JP2018092516A - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018092516A JP2018092516A JP2016237433A JP2016237433A JP2018092516A JP 2018092516 A JP2018092516 A JP 2018092516A JP 2016237433 A JP2016237433 A JP 2016237433A JP 2016237433 A JP2016237433 A JP 2016237433A JP 2018092516 A JP2018092516 A JP 2018092516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- support
- equal
- inter
- relationship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 101100208381 Caenorhabditis elegans tth-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/001—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits the torque NOT being among the input parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/801—Lateral distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/802—Longitudinal distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/804—Relative longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2754/00—Output or target parameters relating to objects
- B60W2754/10—Spatial relation or speed relative to objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献3,4には、自車両の後側方にある他車両を検出して、自車両との相対位置関係としての車間距離、衝突予測時間を取得し、車間距離が設定車間距離以下である場合や衝突予測時間が設定予測時間以下である場合に、そのことを報知する運転支援装置が記載されている。
このように、自車両と他車両との相対位置関係が設定関係にある場合には、逸脱可能性値がしきい値より低くても、車線逸脱防止支援が行われる場合がある。その結果、車線逸脱防止支援が行われる機会を増やすことができ、安全性を向上させることができる。
運転支援装置は、LDAユニット10、BSM・LCAユニット12、ステアリング装置14、車速取得装置15、方向指示スイッチ16等を含む。方向指示スイッチ16は、自車両8の走行方向を変える場合に、運転者の操作により、ON・OFF操作されるものである。
ステアリング装置14は、電動モータ18の出力によって運転者のステアリング操作をアシストする電動パワーステアリング装置20と、コンピュータを主体とする制御部22とを含む。電動パワーステアリング装置20は、ステアリング操作部材24に運転者によって加えられた操作力と、電動モータ18の出力とによって車輪を転舵させる。制御部22は、電動モータ18を制御することにより、その電動モータ18の出力を制御する。
領域Rmは、自車両8の後部の側方の範囲(図1に示す領域R1)と自車両8より後側方の範囲(領域R2)とを含む範囲(以下、自車両8の後側方の領域と称する)とされる。ミリ波レーダ30により、隣接車線等において、自車両8の後側方を走行する他車両36の検出が可能とされる。
相対位置関係取得部38は、検出された他車両36と自車両8との相対位置関係としての車間距離L、衝突予測時間TTC(Time To Collision)等を取得する。車間距離L、衝突予測時間TTCは、自車両8と他車両36とが同じ車線を走行していると仮定して求められた値である。衝突予測時間TTCは、車間距離Lを相対速度で割った値であり、追いつき予測時間と称することもできる。
一方、検出された他車両36が領域R3より後方の領域R4内に存在するが、相対速度が速く、衝突予測時間TCCが第1予測時間Tth1以下である場合に、他車両36が存在する側のドアミラー33に設けられたLEDライト34が点灯/点滅させられる。この制御をLCA制御と称する。
なお、本実施例においては、LEDライト34が報知装置に対応し、LEDライト34の点灯/点滅が運転支援としての報知の一態様である。
ステップ1(以下、S1と略称する。他のステップについても同様とする)において、BSM・LCAスイッチ35がONであるか否かが判定される。OFFである場合には、S2以降が実行されることはない。BSM・LCAスイッチ35がONである場合には、S2において、BSM・LCAユニット12の各々において、領域Rm内に他車両36が検出されたか否かが判定され、検出された場合には、S3において車間距離Lが取得され、S4において、第1車間距離Lth1以下であるか否かが判定される。S4の判定がYESである場合には、S5において、方向指示スイッチ16がONであるか否かが判定される。方向指示スイッチ16がOFFである場合には、S6において、他車両36が存在する車線側のドアミラー33のLEDライト34が点灯されるが、ONである場合には、S7において、点滅させられる。
それに対して、車間距離Lが第1車間距離Lth1より大きい場合には、S8において衝突予測時間TTCが取得されて、S9において第1予測時間Tth1以下であるか否かが判定される。S9の判定がYESである場合には、S5〜7においてLEDライト34が点灯/点滅させられる。
