JP2014176696A - 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置 - Google Patents

患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014176696A
JP2014176696A JP2014050147A JP2014050147A JP2014176696A JP 2014176696 A JP2014176696 A JP 2014176696A JP 2014050147 A JP2014050147 A JP 2014050147A JP 2014050147 A JP2014050147 A JP 2014050147A JP 2014176696 A JP2014176696 A JP 2014176696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
target
indicator
displayed
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014050147A
Other languages
English (en)
Inventor
Salim Kassem
サリーム・カセム
Baruch Nicholas
ニコラス・バルク
Creasy Kenneth
ケネス・クリーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50277019&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014176696(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2014176696A publication Critical patent/JP2014176696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/031Intracranial pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置を提供する。
【解決手段】 一実施形態において、ディスプレイ画面は、患者から測定される生理学的パラメータに関する情報を含み得る。この情報は、ある時間にわたって患者から収集された生理学的パラメータの値に基づく現在値を含み得る。このディスプレイ画面は、その現在値がその生理学的パラメータの所定の正常範囲内であるかどうか、及び、その現在値がその生理学的パラメータの所定の目標範囲内であるかどうかを、表示することができる。目標範囲は、正常範囲内の入れ子状であり得る。現在値が正常範囲から外れる場合には、アラームをトリガすることができる。目標アラームは、現在値が正常範囲であるが目標範囲から外れた場合にはトリガすることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は全般に、患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置に関する。
患者モニタリングは様々な形態で行うことができ、様々な幅広い生理学的データを収集することができる。そのようなデータのディスプレイは、何を表示し、どのように表示するかを含め、医師と看護師などの医療介護者がそのデータを解釈して対応するための能力に影響をもたらし得る。例えば、頭蓋内圧(ICP)は外傷性脳損傷患者の標準モニタリングモダリティーである。医学的ガイドラインにより、頭蓋内圧の閾値が指示されることがある。例えば、Brain Trauma Foundationのガイドラインでは、頭蓋内圧が2.67〜3.33kPa(20〜25mmHg)を超えた場合には当該内圧を低減するための臨床的処置を行うべきであると示されている。ただし、患者の生理学的状態、モニタリングシステムのノイズ、及び医療介護者が行う処置を含め、数多くの要素が頭蓋内圧の一過性変化を引き起こす可能性がある。
患者をモニタリングするため、医療介護者は典型的に、図1に示すようなCodman ICP Express装置100(Codman & Shurtleff,Inc.(Raynham,MA)から市販されている)などのモニタリング装置を使用する。例示されたように、装置100は、頭蓋内圧のディスプレイ、及び頭蓋内圧に関する収縮期値と拡張期値のディスプレイ、並びにアラームを有する。医療介護者はこのディスプレイを見て、頭蓋内圧を確認することができる。医療介護者はまたチャートを使用し、例えば患者のチャート内にイベントを手動で記録することができる。
現行のモニタリング装置における欠点の1つは、この装置が限られた量の患者データしか提供しないという点である。このため医療介護者は、患者の治療に関する意思決定の根拠となるモニタリング装置から、その患者の状態の限定的な状況しか得られない。よって、医療介護者にとっては、追加の時間をかけて他の患者記録(例えば紙のファイル)を確認することなしに、モニタリング装置上に表示された患者データに基づいて臨床的意思決定を行うことは困難であり得る。この追加の時間をかけることは、患者の治療に悪影響を及ぼす可能性があり、特に外傷性脳損傷患者に関する状況などの救命医療においては、治療の遅れにより損傷が大幅に悪化するか、あるいは著しい問題を引き起こす可能性がある。更に、そのような検討は頭蓋内圧のみの問題ではなく、他の生理学的パラメータを含む幅広い種類の患者モニタリングモダリティーにも該当する。
したがって、患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための改良された方法、システム及び装置のニーズが依然として存在する。
患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置が提供される。一実施形態において、ディスプレイ画面及びプロセッサを含むシステムが提供される。このプロセッサは、ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取り、その受け取った値に基づいて現在値がその生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定し、その現在値が正常範囲内でないと判定された場合にはディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させ、その現在値が生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定し、その現在値がその目標範囲内であると判定された場合にはディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させるよう、構成されている。この目標範囲は、正常範囲内に入れ子になっている。アラームインジケータは、現在値が正常範囲内であると判定された場合にはディスプレイ画面上に表示されない。目標インジケータは、現在値が目標範囲内ではないと判定された場合にはディスプレイ画面上に表示されない。この生理学的パラメータは、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうち少なくとも1つであり得る。
