイ30における幅方向規制板32aに乗り上げたり、用紙積載トレイ30から飛び出したりすることなく、適切に給紙されるようになる。
なお、前記の第2の実施例では、昇降装置50によって押上板31を昇降させるにあたり、制御装置51により押上板31を停止させる位置を制御し、用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させる前の状態において、押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で停止させて保持させるようにしたが、前記の第1の実施例のように、用紙積載トレイ30の下部側の部分において、軸41aを中心に用紙積載トレイ30の底面部30aと平行に回転する保持部材41を設け、この保持部材41を回転させて押上板31を停止させる位置を制御し、保持部材41における厚みが大きな保持部41bを、押上板31と用紙積載トレイ30の底面部30aとの間の位置に導入させて、押上板31を最下段位置Hlowより上部の位置で停止させて保持させるようにすることもできる。
次に、前記の実施形態において、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して、この用紙積載トレイ30に設けられた押上板31の上に用紙Sを積載させる時点で、保持手段によって前記の押上板31を最下段位置Hlowよりも上部の位置で保持させる一方、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持手段による保持を解除させて、前記の押上板31を最下段位置Hlowまで下げる第3の実施例について説明する。
ここで、第3の実施例においては、図7(A),(B)等に示すように、前記の押上板31における給紙用ローラー25a側の端部に下方に向けて鈎型状に折り曲げられた係止部31bを設ける一方、前記の用紙積載トレイ30における給紙用ローラー25a側の下部側における取付部33に、上下方向に傾斜可能な状態にして圧縮コイルばね61を装置本体1側に向けて設けると共に、この圧縮コイルばね61を介して上下方向及び給紙方向前後に移動可能な調整用部材60を用紙積載トレイ30から装置本体1内に向けて突出するように設けている。また、この調整用部材60に前記の押上板31における係止部31bを係止させる係合部62を設けると共に、装置本体1内に向けて突出された端部に、用紙積載トレイ30の挿入方向に沿って突出長さが短くなるように傾斜した傾斜部63を設けている。
そして、この第3の実施例において、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内から引き出して用紙Sを積載する場合には、図7(A)に示すように、用紙積載トレイ30における給紙用ローラー25a側の下部側における取付部33に取り付けられた圧縮コイルばね61を装置本体1側に向けて上方に傾斜させ、前記の調整用部材60を上部に位置させた状態で、前記の押上板31における係止部31bを調整用部材60における係合部62に係止させて、押上板31を最下段位置Hlowよりも上部の位置で保持させ、この押上板31の上に用紙Sを積載させるようにし、用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットさせるようにしている。
一方、この第3の実施例において、用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットさせた前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる動作が完了する前には、図7(B)に示すように、用紙積載トレイ30における給紙用ローラー25a側の下部側における取付部33に取り付けられた圧縮コイルばね61を装置本体1側に向けて下方に傾斜させるようにして、前記の調整用部材60を下部側に移動させると共に、この調整用部材60における係合部62に係止部31bが係止された押上板31を最下段位置Hlowに下降させ、押上板31の上に積載された用紙Sを許容最大積載位置Smaxより下の位置に導くようにしている。
ここで、前記のように用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットさせた前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる動作が完了する前に、押上板31を最下段位置Hlowに下降させ、押上板31の上に積載された用紙Sを許容最大積載位置Smaxより下の位置に導くにあたり、この第3の実施例においては、図8(A)〜(D)及び図9(A)〜(D)に示すように、給紙用ローラー25a側の用紙積載トレイ30と対向する装置本体1内において、用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させる挿入側の部分に、前記のように上部に位置された状態にある調整用部材60を押し下げる下降用突条1cを、用紙積載トレイ30の挿入方向に沿って所要長さ設け、この下降用突条1cよりも装置本体1内に対する用紙積載トレイ30の挿入方向下流側に、前記の調整用部材60を用紙積載トレイ30側に押し付ける第1押圧用突部1dを設け、さらにこの第1押圧用突部1dよりも装置本体1内に対する用紙積載トレイ30の挿入方向下流側に、前記の調整用部材60をさらに用紙積載トレイ30側に押し付ける第2押圧用突部1eを設けている。
ここで、前記の用紙積載トレイ30を装置本体1内に挿入させるにあたり、図8(A)及び図9(A)に示すように、前記の調整用部材60が前記の下降用突条1cに導かれるまでは、前記の押上板31が最下段位置Hlowよりも上部の位置で保持させた状態で維持される。
そして、前記の用紙積載トレイ30が装置本体1内に挿入されて、図8(B)及び図9(B)に示すように、前記の調整用部材60が前記の下降用突条1cの位置に導かれると、この下降用突条1cにより前記のように上部に位置された状態にある調整用部材60が押し下げられ、これに伴って、この調整用部材60における係合部62に係止部31bが係止された押上板31が下降して、押上板31が最下段位置Hlowに導かれ、前記のようにこの押上板31の上に積載されていた用紙Sが許容最大積載位置Smaxより下の位置に導かれるようになる。