前方カメラ40は、自車両のフロントガラスの上部に取り付けられ、車両の斜め前方の領域Rf(図1参照)を撮像可能なものである。
制御部42は、逸脱可能性値取得部44、支援制御部46等を含む。逸脱可能性値取得部44は、自車両8が車線を逸脱する可能性の高さを表す値である逸脱可能性値を取得するものであり、本実施例においては、図4に示すように、逸脱可能性値として、車線境界線(区画線)Aと自車両8の予め定められた点である基準点Pvとの間の距離である接近距離Dが取得される。前方カメラ40によって撮像された画像の処理により車線境界線Aが特定され、例えば、自車両8の基準点Pvと車線境界線Aとの間の車線の幅方向の距離が接近距離Dとして取得されるのである。そして、接近距離Dが小さい場合は大きい場合より逸脱可能性値は高いとされる。
Δw=W/2−D
このように、横ずれ量Δwと接近距離Dとは互いに対応する値であり、接近距離Dに基づけば自車両8の車線内における横方向のずれ量が分かるため、接近距離Dは横ずれ量の一態様であると考えることができる。そして、横ずれ量Δwが大きい場合は小さい場合より逸脱可能性値が高いとされる。
また、基準点は、自車両8のヘッドライトの近傍の部分に設けることもできる。
なお、第2接近距離Dth2は、自車両8が横方向にずれていると認識し得る大きさとすることができる。自車両8と他車両36との相対位置関係が設定関係である場合であっても、自車両8が車線のほぼ中央線Cに沿って走行している場合には、車線逸脱防止支援を行う必要性は低いからである。
また、他車両36が領域R5内にある場合であっても、例えば、自車両8の走行速度が他車両36の走行速度より速い場合には、運転者によっては車線変更が可能であると感じ、車線逸脱防止支援が煩わしいと感じる場合もある。
そこで、本実施例においては、他車両36と自車両8との車間距離Lが第2車間距離Lth2以下であり、かつ、相対速度が小さく、ほぼ並走している場合に、LDA制御が実行されるようにしたのである。
S11において、領域Rm内に他車両36が検出されたか否かが判定され、検出された場合には、S12において車間距離Lが取得され、S13において第2車間距離Lth2以下であるか否かが判定される。判定がYESである場合には、S14においてその状態が設定並走時間T0以上継続したか否かが判定される。設定並走時間T0以上継続した場合には、判定がYESとなり、S15においてフラグがONとされる。他車両36と自車両8との車間距離が短く、相対速度が小さく、ほぼ並走していると考えられる。
それに対して、他車両36が領域R5に存在している状態が設定並走時間T0以上継続しない場合、車間距離Lが第2車間距離Lth2より大きい場合には、S16において衝突予想時間TTCが取得されて、S17において第2予測時間Tth2以下であるか否かが判定される。判定がYESである場合には、S15においてフラグONとされるが、判定がNOである場合には、S18においてフラグがOFFとされる。
S21において、LDAスイッチ48がONであるか否かが判定される。ONである場合には、S22において自車両8の走行速度V0が設定速度Vthより速いか否かが判定される。LDA制御は、自車両8の走行速度V0が設定速度Vthより速い場合に実行されるのである。S22の判定がYESである場合には、S23において、前方カメラ40の撮像画像に基づいて車線境界線Aまでの距離である接近距離Dが取得され、S24においてフラグがONであるか否かが判定される。フラグがOFFである場合には、S25において接近距離Dについてのしきい値Dthが小さい方の第1接近距離Dth1に決定され、S26において方向指示スイッチ16がONであるか否か、すなわち、運転者によって方向指示スイッチ16が操作されたか否かが判定される。方向指示スイッチ16の操作がされず、判定がNOである場合には、S27において接近距離Dが第1接近距離Dth1以下であるか否か、換言すれば、逸脱可能性値が第1しきい値以上であるか否かが判定される。判定がYESである場合には、運転者の車線変更の意図がなく、かつ、逸脱可能性値が第1しきい値以上であると判定されて、S28において、電動モータ18が制御されるのであり、車線逸脱防止支援が行われる。
また、車線の幅Wの1/2から第1接近距離を引いた値(W/2−D1th)が第1横ずれ量に対応し、第2接近距離を引いた値(W/2−D2th)が第2横ずれ量に対応する。
その他、BSM・LCAユニット12とLDAユニット10とでコンピュータを主体とする制御部が別々になっていたが、制御部は、これらに共通とすることもできる等、本発明は、上記態様の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。
(1)自車両が車線から逸脱する可能性の高さを表す値である逸脱可能性値を取得する逸脱可能性値取得部と、
前記自車両の後側方に存在する他車両を検出し、その他車両と前記自車両との相対位置関係を取得する相対位置関係取得部と、
車線逸脱防止支援を実行可能な支援実行装置と、
前記逸脱可能性値取得部によって取得された前記逸脱可能性値がしきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御して前記車線逸脱防止支援を行わせる支援制御部と
を含む運転支援装置であって、
前記支援制御部が、前記相対位置関係取得部によって取得された前記自車両と前記他車両との相対位置関係が設定関係である場合には前記相対位置関係が前記設定関係にない場合より前記しきい値を小さい値に決定するしきい値決定部を含み、
前記設定関係を、前記自車両が車線を逸脱した場合に、前記他車両と衝突する可能性がある関係としたことを特徴とする運転支援装置。
前記相対位置関係が前記設定関係にある場合に、前記しきい値を前記第1しきい値より小さい第2しきい値として、前記逸脱可能性が前記第2しきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御する第2支援制御部とを含む(1)項に記載の運転支援装置。