別の一態様において、方法が提供される。一実施形態において、この方法は、ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取ること、その受け取った値に基づく現在値がその生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定することと、その現在値が正常範囲内でないと判定された場合にはディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させることと、その現在値が生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することと、その現在値がその目標範囲内であると判定された場合にはディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させることと、を含む。この目標範囲は、正常範囲内に入れ子になっている。アラームインジケータは、現在値が正常範囲内であると判定された場合にはディスプレイ画面上に表示されない。目標インジケータは、現在値が目標範囲内ではないと判定された場合にはディスプレイ画面上に表示されない。
この方法は、任意の数の方法に変えることができる。例えば、目標インジケータをディスプレイ画面上に表示させることは、そのディスプレイ画面の第1部分に示される色を変化させることを含むことができる、及び、アラームインジケータをディスプレイ画面上に表示させることは、そのディスプレイ画面の第2部分に示される色を変化させることを含む。別の一例として、生理学的パラメータは、ICP、CPP、MAP、pO、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つであり得る。
この方法は、複数の値が所定のパターンに一致しているかどうかを判定することが含み得る。たとえ現在値が目標範囲内であることが判定されていても、複数の値が所定のパターンに一致しないと判定された場合には、目標インジケータはディスプレイ画面上に表示できない。所定のパターンは、正常範囲の上限に向かって連続的に増加する複数の値、及び正常範囲の下限に向かって連続的に減少する複数の値のうち少なくとも1つを含み得る。複数の値の個数は、所定の個数であり得る。
ディスプレイ画面は、ハウジングに取り付けることができる。いくつかの実施形態において、現在値が正常範囲内であるかどうかを判定すること、アラームインジケータを表示させること、現在値が目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び、目標インジケータを表示させることは、ハウジング内に配置されるプロセッサによって実施することができる。いくつかの実施形態において、現在値が正常範囲内であるかどうかを判定すること、アラームインジケータを表示させること、現在値が目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び、目標インジケータを表示させることが、ハウジングから遠く離れて配置されるプロセッサによって実施することができる。
実行時にこの方法を実施することができるプログラムをそれ自体に保存する、コンピュータ読み取り可能な媒体が提供され得る。
別の一実施形態において、方法には、ある時間にわたって生理学的パラメータの値を表すデータを受け取ることが含まれる。この生理学的パラメータは患者から測定される。この方法には更に、受け取り値に基づく現在値をモニタリング画面上に表示することと、その現在値が生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することと、が含まれる。目標範囲は、所定上限及び所定下限を有する。現在値がその目標範囲内にあると判定された場合には、現在値が目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータをモニタリング画面上に表示させる。現在値が目標範囲内にないと判定された場合には、目標インジケータはモニタリング画面上に表示されない。この方法は更に、現在値が生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定することも含み得る。この正常範囲は、目標範囲の所定上限よりも大きい所定上限と、目標範囲の所定下限よりも小さい所定下限とを有する。現在値がその正常範囲外にあると判定された場合には、現在値が正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータをモニタリング画面上に表示させる。現在値が正常範囲内であると判定された場合には、アラームインジケータはモニタリング画面上に表示されない。いくつかの実施形態において、生理学的パラメータは、ICP、CPP、MAP、pO、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つであり得る。
この方法は、任意の数のバリエーションを有することができる。例えば、視覚的目標インジケータをモニタリング画面上に表示させることは、現在値に隣接するモニタリング画面の第1部分に表示される色を変化させることを含み得、かつ視覚的アラームインジケータをモニタリング画面上に表示させることが、現在値に隣接するモニタリング画面の第2部分に表示される色を変化させることを含み得る。別の一例において、アラームインジケータがモニタリング画面上に表示されている場合には、目標インジケータがモニタリング画面上に表示することはできず、かつ目標インジケータがモニタリング画面上に表示されている場合には、アラームインジケータをモニタリング画面上に表示することはできない。更に別の一例において、この方法は、目標インジケータがモニタリング画面に表示されているかどうかをモニタリング画面上で連続的に更新するように、現在値が目標範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、アラームインジケータがモニタリング画面に表示されているかどうかをモニタリング画面上で連続的に更新するように、現在値が正常範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、を含み得る。別の一例において、この方法には、ある時間にわたって、第2の生理学的パラメータの値を表すデータを受け取ることと、ある時間にわたる第2の生理学的パラメータの現在値に基づいて、目標範囲の所定上限と目標範囲の所定下限のうちの少なくとも1つを変更することと、含み得る。第2の生理学的パラメータは、患者から測定され得る。別の一例において、この方法は、目標範囲の所定上限と目標範囲の所定下限とを示す手動のユーザ入力に応答して、目標範囲の所定上限と目標範囲の所定下限とを設定すること、を含み得る。更に別の一例において、この方法は、生理学的パラメータの典型的な正常範囲に基づいて、目標範囲の所定上限と目標範囲の所定下限とを予めプログラミングすること、を含み得る。
