JP2018090365A - 画像読取装置および媒体搬送装置 - Google Patents

画像読取装置および媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018090365A
JP2018090365A JP2016233921A JP2016233921A JP2018090365A JP 2018090365 A JP2018090365 A JP 2018090365A JP 2016233921 A JP2016233921 A JP 2016233921A JP 2016233921 A JP2016233921 A JP 2016233921A JP 2018090365 A JP2018090365 A JP 2018090365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching unit
document
path switching
conveyance
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233921A
Other languages
English (en)
Inventor
裕 原野
Yutaka Harano
裕 原野
雅信 本江
Masanobu Motoe
雅信 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2016233921A priority Critical patent/JP2018090365A/ja
Publication of JP2018090365A publication Critical patent/JP2018090365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】小型で、かつ、原稿の回収を容易にする。
【解決手段】画像読取装置1は、搬送装置と読取装置32と搬送路切替部71とスタッカとを備えている。搬送装置は、原稿を搬送する。読取装置32は、搬送装置により原稿が搬送されるときに、その原稿から画像を読み取る。搬送路切替部71は、その原稿が読取装置32により読み取られた後に、Uターンパス案内位置に配置されることによりその原稿をUターン搬送路67に案内し、ストレートパス案内位置に配置されることによりその原稿をストレート搬送路68に案内する。スタッカは、Uターン搬送路67を介して原稿が搬送された後に、その原稿が載置される。搬送路切替部71は、ストレートパス案内位置に配置された場合で、ストレート搬送路68を介して原稿が搬送された後に、その原稿を保持する。
【選択図】図9

Description

本発明は、画像読取装置および媒体搬送装置に関する。
原稿をUターンさせて搬送する画像読取装置が知られている。このような画像読取装置は、給紙される原稿が載置される原稿台が装置の後方に設けられ、排紙された原稿が載置されるスタッカが原稿台の前方上部に設けられることにより、設置スペースを低減することができる。このような画像読取装置は、原稿を屈曲させないで搬送するストレートパスをさらに有し、その原稿が適切に搬送されるように、その原稿を搬送させるパスを切り替えることができる(特許文献1〜2参照)。
特開2013−52929号公報 特開2007−49300号公報
しかしながら、このような画像読取装置は、そのストレートパスを介して排紙された原稿が保持される他のスタッカが設けられておらず、そのストレートパスを介して排紙された原稿が回収しづらいという問題がある。このような画像読取装置は、そのストレートパスを介して排紙された原稿が保持される他のスタッカが設けられたときに、装置サイズが大きくなるという問題がある。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、小型で、かつ、原稿の回収を容易にする画像読取装置および媒体搬送装置を提供することを目的とする。
開示の態様では、画像読取装置は、搬送部と読取部と切替部とスタッカとを備えている。搬送部は、原稿を搬送する。読取部は、前記搬送部により前記原稿が搬送されるときに、前記原稿から画像を読み取る。切替部は、前記原稿が前記読取部により読み取られた後に、第1位置に配置されることにより前記原稿を第1搬送路に案内し、第2位置に配置されることにより前記原稿を第2搬送路に案内する。スタッカは、前記第1搬送路を介して前記原稿が搬送された後に、前記原稿が載置される。前記切替部は、前記第2位置に配置された場合で、前記第2搬送路を介して前記原稿が搬送された後に、前記原稿を保持する。
開示の画像読取装置および媒体搬送装置は、小型で、かつ、原稿の回収を容易にすることができる。
図1は、実施例1の画像読取装置を示す側面図である。 図2は、スタッカとシュータとを示す斜視図である。 図3は、スタッカが格納されているときの画像読取装置を示す側面図である。 図4は、スタッカが格納されているときのスタッカとシュータとを示す斜視図である。 図5は、シュータが格納されているときの画像読取装置を示す側面図である。 図6は、シュータが格納されているときのスタッカとシュータとを示す斜視図である。 図7は、搬送装置と読取装置とを示す断面図である。 図8は、搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図9は、搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されているときの搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図10は、搬送ガイドと、ストレートパス案内位置に配置されている搬送路切替部とを示す斜視図である。 図11は、Uターンパス案内位置に配置されている搬送路切替部を示す斜視図である。 図12は、ストレートパス案内位置に配置されている搬送路切替部を示す他の概略断面図である。 図13は、実施例1の画像読取装置を示すブロック図である。 図14は、実施例1の画像読取装置の動作を示すフローチャートである。 図15は、実施例1の画像読取装置の動作の変形例を示すフローチャートである。 図16は、搬送路切替部が配置されるストレートパス案内位置の変形例を示す概略断面図である。 図17は、第1変形例の搬送ガイドと、ストレートパス案内位置に配置されている第1変形例の搬送路切替部とを示す斜視図である。 図18は、第1変形例の搬送ガイドとUターンパス案内位置に配置されている第1変形例の搬送路切替部とを示す斜視図である。 図19は、ストレートパス案内位置に配置されている第2変形例の搬送路切替部を示す斜視図である。 図20は、第2変形例の搬送ガイドとUターンパス案内位置に配置されている第2変形例の搬送路切替部とを示す斜視図である。 図21は、実施例2の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図22は、実施例3の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図23は、実施例3の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図24は、実施例3の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図25は、実施例3の画像読取装置の動作を示すフローチャートである。 図26は、実施例4の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図27は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図28は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図29は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図30は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図31は、実施例5の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図32は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図33は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図34は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図35は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図36は、実施例6の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図37は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図38は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部が原稿を保持している状態を示す概略断面図である。 図39は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動する途中の状態を示す概略断面図である。 図40は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図41は、実施例7の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図42は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図43は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図44は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図45は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部が他のUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図46は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部が他のUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図47は、実施例8の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。 図48は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図49は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図50は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がカード移動位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図51は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がカード移動位置に配置されている他の状態を示す概略断面図である。 図52は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がカード移動位置に配置されているさらに他の状態を示す概略断面図である。 図53は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。 図54は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。 図55は、実施例8の画像読取装置の動作を示すフローチャートである。
以下に、本願が開示する実施形態にかかる画像読取装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の記載により本発明が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
[画像読取装置]
図1は、実施例1の画像読取装置1を示す側面図である。画像読取装置1は、図1に示されているように、筐体2とシュータ3とシュータ支持部5とスタッカ6とスタッカ支持部7とを備えている。筐体2は、箱型に形成され、画像読取装置1が設置される設置面に載置される。シュータ3は、板状に形成され、概ね平坦であるシュータ載置面11が形成されている。シュータ3は、画像読取装置1の設置面が水平であるときに、シュータ載置面11が斜め上方を向き、シュータ載置面11が画像読取装置1の設置面となす角が55度に等しくなるように、筐体2の奥側(図1で右側)の上部に配置されている。シュータ支持部5は、筐体2に対して回転軸12を中心にシュータ3が回転することができるように、シュータ3を支持している。回転軸12は、画像読取装置1の設置面に平行であり、かつ、シュータ載置面11に平行である。シュータ支持部5は、さらに、シュータ載置面11が画像読取装置1の設置面となす角が55度より小さくならないように、シュータ3が回転することを抑止している。すなわち、シュータ支持部5は、図1に示されているような状態から重力によりシュータ3が回転軸12を中心に時計回りに回転しないように、シュータ3を支持している。
スタッカ6は、板状に形成され、概ね平坦であるスタッカ載置面15が形成されている。スタッカ6は、スタッカ載置面15がシュータ載置面11と概ね平行になるように、すなわち、スタッカ載置面15が斜め上方を向き、スタッカ載置面15が画像読取装置1の設置面となす角が55度に等しくなるように、筐体2の手前側(図1で左側)の上部に配置されている。スタッカ6は、このように配置されることにより、シュータ載置面11の一部を覆っている。スタッカ支持部7は、筐体2に対して回転軸16を中心にスタッカ6が回転することができるように、スタッカ6を支持している。回転軸16は、回転軸12に平行であり、すなわち、画像読取装置1の設置面に平行であり、かつ、スタッカ載置面15に平行である。スタッカ支持部7は、さらに、スタッカ載置面15が画像読取装置1の設置面となす角が55度より大きくならないように、スタッカ6が回転することを抑止している。すなわち、スタッカ支持部7は、図1に示されているような状態からスタッカ6が回転軸16を中心に反時計回りに回転しないように、スタッカ6を支持している。
画像読取装置1は、スタッカ格納領域18が形成されている。スタッカ格納領域18は、筐体2の上部のうちのシュータ3とスタッカ6との間に形成されている。すなわち、スタッカ格納領域18は、筐体2の上部のうちのスタッカ6の回転軸16より奥側に配置され、筐体2の上部のうちのシュータ3の回転軸12より手前側に配置されている。
図2は、スタッカ6とシュータ3とを示す斜視図である。画像読取装置1は、図2に示されているように、さらに、フレーム20を備えている。フレーム20は、筐体2の内部に配置され、筐体2に固定されている。スタッカ6は、第1スタッカ部材21と第2スタッカ部材22と第3スタッカ部材23とを備えている。第1スタッカ部材21は、板状に形成され、スタッカ載置面15の一部を形成している。第1スタッカ部材21は、回転軸16を中心に回転可能に、スタッカ支持部7によりフレーム20に支持されている。第2スタッカ部材22は、第1スタッカ部材21より薄い板状に形成され、スタッカ載置面15の一部を形成している。第2スタッカ部材22は、第1スタッカ部材21の内部から引き出されたり第1スタッカ部材21の内部に押し込まれたりすることができるように、伸縮方向24に平行に平行移動可能に、第1スタッカ部材21に支持されている。伸縮方向24は、回転軸16に垂直であり、かつ、スタッカ載置面15に平行である。第3スタッカ部材23は、第2スタッカ部材22より薄い板状に形成され、スタッカ載置面15の一部を形成している。第3スタッカ部材23は、第2スタッカ部材22の内部から引き出されたり第2スタッカ部材22の内部に押し込まれたりすることができるように、伸縮方向24に平行に平行移動可能に、第2スタッカ部材22に支持されている。スタッカ6は、このように形成されることにより、回転軸16から遠い側の端部17が回転軸16に接近するように短縮したり、端部17が回転軸16から遠ざかるように延伸したりするように、伸縮可能に形成されている。