支援実行装置は、例えば、パワーステアリング装置と車線を逸脱する可能性があることを報知する報知装置との少なくとも一方を含むものとすることができる。報知装置には、警報を発する警報装置も含まれる。
また、相対位置関係が設定関係にない場合には、自車両の後側方に他車両が存在し、その他車両と自車両との相対関係が設定関係にない場合のみならず、他車両が存在しない場合も含まれる。
報知装置と、
前記相対位置関係が第1設定関係である場合に、前記報知装置を作動させる報知装置作動部を含み、
前記設定関係が、前記第1設定関係より、前記自車両と他車両との接近傾向が強い関係である第2設定関係とされ、
前記第2支援制御部が、前記相対位置関係が前記第2設定関係であり、かつ、前記逸脱可能性値が第2しきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御するものである(2)項に記載の運転支援装置。
接近傾向が強い関係とは、自車両と他車両とが接近している関係(車間距離が短い場合)、自車両と他車両との接近速度が大きい関係(衝突予測時間が短い場合)等が該当する。このことから、第2設定関係は、第1設定関係より、車間距離と衝突予想時間との少なくとも一方が小さい相対位置関係とすることができる。
また、報知装置は、「自車両との相対位置関係が第1設定関係である他車両の存在を報知する」ものである。
当該運転支援装置が、
報知装置と、
前記車間距離取得部によって取得された車間距離が第1車間距離以下である場合に、前記報知装置を作動させる車間距離依拠報知作動部と
を含み、
前記第2支援制御部が、前記逸脱可能性値が前記第2しきい値以上であり、かつ、前記車間距離が前記第1車間距離より短い第2車間距離以下である場合に、前記相対位置関係が前記設定関係であるとして、前記支援実行装置を制御する車間距離依拠支援制御部を含む(2)項または(3)項に記載の運転支援装置。
逸脱可能性値が第1しきい値より低い場合において、自車両と他車両との車間距離が第1車間距離以下になったタイミングで車線逸脱防止支援が実行されると、運転者によっては煩わしいと感じる場合がある。そこで、車線逸脱防止支援が、車間距離が第2車間距離以下になったタイミングで実行されるようにしたのであり、それにより、運転者の煩わしさを軽減させることができる。
報知装置は、支援実行装置と同じ装置であっても異なる装置であってもよい。例えば、自車両と他車両との車間距離が第1車間距離以下であることを、パワーステアリング装置を制御して、報知させることもできる。
なお、本項に記載の運転支援装置においては、車間距離が第1車間距離以下である関係が第1設定関係に対応し、車間距離が第2車間距離以下である関係が第2設定関係に対応する。
自車両と他車両とがほぼ並走している場合に、車線逸脱防止支援が実行されるため、運転者の煩わしさをより一層軽減させることができる。
当該運転支援装置が、
報知装置と、
前記衝突予測時間取得部によって取得された衝突予測時間が第1予測時間以下である場合に、前記報知装置を作動させる予測時間依拠報知作動部と
を含み、
前記第2支援制御部が、前記逸脱可能性値が前記第2しきい値以上であり、かつ、前記衝突予測時間が前記第1予測時間より短い第2予測時間以下である場合に前記相対位置関係が設定関係であるとして、前記支援実行装置を制御する予測時間依拠支援制御部を含む(2)項から(5)項のいずれか1つに記載の運転支援装置。
逸脱可能性値が第2しきい値以上であり、かつ、衝突予測時間が第2予測時間以下である場合に、車線逸脱防止支援が行われるようにすれば、衝突予測時間が第1予測時間以下である場合に、車線逸脱防止支援が行われる場合に比較して、運転者の煩わしさを軽減させることができる。
なお、本項に記載の運転支援装置においては、衝突予測時間が第1予測時間以下である関係が第1設定関係に対応し、第2予測時間以下である関係が第2設定関係に対応する。また、車間距離依拠報知作動部と予測時間依拠報知作動部とは同じものであっても別箇のものであってもよい。換言すれば、車間距離が第1車間距離以下である場合と衝突予測時間が第1予測時間以下である場合とで、報知装置は同じ態様で作動させられるようにしても異なる態様で作動させられるようにしてもよい。
前記第1支援制御部が、前記横ずれ量取得部によって取得された前記横ずれ量が第1横ずれ量以上である場合に、前記逸脱可能性値が第1しきい値以上であるとして、前記支援実行装置を制御するものであり、
前記第2支援制御部が、前記横ずれ量が前記第1横ずれ量より小さい第2横ずれ量以上である場合に、前記逸脱可能性値が第2しきい値以上であるとして、前記相対位置関係が前記設定関係にある場合に前記支援実行装置を制御するものである(2)項から(6)項のいずれか1つに記載の運転支援装置。
前記第1支援制御部が、前記変更意図推定部によって、前記車線変更の意図が無いと推定され、かつ、前記逸脱可能性値が第1しきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御するものであり、
前記第2支援制御部が、前記逸脱可能性値が第2しきい値以上であり、かつ、前記相対位置関係が設定関係にある場合には、前記車線変更の意図の有無とは関係なく、前記支援実行装置を制御するものである(2)項から(8)項のいずれか1つに記載の運転支援装置。
運転者の車線変更の意図の有無は、方向指示スイッチのON・OFF、ステアリング操作部材に加えられる操作力の大きさ等に基づいて推定することができる。
運転者によって車線変更の意図が有ると推定された場合には、逸脱可能性値が高い場合であっても、車線逸脱防止支援が行われ難くすることが望ましい。