いくつかの実施形態において、この方法は、経時的な1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータを表すデータを受け取ること、を含み得る。1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータはそれぞれ、患者から測定され得る。この方法は、ある期間にわたって1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの現在値のグラフック表示を、モニタリング画面に表示することと、1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの現在値が、1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する目標範囲内にあるかどうかを判定することと、を含み得る。対応する目標範囲のそれぞれは、所定上限及び所定の下限を含み得る。1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの現在値が、それに関連する目標範囲内にあると判定された場合には、その現在値が目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータをモニタリング画面上に表示させることができる。1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの目標インジケータは、その関連する現在値が関連する目標範囲外であると判定された場合は、モニタリング画面に表示させることはできない。この方法は、1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの現在値が、1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する正常範囲内にあるかどうかを判定すること、を更に含む。対応する正常範囲のそれぞれが、それに関連する目標範囲の所定上限より大きい所定上限と、その目標範囲の所定下限より小さい所定下限とを有し得る。1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの現在値が、それに関連する正常範囲外にあると判定された場合には、その現在値が正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータをモニタリング画面上に表示させることができる。1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのアラームインジケータは、それに関連する現在値がそれに関連する正常範囲内であると判定された場合には、モニタリング画面に表示させることはできない。
本発明は、以下の詳細な説明を付属の図面と併せ読むことでより完全な理解がなされるであろう。
(先行技術)モニタリング装置の概略図である。 装置のディスプレイ上でユーザインタフェースを提供するための装置の一実施形態の概略図である。 医療用モニタリングシステムのモニタウィンドウの一実施形態であり、このモニタウィンドウが、複数の生理学的パラメータの現在情報を示している。 生理学的パラメータのサブセットについての現在情報を含む、図3のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータの別のサブセットについての現在情報を含む、図3のモニタウィンドウを示す。 生理学的情報の1つに関する脳室ドレナージが開放状態であることの指示を含む、図3のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つであるICPについてのアラームを含む、図3のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータのサブセットについてのアラームを含む、図5のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つであるICPについてのアラーム了解を含む、図7のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つであるICPについての目標インジケータを含む、図3のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータのサブセットについての目標インジケータを含む、図5のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つである酸素飽和度についての目標インジケータを含む、図10のモニタウィンドウを示す。 生理学的パラメータである平均動脈圧/血圧及び心拍数のアラームを含む、図12のモニタウィンドウを示す。 図3の医療用モニタリングシステムのハイブリッドウィンドウの一実施形態であり、このハイブリッドウィンドウは、複数の生理学的パラメータの現在情報、及び、生理学的パラメータのサブセットについてのトレンド情報を示している。 生理学的パラメータの別のサブセットについての現在情報を含む、図14のハイブリッドウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つであるICPについてのアラームを含む、図14のハイブリッドウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つであるICPについてのアラーム了解を含む、図16のハイブリッドウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つである酸素飽和度についての目標インジケータを含む、図14のハイブリッドウィンドウを示す。 生理学的パラメータの1つである酸素飽和度についての目標インジケータを含む、図17のハイブリッドウィンドウを示す。 医療用モニタリングシステムがドッキングされていないときの図18のハイブリッドウィンドウを示す。 医療用モニタリングシステムがドッキングされていないときの図3のモニタウィンドウを示す。
本明細書で開示される装置並びに方法の構造、機能、製造、及び使用の原理の全体的な理解が与えられるよう、特定の例示的実施形態について以下に説明する。これらの実施形態の1つ以上の例を添付図面に示す。当業者であれば、本明細書に詳細に述べられ、添付の図面に示される装置及び方法は非限定的な例示的実施形態であり、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ定義されることは認識されるところであろう。1つの例示的な実施形態との関連において例示又は説明された特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わせることができる。このような修正及び変形は、本発明の範囲に含まれることが意図される。
更に、本開示においては、各実施形態の同様の参照符合を付した構成要素は、同様の特徴部を概ね有するものであり、したがって特定の一実施形態内では、同様の参照符合を付したそれぞれの構成要素のそれぞれの特徴部について必ずしも完全に説明することはしない。加えて、直線状又は円形の寸法が、開示されたシステム、デバイス、及び方法の説明で使用される限りにおいて、このような寸法は、このようなシステム、デバイス、及び方法と共に使用され得る形状のタイプを限定しようとするものではない。当業者であれば、任意の幾何学的形状についてこうした直線的及び円形の寸法に相当する寸法を容易に決定することが可能である点は認識されるところであろう。システム及びデバイス、並びにその構成要素の寸法及び形状は、少なくとも、そこでシステム及びデバイスが使用されるであろう被験者の解剖学的構造、それと共にシステム及びデバイスが使用されるであろう構成要素の寸法及び形状、並びにそこでシステム及びデバイスが使用されるであろう方法及び手順に基づくことができる。