スタッカ6は、さらに、図示されていない連動機構を備えている。その連動機構は、第2スタッカ部材22が第1スタッカ部材21から引き出されたり第1スタッカ部材21に押し込まれたりする運動を、第3スタッカ部材23が第2スタッカ部材22から引き出されたり第2スタッカ部材22に押し込まれたりする運動に変換する。すなわち、その連動機構は、第2スタッカ部材22が第1スタッカ部材21から引き出される運動を、第3スタッカ部材23が第2スタッカ部材22から引き出される運動に機械的に変換する。その連動機構は、さらに、第2スタッカ部材22が第1スタッカ部材21に押し込まれる運動を、第3スタッカ部材23が第2スタッカ部材22に押し込まれる運動に機械的に変換する。スタッカ6は、このような連動機構を備えることにより、第2スタッカ部材22が第1スタッカ部材21から引き出されたり第1スタッカ部材21に押し込まれたりすることにより、伸縮する。
図3は、スタッカ6がスタッカ格納領域18に格納されているときの画像読取装置1を示す側面図である。スタッカ6は、図3に示されているように、短縮されたときに、回転軸16を中心に回転することにより、スタッカ格納領域18に配置され、格納される。すなわち、スタッカ支持部7は、スタッカ格納領域18またはスタッカ展開領域19にスタッカ6が配置されるように、スタッカ6を移動可能に支持している。スタッカ展開領域19は、図1でスタッカ6が配置されている領域である。すなわち、スタッカ載置面15は、スタッカ6がスタッカ展開領域19に配置されることにより、斜め上方を向き、画像読取装置1の設置面となす角が55度に概ね等しくなる。
スタッカ6は、スタッカ格納領域18に配置されることにより、シュータ載置面11を露出させ、スタッカ6がスタッカ展開領域19に配置されているときに比較して、シュータ載置面11のうちのスタッカ6により覆われる領域の面積を小さくすることができる。すなわち、スタッカ格納領域18に配置されたスタッカ6をシュータ載置面11に正射影した図形の面積は、スタッカ展開領域19に配置されたスタッカ6をシュータ載置面11に正射影した図形の面積より小さい。
図4は、スタッカ6がスタッカ格納領域18に格納されているときのスタッカ6とシュータ3とを示す斜視図である。シュータ3は、図4に示されているように、第1シュータ部材25と第2シュータ部材26と第3シュータ部材27とを備えている。第1シュータ部材25は、板状に形成され、シュータ載置面11の一部を形成している。第1シュータ部材25は、回転軸12を中心に回転可能に、シュータ支持部5によりフレーム20に支持されている。第2シュータ部材26は、第1シュータ部材25より薄い板状に形成され、シュータ載置面11の一部を形成している。第2シュータ部材26は、第1シュータ部材25の内部から引き出されたり第1シュータ部材25の内部に押し込まれたりすることができるように、伸縮方向28に平行に平行移動可能に、第1シュータ部材25に支持されている。伸縮方向28は、回転軸12に垂直であり、かつ、シュータ載置面11に平行である。第3シュータ部材27は、第2シュータ部材26より薄い板状に形成され、シュータ載置面11の一部を形成している。第3シュータ部材27は、第2シュータ部材26の内部から引き出されたり第2シュータ部材26の内部に押し込まれたりすることができるように、伸縮方向28に平行に平行移動可能に、第2シュータ部材26に支持されている。シュータ3は、このように形成されることにより、回転軸12から遠い側の端部14が回転軸12に接近するように短縮したり、端部14が回転軸12から遠ざかるように延伸したりするように、伸縮可能に形成されている。
図5は、シュータ3が格納されているときの画像読取装置1を示す側面図である。図6は、シュータ3が格納されているときのスタッカ6とシュータ3とを示す斜視図である。シュータ3は、図5に示されているように、スタッカ6がスタッカ格納領域18に格納されているときに、回転軸12を中心に回転することにより、スタッカ6の上部に配置されることができる。シュータ3は、短縮し、スタッカ6の上部に配置されることにより、格納される。すなわち、シュータ支持部5は、図3に示されるようにシュータ3が展開されたり、図5に示されているように、シュータ3がスタッカ6の上部に格納されたりするように、シュータ3を移動可能に支持している。画像読取装置1は、シュータ3が格納されることにより、装置高さが小さくなり、小型化される。シュータ3は、格納されることにより、さらに、図6に示されているように、スタッカ6を覆うことができる。
図7は、搬送装置31と読取装置32とを示す断面図である。画像読取装置1は、図7に示されているように、さらに、搬送装置31と読取装置32とを備えている。
[搬送装置]
搬送装置31は、筐体2の内部に配置されている。搬送装置31は、複数の搬送ガイド33〜37と複数の搬送ローラ41〜47とを備えている。複数の搬送ガイド33〜37は、第1搬送ガイド33と第2搬送ガイド34と第3搬送ガイド35と第4搬送ガイド36と第5搬送ガイド37とを含んでいる。第1搬送ガイド33は、概ね平坦である板状に形成されている。第1搬送ガイド33は、画像読取装置1の設置面に概ね平行である平面に沿うように配置され、フレーム20に固定されている。第2搬送ガイド34は、概ね平坦である板状に形成されている。第2搬送ガイド34は、第1搬送ガイド33に対向するように、第1搬送ガイド33の上部に配置されている。第2搬送ガイド34は、さらに、鉛直方向の昇降可能にフレーム20に支持されている。
第3搬送ガイド35は、概ね板状に形成されている。第3搬送ガイド35は、第1搬送ガイド33が沿う平面に沿うように、第1搬送ガイド33の手前側に配置され、フレーム20に固定されている。第4搬送ガイド36は、柱体状に形成され、円柱の側面の一部に沿う凸面が形成されている。第4搬送ガイド36は、その凸面の一部が第3搬送ガイド35に対向するように、第3搬送ガイド35の上部に配置されている。第4搬送ガイド36は、フレーム20に固定されている。第5搬送ガイド37は、柱体状に形成され、円柱の側面の一部に沿う凹面が形成されている。第5搬送ガイド37は、その凹面が第4搬送ガイド36の凸面の一部に対向するように第4搬送ガイド36の手前側に配置されている。
搬送装置31は、複数の搬送ガイド33〜37を備えることにより、搬送路65と搬送路66とUターン搬送路67とストレート搬送路68とが形成されている。搬送路65は、第1搬送ガイド33と第2搬送ガイド34との間に形成されている。搬送路65は、画像読取装置1の設置面に平行である平面に沿うように形成されている。搬送路65は、さらに、シュータ3が展開されているときに、シュータ載置面11に接続されるように形成されている。搬送路66は、第3搬送ガイド35と第4搬送ガイド36との間に形成されている。搬送路66は、搬送路65に沿う平面に沿うように形成されている。
Uターン搬送路67は、第4搬送ガイド36と第5搬送ガイド37との間に形成されている。Uターン搬送路67は、円柱の側面に沿うように形成されている。Uターン搬送路67は、さらに、スタッカ6がスタッカ展開領域19に配置されているときに、スタッカ載置面15に接続されるように形成されている。ストレート搬送路68は、第5搬送ガイド37の下側に形成されている。ストレート搬送路68は、搬送路65が沿う平面に沿うように形成されている。ストレート搬送路68は、さらに、筐体2の外部に接続されるように形成されている。
複数の搬送ローラ41〜47は、第1搬送ローラ41と第2搬送ローラ42と第3搬送ローラ43と第4搬送ローラ44と第5搬送ローラ45と第6搬送ローラ46と第7搬送ローラ47とを含んでいる。第1搬送ローラ41は、円柱状に形成され、搬送路65の上部に配置されている。第1搬送ローラ41は、回転軸51を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸51は、回転軸12に平行である。第1搬送ローラ41は、さらに、展開されているシュータ3のシュータ載置面11に載置される原稿に接触するように、配置されている。シュータ載置面11に載置されている複数の原稿のうちの第1搬送ローラ41に接触している1つの原稿は、第1搬送ローラ41が回転軸51を中心に正転(図7で時計回り)することにより、搬送路65に搬送される。
第2搬送ローラ42は、円柱状に形成され、搬送路65の下部のうちの第1搬送ローラ41より手前側に配置されている。第2搬送ローラ42は、回転軸52を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸52は、回転軸51に平行である。第3搬送ローラ43は、円柱状に形成され、第2搬送ローラ42の上部に配置されている。第3搬送ローラ43は、回転軸53を中心に回転可能に、かつ、鉛直方向に昇降可能に、フレーム20に支持されている。回転軸53は、回転軸52に平行である。第2搬送ローラ42と第3搬送ローラ43とは、さらに、搬送路65を搬送される原稿が第2搬送ローラ42と第3搬送ローラ43との間に挟まれるように配置されている。搬送路65を搬送される原稿は、第2搬送ローラ42が回転軸52を中心に正転(図7で反時計回り)し、第3搬送ローラ43が回転軸53を中心に正転(図7で時計回り)することにより、搬送路66に搬送される。第2搬送ガイド34は、搬送路65を搬送される原稿が第2搬送ガイド34に接触することにより、その原稿の厚さに対応する高さに配置されるように、フレーム20に対して昇降する。すなわち、第2搬送ガイド34が配置される高さは、搬送路65を搬送される原稿が厚いほど高い。第3搬送ローラ43は、搬送路65を搬送される原稿の厚さに対応する高さに配置されるように昇降する。すなわち、第3搬送ローラ43が配置される高さは、搬送路65を搬送される原稿が厚いほど高い。
第4搬送ローラ44は、円柱状に形成され、搬送路66の下部に配置されている。第4搬送ローラ44は、回転軸54を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸54は、回転軸51に平行である。第5搬送ローラ45は、円柱状に形成され、搬送路66の上部に配置されている。第5搬送ローラ45は、回転軸55を中心に回転可能に、かつ、鉛直方向に昇降可能に、フレーム20に支持されている。回転軸55は、回転軸54に平行である。第4搬送ローラ44と第5搬送ローラ45とは、さらに、搬送路66を搬送される原稿が第4搬送ローラ44と第5搬送ローラ45との間に挟まれるように配置されている。第5搬送ローラ45は、搬送路66を搬送される原稿の厚さに対応する高さに配置されるように昇降する。すなわち、第5搬送ローラ45が配置される高さは、搬送路66を搬送される原稿が厚いほど高い。
搬送路66を搬送される原稿は、第4搬送ローラ44が回転軸54を中心に正転(図7で反時計回り)し、第5搬送ローラ45が回転軸55を中心に正転(図7で時計回り)することにより、Uターン搬送路67またはストレート搬送路68に搬送される。
第6搬送ローラ46は、円柱状に形成され、Uターン搬送路67の手前側に配置されている。第6搬送ローラ46は、回転軸56を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸56は、回転軸51に平行である。第7搬送ローラ47は、円柱状に形成され、第6搬送ローラ46の奥側に配置されている。第7搬送ローラ47は、回転軸57を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸57は、回転軸56に平行である。第6搬送ローラ46と第7搬送ローラ47とは、さらに、Uターン搬送路67を搬送される原稿が第6搬送ローラ46と第7搬送ローラ47との間に挟まれるように配置されている。Uターン搬送路67を搬送される原稿は、第6搬送ローラ46が回転軸56を中心に正転(図7で反時計回り)し、第7搬送ローラ47が回転軸57を中心に正転(図7で時計回り)することにより、スタッカ展開領域19のスタッカ6のスタッカ載置面15に載置される。
搬送装置31は、このように構成されることにより、シュータ3に載置された複数の原稿のうちの一番上に配置されている原稿を搬送路65、66に搬送する。搬送装置31は、さらに、搬送路66からUターン搬送路67に搬送された原稿をスタッカ6に搬送し、その原稿をスタッカ載置面15に載置する。このとき、その原稿は、シュータ3に載置されているときにシュータ載置面11に対向している面が、スタッカ6のスタッカ載置面15に載置されているときにスタッカ載置面15に対向している面の裏面である。搬送装置31は、さらに、搬送路66からストレート搬送路68に搬送された原稿を筐体2の外部に排紙する。また、Uターン搬送路67は、ストレート搬送路68に比較して、屈曲している程度が大きい。このため、Uターン搬送路67を通過する原稿が変形する程度は、ストレート搬送路68を通過する原稿が変形する程度より大きい。
[読取装置]
読取装置32は、筐体2の内部のうちの搬送路65と搬送路66との間に配置されている。読取装置32は、下側画像センサ61と上側画像センサ62とを備えている。下側画像センサ61は、搬送路65と搬送路66とが沿う平面の下側に配置され、フレーム20に固定されている。下側画像センサ61は、CIS(Contact Image Sensor)タイプのイメージセンサから形成されている。下側画像センサ61は、搬送路65から搬送路66に搬送される原稿の下側の読取面に接触し、その読取面を照明し、その読取面を反射した光を受光することにより、その読取面の画像を読み取る。上側画像センサ62は、搬送路65と搬送路66とが沿う平面の上側に配置され、鉛直方向に平行に平行移動可能にフレーム20に支持されている。上側画像センサ62は、CISタイプのイメージセンサから形成されている。上側画像センサ62は、搬送路65から搬送路66に搬送される原稿の上側の読取面に接触し、その読取面を照明し、その読取面を反射した光を受光することにより、その読取面の画像を読み取る。
[切替部]
図8は、搬送装置31の一部を示す概略断面図である。搬送装置31は、図8に示されているように、さらに、搬送路切替部71を備えている。搬送路切替部71は、概ね板状に形成され、Uターンパス案内位置またはストレートパス案内位置に配置されるように、回転軸72を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。回転軸72は、回転軸54に平行であり、搬送路66の下流側の端の近傍に配置されている。Uターンパス案内位置は、ストレートパス案内位置より上側に配置されている。搬送路切替部71は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、搬送路切替部71のうちの一部が第5搬送ガイド37に当接し、搬送路66をUターン搬送路67に接続する。
図9は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときの搬送装置31の一部を示す概略断面図である。搬送路切替部71は、ストレートパス案内位置に配置されているときに、図9に示されているように、搬送路66が沿う水平面に沿うように配置され、搬送路66をストレート搬送路68に接続する。