それに対して、自車両と他車両との相対位置関係が設定関係にある場合、例えば、自車両と後側方の他車両とが、仮に自車両が車線を逸脱した場合に他車両と衝突する可能性が高い相対位置関係にある場合には、車線変更の意図の有無に関係なく、車線逸脱防止支援が行われることが望ましい。「車線変更の意図の有無に関係なく」には、「変更意図推定部によって推定されることなく」、「変更意図推定部による推定結果に関係なく」等が該当する。
Claims (7)
- 自車両が車線から逸脱する可能性の高さを表す値である逸脱可能性値を取得する逸脱可能性値取得部と、
前記自車両の後側方に存在する他車両を検出し、その他車両と前記自車両との相対位置関係を取得する相対位置関係取得部と、
車線逸脱防止支援を実行可能な支援実行装置と、
前記逸脱可能性値取得部によって取得された前記逸脱可能性値がしきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御して前記車線逸脱防止支援を行わせる支援制御部と
を含む運転支援装置であって、
前記支援制御部が、前記相対位置関係取得部によって取得された前記自車両と前記他車両との相対位置関係が設定関係である場合には前記相対位置関係が前記設定関係にない場合より前記しきい値を小さい値に決定するしきい値決定部を含み、
前記設定関係を、前記自車両が車線を逸脱した場合に、前記他車両と衝突する可能性がある関係としたことを特徴とする運転支援装置。 - 前記支援制御部が、前記相対位置関係が前記設定関係にない場合に、前記しきい値を第1しきい値として、前記逸脱可能性値が前記第1しきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御する第1支援制御部と、
前記相対位置関係が前記設定関係にある場合に、前記しきい値を前記第1しきい値より小さい第2しきい値として、前記逸脱可能性が前記第2しきい値以上である場合に、前記支援実行装置を制御する第2支援制御部とを含む請求項1に記載の運転支援装置。 - 前記相対位置関係取得部が、前記相対位置関係としての車間距離を取得する車間距離取得部を含み、
当該運転支援装置が、
報知装置と、
前記車間距離取得部によって取得された車間距離が第1車間距離以下である場合に、前記報知装置を作動させる車間距離依拠報知作動部と
を含み、
前記第2支援制御部が、前記逸脱可能性値が前記第2しきい値以上であり、かつ、前記車間距離が前記第1車間距離より短い第2車間距離以下である場合に前記相対位置関係が前記設定関係であるとして、前記支援実行装置を制御する車間距離依拠支援制御部を含む請求項2に記載の運転支援装置。 - 前記車間距離依拠支援制御部が、前記車間距離が前記第2車間距離以下である状態が設定並走時間以上継続した場合に前記相対位置関係が前記設定関係であるとして、前記支援実行装置を制御するものである請求項3に記載の運転支援装置。
- 前記相対位置関係取得部が、前記相対位置関係としての衝突予測時間を取得する衝突予測時間取得部を含み、
当該運転支援装置が、
報知装置と、
前記衝突予測時間取得部によって取得された衝突予測時間が第1予測時間以下である場合に、前記報知装置を作動させる予測時間依拠報知作動部と
を含み、
前記第2支援制御部が、前記逸脱可能性値が前記第2しきい値以上であり、かつ、前記衝突予測時間が前記第1予測時間より短い第2予測時間以下である場合に前記相対位置関係が前記設定関係であるとして、前記支援実行装置を制御する予測時間依拠支援実行部を含む請求項2から4のいずれか1つに記載の運転支援装置。 - 前記逸脱可能性値取得部が、前記自車両の車線の中央線からの横方向のずれ量である横ずれ量を取得する横ずれ量取得部を含み、
前記第1支援制御部が、前記横ずれ量取得部によって取得された前記横ずれ量が第1横ずれ量以上である場合に前記逸脱可能性値が第1しきい値以上であるとして、前記支援実行装置を制御するものであり、
前記第2支援制御部が、前記横ずれ量が前記第1横ずれ量より小さい第2横ずれ量以上である場合に、前記逸脱可能性値が第2しきい値以上であるとして、前記相対位置関係が前記設定関係にある場合に前記支援実行装置を制御するものである請求項2から5のいずれか1つに記載の運転支援装置。 - 前記逸脱可能性値取得部が、前記自車両の基準点と車線境界線との間の距離である接近距離を取得する接近距離取得部を含み、
前記第1支援制御部が、前記接近距離取得部によって取得された前記接近距離が第1接近距離以下である場合に、前記逸脱可能性値が第1しきい値以上であるとして、前記支援実行装置を制御するものであり、
前記第2支援制御部が、前記接近距離が前記第1接近距離より大きい第2接近距離以下である場合に、前記逸脱可能性値が第2しきい値以上であるとして、前記相対位置関係が前記設定関係にある場合に前記支援実行装置を制御するものである請求項2から6のいずれか1つに記載の運転支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237433A JP6589840B2 (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | 運転支援装置 |
DE102017123527.2A DE102017123527A1 (de) | 2016-12-07 | 2017-10-10 | Fahrunterstützungsvorrichtung |
US15/730,240 US10839692B2 (en) | 2016-12-07 | 2017-10-11 | Driving supporter |
CN201710946806.3A CN108163043B (zh) | 2016-12-07 | 2017-10-12 | 驾驶辅助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237433A JP6589840B2 (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092516A true JP2018092516A (ja) | 2018-06-14 |
