JP2018084862A - 検査機器管理装置、及び、プログラム - Google Patents

検査機器管理装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018084862A
JP2018084862A JP2016225933A JP2016225933A JP2018084862A JP 2018084862 A JP2018084862 A JP 2018084862A JP 2016225933 A JP2016225933 A JP 2016225933A JP 2016225933 A JP2016225933 A JP 2016225933A JP 2018084862 A JP2018084862 A JP 2018084862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
patient
result
information
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016225933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797003B2 (ja
Inventor
佐波 永智
Eichi Sawa
永智 佐波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2016225933A priority Critical patent/JP6797003B2/ja
Publication of JP2018084862A publication Critical patent/JP2018084862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797003B2 publication Critical patent/JP6797003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】検査機器を用いて検査を行う医療従事者に患者の情報を提供可能な検査機器管理装置を提供すること。
【解決手段】医療用の各検査機器から送信される検査結果を集約して電子カルテ装置へ提供する検査機器管理装置が、記憶部と、電子カルテ装置から患者IDに対応する患者情報を取得して記憶部に格納し、検査機器から患者ID及び検査結果の組を受信すると、当該受信した患者IDに対応する患者情報を記憶部から特定し、当該特定した患者情報と当該受信した検査結果とを対応付けて表示させる制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、医療用の検査機器を管理する検査機器管理装置、及びプログラムに関する。
近年、患者の検査時間の短縮等のため、医療従事者が所定の検査機器を用いて患者の傍らで検査を行う臨床現場即時検査(POCT(Point Of Care Testing))の導入が進められている。
特許文献1には、医療従事者がバイタルデータ管理端末のコードリーダを用いて患者の装着している患者IDコード(バーコード)を読み取ると、バイタルデータ管理端末が、その読み取った患者IDコードが被測定患者リストに登録されているか否かをサーバに問い合わせ、登録されている場合、当該バイタルデータ管理端末に接続されているバイタルデータ測定器が当該患者を測定し、その測定結果をバイタルデータ管理端末がサーバへ送信することが開示されている。これにより、患者と測定結果とが誤って対応付けられることを防止している。
特開2004−351063号公報
しかし、特許文献1では、例えば、院内処方箋に印刷されている患者IDコードをコードリーダを用いて読み取って検査を行うようなケースにおいて、或る患者と他の患者との間で院内処方箋が取り違えられてしまったような場合に、医療従事者がこれを知ることができず、検査結果が誤った患者と対応付けられてしまう可能性がある。このような可能性を低減するためにも、検査機器を用いて検査を行う医療従事者が、患者の氏名等の情報を知っておくことが求められている。
本発明は、検査機器を用いて検査を行う医療従事者に患者の情報を提供可能な検査機器管理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る検査機器管理装置は、医療用の各検査機器から送信される検査結果を集約して電子カルテ装置へ提供する検査機器管理装置であって、記憶部と、電子カルテ装置から患者IDに対応する患者情報を取得して記憶部に格納し、検査機器から患者ID及び検査結果の組を受信すると、当該受信した患者IDに対応する患者情報を記憶部から特定し、当該特定した患者情報と当該受信した検査結果とを対応付けて表示させる制御部と、を備える。
本発明によれば、検査機器を用いて検査を行う医療従事者に患者の情報を提供可能な検査機器管理装置及びプログラムを提供することができる。
一実施形態に係る医療システムの構成例を示す図である。 一実施形態に係る検査機器管理装置の構成例を示す図である。 検査の流れの例を示す図である。 検査機器管理装置が検査結果を表示するGUI(Graphical User Interface)の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は、一実施形態に係る医療システム1の構成例を示す図である。
医療システム1は、電子カルテ装置12と、検査機器管理装置10と、少なくとも1つの検査機器14とを備える。
電子カルテ装置12は、患者のカルテを電子データとして管理する装置である。電子カルテ装置12は、患者情報42(図2参照)を管理する。患者情報42には、例えば、患者の漢字氏名、カナ氏名、性別、年齢、住所、電話番号などが含まれる。
検査機器14は、患者の検査に用いられる機器である。検査機器14は、POCT1−A規格に準拠する。検査機器14は、例えば、ヘモグロビンA1c値、推定平均血糖値、総コレステロール値、トリグリセライド値、Non−HDLコレステロール値、高比重リポタンパク値、又は、低比重リポタンパク値などを測定する。
検査機器管理装置10は、医療用の各検査機器14から送信される検査結果を集約して電子カルテ装置12へ提供する装置である。
電子カルテ装置12と検査機器管理装置10とは、第1の通信ネットワーク16を介して情報をやりとりする。第1の通信ネットワーク16は、例えば、LAN(Local Area Network)である。電子カルテ装置12に係る機能は、コンピュータ上で動作するアプリケーションプログラムによって実現される。また、検査機器管理装置10に係る機能も、コンピュータ上で動作するアプリケーションプログラムによって実現される。この場合、電子カルテに係るアプリケーションプログラムと、検査機器管理に係るアプリケーションプログラムとは、ソケット通信によって情報をやりとりしてよい。
検査機器管理装置10と各検査機器14とは、第2の通信ネットワーク18を介して情報をやりとりする。第2の通信ネットワーク18は、例えば、LANである。なお、検査機器管理装置10と検査機器14とは、LANに代えて、所定の通信ケーブルで直結されてもよい。この場合、検査機器管理装置10と検査機器14とは、COM通信によって情報をやりとりしてよい。
検査機器管理装置10は、当該検査機器管理装置10及び電子カルテ装置12がアクセス可能な共有フォルダ15を有する。検査機器管理装置10は、検査機器14から集約した検査結果情報を共有フォルダ15に出力する。電子カルテ装置12は、任意のタイミングで、共有フォルダ15から検査結果情報を取り込む。なお、共有フォルダ15の場所は、検査機器管理装置10内に限られず、例えば、電子カルテ装置12内や所定のサーバ装置内などであってもよい。
図2は、一実施形態に係る検査管理装置の構成例を示す図である。
検査機器管理装置10は、制御部20、第1通信部28、第2通信部30、入力部24、表示部26、及び記憶部22を備える。これらの構成要素20、22、24、26、28及び30は、双方向通信可能なバス32で接続されている。
第1通信部28は、第1の通信ネットワーク16に接続し、電子カルテ装置12との間で行われる情報の送受信を制御する。
第2通信部30は、第2の通信ネットワーク18に接続し、検査機器14との間で行われる情報の送受信を制御する。
入力部24は、キーボード、マウス及び/又はマイク等の入力デバイスである。入力部24は、医療従事者によって入力された情報を制御部20へ伝える。
表示部26は、ディスプレイ等の表示デバイスである。表示部26は、制御部20によって生成されたGUIや情報等を表示する。
記憶部22は、フラッシュメモリ又はHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性記憶デバイスである。記憶部22に保持される情報は、検査機器14から送信される患者ID及び検査結果、並びに、電子カルテ装置12から送信される患者情報42などである。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリ等によって構成される演算回路デバイスである。制御部20は、所定のコンピュータプログラムを実行することにより、例えば以下の各種機能を実現する。
制御部20は、電子カルテ装置12から患者IDに対応する患者情報42を取得して記憶部22に格納し、検査機器14から患者ID及び検査結果の組を受信すると、当該受信した患者IDに対応する患者情報42を記憶部22から特定し、当該特定した患者情報42と当該受信した検査結果とを対応付けて表示部26に表示する。
また、制御部20は、受信した患者IDに対応する患者情報42を記憶部22から特定することができない場合、電子カルテ装置12に対して、当該患者IDに対応する患者情報42を要求する。
これにより、医療従事者が、検査機器14による検査結果と共に当該検査結果に対応する患者の氏名等の情報を知ることができる。
制御部20は、少なくとも、検査結果が電子カルテ装置12に取り込まれるまでの間、検査結果を記憶部22に保持する。これにより、検査結果の消失を防ぐことができる。
制御部20は、検査結果が電子カルテ装置12に取り込まれたか否かの情報を、当該検査結果と共に表示部26に表示する。これにより、医療従事者は、検査結果が未だ電子カルテ装置12に取り込まれていない患者を知ることができる。
制御部20は、検査結果が所定の範囲外である場合、その旨を示す情報を、当該検査結果と共に表示する。所定の範囲は、検査項目ごとに異なる。
また、所定の範囲は、多段階に設定される。例えば、所定の範囲として、健康上問題の無い第1の範囲と、検査機器14の仕様上問題の無い第2の範囲とが設定される。なお、第1の範囲は、第2の範囲に包含される。
第1の範囲は、患者情報42の内容(例えば性別、年齢等)に応じて異なる。また、上記の所定の範囲外である旨を示す情報は、第1の範囲よりも高い場合と第1の範囲よりも低い場合とで異なる態様で表示される。例えば、第1の範囲よりも高い場合には、上向き矢印の情報(アイコン)が表示され、第1の範囲よりも低い場合には、下向き矢印の情報(アイコン)が表示される。
第2の範囲は、検査機器14及び検査項目に応じて異なる。検査結果が第2の範囲外である場合、検査の失敗又は検査機器14の故障が疑われるので、医療従事者は、再検査又は検査機器14の確認等を行う。
制御部20は、各検査機器14を選択可能なGUIを表示し、当該GUIを介して選択された検査機器14による検査結果を表示する。これにより、医療従事者は、患者が検査を受けた検査機器14を知ることができる。
次に、検査機器管理装置10を含む医療システム1による検査の流れを説明する。
図3は、検査の流れの例を示す図である。
患者は、電子カルテ装置12から印刷された院内指示箋90を受け取る(ST10)。院内指示箋90には、当該患者の患者IDを示す一次元コード(バーコード)又は二次元コード(QRコード(登録商標))が印刷されている。
次に、患者は、院内処方箋90を持参して、検査機器14が設置されている処置室へ移動する(ST12)。
次に、医療従事者は、検査機器14のコードリーダを用いて、院内処方箋90の患者IDを読み取る(ST14)。
次に、医療従事者は、検査機器14を用いて、ST14で読み取った患者IDの患者を検査する(ST16)。検査機器14は、検査結果情報40を生成する。検査結果情報40は、患者ID、検査日時、及び、検査結果を含む。
次に、検査機器14は、その生成した検査結果情報40を、検査機器管理装置10へ送信する(ST18)。
検査機器管理装置10は、ST18で送信された検査結果情報40を、記憶部22に格納する(ST20)。
次に、検査機器管理装置10は、ST18の検査結果情報40の患者IDに対応する患者情報42が、記憶部22に存在するか否かを判定する(ST22)
当該患者IDに対応する患者情報42が記憶部22に存在する場合(ST22:YES)、検査機器管理装置10は、ST30の処理を実行する。
当該患者IDに対応する患者情報42が記憶部22に存在しない場合(ST22:NO)、検査機器管理装置10は、当該患者IDに対応する患者情報42の要求を、電子カルテ装置12へ送信する(ST24)。
電子カルテ装置12は、ST24の要求を受信すると、当該要求の患者IDに対応する患者情報42を含む応答を、検査機器管理装置10へ返信する(ST26)。
検査機器管理装置10は、ST26の応答を受信すると、当該応答の患者情報42を記憶部22に格納すると共に、当該患者情報42をST20の検査結果情報40に関連付ける(ST28)。そして、検査機器管理装置10は、ST30の処理を実行する。
検査機器管理装置10は、後述の図4のように、記憶部22に格納されている検査結果情報40の内容と、当該検査結果情報40と関連付けられている患者情報42と、を表示部26に表示する(ST30)。これにより、医療従事者が、検査結果情報40に対応する患者の氏名等の情報を確認することができるので、検査結果と患者とが誤って対応付けられたまま電子カルテ装置12に登録されてしまうことを未然に防ぐことができる。
検査機器管理装置10は、自動出力期間として設定されている期間ごとに、記憶部22に格納されている未出力の検査結果情報40を、共有フォルダ15に出力する(ST32)。検査機器管理装置10は、記憶部22内の、共有フォルダ15に出力した検査結果情報40のステータスを、「未出力」から「出力済み」に変更する。
電子カルテ装置12は、任意のタイミング又は所定期間ごとに、共有フォルダ15から検査結果情報40を取り込む(ST34)。電子カルテ装置12は、取り込んだ検査結果情報40を、共有フォルダ15から削除する。
上述のとおり、検査機器管理装置10は、各検査機器14から送信される各患者の検査結果情報40をいったん集約し、その集約した検査結果情報40を、所定期間ごとに共有フォルダ15に出力する。これにより、電子カルテ装置12は、検査機器管理装置10に集約された複数の検査結果情報40を、任意のタイミングで取り込むことができる。よって、電子カルテ装置12の処理負荷を軽減することができる。
図4は、検査機器管理装置10が検査結果を表示するGUIの一例を示す。当該GUIは、図3のST30における表示の一例である。
制御部20は、患者情報42及び検査結果情報40を表示するGUI(検査結果GUI)100を生成し、表示部26に表示する。
検査結果GUI100は、検査機器名称表示領域102、検査機器選択領域104、結果表示領域105、接続ステータス表示領域110、自動出力設定領域112、及び、手動出力ボタン114を含む。
検査機器選択領域104には、1又は複数の検査機器14を選択するためのボタンが配列されている。検査機器選択領域104には、全ての検査機器14を選択するボタンが配置されてもよい。
検査機器名称表示領域102には、検査機器選択領域104で選択された検査機器14の名称が表示される。
結果表示領域105の各行には、患者情報106と、当該患者情報106に対応する各検査項目の検査結果108A、108Bとが表示される。
図4において、患者情報106として、患者ID、患者の漢字氏名、及び、患者のカナ氏名が表示されている。そして、患者情報106と同じ行に、当該患者情報106が示す患者のHbA1Cの検査結果108Aと、コレステロールの検査結果108Bとが表示されている。医療従事者は、この結果表示領域105を見ることにより、検査結果に対応する患者の氏名等を確認することができる。
また、検査結果と合わせて、当該検査が行われた日時206が表示される。
また、検査結果が所定の範囲外である場合、当該検査結果と合わせて、その旨を示す情報204が表示される。当該情報を、「注意喚起情報」という。注意喚起情報204は、文字、記号又は図形等のアイコンとして表示される。
所定の範囲として、上述のように、健康上問題の無い第1の範囲と、検査機器14の仕様上問題の無い第2の範囲とが設定されている場合、第1の範囲外の場合と第2の範囲外の場合とで異なる注意喚起情報204が表示される。
第2の範囲外を示す注意喚起情報204が表示されている場合、医療従事者は、検査の失敗又は検査機器14の故障を疑うことができる。
第1の範囲外を示す注意喚起情報204が表示されている場合、医療従事者は、その旨を患者に伝えたり、念のために再検査を行ったりすることができる。
また、検査結果と合わせて、当該検査結果が、共有フォルダ15に出力済みであるか否かを示す情報202が表示される。当該情報を、「出力ステータス情報」という。出力ステータス情報202は、文字、記号又は図形等のアイコンとして表示される。医療従事者は、出力ステータス情報202を確認することにより、その検査結果が、共有フォルダ15に出力済みであるか否かを知ることができる。
接続ステータス表示領域110には、検査機器管理装置10が、検査機器14と正常に接続されているか、及び/又は、検査機器14からの検査結果情報40を受信中であるか、などの情報が表示される。当該情報を、「接続ステータス情報」という。医療従事者は、接続ステータス情報を確認することにより、検査機器管理装置10と検査機器14とが正常に通信を行っているか否かなどを知ることができる。
自動出力設定領域112には、検査結果情報40を共有フォルダ15に出力する周期を設定するためのGUIが設けられている。制御部20は、当該自動出力設定領域112に設定された周期で、検査結果情報40を共有フォルダ15に出力する。
手動出力ボタン114は、検査結果情報40を共有フォルダ15に出力させるためのボタンである。医療従事者が、結果表示領域105に表示されている中から未出力の検査結果を選択し、当該手動出力ボタン114を押下すると、制御部20は、その選択された検査結果情報を共有フォルダ15に出力する。
<効果>
上述した実施形態によれば、検査機器管理装置10は、検査機器14を用いて検査を行う医療従事者に、検査結果と共に当該検査を行った患者の氏名等の情報を提供することができる。これにより、例えば、院内処方箋に印刷されている患者IDコードをコードリーダを用いて読み取って検査を行うようなケースにおいて、或る患者と他の患者との間で院内処方箋が取り違えられてしまったような場合であっても、医療従事者が、検査機器管理装置10の検査結果GUI100を見て患者の氏名等を確認することができるので、検査結果と患者とが誤って対応付けられたまま電子カルテ装置12に登録されてしまうことを未然に防ぐことができる。
<注記>
以上、本発明に係る実施形態について図面を参照して詳述してきたが、上述した各装置の機能は、コンピュータプログラムにより実現され得る。
上述した各装置の機能をプログラムにより実現するコンピュータは、キーボードやマウス、タッチパッドなどの入力装置、ディスプレイやスピーカーなどの出力装置、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)やUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る読取装置、ネットワークを介して通信を行うネットワークカードなどを備え、各部はバスにより接続される。
そして、読取装置は、上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置に記憶させる。あるいは、ネットワークカードが、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記憶装置に記憶させる。
そして、CPUが、記憶装置に記憶されたプログラムをRAMにコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAMから順次読み出して実行することにより、上記各装置の機能が実現される。
上述した本発明に係る実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲を実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
本発明に係る検査機器管理装置は、医療用の検査機器を含むシステムに用いるのに好適である。
1 医療システム
10 検査機器管理装置
12 電子カルテ装置
14 検査機器
16 第1の通信ネットワーク
18 第2の通信ネットワーク
20 制御部
22 記憶部
24 入力部
26 表示部
28 第1通信部
30 第2通信部
40 検査結果情報
42 患者情報

Claims (7)

  1. 医療用の各検査機器から送信される検査結果を集約して電子カルテ装置へ提供する検査機器管理装置であって、
    記憶部と、
    前記電子カルテ装置から患者IDに対応する患者情報を取得して前記記憶部に格納し、前記検査機器から患者ID及び検査結果の組を受信すると、当該受信した患者IDに対応する患者情報を前記記憶部から特定し、当該特定した患者情報と当該受信した検査結果とを対応付けて表示させる制御部と、
    を備える検査機器管理装置。
  2. 前記制御部は、前記受信した患者IDに対応する患者情報を前記記憶部から特定することができない場合、前記電子カルテ装置に対して当該患者IDに対応する患者情報を要求する、
    請求項1に記載の検査機器管理装置。
  3. 前記制御部は、少なくとも、前記検査結果が前記電子カルテ装置に取り込まれるまでの間、前記検査結果を前記記憶部に保持させる、
    請求項1又は2に記載の検査機器管理装置。
  4. 前記制御部は、前記検査結果が前記電子カルテ装置に取り込まれたか否かの情報を、当該検査結果と共に表示させる、
    請求項1から3の何れか1項に記載の検査機器管理装置。
  5. 前記制御部は、前記検査結果が所定の範囲外である場合、その旨を示す情報を、当該検査結果と共に表示させる、
    請求項1から4の何れか1項に記載の検査機器管理装置。
  6. 前記制御部は、各検査機器を選択可能なGUI(Graphical User Interface)を生成し、当該GUIを介して選択された検査機器による検査結果を表示させる、
    請求項1から4の何れか1項に記載の検査機器管理装置。
  7. 医療用の各検査機器から送信される検査結果を集約して電子カルテプログラムへ提供する検査機器管理プログラムであって、
    コンピュータに、
    電子カルテプログラムから患者IDに対応する患者情報を取得して所定の記憶部に格納し、前記検査機器から患者ID及び検査結果の組を受信すると、当該受信した患者IDに対応する患者情報を前記記憶部から特定し、当該特定した患者情報と当該受信した検査結果とを対応付けて表示する処理、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016225933A 2016-11-21 2016-11-21 検査機器管理装置、及び、プログラム Active JP6797003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225933A JP6797003B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 検査機器管理装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225933A JP6797003B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 検査機器管理装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084862A true JP2018084862A (ja) 2018-05-31
JP6797003B2 JP6797003B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=62237116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225933A Active JP6797003B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 検査機器管理装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6797003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002155A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社メドレー 医療情報システム、連携装置、連携方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353121A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Intrax Co Ltd ファイル自動転送システム及びファイル自動転送方法
JP2002123604A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Topcon Corp 眼科データの管理装置
JP2004021767A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 患者情報取得システム
JP2007144141A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Terumo Corp 生体情報収集システム、通信装置ならびにサーバ装置
US20130176230A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 General Electric Company Systems and methods for wirelessly controlling medical devices
JP2014068696A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Terumo Corp 生体情報取得装置、生体情報取得システム及び生体情報取得方法
JP2014176696A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Depuy Synthes Products Llc 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置
JP2016126473A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 オムロンヘルスケア株式会社 看護支援端末装置、看護支援システム、ならびに、看護支援方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353121A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Intrax Co Ltd ファイル自動転送システム及びファイル自動転送方法
