JP2018086749A - 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型 - Google Patents

成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2018086749A
JP2018086749A JP2016230195A JP2016230195A JP2018086749A JP 2018086749 A JP2018086749 A JP 2018086749A JP 2016230195 A JP2016230195 A JP 2016230195A JP 2016230195 A JP2016230195 A JP 2016230195A JP 2018086749 A JP2018086749 A JP 2018086749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
mold
protruding
pin
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016230195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865926B2 (ja
Inventor
正典 反本
Masanori Sorimoto
正典 反本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technocrats Corp
Original Assignee
Technocrats Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technocrats Corp filed Critical Technocrats Corp
Priority to JP2016230195A priority Critical patent/JP6865926B2/ja
Priority to US15/821,022 priority patent/US10870228B2/en
Priority to KR1020170159547A priority patent/KR101977156B1/ko
Priority to EP17203990.1A priority patent/EP3326779B1/en
Priority to CN201711211643.0A priority patent/CN108115902B/zh
Publication of JP2018086749A publication Critical patent/JP2018086749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865926B2 publication Critical patent/JP6865926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C45/401Ejector pin constructions or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4094Ejectors located on the fixed mould half
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C2045/445Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using the movable undercut forming element for ejection of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】確実に型抜きすることができ小型化が可能な成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える可動側金型及び/又は固定側金型、成形金型を提供する。【解決手段】固定側金型12と可動側金型21とにより成形品10を成形する成形金型の突出し機構であって、スプリングのバネ反力を駆動源とする突出しピン45と、前記突出しピン45を突出す下スプリング51及び上スプリング55と、を備え、前記下スプリング51は、型締め状態において最大のバネ反力を有し、突出し過程においてバネ反力を漸次低下させながら前記突出しピン45を突出し、前記上スプリング55は、型締め状態から突出し過程において一定のバネ反力で前記突出しピン45を突出し、突出し過程において前記突出しピン45の移動が停止すると圧縮されバネ反力を増大させ、前記突出しピン45をさらに突出すように付勢する。【選択図】図1

Description

本発明は、成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型に関する。
アンダーカットを有する成形品の成形金型として、突出し工程を2段で行う2段突出し機構を備える成形金型が知られている。2段突出し機構には種々の形態、構造のものが開発されており、例えば、上下2段のエジェクタプレートとそれに取り付けられたマグネットとを備えるマグネット方式の2段突出し機構、1つのエジェクタプレートとスプリングとを用いた2段突出し機構(例えば特許文献1、2、3参照)などがある。
特許文献1に記載の2段突出し機構を備える成形金型は、スプリングをエジェクタプレートと取付板との間に装着し、当該スプリングを介して第1のエジェクタピンを上方に突出し、第2のエジェクタピンをエジェクタプレートにより突出す。スプリングにより突出されるエジェクタピンは、所定の位置に達するまではエジェクタプレートと一緒に上昇し成形品を突出し、所定の位置に達した後は、エジェクタプレートのみが上昇し成形品を突出す。
特許文献2の成形金型も特許文献1に記載の成形用金型と同様の構成を採用し、スプリングで突出すエジェクタピンをアンダーカット部を成形するアンダーカットピンとして併用している。一方、特許文献3に記載の樹脂成形型では、スプリングをエジェクタプレートの上方に配置している。
特開2002−172641号公報 特開平5−200806号公報 実開平2−9520号公報
特許文献1〜特許文献3で使用されているスプリングのバネ反力を駆動源とする突出し機構は、以下に示すような事象が懸念される。アンダーカット成形コアの突出しにスプリングのバネ反力を駆動源とする突出し機構を用いると、アンダーカットを抜くとき、アンダーカット成形コアあるいはこれを突出す部材が他の部材に引掛りアンダーカット成形コアが途中で止まると、アンダーカットを完全に抜くことができなくなる。アンダーカットが、特開2014−97628号公報の図1のように成形品の内側にかつ成形品の突出し方向に直交するように突出している場合、アンダーカットの抜きが不完全な状態で成形品の突出しを行うと成形品が破損してしまう。
アンダーカット成形コア等が他の部材に引掛ったとしても、スプリングにこれを押しきる力があればよいが、スプリングをエジェクタプレートと取付板との間に配置する突出し機構の場合、スプリングの付勢力(バネ反力)は、エジェクタプレートが一番下がった状態が一番大きく、エジェクタプレートが上方に移動するに伴いスプリングは伸長し、付勢力が低下するため容易ではない。一方、スプリングをエジェクタプレートの上方に配置する突出し機構の場合、エジェクタプレートが一番下がった状態ではスプリングが伸長しているため、初期の突出し力が弱い。
上記問題を解決するためにアンダーカット成形コア等が他の部材に引掛ったとしても、これを押しきることができるようなバネ定数の大きいスプリングを使用することも考えられるが、このようなスプリングは大きくスペースを取るため金型のコンパクト化が難しい。
本発明の目的は、確実に型抜きすることができ小型化が可能な成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える可動側金型及び/又は固定側金型、成形金型を提供することである。
本発明は、固定側金型と可動側金型とにより成形品を成形する成形金型の突出し機構であって、スプリングのバネ反力を駆動源とする突出しピンと、前記突出しピンを突出す第1のスプリング及び第2のスプリングと、を備え、前記第1のスプリングは、型締め状態において最大のバネ反力を有し、突出し過程においてバネ反力を漸次低下させながら前記突出しピンを突出し、前記第2のスプリングは、型締め状態から突出し過程において一定のバネ反力で前記突出しピンを突出し、突出し過程において前記突出しピンの移動が停止すると圧縮されバネ反力を増大させ、前記突出しピンをさらに突出すように付勢することを特徴とする成形金型の突出し機構である。
本発明の成形金型の突出し機構において、前記第2のスプリングは、前記突出しピンに対して反突出し方向に前記第1のスプリング及び前記第2のスプリングのバネ反力以上の負荷が加わると、エジェクタプレート部材により圧縮され、前記突出しピンをさらに突出すように付勢し、前記エジェクタプレート部材が、エジェクタプレート又はエジェクタプレートに装着された部材又はエジェクタプレートに同期して移動する部材であることを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記エジェクタプレート部材は、前記突出しピンが挿通する挿通孔を有し、前記突出しピンは、底部又は下部に前記挿通孔を通過不能な下鍔を、中間部又は上部に上鍔を有し、前記下鍔と前記上鍔とが前記エジェクタプレート部材を挟み反対側に位置するように前記挿通孔に移動自在に挿通され、前記第1のスプリングは、前記下鍔を突出すように装着され、前記第2のスプリングは、前記上鍔と前記エジェクタプレート部材との間に装着されていることを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記突出しピンは、自身の移動を規制する移動量規制手段を備えることを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記移動量規制手段が前記上鍔であることを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記成形金型が、アンダーカット処理機構を備える成形金型であり、前記突出しピンが、前記アンダーカット処理機構を押出す突出しピンであることを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構は、さらに前記第1のスプリングを前記固定側金型又は可動側金型に装着する装着具を有し、前記装着具は、前記第1のスプリングを前記固定側金型又は可動側金型に対して所定の位置に所定の姿勢で保持し、さらに前記装着具は、型締め状態において前記突出しピンが動くことを阻止するストッパーとして機能することを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記装着具は、前記固定側金型又は可動側金型に取付けられる外ホルダーと、前記外ホルダー内に位置し、前記外ホルダーに対してスライド自在に係止する内ホルダーとを含む、前記第1のスプリングを収容するホルダーであり、前記第1のスプリングは、前記ホルダー内に収容され前記突出しピンを突出し、型締め状態において前記内ホルダーの頂部が前記突出しピンの底部に当接し、前記ストッパーとして機能することを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記ホルダーは、収容された前記第1のスプリングを視認可能な開口部を有することを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記装着具は、前記固定側金型又は可動側金型に取付けられる棒体であり、前記第1のスプリングは、前記棒体に挿通され、型締め状態において前記棒体の頂部が前記突出しピンの底部に当接し、前記ストッパーとして機能することを特徴とする。
また本発明の成形金型の突出し機構において、前記突出しピン、前記第1のスプリング及び前記第2のスプリングを1つのセットとし、又は前記突出しピン、前記第1のスプリング、前記第2のスプリング及び前記装着具を1つのセットとし、前記セットが複数取付けられていることを特徴とする。
また本発明は、前記成形金型の突出し機構を備える固定側金型及び/又は可動側金型である。
また本発明は、前記固定側金型及び/又は可動側金型を具備してなる成形金型である。
また本発明は、前記固定側金型及び/又は可動側金型、又は前記成形用金型で成形された成形品である。
本発明の成形金型の突出し機構は、スプリングを駆動源としエジェクタプレートとは独立して移動可能な突出しピンを備えるため、エジェクタプレートに固定されたエジェクタピンとで2段突出し、さらにはスプリングにより突出される突出しピンを複数設けることで3段以上の多段突出しが可能となり、複雑なアンダーカット部を有するような成形品であっても確実に型抜きすることができる。
また本発明の成形金型の突出し機構は、突出しピンに対して第1及び第2のスプリングが作用し、さらに突出しピンが突出し動作中に他の部材に引掛った場合、第2のスプリングが突出しピンをさらに突出すように付勢するので確実に型抜きすることができる。
また本発明の成形金型の突出し機構は、エジェクタプレートを備える成形金型において、突出しピンと、第1及び第2のスプリングとで突出し機構を構成することができるので、複雑な構造の部品を必要としない。また第1及び第2のスプリングが協働して突出しピンを突出すので、第1及び第2のスプリング各々に大型のものを用いる必要がない。このため成形金型の突出し機構、固定側金型及び/又は可動側金型、さらには成形金型を小型化することができる。
また本発明の成形金型の突出し機構によれば、第1のスプリングを固定側金型又は可動側金型に対して所定の位置に、所定の姿勢で保持する装着具を使用することが可能なため、固定側金型又は可動側金型への本突出し機構の組み込みが容易となる。また水平方向に型開きするような成形金型においても第1のスプリングの落下、あるいは傾斜を防止できるため確実に型抜きが行える。
また本発明の成形金型の突出し機構によれば、第1のスプリングを固定側金型又は可動側金型に対して所定の位置に所定の姿勢で保持する装着具が、型締め状態において突出しピンが動くことを阻止するストッパーとして機能するので、例えば、射出成形時に突出しピンに大きな樹脂荷重が加わっても突出しピンは動くことはなく、成形不良を確実に防ぐことができる。
本発明の第1実施形態の射出成形金型1の要部断面図である。 図1の射出成形金型1のストッパー58周りの構成を説明するための図である。 本発明の第1実施形態の射出成形金型1の変形例である。 図1の射出成形金型1の型開き時の状態を示す要部断面図である。 図1の射出成形金型1の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図1の射出成形金型1の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図1の射出成形金型1の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図1の射出成形金型1の成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛った状態を示す模式図である。 図1の射出成形金型1の第2突出し機構41に用いる下スプリング51及び上スプリング55のバネ反力を説明するための図である。 本発明の第2実施形態の射出成形金型2の要部断面図である。 図10の射出成形金型2の型開き時の状態を示す要部断面図である。 図10の射出成形金型2の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図10の射出成形金型2の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図10の射出成形金型2の第2突出し機構42に用いる下スプリング52及び上スプリング55のバネ反力を説明するための図である。 本発明の第3実施形態の射出成形金型3の要部断面図である。 図15の射出成形金型3の型開き時の状態を示す要部断面図である。 図15の射出成形金型3の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。 図15の射出成形金型3の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。
図1は、本発明の第1実施形態の射出成形金型1の要部断面図、図2は、射出成形金型1のストッパー58周りの構成を説明するための図である。図3は、第1実施形態の射出成形金型1の変形例である。図4は、射出成形金型1の型開き時の状態を示す要部断面図、図5〜図7は、射出成形金型1の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。図8は、射出成形金型1の成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛かった状態を示す模式図、図9は、射出成形金型1の第2突出し機構41に用いる下スプリング51及び上スプリング55のバネ反力を説明するための図である。本実施形態において上、上方向とは図面の上、上方向をいい、図1において固定側金型12の方向が上、上方向となる。
射出成形金型1は、2つの突出し機構を備え、アンダーカット部を有する成形品10の突出しを2段で行う金型であり、上下方向に型開きする。射出成形金型1は、成形面となるキャビティ14を有する固定側金型12と、成形面となるコア31を有する可動側金型21とを有する。可動側金型21は、コア31が形成された可動側受板32と、可動側金型21を射出成形機の型締め機構側ダイプレート(図示省略)に取付けるための可動側取付板33と、可動側受板32と可動側取付板33との間に配設され、突出し機構の可動域を確保するためのスペーサブロック34とを有する。
可動側金型21は、さらにアンダーカット処理機構35を有する。ここではアンダーカットが内側アンダーカットである。アンダーカット処理機構35は、アンダーカットを成形する成形駒36、傾斜ピン37を有し成形駒36を突出し方向と直交する方向に移動させるアンダーカット成形ユニット38、アンダーカット成形ユニット38を可動側受板32に固定する固定板39を有する。成形駒36は、後述の第2突出し機構41により押し上げられる。
可動側金型21は、さらに成形品10を突き出すための第1突出し機構70を備える。第1突出し機構70は、エジェクタプレート72、エジェクタプレート72に固定された、成形品10を突出すエジェクタピン71を有し、エジェクタプレート72には、射出成形機の突出し装置(図示省略)を介して加えられる突出し用動力をエジェクタプレート72に伝達するエジェクタロッド85がボルト止めされている。またエジェクタプレート72には、エジェクタプレート72を突出し前の位置に戻す、圧縮コイルばね86が挿通されたリターンピン87が固定されている。
エジェクタプレート72は、上エジェクタプレート72bと下エジェクタプレート72aとからなり、ボルト止めされ1つのエジェクタプレートを構成する。このエジェクタプレート72は、座ぐりタイプのプレート構造からなり、成形品10を突き出すエジェクタピン71及びリターンピン87の底部の鍔を挟み込みこれらを固定する。
第2突出し機構41は、アンダーカット処理機構35の成形駒36を突出す(押し上げる)突出し機構であり、成形駒36を押上げる突出しピン45、突出しピン45を突出し方向に付勢する下スプリング51及び上スプリング55、さらに突出しピン45の降下を防ぐストッパー58を有する。なお、本実施形態において、下スプリング51が第1のスプリング、上スプリング55が第2のスプリングに該当する。
突出しピン45は、底部にピン本体46の直径よりも大きい円盤状の鍔(下鍔)47を、中間部にも鍔(上鍔)48を備える。下鍔47は、突出しピン45のエジェクタプレート72に対するストッパーとして、上鍔48は、上スプリング55の抑えとして機能する。また上鍔48の位置は、突出しピン45の移動量(ストローク量)が、成形駒36を移動させアンダーカットを抜くために必要な高さL1となるように設定されており、上鍔48の上端が固定板39又は可動側受板32に接するとそれ以上突出しを行うことはできない。つまり上鍔48は、突出しピン45の移動量を規制する移動量規制手段として機能する。
下鍔47は、ピン本体46にボルト等で固定されていてもよく、ピン本体46と一体的に形成されていてもよい。上鍔48も同様であり、ピン本体46に対する上鍔48の位置を変更可能に構成すれば、上スプリング55の初期のバネ反力F2を容易に調整することができる。
本実施形態では、上鍔48が突出しピン45の移動量を規制する移動量規制手段としても機能するが、突出しピン45の移動量を規制する移動量規制手段は、上鍔48とは別に設けてもよい。図3は、射出成形金型1の変形例であり、突出しピン45は、上鍔48のさらに上方に移動量規制手段であるストッパー49を備える。このストッパー49も、ピン本体46にボルト等で固定されていてもよく、ピン本体46と一体的に形成されていてもよい。
エジェクタプレート72には、突出しピン45を装着するための段付き貫通孔76が設けられている。段付き貫通孔76は、ピン本体46が挿通可能で下鍔47が通過不能な貫通孔77の中央から下部にかけて拡大部78を設け形成され、拡大部78の上端が段差部79となっている。突出しピン45は、下鍔47が拡大部78内に位置し、上鍔48が上エジェクタプレート72bの上方となるようにピン本体46が段付き貫通孔76に挿通されている。
下スプリング51は、突出しピン45を突出し方向に付勢する圧縮コイルバネであり、突出しピン45の下鍔47を押し上げるように装着されている。具体的には、可動側取付板33に取付けられたストッパー58をガイドとして、ストッパー58に伸縮自在に挿通されている。下スプリング51は、射出成形金型1の型締め状態において、下端を可動側取付板33に、上端を下鍔47に当接させ圧縮された状態であり、バネ反力はF1である(図9参照)。
上スプリング55も突出しピン45を突出し方向に付勢する圧縮コイルバネであり、突出しピン45の上鍔48を押し上げるように装着されている。具体的には、上鍔48とエジェクタプレート72の上面74との間に、ピン本体46に伸縮自在に挿通されている。上スプリング55は、エジェクタプレート72により圧縮されると、バネ反力F2を増加させ、突出しピン45をさらに押上げるように付勢する。下スプリング51及び上スプリング55の強さ(バネ反力)、作用及び付勢力についての詳細は、後述の射出成形金型1の成形品突出し時の動作及び突出し機構の作用のところで説明する。
ストッパー58は、丸棒体であり、突出しピン45の中心軸線上に位置し、上端が下鍔47方向となるように可動側取付板33に固定されている。ストッパー58の長さは、射出成形金型1の型締め状態において、下鍔47の底面がストッパー58の上端に当接する長さに設定されている(図2参照)。これによりストッパー58は、射出成形金型1の型締め状態、特に射出時に樹脂圧により成形コア36が押下げられないように突出しピン45を支持することができる。
またストッパー58は、下スプリング51を可動側金型21に装着するための装着具として、さらに下スプリング51が倒れないように、また下スプリング51を突出しピン45の中心軸線上に保持するガイドとしても機能する。本実施形態の射出成形金型1は、上下方向に型開きするため下スプリング51は倒れ難いが、水平方向に型開きする金型の場合、ガイドがないと下スプリング51を水平に維持することが難しく、さらに落下する危険性もある。また下スプリング51の金型への組み付けが難しくなる。これらのことからストッパー58の外径は、下スプリング51が挿通自在でかつぐらつかないように下スプリング51の内径よりも僅かに小さいのが好ましい。
次に、射出成形金型1の成形品突出し時の動作及び突出し機構の作用について説明する。まずアンダーカット処理機構35が正常に動作するケースを説明し、その後、成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛かったようなケースについて説明する。図9は(a)が、アンダーカット処理機構35が正常に動作するケースであり、図9(b)が、成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛かったようなケースである。図8及び図9(b)は、理解を容易とするために誇張して描いている。
射出成形金型1は、射出工程、冷却工程を経た後、型開き、成形品10の突出し工程に移行する。射出工程において、射出成形金型1は図1の状態であり、このとき突出しピン45の先端部はアンダーカット成形ユニット38に当接し、下鍔47は、ストッパー58の先端に当接している。このため射出に伴い、成形駒36及び突出しピン45等に押下げるような樹脂圧が加わっても成形駒36及び突出しピン45等の位置が下がることはない。
冷却工程後、型締装置(図示省略)を介して可動側金型21が後退することで型開きが行われ、固定側金型12と可動側金型21との間に成型品10を取出すための空間が確保される。このとき下スプリング51は、圧縮された状態でこのときのバネ反力はF1、上スプリング55も圧縮された状態でこのときのバネ反力はF2である(図9(a)参照)。突出しピン45には、下スプリング51のバネ反力F1、及び上スプリング55のバネ反力F2が作用するが、突出しピン45は、下鍔47が段差部79に引掛っているため上昇できない。
突出し工程に移行すると、射出成形機の突出し装置(図示省略)の動力を得てエジェクタロッド85が前進し、エジェクタロッド85に連結するエジェクタプレート72が上昇する。これにより固定されたエジェクタピン71も突出し方向に移動し成形品10を押し上げる(図5参照)。エジェクタプレート72が上昇すると、下スプリング51もそれに伴い伸長する。エジェクタプレート72がA点まで移動したとき、突出しピン45に作用する下スプリング51のバネ反力F1である(図9(a)参照)。
この段階でも突出しピン45は、下鍔47が段差部79に引掛った状態であるので、それ以上上昇することはできず、エジェクタプレート72と突出しピン45とが一体となって上昇する。上スプリング55は、エジェクタプレート72と突出しピン45とが一体となって上昇する限り、伸長も圧縮もされないのでバネ反力はF2を保持したままである(図9(a)参照)。エジェクタプレート72がA点まで移動したとき、突出しピン45を突上げるように作用する力は、下スプリング51のバネ反力F1、及び上スプリング55のバネ反力F2=F2である。
エジェクタプレート72が高さL1だけ突き出されると、突出しピン45の上鍔48が固定板39に突き当たり突出しピン45の上昇が阻止される。図6は、上鍔48が固定板39に突き当たった状態を示す。このとき成形駒36が左側に移動しアンダーカットが抜けた状態となる。このとき突出しピン45は、下スプリング51のバネ反力F1及び上スプリング55のバネ反力F2で突上げられている(図9(a)参照)。
上鍔48が固定板39に突き当たると突出しピン45は上昇を停止するが、エジェクタプレート72は引き続き上昇する。下スプリング51は、突出しピン45が動かないためバネ反力はF1のままである。一方、上スプリング55は、固定板39とエジェクタプレート72の上面74との間隔が短くなる結果、大きく圧縮されバネ反力F2が増加する(図9(a)参照)。
バネ反力F2を上昇させた上スプリング55は、突出しピン45を押し上げるように、またエジェクタプレート72を押下げるように作用するが、突出しピン45は上鍔48が固定板39に突き当った状態であるため上昇できず、エジェクタプレート72は射出成形機の突出し装置で支持されているため押下げられることはない。
エジェクタプレート72の最大突き上げ高さは、当初の位置からL1+L2の高さであり、エジェクタプレート72に固定されたエジェクタピン71も当初の位置からL1+L2の高さ移動し、成形品10を突き出す。図7は、エジェクタピン71が最大に突き上げられた状態である。
成形品10の突き出しが終了すると、型締め工程に移行する。型締め工程に移行すると射出成形機の突出し装置(図示省略)が可動側受板32側から可動側取付板33側に後退する。また射出成形機の突出し装置の突出し動力を失ったエジェクタプレート72は、圧縮コイルばね86及び上スプリング55のバネ反力により可動側受板32側から可動側取付板33側に後退する。エジェクタプレート72が最大突出位置から高さL2だけ後退すると、段差部79が突出しピン45の下鍔47に突き当たる。
以降、突出しピン45はエジェクタプレート72と一体的に降下し、最終的にはリターンピン87の先端が固体側金型12に接触し、エジェクタプレート72は当初の突出し前の位置まで押し戻される。これにより下スプリング51もバネ反力F1の状態まで圧縮される。上スプリング55は、エジェクタプレート72が最大突出位置から高さL2だけ後退し、段差部79が突出しピン45の下鍔47に突き当たった以降、バネ反力がF2になる。
以上のように第2突出し機構41は、突出し初期には圧縮された状態である下スプリング51のバネ反力を効率的に利用することができる。突出し操作に伴い下スプリング51が伸長しバネ反力は低下するが、上スプリング55のバネ反力も付加されるため、突出し終期においても高い突出し力を維持することができる。このため本射出成形金型1は、従来の下スプリング51のみ、あるいは上スプリング55のみを使用した突出し機構を備える射出成形金型に比較してアンダーカットの抜き操作及び製品の突出しを確実に行うことができる。
下スプリング51、上スプリング55のバネ反力の大きさは、特に限定されるものではなく、突出しの対象物であるアンダーカット処理機構35に応じ適宜決定すればよい。本突出し機構は、エジェクタプレート72を挟み反対側に配置した下スプリング51と上スプリング55とで協働し突出しピン45を突出すので、下スプリング51、上スプリング55各々のバネ反力は比較的小さいものを使用することができる。第2突出し機構41の突出し動作、作用を考えれば、上スプリング55のバネ反力は下スプリング51に比較して小さいものを使用することができる。
次に成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛かったようなケースについて説明する。図8に示すようにエジェクタプレート72がAだけ上昇したとき成形駒36が他の部材に引掛ったとする。このとき突出しピン45には、下スプリング51のバネ反力F1及び上スプリング55のバネ反力F2=F2が加わっているが、これらのバネ反力では引掛りを解除できないものとする(図9(b)参照)。
この状態から突出し操作が継続されるとエジェクタプレート72のみが上昇する。エジェクタプレート72がB点に達した時点で、下スプリング51のバネ反力はF1である。一方、上スプリング55は、エジェクタプレート72によりΔL(図8参照)だけ圧縮され、バネ反力はF2からF2に上昇する。これにより成形駒36の引掛りが解除される。
B点で成形駒36の引掛かりが解除されると、突出しピン45がΔLだけ上昇し、下鍔47が段差部79に引掛り、下スプリング51のバネ反力はF1となり、上スプリング55のバネ反力はF2に戻る。以降、射出成形金型1は、アンダーカット処理機構35の動作が正常の場合と同じ動きとなる。以上のように上スプリング55は、成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛ったような場合には、直ちにバネ反力を増加させ突出しピン45を突出す。
上記の通り本実施形態に示す射出成形金型1は、エジェクタプレート72を駆動源とする第1突出し機構70と、下スプリング51及び上スプリング55を駆動源とする第2突出し機構41とを有し、突出し機構を各々独立して動かすことができるため複雑なアンダーカット部を有するような成形品であっても確実に型抜きすることができる。また第1突出し機構70及び第2突出し機構41とも複雑な部品を必要とせず部品数も少なく構造が簡単で組み立ても容易となり、射出成形金型1をコンパクトにまた安価に製作することができる。
従来のスプリングを駆動源とする突出し機構を用いてアンダーカットを抜く成形金型の場合、アンダーカット成形コアあるいはこれを突出すエジェクタピンが他の部材に引掛った場合、これを解消することが難しいが、本射出成形金型1は、成形駒36あるいは傾斜ピン37が他の部材に引掛っても、上スプリング55が突出しピン45をさらに突出すように付勢するので引掛りを解消し、確実に型抜きすることができる。
また第2突出し機構41は、突出しピン45の突出しを上スプリング55が補助するので下スプリング51に極端に大きなスプリングを使用する必要がない。また上スプリング55も大型のものを用いる必要がないので、射出成形金型1の突出し機構、固定側金型12及び/又は可動側金型21、さらには射出成形金型1を小型化することができる。
また本射出成形金型1は、ストッパー58が下スプリング51のガイド、装着具として機能し、下スプリング51を所定の位置に所定の姿勢で保持するので、成形金型への組み込みが容易となる。また水平方向に型開きするような成形金型においても下スプリング51の落下、あるいは傾斜を防止できるため確実に型抜きが行える。
またストッパー58が型締め状態において突出しピン45が動くことを阻止するストッパーとして機能するので、射出成形時に突出しピン45に大きな樹脂荷重が加わっても突出しピン45は動くことはなく、成形不良を確実に防ぐことができる。
図10は、本発明の第2実施形態の射出成形金型2の要部断面図である。また図11は、射出成形金型2の型開き時の状態を示す要部断面図、図12及び図13は、射出成形金型2の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。図14は、射出成形金型2の第2突出し機構42に用いる下スプリング52及び上スプリング55のバネ反力を説明するための図である。本実施形態において上、上方向とは図面の上、上方向をいい、図10において固定側金型12の方向が上、上方向となる。なお、図1〜図8に示す第1実施形態の射出成形金型1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の射出成形金型2は、突出しピン45を突出す下スプリング52の長さが、第1実施形態の射出成形金型1の下スプリング51に比較して短い点を除き、他の構成は、第1実施形態の射出成形金型1と同じである。また射出成形金型2の動き、第2突出し機構42の動作、作用、効果も第1実施形態の射出成形金型1、第2突出し機構41と基本的に同じである。
第1実施形態の第2突出し機構41で使用する下スプリング51は、エジェクタプレート72がL1だけ上昇した時点においても、下鍔47に接し、突出しピン45を突出すように作用する(図6、図9参照)。これに対して第2実施形態の第2突出し機構42で使用する下スプリング52は長さが短いため、エジェクタプレート72がC(C<L1)点に上昇した時点において上端が下鍔47から離れ、以降、下スプリング52は、突出しピン45の突出しに作用しない。エジェクタプレート72がC点からL1に上昇するまでの間は、上スプリング55が単独でバネ反力F2=F2で突出しピン45を突出す(図14参照)。
このようにエジェクタプレート72を挟むように下スプリング52と上スプリング55とを配置し、これらのバネ反力を使用して突出しピン45を突出す突出し機構においては、上スプリング55により必要な突出し力が保持されるのであれば、下スプリング52は、突出し過程の途中で突出し力がゼロとなっても問題ない。
第2突出し機構42ではエジェクタプレート72がC点からL1に上昇するまでの間は、上スプリング55が単独で突出しピン45を突出す必要があるため第2突出し機構42で使用する上スプリング55は、第1実施形態の第2突出し機構41で使用する上スプリング55に比較してバネ反力の大きいものを使用する必要があろう。本第2突出し機構42において、成形駒36が突出し途中に他の部材に引掛かったような場合、第1実施形態の第2突出し機構41と同じ動作、作用により引掛りが解除される。
本実施形態では下スプリング52の長さが短いため、エジェクタプレート72が最大に突き上げられると、下スプリング52の上端53は、段付き貫通孔76の外となる(図13参照)。このような場合であっても下スプリング52は、突出しピン45の軸線上に真っ直ぐな姿勢で保持されることが重要である。下スプリング52が傾斜してしまうと、型締め工程時に下スプリング52が段付き貫通孔76に嵌り込まなくなる。このため下スプリング52の内側とストッパー58の外側との隙間はできるだけ小さいのがよい。
図15は、本発明の第3実施形態の射出成形金型3の要部断面図である。また図16は、射出成形金型3の型開き時の状態を示す要部断面図、図17及び図18は、射出成形金型3の成形品突出し時の状態を示す要部断面図である。本実施形態において上、上方向とは図面の上、上方向をいい、図15において固定側金型12の方向が上、上方向となる。なお、図1〜図8に示す第1実施形態の射出成形金型1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第3実施形態の射出成形金型3は、第2突出し機構の下スプリング51の金型への装着要領を除き、他の構成は、第1実施形態の射出成形金型1と同じである。また射出成形金型3の動き及び第2突出し機構43の動作、作用、効果も第1実施形態の射出成形金型1及び第2突出し機構41と基本的に同じである。
第1実施形態の第2突出し機構41では、ストッパー58を下スプリング51の金型への装着具としても使用し、下スプリング51の位置、姿勢を保持している。これに対して第3実施形態の第2突出し機構43では、ホルダー61を用いて下スプリング51を金型に装着すると共に下スプリング51の位置、姿勢を保持する。
ホルダー61は、可動側取付板33に取付けられる外ホルダー62と、外ホルダー62内に位置し、外ホルダー62に対してスライド自在に係止する内ホルダー65とで構成される。
外ホルダー62は底部が開口し、天井部を有する円筒部材であり、ストッパー58を中心に配置し、これを囲むように可動側取付板33にボルト止めされている。天井部63には、内ホルダー65が移動自在に摺動する貫通孔が穿設されている。この貫通孔は外ホルダー62の内径よりも小さく、天井部には鍔が形成されている。外ホルダー62には、内ホルダー65内の下スプリング51を視認可能な開口部(図示省略)、例えばスリットが穿設されている。この開口部は、外ホルダー62に必要な強度が確保されている限りにおいて大きさ、形状、個数は特に限定されない。
内ホルダー65は、底部が開口し、閉止した天井部66を有する円筒部材であり、下端には円盤状の鍔67が設けられている。鍔67は、内ホルダー65の外ホルダー62からの抜け止めである。内ホルダー65は、内径が下スプリング51の外径よりも僅かに大きく、内ホルダー65内に下スプリング51を収容できる大きさとなっている。鍔67の外径は、外ホルダー62の内径と略同一であり、外ホルダー62は、内ホルダー65を完全に収容できる大きさである。
内ホルダー65にも外ホルダー62と同様に、内ホルダー65内の下スプリング51を視認可能な開口部(図示省略)、例えばスリットが穿設されている。この開口部は、内ホルダー65に必要な強度が確保されている限りにおいて大きさ、形状、個数は特に限定されない。このように外ホルダー62及び内ホルダー65に下スプリング51を視認可能な開口部を設けることで、下スプリング51が破損した場合であってもこれを容易に発見することができる。
エジェクタプレート72には、段付き貫通孔76と同軸上に外ホルダー62が嵌り込む凹部82が設けられている。段付き貫通孔76は、上エジェクタプレート72bに設けられ、拡大部78は、型締め状態において下鍔47の底部が上エジェクタプレート72bの底部と面一となるように設けられている。凹部82は、下エジェクタプレート72aを貫通するように設けられている。
下スプリング51は、ストッパー58に挿通され、ホルダー61を覆い被せるようにして可動側取付板33に取付けられている。型締め状態においては、突出しピン45の下鍔47は、内ホルダー65の天井部66の上面に接し、内ホルダー65の下端は可動側取付板33に接している。さらに型締め状態においては、ストッパー58の上端は、内ホルダー65の天井部66の下面に接している。これにより射出に伴い、成形駒36及び突出しピン45等に押下げるような樹脂圧が加わっても成形駒36及び突出しピン45等の位置が下がることはない。
本実施形態では型締め状態時に外ホルダー62も上端が上エジェクタプレート72bに接するように形成されているが、これは必須の要件ではない。上記の通り型締め状態時において、内ホルダー65及びストッパー58とも成形駒36及び突出しピン45等の位置が下がることを防止するが、いずれか一方であってもよい。つまり内ホルダー65をストッパーとしても機能させるのであれば、ストッパー58を設けなくてもよい。逆にストッパー58を設けるのであれば、内ホルダー65をストッパーとして機能させなくてもよい。この場合には、内ホルダー65の高さを本実施形態よりも低くすることができる。
第3実施形態の第2突出し機構43では、下スプリング51が内ホルダー65を突上げ、突出しピン45は、内ホルダー65を介して突上げられる。この結果、内ホルダー65は、製品の突出し工程において下スプリング51の伸長に伴い上方に移動するが、下スプリング51の動作、作用は、第1実施形態の第2突出し機構41と同じである。
第3実施形態の第2突出し機構43では、下スプリング51をホルダー61に収容した状態で金型に取付けるので、下スプリング51の金型の取付けが容易となり、さらに下スプリング51の位置、姿勢を保持することができる。
本発明に係る成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える可動側金型及び成形金型は、上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で適宜変更して使用することができる。上記実施形態に示す第2突出し機構41、42、43では、エジェクタプレート72を挟むように下スプリング51、52、上スプリング55が装着されているが、エジェクタプレート72に代えて、エジェクタプレート72に装着されエジェクタプレート72と一体的に移動する部材、あるいはエジェクタプレート72に同期して移動する部材を挟むように下スプリング51、52、上スプリング55を装着してもよい。また上記実施形態では、突出しピン45の底部に下鍔47を備えるが、下鍔47は突出しピン45の下部であってもよい。
また上記実施形態では、可動側受板32に直接コア31が形成されているが、可動側型板を設けそこにコアを形成してもよく、さらにはコアを入れ子構造としてもよい。また本実施形態では、アンダーカットが内側アンダーカットであるが、アンダーカットは外側アンダーカットであってもよく、アンダーカット処理機構も本構成に限定されるものではない。またエジェクタプレート72に固定され突出されるエジェクタピン71の本数も特に限定されるものではない。
上記実施形態に示す射出成形金型1において、突出しピン45、下スプリング51、上スプリング55、ストッパー58を含む第2突出し機構41は、スプリングのバネ反力を駆動源としエジェクタプレート72とは独立して動く。このため1のエジェクタプレート72に対して、複数の第2突出し機構41を設けることが可能となり、突出しピン45のストローク量を異ならせることで容易に多段突出しが行える。このような多段突き出しを行う射出成形金型であっても、エジェクタプレート72は1つでよいので金型をコンパクトにすることができる。これらは第2及び第3実施形態の射出成形金型2、3においても同様に考えることができる。
また本発明の成形金型の突出し機構、当該突出し機構を備える固定側金型、可動側金型、成形金型に使用される各構成部材の材質は、特定の材質に限定されるものではなく、公知の成形金型に使用される部材の材質と同様のものを適宜用いればよい。ただし各構成部材における摺動面は、摺動性の良好な材質又は摺動性の良好な表面処理が施された材料を用いることが好ましい。なお各摺動面は、面接触であるものに限定されるものではなく、線接触や点接触であってもよい。
また本発明の成形金型において、各構成部材の角及び側稜にR面取りやC面取り等が施されていてもよい。
また本発明の成形金型は、上下に開閉する成形金型に限定されるものではなく、左右又は別の方向に開閉する成形金型であってもよい。
また本発明の成形金型の突出し機構、当該突出し機構を備える固定側金型、可動側金型、成形金型は、射出成形金型以外にダイカスト金型のようなモールド金型、モールドプレス成形金型などに好適に使用することができる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更及び修正を容易に想定するであろう。従って、そのような変更及び修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。
1、2、3 射出成形金型
10 成形品
12 固体側金型
21 可動側金型
32 可動側受板
33 可動側取付板
35 アンダーカット処理機構
36 成形駒
37 傾斜ピン
38 アンダーカット成形ユニット
39 固定板
41、42、43 第2突出し機構
45 突出しピン
46 ピン本体
47 下鍔
48 上鍔
49 ストッパー
51、52 下スプリング
55 上スプリング
58 ストッパー
61 ホルダー
62 外ホルダー
65 内ホルダー
70 第1突出し機構
71 エジェクタピン
72 エジェクタプレート
73 エジェクタプレートの底部
74 エジェクタプレートの上面
76 段付き貫通孔
79 段差部

Claims (14)

  1. 固定側金型と可動側金型とにより成形品を成形する成形金型の突出し機構であって、
    スプリングのバネ反力を駆動源とする突出しピンと、
    前記突出しピンを突出す第1のスプリング及び第2のスプリングと、
    を備え、
    前記第1のスプリングは、型締め状態において最大のバネ反力を有し、突出し過程においてバネ反力を漸次低下させながら前記突出しピンを突出し、
    前記第2のスプリングは、型締め状態から突出し過程において一定のバネ反力で前記突出しピンを突出し、突出し過程において前記突出しピンの移動が停止すると圧縮されバネ反力を増大させ、前記突出しピンをさらに突出すように付勢することを特徴とする成形金型の突出し機構。
  2. 前記第2のスプリングは、前記突出しピンに対して反突出し方向に前記第1のスプリング及び前記第2のスプリングのバネ反力以上の負荷が加わると、エジェクタプレート部材により圧縮され、前記突出しピンをさらに突出すように付勢し、
    前記エジェクタプレート部材が、エジェクタプレート又はエジェクタプレートに装着された部材又はエジェクタプレートに同期して移動する部材であることを特徴とする請求項1に記載の成形金型の突出し機構。
  3. 前記エジェクタプレート部材は、前記突出しピンが挿通する挿通孔を有し、
    前記突出しピンは、底部又は下部に前記挿通孔を通過不能な下鍔を、中間部又は上部に上鍔を有し、前記下鍔と前記上鍔とが前記エジェクタプレート部材を挟み反対側に位置するように前記挿通孔に移動自在に挿通され、
    前記第1のスプリングは、前記下鍔を突出すように装着され、
    前記第2のスプリングは、前記上鍔と前記エジェクタプレート部材との間に装着されていることを特徴とする請求項2に記載の成形金型の突出し機構。
  4. 前記突出しピンは、自身の移動を規制する移動量規制手段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成形金型の突出し機構。
  5. 前記移動量規制手段が前記上鍔であることを特徴とする請求項4に記載の成形金型の突出し機構。
  6. 前記成形金型が、アンダーカット処理機構を備える成形金型であり、
    前記突出しピンが、前記アンダーカット処理機構を押出す突出しピンであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の成形金型の突出し機構。
  7. さらに前記第1のスプリングを前記固定側金型又は可動側金型に装着する装着具を有し、
    前記装着具は、前記第1のスプリングを前記固定側金型又は可動側金型に対して所定の位置に所定の姿勢で保持し、
    さらに前記装着具は、型締め状態において前記突出しピンが動くことを阻止するストッパーとして機能することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の成形金型の突出し機構。
  8. 前記装着具は、前記固定側金型又は可動側金型に取付けられる外ホルダーと、前記外ホルダー内に位置し、前記外ホルダーに対してスライド自在に係止する内ホルダーとを含む、前記第1のスプリングを収容するホルダーであり、
    前記第1のスプリングは、前記ホルダー内に収容され前記突出しピンを突出し、
    型締め状態において前記内ホルダーの頂部が前記突出しピンの底部に当接し、前記ストッパーとして機能することを特徴とする請求項7に記載の成形金型の突出し機構。
  9. 前記ホルダーは、収容された前記第1のスプリングを視認可能な開口部を有することを特徴とする請求項8に記載の成形金型の突出し機構。
  10. 前記装着具は、前記固定側金型又は可動側金型に取付けられる棒体であり、
    前記第1のスプリングは、前記棒体に挿通され、
    型締め状態において前記棒体の頂部が前記突出しピンの底部に当接し、前記ストッパーとして機能することを特徴とする請求項7に記載の成形金型の突出し機構。
  11. 前記突出しピン、前記第1のスプリング及び前記第2のスプリングを1つのセットとし、
    又は前記突出しピン、前記第1のスプリング、前記第2のスプリング及び前記装着具を1つのセットとし、
    前記セットが複数取付けられていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の成形金型の突出し機構。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の成形金型の突出し機構を備える固定側金型及び/又は可動側金型。
  13. 請求項12に記載の固定側金型及び/又は可動側金型を具備してなる成形金型。
  14. 請求項12に記載の固定側金型及び/又は可動側金型、又は請求項13に記載の成形用金型で成形された成形品。
JP2016230195A 2016-11-28 2016-11-28 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型 Active JP6865926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230195A JP6865926B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型
US15/821,022 US10870228B2 (en) 2016-11-28 2017-11-22 Molding die projection mechanism and molding die comprising same projection mechanism
KR1020170159547A KR101977156B1 (ko) 2016-11-28 2017-11-27 성형 금형의 돌출 기구, 이 돌출 기구를 구비하는 성형 금형
EP17203990.1A EP3326779B1 (en) 2016-11-28 2017-11-28 Molding die comprising a projection mechanism
CN201711211643.0A CN108115902B (zh) 2016-11-28 2017-11-28 成型模具的顶出机构、具备该顶出机构的成型模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230195A JP6865926B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086749A true JP2018086749A (ja) 2018-06-07
JP6865926B2 JP6865926B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=60484172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230195A Active JP6865926B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10870228B2 (ja)
EP (1) EP3326779B1 (ja)
JP (1) JP6865926B2 (ja)
KR (1) KR101977156B1 (ja)
CN (1) CN108115902B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019211922A1 (ja) * 2018-10-15 2019-11-07 株式会社テクノクラーツ 保持ユニット、該保持ユニットを備える成形金型の突き出し機構
CN115319971A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 宁波臻至机械模具有限公司 一种抽芯机构以及模具
JP7484611B2 (ja) 2020-09-23 2024-05-16 マツダ株式会社 鋳造装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107672123B (zh) * 2017-11-14 2023-11-10 东莞德威铸造制品有限公司 模内成型模具及其顶出机构
CN109849293B (zh) * 2019-01-24 2021-06-22 精诚工科汽车系统有限公司 注塑机顶出结构
EP3848177B1 (en) * 2020-01-13 2023-08-16 Aptiv Technologies Limited Abrupt ejector plate stop
CN113071078B (zh) * 2021-04-17 2022-09-13 枣庄市正和建材有限公司 一种塑料制品加工用模具
CN113828755B (zh) * 2021-10-27 2023-10-27 苏可森(天门)模塑科技有限公司 一种二次顶出压铸模具的顶出机构
US11858228B1 (en) * 2022-04-28 2024-01-02 King Steel Machinery Co., Ltd. Molding device and molding method
CN115556309B (zh) * 2022-09-16 2024-04-09 温州意华接插件股份有限公司 一种倒钩塑胶件模具及其脱模方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489373U (ja) * 1977-12-07 1979-06-25
JPS62255109A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形機の成形品突き出し装置
JPH029520U (ja) * 1988-06-22 1990-01-22
JPH05200806A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Mitsubishi Materials Corp 金型装置
JPH08216203A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Fujitsu Ltd 射出成形用金型と樹脂成形品の製造方法
JPH1016014A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mazda Motor Corp 射出成形装置
JP2002172641A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形体の成形用金型
US20040227272A1 (en) * 2003-03-10 2004-11-18 Kazuhiro Saito Insert molding die and method for molding hollow component
EP2628587A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Formwerkzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489373A (en) 1977-12-27 1979-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Single filter press
DE3808155A1 (de) 1988-03-11 1989-09-21 Roehm Guenter H Zum anschluss an eine bohrspindel eingerichtetes bohrfutter
KR100870641B1 (ko) 2006-11-01 2008-11-26 승리통신(주) 핸즈프리 거치대
CN102848535A (zh) 2012-09-17 2013-01-02 晟扬精密模具(昆山)有限公司 射出成形模具用顶出机构
JP6008114B2 (ja) 2012-11-15 2016-10-19 株式会社テクノクラーツ 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える可動側金型及び成形金型
JP5929816B2 (ja) 2013-04-15 2016-06-08 マツダ株式会社 射出成形金型

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489373U (ja) * 1977-12-07 1979-06-25
JPS62255109A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形機の成形品突き出し装置
JPH029520U (ja) * 1988-06-22 1990-01-22
JPH05200806A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Mitsubishi Materials Corp 金型装置
JPH08216203A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Fujitsu Ltd 射出成形用金型と樹脂成形品の製造方法
JPH1016014A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mazda Motor Corp 射出成形装置
JP2002172641A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形体の成形用金型
US20040227272A1 (en) * 2003-03-10 2004-11-18 Kazuhiro Saito Insert molding die and method for molding hollow component
EP2628587A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Formwerkzeug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019211922A1 (ja) * 2018-10-15 2019-11-07 株式会社テクノクラーツ 保持ユニット、該保持ユニットを備える成形金型の突き出し機構
JPWO2019211922A1 (ja) * 2018-10-15 2021-09-02 株式会社テクノクラーツ 保持ユニット、該保持ユニットを備える成形金型の突き出し機構
US11318650B2 (en) 2018-10-15 2022-05-03 Technocrats Corporation Holding unit and mold extrusion mechanism provided with holding unit
JP7089714B2 (ja) 2018-10-15 2022-06-23 株式会社テクノクラーツ 保持ユニット、該保持ユニットを備える成形金型の突き出し機構
JP7484611B2 (ja) 2020-09-23 2024-05-16 マツダ株式会社 鋳造装置
CN115319971A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 宁波臻至机械模具有限公司 一种抽芯机构以及模具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3326779B1 (en) 2019-05-22
JP6865926B2 (ja) 2021-04-28
KR101977156B1 (ko) 2019-05-10
CN108115902B (zh) 2020-04-07
EP3326779A1 (en) 2018-05-30
CN108115902A (zh) 2018-06-05
US10870228B2 (en) 2020-12-22
US20180147763A1 (en) 2018-05-31
KR20180061030A (ko) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018086749A (ja) 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型
WO2018096692A1 (ja) 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える成形金型
KR102307222B1 (ko) 유지 유닛, 상기 유지 유닛을 구비하는 성형 금형의 돌출 기구
US20200147847A1 (en) Undercut Processing Mechanism, Mold For Molding, And Molded Article
JP6008114B2 (ja) 成形金型の突出し機構、該突出し機構を備える可動側金型及び成形金型
CN108582674B (zh) 注塑模具的二次脱模机构
EP3599071A1 (en) Undercut processing mechanism and molding machine
JP7089714B2 (ja) 保持ユニット、該保持ユニットを備える成形金型の突き出し機構
JP2006027229A (ja) 成形装置
JP7128558B2 (ja) アンダーカット処理機構、成形用金型
JP3755440B2 (ja) 射出成形用金型及びこれを用いた成形品の製造方法
JP2018114616A (ja) 金型用アタッチメント、成形用金型及び成形品
JP2020026034A (ja) 射出成形用金型
JP2005324516A (ja) 射出成形金型装置および射出成形方法
CN219466898U (zh) 一种注塑模具的二次顶出机构
CN214605642U (zh) 一种塑胶模具
CN219006840U (zh) 辅助离型结构及后模及模具
JP2017177447A (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150