JP2018092929A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092929A
JP2018092929A JP2017227446A JP2017227446A JP2018092929A JP 2018092929 A JP2018092929 A JP 2018092929A JP 2017227446 A JP2017227446 A JP 2017227446A JP 2017227446 A JP2017227446 A JP 2017227446A JP 2018092929 A JP2018092929 A JP 2018092929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
light emitting
organic light
auxiliary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017227446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6652953B2 (ja
Inventor
從赫 任
Jong-Hyeok Im
從赫 任
李 在晟
Jae-Sung Lee
在晟 李
金 度亨
Do-Hyong Kin
度亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018092929A publication Critical patent/JP2018092929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652953B2 publication Critical patent/JP6652953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80517Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80518Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の厚さを減少させ、製造コストを低減し、パッド部を保護することができる有機発光表示装置の提供。【解決手段】有機発光表示装置は、表示領域及びパッド領域が定義された基板10の表示領域上に位置する遮光層及び第1補助電極31と、遮光層及び第1補助電極を覆うバッファー層11と、遮光層に重畳するようにバッファー層上に位置する薄膜トランジスタと、パッド領域に位置する下側パッド部41と、下側パッド部とパッドコンタクトホールを通じて接続した上側パッド部42と、第1補助電極とコンタクトホールを通じて接続した第2補助電極32と、第2補助電極及び薄膜トランジスタを覆う平坦化膜及び上側パッド部の側面を覆い、上側パッド部の上面を露出するパッド保護層と、薄膜トランジスタと接続した第1電極及び第2補助電極と接続された第3補助電極33と、第1電極上に備た有機発光層52と、有機発光層上に備た第2電極とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は有機発光表示装置に関するもので、特に表示装置の厚さを減少させ、製造コストを低減し、パッド部を保護することができる有機発光表示装置に関するものである。
多様な情報を画面で具現する映像表示装置は情報通信時代の核心技術で、もっと薄くてもっと軽くし、携帯が可能でありながらも高性能の方向に発展している。したがって、陰極線管(CRT)の欠点である重さ及び体積を減らすことができる平板表示装置で有機発光層の発光量を制御して映像を表示する有機発光表示装置などが脚光を浴びている。
有機発光表示装置は多数の画素がマトリックス状に配列されて画像を表示することになる。ここで、各画素は、発光素子と、その発光素子を独立的に駆動する多数のトランジスタ及びストレージキャパシタなどを含む画素駆動回路とを備える。この際、各発光素子は第1電極と第2電極の間に発光層を含む。
近年、有機発光表示装置の開口率の確保及び透明ディスプレイの具現などのための上部発光(TopEmission)を行う有機発光表示装置に関する研究が活発に行われている。上部発光有機発光表示装置の発光層は、上部電極、つまり第2電極を透過して発光することによって映像を表示しなければならないから、前記第2電極は透明導電性物質で形成される。このような透明導電性物質は金属に比べて高抵抗を有するため、このような抵抗を低めるために補助電極を使う。この際、補助電極は第1電極と同一層に形成できるが、第1電極と重畳するように補助電極を形成することができないので、補助電極の面積を増加させるのに空間的な限界が存在して第2電極の抵抗を低めるのに限界が従う。
したがって、前記第1電極と薄膜トランジスタの間に絶縁膜を挟んで配置されて前記第1電極と前記薄膜トランジスタを連結する連結電極をさらに含み、前記連結層と同一層に補助電極を形成する上部発光型有機発光表示装置が提案された。
しかし、この場合、追加的な層を積層することによって有機発光表示装置の厚さが増加し、マスクの使用回数が増加することによって製造コストが上昇する問題が発生する。また、提案された有機発光表示装置は、前記連結電極を形成するのに反射率の高い銀(Ag)のような金属が主に使われ、前記連結電極を形成する工程と同じ工程を用いてパッド部を形成した。しかし、銀でパッド部を形成する場合、銀そのものが有する低い耐食性によってパッド部の腐食が発生し、それによって有機発光表示装置のパッド部の接触不良の問題が発生した。
本発明は前記問題点を解決するために案出されたもので、表示装置の厚さを減少させ、製造コストを低減し、パッド部を保護することができる有機発光表示装置を提供することを解決しようとする課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による有機発光表示装置は、表示領域及びパッド領域が定義された基板の表示領域上に位置する遮光層及び第1補助電極と、前記遮光層及び前記第1補助電極を覆うバッファー層と、前記遮光層に重畳するように前記バッファー層上に位置する薄膜トランジスタと、パッド領域に位置する下側パッド部と、前記下側パッド部とパッドコンタクトホールを通じて接続された上側パッド部と、前記第1補助電極とコンタクトホールを通じて接続された第2補助電極と、前記第2補助電極及び薄膜トランジスタを覆う平坦化膜、及び前記上側パッド部の側面を覆い、前記上側パッド部の上面を露出するパッド保護層と、前記薄膜トランジスタと接続された第1電極及び前記第2補助電極と接続された第3補助電極と、前記前記第1電極上に備えられた有機発光層と、前記有機発光層上に備えられた第2電極とを含む。
本発明による有機発光表示装置は、パッシベーション層、追加的な平坦化膜、追加的な連結電極及び補助電極を形成しないながらも十分な面積を有する補助電極を確保することができる特徴を有する。したがって、本発明による上部発光方式の有機発光表示装置は従来に比べて3〜4枚のマスクを低減するので、工程が簡素化し、製造コストが低減され、有機発光表示装置の厚さが薄くなり、第2電極の抵抗が効果的に低くなる効果を有する。
本発明による有機発光表示装置を説明するための断面図である。 本発明による有機発光表示装置の製造工程を説明するための図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施例を説明する。明細書全般にわたって同じ参照番号は実質的に同じ構成要素を意味する。以下の説明で、本発明に係わる技術あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにすることができると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明で使われる構成要素の名称は容易な明細書作成を考慮して選択されたもので、実際製品の部品の名称と違うこともあり得る。