JP6589840B2 JP6589840B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=62163776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016237433A Active JP6589840B2 (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | 運転支援装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10839692B2 (ja) |
JP (1) | JP6589840B2 (ja) |
CN (1) | CN108163043B (ja) |
DE (1) | DE102017123527A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110893851B (zh) * | 2018-09-12 | 2023-03-28 | 沃尔沃汽车公司 | 用于在道路偏离事件中辅助驾驶员的方法和系统 |
JP7316064B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2023-07-27 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラム |
JP7125239B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2022-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の注意喚起装置 |
CN110515370A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-11-29 | 上海智驾汽车科技有限公司 | 基于智能网联的车辆控制方法以及装置、电子设备 |
JP7277349B2 (ja) | 2019-12-12 | 2023-05-18 | 日立Astemo株式会社 | 運転支援装置、および、運転支援システム |
DE102020216470A1 (de) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Mando Corporation | Fahrerassistenzsystem, damit ausgestattetes fahrzeug und verfahren zum steuern des fahrzeugs |
JP7207339B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-01-18 | いすゞ自動車株式会社 | 車線逸脱防止装置の制御装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007168588A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 操舵装置 |
JP2007272445A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2008501167A (ja) * | 2004-06-01 | 2008-01-17 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 車両用支援システム |
JP2010030398A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置及びその方法 |
JP6012832B1 (ja) * | 2015-10-01 | 2016-10-25 | 三菱電機株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP2016536703A (ja) * | 2013-09-05 | 2016-11-24 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 後方レーダセンサからのデータに基づく高度車線逸脱警告 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19921449C1 (de) | 1999-05-08 | 2001-01-25 | Daimler Chrysler Ag | Leithilfe bei einem Fahrspurwechsel eines Kraftfahrzeuges |
EP1504276B1 (en) * | 2002-05-03 | 2012-08-08 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
US7215255B2 (en) * | 2003-01-21 | 2007-05-08 | Bernard Grush | Method and apparatus for a satellite positioning-based metering system for use in transport-related applications |
EP1495932B1 (en) * | 2003-07-07 | 2007-08-29 | Nissan Motor Company, Limited | Lane departure prevention apparatus |
JP3936713B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2007-06-27 | 三菱電機株式会社 | 車両用後側方警報装置 |
DE102005025387A1 (de) | 2004-09-30 | 2006-05-04 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerwahrnung bzw. zum aktiven Eingreifen in die Fahrdynamik, falls ein Verlassen der Fahrspur droht |