図10は、第5搬送ガイド37と、ストレートパス案内位置に配置されている搬送路切替部71とを示す斜視図である。第5搬送ガイド37は、図10に示されているように、下端に複数の歯73が形成されている。複数の歯73は、櫛歯状に形成されている。すなわち、複数の歯73は、それぞれ長方形の板状に形成され、第5搬送ガイド37に沿う平面に沿って第5搬送ガイド37の下端から突出するように形成されている。
搬送路切替部71は、複数の歯74とカード保持部75とが形成されている。複数の歯74は、搬送路切替部71のうちの、搬送路66を搬送される原稿に対向する原稿対向面76に形成され、その原稿対向面76のうちの回転軸72に近い側の領域から突出するように形成されている。複数の歯74は、それぞれ長方形の板状に形成され、回転軸72に垂直である複数の平行面にそれぞれ沿うように、形成されている。搬送路切替部71の原稿対向面76から複数の歯74が突出する高さは、複数の歯73の厚さより大きい。カード保持部75は、その原稿対向面76のうちの回転軸72から遠い側の領域に形成され、概ね平坦に形成されている。
搬送路切替部71は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときに、複数の歯74が複数の歯73に噛み合わないで、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71との間に隙間を形成している。搬送路切替部71は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71との間に隙間を形成することにより、搬送路66をストレート搬送路68に接続している。
図11は、Uターンパス案内位置に配置されている搬送路切替部71を示す斜視図である。搬送路切替部71は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されているときに、図11に示されているように、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71との間に隙間が形成されないように、第5搬送ガイド37の近傍に配置される。搬送路切替部71は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、さらに、複数の歯74が複数の歯73に噛み合うように形成されている。さらに、複数の歯74の先端は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されているときに、複数の歯73の隙間から突出する。搬送路切替部71は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71との間に隙間を形成しないで、複数の歯74の先端が複数の歯73の隙間から突出することにより、搬送路66をUターン搬送路67に接続している。
図12は、ストレートパス案内位置に配置されている搬送路切替部71を示す他の概略断面図である。搬送路切替部71は、ストレートパス案内位置に配置されているときに、図12に示されているように、カード保持部75に原稿が接触した状態で、原稿が載置されることができる。
[画像読取装置の構成]
図13は、実施例1の画像読取装置1を示すブロック図である。画像読取装置1は、図13に示されているように、さらに、厚さセンサ81と排出カード検出センサ82と切替ガイドアクチュエータ83と制御装置84とを備えている。厚さセンサ81は、搬送路65の途中に配置されている。厚さセンサ81は、制御装置84に制御されることにより、搬送路65を搬送される原稿の厚さを測定する。排出カード検出センサ82は、搬送路切替部71のカード保持部75に配置されている。排出カード検出センサ82は、制御装置84に制御されることにより、搬送路切替部71のカード保持部75に原稿が保持されているかどうかを検出する。切替ガイドアクチュエータ83は、制御装置84に制御されることにより、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されたりストレートパス案内位置に配置されたりするように回転軸72を中心に搬送路切替部71を回転させる。
制御装置84は、いわゆるコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)85とメモリ86と入出力装置87とを備えている。CPU85は、制御装置84にインストールされるコンピュータプログラムを実行することにより、メモリ86と入出力装置87を制御する。CPU85は、そのコンピュータプログラムを実行することにより、さらに、搬送装置31と読取装置32と厚さセンサ81と排出カード検出センサ82と切替ガイドアクチュエータ83とを制御する。メモリ86は、例えばRAM・ROM等のメモリ、ハードディスクのような固定ディスク装置、SSD(Solid State Drive)、および/または、光ディスク等を用いることができる。メモリ86は、そのコンピュータプログラムを記録し、CPU85により利用される情報を記録する。入出力装置87は、たとえば、タッチパネルであり、ユーザに操作されることにより生成される情報をCPU85に出力し、CPU85により生成された情報をユーザに認識されることができるように出力する。
なお、CPU85は、制御装置84を統括的に制御する他の制御回路から構成されてもよい。その制御回路としては、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field−Programmable Gate Array)を含む有形のコントローラが例示される。
制御装置84にインストールされるコンピュータプログラムは、制御装置84に複数の機能をそれぞれ実現させるための複数のコンピュータプログラムから形成されている。その複数の機能は、搬送部91と読取部92とセンサ情報取得部93と切替部94とを含んでいる。
搬送部91は、シュータ3に載置されている原稿が搬送路65と搬送路66とUターン搬送路67とストレート搬送路68とに搬送されるように、搬送装置31を制御する。詳細には、搬送部91は、第1搬送ローラ41を正転させ、シュータ3に載置されている複数の原稿のうちの一番上に配置されている原稿が搬送路65に搬送されるように、搬送装置31を制御する。搬送部91は、第2搬送ローラ42と第3搬送ローラ43とを正転させ、搬送路65を搬送されている原稿が下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に搬送されるように、搬送装置31を制御する。搬送部91は、第4搬送ローラ44と第5搬送ローラ45とを正転させ、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間を搬送されている原稿がUターン搬送路67またはストレート搬送路68に搬送されるように、搬送装置31を制御する。
読取部92は、搬送装置31により搬送される原稿の画像が読み取られるように、読取装置32を制御する。読取部92は、さらに、その読み取られた原稿の画像をメモリ86に記録する。読取部92は、さらに、その読み取られた原稿の画像を画像処理し、その画像処理された画像をメモリ86に記録する。
センサ情報取得部93は、搬送路65に原稿が搬送されているときに、搬送路65を搬送される原稿の厚さが測定されるように、厚さセンサ81を制御する。センサ情報取得部93は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときに、搬送路切替部71のカード保持部75に原稿が保持されているかどうかが検出されるように、排出カード検出センサ82を制御する。切替部94は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置またはストレートパス案内位置に配置されるように、切替ガイドアクチュエータ83を制御する。
[実施例1の画像読取装置の動作]
図14は、実施例1の画像読取装置1の動作を示すフローチャートである。ユーザは、画像読取装置1を用いて複数の原稿の画像を読み取りたいときに、まず、画像読取装置1のシュータ3を展開し、シュータ3を延伸させ、スタッカ6を展開し、スタッカ6を延伸させる。その複数の原稿は、紙とカードとを含んでいる。ユーザは、シュータ3を展開して延伸させた後に、画像読取装置1を用いて読み取りたい複数の原稿をシュータ載置面11に載置する。ユーザは、原稿をシュータ載置面11に載置した後に、画像読取装置1が起動するように、入出力装置87を操作する。
制御装置84は、図14に示されているように、画像読取装置1が起動すると、まず、搬送装置31を制御することにより、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿のうちの最も上に積まれている1つの原稿をシュータ載置面11から搬送路65に搬送する(ステップS1)。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、搬送路65を搬送された原稿を下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に搬送する。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間を搬送された原稿を搬送路66に搬送する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに、さらに、厚さセンサ81を制御することにより、搬送路65を搬送される原稿の厚さを測定する。制御装置84は、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に原稿が搬送されているときに、読取装置32を制御することにより、その搬送されている原稿の表面の画像と裏面の画像とを読み取る(ステップS2)。制御装置84は、さらに、その読み取られた原稿の画像をメモリ86に記録する。制御装置84は、さらに、その読み取られた原稿の画像を画像処理し、その画像処理された画像をメモリ86に記録する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに厚さセンサ81により測定された厚さが閾値より小さいときに、その原稿が紙であると判別し、その測定された厚さがその閾値より大きいときに、その原稿がカードであると判別する(ステップS3)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿が紙であると判別されたときに(ステップS3、紙)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部71をUターンパス案内位置に配置する(ステップS4)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されていることにより、Uターン搬送路67に搬送され、スタッカ6に載置される(ステップS5)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿がカードであると判別されたときに(ステップS3、カード)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部71をストレートパス案内位置に配置する(ステップS6)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されていることにより、ストレート搬送路68に搬送され(ステップS7)、搬送路切替部71のカード保持部75に載置されることにより、搬送路切替部71に保持される(ステップS8)。
制御装置84は、搬送路切替部71に原稿が保持されると、搬送装置31を制御することにより、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿のうち、その保持された原稿の次の原稿を搬送することを停止する(ステップS9)。制御装置84は、原稿の搬送が停止された後に、排出カード検出センサ82を制御することにより、搬送路切替部71に原稿が保持されているかどうかを繰り返し検出する(ステップS10)。
ユーザは、搬送路切替部71に原稿が保持されていることを確認すると、その原稿を搬送路切替部71から回収する。制御装置84は、搬送路切替部71に原稿が保持されていないことが検出されるまで(ステップS10、No)、待機する。制御装置84は、搬送路切替部71に原稿が保持されていないことが検出されたときに(ステップS10、Yes)、または、ステップS5の処理が実行された後に、その原稿が最後であるかどうかを判別する(ステップS11)。制御装置84は、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿で、その原稿が最後でないときに(ステップS11、No)、ステップS1〜ステップS10の処理を再度実行する。
このような動作によれば、画像読取装置1は、紙の原稿とカードの原稿とを分けて、紙の原稿をスタッカ6に載置し、ストレート搬送路68を介してカードの原稿を筐体2の外部に排出することができる。画像読取装置1は、読取が完了したカードがストレート搬送路68に搬送されることにより、カードがUターン搬送路67で詰まるジャムが発生することを防止することができる。画像読取装置1は、さらに、搬送路切替部71がカードを保持したときに、搬送路切替部71に保持された原稿が回収されるまで原稿の搬送を停止している。このため、画像読取装置1は、搬送路切替部71がカードを保持したまま、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に移動することにより、搬送路切替部71に保持されたカードが落下することを防止することができる。
[画像読取装置の効果]
実施例1の画像読取装置1は、搬送装置31と読取装置32と搬送路切替部71とスタッカ6とを備えている。搬送装置31は、原稿を搬送する。読取装置32は、搬送装置31により原稿が搬送されるときに、その原稿から画像を読み取る。搬送路切替部71は、その原稿が読取装置32により読み取られた後に、Uターンパス案内位置に配置されることによりその原稿をUターン搬送路67に案内し、ストレートパス案内位置に配置されることによりその原稿をストレート搬送路68に案内する。スタッカ6は、Uターン搬送路67を介して原稿が搬送された後に、その原稿が載置される。搬送路切替部71は、ストレートパス案内位置に配置された場合で、ストレート搬送路68を介して原稿が搬送された後に、その原稿を保持する。
このような画像読取装置1は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときに、ストレート搬送路68を介して排紙される原稿が保持されることにより、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿が画像読取装置1から離れることを防止することができる。原稿は、画像読取装置1に保持されないときに、たとえば、床に張り付いて回収されにくくなることがある。画像読取装置1は、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿が画像読取装置1から離れることが防止されることにより、ストレート搬送路68を介して排紙される原稿を回収する作業を容易化することができる。画像読取装置1は、さらに、搬送路切替部71が原稿を保持することにより、ストレート搬送路68を介して排紙される原稿を保持するスタッカを搬送路切替部71と別途に設けられている他の画像読取装置に比較して、部品点数を低減することができる。