患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置が提供される。一般に、この方法、システム、及び装置は、例えば患者が病院又はその他の医療施設で治療を受けていて、患者の状態を定常的に観察する必要がある場合に、患者のモニタリングを促進することができる。この方法、システム、及び装置は、患者の1つ又は2つ以上の生理学的パラメータを表示及びモニタリングすることを可能にする。このモニタリング及び表示は、例えば投薬の投与、酸素の投与、インプラントされている医療用装置の1つ又は2つ以上の設定の調節、挙上されている四肢の位置の調節、追加の水分補給、別の病棟への移動といった、医師の評価を必要とし得る及び/又は患者の治療の調節を必要とし得るような患者の状態変化を識別するのを促進することができる。一般に、当業者には理解されるように、患者の状態変化を検出できる時期が早ければ早いほど、その変化を評価し効果的に対処するために医療関係者はより多くの時間を得ることになる。本明細書に記述される方法、システム及び装置は、患者の状態変化の迅速な検出及び識別を促進し、これにより迅速で効果的な患者治療を促進することができる。
一実施形態において、表示は、患者から測定される生理学的パラメータに関する情報を含むディスプレイ画面を示すよう構成することができる。この情報は、ある期間にわたって患者から収集された生理学的パラメータの値に基づく現在値が含み得る。現在値の例としては、収集された値の平均、計算された指数の平均(例えば、収集されたピーク値の平均、収集された値の変化率の平均など)、収集された値の中央値、収集された値の変化率、相関関係(例えばPRx、RAP指数、自己相関、自己相関の平均など)、収集された値の最大値、収集された値の最小値、二乗平均平方根(RMS)、ピーク間値などが挙げられる。ディスプレイ画面は、現在値がその生理学的パラメータの所定正常範囲内であるかどうかを示すことができる。正常範囲は一般に、例えば、患者が安定していて緊急な評価及び/又は治療変更が必要のない場合など、懸念の原因ではない生理学的パラメータの値を指し得る。現在値が正常範囲外になった場合、例えば正常範囲の下限より下がるか、正常範囲の上限を上回った場合、アラームがトリガされ得る。アラームは、1つ又は2つ以上の任意のアラームを含み得、例えばディスプレイ画面に表示される点滅記号、ディスプレイ画面上の色変化、ディスプレイ画面近くの照明点灯、患者及びディスプレイ画面のある部屋の外にあるナースステーションでの可聴音声、主治医の呼び出し等が挙げられる。
ディスプレイ画面は、現在値がその生理学的パラメータの所定目標範囲内であるかどうかを更に示すことができる。目標範囲は概ね、生理学的パラメータが正常範囲内で最適に安定化されることを反映する正常範囲内の値の標的範囲を指し得る。目標範囲はよって、正常範囲内に完全に包含され得、例えば目標範囲は正常範囲を限定し得るものである。よって、正常範囲と目標範囲が協調して、その患者の生理学的パラメータのより完全な状況をディスプレイ画面に提供することができる。
ディスプレイ画面は、その画面上に目標インジケータを表示することによって、現在値が目標範囲内であるかどうかを示すことができる。目標インジケータは、画面上に表示された現在値に隣接させることができ、例えば、ディスプレイ画面内の色コントラストの高い部分、ディスプレイ画面に表示される記号、ディスプレイ画面近くの点灯光などであり得る。現在値が目標範囲外になった場合、例えば目標範囲の下限より下がるか、目標範囲の上限を上回った場合、アラームがトリガされ得る。例示的な一実施形態において、目標アラームは、ディスプレイ画面から目標インジケータを除去することを含み得る。このようにすることで、担当看護師及び/又は他の医療関係者がディスプレイ画面を見て、その患者の生理学的パラメータが目標範囲内であるかどうかを、その目標インジケータの有無に基づいて迅速に判定することができる。目標インジケータを見て、患者の生理学的パラメータが目標範囲内にあることを知ることにより、担当看護師及び/又は他の医療関係者は、その生理学的パラメータが、担当看護師及び/又は他の医療関係者が患者の状態を検査又は他の方法で評価する必要を反映しているものではないことを、確認することができる。同様に、目標インジケータがディスプレイ画面に示されていない場合には、例えば、ディスプレイ画面上の生理学的パラメータの現在の数値をチェックすることにより、患者の現在の評価を行うことによって(例えば温度、血圧など)、ディスプレイ画面に表示される他の情報をチェックすることなどによって、担当看護師及び/又は他の医療関係者はその患者に介入が必要であり得ることを迅速に判断でき、かつその結果として患者の状態を詳しく調べるよう迅速に決定することができる。このようにして、担当看護師及び/又は他の医療関係者は、ディスプレイ画面を見ることにより、かつ実際のパラメータ数値を評価する必要がなく、例えば、担当看護師及び/又は他の医療関係者がその患者の状態を識別するのに、数値を知る又は評価する必要はなく、患者の状態を迅速に評価することができる。このようにして患者を迅速に評価することにより、担当看護師及び/又は他の医療関係者が、他の業務(例えば別の患者のチェックに移る)を実施することが可能になり、かつ/又は、患者の状態が更に悪化する前に、例えば、生理学的パラメータの平均が正常範囲外に出る可能性が生じる前に、患者が治療を受けることが可能になる。
目標インジケータは、ディスプレイ画面上で、例えば大きな表示及び/又は高い色コントラストにより、離れたところから十分に視覚的に認識可能なものであり得る。したがって、目標インジケータが部屋のドアから及び/又は別の比較的に離れた距離においても見ることができるので、担当看護師及び/又は他の医療関係者は、医療用モニタを見るときに典型的に行われているほど、ディスプレイ画面に近づく必要がなくなり、かつ/又は、担当看護師及び/又は他の医療関係者は、患者の部屋に入り、患者に近づくことさえ必要がなくなり、及び/又は、生理学的パラメータに関連する患者の状態を評価する必要がなくなる。したがって、他の業務に及び/又は、一刻を争うニーズを伴う患者の治療に時間を費やすことができ、ディスプレイが患者の部屋内にある場合には、部屋の中に立ち入る人の数が減ることにより部屋の混乱を低減でき、及び/又は、ディスプレイが患者の部屋内にある場合には、部屋の中に立ち入る人の数が減ることにより患者の感染症の可能性が低減され得る。目標インジケータは無音にすることができ、これは静かな療養環境を促進することができ、これは一般に、病院又はその他の医療機関のストレスを減らし、及び/又は患者の安静と回復に役立ち得る。