JP4193815B2 (ja) | 2005-05-30 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車線逸脱警報装置 |
JP4951961B2 (ja) | 2005-12-22 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵支援装置 |
JP4518080B2 (ja) | 2007-01-09 | 2010-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺監視装置 |
US20080300776A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Petrisor Gregory C | Traffic lane management system |
DE102010063420A1 (de) | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrerassistenzsystem mit einer Sensoranordnung zur Erfassung des Abstandes des eigenen Fahrzeuges zu einem Fremdobjekt |
US8452771B2 (en) * | 2011-01-03 | 2013-05-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Method for differentiating traffic data obtained from probe vehicles |
US20120215594A1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | Amtech Systems, LLC | System and method for gps lane and toll determination and asset position matching |
US20140002652A1 (en) * | 2012-05-21 | 2014-01-02 | Amtech Systems, LLC | System and method for in vehicle lane determination using cmos image sensor |
JP5849040B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-01-27 | 富士重工業株式会社 | 車両の運転支援制御装置 |
JP6137194B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
CA2843287C (en) * | 2013-02-21 | 2021-02-23 | Applied Telemetrics Inc. | Method of using virtual gantries to optimize the charging performance of in-vehicle parking systems |
US20140310074A1 (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Amtech Systems, LLC | Apparatus for infrastructure-free roadway tolling |
JP6413240B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | 車両制御装置および車両 |
WO2016035215A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | 衝突回避システム及び衝突回避方法 |
US20160209219A1 (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | Applied Telemetrics Holdings Inc. | Method of autonomous lane identification for a multilane vehicle roadway |
JP6528583B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-06-12 | 株式会社デンソー | 運転支援制御装置 |
KR20170071120A (ko) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 현대자동차주식회사 | Lkas 시스템, 이를 포함하는 차량, 및 lkas 제어 방법 |
CN108778879B (zh) * | 2016-03-15 | 2021-07-27 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 |
JP6310503B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2018-04-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両及びレーン変更タイミング判定方法 |
JP6520862B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
-
2016