また、実施例1の画像読取装置1は、Uターン搬送路67の一部を形成する第5搬送ガイド37をさらに備えている。搬送路切替部71は、複数の歯74が形成されている。第5搬送ガイド37は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されるときに複数の歯74に噛み合う複数の歯73が形成されている。このような画像読取装置1は、互いに噛み合う複数の歯73と複数の歯74とが形成されることにより、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されるときに、搬送路66を搬送された原稿をUターン搬送路67に滑らかに案内することができる。
また、実施例1の画像読取装置1は、厚さセンサ81と切替ガイドアクチュエータ83と制御装置84とを備えている。厚さセンサ81は、原稿が紙であるかカードであるかを検出する。切替ガイドアクチュエータ83は、搬送路切替部71を移動させる。制御装置84は、原稿がカードであると検出されたときに搬送路切替部71がストレートパス案内位置に移動するように、切替ガイドアクチュエータ83を制御する。Uターン搬送路67を通過する原稿が変形する程度は、ストレート搬送路68を通過する原稿が変形する程度より大きい。
このような画像読取装置1は、搬送される原稿の種類に応じて、原稿が搬送される搬送路をUターン搬送路67またはストレート搬送路68のいずれかに切り替えることができる。その結果、画像読取装置1は、原稿の種類に応じて搬送路を切り替えることにより、原稿がUターン搬送路67を通過することにより屈曲癖がつくこと、原稿がUターン搬送路67で紙詰まりを発生させること等を防止することができる。
また、実施例1の画像読取装置1の制御装置84は、原稿が紙であると検出されたときに搬送路切替部71がUターンパス案内位置に移動するように、切替ガイドアクチュエータ83を制御する。このような画像読取装置1は、カードをストレート搬送路68に案内した後でも、搬送路切替部71をUターンパス案内位置に移動させることにより、紙の原稿をUターン搬送路67に案内することができる。
また、実施例1の画像読取装置は、搬送路切替部71が原稿を保持しているかどうかを検出する排出カード検出センサ82をさらに備えている。このとき、制御装置84は、原稿がストレート搬送路68に案内された後に、原稿と異なる次の原稿が搬送されないように搬送装置31を制御する。制御装置84は、搬送路切替部71が原稿を保持していないことが検出されたときに、次の原稿が搬送されるように搬送装置31を制御する。
このような画像読取装置1は、原稿がストレート搬送路68に案内された後に、次の原稿の搬送を停止することにより、搬送路切替部71が原稿を保持したまま搬送路切替部71が複数の原稿を保持することを防止することができる。このような画像読取装置1は、原稿がストレート搬送路68に案内された後に、次の原稿の搬送を停止することにより、さらに、搬送路切替部71が原稿を保持したまま搬送路切替部71がUターンパス案内位置に移動することを防止することができる。
[画像読取装置の動作の変形例]
図15は、実施例1の画像読取装置1の動作の変形例を示すフローチャートである。ユーザは、画像読取装置1を用いて複数の原稿の画像を読み取りたいときに、まず、画像読取装置1のシュータ3を展開し、シュータ3を延伸させ、スタッカ6を展開し、スタッカ6を延伸させ、搬送路切替部71をUターンパス案内位置に配置する。ユーザは、次いで、画像読取装置1を用いて読み取りたい複数の原稿をシュータ載置面11に載置する。このとき、ユーザは、その複数の原稿が紙とカードとを含んでいるときに、紙より上側にカードが積まれないように、複数の原稿をシュータ載置面11に載置する。ユーザは、原稿をシュータ載置面11に載置した後に、画像読取装置1が起動するように、入出力装置87を操作する。
制御装置84は、図15に示されているように、画像読取装置1が起動すると、まず、搬送装置31を制御することにより、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿のうちの最も上に積まれている1つの原稿をシュータ載置面11から搬送路65に搬送する(ステップS21)。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、搬送路65を搬送された原稿を下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に搬送する。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間を搬送された原稿を搬送路66に搬送する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに、さらに、厚さセンサ81を制御することにより、搬送路65を搬送される原稿の厚さを測定する。制御装置84は、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に原稿が搬送されているときに、読取装置32を制御することにより、その搬送されている原稿の表面の画像と裏面の画像とを読み取る(ステップS22)。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに厚さセンサ81により測定された厚さが閾値より小さいときに、その原稿が紙であると判別し、その測定された厚さがその閾値より大きいときに、その原稿がカードであると判別する(ステップS23)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿がカードであると判別されたときに(ステップS23、カード)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部71をストレートパス案内位置に配置する(ステップS24)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されていることにより、ストレート搬送路68に搬送され(ステップS25)、搬送路切替部71のカード保持部75に載置される(ステップS26)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿が紙であると判別されたときに(ステップS23、紙)、排出カード検出センサ82を制御することにより、搬送路切替部71に原稿が保持されているかどうかを検出する(ステップS27)。制御装置84は、搬送路切替部71に原稿が保持されていないことが検出されると(ステップS27、Yes)、搬送装置31を制御することにより、読取装置32により画像が読み取られた原稿の搬送を停止させないで、原稿を搬送路66に搬送する。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されていることにより、Uターン搬送路67に搬送され、スタッカ6に載置される(ステップS29)。
制御装置84は、ステップS26またはステップS29の後で、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿で、その原稿が最後でないときに(ステップS30、No)、再度ステップS22〜ステップS31の処理を実行する。
制御装置84は、搬送路切替部71に原稿が保持されていることが検出されると(ステップS27、No)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、原稿が搬送されることを停止する(ステップS31)。画像読取装置1は、さらに、入出力装置87を制御することにより、ユーザにエラーが発生したことを通知する。画像読取装置1は、搬送路切替部71がカードを保持しているときに原稿の搬送を停止することにより、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されたままになり、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されることを防止することができる。画像読取装置1は、搬送路切替部71がカードを保持しているときに搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されないことにより、搬送路切替部71に保持されたカードが落下することを防止することができる。
このような変形例の動作によれば、画像読取装置1は、図14の動作と同様にして、カードがUターン搬送路67で詰まるジャムが発生することを防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
既述の図14の動作では、ステップS4で、搬送路切替部71をストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動させているが、図15の動作では、搬送路切替部71をストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動させる処理がない。Uターンパス案内位置は、ストレートパス案内位置より高い。このため、搬送路切替部71をストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動させることは、搬送路切替部71をストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動させることに比較して、より大きな力が必要である。このような動作によれば、画像読取装置1は、既述の図14のフローを実行することができる切替ガイドアクチュエータ83が他のアクチュエータに置換されることができる。そのアクチュエータは、搬送路切替部71をストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動させることができないが、搬送路切替部71をUターンパス案内位置からストレートパス案内位置に移動させることができる。このようなアクチュエータは、既述の図14のフローを実行することができる切替ガイドアクチュエータ83に比較して、能力が劣り、安価である。画像読取装置1は、このような安価なアクチュエータを切替ガイドアクチュエータ83として備えることにより、製造コストを低減することができる。
ところで、この変形例の動作では、ステップS27で、搬送路切替部71に原稿が保持されているかどうかに基づいてステップS29とステップS31とに分岐しているが、他の情報に基づいてステップS29とステップS31とに分岐してもよい。たとえば、制御装置84は、ステップS24で搬送路切替部71をUターンパス案内位置からストレートパス案内位置に移動させたときに、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されていることをメモリ86に記録する。制御装置84は、さらに、ステップS27で、搬送路切替部71が原稿を保持しているかどうか検出する代わりに、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されていることがメモリ86に記録されているかどうかを判別する。制御装置84は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されていることがメモリ86に記録されているかどうかを判別する。制御装置84は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときに、ステップS31以降の処理を実行することにより、原稿が搬送されることを停止し、ユーザにエラーが発生したことを通知する。制御装置84は、搬送路切替部71がUターンパス案内位置に配置されているときに、ステップS29以降の処理を実行する。このような動作によれば、画像読取装置1は、排出カード検出センサ82を使用しないことにより、排出カード検出センサ82を省略することができる。画像読取装置1は、排出カード検出センサ82を省略することにより、製造コストを低減することができる。
既述の図14の動作では、カードが搬送路切替部71に保持された(ステップS8)後に、原稿の搬送を停止している。図15の動作は、紙より上側にカードが積まれないように複数の原稿がシュータ載置面11に載置されることにより、カードをストレート搬送路68に案内した後に紙が搬送されることがなく、原稿の搬送を停止することなく、複数の原稿の全部を読み取ることができる。このため、図15の動作は、図14の動作に比較して、紙の原稿とカードの原稿とが混載した複数の原稿をより高速に読み取ることができる。
ところで、既述の実施例1の画像読取装置1は、搬送路切替部71がストレートパス案内位置に配置されているときに、搬送路切替部71が水平面に沿うように配置されているが、搬送路切替部71が水平面から傾斜して配置されてもよい。図16は、搬送路切替部71が配置されるストレートパス案内位置の変形例を示す概略断面図である。搬送路切替部71は、図16に示されているように、変形例のストレートパス案内位置に配置されているときに、搬送路切替部71のうちの回転軸72から遠い側の端が回転軸72より下側に配置されるように、配置されている。このとき、ストレート搬送路68を搬送されたカード97は、画像読取装置1が設置される設置面98に一端が接触し、他の一部が搬送路切替部71のカード保持部75に接触することにより、搬送路切替部71に立て掛けられ、搬送路切替部71に保持されている。カード97は、搬送路切替部71に立て掛けられていることにより、設置面98に全体が密着するように設置面98に載置された他のカードに比較して、回収しやすい。画像読取装置1は、ストレートパス案内位置に配置された搬送路切替部71が傾斜しているときでも、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
図17は、第1変形例の搬送ガイド101と、ストレートパス案内位置に配置されている第1変形例の搬送路切替部103とを示す斜視図である。第1変形例の搬送ガイド101は、図17に示されているように、既述の第5搬送ガイド37の複数の歯73が他の複数の歯102に置換されている。複数の歯102は、それぞれ長方形の板状に形成され、第5搬送ガイド37に沿う平面に対して傾斜する他の平面に沿うように、搬送ガイド101の下端から突出している。
第1変形例の搬送路切替部103は、複数の歯104とカード保持部105とが形成されている。複数の歯104は、搬送路切替部103のうちの、搬送路66を搬送される原稿に対向する側に形成され、回転軸72に近い側の領域から突出するように形成されている。複数の歯104は、それぞれ長方形の板状に形成され、回転軸72に垂直である複数の平行面にそれぞれ沿うように、形成されている。搬送路切替部103から複数の歯104が突出する高さは、複数の歯102の厚さより大きい。カード保持部105は、回転軸72から遠い側の領域に形成され、概ね平坦に形成されている。搬送路切替部103は、搬送路切替部103のうちの複数の歯104が形成される部分と搬送路切替部103のうちのカード保持部105が形成される部分とが同一平面に沿わないように、屈曲している。
搬送路切替部103は、搬送路切替部103がストレートパス案内位置に配置されているときに、複数の歯104が複数の歯102に噛み合わないで、搬送ガイド101と搬送路切替部103との間に隙間を形成している。搬送路切替部103は、搬送ガイド101と搬送路切替部103との間に隙間を形成することにより、搬送路66をストレート搬送路68に接続している。