位置関係についての説明の場合、例えば‘〜上に’、‘〜上部に’、‘〜下部に’、‘〜のそばに’などのように二つの部分の位置関係が説明される場合、‘直ぐ’又は‘直接’が使われない限り、二つの部分の間に一つ以上の他の部分が位置することもできる。
たとえば、第1、第2などが多様な構成要素を敍述するために使われるが、これらの構成要素はこれらの用語に制限されない。これらの用語はただ一構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。よって、以下で言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
図面に示した各構成のサイズ及び厚さは説明の便宜のために示したものであり、本発明が図示の構成のサイズ及び厚さに必ずしも限定されるものではない。
以下、添付図面に基づいて本発明の多様な実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による有機発光表示装置を説明するための概略図である。
本発明による有機発光表示装置は表示領域A/Aとパッド領域P/Aを含む。
本発明による有機発光表示装置は、表示領域A/Aに位置する薄膜トランジスタT、薄膜トランジスタTと電気的に連結された第1電極51、有機発光層52、第2電極53、及び前記第2電極53と電気的に連結された補助電極30を含む。また、本発明による有機発光表示装置はパッド領域P/Aに位置するパッド電極40を含む。
薄膜トランジスタTは、活性層20、ゲート絶縁膜26、ゲート電極27及びソース/ドレイン電極24、25を含む。
補助電極30は、第1補助電極31、第2補助電極32及び第3補助電極33を含む。
そして、パッド電極40は、下側パッド部41及び上側パッド部42を含む。
これを図1に基づいてより詳細に説明する。図1を参照すると、基板10上にはバッファー層11が位置する。バッファー層11は基板10から平坦化膜13を通じての水分又は不純物の浸透を防止し、基板10の上部を平坦化する役目をする。バッファー層11はSiNx又はSiOxなどの無機絶縁物質で形成できる。
バッファー層11上には、半導体、例えばシリコン又は酸化物半導体などからなる活性層20が形成される。活性層20上にはゲート絶縁膜26が位置し、ゲート絶縁膜26上にはゲート電極27が位置する。ゲート電極27は、ゲート絶縁膜26を挟んでアクティブ層21のチャネル領域21と重畳するように位置する。ゲート電極27は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)のいずれか1種又はそれらの合金からなる単層又は多層の構造であってもよい。
前記薄膜トランジスタTが位置した領域の下部には遮光層8が位置する。遮光層8は活性層20に入射する光を遮断し、薄膜トランジスタTと各種配線(図示せず)の間に発生する寄生キャパシタンスを減少させる役目をすることができる。遮光層8は、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ネオジム(Nd)などの金属のうち一種又はこれらの合金で形成できる。
ゲート電極27上には層間絶縁膜12が位置する。層間絶縁膜12は表示領域A/Aから伸び、パッド領域P/Aの下側パッド部41を含む基板10の一面全面に位置する。層間絶縁膜12はSiNx又はSiOxなどの無機絶縁物質の単層又は複層の構造に形成できる。
この際、層間絶縁膜12には、活性層20のソース領域22を露出する第1コンタクトホールH1、及びドレイン領域23を露出する第2コンタクトホールH2が備えられる。
ソース電極24は第1コンタクトホールH1を通じてソース領域22と接続され、ドレイン電極25は第2コンタクトホールH2を通じてドレイン領域23と接続される。この際、ドレイン電極25、活性層20及び遮光層8の間に等電位を形成するため、ドレイン電極25は前記層間絶縁膜12及びバッファー層11の一部が除去されて形成された第3コンタクトホールH3を通じて遮光層8とさらに接続できる。このように、ドレイン電極25、活性層21及び遮光層8の間に等電位が形成されれば、ドレイン電極25と活性層21の間又は活性層21と遮光層8の間に寄生キャパシタンスが発生することが防止される。
ソース電極24及びドレイン電極25は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)のずれか1種又はこれらの合金からなる単層又は多層で形成できるが、これに限定されない。しかし、本発明による有機発光表示装置は、従来の有機発光表示装置とは違い、薄膜トランジスタT上に無機絶縁物質などからなるパッシベーション層が備えられず、直ぐ前に説明した有機絶縁物質から平坦化膜13が構成される。よって、ソース電極24及びドレイン電極25を外部の酸素又は水分などから保護するために多層構造に形成し、最下層及び最上層は耐食性の高い材料で形成することにより、中間部に位置する電極層をキャッピング(Capping)して保護することが好ましい。
例えば、ソース電極24は、第1ソース分割層24a、第2ソース分割層24b及び第3分割層24cの3重レイヤーでなることができる。同様に、ドレイン電極25も、第1ドレイン分割層25a、第2ドレイン分割層25b及び第3ドレイン分割層25cの3重レイヤーでなることができる。
この際、第1〜第3ソース/ドレイン分割層24a〜24c、25a〜25cはMoTi/Cu/MoTiの順に積層された3重レイヤーであってもよい。しかし、第1〜第3ソース/ドレイン分割層24a〜24c、25a〜25cは前記物質に限定されず、多様な物質で形成可能である。
薄膜トランジスタT上には平坦化膜13が位置する。平坦化膜13は薄膜トランジスタTが位置する基板10の上部を平坦にする役目をする。平坦化膜13は、例えばアクリル系樹脂(acrylresin)、エポキシ樹脂(epoxyresin)、フェノール樹脂(phenolicresin)、ポリアミド系樹脂(polyamideresin)、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)などでなることができる。
平坦化膜13上には第1電極51が形成される。第1電極51は基板10上の発光領域を定義する開口部511に備えられ、薄膜トランジスタTと電気的に連結される。この際、第1電極51は平坦化膜13に備えられ、ドレイン電極25を露出させる第4コンタクトホールH4を通じて薄膜トランジスタTのドレイン電極25と電気的に接続される。
第1電極51は、薄膜トランジスタTのタイプによってアノード電極又はカソード電極の役目をする。この実施例で、第1電極51は有機発光素子のアノード電極の機能をする。この際、第1電極51は仕事関数値が比較的大きい透明導電性物質、例えばITO、IZO、ZnO、IGZOなどでなる。また、第1電極51は反射率に優れた金属物質、例えばアルミニウム(Al)、銀(Ag)、APC(Ag/Pb/Cu)などを含むように構成できる。これは、上部発光(TopEmission)における発光素子の効率及び寿命向上のために、有機発光素子の下側に入射する光を上方に反射して発光素子の発光に寄与するようにするためである。この際、前記アルミニウム(Al)又は銀(Ag)のような反射率の高い金属物質は外部の酸素又は水分などによる酸化に弱い。したがって、第1電極51も第1電極下層部51a、第1電極重層部51b及び第1電極上層部51cの3層でなり、重層部51bはAgのような反射率の高い物質を含み、下層部51a及び上層部51cは透明導電性物質で形成することによって重層部51bの高反射率の金属層を保護することが好ましい。この際、第1電極上層部51cは透明導電性物質でなることにより、第1電極重層部51bで反射された光が第1電極上層部51cを透過して有機発光素子の上側に発光する。前記特徴によって、本発明による有機発光表示装置は、有機発光素子の下側に入射する光が上方に反射されて有機発光素子の発光に寄与することにより、有機発光素子の効率及び寿命が増加する効果を有する。
