JP2018088997A - 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法 - Google Patents

吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018088997A
JP2018088997A JP2016233181A JP2016233181A JP2018088997A JP 2018088997 A JP2018088997 A JP 2018088997A JP 2016233181 A JP2016233181 A JP 2016233181A JP 2016233181 A JP2016233181 A JP 2016233181A JP 2018088997 A JP2018088997 A JP 2018088997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
roll
sublayer
sheet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016233181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6360542B2 (ja
Inventor
耕平 桑畑
Kohei Kuwahata
耕平 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016233181A priority Critical patent/JP6360542B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to PCT/JP2017/037357 priority patent/WO2018100901A1/ja
Priority to US16/338,959 priority patent/US11253406B2/en
Priority to GB1902881.0A priority patent/GB2567991B/en
Priority to DE112017006052.4T priority patent/DE112017006052T5/de
Priority to RU2019112730A priority patent/RU2734809C1/ru
Priority to CN201780052739.9A priority patent/CN109640913B/zh
Priority to TW106137532A priority patent/TWI744405B/zh
Publication of JP2018088997A publication Critical patent/JP2018088997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360542B2 publication Critical patent/JP6360542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • A61F13/5123Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations the apertures being formed on a multilayer top sheet
    • A61F13/5125Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations the apertures being formed on a multilayer top sheet the apertures not being formed through the complete thickness of the topsheet, e.g. blind holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • A61F2013/51178Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers with the combination of nonwoven webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F2013/51186Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin specially shaped topsheets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方の吸収性能に優れた吸収性物品並びにそれに用いる立体開孔シートの製造方法を提供すること。
【解決手段】表面シート2は、第1不織布20と第2不織布21との積層体を含み、両不織布20,21が開孔22の周縁部において互いに融着されて複数の融着部23が形成され、第1不織布20が、融着部23以外の部位において第2不織布21から離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部24を形成している。融着部23が、サブレイヤ3に向かって突出する突起部26を有し、表面シート2におけるサブレイヤ3との対向面2bに突起部26が複数散在している。表面シート2がサブレイヤ3側に押圧された場合に、突起部26によってサブレイヤ3が部分的に押圧されるようになされている。
【選択図】図4

Description

本発明は、2枚の不織布が部分的に融着されて一体化された立体開孔シートを具備する吸収性物品に関する。
使い捨ておむつ等の吸収性物品において、表面シートは着用者の肌と接触する頻度の極めて高い部材であることから、液透過性、肌触りなどの特性が重要視され、斯かる特性の向上を図った技術が種々提案されている。例えば特許文献1には、着用者の肌側とは反対側(吸収体側)に向かって突出し、上面開口及び下面開口を有する導液管が複数散在した構成の不織布からなる単層構造の表面シートが記載されている。この表面シートの肌対向面には、導液管の上面開口が複数散在し、着用者の肌側に突出する凸部は形成されていない。また、導液管の下面開口の開口周縁部が、該導液管の他の部位よりも高密度であるか又はリブを有するように形成され、表面シートの非肌対向面側に配された吸収体の肌対向面に接するように配されており、これにより、吸収性物品の着用時に着用者の身体の動きなどによって導液管に外力がかかってもその下面開口が閉塞し難く、そのため、排泄物を導液管によって吸収体へ速やかに移行させ得るとされている。しかしながら、特許文献1記載の表面シートは、着用者の体圧がかかったときに導液管の上面開口と下面開口とを結ぶ立体形状部分が潰れやすく、そのため、下面開口は閉塞し難いものであっても、排泄物がその下面開口へ至るまでの途中経路が閉塞しやすいため、液透過性に難がある。
また特許文献2には、第1不織布と第2不織布とが部分的に熱融着されて融着部が形成され、第1不織布が、該融着部に囲まれた非融着部において第2不織布から離れる方向に突出して、内部が中空の凸部を多数形成している立体シートからなる表面シートが記載されている。この表面シートにおける融着部には、その輪郭よりも内側に、該輪郭の形状に相似する形状の外周縁を有する貫通孔が形成されており、この貫通孔と中空の凸部とによって、肌対向面の液残り、液戻りが低減され、着用者の肌の赤みやかぶれを低減できるとされている。この貫通孔の外周縁の周辺部は、不織布の構成繊維の繊維形状が存在しないフィルム化した状態となっているところ、貫通孔の中心に向かって突出しており、表面シートの厚み方向には突出していない。
特開平4−152945号公報 特開2015−142721号公報
吸収性物品が吸収すべき排泄物には、尿などの比較的低粘度のものと、軟便などの比較的高粘度のものとがある。低粘度排泄物は、毛管力が比較的作用しやすく繊維密度が高い部分に移行しやすいのに対し、高粘度排泄物は、繊維密度の高い部分からは透過できないため、これを表面シートを介して吸収体に速やかに移行させるためには、低粘度排泄物に対するのとは別の工夫が必要である。例えば特許文献1及び2に開示されているような、表面シートを厚み方向に貫通する開孔は、高粘度排泄物の透過性向上に有効である。また、表面シートと吸収体との間に、サブレイヤなどと呼ばれる液透過性シートを介在配置する技術が知られており、この技術も高粘度排泄物の透過性向上に有効である。
しかしながら、低粘度排泄物の透過性向上に有用な高繊維密度部と高粘度排泄物の透過性向上に有用な開孔とを有する従来の表面シートと、サブレイヤとを組み合わせて用いた場合、吸収性物品の厚み方向外側に位置する表面シートと内側に位置するサブレイヤとの間に、外側の方が内側よりも繊維密度が高い疎密勾配が形成されるため、尿などの低粘度排泄物の透過性が低下してしまう。低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方の吸収性能に優れた吸収性物品は未だ提供されていない。
従って本発明の課題は、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方の吸収性能に優れた吸収性物品並びにそれに用いる立体開孔シートの製造方法を提供することに関する。
本発明は、着用者の前後方向に対応する縦方向及びこれに直交する横方向を有し、着用者の肌に近い順に、表面シートと、液透過性のサブレイヤと、液保持性の吸収体とが、この順で積層された吸収性物品であって、前記表面シートは、第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部を形成し、前記表面シートの前記融着部が、前記サブレイヤに向かって突出する突起部を有し、該表面シートにおける該サブレイヤとの対向面に該突起部が複数散在しており、前記表面シートが前記サブレイヤ側に押圧された場合に、該表面シートの前記突起部によって該サブレイヤが部分的に押圧されるようになされている吸収性物品である。
また本発明は、第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出する複数の凸部を形成し、該融着部が、該凸部とは反対側に突出する突起部を有する、立体開孔シートの製造方法であって、周面が凹凸形状となっている第1ロールと、該第1ロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2ロールとを用い、両ロール間の噛み合わせ部に前記第1不織布を噛み込ませて該第1不織布に凹凸を賦形する凹凸賦形工程と、前記第1ロールの周面に前記第1不織布を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、該第1不織布に前記第2不織布を重ね合わせ、該第2不織布を、該第1不織布における該第1ロールの凸部に対応する部分にて融着させて前記融着部を形成し、さらに該融着部の形成位置に前記開孔を形成する融着開孔工程とを有し、前記融着開孔工程において、前記開孔の形成予定部位に前記第1不織布側から前記第1ロールの凸部の先端を当接させて該開孔の形成予定部位の前記融着部を溶融すると共に、その溶融部分に該凸部を貫通させて該融着部の溶融物を前記第2不織布側に偏在させ、前記突起部を形成する、立体開孔シートの製造方法である。
本発明によれば、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方の吸収性能に優れた吸収性物品が提供される。また本発明によれば、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方の透過性に優れ、このような高品質の吸収性物品における表面シートとして好適な立体開孔シートを効率良く製造することができる。
図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態である展開型使い捨ておむつの肌対向面即ち表面シート側を模式的に示す平面図であり、各部の弾性部材を伸張させて平面状に拡げた展開状態における平面図である。 図2は、図1のI−I線断面を模式的に示す横断面図である。 図3は、図1に示すおむつにおける表面シートの肌対向面の一部を模式的に示す平面図である。 図4は、図3のII−II線断面を模式的に示す横断面図である。 図5は、図1に示すおむつにおける表面シートの模式的な斜視図である。 図6(a)及び図6(b)は、それぞれ、本発明に係る表面シートの非肌対向面(サブレイヤとの対向面)の一部を拡大して模式的に示す平面図であり、開孔の周囲における融着部の突起部の分布状態を示す図である。 図7(a)は、本発明に係る表面シートにおける凸部の一実施形態の一部の図4相当図であり、図7(b)は、図7(a)に示す凸部を有する表面シートがその肌対向面側から押圧された場合の該凸部の状態を模式的に示す図である。 図8は、図1に示す表面シート(立体開孔シート)の製造に使用可能な製造装置の一例を示す模式図である。 図9は、図8に示す製造装置を用いた融着開孔工程の様子を示す図である。
以下、本発明の吸収性物品を、その好ましい一実施形態である展開型使い捨ておむつに基づき図面を参照して説明する。図1及び図2には、本実施形態の展開型使い捨ておむつ1が示されている。おむつ1は、着用者の前後方向に対応する縦方向X及びこれに直交する横方向Yを有すると共に、着用者の股間部に配される股下部B並びにその前後に延在する腹側部A及び背側部Cを有する。腹側部A、股下部B及び背側部Cは、おむつ1を縦方向Xに三等分した場合の各領域に相当する。股下部Bは、おむつ1の着用時に着用者のペニス、肛門等の排泄部に対向配置される排泄部対向部を有しており、該排泄部対向部は通常、おむつ1の縦方向Xの中央部又はその近傍に位置している。
おむつ1においては、図2に示すように、着用者の肌に近い順に、表面シート2と、液透過性のサブレイヤ3と、液保持性の吸収体4とが、この順で積層されている。さらに説明すると、おむつ1は、吸収体4と、吸収体4の肌対向面側に配され、吸収体4よりも着用者の肌に近い位置で吸収体4と重なる表面シート2と、吸収体4の非肌対向面側に配され、吸収体4よりも着用者の肌から遠い位置で吸収体4と重なる裏面シート5と、表面シート2と吸収体4との間に介在配置されたサブレイヤ3とを具備し、図1に示す如き平面視において、股下部Bに位置する縦方向Xの中央部が内方に括れ且つ一方向即ち縦方向Xに長い、縦長の砂時計状をなしている。表面シート2及び裏面シート5は、それぞれ、両シート2,5間に介在配置されたサブレイヤ3及び吸収体4よりも大きな寸法を有し、図1に示す如き展開且つ伸張状態のおむつ1の外形を形成している。裏面シート5としては、この種の吸収性物品に従来用いられている各種のものを特に制限なく用いることができ、樹脂フィルム、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート等を用いることができる。
尚、本明細書において、「肌対向面」は、吸収性物品又はその構成部材(例えば表面シート2)における、吸収性物品の着用時に着用者の肌側に向けられる面、即ち相対的に着用者の肌に近い側であり、「非肌対向面」は、吸収性物品又はその構成部材における、吸収性物品の着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面、即ち相対的に着用者の肌から遠い側である。尚、ここでいう「着用時」は、通常の適正な着用位置が維持された状態を意味し、吸収性物品が適正な着用位置からずれた状態にある場合は含まない。
サブレイヤ3は、表面シート2から吸収体4への液の透過性の向上、吸収体4に吸収された液の表面シート2への液戻りの低減などの役割を担うもので、吸収体4の肌対向面の略全域を被覆している。本実施形態においては、サブレイヤ3は平面視長方形形状の単層構造をなし、その平面視における形状及び寸法は吸収体4のそれと略同じであり、吸収体4の周縁から外方には延出していない。サブレイヤ3としては、親水性且つ液透過性のシートを用いることができ、具体的には例えば、紙、織布、不織布を例示できるが、強度が比較的強く柔軟性にも優れる点で不織布が特に好ましい。サブレイヤ3を形成する不織布としては、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布、レジンボンド不織布、スパンレース不織布、エアレイド不織布等を例示でき、中でもエアスルー不織布、レジンボンド不織布、エアレイド不織布が、嵩高く繊維密度が低いことで、高粘度排泄物を吸収しやすいため好ましい。サブレイヤ3の坪量は、好ましくは10g/m、さらに好ましくは15g/m以上、そして、好ましくは100g/m以下、さらに好ましくは70g/m以下である。
吸収体4は、図1に示す如き平面視において縦方向Xに長い形状をなし、腹側部Aから背側部Cにわたって延在している。吸収体4は、吸収性材料を含む液保持性の吸収性コア40と、該吸収性コア40の肌対向面及び非肌対向面を被覆するコアラップシート41とを含んで構成されている。吸収性コア40とコアラップシート41との間は、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により接合されている。吸収性コア40は図1に示す如き平面視において、長手方向即ち縦方向Xの中央部が内方に括れた砂時計状をなしている。吸収性コア40は吸収性材料を含むコア形成材料が積繊されてなる。吸収性材料としては、この種の吸収性コアの形成材料として通常用いられるものを特に制限なく用いることができ、例えば、木材パルプ、親水化剤により処理された合繊繊維等の親水性繊維、吸水性ポリマー粒子が挙げられる。吸収性コア40は、親水性繊維の積繊体、あるいは該積繊体に吸水性ポリマー粒子を担持させたものであり得る。コアラップシート41としては、透水性のシート材を用いることができ、例えば、紙、不織布等を用いることができる。おむつ1においては、コアラップシート41は、吸収性コア40の横方向Yの長さの2倍以上3倍以下の幅を有する1枚の連続したコアラップシート41であり、この1枚のコアラップシート41は、図2に示すように、吸収性コア40の肌対向面の全域を被覆し、且つ吸収性コア40の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出し、その延出部が、吸収性コア40の下方に巻き下げられて、吸収性コア40の非肌対向面の全域を被覆している。但し、コアラップシート41の形態はこれに限定されず、例えば、吸収性コア40の肌対向面を被覆する肌側コアラップシートと、吸収性コア40の非肌対向面を被覆する非肌側コアラップシートとを含み、且つ両シートがそれぞれ別体のシートであっても良い。
図1に示すように、腹側部A及び背側部Cそれぞれのウエスト部、即ち縦方向Xの端部における表面シート2と裏面シート5との間には、帯状の弾性部材11が、おむつ1の横方向Yの略全長にわたって横方向Yに伸長状態で固定されており、これにより、おむつ1の着用時における該ウエスト部には、弾性部材11の収縮によりウエストギャザーが形成される。また、背側部Cにおける着用者の胴周りに対応する胴周り部における表面シート2と裏面シート5との間には、糸状の弾性部材12が横方向Yに伸長状態で複数固定されており、これにより、おむつ1の着用時における該胴周り部には、弾性部材12の収縮により胴周りギャザーが形成される。また、着用者の脚周りに配される左右のレッグ部における防漏カフ形成用シート60と裏面シート5との間には、糸状の弾性部材13が縦方向Xに沿って伸長状態で固定されており、これにより、おむつ1の着用時におけるレッグ部には、弾性部材13の収縮により一対のレッグギャザーが形成される。表面シート2、サブレイヤ3、裏面シート5、吸収体4、シート60及び各弾性部材11〜13は、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により互いに接合されている。
おむつ1は、図1及び図2に示すように、吸収体4の横方向Yの両端部に沿って配され、おむつ1の着用時に少なくとも股下部Bにおいて着用者の肌に向かって起立する一対の防漏カフ6,6を具備する。一対の防漏カフ6,6は、それぞれ、おむつ1の縦方向Xの全長にわたって連続する1枚の疎水性の防漏カフ形成用シート60と、該シート60に縦方向Xに伸張状態で固定された1本又は複数本(本実施形態では2本)の糸状の防漏カフ形成用弾性部材61とを含んで構成されている。防漏カフ形成用シート60は、吸収体4の縦方向Xに沿う側縁4Sを横方向Yに跨ぐように配され、図1に示す如きおむつ1の展開且つ伸長状態において、側縁4Sよりも横方向Yの外方に該シート60の縦方向Xに沿う外側縁部が、側縁4Sよりも横方向Yの内方に該シート60の縦方向Xに沿う内側縁部がそれぞれ位置し、また、側縁4Sよりも横方向Yの外方にて表面シート2や裏面シート5などの他の部材に接合されて固定部62が形成され、さらに、該シート60の内側縁部に弾性部材61が縦方向Xに伸長状態で固定されている。防漏カフ形成用シート60の内側縁部は、少なくとも股下部B、具体的には例えば、股下部B並びに腹側部A及び背側部Cにおける股下部B寄りの部分においては、表面シート2と非接合の自由端部とされ、腹側部A及び背側部Cにおける縦方向Xの前後端部においては、表面シート2に接合されている(図示せず)。以上の構成により、おむつ1の着用時には縦方向Xに弾性部材61の収縮力が働き、防漏カフ6は、少なくとも防漏カフ形成用シート60の内側縁部が自由端部とされている領域である股下部Bにおいて、固定部62を起点として該自由端部側を着用者の肌に向けて起立する。起立した防漏カフ6と表面シート2との間にポケットが形成され、股下部Bにおける排泄物の横漏れが効果的に防止される。防漏カフ形成用シート60としては、疎水性のシート材料を用いることができ、該シート材料としては、各種製法による不織布、樹脂フィルム、これらの積層体などを用いることができる。
図1に示すように、おむつ1の背側部Cの縦方向Xに沿う両側縁部には、一対のファスニングテープ7,7が設けられている。ファスニングテープ7には、機械的面ファスナーのオス部材からなる止着部71が取り付けられている。また、おむつ1の腹側部Aの非肌対向面には、機械的面ファスナーのメス部材からなる被止着領域8が形成されている。被止着領域8は、腹側部Aの非肌対向面を形成する裏面シート5の非肌対向面に、機械的面ファスナーのメス部材を公知の接合手段、例えば接着剤やヒートシール等で接合固定して形成されており、ファスニングテープ7の止着部71を着脱自在に止着可能になされている。
図3〜図5には、おむつ1の主たる特徴部分の1つである表面シート2が示されている。表面シート2は、図2〜図5に示すように、第1不織布20と第2不織布21との積層体を含み、該積層体を厚み方向に貫通する開孔22が複数形成され、両不織布20,21が開孔22の周縁部において互いに融着されて複数の融着部23が形成され、第1不織布20が、融着部23以外の部位において第2不織布21から離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部24を形成している立体開孔シートである。
表面シート2においては、第1不織布20が相対的に着用者の肌に近い側に位置し、第2不織布21が相対的に着用者の肌から遠い側に位置し、両不織布20,21が部分的に形成された複数の融着部23によって厚さ方向に一体化されて両不織布20,21の積層体が構成され、また、第1不織布20における、複数の融着部23(開孔22)どうし間に位置する部分が、第2不織布21側とは反対向きに凸状に隆起して内部が空洞の複数の凸部24を形成している。表面シート2においては、第2不織布21側即ち非肌対向面2b側が略平坦であり、第1不織布20側即ち肌対向面2a側に、凸部24とそれ以外の部分(開孔22及び融着部23)とからなる起伏の大きな凹凸が形成されている。
表面シート2は、シートの面内に、第1方向X及びこれと直交する第2方向Yを有しており、おむつ1に組み込まれた状態においては、第1方向Xが、おむつ1の長手方向でもある縦方向Xに一致し、第2方向Yが、おむつ1の幅方向でもある横方向Yに一致する。
また一般に、表面シート2の第1方向Xは、第1不織布20及び第2不織布21の原反の繰り出し方向、並びに表面シート2の製造時における搬送方向(MD)と一致する場合が多い。また一般に、第1不織布20及び第2不織布21が例えば不織布である場合には、表面シート2の第1方向Xは、両不織布20,21の構成繊維の主たる繊維配向方向と一致する場合が多い。
図3〜図5に示すように、各開孔22は、複数の凸部24の間の底部25に配され且つ融着部23によって包囲されている。各開孔22は、各融着部23の内側に1個、第1不織布20及び第2不織布21を貫通して形成されている。各開孔22を平面視した形状としては、融着部23の形状を一様に縮小した相似形状であり、本実施形態においては、図3に示すように円形状となっている。但し、各融着部23の平面視形状は円形状に限定されず任意に設定可能であり、例えば、矩形状、トラック形状、正多角形状等でも良い。
融着部23は、表面シート2の構成繊維がフィルム化したフィルム化部23Fを有している。ここでいう、フィルム化とは、表面シート2の構成繊維どうしが隙間なく均一に溶融し、もはや構成繊維の繊維形状が存在しなくなるまで溶融化しており、液を透過し難くなっている状態を意味する。フィルム化部23Fは、構成繊維が溶融固化した部位であることから、フィルム化されていない他の部位に比して硬く剛性が高い。融着部23においては、その一部又は全部がフィルム化部23Fであり得、そのフィルム化部23Fの分布状態は、融着部23を形成する際の加熱や加圧の条件、不織布20,21の種類などの影響を受ける。典型的な形態の一例として、開孔22の周縁部及びその近傍がフィルム化部23Fであり、それ以外の部位、例えば凸部24の内部空間に比較的に近い部位は、完全にはフィルム化されていない形態を例示できる。
各凸部24の断面形状としては、全体として稜線が滑らかに丸みを帯びた、ドーム状の形状、扁平な直方体、或いは截頭四角錐体等であることが好ましく、本実施形態の表面シート2においては、図4及び図5に示すように、丸みを帯びたドーム状の形状となっている。
本発明においては、開孔22及びその周囲の融着部23並びに凸部24は、何れも表面シート2の面内方向に分散していれば良いが、本実施形態においてはこれらの何れも表面シート2の面内方向に均等に分散している。具体的には図3に示すように、開孔22及びその周囲の融着部23と、凸部24とが、縦方向Xに交互に一列をなすように配置されている。また、開孔22及びその周囲の融着部23と、凸部24とが、横方向Yにも交互に一列をなすように配置されている。そして、開孔22及びその周囲の融着部23が、縦方向X及び横方向Yに対して傾斜する方向に一定の間隔を空けて一列をなすように配置されている。また、凸部24が、縦方向X及び横方向Yに対して傾斜する方向に一定の間隔を空けて一列をなすように配置されている。横方向Yに隣り合う開孔22及びその周囲の融着部23と凸部24とが縦方向Xに交互に配された列どうしにおいては、開孔22及びその周囲の融着部23の配置位置が縦方向Xに半ピッチずれており、凸部24の配置位置も縦方向Xに半ピッチずれている。縦方向Xに隣り合う開孔22及びその周囲の融着部23と凸部24とが横方向Yに交互に配された列どうしにおいては、開孔22及びその周囲の融着部23の配置位置が横方向Yに半ピッチずれており、凸部24の配置位置も横方向Yに半ピッチずれている。
第1不織布20及び第2不織布21を構成する不織布としては、例えば、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、メルトブローン不織布、レジンボンド不織布、ニードルパンチ不織布などが挙げられる。これらの不織布を2種以上組み合わせた積層体や、これらの不織布とフィルム等とを組み合わせた積層体を用いることもできる。これらのなかでも、エアスルー不織布又はスパンボンド不織布を用いることが好ましい。第1不織布20及び第2不織布21の坪量は、それぞれ、好ましくは7g/m以上、さらに好ましくは10g/m以上、そして、好ましくは40g/m以下、さらに好ましくは35g/m以下である。
第1不織布20及び第2不織布21の構成繊維の繊維径は、肌触りの向上などの観点から、好ましくは0.5dtex以上、さらに好ましくは1.0dtex以上、そして、好ましくは4.0dtex以下、さらに好ましくは3.0dtex以下である。
第1不織布20及び第2不織布21の構成繊維は熱可塑性樹脂からなる。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、ビニル系樹脂、ビニリデン系樹脂などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン等が挙げられる。ポリエステル系樹脂としてはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられる。ポリアミド系樹脂としてはナイロン等が挙げられる。ビニル系樹脂としてはポリ塩化ビニル等が挙げられる。ビニリデン系樹脂としてはポリ塩化ビニリデン等が挙げられる。また、これら各種樹脂の1種を単独で又は2種以上を混合して用いることもでき、これら各種樹脂の変成物を用いることもできる。さらに、これら各種樹脂としては、ホモポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーの何れか1種以上を50〜100質量%含んだ樹脂であることが好ましい。また、これらホモポリマー、ランダムコポリマー、あるいはブロックコポリマーを混合した樹脂でも良い。尚、第1不織布20と第2不織布21との剥離強度向上の観点からは、第1不織布20及び第2不織布21は、構成する熱可塑性樹脂が同一であることが好ましい。
第1不織布20及び第2不織布21の構成繊維は、親水化処理が施されていることが好ましい。この構成繊維が低親水性又は疎水性であると、表面シート2が備えるべき特性の1つである液透過性が不十分となるおそれがある。親水化処理としては、この種の吸収性物品において通常行われているものを特に制限なく用いることができ、例えば、繊維表面に界面活性剤などの親水化剤を付着させる処理、あるいは繊維中への親水化剤の練り込み、あるいはコロナ放電処理又はプラズマ放電処理などが挙げられ、これらの2種以上を組み合わせても良い。
第1不織布20と第2不織布21とで、構成繊維の親水度は同等でも良く、異なっていても良く、後者の場合は、第2不織布21が第1不織布20よりも親水度が高い形態が挙げられる。ここでいう親水度は、下記方法で測定される水との接触角に基づき判断される。水との接触角が小さいほど親水性が高く(疎水性が低く)、該接触角が大きいほど親水性が低い(疎水性が高い)。また、水との接触角が90度未満であれば親水性、90度以上の場合であれば疎水性である。第2不織布21が第1不織布20よりも親水度が高いということは、第2不織布21が第1不織布20よりも水との接触角が小さいということである。
<接触角の測定方法>
測定対象(不織布)から繊維を取り出し、その繊維に対する水の接触角を測定する。測定装置として、協和界面科学株式会社製の自動接触角計MCA−Jを用いる。接触角の測定には蒸留水を用いる。インクジェット方式水滴吐出部(クラスターテクノロジー社製、吐出部孔径が25μmのパルスインジェクターCTC−25)から吐出される液量を20ピコリットルに設定して、水滴を、繊維の真上に滴下する。滴下の様子を水平に設置されたカメラに接続された高速度録画装置に録画する。録画装置は後に画像解析をする観点から、高速度キャプチャー装置が組み込まれたパーソナルコンピュータが望ましい。本測定では、17msec毎に画像が録画される。録画された映像において、繊維に水滴が着滴した最初の画像を、付属ソフトFAMAS(ソフトのバージョンは2.6.2、解析手法は液滴法、解析方法はθ/2法、画像処理アルゴリズムは無反射、画像処理イメージモードはフレーム、スレッシホールドレベルは200、曲率補正はしない、とする)にて画像解析を行い、水滴の空気に触れる面と繊維とのなす角を算出し、接触角とする。測定対象物から取り出した繊維は、繊維長1mmに裁断し、該繊維を接触角計のサンプル台に載せて、水平に維持する。繊維1本につき異なる2箇所の接触角を測定する。N=5本の接触角を小数点以下1桁まで計測し、合計10箇所の測定値を平均した値(小数点以下第2桁で四捨五入)を、当該繊維の水との接触角と定義する。測定環境は、室温22±2℃、湿度65±2%RHとする。
おむつ1の主たる特徴の1つとして、図4及び図5に示すように、表面シート2の融着部23が、サブレイヤ3に向かって突出する(凸部24とは反対側に突出する)突起部26を有し、表面シート2におけるサブレイヤ3との対向面即ち非肌対向面2bに突起部26が複数散在している点が挙げられる。突起部26は、表面シート2の非肌対向面2b(第2不織布21の非肌対向面)における、凸部24の周縁部に対応する部位(図3に示す如き平面視において凸部24の周縁部と重なる部位)に位置して、周辺部よりもサブレイヤ3側に突出し、少なくともその突出方向の先端がサブレイヤ3に接触し得る。
そして、斯かる特徴的な構成を有するおむつ1においては、表面シート2がサブレイヤ3側に押圧された場合、具体的には例えば、おむつ1の着用時に着用者の体圧が表面シート2にかかった場合に、表面シート2の突起部26によってサブレイヤ3が部分的に押圧される。サブレイヤ3において突起部26によって押圧された部位は、突起部26によって押圧されない他の部位に比して、構成繊維の繊維密度が高まる。その結果、表面シート2に着用者の体圧がかかっている状態では、サブレイヤ3には図4に示すように、突起部26に対応する部位に、繊維密度が相対的に高い高繊維密度部30が形成され、それ以外の部位(突起部26によって押圧されない部位)に、繊維密度が相対的に低い低繊維密度部31が形成される。低繊維密度部31は凸部24の形成位置と重複し、少なくとも凸部24の頂部及びその近傍と重複する。
おむつ1は、斯かる特徴的な構成を有することにより、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方に対して優れた吸収性能を発揮し得る。
即ち、尿などの低粘度排泄物は、毛管力が作用しやすいため、繊維密度が高い部分に移行しやすいところ、開孔及びその周囲の融着部並びに着用者の肌側に突出する凸部を有する従来の表面シートとサブレイヤとを組み合わせて用いた場合、軟便などの高粘度排泄物の吸収性は該開孔及び該サブレイヤによって確保されるものの、該表面シート側全体が高繊維密度部、該サブレイヤ側全体が低繊維密度部となる疎密勾配が形成されることに起因して、低粘度排泄物が該サブレイヤ側へ移行し難くなるという場合があった。
これに対し、おむつ1においては前述したように、その着用時に表面シート2の突起部26がサブレイヤ3を部分的に押圧するようになされ、サブレイヤ3にその押圧部(突起部26)のパターンに対応するパターンで高繊維密度部30が形成される結果、サブレイヤ3の面内方向に高繊維密度部30及び低繊維密度部31が複数分散配置されるため、高粘度排泄物の吸収性を低繊維密度部31によって維持しつつ、低粘度排泄物の引き込み性を高繊維密度部30で確保することができ、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方に対して優れた吸収性能を発揮し得る。
また、表面シート2が、凹凸賦形された第1不織布20と、凹凸賦形されておらず実質的に凹凸のない平坦な第2不織布21との積層構造を有しているため、特許文献1に記載の表面シートの如き、凹凸賦形された1枚の不織布からなる表面シートに比して、開孔22の保形性が高く、開孔22の閉塞などが起こり難い。そのためおむつ1においては、開孔22による作用効果、例えば、排泄物特に高粘度排泄物の速やかな引き込みとそれによる肌対向面2aでの液残りの低減、液戻りの防止などが確実に奏されると共に、着用者の体圧が表面シート2にかかったときにその圧力が第2不織布21に集中するようになり、それによって、突起部26によるサブレイヤ3の押圧が確実になされ、サブレイヤ3の面内方向に高繊維密度部30及び低繊維密度部31が安定的に形成される。
前述した作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、表面シート2の各部の寸法等は下記のように設定することが好ましい。
開孔22の開孔面積は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上、そして、好ましくは100mm以下、さらに好ましくは50mm以下である。
開孔22の差し渡し長さは、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上、そして、好ましくは10mm以下、さらに好ましくは7mm以下である。ここでいう、開孔22の差し渡し長さは、開孔22の最も広い位置での長さを意味し、開孔22の平面視形状が図3に示す如き円形状の場合は直径を意味する。
単位面積(1cm)当たりの開孔22の数は、好ましくは1個以上、さらに好ましくは4個以上、そして、好ましくは50個以下、さらに好ましくは30個以下である。
突起部26を有する融着部23は、開孔22の周囲に形成されるため、融着部23(突起部26)の数及び配置は、基本的に、開孔22の数及び配置に対応したものとなる。
凸部24の高さは、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上、そして、好ましくは20mm以下、さらに好ましくは15mm以下である。
凸部24の図3に示す如き平面視における面積(底部面積)は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは4mm以上、そして、好ましくは400mm以下、さらに好ましくは300mm以下である。
単位面積(1cm)当たりの凸部24の数は、好ましくは1個以上、さらに好ましくは3個以上、そして、好ましくは15個以下、さらに好ましくは12個以下である。
本実施形態においては、突起部26はフィルム化部23Fを有している。フィルム化部23Fは、表面シート2におけるフィルム化されていない他の部位に比して剛性が高い部位であるところ、突起部26がフィルム化部23Fを有していることでその剛性が増して突起部26が硬くなるため、突起部26によるサブレイヤ3に対する押圧力が増し、その結果、サブレイヤ3の面内方向における繊維の疎密勾配がより一層確実に形成されるようになり、低粘度排泄物及び高粘度排泄物の両方に対する吸収性能の一層向上に繋がる。突起部26はその一部又は全部がフィルム化部であり得る。前述した作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、少なくとも、突起部26のサブレイヤ3側への突出方向の先端部がフィルム化部23Fであることが好ましい。
突起部26は、図6(a)に示すように、開孔22の周囲全体に均一な大きさで形成されていても良く、あるいは図6(b)に示すように、開孔22の周囲において分布あるいは大きさが不均一に形成されていても良い。一般に、突起部26の大きさが大きいほど、サブレイヤ3との接触面積が大きくなるため、前述したサブレイヤ3の面内方向での繊維の疎密勾配が生じやすくなり、おむつ1の排泄物の吸収性能の点では好ましい。しかし、突起部26は、開孔22の周縁部の形成材料(熱可塑性樹脂)の溶融固化物であって、突起部26の形成材料は、開孔22などの他の部位との兼ね合いもあって有限であるから、図6(a)に示すように開孔22の周囲全体に比較的大きな突起部26を均一に分布させることは、開孔22などの表面シート2の他の部位に好ましからざる影響が出ることが懸念される。そこで、突起部26を比較的大きなものとする場合には、その比較的大きな突起部26が、図6(b)に示すように開孔22の周囲の一部に偏在する形態が好ましい。斯かる形態であれば、有限である突起部26の形成材料を、開孔22の周囲における必要な箇所に選択的に配分して、その部位の突起部26を比較的大きなものとすることができ、その結果、その比較的大きな突起部26に対応してサブレイヤ3に比較的大きなサイズの高繊維密度部30が形成されるようになり、特に尿などの低粘度排泄物の吸収性能の向上に繋がる。
前述した突起部26の偏在化の一例として、図6(b)に示すように、開孔22を挟んで縦方向Xの前後に突起部26の形成材料(熱可塑性樹脂)が偏在し、該開孔22を挟んで横方向Yの両側には、該形成材料が存在しないか、又は縦方向Xの前後よりも少ない形態が挙げられる。図6(b)に示す如き形態によれば、突起部26がおむつ1の着用者の前後方向に対応する縦方向Xに偏在しているため、このような縦方向Xに偏在する突起部26によって押圧されるサブレイヤ3には、比較的面積の大きな高繊維密度部30が縦方向Xに間欠配置されるようになるため、特に高繊維密度部30に引き込まれやすい尿などの低粘度排泄物の縦方向Xへの拡散性が向上し、排泄物の横漏れ防止や吸収体4の有効活用に繋がる。このような、開孔22の周囲における突起部26の偏在化は、表面シート2の製造時において、開孔22の形成時における第2不織布21の搬送形態を工夫することで実現可能である。これについては後述する。
図7には、本発明に係る表面シートの凸部の好ましい一実施形態である凸部24Aが示されている。サブレイヤ3の面内方向に低粘度排泄物の吸収性向上に有効な疎密勾配を確実に形成するためには、突起部26がフィルム化部23Fを有していることが好ましいが、フィルム化部23Fは液透過性を有しないため、これを有する突起部26自体の液透過性は低いものとなり、このことは、表面シート2からサブレイヤ3への液透過性の点では好ましいとは言えない。この点、凸部24Aにおいてはその自然状態において、図7(a)に示すように、表面シート2の面内方向における所定の一方向(例えば縦方向X)での断面での該一方向の最外方端部24Sが、凸部24Aの近傍の突起部26よりも該一方向の外方に位置しているため、突起部26がフィルム化部23Fを有していてそれ自体の液透過性が低いものであっても、表面シート2からサブレイヤ3への液透過性が改善される。
即ち、例えば図7(a)に示すように、凸部24Aの縦方向Xでの断面での縦方向Xの最外方端部24Sが、該凸部24Aの近傍の突起部26よりも縦方向Xの外方に位置していると、図7(b)に示すように、凸部24Aがおむつ1の着用者の体圧などによってサブレイヤ3側に押圧された場合、最外方端部24S又はその近傍がサブレイヤ3(サブレイヤ3における開孔22と重なる部分)に接するようになる。ここで、最外方端部24Sを含め、凸部24A(第1不織布20における、第2不織布21よりも着用者の肌に近い側に位置する部位)はフィルム化されておらず構成繊維の繊維形状が維持されているため、排泄物は、この凸部24Aにおけるサブレイヤ3との接触部分を介してサブレイヤ3に移行するようになり、これにより表面シート2からサブレイヤ3への液透過性が確保される。また、このように凸部24Aがサブレイヤ3と接触することで、サブレイヤ3におけるその凸部24Aとの接触部分が圧縮されて該接触部分の繊維間距離が小さくなるため、特に尿などの低粘度排泄物の透過性が向上する。
このような凸部24Aの最外方端部24Sによる作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、表面シート2の面内方向における任意の一方向での断面での該一方向の最外方端部24Sが、凸部24Aの近傍の突起部26よりも該一方向の外方に位置していることが好ましい。このように、表面シート2の面内方向のうちのどの方向においても最外方端部24Sが突起部26よりも外方に位置するようにすることは、凸部24Aを形成する第1不織布20の構成繊維の選択や表面シート2の製造時における第1不織布20の搬送形態などを工夫することなどによって実現可能である。
また、サブレイヤ3においては、開孔22と重なる部位32(図4参照)の方が、突起部26と重なる部位即ち高繊維密度部30よりも平均繊維間距離が大きいことが好ましい。斯かる構成により、サブレイヤ3における突起部26と重なる部位である高繊維密度部30においては、相対的に平均繊維間距離が小さいために、特に尿などの低粘度排泄物の液透過性が一層向上し、また、サブレイヤ3における開孔22と重なる部位32においては、相対的に平均繊維間距離が大きいために、特に軟便などの高粘度排泄物の液透過性が一層向上する。このような、平均繊維間距離が部分的に異なるサブレイヤ3は、例えば、表面シート2とサブレイヤ3との間をホットメルト型接着剤等の接着剤によって接着して積層体を得、その積層体を厚み方向にプレスすることによって製造することができる。前記積層体のプレスは、肌対向面側及び非肌対向面側の何れか一方又は両方から行うことができる。前記積層体のプレスによって、サブレイヤ3における突起部26と重なる部位(高繊維密度部30)の平均繊維間距離が、サブレイヤ3のその他の部位(低繊維密度部31)に対して相対的に小さくなり、表面シート2とサブレイヤ3との間に塗布された接着剤が浸潤してプレスによる押圧状態が維持されることにより、開孔22と重なる部位32の方が突起部26と重なる部位(高繊維密度部30)よりも平均繊維間距離が大きい、サブレイヤ3が得られる。平均繊維間距離は下記方法により測定される。
<シートの平均繊維間距離の測定方法>
不織布、紙等の繊維集合体の平均繊維間距離は、Wrotnowskiの仮定に基づく下記式(1)により求められる。下記式(1)は一般に、繊維集合体の繊維間距離を求める際に用いられる。Wrotnowskiの仮定の下では、繊維は円柱状であり、それぞれの繊維は交わることなく規則正しく並んでいる。
測定対象のシート(サブレイヤ)が単層構造の場合、その単層構造のシートの平均繊維間距離は下記式(1)で求められる。
測定対象のシート(サブレイヤ)が公知のSMS不織布の如き多層構造の場合、その多層構造のシートの平均繊維間距離は以下の手順に従って求められる。
まず、下記式(1)により、多層構造を構成する各層の平均繊維間距離を算出する。その際、下記式(1)で用いる厚みt、坪量W、繊維密度ρ及び繊維径Dは、それぞれ、測定対象の層についてのものを用い、厚みtについては、測定対象の層の厚み方向に沿う断面の顕微鏡観察により測定する。厚みt、坪量W及び繊維径Dは、それぞれ、複数の測定点における測定値の平均値である。坪量W(g/m)は、測定対象のシートを所定の大きさにカットし、重量測定後に、その重量測定値を、該所定の大きさから求まる面積で除することで求められる。繊維密度ρ(g/cm)は、密度勾配管を使用して、JIS L1015化学繊維ステープル試験方法に記載の密度勾配管法の測定方法に準じて測定する(URLはhttp://kikakurui.com/l/L1015−2010−01.html、書籍ならJISハンドブック繊維−2000、(日本規格協会)のP.764〜765に記載)。繊維径D(μm)は、走査型電子顕微鏡(セイコーインスツルメンツ株式会社製DSC6200)を用いて、カットした繊維の繊維断面を10本測定し、その平均値を繊維径とする。
次に、各層の平均繊維間距離に、多層構造全体の厚みに占める該層の厚みの割合を乗じ、さらに、そうして得られた各層ごとの数値を合計することで、目的とする多層構造のシートの構成繊維の平均繊維間距離が求められる。例えば、2層のS層と1層のM層とからなる3層構造のSMS不織布において、2層のS層をまとめて1つの層として扱い、3層構造全体の厚みtが0.11mm、S層の厚みtが0.1mm、S層の平均繊維間距離LSが47.8μm、M層の厚みtが0.01mm、M層の平均繊維間距離LSが3.2μmの場合、斯かるSMS不織布の構成繊維の平均繊維間距離は、43.8μm〔=(47.9×0.1+3.2×0.01)/0.11〕となる。
Figure 2018088997
表面シート2は、例えば、以下に説明する方法で製造することができる。図8には、本実施形態の製造方法で用いる立体開孔シートの製造装置50の概略構成が示されている。製造装置50は、周面に凸部51aが多数形成されて該周面が凹凸形状となっている第1ロール51と、第1ロール51の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2ロール52と、第1ロール51と周面どうしが対向するように配されたアンビルロール(ヒートロール)53とを具備する。
第1ロール51は、被加工物たる第1不織布20と接触する周面に空隙部(図示せず)を複数有すると共に、該空隙部と接続された空気の吸引機構(図示せず)を具備しており、ロール内部側からの吸引によって該周面に被加工物を保持可能に構成されている。第2ロール52は、第1ロール51と基本構成が同じであるが、第1ロール51が具備しているような空気の吸引機構を具備しておらず、ロール内部側からの吸引によってその周面にシートを保持可能に構成されていない。周面が凹凸形状となっている第1ロール51及び第2ロール52に関しては、例えば、本出願人の先の出願に係る特開2004−174234号公報に記載のもの等を用いることができる。また、アンビルロール53は、回転軸回りに回転可能に支持された円筒形状の回転体を備え、該回転体の周面が、第1ロール51の周面と対向するように配されている。アンビルロール53の周面は、凹凸形状を有しておらず、実質的に平滑である。アンビルロール53には、加熱手段(図示せず)が付設されており、該加熱手段からの熱伝導によって、被加工物たる第2不織布21と接触する周面に熱が伝達されるようになされている。
立体開孔シートたる表面シート2の製造においては、先ず、第1不織布20の原反(図示せず)から第1不織布20を繰り出す。また、これとは別に、第2不織布21の原反(図示せず)から第2不織布21を繰り出す。そして、図8に示すように、繰り出された第1不織布20を、第1ロール51と第2ロール52との噛み合わせ部に噛み込ませて第1不織布20を凹凸賦形する(凹凸賦形工程)。第1不織布20は、前述した第1ロール51の周面に働く吸引力によって、第1ロール51の周面に密着し、その凹凸賦形された状態が保持される。
次いで、第1ロール51の周面に第1不織布20を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、第1不織布20に第2不織布21を重ね合わせ、第2不織布21を、第1不織布20における第1ロール51の凸部51aに対応する部分にて融着させて融着部23を形成し、さらに融着部23の形成位置に開孔22を形成する(融着開孔工程)。具体的には図8に示すように、第1不織布20を第1ロール51の周面に引き続き吸引保持した状態下に、第2不織布21を重ね合わせ、その両不織布20,21の積層体を、第1ロール51と周面平滑なアンビルロール53との間で挟圧する。このとき、第1ロール51とアンビルロール53の両方又はアンビルロール53のみを所定温度に加熱しておく。これによって、第1ロール51における凸部51a上に位置する第1不織布20と第2不織布21とを熱融着によって接合して融着部23を形成すると共に、該融着部23の形成位置に開孔22を形成する。このとき、融着部23における凸部51aの先端との接触部分の形成材料(熱可塑性樹脂)が溶融し、その溶融した材料が該接触部分からその周辺に移動して、該接触部分を中心に開孔22が形成される。また、融着開孔工程における加熱加圧条件次第ではあるが、開孔22の近傍を中心として融着部23の少なくとも一部がフィルム化部23Fとなる。
以上の工程は、基本的に特許文献2に記載されている公知の立体開孔シートの製造方法と同じである。本実施形態の製造方法の主たる特徴の1つは、前述した融着部23の突起部26の形成に関わる。即ち本実施形態では、前記融着開孔工程において、図9に示すように、第1不織布20と第2不織布21との積層体における開孔22の形成予定部位27に、第1不織布20側から第1ロール51の凸部51aの先端を当接させて開孔形成予定部位27の融着部23を溶融すると共に、その融着部23の溶融部分に凸部51aを貫通させて融着部23の溶融物を第2不織布21側(アンビルロール53側)に偏在させ、突起部26を形成する。単に開孔22を形成するだけであれば、従来技術のように、加熱状態の開孔形成予定部位27に第1ロール51の凸部51aの先端を当接させるだけで良いが、凸部24とは反対側に突出する突起部26を形成するためには、開孔22の形成時に、その形成に利用した凸部51aを該開孔22に挿入し貫通させる、即ち、該凸部51aの先端を対向するアンビルロール53の周面に当接させる必要がある。このようなロール凸部の開孔貫通操作により、融着部23の溶融物が第2不織布21側に押し出さる結果、開孔22の周囲に突起部26が形成される。
開孔22に第1ロール51の凸部51aを確実に貫通させて突起部26を安定的に形成する観点から、第1ロール51に対する第2不織布21の出側の抱き角θ1(図8参照)が5度以上であることが好ましく、10度以上であることがさらに好ましい。出側の抱き角θ1は、図8に示す如き、第1ロール51の軸心と直交する平面で第1ロール51及び被加工物たる第2不織布21を切断した断面において、第2不織布21が第1ロール51の周面(正確には第1ロール51の周面に保持された第1不織布20)と当接する領域における最下流を下流側接点P1とした場合、下流側接点P1と該軸心とを結ぶ直線(線分)と、開孔22の形成位置P0(第1ロール51の凸部51aとアンビルロール53とのニップ部)と該軸心とを結ぶ直線(線分)とのなす角度を意味する。
両不織布20,21は、それぞれ所定の張力で第1ロール51とアンビルロール53とのニップ部へ搬送され、その搬送途中で該ニップ部にて融着部23及び開孔22が形成されるところ、前記のように、第1ロール51に対する第2不織布21の出側の抱き角θ1を比較的大きく設定し、開孔22の形成位置から搬送方向下流側に延びる第2不織布21(表面シート2)における、第1ロール51の周面に沿う部位の周方向に沿う長さを比較的長くすることで、凸部51aによる開孔22の貫通がより確実になされるようになり、突起部26がより安定的に形成されるようになる。
また同様の観点から、第1ロール51に対する第2不織布21の入側の抱き角θ2(図8参照)が5度以上であることが好ましく、10度以上であることがさらに好ましい。入側の抱き角θ2は、図8に示す如き、第1ロール51の軸心と直交する平面で第1ロール51及び被加工物たる第2不織布21を切断した断面において、第2不織布21が第1ロール51の周面(正確には第1ロール51の周面に保持された第1不織布20)と当接する領域における最上流を上流側接点P2とした場合、上流側接点P2と該軸心とを結ぶ直線(線分)と、開孔22の形成位置P0と該軸心とを結ぶ直線(線分)とのなす角度を意味する。
また、第1ロール51の半径は、好ましくは30mm以上、さらに好ましくは50mm以上、そして、好ましくは300mm以下、さらに好ましくは200mm以下である。
また前述したように、開孔22の周囲の一部に突起部26を偏在させることは、第2不織布21の搬送速度などを調整することで実現することができる。例えば、図6(b)に示す如く、開孔22を挟んで縦方向Xの前後に突起部26の形成材料を偏在させる場合には、第1ロール51の回転速度に対し、第2不織布21の搬送速度を速く、又は遅くすれば良い。
また前述したように、図7に示す如く、表面シート2の面内方向における所定の一方向での断面での該一方向の最外方端部24Sが、凸部24Aの近傍の突起部26よりも該一方向の外方に位置するようにすることは、第1不織布20の構成繊維の選択、あるいは第1不織布20の搬送形態などを調整することで実現することができる。具体的には例えば、第2不織布21に張力をかけた状態で第1不織布20と融着させ、第1ロール51を通過後に第2不織布21にかかる張力を解放して、第2不織布21を収縮させることで実現可能である。
尚、融着部23の形成と開孔22の形成とをこのように同時に行わずに、別々に行っても良い。例えば、アンビルロール53よりもシート搬送方向(MD)の下流側に、第1ロール51と周面どうしが対向するように配された別のアンビルロール(図示せず)が配置された製造装置を用い、先ず、第1ロール51とアンビルロール53との挟圧部分で融着部23を形成し、次いで、第1ロール51とこの別のアンビルロールとの挟圧部分で該融着部23に開孔22を形成する。この場合、開孔22の形成工程において、前述した突起部26の形成に関わる工夫(ロール凸部の開孔貫通操作、抱き角の調整)を行う。
以上、本発明をその実施形態に基づいて説明したが、本発明は、前記実施形態に制限されることなく適宜変更が可能である。例えば、吸収性や防漏性等の向上の観点から、おむつ1の肌対向面に、表面シート2及び吸収体4が一体的に圧密化されてなる溝が形成されていても良い。
また、本発明の立体開孔シートの製造方法においては、第1不織布と第2不織布との融着方法(融着部の形成方法)は、前記実施形態の如き、被加工物の加熱に制限されず、要は不織布の形成材料を溶融させ得る方法であれば良く、超音波などを利用しても良い。
本発明は、前記実施形態の如き展開型の使い捨ておむつに制限されず、人体から排出される体液(尿、軟便、経血、汗等)の吸収に用いられる物品を広く包含し、パンツ型の使い捨ておむつ、生理用ナプキン、生理用ショーツ等も包含される。
前述した一の実施形態のみが有する部分は、すべて適宜相互に利用できる。前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
<1>
着用者の前後方向に対応する縦方向及びこれに直交する横方向を有し、着用者の肌に近い順に、表面シートと、液透過性のサブレイヤと、液保持性の吸収体とが、この順で積層された吸収性物品であって、
前記表面シートは、第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部を形成し、
前記表面シートの前記融着部が、前記サブレイヤに向かって突出する突起部を有し、該表面シートにおける該サブレイヤとの対向面に該突起部が複数散在しており、
前記表面シートが前記サブレイヤ側に押圧された場合に、該表面シートの前記突起部によって該サブレイヤが部分的に押圧されるようになされている吸収性物品。
<2>
前記開孔の周囲の一部に突起部の形成材料が偏在している前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
前記開孔を挟んで縦方向の前後に前記突起部の形成材料が偏在し、該開孔を挟んで横方向の両側には、該形成材料が存在しないか、又は該縦方向の前後よりも少ない前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記凸部における、前記表面シートの面内方向における所定の一方向での断面での該一方向の最外方端部が、該凸部の近傍の前記突起部よりも該一方向の外方に位置している前記<1>〜<3>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<5>
前記凸部における、前記表面シートの縦方向での断面での縦方向の最外方端部が、該凸部の近傍の前記突起部よりも縦方向の外方に位置している前記<1>〜<4>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<6>
前記凸部における、前記表面シートの面内方向における任意の一方向での断面での該任意の一方向の最外方端部が、該凸部の近傍の前記突起部よりも該任意の一方向の外方に位置している前記<1>〜<5>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<7>
複数の前記融着部それぞれの内側に1個の前記開孔が、前記第1不織布及び前記第2不織布を貫通して形成されている前記<1>〜<6>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<8>
前記開孔の平面視形状が、前記融着部の平面視形状を一様に縮小した相似形状である前記<7>に記載の吸収性物品。
<9>
前記融着部は、前記表面シートの構成繊維がフィルム化したフィルム化部を有している前記<1>〜<8>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<10>
前記開孔の周縁部及びその近傍が前記フィルム化部であり、前記表面シートにおける他の部位はフィルム化されていない前記<9>に記載の吸収性物品。
<11>
前記突起部26の前記サブレイヤ側への突出方向の先端部が前記フィルム化部である前記<9>又は<10>に記載の吸収性物品。
<12>
前記サブレイヤにおいて、前記開孔と重なる部位が、前記突起部と重なる部位よりも平均繊維間距離が大きい前記<1>〜<11>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<13>
前記表面シートに着用者の体圧がかかっている状態では、前記サブレイヤにおける前記突起部に対応する部位に、繊維密度が相対的に高い高繊維密度部が形成されると共に、該サブレイヤの他の部位に、繊維密度が相対的に低い低繊維密度部が形成され、該低繊維密度部は前記凸部の形成位置と重複する前記<1>〜<12>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<14>
前記開孔の開孔面積は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上、そして、好ましくは100mm以下、さらに好ましくは50mm以下である前記<1>〜<13>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<15>
前記開孔の差し渡し長さは、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上、そして、好ましくは10mm以下、さらに好ましくは7mm以下である前記<1>〜<14>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<16>
前記開孔の単位面積1cm当たりの数は、好ましくは1個以上、さらに好ましくは4個以上、そして、好ましくは50個以下、さらに好ましくは30個以下である前記<1>〜<15>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<17>
前記凸部の高さは、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上、そして、好ましくは20mm以下、さらに好ましくは15mm以下である前記<1>〜<16>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<18>
前記凸部の平面視における面積(底部面積)は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは4mm以上、そして、好ましくは400mm以下、さらに好ましくは300mm以下である前記<1>〜<17>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<19>
前記凸部の単位面積1cm当たりの数は、好ましくは1個以上、さらに好ましくは3個以上、そして、好ましくは15個以下、さらに好ましくは12個以下である前記<1>〜<18>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<20>
前記第1不織布及び前記第2不織布が、それぞれ、エアスルー不織布又はスパンボンド不織布を含んで構成されている前記<1>〜<19>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<21>
前記第1不織布及び前記第2不織布の坪量は、それぞれ、好ましくは7g/m以上、さらに好ましくは10g/m以上、そして、好ましくは40g/m以下、さらに好ましくは35g/m以下である前記<1>〜<20>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<22>
前記第1不織布及び前記第2不織布の構成繊維の繊維径は、好ましくは0.5dtex以上、さらに好ましくは1.0dtex以上、そして、好ましくは4.0dtex以下、さらに好ましくは3.0dtex以下である前記<1>〜<21>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<23>
前記サブレイヤが、エアスルー不織布、レジンボンド不織布又はエアレイド不織布である前記<1>〜<22>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<24>
前記サブレイヤの坪量は、好ましくは10g/m、さらに好ましくは15g/m以上、そして、好ましくは100g/m以下、さらに好ましくは70g/m以下である前記<1>〜<23>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<25>
前記第1不織布における、複数の前記融着部どうし間に位置する部分が、前記第2不織布側とは反対向きに凸状に隆起して内部が空洞の複数の前記凸部を形成している前記<1>〜<24>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<26>
前記表面シートにおいては、前記第2不織布側即ち非肌対向面側が略平坦であり、前記第1不織布側即ち肌対向面側に、前記凸部、前記開孔及び前記融着部を含んで構成される起伏の大きな凹凸が形成されている前記<1>〜<25>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<27>
前記表面シートはその面内に、第1方向及びこれと直交する第2方向を有し、前記吸収性物品においては、該第1方向が該吸収性物品の縦方向、該第2方向が該吸収性物品の横方向にそれぞれに一致し、
前記表面シートの前記第1方向が、前記第1不織布及び前記第2不織布それぞれの構成繊維の主たる繊維配向方向と一致する前記<1>〜<26>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<28>
前記開孔及びその周囲の前記融着部と前記凸部とが、縦方向及び横方向の双方において交互に一列をなすように配置されている前記<1>〜<27>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<29>
前記開孔及びその周囲の前記融着部が、縦方向及び横方向に対して傾斜する方向に一定の間隔を空けて一列をなすように配置され、また、前記凸部が、縦方向及び横方向に対して傾斜する方向に一定の間隔を空けて一列をなすように配置されている前記<1>〜<28>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<30>
第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出する複数の凸部を形成し、該融着部が、該凸部とは反対側に突出する突起部を有する、立体開孔シートの製造方法であって、
周面が凹凸形状となっている第1ロールと、該第1ロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2ロールとを用い、両ロール間の噛み合わせ部に前記第1不織布を噛み込ませて該第1不織布に凹凸を賦形する凹凸賦形工程と、
前記第1ロールの周面に前記第1不織布を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、該第1不織布に前記第2不織布を重ね合わせ、該第2不織布を、該第1不織布における該第1ロールの凸部に対応する部分にて融着させて前記融着部を形成し、さらに該融着部の形成位置に前記開孔を形成する融着開孔工程とを有し、
前記融着開孔工程において、前記開孔の形成予定部位に前記第1不織布側から前記第1ロールの凸部の先端を当接させて該開孔の形成予定部位の前記融着部を溶融すると共に、その溶融部分に該凸部を貫通させて該融着部の溶融物を前記第2不織布側に偏在させ、前記突起部を形成する、立体開孔シートの製造方法。
<31>
前記第1ロールに対する前記第2不織布の出側の抱き角が、好ましくは5度以上、さらに好ましくは10度以上である前記<30>に記載の立体開孔シートの製造方法。
<32>
前記第1ロールに対する前記第2不織布の入側の抱き角が、好ましくは5度以上、さらに好ましくは10度以上である前記<30>又は<31>に記載の立体開孔シートの製造方法。
<33>
前記第1ロールの半径は、好ましくは30mm以上、さらに好ましくは50mm以上、そして、好ましくは300mm以下、さらに好ましくは200mm以下である前記<30>〜<32>の何れか1項に記載の立体開孔シートの製造方法。
<34>
前記第1ロールの回転速度に対し、前記第2不織布の搬送速度を速くするか又は遅くする前記<30>〜<33>の何れか1項に記載の立体開孔シートの製造方法。
<35>
前記第2不織布に張力をかけた状態で前記第1不織布と融着させ、前記第1ロールを通過後に該第2不織布にかかる張力を解放する前記<30>〜<34>の何れか1項に記載の立体開孔シートの製造方法。
1 展開型使い捨ておむつ(吸収性物品)
2 表面シート(立体開孔シート)
20 第1不織布
21 第2不織布
22 開孔
23 融着部
23F フィルム化部
24,24A 凸部
25 底部
26 突起部
3 サブレイヤ
30 高繊維密度部
31 低繊維密度部
4 吸収体
40 吸収性コア
41 コアラップシート
5 裏面シート
50 表面シート(立体開孔シート)の製造装置
51 第1ロール
51a 第1ロールの凸部
52 第2ロール
53 アンビルロール
A 腹側部
B 股下部
C 背側部
X 縦方向(表面シートの第1方向)
Y 横方向(表面シートの第2方向)

Claims (4)

  1. 着用者の前後方向に対応する縦方向及びこれに直交する横方向を有し、着用者の肌に近い順に、表面シートと、液透過性のサブレイヤと、液保持性の吸収体とが、この順で積層された吸収性物品であって、
    前記表面シートは、第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部を形成し、
    前記表面シートの前記融着部が、前記サブレイヤに向かって突出する突起部を有し、該表面シートにおける該サブレイヤとの対向面に該突起部が複数散在しており、
    前記表面シートが前記サブレイヤ側に押圧された場合に、該表面シートの前記突起部によって該サブレイヤが部分的に押圧されるようになされている吸収性物品。
  2. 前記開孔を挟んで縦方向の前後に前記突起部の形成材料が偏在し、該開孔を挟んで横方向の両側には、該形成材料が存在しないか、又は該縦方向の前後よりも少ない請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記凸部における、前記表面シートの面内方向における所定の一方向での断面での該一方向の最外方端部が、該凸部の近傍の前記突起部よりも該一方向の外方に位置している請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 第1不織布と第2不織布との積層体を含み、該積層体において該積層体を厚み方向に貫通する開孔が複数形成され、両不織布が該開孔の周縁部において互いに融着されて複数の融着部が形成され、該第1不織布が、該融着部以外の部位において該第2不織布から離れる方向に突出する複数の凸部を形成し、該融着部が、該凸部とは反対側に突出する突起部を有する、立体開孔シートの製造方法であって、
    周面が凹凸形状となっている第1ロールと、該第1ロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2ロールとを用い、両ロール間の噛み合わせ部に前記第1不織布を噛み込ませて該第1不織布に凹凸を賦形する凹凸賦形工程と、
    前記第1ロールの周面に前記第1不織布を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、該第1不織布に前記第2不織布を重ね合わせ、該第2不織布を、該第1不織布における該第1ロールの凸部に対応する部分にて融着させて前記融着部を形成し、さらに該融着部の形成位置に前記開孔を形成する融着開孔工程とを有し、
    前記融着開孔工程において、前記開孔の形成予定部位に前記第1不織布側から前記第1ロールの凸部の先端を当接させて該開孔の形成予定部位の前記融着部を溶融すると共に、その溶融部分に該凸部を貫通させて該融着部の溶融物を前記第2不織布側に偏在させ、前記突起部を形成する、立体開孔シートの製造方法。
JP2016233181A 2016-11-30 2016-11-30 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法 Active JP6360542B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233181A JP6360542B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法
US16/338,959 US11253406B2 (en) 2016-11-30 2017-10-16 Absorbent article and method for manufacturing sheet with three-dimensional opening used therefor
GB1902881.0A GB2567991B (en) 2016-11-30 2017-10-16 Absorbent article and method for manufacturing sheet with three-dimensional opening used therefor
DE112017006052.4T DE112017006052T5 (de) 2016-11-30 2017-10-16 Absorbierender Artikel und Verfahren zur Herstellung einer Lage mit dreidimensionaler Öffnung, die dafür verwendet wird
PCT/JP2017/037357 WO2018100901A1 (ja) 2016-11-30 2017-10-16 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法
RU2019112730A RU2734809C1 (ru) 2016-11-30 2017-10-16 Впитывающее изделие и способ изготовления листа с трехмерными отверстиями, используемого для впитывающего изделия
CN201780052739.9A CN109640913B (zh) 2016-11-30 2017-10-16 吸收性物品及用于其的立体开孔片的制造方法
TW106137532A TWI744405B (zh) 2016-11-30 2017-10-31 吸收性物品及用於其之立體開孔片之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233181A JP6360542B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018088997A true JP2018088997A (ja) 2018-06-14
JP6360542B2 JP6360542B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=62241511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233181A Active JP6360542B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11253406B2 (ja)
JP (1) JP6360542B2 (ja)
CN (1) CN109640913B (ja)
DE (1) DE112017006052T5 (ja)
GB (1) GB2567991B (ja)
RU (1) RU2734809C1 (ja)
TW (1) TWI744405B (ja)
WO (1) WO2018100901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002929T5 (de) 2020-05-27 2023-03-09 Kao Corporation Absorbierender Artikel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7084130B2 (ja) * 2016-12-19 2022-06-14 花王株式会社 複合シートの製造方法及び製造装置
EP4106701A1 (en) * 2020-02-18 2022-12-28 The Procter & Gamble Company Apertured substrate and absorbent articles thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345883A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Livedo Corporation パンツ型使い捨ておむつの連続製造方法
JP2004275296A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2006255051A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2009039177A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法
JP2013111169A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kao Corp 吸収性物品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188625A (en) * 1985-09-09 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Sanitary napkin having a cover formed from a nonwoven web
JP2907992B2 (ja) 1990-10-16 1999-06-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の表面シート
US5678778A (en) * 1995-03-24 1997-10-21 Windings, Inc. High speed, dual head, on-line winding apparatus
JPH1077566A (ja) 1996-07-11 1998-03-24 Uni Charm Corp 不織布およびその製造方法
US6863960B2 (en) 1999-12-21 2005-03-08 The Procter & Gamble Company User-activatible substance delivery system
JP3880502B2 (ja) 2002-10-11 2007-02-14 花王株式会社 吸収性物品用の表面シート
JP4090420B2 (ja) 2002-11-13 2008-05-28 花王株式会社 吸収性物品用の表面シート
CN100381277C (zh) * 2002-12-20 2008-04-16 屈德加薄膜产品股份有限公司 吸收用品中使用的有孔材料及其制造方法
JP4593986B2 (ja) 2004-06-30 2010-12-08 大王製紙株式会社 吸収体
EP1767177B1 (en) * 2005-09-23 2016-06-15 The Procter & Gamble Company Apertured liquid acquisition layer with caliper recovery
RU2413488C1 (ru) * 2006-11-13 2011-03-10 Ска Хайджин Продактс Аб Поглощающее изделие, содержащее эластичный ламинат
WO2009081744A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Kao Corporation 吸収性物品
KR102003079B1 (ko) 2011-07-07 2019-07-23 카오카부시키가이샤 흡수성 물품
JP5858776B2 (ja) 2011-12-27 2016-02-10 花王株式会社 不織布
JP5960775B2 (ja) 2013-12-27 2016-08-02 花王株式会社 立体シート及び立体シートの製造方法
JP6378624B2 (ja) 2014-12-12 2018-08-22 花王株式会社 吸収性物品
JP6198076B2 (ja) * 2015-09-25 2017-09-20 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN105748209B (zh) * 2016-03-16 2022-04-26 厦门延江新材料股份有限公司 一种打孔无纺布及其生产方法
JP6329983B2 (ja) * 2016-03-24 2018-05-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
DE102016015445A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Sandler Ag Vliesstofflaminat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345883A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Livedo Corporation パンツ型使い捨ておむつの連続製造方法
JP2004275296A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2006255051A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2009039177A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法
JP2013111169A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002929T5 (de) 2020-05-27 2023-03-09 Kao Corporation Absorbierender Artikel

Also Published As

Publication number Publication date
GB2567991B (en) 2022-02-09
US20210205153A1 (en) 2021-07-08
JP6360542B2 (ja) 2018-07-18
GB2567991A (en) 2019-05-01
US11253406B2 (en) 2022-02-22
CN109640913B (zh) 2021-08-13
CN109640913A (zh) 2019-04-16
TWI744405B (zh) 2021-11-01
WO2018100901A1 (ja) 2018-06-07
DE112017006052T5 (de) 2019-09-19
GB201902881D0 (en) 2019-04-17
RU2734809C1 (ru) 2020-10-23
TW201821044A (zh) 2018-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015285607B2 (en) Absorbent article and wearable article including absorbent article
JP6680851B2 (ja) 吸収性物品
TWI710366B (zh) 吸收性物品
CN110325679B (zh) 吸收性物品
WO2006043453A1 (ja) 吸収性物品用の表面シート
JP6326222B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP6408194B1 (ja) 積層不織布及びその製造方法並びに吸収性物品及び吸汗シート
JP6554250B2 (ja) 吸収性物品
JP6360542B2 (ja) 吸収性物品及びそれに用いる立体開孔シートの製造方法
EP3053561B1 (en) Nonwoven fabric laminate and absorbent article having nonwoven fabric laminate
JP6004723B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6220032B2 (ja) 吸収性物品
JP5600539B2 (ja) 吸収性物品
JP6283208B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP7126418B2 (ja) 吸収性物品
JP7126417B2 (ja) 吸収性物品
WO2019102948A1 (ja) 吸収性物品
JP2005124854A (ja) 吸収性物品
WO2017094409A1 (ja) 吸収性物品
JP7117957B2 (ja) 吸収性物品
JP2017093867A (ja) 不織布
JP2018089058A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6360542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250