図18は、第1変形例の搬送ガイド101とUターンパス案内位置に配置されている第1変形例の搬送路切替部103とを示す斜視図である。搬送路切替部103は、図18に示されているように、搬送路切替部103がUターンパス案内位置に配置されるときに、カード保持部105が搬送ガイド101に沿うように形成されている。搬送路切替部103は、さらに、搬送路切替部103がUターンパス案内位置に配置されるときに、搬送路切替部103のうちの複数の歯104が形成されている部分が搬送ガイド101の複数の歯102に沿うように形成されている。
搬送路切替部103は、搬送路切替部103がUターンパス案内位置に配置されているときに、搬送ガイド101と搬送路切替部103との間に隙間が形成されないように、搬送ガイド101の近傍に配置される。搬送路切替部103は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、さらに、複数の歯104が複数の歯102に噛み合うように形成されている。さらに、複数の歯104の先端は、搬送路切替部103がUターンパス案内位置に配置されているときに、複数の歯102の隙間から突出する。搬送路切替部103は、搬送ガイド101と搬送路切替部103との間に隙間を形成しないで、複数の歯104の先端が複数の歯102の隙間から突出することにより、搬送路66をUターン搬送路67に接続している。
実施例1の画像読取装置1は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71とが搬送ガイド101と搬送路切替部103とにそれぞれ置換された場合でも、同様にして、図14の動作と図15の動作とを実行することができる。このため、実施例1の画像読取装置1は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71とが搬送ガイド101と搬送路切替部103とにそれぞれ置換された場合でも、同様にして、小型で、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
図19は、ストレートパス案内位置に配置されている第2変形例の搬送路切替部113を示す斜視図である。第2変形例の搬送路切替部113は、図19に示されているように、既述の第1変形例の搬送ガイド101とともに利用される。搬送路切替部113は、既述の実施例1の搬送路切替部71の複数の歯74が他の複数の歯114に置換されている。複数の歯114は、それぞれ三角形の板状に形成されている。複数の歯114は、搬送路切替部113のうちの、搬送路66を搬送される原稿に対向する側に形成され、回転軸72に近い側の領域に配置されている。複数の歯114は、回転軸72に垂直である複数の平行面にそれぞれ沿うように、三角形の1辺が搬送路切替部113に接合され、搬送路切替部113から突出するように形成されている。搬送路切替部113から複数の歯114が突出する高さは、複数の歯102の厚さより大きい。搬送路切替部113は、カード保持部75が形成されている部分と、複数の歯114が形成されている部分とが同一平面上に形成されていなくてもよく、すなわち、屈曲していてもよい。
搬送路切替部113は、搬送路切替部113がストレートパス案内位置に配置されているときに、複数の歯114が複数の歯102に噛み合わないで、搬送ガイド101と搬送路切替部113との間に隙間を形成している。搬送路切替部113は、搬送ガイド101と搬送路切替部113との間に隙間を形成することにより、搬送路66をストレート搬送路68に接続している。
図20は、第2変形例の搬送ガイド101とUターンパス案内位置に配置されている第2変形例の搬送路切替部113とを示す斜視図である。搬送路切替部113は、搬送路切替部113がUターンパス案内位置に配置されているときに、図20に示されているように、搬送ガイド101と搬送路切替部113との間に隙間が形成されないように、搬送ガイド101の近傍に配置される。搬送路切替部113は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、さらに、複数の歯114が複数の歯102に噛み合うように形成されている。さらに、複数の歯114の先端は、搬送路切替部113がUターンパス案内位置に配置されているときに、複数の歯102の隙間から突出する。搬送路切替部113は、搬送ガイド101と搬送路切替部113との間に隙間を形成しないで、複数の歯114の先端が複数の歯102の隙間から突出することにより、搬送路66をUターン搬送路67に接続している。
実施例1の画像読取装置1は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71とが搬送ガイド101と搬送路切替部113とにそれぞれ置換された場合でも、同様にして、図14の動作と図15の動作とを実行することができる。このため、実施例1の画像読取装置1は、第5搬送ガイド37と搬送路切替部71とが搬送ガイド101と搬送路切替部113とにそれぞれ置換された場合でも、同様にして、小型で、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
ところで、実施例1の画像読取装置1は、複数の歯73と複数の歯74とが設けられているが、原稿が搬送路66からUターン搬送路67に適切に搬送されるときに、複数の歯73と複数の歯74とを省略してもよい。実施例1の画像読取装置1は、複数の歯73と複数の歯74とが省略された場合でも、同様にして、小型で、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
図21は、実施例2の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例2の画像読取装置は、図21に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71が他の搬送路切替部121に置換されている。搬送路切替部121は、既述の搬送路切替部71にストッパ122が追加されることにより、形成されている。ストッパ122は、カード保持部75のうちの回転軸72から遠い側の端に形成され、カード保持部75から突出するように形成されている。すなわち、ストッパ122は、搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置されているときに、搬送路切替部121に保持される原稿123に当接するように形成されている。
実施例2の画像読取装置は、搬送路切替部121がUターン搬送路67とストレート搬送路68とを切り替えたり原稿を保持したりすることにより、既述の実施例1の画像読取装置1と同様にして、小型で、原稿の回収を容易にすることができる。実施例2の画像読取装置は、さらに、ストッパ122が形成されていることにより、原稿123が搬送路切替部121から手前側に滑り落ちることを防止し、原稿123を適切に保持することができる。実施例2の画像読取装置は、原稿123が搬送路切替部121から滑り落ちることが防止されることにより、搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置されるときに、搬送路切替部121の手前側の端が低くなるように傾斜して配置されることができる。
実施例2の画像読取装置の搬送路切替部121は、ストッパ122が形成されている。ストッパ122は、搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置される場合で原稿が搬送路切替部121に保持されるときに原稿が引っ掛かる。このような画像読取装置は、搬送路切替部121にストッパ122が形成されていることにより、原稿が搬送路切替部121から落下することを防止することができ、ストレート搬送路68を介して排紙される原稿の回収をより確実に容易化することができる。
図22は、実施例3の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例3の画像読取装置は、図22に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71がさらに他の搬送路切替部131に置換されている。搬送路切替部131は、既述の搬送路切替部71に他のカード保持部132が形成されている。カード保持部132は、既述のカード保持部75に対応する領域に形成された窪みから形成されている。すなわち、搬送路切替部131は、手前側ストッパ133と奥側ストッパ134とが形成されている。手前側ストッパ133は、カード保持部132の手前側に形成され、カード保持部132の窪みの手前側の側面を形成している。奥側ストッパ134は、カード保持部132の奥側に形成され、カード保持部132の窪みの奥側の側面を形成している。
図23は、実施例3の画像読取装置の搬送路切替部131がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。搬送路切替部131は、ストレートパス案内位置に配置されているときに、図23に示されているように、原稿135をカード保持部132の窪みの内部に配置することにより、原稿135を保持する。このとき、手前側ストッパ133は、カード保持部132に保持された原稿135の手前側の端に当接することにより、原稿135が手前側に滑り落ちることを防止することができる。
図24は、実施例3の画像読取装置の搬送路切替部131がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。奥側ストッパ134は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、図24に示されているように、カード保持部132に保持された原稿135の奥側の端に当接することにより、原稿135が奥側に滑り落ちることを防止することができる。
[実施例3の画像読取装置の動作]
図25は、実施例3の画像読取装置の動作を示すフローチャートである。ユーザは、実施例3の画像読取装置を用いて複数の原稿の画像を読み取りたいときに、まず、シュータ3を展開し、シュータ3を延伸させ、スタッカ6を展開し、スタッカ6を延伸させる。ユーザは、次いで、実施例3の画像読取装置を用いて読み取りたい複数の原稿をシュータ載置面11に載置する。ユーザは、原稿をシュータ載置面11に載置した後に、実施例3の画像読取装置が起動するように、入出力装置87を操作する。
実施例3の画像読取装置の制御装置84は、図25に示されているように、起動すると、搬送装置31を制御することにより、シュータ3に載置されている複数の原稿のうちの最も上の1つの原稿をシュータ載置面11から搬送路65に搬送する(ステップS41)。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、搬送路65を搬送された原稿を下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に搬送する。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間を搬送された原稿を搬送路66に搬送する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに、さらに、厚さセンサ81を制御することにより、搬送路65を搬送される原稿の厚さを測定する。制御装置84は、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に原稿が搬送されているときに、読取装置32を制御することにより、その搬送されている原稿の表面の画像と裏面の画像とを読み取る(ステップS42)。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに厚さセンサ81により測定された厚さが閾値より小さいときに、その原稿が紙であると判別し、その測定された厚さがその閾値より大きいときに、その原稿がカードであると判別する(ステップS43)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿が紙であると判別されたときに(ステップS43、紙)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部131をUターンパス案内位置に配置する(ステップS44)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部131がUターンパス案内位置に配置されていることにより、Uターン搬送路67に搬送され、スタッカ6に載置される(ステップS45)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿がカードであると判別されたときに(ステップS43、カード)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部131をストレートパス案内位置に配置する(ステップS46)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部131がストレートパス案内位置に配置されていることにより、ストレート搬送路68に搬送され(ステップS47)、搬送路切替部131のカード保持部132に保持される(ステップS48)。
制御装置84は、ステップS45またはステップS48の後で、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿で、その原稿が最後でないときに(ステップS49、No)、再度ステップS42〜ステップS48の処理を実行する。
このような動作によれば、実施例3の画像読取装置は、図14の動作と同様にして、カードがUターン搬送路67で詰まるジャムが発生することを防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。実施例3の画像読取装置は、さらに、カード保持部132に保持された原稿が落下しないように搬送路切替部131がUターンパス案内位置に配置されることができることにより、複数の原稿の読取が終了するまで、原稿の搬送を途中で停止する必要がない。このため、実施例3の画像読取装置は、既述の実施例1の画像読取装置1に比較して、紙とカードとを含む複数の原稿をより高速に読み取ることができる。
実施例3の画像読取装置の搬送路切替部131は、Uターンパス案内位置に配置されるときに、搬送路切替部131に保持される原稿が引っ掛かる奥側ストッパ134が形成されている。このような画像読取装置は、奥側ストッパ134が形成されていることにより、搬送路切替部131が原稿を保持したままの状態で搬送路切替部131をUターンパス案内位置に配置することができる。実施例3の画像読取装置は、搬送路切替部131が原稿を保持したままUターンパス案内位置に配置されることにより、搬送路切替部131に保持された原稿の回収を待機する必要がなく、カードと紙とを含む複数の原稿を高速に読み取ることができる。
図26は、実施例4の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例4の画像読取装置は、図26に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71がさらに他の搬送路切替部141に置換されている。搬送路切替部141は、既述の搬送路切替部71にストッパ142が追加されることにより、形成されている。ストッパ142は、カード保持部75のうちの回転軸72に近い側の端に形成され、カード保持部75から突出するように形成されている。
図27は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部141がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図28は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部141がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。ストッパ142は、搬送路切替部141がストレートパス案内位置に配置されているときに、図27、図28に示されているように、搬送路切替部141に保持された原稿144の奥側の端面に対向している。このため、ストッパ142は、原稿144の奥側の端に当接することにより、原稿が奥側に滑り落ちることを防止することができる。このため、搬送路切替部141は、ストレートパス案内位置に配置されているときに、図27に示されているように、搬送路切替部141のうちの回転軸72から遠い側の端が回転軸72より上側に配置される場合でも、原稿144を適切に保持することができる。
図29は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部141がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図30は、実施例4の画像読取装置の搬送路切替部141がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。ストッパ142は、搬送路切替部141がUターンパス案内位置に配置されているときに、図29、図30に示されているように、原稿144の奥側の端に当接することにより、原稿144が奥側に滑り落ちることを防止することができる。
原稿144の次に搬送路66を搬送された紙の原稿145は、図29に示されているように、搬送路切替部141がUターンパス案内位置に配置されているときに、原稿144に接触して摺動することにより、Uターン搬送路67に案内される。
実施例4の画像読取装置は、搬送路切替部141を備えることにより、実施例1の画像読取装置1と同様にして、Uターン搬送路67でカードが詰まるジャムの発生を防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
図31は、実施例5の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例5の画像読取装置は、図31に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71がさらに他の搬送路切替部151に置換されている。搬送路切替部151は、既述の搬送路切替部141に傾斜路153が追加されることにより、形成されている。傾斜路153は、カード保持部75のうちの回転軸72から遠い側の端に形成され、カード保持部75から突出するように形成されている。
図32は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部151がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図33は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部151がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。ストッパ142は、搬送路切替部151がストレートパス案内位置に配置されているときに、図32に示されているように、搬送路切替部151に保持された原稿155の奥側の端面に対向している。このため、ストッパ142は、原稿155の奥側の端に当接することにより、原稿が奥側に滑り落ちることを防止することができる。傾斜路153は、図33に示されているように、複数の三角形の板から形成され、その複数の三角形の板は、回転軸72に垂直である複数の平行面にそれぞれ沿うように、三角形の1辺がカード保持部75の回転軸72から遠い手前側の領域に接合されている。搬送路切替部151のカード保持部75から傾斜路153が突出する高さは、第5搬送ガイド37の厚さより大きい。
図34は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部151がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図35は、実施例5の画像読取装置の搬送路切替部151がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。ストッパ142は、搬送路切替部151がストレートパス案内位置に配置されているときに、図34、図35に示されているように、原稿155の奥側の端に当接することにより、原稿が奥側に滑り落ちることを防止している。
原稿155の次に搬送路66を搬送された紙の原稿156は、図34に示されているように、搬送路切替部151がUターンパス案内位置に配置されているときに、原稿155に接触して摺動することにより、Uターン搬送路67に案内される。
実施例5の画像読取装置は、搬送路切替部151を備えることにより、実施例1の画像読取装置1と同様にして、Uターン搬送路67でのジャムを防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。実施例5の画像読取装置は、さらに、傾斜路153が設けられていることにより、Uターン搬送路67に案内される原稿が第5搬送ガイド37に引っ掛かることが防止され、Uターン搬送路67に原稿を適切に搬送することができる。
図36は、実施例6の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例6の画像読取装置は、図36に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71がさらに他の搬送路切替部161に置換されている。搬送路切替部161は、第1搬送路切替部162と第2搬送路切替部163とを備えている。第1搬送路切替部162は、板状に形成され、回転軸164を中心に回転可能に第5搬送ガイド37に支持されている。回転軸164は、回転軸72に平行であり、第5搬送ガイド37の下端に配置されている。第1搬送路切替部162は、案内面165が形成されている。案内面165は、原稿が滑りやすいように滑らかに形成されている。このとき、切替ガイドアクチュエータ83は、制御装置84に制御されることにより、回転軸72を中心に第2搬送路切替部163を回転させ、回転軸164を中心に第1搬送路切替部162を回転させる。第2搬送路切替部163は、既述の搬送路切替部141と同様に形成されている。すなわち、第2搬送路切替部163は、カード保持部75が形成され、カード保持部75の回転軸72に近い奥側の端にストッパ142が形成されている。
図37は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部161がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。第1搬送路切替部162は、搬送路切替部161がストレートパス案内位置に配置されているときに、図37に示されているように、案内面165が下を向くように、水平面に沿うように、退避位置に配置される。第2搬送路切替部163は、搬送路切替部161がストレートパス案内位置に配置されているときに、水平面に沿うように、カード受取位置に配置される。ストレート搬送路68は、第1搬送路切替部162が退避位置に配置され、第2搬送路切替部163がカード受取位置に配置されることにより、搬送路66に接続される。
図38は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部161が原稿を保持している状態を示す概略断面図である。第2搬送路切替部163は、カード受取位置に配置されているときに、図38に示されているように、ストレート搬送路68を搬送された原稿166がカード保持部75に載置されるように、原稿166を保持することができる。
図39は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部161がストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動する途中の状態を示す概略断面図である。搬送路切替部161は、ストレートパス案内位置からUターンパス案内位置に移動するときに、まず、図39に示されているように、第2搬送路切替部163がカード受取位置に停止したままで、第1搬送路切替部162が回転軸164を中心に回転する。第1搬送路切替部162は、回転することにより、案内面165が搬送路66とストレート搬送路68とを隔てるように、搬送路66とストレート搬送路68との間の原稿当接位置に配置される。
図40は、実施例6の画像読取装置の搬送路切替部161がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。第1搬送路切替部162は、搬送路切替部161がUターンパス案内位置に配置されているときに、図40に示されているように、原稿当接位置に配置されている。第2搬送路切替部163は、搬送路切替部161がUターンパス案内位置に配置されているときに、原稿166が第1搬送路切替部162の案内面165の裏面に接触するように、アシスト位置に配置されている。第2搬送路切替部163は、原稿166を保持していない場合で、搬送路切替部161がUターンパス案内位置に配置されているときに、アシスト位置に配置され、第2搬送路切替部163の一部が第1搬送路切替部162に接触するように、配置されている。
搬送路切替部161は、Uターンパス案内位置からストレートパス案内位置に移動するときに、まず、第2搬送路切替部163が回転軸72を中心に回転され、第2搬送路切替部163がカード受取位置に配置される。搬送路切替部161は、Uターンパス案内位置からストレートパス案内位置に移動するときに、第2搬送路切替部163がカード受取位置に配置された後に、第1搬送路切替部162が回転軸164を中心に回転し、退避位置に配置される。
実施例6の画像読取装置も、搬送路切替部161を備えることにより、既述の実施例1の画像読取装置1と同様にして、Uターン搬送路67でのジャムを防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。搬送路切替部161は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、第2搬送路切替部163が第1搬送路切替部162に沿うことにより、第1搬送路切替部162が回転することを第2搬送路切替部163が防止している。このため、実施例6の画像読取装置は、搬送路66を搬送された原稿を適切にUターン搬送路67に案内することができる。
実施例6の画像読取装置の搬送路切替部161は、第1搬送路切替部162と第2搬送路切替部163とを有している。第1搬送路切替部162は、原稿当接位置に配置されることにより原稿をUターン搬送路67に案内し、退避位置に配置されることにより原稿をストレート搬送路68に案内する。第2搬送路切替部163は、第1搬送路切替部162が退避位置に配置されるときに、カード受取位置に配置されることにより、ストレート搬送路68を介して搬送された原稿を保持する。このような画像読取装置は、第2搬送路切替部163が移動可能であることにより、ストレート搬送路68を介して搬送された原稿を保持する第2搬送路切替部163を格納することができ、小型である。
また、実施例6の画像読取装置の第2搬送路切替部163は、第1搬送路切替部162が原稿当接位置に配置されているときに、アシスト位置に配置されることにより、第1搬送路切替部162を原稿当接位置に保持する。
このような画像読取装置は、第1搬送路切替部162が原稿当接位置に配置されるときに第2搬送路切替部163がアシスト位置に配置されることにより、第1搬送路切替部162が原稿当接位置から移動してしまうことを防止することができる。画像読取装置は、原稿をUターン搬送路67に案内するときに第1搬送路切替部162が移動してしまうことを防止することにより、Uターン搬送路67に原稿を安定して案内することができる。
図41は、実施例7の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例7の画像読取装置は、図41に示されているように、既述の実施例1の画像読取装置1の搬送路切替部71がさらに他の搬送路切替部171に置換されている。搬送路切替部171は、第1搬送路切替部172と第2搬送路切替部173とを備えている。第1搬送路切替部172は、板状に形成され、回転軸72を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。第2搬送路切替部173は、搬送路切替部121と同様に形成されている。すなわち、第2搬送路切替部173は、カード保持部75とストッパ122とが形成されている。
図42は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。搬送路切替部171は、図42に示されているように、さらに、駆動軸175とトルクリミッタ176と回転伝達部177とを備えている。駆動軸175は、棒状に形成され、回転軸72を中心に回転可能にフレーム20に支持されている。切替ガイドアクチュエータ83は、制御装置84に制御されることにより、回転軸72を中心に駆動軸175を回転させる。トルクリミッタ176は、駆動軸175の回転を第1搬送路切替部172に伝達する。トルクリミッタ176は、さらに、第1搬送路切替部172に伝達されるトルクの絶対値が所定の値を超えるときに、回転が第1搬送路切替部172に伝達することを遮断する。回転伝達部177は、駆動軸175が所定の範囲に配置されていないときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達しないで、駆動軸175が所定の範囲に配置されているときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達する。
第1搬送路切替部172は、搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されているときに、図41に示されているように、搬送路66とストレート搬送路68とを隔てるように、原稿当接位置に配置されている。第1搬送路切替部172は、原稿当接位置に配置されているときに、第1搬送路切替部172の一部が第5搬送ガイド37に当接している。第2搬送路切替部173は、搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されているときに、図42に示されているように、第1搬送路切替部172に沿うようにアシスト位置に配置されている。第1搬送路切替部172は、原稿当接位置に配置されているときに、第2搬送路切替部173がアシスト位置に配置されていることにより、搬送路66を搬送される原稿に衝突された場合でも、移動することが防止される。搬送路切替部171は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、第1搬送路切替部172の移動が防止されていることにより、Uターン搬送路67に原稿を適切に案内することができる。
図43は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図44は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。第2搬送路切替部173は、図43に示されているように、搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されているときに、カード受取位置に配置されている。第2搬送路切替部173は、カード受取位置に配置されているときに、第2搬送路切替部173のうちのストッパ122が形成されている端が回転軸72より低くなるように傾斜して、配置されている。第2搬送路切替部173は、カード受取位置に配置されているときに、原稿178をカード保持部75に配置することにより、原稿178を保持する。このとき、ストッパ122は、カード保持部75に保持された原稿178の手前側の端に当接することにより、原稿178が手前側に滑り落ちることを防止する。第1搬送路切替部172は、搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されているときに、図44に示されているように、第2搬送路切替部173に沿うように退避位置に配置されている。搬送路切替部171は、第1搬送路切替部172が退避位置に配置され、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されることにより搬送路66をストレート搬送路68に接続している。
図45は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図46は、実施例7の画像読取装置の搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。第1搬送路切替部172は、搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されているときに、図45、図46に示されているように、原稿当接位置に配置されている。第2搬送路切替部173は、搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されているときに、第1搬送路切替部172に沿わないように、カード受取位置に配置されている。第2搬送路切替部173は、第1搬送路切替部172が原稿当接位置に配置されている場合でも、カード受取位置に配置されているときに、原稿178をカード保持部75に配置することにより、原稿178を保持する。このとき、ストッパ122は、カード保持部75に保持された原稿178の手前側の端に当接することにより、原稿178が手前側に滑り落ちることを防止する。
切替ガイドアクチュエータ83は、駆動軸175をストレートパス案内角度からUターンパス案内角度までの範囲を回転させることにより、搬送路切替部171をストレートパス案内位置とUターンパス案内位置と他のUターンパス案内位置とに配置させることができる。すなわち、駆動軸175は、搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されているときに、ストレートパス案内角度に配置されている。駆動軸175は、搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されているときに、Uターンパス案内角度に配置されている。駆動軸175は、搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されているときに、他のUターンパス案内角度に配置されている。他のUターンパス案内角度は、ストレートパス案内角度とUターンパス案内角度との間に配置されている。
切替ガイドアクチュエータ83は、搬送路切替部171がストレートパス案内位置に配置されているときに、駆動軸175をストレートパス案内角度から他のUターンパス案内角度に回転させることにより、搬送路切替部171を他のUターンパス案内位置に移動させる。トルクリミッタ176は、駆動軸175がストレートパス案内角度から他のUターンパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第1搬送路切替部172に伝達し、第1搬送路切替部172を退避位置から原稿当接位置に移動させる。回転伝達部177は、駆動軸175がストレートパス案内角度から他のUターンパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達しないで、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されたままにする。
切替ガイドアクチュエータ83は、搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されているときに、駆動軸175を他のUターンパス案内角度からUターンパス案内角度に回転させることにより、搬送路切替部171をUターンパス案内位置に移動させる。第1搬送路切替部172は、原稿当接位置に配置されているときに、第5搬送ガイド37に接触している。このため、トルクリミッタ176は、駆動軸175が他のUターンパス案内角度からUターンパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第1搬送路切替部172に伝達しないで、第1搬送路切替部172が原稿当接位置に配置されたままにする。回転伝達部177は、駆動軸175が他のUターンパス案内角度からUターンパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達し、第2搬送路切替部173をアシスト位置に移動させる。
切替ガイドアクチュエータ83は、搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されているときに、駆動軸175をUターンパス案内角度からストレートパス案内角度に回転させることにより、搬送路切替部171をストレートパス案内位置に移動させる。回転伝達部177は、駆動軸175がUターンパス案内角度からストレートパス案内角度に回転するときに、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されるまで、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達し、第2搬送路切替部173をカード受取位置に移動させる。回転伝達部177は、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置された後で、駆動軸175がストレートパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達しないで、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されたままにする。トルクリミッタ176は、駆動軸175がUターンパス案内角度からストレートパス案内角度に回転するときに、第1搬送路切替部172が第2搬送路切替部173に密着するまで、駆動軸175の回転を第1搬送路切替部172に伝達し、第1搬送路切替部172を退避位置に移動させる。トルクリミッタ176は、第1搬送路切替部172が退避位置に配置された後で、駆動軸175がストレートパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達しないで、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されたままにする。
切替ガイドアクチュエータ83は、搬送路切替部171が他のUターンパス案内位置に配置されているときに、駆動軸175を他のUターンパス案内角度からストレートパス案内角度に回転させることにより、搬送路切替部171をストレートパス案内位置に移動させる。回転伝達部177は、駆動軸175が他のUターンパス案内角度からストレートパス案内角度に回転するときに、駆動軸175の回転を第2搬送路切替部173に伝達しないで、第2搬送路切替部173がカード受取位置に配置されたままにする。トルクリミッタ176は、駆動軸175がストレートパス案内角度に回転するときに、第1搬送路切替部172が第2搬送路切替部173に密着するまで、駆動軸175の回転を第1搬送路切替部172に伝達し、第1搬送路切替部172を退避位置に移動させる。
実施例7の画像読取装置は、図14の動作のステップS4が他の処理に置換された動作を実行する。その処理では、制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿が紙であると判別されたときに、排出カード検出センサ82を制御することにより、第2搬送路切替部173に原稿が保持されているかどうかを検出する。制御装置84は、第2搬送路切替部173に原稿が保持されていないときに、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部171をUターンパス案内位置に移動する。制御装置84は、第2搬送路切替部173に原稿が保持されているときに、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部171を他のUターンパス案内位置に移動する。
このような動作によれば、実施例7の画像読取装置は、図14の動作と同様にして、カードがUターン搬送路67で詰まるジャムが発生することを防止することができ、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。搬送路切替部171は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、第2搬送路切替部173が第1搬送路切替部172に沿うことにより、第1搬送路切替部172が移動することを第2搬送路切替部173が防止している。このため、実施例7の画像読取装置は、搬送路切替部171がUターンパス案内位置に配置されているときに、搬送路66を搬送された原稿を適切にUターン搬送路67に案内することができる。
図47は、実施例8の画像読取装置の搬送装置の一部を示す概略断面図である。実施例8の画像読取装置は、図47に示されているように、既述の実施例2の画像読取装置がスタック部181をさらに備えている。スタック部181は、箱状に形成され、筐体2の内部のうちの第4搬送ローラ44の下部に配置されている。
図48は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図49は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。搬送路切替部121は、ストレートパス案内位置に配置されているときに、図47、図48に示されているように、搬送路切替部121の手前側の端が低くなるように傾斜して配置されている。搬送路切替部121は、原稿182を保持するときに、原稿182がストッパ122により手前側に滑り落ちることが防止されている。
図50は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がカード移動位置に配置されている状態を示す概略断面図である。搬送路切替部121は、カード移動位置に配置されているときに、図50に示されているように、搬送路切替部121のストッパ122が形成される端が回転軸72より高くなるように、傾斜している。このため、搬送路切替部121に保持されていた原稿182は、搬送路切替部121がカード移動位置に配置されることにより、搬送路切替部121を滑り、奥側に移動する。
図51は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がカード移動位置に配置されている他の状態を示す概略断面図である。搬送路切替部121を滑った原稿182は、図51に示されているように、第4搬送ローラ44の下側に接触する。原稿182は、第4搬送ローラ44の下側に接触することにより、さらに奥側に搬送され、搬送路切替部121から落とされる。
図52は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がカード移動位置に配置されているさらに他の状態を示す概略断面図である。搬送路切替部121から落ちた原稿182は、図52に示されているように、スタック部181の内部に格納される。すなわち、スタック部181は、カード移動位置に配置されている搬送路切替部121から落とされた原稿182がスタック部181の内部に格納されるように、設計されている。
図53は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す概略断面図である。図54は、実施例8の画像読取装置の搬送路切替部121がUターンパス案内位置に配置されている状態を示す斜視図である。搬送路切替部121は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、図53に示されているように、搬送路66をUターン搬送路67に接続している。搬送路切替部121は、Uターンパス案内位置に配置されているときに、図54に示されているように、一部が第5搬送ガイド37に接触している。
図55は、実施例8の画像読取装置の動作を示すフローチャートである。ユーザは、実施例8の画像読取装置を用いて複数の原稿の画像を読み取りたいときに、まず、実施例8の画像読取装置のシュータ3を展開し、シュータ3を延伸させ、スタッカ6を展開し、スタッカ6を延伸させる。その複数の原稿は、紙とカードとを含んでいる。ユーザは、シュータ3を展開して延伸させた後に、実施例8の画像読取装置を用いて読み取りたい複数の原稿をシュータ載置面11に載置する。ユーザは、原稿をシュータ載置面11に載置した後に、実施例8の画像読取装置が起動するように、入出力装置87を操作する。
実施例8の画像読取装置の制御装置84は、図55に示されているように、起動すると、搬送装置31を制御することにより、シュータ3に載置されている複数の原稿のうちの最も上の原稿をシュータ載置面11から搬送路65に搬送する(ステップS51)。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、搬送路65を搬送された原稿を下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に搬送する。制御装置84は、さらに、搬送装置31を制御することにより、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間を搬送された原稿を搬送路66に搬送する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに、さらに、厚さセンサ81を制御することにより、搬送路65を搬送される原稿の厚さを測定する。制御装置84は、下側画像センサ61と上側画像センサ62との間に原稿が搬送されているときに、読取装置32を制御することにより、その搬送されている原稿の表面の画像と裏面の画像とを読み取る(ステップS52)。制御装置84は、さらに、その読み取られた原稿の画像をメモリ86に記録する。制御装置84は、さらに、その読み取られた原稿の画像を画像処理し、その画像処理された画像をメモリ86に記録する。
制御装置84は、搬送路65に原稿が搬送されているときに厚さセンサ81により測定された厚さが閾値より小さいときに、その原稿が紙であると判別し、その測定された厚さがその閾値より大きいときに、その原稿がカードであると判別する(ステップS53)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿が紙であると判別されたときに(ステップS53、紙)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部121をUターンパス案内位置に配置する(ステップS54)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部121がUターンパス案内位置に配置されていることにより、Uターン搬送路67に搬送され、スタッカ6に載置される(ステップS55)。
制御装置84は、搬送路65を搬送された原稿がカードであると判別されたときに(ステップS53、カード)、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部121をストレートパス案内位置に配置する(ステップS56)。搬送路66を搬送された原稿は、搬送路切替部121がストレートパス案内位置に配置されていることにより、ストレート搬送路68に搬送され(ステップS57)、搬送路切替部121のカード保持部75に載置されることにより、搬送路切替部121に保持される(ステップS58)。
制御装置84は、搬送路切替部121に原稿が保持されると、切替ガイドアクチュエータ83を制御することにより、搬送路切替部121をカード移動位置に移動させる(ステップS59)。搬送路切替部121に保持されていた原稿は、搬送路切替部121がカード移動位置に移動することにより、奥側に移動し、第4搬送ローラ44に接触する。第4搬送ローラ44に接触した原稿は、第4搬送ローラ44が正転していることより、さらに奥側に移動し、搬送路切替部121から落下し、スタック部181に格納される(ステップS60)。
制御装置84は、ステップS55またはステップS60が実行された後で、シュータ載置面11に載置されている複数の原稿で、その原稿が最後でないときに(ステップS61、No)、ステップS52〜ステップS60の処理を再度実行する。このような動作によれば、実施例8の画像読取装置は、既述の実施例1の画像読取装置1と同様にして、小型で、かつ、カードがUターン搬送路67で詰まるジャムが発生することを防止することができる。
実施例8の画像読取装置は、スタック部181をさらに備えている。制御装置84は、搬送路切替部121が原稿を保持した後に、搬送路切替部121がカード移動位置に移動するように切替ガイドアクチュエータ83を制御する。搬送路切替部121は、搬送路切替部121が原稿182を保持した後にカード移動位置に配置されることにより、原稿182がスタック部181に格納されるように原稿182を滑り落とす。
このような画像読取装置は、搬送路切替部121が原稿182を保持した後でも、原稿182をスタック部181に格納することにより、原稿182を搬送路切替部121から回収することなく、次の原稿をUターン搬送路67に案内することができる。さらに、実施例8の画像読取装置は、搬送路切替部121が複数の原稿を保持しない。このため、実施例8の画像読取装置は、搬送路切替部121として複数の原稿を保持することができるように大きく形成する必要がなく、実施例3、4、6、7の画像読取装置の搬送路切替部に比較して、搬送路切替部121をより小さく設計することができる。実施例8の画像読取装置は、搬送路切替部121を小さく設計することにより、装置規模をさらに小型化することができる。
また、実施例8の画像読取装置の搬送装置31は、読取装置32から搬送路切替部121に原稿を搬送する第4搬送ローラ44を備えている。第4搬送ローラ44は、さらに、搬送路切替部121からスタック部181に原稿を搬送する。このような画像読取装置は、読取装置32から搬送路切替部121に原稿を搬送する第4搬送ローラ44が搬送路切替部121からスタック部181に原稿182を搬送することにより、原稿182をスタック部181に適切に載置することができる。
ところで、実施例8の画像読取装置は、搬送路切替部121からスタック部181に原稿182を滑り落とすときに、原稿182を第4搬送ローラ44に接触させている。しかしながら、実施例8の画像読取装置は、原稿182を第4搬送ローラ44に接触させなくても原稿182が搬送路切替部121に適切に格納されるときに、原稿182を第4搬送ローラ44に接触させなくてもよい。実施例8の画像読取装置は、原稿182を第4搬送ローラ44に接触させない場合でも、搬送路切替部121がスタック部181に原稿182を滑り落とすことにより、原稿182を回収することなく、次の原稿をUターン搬送路67に案内することができる。
なお、実施形態の画像読取装置は、読取装置32が下側画像センサ61と上側画像センサ62とを備えているが、どちらか一方が搬送ガイドに置換されてもよい。下側画像センサ61または上側画像センサ62の一方が搬送ガイドに置換された画像読取装置は、搬送される原稿の片方の面のみを読み取る。このような画像読取装置も、搬送路切替部を備えることにより、小型で、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
なお、厚さセンサ81は、搬送路65を搬送される原稿がUターン搬送路67を適切に搬送されることができるかどうかを検出する他のセンサに置換されることができる。そのセンサとしては、搬送路65を搬送される原稿を透過する透過光に基づいて、原稿の素材を検出するセンサが例示される。実施形態の画像読取装置1は、厚さセンサ81がこのようなセンサに置換された場合でも、原稿の種類に応じて搬送路を切り替えることにより、原稿に屈曲癖がつくこと、Uターン搬送路67で紙詰まりが発生すること等を防止し、原稿を適切に搬送することができる。さらに、画像読取装置1は、厚さセンサ81がこのようなセンサに置換された場合でも、搬送路切替部71を備えることにより、小型で、かつ、ストレート搬送路68を介して排紙された原稿の回収を容易にすることができる。
1 :画像読取装置
2 :筐体
3 :シュータ
6 :スタッカ
20 :フレーム
31 :搬送装置
32 :読取装置
33〜37:複数の搬送ガイド
41〜47:複数の搬送ローラ
66 :搬送路
67 :Uターン搬送路
68 :ストレート搬送路
71 :搬送路切替部
73 :複数の歯
74 :複数の歯
81 :厚さセンサ
82 :排出カード検出センサ
83 :切替ガイドアクチュエータ
84 :制御装置
101:搬送ガイド
102:複数の歯
103:搬送路切替部
104:複数の歯
105:カード保持部
113:搬送路切替部
114:複数の歯
121:搬送路切替部
122:ストッパ
131:搬送路切替部
132:カード保持部
133:手前側ストッパ
134:奥側ストッパ
141:搬送路切替部
142:ストッパ
151:搬送路切替部
153:傾斜路
161:搬送路切替部
162:第1搬送路切替部
163:第2搬送路切替部
171:搬送路切替部
172:第1搬送路切替部
173:第2搬送路切替部

Claims (12)

  1. 原稿を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により前記原稿が搬送されるときに、前記原稿から画像を読み取る読取部と、
    前記原稿が前記読取部により読み取られた後に、第1位置に配置されることにより前記原稿を第1搬送路に案内し、第2位置に配置されることにより前記原稿を第2搬送路に案内する切替部と、
    前記第1搬送路を介して前記原稿が搬送された後に、前記原稿が載置されるスタッカとを備え、
    前記切替部は、前記第2位置に配置された場合で、前記第2搬送路を介して前記原稿が搬送された後に、前記原稿を保持する
    画像読取装置。
  2. 前記切替部は、前記第2位置に配置される場合で前記原稿が前記切替部に保持されるときに前記原稿が引っ掛かるストッパが形成される
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1搬送路の一部を形成する搬送ガイドをさらに備え、
    前記切替部は、第1櫛歯が形成され、
    前記搬送ガイドは、前記切替部が前記第1位置に配置されるときに前記第1櫛歯に噛み合う第2櫛歯が形成される
    請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿が第1原稿であるか第2原稿であるかを検出するセンサと、
    前記切替部を移動させるアクチュエータと、
    前記原稿が前記第2原稿であると検出されたときに前記切替部が前記第2位置に移動するように、前記アクチュエータを制御する制御部とを備え、
    前記原稿が前記第1搬送路を通過するときに前記原稿が変形する程度は、前記原稿が前記第2搬送路を通過するときに前記原稿が変形する程度より大きい
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記制御部は、前記原稿が前記第1原稿であると検出されたときに前記切替部が前記第1位置に移動するように、前記アクチュエータを制御する
    請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 他のスタッカをさらに備え、
    前記制御部は、前記切替部が前記原稿を保持した後に、前記切替部が第3位置に移動するように前記アクチュエータを制御し、
    前記切替部は、前記切替部が前記原稿を保持した後に前記第3位置に配置されることにより、前記原稿が前記他のスタッカに載置されるように前記原稿を移動させる
    請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記搬送部は、前記読取部から前記切替部に前記原稿を搬送するローラを備え、
    前記ローラは、さらに、前記切替部から前記他のスタッカに前記原稿を搬送する
    請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記切替部は、前記第1位置に配置されるときに、前記原稿が前記切替部に保持されるように、前記原稿が引っ掛かる他のストッパが形成される
    請求項5に記載の画像読取装置。
  9. 前記切替部は、
    第4位置に配置されることにより前記原稿を前記第1搬送路に案内し、第5位置に配置されることにより前記原稿を前記第2搬送路に案内する第1切替部と、
    前記第1切替部が前記第5位置に配置されるときに、第6位置に配置されることにより、前記第2搬送路を介して前記原稿が搬送された後に、前記原稿を保持する第2切替部とを有する
    請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  10. 前記第2切替部は、前記第1切替部が前記第4位置に配置されているときに、第7位置に配置されることにより、前記第1切替部を前記第4位置に保持する
    請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 前記切替部が前記原稿を保持しているかどうかを検出する他のセンサをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記原稿が前記第2搬送路に案内された後に、前記原稿と異なる次の原稿が搬送されないように前記搬送部を制御し、
    前記切替部が前記原稿を保持していないことが検出されたときに、前記次の原稿が搬送されるように前記搬送部を制御する
    請求項5に記載の画像読取装置。
  12. 媒体を搬送する搬送部と、
    前記媒体が前記搬送部により搬送された後に、第1位置に配置されることにより前記媒体を第1搬送路に案内し、第2位置に配置されることにより前記媒体を第2搬送路に案内する切替部と、
    前記第1搬送路を介して前記媒体が搬送された後に、前記媒体が載置されるスタッカとを備え、
    前記切替部は、前記第2位置に配置された場合で、前記第2搬送路を介して前記媒体が搬送された後に、前記媒体を保持する
    媒体搬送装置。
JP2016233921A 2016-12-01 2016-12-01 画像読取装置および媒体搬送装置 Pending JP2018090365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233921A JP2018090365A (ja) 2016-12-01 2016-12-01 画像読取装置および媒体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233921A JP2018090365A (ja) 2016-12-01 2016-12-01 画像読取装置および媒体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018090365A true JP2018090365A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62564206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233921A Pending JP2018090365A (ja) 2016-12-01 2016-12-01 画像読取装置および媒体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018090365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185553B2 (ja) 2019-02-14 2022-12-07 株式会社Pfu 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185553B2 (ja) 2019-02-14 2022-12-07 株式会社Pfu 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10549936B2 (en) Stacking apparatus
JP5784929B2 (ja) 画像読取装置及びシート材搬送装置
JP7163169B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
WO2018167934A1 (ja) 媒体搬送装置
WO2018116365A1 (ja) 媒体搬送装置
US20140138901A1 (en) Image Reading Apparatus
JP5172370B2 (ja) 画像形成装置
JP4603333B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成装置
JP4104399B2 (ja) 給紙装置
JP6082290B2 (ja) 媒体供給装置
JPH08244992A (ja) シート給送装置およびこの装置を用いる原稿読取装置
JP2018090365A (ja) 画像読取装置および媒体搬送装置
JP2019052046A (ja) 画像形成装置
JP2014099826A (ja) 画像読取装置
JP7383107B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4564812B2 (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP6341038B2 (ja) 画像形成装置からの排出用紙の収容装置及び画像形成装置
JP6346490B2 (ja) シート集積装置
WO2023139728A1 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US20240132314A1 (en) Medium conveyance apparatus to determine whether tilt angle of medium has changed based on time from when any sensor detects medium to when another sensor detects medium
JP2013014427A (ja) 自動用紙送り装置及び画像読取装置
JP7201470B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2017178543A (ja) シート排出装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP3559780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2023142211A (ja) 仕分け装置