バンク絶縁膜14は第1電極51の一部を覆うように形成され、発光領域である開口部511を定義する。バンク絶縁膜14はアクリル系樹脂(acrylresin)、エポキシ樹脂(epoxyresin)、フェノール樹脂(phenolicresin)、ポリアミド系樹脂(polyamideresin)、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)などでなることができる。
有機発光層52は第1電極51上に備えられる。この際、有機発光層52は、正孔注入層(HIL)/正孔輸送層(HTL)/発光層(EML)/電子輸送層(ETL)/電子注入層(EIL)の構造を有するように構成できる。これに加え、有機発光層52には発光層の発光効率及び寿命などを向上させるための少なくとも一つの機能層、例えば電荷を生成する電荷生成層、追加的な電子輸送層及び正孔輸送層などをさらに含むことができる。
有機発光層52は、マスク低減などのために、バンク絶縁膜14の上部を覆うように延設できる。この際、有機発光層52の発光層は第1電極51にだけ備えられ、他の領域には形成されなくてもよい。
第2電極53は有機発光層52及びバンク絶縁膜14の上部を覆うように構成される。第1電極51がアノード電極の役目をする場合、第2電極53はカソード電極の役目をする。上部発光(TopEmission)型有機発光表示装置において、第2電極53は光を透過することができる程度の非常に薄い厚さ(例えば、約200Å以下)を有し、仕事関数が低い金属性物質で形成されることにより、有機発光層52からの光が第2電極53を透過し、よって上部発光が可能である。第2電極53に使用可能な物質は、例えば銀(Ag)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、又は銀(Ag)とマグネシウム(Mg)の合金などのような物質のうち少なくとも1種であってもよい。また、第2電極53にはITO、IZO、IGZO、ZnOなどの透明導電性物質が使われることによって有機発光層52からの光が第2電極53を透過して上部発光を行うことができる。
このように、非常に薄い厚さの金属又は透明導電性物質からなる第2電極53は相対的に高い抵抗を有する。第2電極53がカソード(cathode)の場合、前記第2電極53の抵抗が高くなれば、有機発光素子に供給される低電位電圧(VSS)が上昇して有機発光素子の輝度、効率及び寿命が減少し得る。このような問題点を解決するために、第2電極53の抵抗を低めるために、第2電極53は補助電極30と電気的に接続される。補助電極30は相対的に低い抵抗を有する物質で形成されることで、第2電極53が補助電極30と接続されることによって第2電極53の抵抗を低める役目をする。
この際、補助電極30は第1補助電極31、第2補助電極32及び第3補助電極33を含む3層構造となることができ、第2電極53はバンク絶縁膜14の一部が除去されて露出された第3補助電極33と電気的に接続できる。
補助電極30の構造をより詳細に説明すれば次のようである。
第1補助電極31は遮光層8と同一の層、つまり基板10上に形成され、バッファー層11で覆われる構造を有することができる。この際、第1補助電極31は遮光層8と同じ物質で形成できる。前述したように、層間絶縁膜12は基板10の全面に備えられるので、第1補助電極31上にはバッファー層11及び層間絶縁膜12が備えられる。
層間絶縁膜12の第1補助電極31と重畳する領域には第2補助電極32が備えられる。第2補助電極32は前記バッファー層11及び層間絶縁膜12の一部を除去することによって第1補助電極31を露出する第5コンタクトホールH5を通じて第1補助電極31と接続される。
第2補助電極32はソース/ドレイン電極24、25と同一の層に同じ物質で形成できる。すなわち、ソース/ドレイン電極24、25が第1〜第3分割層でなることと同様に、第2補助電極32も第1補助電極分割層32a、第2補助電極分割層32b及び第3補助電極分割層32cの3層構造となることができるが、これに限定されず、第2補助電極32は単層又は多層で形成できる。例えば、ソース/ドレイン電極24、25がMoTi/Cu/MoTiの順に積層された3重レイヤーの場合、前記第1補助電極分割層32a及び第3補助電極分割層32cはMoTiで成り、第2補助電極分割層32bはCuでなることで、前記第2補助電極32はMoTi/Cu/MoTiの順に積層された3重レイヤーで形成できる。この際、第2補助電極32を成す物質は前記物質に限定されず、前述したソース/ドレイン電極24、25を形成する金属が多様に適用できる。
平坦化膜13は前記薄膜トランジスタTの上側に形成されるとともに、前記第2補助電極32の上部まで延設される。この際、前記平坦化膜13の前記第2補助電極32と重畳する領域の一部には、前記平坦化膜13が除去されて第2補助電極32の上部を露出する第6コンタクトホールH6が備えられる。
平坦化膜13上には第3補助電極33が形成される。第3補助電極33は第1電極51と同一の層に同じ物質で形成されることにより、追加的な工程なしに第3補助電極33を形成することができる。
第1電極51が第1電極下層部51a、第1電極重層部51b及び第1電極上層部51cの3層構造を成すように形成できることと同様に、第3補助電極33も3層構造に形成できるが、必ずしもこれに限定されず、第1電極51は単層又は多層構造を有することができる。第3補助電極33が3層構造の場合、第3補助電極33は第4補助電極分割層33a、第5補助電極分割層33b及び第6補助電極分割層33cの3層構造を有することができる。
第3補助電極33も第1電極51と同様に、第5補助電極分割層33bはAgのような反射率の高い物質を含み、第4補助電極分割層33a及び第6補助電極分割層33cは透明導電性物質で形成することによって重層部51bの反射率の高い金属層を保護する構造を有することができる。
第3補助電極33の上部にもバンク絶縁膜14が備えられることができる。バンク絶縁膜14は前記第1電極51の一部を覆うとともに、第3補助電極33の上部まで延設される。この際、第3補助電極33上にはバンク絶縁膜14の一部が除去されて前記第3補助電極33を露出する有機ホール512が備えられる。
有機ホール512上には隔壁54がさらに備えられることができる。隔壁54は側面端部が逆テーバー(reversedtaper)状を有するように形成できるが、これに限定されない。前記隔壁54はバンク絶縁膜14と同じ材料で形成できるが、これに限定されない。隔壁54は両側面が逆テーバー状を有することによって隔壁54の上側に有機発光層52の一部が不連続的に形成できるが、隔壁54の周辺部には有機発光層52が形成されない。よって、隔壁54の周辺部では第3補助電極33の第6補助電極分割層33cが露出され、このような隔壁54の周辺部で第2電極53と第3補助電極33間のコンタクトが発生する。
前述したように、第2電極53は開口部511及びバンク絶縁膜14の上部に共に形成される。すなわち、前記第6補助電極分割層33cが位置する領域上には第2電極53が形成され、隔壁54の上部の不連続した有機発光層52上にも第2電極53の一部が不連続的に形成される。
この際、第2電極53は、有機発光層52とは違い、隔壁54の周辺部まで開口部511の第2電極から連続する特徴を有する。よって、有機ホール512を通じて一部領域が露出された第3補助電極33と前記連続した第2電極53は隔壁54の周辺部で電気的に連結される。
前述したように、第2電極53が補助電極30と接続されることにより、第2電極53が有する高い抵抗が減少する特徴を有する。特に、本発明の実施例による有機発光表示装置において、補助電極30は順次積層された第1〜第3補助電極31〜33を含む特徴を有するので、補助電極30の面積が従来に比べて大きく増加し、第2電極53の抵抗を効果的に減少させることができる特徴を有する。特に、このように補助電極30を3層構造に形成する場合、第1電極51と同一の層に形成される第3補助電極33の面積を大きくしなくても第2電極53の抵抗は効果的に減少する。よって、従来の有機発光表示装置のように補助電極の面積を大きくするために第1電極51とドレイン電極25の間に連結電極を挿入する必要がないので、有機発光表示装置の厚さが減少するだけでなく、連結電極の形成のために必要なマスクを低減することができるので、有機発光表示装置の工程が簡素化し、製造コストが低減される。