次いで、前記の用紙積載トレイ30がさらに装置本体1内に挿入されて、図8(C)及び図9(C)に示すように、前記の調整用部材60が前記の下降用突条1cを超えて挿入方向下流側における前記の第1押圧用突部1dの位置に導かれると、前記のように下降された状態にある押上板31が徐々に上昇されると共に、圧縮コイルばね61によって装置本体1に向けて押された状態にある調整用部材60が、この第1押圧用突部1dにより用紙積載トレイ30側に押されて、前記の圧縮コイルばね61が収縮され、調整用部材60における係合部62に前記の押上板31における係止部31bが係止された状態で、調整用部材60における係合部62が装置本体1側から離れる方向に移動される。
さらに、前記の用紙積載トレイ30が装置本体1内に挿入されて、図8(D)及び図9(D)に示すように、前記の調整用部材60が第1押圧用突部1dよりも挿入方向下流側における第2押圧用突部1eに導かれて、装置本体1内の所定位置までに導入されると、圧縮コイルばね61によって装置本体1に向けて押された状態にある調整用部材60が、この第2押圧用突部1eによりさらに用紙積載トレイ30側に押されて、前記の圧縮コイルばね61がさらに収縮され、前記の押上板31における係止部31bが調整用部材60における係合部62から離脱されるようになる。
その後は、前記の第1の実施例のように、前記の支軸31aを支点としてバネ等の回動用部材により押上板31を上方に回動させ、押上板31に積載された用紙Sを給紙用ローラー25aに接触させて、給紙用ローラー25aに接触された押上板31の上に位置する用紙Sを給紙させるようにする。
このようにすると、前記の第1及び第2の実施例の場合と同様に、押上板31の上に用紙Sを許容最大積載位置Smaxより多くセットした状態で、用紙積載トレイ30を装置本体1内に導入させる場合においても、多くセットされた用紙Sが用紙積載トレイ30における幅方向規制板32aに乗り上げたり、用紙積載トレイ30から飛び出したりすることなく、給紙用ローラー25aによって適切に給紙されるようになる。
1 装置本体、1a 排紙部、1b 突起部、1c 下降用突条、1d 第1押圧用突部、1e 第2押圧用突部
10A〜10D イメージングカートリッジ
11 感光体
12 帯電装置
13 潜像形成装置
14 現像装置
15 第1クリーニング装置
21a 駆動ローラー、21b 回転ローラー
22 中間転写ベルト
23 一次転写ローラー
24 二次転写ローラー
25a 給紙用ローラー、25b捌きローラー
26 タイミングローラー
27 第2クリーニング装置
28 加熱定着用ローラー
29 排紙ローラー
30 用紙積載トレイ、30a 底面部
31 押上板、31a 支軸、31b 係止部、32a 幅方向規制板、32b 後端位置規制板
33 取付部
41 保持部材、41a 軸、41b 保持部、41c 操作部
50 昇降装置
51 制御装置
60 調整用部材
61 圧縮コイルばね
62 係合部
63 傾斜部
Hlow 押上板の最下段位置
S 用紙
Smax 用紙の許容最大積載位置

Claims (6)

  1. 押上板の上に用紙が積載される用紙積載トレイを装置本体に対して出し入れ可能に設け、前記押上板の上に積載された用紙を給紙装置によって給紙させるようにした画像形成装置において、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を押上板の上に積載する時点で、前記押上板を最下段位置より上部の位置で保持させる保持手段を有し、前記用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作が完了する前に、前記保持手段による保持を解除させて、前記押上板を最下段位置まで下げることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記保持手段は、前記押上板と用紙積載トレイの底面部との間に進退可能に設けられた保持部材を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、前記保持部材は、前記用紙積載トレイに設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置において、前記保持部材を前記押上板と用紙積載トレイの底面部との間で進退させ、前記保持部材による押上板の保持を解除させる解除手段が、前記装置本体に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、前記解除手段は装置本体内に突出して設けられた突起部からなり、前記保持部材が前記押上板と用紙積載トレイの底面部との間に位置する状態から、用紙積載トレイを装置本体内に挿入させる動作に伴って、前記保持部材が前記突起部に押されて押上板と用紙積載トレイの底面部との間の位置から外れることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記押上板を上下方向に移動させる昇降装置を設け、前記保持手段として、用紙積載トレイを装置本体内から引き出して用紙を積載する時点で、前記押上板を最下段位置より上部の位置で停止させるように前記昇降装置を制御する制御装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2016241753A 2016-12-14 2016-12-14 画像形成装置 Pending JP2018095412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241753A JP2018095412A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 画像形成装置
US15/826,902 US20180162661A1 (en) 2016-12-14 2017-11-30 Image formation apparatus
CN201711289555.2A CN108227421A (zh) 2016-12-14 2017-12-08 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241753A JP2018095412A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018095412A true JP2018095412A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62488334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241753A Pending JP2018095412A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180162661A1 (ja)