生理学的パラメータは、当業者には理解されるように、患者のモニタリングにより得られる1つ又は2つ以上の任意の変数が含み得る。ディスプレイ画面が複数の生理学的パラメータの現在値を示す場合には、このディスプレイ画面は、生理学的パラメータのひとつ1つがそれ自体の所定正常範囲内にあるかどうかを示すことができ、例えば、生理学的パラメータのいずれか1つがそれに関連する所定正常範囲外になった場合には、アラームをトリガでき、かつ生理学的パラメータのいずれか1つがそれ自体の所定目標範囲内にあるかどうかを示すことができ、例えば、生理学的パラメータのいずれか1つがそれに関連した所定目標範囲外になった場合には、ディスプレイ画面から除去されるように目標インジケータアラームをトリガできる。患者のモニタリングにより得られる1つ又は2つ以上の生理学的パラメータは、医療状況(例えば神経、心臓、新生児など)、利用できる医療用品、医師の意向など、1つ又は2つ以上の要因によって異なり得る。生理学的パラメータの例としては、頭蓋内圧(ICP)、平均動脈血圧(MAP)、脳潅流(CPP)、脳組織内の酸素飽和度(PbO2)などの酸素飽和度(pO)(これは例えば、侵襲性酸素センサ又はパルスオキシメータを用いることにより取得できる)、心拍数、温度、圧力反応性指数(PRx)、圧力−体積補償(RAP)指数、インプラント可能な制限デバイス(例えば胃バンドなど)における液圧、インプラント可能なバルブ(例えば脳シャントバルブ)を通る流量、胃のpHレベル、EEG、組織インピーダンスなどが挙げられる。神経科の状況においては、モニターされる代表的な生理学的パラメータには、ICP、CPP、MAP、PbO2、心拍数(HR)、及び脳温度(Tb)が挙げられる。
本明細書に記述されるディスプレイは、モニタリング装置、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートホン、又はその他のコンピュータ関連装置など、事実上あらゆる装置の一部として実現することができる。この装置は、患者からの生理学的データを集めるように構成された1つ又は2つ以上のセンサからデータを受け取るように構成された処理回路を含み得、これは、保存されている所定範囲とセンサーデータを比較するなどの目的で構成され得る。当業者には理解されるように、処理回路から受け取った信号に対応して画面を表示するには、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)画面、タッチスクリーンなどの幅広い様々な種類のディスプレイが構成され得る。更に、例えばFlash Macromedia又はカスタムソフトウェアを含む、幅広い種類のソフトウェアパッケージが、装置上で実行できる、及び/又は画面及びその他の要素を開発するのに使用できる。
図2は、情報を表示するために構成されたディスプレイ画面を含み得る装置(例えば医療用モニタリング装置)の例示的な一実施形態を示す。装置200は、本明細書で記述されるような画面を表示するように構成された1つ又は2つ以上のディスプレイ202を含み得る。このディスプレイ202は、処理回路204からの信号を受け取るように構成することができ、この処理回路は、プロセッサ、ビデオカード、及び/又は事実上あらゆるタイプの電子回路を含み得る。この処理回路204は、1つ又は2つ以上の入力装置206からのデータ(例えば、ユーザー入力、及び/又は1つ又は2つ以上の検出装置208からのデータなどを表わす)に対応して適切な画面を描くようにソフトウェアを実行するように構成することができる。この入力装置206は、例えばポインティング装置、キーボード、ボタン、マイクロホン、ソフトキー、タッチスクリーンなど、装置200に対する入力を提供するように構成された装置を含み得る。この入力装置206は、装置インタフェース210を介して処理回路204に通信可能に接続されるように構成され得る。検出装置208は、生理学的パラメータを検出しこれを報告するように構成された装置を含み得る。検出装置208の例としては、ICPトランスデューサ、温度センサ、血圧モニタ、パルスオキシメータ、誘発電位などが挙げられる。この検出装置206は、装置インタフェース212を介して処理回路204に通信可能に接続されるように構成され得る。メモリ214は、処理回路204に接続され、モニタリングソフトウェア、検出装置208からのデータ、所定範囲、患者データなどのデータを記憶するように構成することができる。装置200は、アラーム(例えば視覚アラーム、聴覚アラーム、文字アラームなど)を提供するように構成されたアラーム機構216を含み得る。
例示的な一実施形態において、装置200のハウジング218は、ディスプレイ202、メモリ214、アラーム216、処理回路204及びインタフェース210、212を収容することができる、例えばその中に配置してしまうことができる及び/又はそれに取り付けてしまうことができる。このようにして、装置200は内蔵型装置であり得る。この装置200は、よって携帯型、ワイヤレスであり得、及び/又は様々な異なる場所において有線電源供給に容易に接続し得る。ハウジング218内に含まれる要素は可変である。例えば、図2には別個の装置として示されているが、例えば、ディスプレイ202、メモリ214、アラーム216、処理回路204、インタフェース210、212がその中に配置されているハウジング218は含まれていないが、入力装置206及び検出装置208は、装置200の中に組み込むことができる、例えばハウジング218の中に含めることができる。加えて、ディスプレイ202は装置200に組み込まれているとして、例えばハウジング218に取り付けられているとして、図2に示されているが、1つ又は2つ以上のディスプレイ202を、装置200とは別にすることができる。
図3は、患者に関連する医療情報を表示するように構成されたモニタリング装置のディスプレイ画面300の例示的な一実施形態を示す。ディスプレイ画面300は全般に、医療用モニタリングシステムのユーザインタフェースとして構成され得る。ディスプレイ画面300は複数のタブを含み得、これらのタブのそれぞれは、患者に関する情報の特定のタイプ又は配列に対応し得る。ディスプレイ画面は、患者に関する情報の1つ又は2つのタイプ又は配列のみを表示するように構成することができ、この場合、ディスプレイ画面はタブを含まなくともよい。タブのそれぞれは、タブに対応する情報タイプ又は配列を表示するようにユーザにより選択されるように構成することができる。例示された実施形態において、ディスプレイ画面300は、モニタタブ302、ハイブリッドタブ304、トレンドタブ306、及び将来タブ308を含むが、ディスプレイ画面300は、4つより多い又は少ないタブを含む。ディスプレイ画面300にモニタウィンドウ310を示すように図3ではモニタタブ302が選択されている。後で詳しく検討されるように、ハイブリッドウィンドウ、トレンドウィンドウ、及び将来ウィンドウをそれぞれディスプレイ画面300上に表示させるように、ハイブリッドタブ304、トレンドタブ306、及び将来タブ308をそれぞれ選択することができる。