図面に示されてはいないが、第2電極53上には密封部が備えられることができる。密封部は外部の衝撃から有機発光素子及び薄膜トランジスタTなどの素子を保護し、水分の浸透を防止する役目をする。この際、密封部はSiOx、SiNxなどの無機絶縁物質で単層の構造又は前記無機絶縁物質が交差して積層された複層の構造に形成できる。
パッド部P/Aの基板10上にはパッド電極40が位置する。これを図1に基づいてより詳細に説明すれば、パッド電極40は下側パッド部41と上側パッド部42を含む。
図1には示されてはいないが、パッド電極40には有機発光表示装置を駆動するための駆動回路(図示せず)との接続のための駆動配線(図示せず)がコンタクトされる。そして、駆動回路は前記パッド電極40を介して有機発光表示装置を駆動するための多数の駆動信号を供給する。本発明によるパッド電極40は下側パッド部41及び上側パッド部42の2層構造を備えることによってパッド電極40の抵抗を減少させ、相対的に上層でコンタクトされるので、容易なコンタクトが可能である。
下側パッド部41は基板10の一面全面に備えられたバッファー層11のパッド領域P/A上に備えられる。下側パッド部41は薄膜トランジスタTのゲート電極27と同じ物質で形成できる。
下側パッド部41上には層間絶縁膜12が位置する。層間絶縁膜12は表示領域A/Aから伸びて基板10の全面に形成されるので、下側パッド部41を覆うように構成できる。この際、前記下側パッド部41に対応する領域には、層間絶縁膜12の一部が除去されて下側パッド部41の上部を露出するパッド部コンタクトホールH7が備えられる。すなわち、層間絶縁膜12は下側パッド部41の側面を覆うように備えられることによって下側パッド部41を成す金属が腐食されることを防止する。
層間絶縁膜12の下側パッド部41と重畳する領域上には上側パッド部42が備えられる。
上側パッド部42はソース/ドレイン電極24、25と同じ物質でなることができる。すなわち、上側パッド部42はソース/ドレイン電極24、25を形成することができるモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)のいずれか1種又はこれらの合金からなる単層又は多層で形成できるが、これに限定されない。
上側パッド部42は、ソース/ドレイン電極24、25が3層構造を有することと同様に、3層構造を有するように形成されることもできる。例えば、ソース/ドレイン電極24、25が第1〜第3分割層でなったことと同様に、上側パッド部42が第1パッド部分割層42a、第2パッド部分割層42b及び第3パッド部分割層42cの3層構造となることができるが、これに限定されるものではない。この際、ソース/ドレイン電極24、25がMoTi/Cu/MoTiの順に積層された3重レイヤーの場合、前記第1パッド部分割層42a及び第3パッド部分割層42cはMoTiでなり、第2パッド部分割層42bはCuでなることによって前記上側パッド部42はMoTi/Cu/MoTiの順に積層された3重レイヤーで形成できるが、前記物質に限定されない。
上側パッド部42の側面を覆うようにパッド保護膜45が備えられる。そして、パッド保護膜45は上側パッド部42の上面を全く覆わず、上側パッド部42の上側一部を露出する。このように、上面が露出された上側パッド部42を通じてパッド電極40が各種配線にコンタクトされることにより、有機発光表示装置を駆動するための駆動信号を受ける。
パッド保護膜45は前記上側パッド部42の側面を覆うように形成される。上側パッド部42の第2パッド部分割層42bは耐食性の弱い銅(Cu)などの物質でなることができ、パッド保護膜45は前記第2パッド部分割層42bを取り囲むように形成されて前記第2パッド部分割層42bの腐食を防止する効果を有する。
特に、上側パッド部42が前記ソース/ドレイン電極24、25と同時に形成される場合、第1電極51の形成過程の食刻工程に用いられるエッチャント(etchant)によって第2パッド部分割層42bの腐食される不良が発生し得るが、前記パッド保護膜45は第2パッド部分割層42bを取り囲むように形成されることによって第2パッド部分割層42bの腐食を防止する。
パッド保護膜45は平坦化膜13と同じ物質で同時に形成できる。すなわち、パッド保護膜45は、平坦化膜13と同様に、アクリル系樹脂(acrylresin)、エポキシ樹脂(epoxyresin)、フェノール樹脂(phenolicresin)、ポリアミド系樹脂(polyamideresin)、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)などでなることができる。この際、第2パッド部分割層42bは前述したように銅(Cu)のような金属で形成される。アクリル系樹脂(acrylresin)は前記銅(Cu)を含む第2パッド部分割層42bと接続されれば第2パッド部分割層42bに電飾が発生する可能性があるが、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)はこのような現象が発生しない。よって、前記第2パッド部分割層42bを保護するために、前記パッド保護膜45はポリイミド系樹脂(polyimideresin)で形成されることが最も好ましく、よってパッド保護膜45と平坦化膜13が同時に形成される場合、平坦化膜13もポリイミド系樹脂で形成されることが好ましい。
図2a〜図2dは本発明による有機発光表示装置の製造方法を説明するための概略図である。
まず、図2aのように、基板10上に遮光層8及び第1補助電極31を形成した後、その上部を覆うように基板10の一面全面にバッファー層11を蒸着などの工程で形成する。遮光層8及び第1補助電極31は、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ネオジム(Nd)などの金属のいずれか1種又はこれらの合金を蒸着してからパターニングすることによって同時に形成できる。
その後、図2bのように、バッファー層11上には半導体物質からなった活性層20を形成する。そして、前記活性層20のチャネル領域21上にはゲート絶縁膜26及びゲート電極27を順次形成する。
そして、ゲート電極27を形成する工程と同じ工程で下側パッド部41を形成する。ゲート電極27及び下側パッド部41は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)のいずれか1種又はこれらの合金からなる単層又は多層構造となった第2金属層(図示せず)を蒸着した後、これをパターニングすることによって形成することができるが、これに限定されるものではない。
その後、ゲート電極27をマスクとして活性層20に不純物をドープすることによってソース領域22及びドレイン領域23を形成する。活性層20が酸化物半導体からなった場合にはプラズマ処理などによって活性層20の両側を導体化することによってソース及びドレイン領域22、23を形成することができる。
ついで、前記ゲート電極27及び下側パッド部41上の基板10の全面に層間絶縁膜12を形成する。層間絶縁膜12は、バッファー層11と同様に、無機絶縁物質でなることができる。
その後、前記層間絶縁膜12をパターニングすることで、前記ソース領域22を露出する第1コンタクトホールH1とドレイン領域23を露出する第2コンタクトホールH2を形成する。この際、表示領域A/Aには、前記層間絶縁膜12及びバッファー層11の一部がパターニングされて遮光層8を露出する第3コンタクトホールH3及び前記第1補助電極31を露出する第5コンタクトホールH5が形成される。そして、パッド領域P/Aには層間絶縁膜12をパターニングすることで、下側パッド部41の上部を露出するパッド部コンタクトホールH7を形成する。