JP (1) JP2018095412A (ja)
CN (1) CN108227421A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400271B2 (ja) * 2019-09-02 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート収容装置、及び画像形成システム
CN112607456B (zh) * 2020-11-27 2023-08-29 海盐六里包装彩印有限公司 一种便于添料的纸板印刷送料装置
JP2023030391A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 収容部材、及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592974B2 (ja) * 1990-03-12 1997-03-19 株式会社テック 給紙カセット
EP0575996B1 (en) * 1992-06-24 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JPH06247568A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Canon Inc シート積載装置及び画像記録装置
JP2000062967A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Canon Inc シート材給送装置及び画像形成装置
KR100449022B1 (ko) * 2002-08-21 2004-09-18 삼성전자주식회사 화상형성기의 급지장치
JP4191074B2 (ja) * 2004-03-23 2008-12-03 沖電気工業株式会社 媒体収納庫
JP4161987B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-08 村田機械株式会社 画像形成装置
US7448613B2 (en) * 2006-02-28 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4172511B2 (ja) * 2006-08-25 2008-10-29 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP5298036B2 (ja) * 2010-01-25 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 処理装置
KR101813642B1 (ko) * 2011-12-14 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP6047134B2 (ja) * 2014-10-31 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP6521679B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-29 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180162661A1 (en) 2018-06-14
CN108227421A (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6147129B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008105856A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018095412A (ja) 画像形成装置
JP5641731B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007099509A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009173397A (ja) 給紙装置及びそれを有する画像形成装置
US20140367908A1 (en) Sheet feed cassette
JP6632273B2 (ja) 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6929703B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US11072505B2 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
US10281864B2 (en) Image forming apparatus
JP6834378B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US12071316B2 (en) Paper feed device and image forming apparatus
JP2014105098A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7360618B2 (ja) アタッチメント、給送装置及び画像形成装置
JP2018020862A (ja) シート積載装置
US10947070B2 (en) Sheet feeding adapter
JP6672782B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2012012174A (ja) 給紙装置
JP6862991B2 (ja) 給紙カセット、及び、画像形成装置
JP2016137972A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6467978B2 (ja) 画像形成装置
JP5333916B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309