モニタウィンドウ310は、現在時間において1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに基づいた情報を表示するように構成することができる。現在時間は、デフォルトの、予めプログラミングされた、例えば、プロセッサに予めプログラミングされた、所定の時間長さであってよく、又は特定の患者についてカスタマイズさせることができる。現在時間は、例えば、約5〜60秒の範囲、約5〜10秒の範囲、患者の1回の心拍数、直近の数回の心拍数などであり得る。現在時間は調節可能であり得る。いくつかの実施形態において、この種のユーザ入力を受け取るために、この医療用モニタリング装置は、タッチスクリーン、キーパッド、タッチパッド、ポインティング装置、マウス、ボタン、ノブ、ダイヤルなどの入力装置を含むか、又はこれらに接続するよう構成することができる。例示された実施形態のように、ディスプレイ画面300は、ユーザが介護者のプリファランスメニュー又はソフトボタン312を有効にしたときに現在時間を調節することが可能なように構成されているタッチスクリーンを含み得る。現在時間の調節により、様々な臨床プロトコルが可能になる。これは、そのようなプロトコルはさまざま異なる時間にわたってパラメータの追跡が必要であり得るからである。様々な生理学的パラメータのトレンド時間、将来時間、正常範囲、及び目標範囲は、後で詳しく検討されるように、同様に調節可能である。
例示された実施形態において、モニタウィンドウ310は、ICP、MAP/BP、HR、「ICP 2:EVD」として表示されている脳室ドレナージ(EVD)ICP(例えば、EVDシステムに接続された排液連結センサ(external fluid coupled sensor)で実施されるICP測定)、CPP、PbO2、及びTbの現在情報を表示しているが、上述のように、1つ又は2つ以上の任意のパラメータをモニタ及び/又は計算することができ、生理学的パラメータに基づく1つ又は2つ以上の任意のタイプの現在値に関する情報を、モニタウィンドウ310に表示させることができる。表示される情報は、当業者には理解されるように、様々な方法の任意のものでモニタリング装置が受け取るデータに基づくことが可能であり、例えば患者に取り付けられたCodman Microsensor ICP Transducer(Codman & Shurtleff、Inc.(Raynham、MA)から入手可能)、Integra Camino(登録商標)ICP Transducer(Integra LifeSciences Corporation(Plainsboro、NJ)から入手可能)、血圧モニタ、温度センサなどを介することができる。
生理学的パラメータそれぞれについて、モニタウィンドウ310は、現在時間にわたるパラメータ情報のテキスト表示、及び/又は、現在時間にわたるパラメータ情報のグラフィック表示を示すよう構成することができる。例示された実施形態において、モニタウィンドウ310は、ICPのテキスト表示314及びグラフィック表示316、MAP/BPとHRのテキスト表示318及びグラフィック表示320、EVD ICPのテキスト表示322及びグラフィック表示324、CPPのテキスト表示326、pbO2のテキスト表示328、及びTbのテキスト表示330を含む。生理学的パラメータのうちの1つ又は2つ以上のいずれかをテキスト表示のみにし、いずれかをグラフィック表示のみにし、又はテキスト表示とグラフィック表示の両方にするかは、例えばタッチスクリーン上で表示をドラッグ・アンド・ドロップすることにより、又はプリファレンスボタン312をオンにすることにより、ユーザが調整することができる。
いくつかの例において、例えば、特定の生理学的パラメータの検出装置が患者に取り付けられていない場合には、又は患者に取り付けられている特定の生理学的パラメータの検出装置が、ディスプレイ画面300上に表示されるようデータを処理するプロセッサに電子的に接続されていない場合などには、特定の生理学的パラメータについてデータが受け取られない場合がある。1つ又は2つ以上の生理学的パラメータについてデータが受け取られない場合には、これらの1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに関するテキスト表示及びグラフィック表示は、モニタウィンドウ310からなくすことができ、これらの1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに関するテキスト表示及びグラフィック表示を両方ともモニタウィンドウ310に表示させることができるが数値又はグラフデータは欠けた状態にすることができ、あるいは、これらの1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに関するテキスト表示及びグラフィック表示のうちの1つはモニタウィンドウ310からなくすことができる一方、1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに関するテキスト表示及びグラフィック表示のうちのもう一方は、モニタウィンドウ310に表示させることができる。これらの1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに関するテキスト表示及びグラフィック表示のうちの少なくとも1つをモニタウィンドウ310に表示させることによって、モニタ画面310を観察しているユーザは、そのグラフィック表示及び/又はテキスト表示におけるデータの欠落に基づき、1つ又は2つ以上のパラメータがモニタされていないこと、あるいは1つ又は2つ以上のパラメータの検出装置が適切に構成されていないことを、より容易に判定することができる。これらの1つ又は2つ以上のパラメータについて提示されるテキスト表示及び/又はグラフィック表示はそれぞれ、少なくとも1つのデータ欠落インジケータ(例えば、テキストメッセージ、警告記号など)を含むことができ、これによりデータが受け取られていないことを示すことができる。
図4は、複数の生理学的パラメータ(例えば、ICP、MAP/BP及びHR、並びにCPP)についてデータを受け取られており、別の複数の生理学的パラメータ(EVD ICP、PbO2、及びTb)についてはデータを受け取られていない、モニタウィンドウ310の一例を示す。この例示された実施形態において、モニタウィンドウ310はEVD ICP、PbO2、及びTbのグラフィカル表示を欠いており、EVD ICP、PbO2、及びTbについてのテキスト表示322、328、330における数値データを欠いている。例示された実施形態において、EVD ICP、PbO2、及びTbについてのテキスト表示322、328、330はそれぞれの、テキストメッセージの形態でのデータ欠落インジケータ「接続なし」がEVD ICP及びTbの表示322、330に含まれ、「インストールなし」がPbO2表示328に含まれている。
図5は、1つの生理学的パラメータ(例えばICP)についてデータを受け取られており、別の複数の生理学的パラメータ(MAP/BP及びHR、CPP、EVD ICP、PbO2、並びにTb)についてはデータを受け取られていない、モニタウィンドウ310の一例を示す。この例示された実施形態において、モニタウィンドウ310はMAP/BP及びHR、CPP、EVD ICP、PbO2、並びにTbのグラフィカル表示を欠いており、MAP/BP及びHR、CPP、EVD ICP、PbO2、並びにTbについてのテキスト表示320、322、326、328、330における数値データを欠いている。例示された実施形態において、MAP/BP及びHR、CPP、EVD ICP、PbO2、並びにTbそれぞれのテキスト表示320、322、326、328、330には、テキストメッセージの形態でのデータ欠落インジケータ「接続なし」がMAP/BP及びHR、EVD ICP、CPP並びにTbの表示320、322、326、330に含まれ、「インストールなし」がPbO2表示328に含まれている。