- 2016-12-07 JP JP2016237433A patent/JP6589840B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-10 DE DE102017123527.2A patent/DE102017123527A1/de active Pending
- 2017-10-11 US US15/730,240 patent/US10839692B2/en active Active
- 2017-10-12 CN CN201710946806.3A patent/CN108163043B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501167A (ja) * | 2004-06-01 | 2008-01-17 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 車両用支援システム |
JP2007168588A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 操舵装置 |
JP2007272445A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2010030398A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置及びその方法 |
JP2016536703A (ja) * | 2013-09-05 | 2016-11-24 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 後方レーダセンサからのデータに基づく高度車線逸脱警告 |
JP6012832B1 (ja) * | 2015-10-01 | 2016-10-25 | 三菱電機株式会社 | 車両用操舵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180158338A1 (en) | 2018-06-07 |
JP6589840B2 (ja) | 2019-10-16 |
CN108163043B (zh) | 2020-08-28 |
DE102017123527A1 (de) | 2018-06-07 |
CN108163043A (zh) | 2018-06-15 |
US10839692B2 (en) | 2020-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6589840B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US10513268B2 (en) | Vehicle safety system | |
US10501122B2 (en) | Driving assistance device | |
US9415776B2 (en) | Enhanced lane departure system | |
JP6530705B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP6443292B2 (ja) | 運転支援装置、及び運転支援方法 | |
WO2014122755A1 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2005346266A (ja) | 走行制御装置 | |
JP2011210102A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
US20160167661A1 (en) | Method for operating a driver assistance system of a motor vehicle and driver assistance system for a motor vehicle | |
JP2010049383A (ja) | 車両の警報装置 | |
JP6079724B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP4876772B2 (ja) | 割込車両判定装置 | |
US11465616B2 (en) | Cross traffic alert with flashing indicator recognition | |
JP2010079565A (ja) | 運転支援装置 | |
WO2016158634A1 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP2017102839A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2019217846A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム | |
JP6379422B2 (ja) | 走行支援装置、走行支援方法、および、走行支援用プログラム | |
CN112829748B (zh) | 车道变更辅助装置、包括该装置的车辆系统及其方法 | |
JP2016011088A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及び、車両制御用プログラム | |
JP6973566B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7468159B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6402673B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2018090006A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6589840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |