JP2007099509A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007099509A
JP2007099509A JP2006139965A JP2006139965A JP2007099509A JP 2007099509 A JP2007099509 A JP 2007099509A JP 2006139965 A JP2006139965 A JP 2006139965A JP 2006139965 A JP2006139965 A JP 2006139965A JP 2007099509 A JP2007099509 A JP 2007099509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
opening
sheet
control
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139965A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Hirobumi Sasaki
博文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006139965A priority Critical patent/JP2007099509A/ja
Priority to US11/424,902 priority patent/US7722032B2/en
Publication of JP2007099509A publication Critical patent/JP2007099509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙装置の開放蓋を開放して規制部材の位置の調整を行うときは、用紙が給紙位置に保持されるように用紙載置台の位置を保持し、用紙の補給を行うときは用紙載置台を降下して用紙の積載を容易にした給紙装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】用紙載置台と、前記用紙載置台に積載した用紙を最上部から給紙する給紙部材と、用紙の給紙方向に対して直角な、用紙の幅方向の側部を規制する規制部材と、給紙部を開放および閉鎖するための開閉機構と、前記開閉機構の開放により、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台を下方位置に降下させる降下機構と、前記規制部材の前記幅方向の位置を調整する調整機構と、を有する給紙装置であって、前記開閉機構の開放がなされても、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台の位置を保持する保持機構を設けたことを特徴とする給紙装置及び画像形成装置。
【選択図】図3

Description

本発明は軽印刷工程等において、用紙の曲がりを解消して用紙の所定の位置に画像形成ができる給紙装置及びそれを装着した画像形成装置に関する。
例えば、電子写真方式を適用した複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置を軽印刷装置として使用し、用紙の表裏に画像形成し、用紙束を綴じて冊子を作製することが知られている。このような使用方法の場合、用紙に対する画像の高精度な位置合わせが必要である。即ち、用紙の表裏面において画像位置のずれの無い高品位な画像形成が求められる。また、複数枚の用紙を綴じた後に用紙の端部を断裁する場合は、形成した画像の端部の位置が正確に揃っていないと画像の一部が断裁されて欠落する恐れもある。
一般的に給紙装置には、給紙トレイに収容された用紙の幅方向の側部を規制するための規制部材が設けられている。該規制部材を用紙に正確に突き当てて規制すると片寄りや曲がりが殆ど無くなる。しかし、特許文献1に示すように、一般に画像形成装置には用紙載置台を持った用紙サイズ毎の複数の給紙装置が装着されているが、給紙装置に設けられている開閉可能な開閉蓋を開放するか、又は給紙トレイを給紙装置本体から引き出すと、用紙を積載している用紙載置台が自動的に下方位置に降下し、用紙の補給が可能となるように構成されている。従って、規制部材の位置を調整する際も、降下して下方位置に用紙載置台が位置した状態で行っていた。しかしながら、用紙載置台が降下した下方位置にある状態で用紙の幅方向の規制をしようとしても、給紙位置に用紙が存在せず、実際に給紙する位置から下方に用紙が離れ過ぎているため、幅方向の規制が不正確になり、高い精度とすることができない。
即ち、製造する時の精度や経時的変化等により規制部材が曲がっていることがあり、実際に給紙する上方の位置と用紙載置台が降下した下方位置において規制部材の間隔にずれを生じてしまう。従って、用紙載置台が下方位置に降下した位置で、規制部材の調整を正確に行っても、実際に給紙を行う位置まで用紙が上昇したときには、用紙の幅方向の側部と規制部材との間に隙間が生じることがあり、用紙に曲がりが発生し、正確に用紙の位置を規制出来ない。ここで用紙の曲がりとは、用紙の搬送方向と平行とならず、搬送方向に対して傾いている状態を意味している。
特に用紙載置台の昇降量の大きい大容量給紙装置(LCT)においては著しくなる。軽印刷装置として給紙装置を使用するときは、規制部材の位置の調整を高い頻度で行う必要があり、調整の容易化と高精度化が望まれる。
特開平5−132240号公報
上記問題点を解決し、規制部材の調整が十分正確にできるようにするためには、調整時に用紙が給紙位置に保持されていることが必要である。なお、調整は、操作部からの入力による調整、給紙装置の開閉蓋を開けての調整、および給紙トレイを引き出しての調整がある。一方、用紙の補給時には用紙載置台が下降して用紙の補給を可能とすることが必要である。本発明は規制部材の位置を簡単な機構により正確に調整することにより、高精度な位置で用紙を給紙することができる給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記の技術(1)〜(8)の何れかによって達成される。
1.用紙載置台と、前記用紙載置台に積載した用紙を最上部から給紙する給紙部材と、用紙の給紙方向に対して直角な、用紙の幅方向の側部を規制する規制部材と、給紙部を開放および閉鎖するための開閉機構と、前記開閉機構の開放により、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台を下方位置に降下させる降下機構と、前記規制部材の前記幅方向の位置を調整する調整機構とを有する給紙装置であって、前記開閉機構の開放がなされても、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台の位置を保持する保持機構を設けたことを特徴とする給紙装置。
2.前記開閉機構の開閉を検知する開閉検知センサと、前記用紙載置台の駆動を制御する制御装置とを有し、前記開閉機構は、開閉可能な開閉蓋又は扉であり、前記降下機構は、前記制御装置により、前記開閉検知センサにより開放を検知した場合、前記用紙載置台を下方位置に降下させる制御1で作動するものであり、前記保持機構は、前記制御装置により、前記開閉検知センサにより開放が検知された場合、前記用紙載置台を下方位置に降下せず、前記用紙載置台に積載した用紙を給紙位置に保持するように前記用紙載置台の位置を保持する制御2で作動するものであることを特徴とする1項に記載の給紙装置。
3.前記制御装置は、前記制御1と前記制御2とに切り換えて制御することを特徴とする2項に記載の給紙装置。
4.前記制御1と前記制御2とを切り換えるために、前記用紙載置台の降下又は保持を設定する入力部を有することを特徴とする3項に記載の給紙装置。
5.前記用紙載置台を装着した給紙トレイと、該給紙トレイを収納する本体フレームと、前記用紙載置台を上昇させるための駆動モータと、該駆動モータの駆動力を用紙載置台に伝達するための駆動伝達部とを有し、前記開閉機構は、前記給紙トレイを前記本体フレームから引き出すことにより給紙部が開放され、前記給紙トレイを前記本体フレームに収納することにより給紙部が閉鎖する機構であり、前記降下機構は、前記駆動伝達部を解除して駆動力の伝達を遮断することで、前記用紙載置台が降下する機構であり、前記保持機構は、前記駆動伝達部の駆動を阻止する阻止位置と阻止しない解除位置に切り換え可能な阻止部材を有し、阻止位置にある場合に用紙載置台の駆動を阻止することで用紙が給紙位置に保持される機構であり、且つ、前記給紙トレイが前記本体フレ−ムに収納されたときは、制御装置により前記用紙載置台の用紙を給紙位置に上昇して保持するように制御する機構であり、前記給紙トレイが前記本体フレ−ムから引き出されて前記駆動伝達部が解除されたとき、前記阻止部材が阻止位置にある場合は、用紙を給紙位置に保持するように前記阻止部材により用紙載置台の駆動を阻止し、前記阻止部材が解除位置にある場合は下方位置に用紙載置台が降下することを特徴とする1項に記載の給紙装置。
6.前記阻止部材による前記駆動伝達部の駆動の阻止は、前記駆動伝達部に設けられたラチェット歯車に阻止部材であるクランプ爪が係止することによる阻止であることを特徴とする5項に記載の給紙装置。
7.前記阻止部材による前記駆動伝達部の駆動の阻止は、前記駆動伝達部に設けられたバネクラッチがブレーキと連結することによる阻止であることを特徴とする5項に記載の給紙装置。
8.前記1〜7項の何れかに記載の給紙装置と、画像を形成するための画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
本発明により用紙の幅方向の側部の規制の調整が、給紙位置より下方の下方位置ではなく、用紙を給紙位置に保持した状態で行える。これにより、簡単な構成で、精度よく用紙の幅方向の位置を調整できるので、用紙上に画像形成したき、用紙と画像間の片寄りや曲がりの発生を解消でき、安定したずれのない高品質の画像形成を達成できる。更に、用紙の補給が必要な時には、用紙載置台を下方位置まで降下して用紙の補給が効率よく容易にできる。
本発明の実施の形態の一例を図面に従って説明する。なお、本欄の記載は請求項の技術範囲や用語の意義を限定するものではない。また、各図面に図示するX、Y、Zの方向は、本実施形態の画像形成装置を正面より見て左方向をX方向とし、右方向を逆X方向とする。また、正面より見て上方向をY方向とし、下方向を逆Y方向とする。また、正面より見て後方向をZ方向とし、手前方向を逆Z方向とする。
図1は、本発明の実施の形態の一例を示す給紙装置を備えた画像形成装置の断面構成図である。この画像形成装置は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数の画像形成部10Y、10M、10Cおよび10K、中間転写ユニット7、定着装置24及び給紙装置から成る。画像読み取り装置SCは、画像形成装置本体GHの上部に配置され、大容量給紙装置LCTは、画像形成装置本体GHの紙面右側に配置されている。用紙の給紙は、前記大容量給紙装置LCT、給紙トレイ20又は手差し給紙トレイCから行われる。
イエロー色の画像を形成する画像形成部10Yは、感光体1Yの周囲に配置された帯電部2Y、露光部3Y、現像部4Y、一次転写部としての一次転写ローラ5Y、クリーニング部6Yを有する。また、マゼンタ色の画像を形成する画像形成部10Mは、感光体1M、帯電部2M、露光部3M、現像部4M、一次転写部としての一次転写ローラ5M、クリーニング部6Mを有する。また、シアン色の画像を形成する画像形成部10Cは、感光体1C、帯電部2C、露光部3C、現像部4C、一次転写部としての一次転写ローラ5C、クリーニング部6Cを有する。さらに、黒色画像を形成する画像形成部10Kは、感光体1K、帯電部2K、露光部3K、現像部4K、一次転写部としての一次転写ローラ5K、クリーニング部6Kを有する。