その後、層間絶縁膜12上に、前記第1コンタクトホールH1を通じてソース領域22と接続されるように、ソース電極24を形成し、第2コンタクトホールH2を通じてドレイン領域23と接続されるドレイン電極25を形成する。この際、ドレイン電極25は第3コンタクトホールH3を通じて遮光層8と接続することができるが、これに限定されない。これと同時に、層間絶縁膜12上には、第5コンタクトホールH5を通じて第1補助電極31と接続する第2補助電極32と、第7コンタクトホールH7を通じて下側パッド部41と接続する上側パッド部42を形成することができる。
この際、ソース電極24、ドレイン電極25、第2補助電極32及び上側パッド部42は前述したように複層構造に形成できる。これらがMoTi/Cu/MoTiの3重積層構造を有する場合を例とすれば、前記層間絶縁膜12の上部全面にMoTi/Cu/MoTiの3層金属を積層した後、これらを同時にパターニングすることによって同時に形成することができる。
その後、図2cのように、薄膜トランジスタT及び第2補助電極32上に平坦化膜13を形成する。平坦化膜13は、アクリル系樹脂(acrylresin)、エポキシ樹脂(epoxyresin)、フェノール樹脂(phenolicresin)、ポリアミド系樹脂(polyamideresin)、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)などでなることができる。
これと同時に、パッド領域P/Aに備えられたパッド電極40の上側パッド部42の側面を覆うようにパッド保護膜45を形成する。パッド保護膜45は平坦化膜13と同じ物質で形成される。
平坦化膜13及びパッド保護膜45の形成時には、ハーフトーンマスクなどを用い、パッド保護膜45の厚さが平坦化膜13の厚さより薄く形成されるように、パターニングする。
そして、前記平坦化膜13をパターニングすることで、ドレイン電極25の一部を露出する第4コンタクトホールH4と、第2補助電極32の一部を露出する第6コンタクトホールを形成する。これと同時に、パッド領域P/Aにはパッド保護膜45の一部をパターニングすることによって上側パッド部42の上面が露出される。そして、平坦化膜13上に第1電極51及び第3補助電極33を形成する。前述したように、第1電極51及び第3補助電極33は3層構造を成すように形成することができる。このために、第1電極51及び第3補助電極33は複数の金属層を蒸着した後、同時にパターニングすることによって形成することができる。
例えば、第1電極51の下層部51a及び上層部51cと第3補助電極33の第4及び第6補助電極分割層33a、33cがITOでなり、第1電極51の重層部51b及び第5補助電極分割層33bがAgでなる場合を仮定すれば、ITO/Ag/ITOの順に金属層を順次積層した後、同時にパターニングすることによって形成することができる。この際、上側パッド部42を含むパッド電極40はCuのように耐食性の弱い金属を含むが、パッド保護膜45によって前記耐食性の弱い金属が形成された層の側面が密封され、パッド保護膜45の上部の相対的に耐食性が強い金属のみが露出されるので、前記第1電極51及び第3電極33を形成するパターニング工程で使われるエッチャントの影響が小さい。
その後、図2dのように、第1電極51及び第3補助電極33上にバンク絶縁膜14を形成する。バンク絶縁膜14は、アクリル系樹脂(acrylresin)、エポキシ樹脂(epoxyresin)、フェノール樹脂(phenolicresin)、ポリアミド系樹脂(polyamideresin)、ポリイミド系樹脂(polyimideresin)などからなることができるが、これに限定されない。ついで、バンク絶縁膜14をパターニングして開口部511及び有機ホール512を形成する。
一方、有機ホール512を通じて露出された第3補助電極33上には逆テーバー状を有する隔壁54を形成する。バンク絶縁膜14と隔壁54は同時に形成することもでき、相異なる工程で形成しても構わない。隔壁54はバンク絶縁膜14を形成するための材料と同じ材料で形成することができる。
そして、第1電極51及びバンク絶縁膜14上に有機発光層52を形成する。
有機発光層52は、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)、及び電子注入層(EIL)を含むように形成することができる。
第2電極53は基板10の一面全面に形成する。第2電極53は、銀(Ag)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)などの低い仕事関数を有する物質又はこれらの合金で薄く形成するとか、ITO、IZO、IGZO、ZnOなどの透明導電性物質で形成することができる。第2電極53は、前述したように、隔壁54の周辺部で補助電極33の第3補助電極33とコンタクトすることができる。
そして、前記下部基板10の全面に封止層(図示せず)を形成する。封止層はSiOx又はSiNxの少なくとも1種で単層の構造又はこれらが交差して複層構造に形成することができる。
従来の有機発光表示装置は、ドレイン電極と第1電極の間に連結電極及び補助電極を備えた別個の層が備えられ、前記連結電極及び補助電極上には追加的な平坦化層が形成される構造を有する。その上、従来の有機発光表示装置は、パッド部を保護するために、無機膜からなるパッシベーション層をさらに備えた。
一方、本発明による有機発光表示装置は、パッシベーション層が除去され、前記パッシベーションの特徴のために、3重積層構造のソース/ドレイン電極24、25、第2補助電極32及び上側パッド部42を形成するとともにポリイミド(PI)系の平坦化膜13を形成する工程によって上側パッド部42を保護するパッド保護膜45を形成する。その上、本発明による有機発光表示装置は、前記連結電極及び連結電極と同一層に位置する補助電極を形成する必要がないのみならず、平坦化層も単層で形成することができる。
結果、本発明による有機発光表示装置は、パッシベーション層、追加的な平坦化膜、追加的な連結電極及び補助電極を形成しないながらも十分な面積を有する補助電極30を確保することができる特徴を有する。したがって、本発明による上部発光方式の有機発光表示装置は、従来に比べて3〜4枚のマスクが低減することによって工程が簡素化し、製造コストが低減され、有機発光表示装置の厚さが薄くなり、第2電極53の抵抗が効果的に低くなる効果を有する。
以上の説明は本発明を例示的に説明したものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な変形が可能であろう。したがって、本発明の明細書に開示された実施例は本発明を限定するものではない。本発明の範囲は以降の特許請求範囲によって解釈されなければならなく、それと均等な範囲内にある全ての技術も本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
8遮光層
10基板
11バッファー層
12層間絶縁膜
13平坦化膜
14バンク絶縁膜
20活性層
24ソース電極
25ドレイン電極
26ゲート絶縁膜
27ゲート電極
31第1補助電極
32第2補助電極
33第3補助電極
40パッド電極
41下側パッド部
42上側パッド部
51第1電極
52有機発光層
53第2電極
54隔壁
511開口部
512有機ホール

Claims (10)

  1. 表示領域及びパッド領域が定義された基板の表示領域上に位置する遮光層及び第1補助電極;
    前記遮光層及び前記第1補助電極を覆うバッファー層;
    前記遮光層に重畳するように前記バッファー層上に位置する薄膜トランジスタ;
    前記パッド領域の前記バッファー層上に位置する下側パッド部;
    前記下側パッド部から層間絶縁膜を挟んで離隔し、パッドコンタクトホールを通じて前記下側パッド部と接続された上側パッド部;
    前記第1補助電極と第1コンタクトホールを通じて接続された第2補助電極;
    前記薄膜トランジスタ及び前記第2補助電極を覆う平坦化膜、及び前記上側パッド部の側面を覆い、前記上側パッド部の上面一部を露出するパッド保護層;
    前記平坦化膜上に位置し、薄膜トランジスタと電気的に接続された第1電極、及び前記第2補助電極と第2コンタクトホールを通じて接続された第3補助電極;
    前記第1電極上に位置する有機発光層;及び
    前記発光層を含む有機発光層上に位置し、前記第3補助電極と電気的に接続される第2電極;を含む、有機発光表示装置。
  2. 前記パッド保護層は、前記平坦化膜と同じ物質でなる、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記薄膜トランジスタは、
    前記バッファー層上に位置し、チャネル領域及びソース及びドレイン領域を含む活性層;
    前記活性層のチャネル領域上に位置するゲート絶縁膜;
    前記ゲート絶縁膜上に位置するゲート電極;
    前記ソース領域に接続されたソース電極;及び
    前記ドレイン領域に接続されたドレイン電極;を含み、
    前記層間絶縁膜は、前記ゲート電極を覆うように位置し、
    前記下側パッド部は前記ゲート電極と同一の層に位置し、前記ゲート電極と同じ物質からなる、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記ソース電極及びドレイン電極は、前記上側パッド部及び前記第2補助電極と同一の層に位置し、同じ物質からなる、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記ソース電極、ドレイン電極、前記上側パッド部、及び前記第2補助電極の少なくとも一つは3層からなる金属層が積層された構造を含む、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記3層からなる金属層は、MoTi、Cu、MoTiが順次積層されてなる、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1電極の一部を露出するように前記第1電極上に位置して画素領域を定義するとともに前記第3補助電極の一部を露出するバンク絶縁膜;及び
    前記露出された第3補助電極上に位置し、逆テーバー(reversedtaper)状を有する隔壁をさらに含み、
    前記第3補助電極と前記第2電極は前記隔壁の周辺部で電気的に接続される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記パッド保護層及び前記平坦化膜はポリイミド(PI)からなる、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第1電極及び前記第3補助電極の少なくとも一つは、下層部、重層部及び上層部の3層からなる金属層の積層構造を含む、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記3層からなる金属層は、ITO、Ag、ITOが順次積層されてなる、請求項9に記載の有機発光表示装置。
JP2017227446A 2016-11-30 2017-11-28 有機発光表示装置 Active JP6652953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0162383 2016-11-30
KR1020160162383A KR20180062293A (ko) 2016-11-30 2016-11-30 유기 발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092929A true JP2018092929A (ja) 2018-06-14
JP6652953B2 JP6652953B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60515194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227446A Active JP6652953B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-28 有機発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10418582B2 (ja)
EP (1) EP3331046B1 (ja)
JP (1) JP6652953B2 (ja)
KR (1) KR20180062293A (ja)
CN (1) CN108122955B (ja)
TW (1) TWI659529B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098775A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
JP2023503668A (ja) * 2019-11-29 2023-01-31 華為技術有限公司 ディスプレイパネル、フレキシブルディスプレイ、電子デバイスおよびディスプレイパネルの製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109273483B (zh) * 2017-07-17 2021-04-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法和显示装置
CN107565049B (zh) * 2017-08-25 2019-11-01 京东方科技集团股份有限公司 Amoled显示面板及其制备方法
KR102457997B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치
KR102575551B1 (ko) * 2018-04-12 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102576752B1 (ko) * 2018-06-29 2023-09-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자를 이용한 조명 장치
CN109148537B (zh) * 2018-08-24 2021-12-07 维沃移动通信有限公司 显示面板及制备方法以及电子设备
KR102563782B1 (ko) * 2018-10-19 2023-08-04 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102661283B1 (ko) * 2018-11-26 2024-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI678803B (zh) * 2018-12-26 2019-12-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
KR20200093737A (ko) * 2019-01-28 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN109698224B (zh) * 2019-02-21 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示面板
KR20200119946A (ko) 2019-04-10 2020-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7304966B2 (ja) * 2019-04-25 2023-07-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低い屈折率及び低い水蒸気透過率を有する水分バリア膜
US11049884B2 (en) 2019-04-28 2021-06-29 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and method of manufacturing same, and display module
CN110148599B (zh) * 2019-04-28 2023-06-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法
CN110085648B (zh) 2019-05-17 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板、显示装置
KR20200135620A (ko) * 2019-05-23 2020-12-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200143563A (ko) 2019-06-13 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112805771B (zh) * 2019-08-01 2023-04-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
KR20210037035A (ko) 2019-09-26 2021-04-06 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이를 포함하는 표시장치 및 표시기판의 제조방법
CN110707100B (zh) * 2019-10-16 2021-12-31 友达光电(昆山)有限公司 显示面板
KR20210052700A (ko) * 2019-10-30 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210079615A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN111162113B (zh) * 2020-02-28 2022-11-15 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及其制作方法
CN111682044B (zh) * 2020-07-10 2022-04-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
KR20220096089A (ko) 2020-12-30 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN112736096B (zh) * 2021-01-15 2024-09-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板的制备方法、显示基板及显示装置
KR20220162927A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113871433A (zh) * 2021-09-17 2021-12-31 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法
CN114141844B (zh) * 2021-11-30 2023-09-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板和显示装置
US20230371317A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
TWI819745B (zh) * 2022-08-11 2023-10-21 友達光電股份有限公司 近眼顯示裝置及其製造方法
CN117941072A (zh) * 2022-08-23 2024-04-26 京东方科技集团股份有限公司 线路板及制备方法、功能背板、背光模组、显示面板

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070120457A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2007141844A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とその製造方法
US20070194699A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
KR20080051220A (ko) * 2006-12-05 2008-06-11 삼성전자주식회사 표시장치
US20080297678A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Kyung-Jin Lee Display substrate, a method of manufacturing the display substrate and a display apparatus having the display substrate
JP2010039413A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2010199554A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lg Display Co Ltd 逆構造トップエミッション型有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2011124212A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
WO2013046280A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタアレイ装置、el表示パネル、el表示装置、薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法、el表示パネルの製造方法
JP2014192149A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Display Inc Oled表示パネル及びその製造方法
KR20160006520A (ko) * 2014-07-09 2016-01-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20160012876A (ko) * 2014-07-23 2016-02-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR20160056487A (ko) * 2014-11-11 2016-05-20 엘지디스플레이 주식회사 대면적 투명 유기발광 다이오드 표시장치
KR20160074333A (ko) * 2014-12-18 2016-06-28 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20160092826A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자
EP3098853A1 (en) * 2015-05-29 2016-11-30 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019329B2 (ja) * 2011-03-31 2016-11-02 株式会社Joled 表示装置および電子機器
US20130056784A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Lg Display Co., Ltd. Organic Light-Emitting Display Device and Method of Fabricating the Same
CN104752476B (zh) * 2013-12-31 2018-05-22 乐金显示有限公司 有机发光显示装置及其制造方法