図3を参照して、生理学的パラメータ毎のテキスト表示は、現在時間にわたるその生理学的パラメータの数値データを含み得、各生理学的パラメータのグラフィック表示は、現在時間にわたるその生理学的パラメータの数値データのグラフィカル図示を含み得る。検討を容易にするために、ICPのテキスト表示314及びグラフィック表示316を、モニタウィンドウ310に表示される生理学的パラメータのテキスト表示及びグラフィック表示の代表的な例として以下に検討する。モニタウィンドウ310に表示される他の生理学的パラメータのテキスト表示及びグラフィック表示も、同様に構成することができる。加えて、ICPはmmHg単位でICPテキスト表示314及びグラフィック表示316に示されているが、ICPは任意の好適な単位で表示することができる。同様に、モニタウィンドウ310に示されている他の生理学的パラメータは、任意の好適な単位で表示することができる。
グラフィック表示316は、現在時間にわたってプロットされた波形又は線グラフ332で、ICPをグラフィカルに表わし得る。ただし、線グラフ、棒グラフ、分離データ点プロット、及び/又はその他の図示表示など、事実上あらゆるグラフィック表現を使用することができる。例示された実施形態におけるグラフィック表示316は、線グラフ332により、現在時間にわたって収集され及び/又は計算されたICP値をプロットしている。ただし、グラフィック表示316は、ICPに基づく他の統計値(例えばサンプル期間(例えば2〜3秒毎)にわたって計算された生理学的パラメータの平均値、中央値、正規化値、心臓収縮期値、拡張期値、波形振幅など)を、(グラフ線及び/又は他の絵図表示によって)示すことができる。例示的な一実施形態において、例示された実施形態のようにモニタウィンドウ310が複数の生理学的パラメータの情報を示す場合には、それぞれのパラメータについて同じ統計がモニタウィンドウ310に示され、これにより、表示されている情報を迅速に識別及び理解するのを促進する。
テキスト表示314は、ICPをテキスト及び/又は絵図的に表わすことができる。例示された実施形態において、テキスト表示314は、現在時間にわたって収集され及び/又は計算されたICP値の平均に関する情報を含み、これには現在の平均(例えば、現在の平均頭蓋内圧)、実際の現在値(例えば、ごく最近に測定及び/又は計算されたICP値)、現在の平均の正常範囲、及び現在の平均の目標範囲が挙げられる。例示された実施形態において、ICPに関する現在値は、収集された値の平均であるが、上述のように、収集された値の平均の代わりに又はこれに加えて他の現在値を表示することができ、例えば、計算された指数の平均(例えば、収集されたピーク値の平均、収集された値の変化率の平均など)、収集された値の中央値、収集された値の変化率、相関関係(例えばPRx、RAP指数、自己相関、自己相関の平均など)、収集された値の中の最大値、収集された値の中の最小値、二乗平均平方根(RMS)、ピークピーク値が挙げられる。
現在値の平均は、テキスト及び/又はグラフィックで示すことができる。例示された実施形態において、現在値の平均は数値334でテキスト表示されている。例示された実施形態における平均ICP値は1.99kPa(15mmHg)である。当業者には理解されるように、モニタウィンドウ310に示される数値334は、正確な平均値とすることができる、若しくは丸めた値、例えば(例示された実施形態のように)最寄りの整数に四捨五入、小数点以下1桁に四捨五入、小数点以下2桁に四捨五入した値、などとすることができる。
実際の現在値は、テキスト及び/又はグラフィックで示すことができる。例示された実施形態において、現在の実際の値は、正常範囲スケールの上及び/又はその近くに、現在値マーク336と共にグラフィカルに表示されている。正常範囲スケールに沿った現在値マークの位置は、実際の現在値の数値を示し得る。例示された実施形態における現在のICP値は0.93kPa(7mmHg)である。
正常範囲は、テキスト及び/又はグラフィックで示すことができる。例示された実施形態において、正常範囲は、正常範囲スケールでグラフィカルに示されている。正常範囲スケールは、正常範囲の所定上限に対応する正常範囲上限340と、正常範囲の所定下限に対応する正常範囲下限342とを有し得る。例示された実施形態において、ICPの正常範囲上限340は3.99kPa(30mmHg)、ICPの正常範囲下限342は−1.33kPa(−10mmHg)である。正常範囲は、典型的な患者の正常範囲に基づいて予め決定することができ、システムに予めプログラミングすることができる。あるいは、正常範囲は、患者に対してカスタマイズすることにより予め決定することができ、例えばその患者を治療する医師が決定し、ディスプレイを含むシステムに入力することができる。例示的な一実施形態において、正常範囲は、典型的な患者の正常範囲としてシステムに予めプログラミングることができ、これにより、典型的な患者の正常範囲をデフォルトの正常範囲として設定することができる。例を挙げると、ICPの典型的な正常範囲は約0〜2.67kPa(0〜20mmHg)、CPPの典型的な正常範囲は約6.67〜19.9kPa(50〜150mmHg)、Tbの典型的な正常範囲は約36〜37.5℃、及びMAPの典型的な正常範囲は約9.33〜14.7kPa(70〜110mmHg)である。正常範囲は所望により、例えばプリファレンスボタン312をオンにすることにより、ユーザによって再調節可能であり、例えば患者に対してカスタマイズすることができる。例示的な一実施形態において、生理学的パラメータのそれぞれが、独自の所定正常範囲を有し得る。所定正常範囲のそれぞれは、互いに独立であり得る。ただし、1つ又は2つ以上の所定正常範囲は、1つ又は2つ以上の他の所定正常範囲によって定義することができ、例えば、CPPの所定正常範囲は、ICPの所定正常範囲及びMAPの所定正常範囲に基づいていてもよい。
目標範囲は、テキスト及び/又はグラフィックで示すことができる。例示された実施形態において、目標範囲は目標範囲スケール344でグラフィカルに示されている。目標範囲スケール344は、例示された実施形態のように、正常範囲スケールの上及び/又はその近くにあってよく、これにより正常範囲と目標範囲の比較を促進でき、及び/又は、現在のICP値(現在値マーク336によって示されている)を正常範囲及び目標範囲との同時比較を促進できる。正常範囲スケールに沿った目標範囲マークの位置は、目標範囲を指示し得る。目標範囲はまた、例示された実施形態において、目標範囲の所定上限に対応する目標上限346、及び目標範囲の所定下限に対応する目標下限348として、テキストでも示されている。例示された実施形態において、ICPの目標上限346は1.87kPa(14mmHg)、ICPの目標下限348は1.07kPa(8mmHg)である。この目標範囲は、典型的な患者の正常範囲内の最適範囲に基づいて予め決定することができ、システムに予めプログラミングすることができる。例を挙げると、ICPの所定目標範囲は約0.67〜1.99kPa(5〜15mmHg)、CPPの所定目標範囲は約9.33〜11.9kPa(70〜90mmHg)、Tbの所定目標範囲は約36.5〜37.1℃、及びMAPの所定目標範囲は約10.7〜13.3kPa(80〜100mmHg)であり得る。あるいは、目標範囲は、患者に対してカスタマイズすることにより予め決定することができ、例えばその患者を治療する医師が決定し、システムに入力することができる。代表的な一実施形態において、目標範囲は、典型的な患者の目標範囲としてシステムに予めプログラミングすることができ、これにより、典型的な患者の目標範囲をデフォルトの目標範囲として設定することができる。目標範囲は所望により、例えばプリファレンスボタン312をオンにすることにより、ユーザによって再調節可能であり、例えば患者に対してカスタマイズすることができる。図示されている通り、目標範囲は正常範囲内に入れ子になっていてよく、例えば正常範囲内に全体が収まっていてよい。換言すれば、目標範囲の上限346は正常範囲の上限340よりも低い値であり得、目標範囲の下限348は正常範囲の下限342よりも高い値であり得る。