JP2002123604A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Topcon Corp 眼科データの管理装置
JP2004021767A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 患者情報取得システム
JP2007144141A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Terumo Corp 生体情報収集システム、通信装置ならびにサーバ装置
US20130176230A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 General Electric Company Systems and methods for wirelessly controlling medical devices
JP2014068696A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Terumo Corp 生体情報取得装置、生体情報取得システム及び生体情報取得方法
JP2014176696A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Depuy Synthes Products Llc 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置
JP2016126473A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 オムロンヘルスケア株式会社 看護支援端末装置、看護支援システム、ならびに、看護支援方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002155A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社メドレー 医療情報システム、連携装置、連携方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6797003B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016184198A (ja) 検査結果管理装置、検査結果管理方法及び検査結果管理システム
US11094403B2 (en) Method and apparatus for collecting test data from use of a disposable test kit
JP2009075927A (ja) 医用レポート作成システム及び医用レポート作成装置並びに医用レポート作成方法
JP6989827B2 (ja) 医療情報管理システム
WO2012081649A1 (ja) 医用システム
JP5019318B2 (ja) 健診情報処理システム、健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6313888B2 (ja) 検査結果管理装置、及び検査結果管理方法
JP6895722B2 (ja) 病院情報システム
JP5203834B2 (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
JP5125849B2 (ja) 患者情報表示装置、患者情報表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2018084862A (ja) 検査機器管理装置、及び、プログラム
JP6499344B2 (ja) 検査結果管理装置、及び検査結果管理方法
US20160073971A1 (en) Information management apparatus
JP2010267042A (ja) 医療データ管理システム
JP2010277482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び情報処理システム
KR101522851B1 (ko) 모바일기기를 통해 의료기기의 피검시료 검사결과를 목적지에 전송하는 방법 및 시스템
JP6604867B2 (ja) 検査結果管理装置、及び検査結果管理方法
JP2010267041A (ja) 医療データ管理システム
JP6633322B2 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP6110824B2 (ja) 医療資源紹介装置、システム、プログラム及び医療資源紹介装置の作動方法
JP2019045147A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法及び機器管理プログラム
JP2011095788A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラム、
WO2021172495A1 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP5019319B2 (ja) 健診情報処理システム、健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2016123575A (ja) 管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200902

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250