中間転写ユニット7は、複数のローラにより巻回され、回動可能に支持された半導電性のエンドレスベルト状の第2の像担持体としての中間転写体70を有する。
画像形成部10Y、10M、10Cおよび10Kより形成された各色の画像は、一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kにより、回動する中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。給紙トレイ20、手差し給紙トレイC、大容量給紙装置LCTのいずれかに積載された用紙Sは、給紙部材である給紙ローラ106及び分離ローラ107により1枚ずつ給紙され、第1のレジスト部材であるプレレジストローラ109、搬送部材である複数の中間ローラ22A、22B、22C、22Dを経て、第2のレジスト部材であるレジストローラ23に用紙Sの先端が突き当てられ、用紙の曲がりが修正される。
その後、画像形成部10Y、10M、10C、10Kおよび中間転写体70における画像形成と同期してレジストローラ23の回転が開始され、用紙Sは二次転写部である二次転写ローラ5Aへ搬送され、用紙S上にカラー画像が一括転写される。カラー画像が転写された用紙Sは、定着装置24により定着処理され、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に積載される。
一方、用紙S上にカラー画像を転写した後の中間転写体70は、クリーニング部6Aにより残留トナーが除去され、ボックスに回収される。
画像形成中においては、一次転写ローラ5Kは、常時、感光体1Kに圧接している。他の一次転写ローラ5Y、5M、5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体Y、1M、1Cに圧接する。二次転写ローラ5Aは、用紙Sが進入して二次転写を行う時にのみ、中間転写体70に圧接する。
(実施の形態1)
次に図1の画像形成装置に用いられる本発明に係わる給紙装置の詳細について、大容量給紙装置LCTを例にして説明する。
図1に示すように、大容量給紙装置LCTには、給紙部を開放および閉鎖するための開閉機構として、開閉蓋Fが設けられている。また、該開閉蓋Fの開閉を検知するために、開閉検知センサHが設けられている。
図2は大容量給紙装置LCTから開閉蓋Fを取り外した状態の給紙部を示す斜視図である。図2において、複数枚の用紙Sは、用紙載置台20a上に積載され、昇降可能に支持されている。用紙の端部を規制する規制部材104は、用紙Sの送り方向(図示X方向)と直角な方向、本実施の形態では幅方向(図示のZ方向と逆Z方向)に移動するようになっている。規制部材104は、用紙載置台20a上に積載された用紙Sの両側に当接して用紙Sの両側を規制している。後端規制部材105は、用紙Sの給紙方向(図示のX方向と逆X方向)に移動するようになっている。後端規制部材105は、用紙Sの給紙方向の後端を規制する。用紙Sの給紙方向の先端には、用紙を給紙する給紙ローラ106が設けられ、一番上の用紙Sに所定の圧力で圧接している。
給紙ローラ106が矢印aの方向に回転すると、一番上の用紙Sが矢印b方向に搬送され、給紙ローラ106の下流に設けられた分離ローラ107へ搬送される。ダブルフィードが発生すると、トルクミッタにより矢印aと同方向に付勢されて回転する分離下ローラ107aにより2枚目以降が押し戻され、最上部の1枚だけが矢示方向に回転する分離上ローラ107bにより搬送される。なお、分離下ローラ107aと分離上ローラ107bとは一対で分離ローラ107を構成している。
分離上ローラ107bにより搬送された用紙Sの先端は、第1のレジスト部材であるプレレジストローラ109に突き当てられる。プレレジストローラ109は、一対の対向ローラによって構成され、矢示の方向に回転する。用紙Sは、プレレジストローラ109に突き当てられた後に、所定のタイミングでプレレジストローラ109によって搬送が開始され、第2のレジスト部材であるレジストローラ23を経て二次転写ローラ5Aへ搬送される。
なお、本発明におけるレジスト部材は、制御装置Aの搬送制御部303により用紙搬送の開始並びに用紙搬送の停止が制御され、かつ搬送される用紙の曲がりを修正する機能を有している。
各規制部材104には、用紙捌き部材としての小型のファン120と送風口122が設けられている。ファン120から上向きに送り出された空気は、ファン取付板により90°向きを変え、ほぼ水平に送風口122から吹き出される。送風口122は規制部材104の上端近くに開口しており、異物が入ってファン120が破損しないように、格子状の開口を具備している。
ファン120が回転すると、送風口122から送風され、積載された用紙Sの上部にある数枚に送風される。送風された空気は、用紙Sの上部数枚の一側方から各用紙間の隙間を吹き抜ける。これによって用紙と用紙との密着力が緩和され、用紙Sの上部数枚は1枚ずつに捌かれ、分離される。給紙ローラ106は、こうして捌かれた用紙Sから一番上の用紙のみを給紙する。
本発明に係わる給紙装置を備えた画像形成装置の制御装置Aについて、図3のブロック図にて以下に述べる。
本発明の制御装置Aは、CPU、制御プログラムを記憶したROMおよび画像データ等を記憶するメモリ305等から構成され、図1及び図2に示した各部材を制御する。制御装置Aは、制御対象を分類して説明するために、システム制御部300、画像形成制御部301、搬送制御部303、操作部の制御部304、読取制御部306及び大容量給紙装置LCTの用紙載置台の駆動と停止位置を制御するLCT制御部308に分類して便宜上示している。
システム制御部300は、画像形成装置の各制御部全体を管理し、画像形成のスケジューリング等を行っている。
画像形成制御部301は画像形成部10Y、10M、10C、10Kと、中間転写体ユニット7および定着装置24等を制御している。
搬送制御部303は、システム制御部300から送信される信号を受信し、給紙ローラ106、分離ローラ107、プレレジストローラ109、中間ローラ22A、22B、22C、22D及びレジストローラ23の制御を行う。具体的には、それぞれのローラを駆動するモータ及び駆動を切り替える電磁クラッチを制御する。
操作部の制御部304は、操作パネルの表示や操作入力に係わる操作部302を制御する。読取制御部306は画像読取装置SCの動作を制御する。
LCT制御部308は、用紙載置台20aの昇降の駆動を行う駆動モータ165を制御し、用紙が給紙位置となるように用紙載置台20aの上昇の制御と、用紙を補給する下方位置に用紙載置台20aを降下する制御を行う。詳細には、電源ON又は開閉蓋Fの閉鎖を検知した場合に、駆動モータ165を駆動して用紙載置台20aの上昇を開始し、上部に設けられた上面検知センサ139によって積載された用紙の上面が検知されるまで用紙載置台20aを上昇して停止する。これにより用紙は給紙位置に保持され、給紙が可能となる。
また、電源OFF又は開閉蓋Fの開放が検知された場合に、駆動モータ165を駆動して、用紙載置台20aを下方位置に降下する。
次に、本発明における用紙載置台20aの昇降の制御および規制部材104の調整について、図4を参照しながら説明する。
本実施の態様1における降下機構は、開閉機構である開閉蓋Fによる開放動作を検知するための開閉検知センサHと、開放動作を検知した場合に開放動作に連動して用紙を給紙位置に保持している用紙載置台を下方位置に降下させる制御1と、該制御1を行う制御装置AにおけるLCT制御部308から構成される。
また、前記開閉機構による開放動作に連動せず、用紙を給紙位置に保持するように用紙載置台を保持する保持機構とは、開閉機構である開閉蓋Fによる開放動作を検知するための開閉検知センサHと、開放動作を検知した場合に開放動作に連動して用紙を給紙位置に保持している用紙載置台を下方位置に降下させず、用紙を給紙位置に保持するように前記用紙載置台の駆動を停止状態に保持するように制御する制御2と、該制御2を行う制御装置AにおけるLCT制御部から構成される。
本発明においては、操作部302の入力部307における保持又は降下の入力の設定に基づき、LCT制御部308は、用紙載置台20aを用紙の給紙が可能な位置に停止したまま保持する制御2と、用紙を補給する下方位置に降下して停止する制御1とにより、2つの位置に切り換えて停止するように制御する。
次に、本発明における用紙載置台20aの昇降の制御の詳細について、図4のフローチャートにより説明する。
常時、開閉検知センサHにて、開閉蓋Fの開放を監視する(ステップ−S1)。開閉検知センサHにて開閉蓋Fの開放を検知すると(Yes)、入力部307にて、給紙位置を保持する入力の設定がなされているかどうか判定する(ステップ−S2)。保持する入力の設定がなされている場合は(Yes)、用紙載置台の駆動を禁止して停止状態に保持するように制御する制御2を実行する(ステップ−S3)。これにより、ユーザー又はサービスマンが、用紙を給紙位置に保持したままで、大容量給紙装置LCTの規制部材104の調整をおこなうことができる。保持する入力の設定がなされていない場合は(No)、用紙載置台を下方位置に下降するように駆動を制御する制御1を実行する(ステップ−S4)。これにより、載置台は下方位置に降下され、ユーザーは用紙を補給することができるようになる。
その後、開閉検知センサHにて、開閉蓋Fの閉鎖を監視する(ステップ−S5)。開閉検知センサHにて開閉蓋Fの閉鎖を検知すると(Yes)、用紙載置台を上昇させ、用紙が給紙位置(センサ139で検知)まで上昇するように駆動を制御する(ステップ−S6)。なお、制御2を実行した場合は、用紙は給紙位置を保持しているため、特に、用紙載置台を駆動する制御を行わないことを意味する。
次に、前述のステップ−S3を実行した後に行われる規制部材104の調整について説明する。
給紙装置が大容量になればなるほど、用紙の両サイドをガイドする規制部材104は、高さ方向に長い垂直面を有し、加工組み立て上の倒れや使用による経時的変化により、上部の位置と下部の位置とでは幅方向の位置寸法に差異があり、下方で位置決めをしても実際には正確な寸法の位置決めは達成出来ない。しかも従来は、画像形成装置に接続されている給紙装置は用紙の補給作業やジャム等のトラブルに対処するために、LCTの開閉蓋Fを開けると用紙載置台が下方位置に降下するようになっている。従って軽印刷工程において用紙の幅方向の位置調整のために画像形成装置や給紙装置を止めて給紙される用紙の位置の調整のために規制部材104の位置の調整をしても、用紙が上方の実際に給紙する位置に達したときは用紙と規制部材104の間に間隙が生じ、用紙に曲がりが発生することがある。
このような弊害を避けるために、本発明では規制部材104の調整時には、操作部302の入力部307からの入力設定により、LCTの開閉蓋Fを開けても用紙載置台が用紙を給紙する位置を保持したまま停止状態を保持するようにしている。
本発明の規制部材104の幅方向の位置を調整する調整機構は、位置を固定しているクランプ135と、規制部材104に一体に固定されたスケールゲージ130、本体に固定された指標137、幅方向に移動可能な規制部材104から構成されている。
該調整機構による規制部材104の位置の調整は、位置を固定しているクランプ135を緩め、規制部材104にねじ133等で一体に固定されたスケールゲージ130の目盛り131と、本体に固定された指標137を目安にして、前記規制部材104を幅方向(Z方向又は逆Z方向)に移動させて調整を行う。最終的には長孔132を介してクランプ135を締めて位置の固定を行う。この調整の操作は用紙Sが給紙位置にある状態で行えるので、規制部材104と用紙Sの端部との間隙を狭くすると共に、用紙Sの傾きがないように視認にて確認しながら精度よく調整できる。更に、簡単な機構であることにより、随時再調整等の微調整が容易に出来る。
また本発明では、LCTに用紙を補給するときは用紙載置台20aが下方位置に降下され大量の用紙の補給が容易に行えるようにしている。
本実施の形態1における規制部材104の調整方法を説明する。本発明における規制部材104の調整方法では、操作部302の入力部307にて用紙載置台20aの降下を禁止する保持の設定が入力されると、LCT制御部308によって、用紙載置台20aを降下せず、用紙を給紙位置に保持するように用紙載置台20aの駆動を制御する工程を有する。この後に、用紙が給紙位置にある状態で規制部材104の位置の調整を行う工程が実行される。一方、操作部304の入力部から降下を禁止しない降下の設定が入力されている場合は、用紙載置台20aを用紙が補給できる下方位置に降下させるように制御する工程を有する。そして、用紙載置台20aに用紙を補給する工程が実行される。
尚、本発明の実施の形態においては、用紙載置台20aの降下の禁止を画像形成装置の操作部302の入力部307から入力して設定する構成としたが、例えば給紙装置LCTに入力部を設けてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の一例を、図5、図6および図7に示す給紙装置について、以下に説明する。
実施の形態2においては、本体フレーム100Bから給紙トレイ101を引き出すことにより、給紙部が開放される。
図5は給紙装置の本体フレーム100Bから給紙トレイ101を引き出した状態を示す斜視図である。図6(a)、図6(b)は用紙が給紙位置にある状態の給紙トレイの正面図及び側面図であり、図6(c)、図6(d)は用紙載置台上に用紙を補給する状態の給紙トレイの正面図及び側面図である。
図5により、給紙トレイの構成を説明する。用紙載置台20aの四隅にはワイヤ142a,142b,142c,142dの先端が締結され、給紙トレイ101に固定して設けられた複数のガイドプーリ143にガイドされ、後端が巻き取りプーリ145A,145Bに締結され、ワイヤの巻き取りと巻き戻しがなされる。また、用紙載置台20aの四隅に設けたガイドローラ151と、給紙トレイ101の本体に設けガイドレール152により、用紙載置台20aが安定して昇降するようにしている。
巻き取りプーリ145A,145Bは駆動伝達軸146と一体に連結されている。図6(b)に示すように、駆動伝達軸146の一方の端部に設けた係合部が本体フレーム100Bに設けた駆動モータ165のカップリング部材156にカップリングすることで駆動伝達がなされる。本発明の駆動伝達部は、前記ワイヤ142a,142b,142c,142d、巻き取りプーリ145A,145Bおよび駆動伝達軸146で構成されている。駆動モータ165が駆動されことにより、用紙載置台20aが上昇する。本体フレーム100Bから給紙トレイ101を引き出すと、前記係合部と前記カップリング部材156とのカップリングが解除され、駆動力の伝達が遮断され、用紙載置台20aは自重により下方位置に降下する。
一方、図6(a)のA部の詳細図である図7(a)及び図6(c)のC部の詳細図である図7(b)に示すように、巻き取りプーリ145A,145Bの駆動伝達軸146にはラチェット歯車147が取りつけられている。給紙トレイ101の前面側壁にはクランクボックス160が設けられている。ラクランクボックス160には、ロック釦161とバネ162を介して阻止部材としてのクランプ爪163がラチェット歯車147に対向して設けられている。クランプ爪163は、ラチェット歯車147に係合して駆動を阻止する。図7(a)はクランプ爪163が阻止位置にある状態を、図7(b)はクランプ爪163が解除位置にある状態を示している。バネ162を介してロック釦161の操作により、クランプ爪163がラチェット歯車147に係合して駆動を阻止するか、係合を解除してラチェット歯車147が駆動できるようになっている。そして、ラチェット歯車147がクランプ爪163で係止された状態にあるときは、給紙トレイ101が引き出されて駆動伝達部が解除され、駆動モータ165との接続が絶たれても駆動伝達軸146の駆動が阻止されることにより用紙載置台20aが降下せず、用紙を給紙位置に保持することができる。この状態で規制部材104の調整を行うことができる。
また、ラチェット歯車と爪による一方方向クラッチの代わりに駆動伝達軸に設けられたバネクラッチをブレーキと連結することによって降下を阻止し、解除によって降下をさせるように空転と連結をレバーによって切り換える方式としても良い。
本発明の規制部材104の幅方向の位置を調整する調整機構は、位置を固定しているクランプ135と、規制部材104に一体に固定されたスケールゲージ130、本体101Aに固定された指標137、幅方向に移動可能な規制部材104から構成されている。
該調整機構による規制部材104の位置の調整は、規制部材104の上部にねじ133等で一体に取りつけられたスケールゲージ130の目盛り131と、給紙トレイ101の固定フレーム101A上に固定された指標137とを目安にして、規制部材104の幅方向の移動調整を行い、長孔135を介してクランプ135で確定した位置に固定する。この調整の操作は用紙Sが給紙位置にある状態で行えるので、規制部材104と用紙Sの端部との間隙を狭くすると共に、用紙Sの傾きがないように視認にて確認しながら精度よく調整できる。更に、簡単な機構であることにより、随時再調整等の微調整が容易に出来る。
調整後この状態で給紙トレイ101を給紙装置本体100Bに挿入すると、給紙トレイ101の挿入が検知され、検知信号に基づき駆動モータ165が駆動可能になり、上部に設けられた上面検知センサ139によって積載された用紙の上面が常に検知されて、適正レベルが維持されるように、用紙載置台20aは上昇及び停止を繰り返す。これにより用紙は給紙位置に保持され、常に正確な位置での給紙が可能となる。
また、給紙トレイ101を引き出して用紙の補給を行うときは、ロック釦161を解除することによって、クランプ爪163によるラチェット歯車147の係止が解除され、駆動伝達軸146に設けられている巻き取りプーリの回転がフリーとなり、用紙載置台20aの自重により用紙載置台20aが下方位置に降下する。
更に、クランプ爪163とバネ161と前記ラチェット歯車147によって、一方向クラッチが形成されており、クランプ爪163によりラチェット歯車147の下方への駆動回転が阻止されている場合においても、伝達駆動軸146は前記用紙載置台20aを上昇させる方向への回転が可能になっている。これにより、画像形成中において、クランプ爪163によりラチェット歯車147の駆動回転が阻止されていても、用紙Sが給紙されて用紙Sの上面が給紙位置より低下すると、用紙Sを給紙位置に上昇させるように前記用紙載置台20aを上昇することができる。
なお、本実施の形態2の給紙トレイ101を持つ給紙装置において、規制部材104、スケールゲージ130、給紙ローラ106、分離下ローラ107a、分離上ローラ107b、制御装置等の構成は、前述の実施の形態1の大容量給紙装置LCTと同様の構成および機能を持つものであり、詳細な説明は省略している。
また、給紙ローラ106の斜め上部に退避可能とすることにより、規制部材の調整や用紙の補給における作業を容易にしている。
本発明の実施の形態の一例を示す給紙装置を備えた画像形成装置の断面構成図である。 大容量給紙装置LCTから開閉蓋Fを取り外した状態の給紙部を示す斜視図である。 本発明に係わる給紙装置を備えた画像形成装置の制御装置Aのブロック図である。 本発明における用紙載置台20aの昇降の制御のフローチャートである。 給紙装置の本体フレーム100Bから給紙トレイ101を引き出した状態を示す斜視図である。 (a)と(b)は用紙が給紙位置にある状態の給紙トレイの正面図及び側面図であり、(c)と(d)は用紙載置台上に用紙を補給する状態の給紙トレイの正面図及び側面図である。 (a)は図6(a)のAの部分の詳細図であり、(b)は図6(c)のCの部分の詳細図である。
符号の説明
1Y、1M、1C、1K 感光体
3Y、3M、3C、3K 露光部
5Y、5M、5C、5K 一次転写ローラ
5A 二次転写ローラ
7 中間転写ユニット
10Y、10M、10C、10K 画像形成部
20 用紙トレイ
20a 用紙載置台
22A、22B、22C、22D 中間ローラ
23 レジストローラ23
70 中間転写体
100B 本体フレーム
101 給紙トレイ
101A 給紙トレイ本体フレーム
104 規制部材
106 給紙ローラ
107a 分離下ローラ
107b 分離上ローラ
109 プレレジストローラ
122 送風口
130 スケールゲージ
139 上面検知センサ
142a,142b,142c,142d ワイヤ
143 ガイドプーリ
145A,145B 巻き取りプーリ
147 ラチェット歯車
148 一方向クラッチ
151 ガイドローラ
152 ガイドレール
165 駆動モータ
156 カップリング
160 クランクボックス
161 ロック釦
162 バネ
163 クランプ爪
166 駆動機構
300 システム制御部
301 画像形成制御部
302 画像位置補正部
303 レジスト制御部
304 操作部
305 メモリ
306 読取制御部
308 LCT制御部
GH 画像形成装置本体
LCT 大容量給紙装置
S 用紙
H 開閉検知センサ

Claims (8)

  1. 用紙載置台と、
    前記用紙載置台に積載した用紙を最上部から給紙する給紙部材と、
    用紙の給紙方向に対して直角な、用紙の幅方向の側部を規制する規制部材と、
    給紙部を開放および閉鎖するための開閉機構と、
    前記開閉機構の開放により、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台を下方位置に降下させる降下機構と、
    前記規制部材の前記幅方向の位置を調整する調整機構とを有する給紙装置であって、
    前記開閉機構の開放がなされても、給紙位置に用紙を保持する前記用紙載置台の位置を保持する保持機構を設けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記開閉機構の開閉を検知する開閉検知センサと、
    前記用紙載置台の駆動を制御する制御装置とを有し、
    前記開閉機構は、開閉可能な開閉蓋又は扉であり、
    前記降下機構は、前記制御装置により、前記開閉検知センサにより開放を検知した場合、前記用紙載置台を下方位置に降下させる制御1で作動するものであり、
    前記保持機構は、前記制御装置により、前記開閉検知センサにより開放が検知された場合、前記用紙載置台を下方位置に降下せず、前記用紙載置台に積載した用紙を給紙位置に保持するように前記用紙載置台の位置を保持する制御2で作動するものであることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記制御装置は、前記制御1と前記制御2とに切り換えて制御することを特徴とする請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記制御1と前記制御2とを切り換えるために、前記用紙載置台の降下又は保持を設定する入力部を有することを特徴とする請求項3に記載の給紙装置。
  5. 前記用紙載置台を装着した給紙トレイと、該給紙トレイを収納する本体フレームと、
    前記用紙載置台を上昇させるための駆動モータと、該駆動モータの駆動力を用紙載置台に伝達するための駆動伝達部とを有し、
    前記開閉機構は、前記給紙トレイを前記本体フレームから引き出すことにより給紙部が開放され、前記給紙トレイを前記本体フレームに収納することにより給紙部が閉鎖する機構であり、
    前記降下機構は、前記駆動伝達部を解除して駆動力の伝達を遮断することで、前記用紙載置台が降下する機構であり、
    前記保持機構は、前記駆動伝達部の駆動を阻止する阻止位置と阻止しない解除位置に切り換え可能な阻止部材を有し、阻止位置にある場合に用紙載置台の駆動を阻止することで用紙が給紙位置に保持される機構であり、且つ、前記給紙トレイが前記本体フレ−ムに収納されたときは、制御装置により前記用紙載置台の用紙を給紙位置に上昇して保持するように制御する機構であり、
    前記給紙トレイが前記本体フレ−ムから引き出されて前記駆動伝達部が解除されたとき、前記阻止部材が阻止位置にある場合は、用紙を給紙位置に保持するように前記阻止部材により用紙載置台の駆動を阻止し、前記阻止部材が解除位置にある場合は下方位置に用紙載置台が降下することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  6. 前記阻止部材による前記駆動伝達部の駆動の阻止は、前記駆動伝達部に設けられたラチェット歯車に阻止部材であるクランプ爪が係止することによる阻止であることを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 前記阻止部材による前記駆動伝達部の駆動の阻止は、前記駆動伝達部に設けられたバネクラッチがブレーキと連結することによる阻止であることを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の給紙装置と、画像を形成するための画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006139965A 2005-09-07 2006-05-19 給紙装置及び画像形成装置 Pending JP2007099509A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139965A JP2007099509A (ja) 2005-09-07 2006-05-19 給紙装置及び画像形成装置
US11/424,902 US7722032B2 (en) 2005-09-07 2006-06-19 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259050 2005-09-07
JP2006139965A JP2007099509A (ja) 2005-09-07 2006-05-19 給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007099509A true JP2007099509A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37829343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139965A Pending JP2007099509A (ja) 2005-09-07 2006-05-19 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7722032B2 (ja)
JP (1) JP2007099509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073659A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Duplo Corp 給紙装置
JP2016088677A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162018B2 (ja) * 2006-06-19 2008-10-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート収納装置および画像形成装置
JP2009274873A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Fuji Xerox Co Ltd シート収容装置および画像形成システム
WO2014003720A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 Hewlett Packard Development Company, L.P. Apparatus for actuating a lift plate of a media tray
WO2014009940A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Hewlett-Pachard Industrial Printing Ltd. Device for receiving and submitting a substrate
JP6318648B2 (ja) * 2014-01-27 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、および画像形成方法
JP6942436B2 (ja) * 2016-01-27 2021-09-29 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101866992B1 (ko) * 2016-10-17 2018-06-14 주식회사 에이텍에이피 카세트 밀판 잠금장치
JP7475850B2 (ja) * 2019-12-02 2024-04-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212527A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 Minolta Camera Co Ltd 大容量給紙装置
JPH0558471A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH0789622A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2004210456A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc シート供給装置および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172903A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Konica Corporation Paper feed cassette
JPH05132240A (ja) 1991-11-10 1993-05-28 Canon Inc 画像形成装置
US7029006B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4610243B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-12 株式会社沖データ 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212527A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 Minolta Camera Co Ltd 大容量給紙装置
JPH0558471A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH0789622A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2004210456A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc シート供給装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073659A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Duplo Corp 給紙装置
JP2016088677A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070052163A1 (en) 2007-03-08
US7722032B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007099509A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US7029006B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7618038B2 (en) Image forming apparatus and medium feeding mechanism
JP4597010B2 (ja) 給紙装置
US8087664B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2007316187A (ja) 画像形成装置
US5028965A (en) Copying system having a sheet refeed device
JP6800822B2 (ja) 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
CN110077887B (zh) 片材输送装置和图像形成装置
JP2010024036A (ja) 用紙供給装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2008127138A (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JP4058319B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2007047404A (ja) 画像形成装置
JP3373971B2 (ja) 給紙装置
US10597243B2 (en) Locking mechanism for movable unit, and sheet feeding device and image forming apparatus provided therewith
JP2006240801A (ja) 画像形成装置
JP6512845B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0930658A (ja) 手差しシート給送装置及び画像形成装置
JP4376152B2 (ja) 画像形成装置
JP7066101B2 (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
US10207885B2 (en) Medium transport apparatus, medium feeder, and image formation system
JP7114261B2 (ja) シート給送装置
JP2020117388A (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP2009149421A (ja) 給紙トレイと該給紙トレイを装着した給紙装置及び画像形成装置
JP2004149279A (ja) シート供給装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927