EP2966705B1 (en) 2014-07-11 2018-09-19 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode display device and method of fabricating the same
KR102458907B1 (ko) * 2015-12-29 2022-10-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070120457A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2007141844A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とその製造方法
US20070194699A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
KR20080051220A (ko) * 2006-12-05 2008-06-11 삼성전자주식회사 표시장치
US20080297678A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Kyung-Jin Lee Display substrate, a method of manufacturing the display substrate and a display apparatus having the display substrate
JP2010039413A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2010199554A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lg Display Co Ltd 逆構造トップエミッション型有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2011124212A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
WO2013046280A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタアレイ装置、el表示パネル、el表示装置、薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法、el表示パネルの製造方法
JP2014192149A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Display Inc Oled表示パネル及びその製造方法
KR20160006520A (ko) * 2014-07-09 2016-01-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20160012876A (ko) * 2014-07-23 2016-02-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR20160056487A (ko) * 2014-11-11 2016-05-20 엘지디스플레이 주식회사 대면적 투명 유기발광 다이오드 표시장치
KR20160074333A (ko) * 2014-12-18 2016-06-28 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20160092826A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자
EP3098853A1 (en) * 2015-05-29 2016-11-30 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098775A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
TWI730542B (zh) * 2018-12-17 2021-06-11 南韓商樂金顯示科技股份有限公司 顯示裝置
JP7148482B2 (ja) 2018-12-17 2022-10-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
US11563067B2 (en) 2018-12-17 2023-01-24 Lg Display Co., Ltd. Display device with improved aperture ratio and transmissivity
JP2023503668A (ja) * 2019-11-29 2023-01-31 華為技術有限公司 ディスプレイパネル、フレキシブルディスプレイ、電子デバイスおよびディスプレイパネルの製造方法
JP7416940B2 (ja) 2019-11-29 2024-01-17 華為技術有限公司 ディスプレイパネル、フレキシブルディスプレイ、電子デバイスおよびディスプレイパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3331046B1 (en) 2019-05-29
CN108122955B (zh) 2022-01-25
JP6652953B2 (ja) 2020-02-26
TWI659529B (zh) 2019-05-11
US20180151828A1 (en) 2018-05-31
TW201826522A (zh) 2018-07-16
KR20180062293A (ko) 2018-06-08
CN108122955A (zh) 2018-06-05
EP3331046A1 (en) 2018-06-06
US10418582B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652953B2 (ja) 有機発光表示装置
EP3343634B1 (en) Organic light-emitting display device
EP2835831B1 (en) Organic light emitting diode display
KR102227455B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI697115B (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
CN116437747A (zh) 有机发光显示装置
WO2020202325A1 (ja) 表示装置
KR20210000383A (ko) 전계 발광 표시 장치
KR20160075966A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조방법
KR20160080042A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US12082449B2 (en) Display device
KR102515631B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20230329056A1 (en) Organic light emitting display device
KR20210074549A (ko) 유기발광 표시장치
KR102666872B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2022093311A (ja) 有機発光表示装置
KR20220071511A (ko) 유기발광 표시장치
KR20240010940A (ko) 발광 표시 장치
KR20220075736A (ko) 유기발광 표시장치
KR20240102554A (ko) 표시 장치
KR20240104800A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250