例示的な一実施形態において、生理学的パラメータのそれぞれが、独自の所定目標範囲を有し得る。所定目標範囲のそれぞれは、互いに独立であり得る。ただし、1つ又は2つ以上の所定目標範囲は、1つ又は2つ以上の他の所定目標範囲によって定義することができ、例えば、CPPの所定目標範囲は、ICPの所定目標範囲及びMAPの所定目標範囲に基づいていてもよい。
モニタウィンドウ310に示されている1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの任意のものについて、テキスト表示及び/又はグラフィック表示は、それぞれの生理学的パラメータに関する他の情報を含み得る。例えば、ここでもICPを代表的な例として使用し、テキスト表示314は、患者からICP値を収集するために患者からICPを検出する検出装置(図示せず)の位置(例えば、左右の実質(組織)、左右の脳室、又は腰)を示す、検出装置位置インジケータ338を含み得る。この位置は手動で入力できる。検出装置位置インジケータ338は、例示された実施形態においてテキスト表示314内に含まれているが、検出装置位置インジケータ338はグラフィック表示316に含めることもできる。例示された実施形態において、検出装置位置インジケータ338は、ICPを検出する検出装置が、患者の脳の上部分右側に位置していることを示している。別の例において、EVD ICPのテキスト表示322及び/又はグラフィック表示324は、EVD ICPを有するEVDが開頭状態又は閉状態かどうかを、テキスト及び/又はグラフィックで表示することができる。当業者には理解されるように、EVDのデフォルト状態は典型的に閉状態である。よって図3は、EVDが開頭状態か閉状態かに関する具体的なテキスト又はグラフィックの表示を提供することなしに、EVDが閉状態であることを示している。図6は、EVDが開頭状態であることが示されている実施形態を図示しており、例えば、脳の過剰な脳脊髄液(CSF)を軽減するため、EVDが開頭状態になっている。図6の実施形態において、開頭状態は、EVDテキスト表示314内のテキストEVD状態インジケータ350(「開頭」)で示され、EVDグラフィック表示316内の第2テキストEVD状態インジケータ352(「開頭」)で示され、かつ、EVDグラフィック表示316内の背景陰影の形態でのグラフィックEVD状態インジケータで示されている。テキストEVD状態インジケータ350、352は、他の構成を有し得(例えば「開状態」、「EVD開」、「閉」、「EVD閉」など)、グラフィックEVD状態インジケータも他の構成を有し得る(例えば開頭EVD装置の図示など)。
再び図3を参照し、ディスプレイ画面300は、幅広い種類の他の機能を含み得、幅広い種類の他のデータを表示し得る。ディスプレイ画面300は、タブ302、304、306、308のうちどれが現在選択されているかを問わず、ディスプレイ画面300上にあるように構成されている、1つ又は2つ以上の静的機能を含み得る。例えば、ディスプレイ画面300は、患者を(例えば名前、番号、コードなどにより)識別する、1つ又は2つ以上の任意の患者IDウィンドウ354を含み得る;技術的支援(例えば、ユーザマニュアルへのアクセス、「よくある質問」の検索機能など)を提供するための、ユーザにより作動されるように構成されたヘルプボタン356;現在表示されているウィンドウ(図3のモニタウィンドウ310)上の情報を一時的に停止又は凍結するための、ユーザにより作動されるように構成された画面ロックボタン358(これは、トレーニング目的及び/又は表示の特定の部分を詳しく調べるために有利であり得る);患者の検出履歴データ及び/又は他の患者記録を提供するための、ユーザにより作動されるように構成された履歴ボタン360;現在表示されているウィンドウにマーク付きイベントを入力するため、イベントマーキング画面へのアクセスを提供するための、ユーザにより作動されるように構成された手動入力ボタン362;現在表示されているウィンドウ又はその一部を印刷する機能(例えば、取り付けられたプリンタに印刷するか、又は医療用モニタリング装置に組み込まれたプリンタに印刷する機能)を提供するための、ユーザにより作動されるように構成された印刷ボタン364;現在の日付/時刻インジケータ366;装置が外部電源に接続されているかどうかを示す電源コネクタ368;モニタリング装置に含まれている電池の現在の充電状態を示す充電インジケータ370;装置がドッキングステーション(例えばベッド脇のドッキングステーション)にドッキングしているかどうかを示す、ドッキングインジケータ372;1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの平均が限界から外れていること(例えば正常範囲外であるなど)を示す可聴アラームを含むモニタリング装置の実施形態において、可聴アラームに対し承認及び/又はアラームの消音を行うための、ユーザにより作動されるように構成されたアラーム消音ボタン374、などを含む。検出履歴データを提供する実施例、及びイベントのマーク付けを行う実施形態の詳細は、米国特許公開第2009/0005703号「Medical Monitor User Interface」(2007年6月27日出願)に記述されており、この全体が参照により本明細書に組み込まれる。1つ又は2つ以上の静的機能は、トリガイベントに応答してのみモニタウィンドウ310に表示され得る。例えば、アラーム消音ボタン374は、範囲限度外状況が判定された場合にのみ表示されるように構成され、ドッキングインジケータ372は、ドッキングされていない装置を示す場合にのみ表示されるなどである。
モニタウィンドウ310、及びディスプレイ画面300上に表示され得る他のウィンドウについて、その様々なウィンドウ、記号、テキスト、アイコンなどその相対的な寸法及び位置は、例示的な性質のものである。当業者には、ディスプレイ画面300の様々なウィンドウ、記号、テキスト、アイコンなどの任意のものが、実質的に任意の寸法及び実質的に任意の位置を有し得ることが理解されよう。
モニタウィンドウ310に表示されている生理学的パラメータICP、MAP/BP及びHR、EVD ICP、CPP、PbO2、並びにTbのそれぞれについてのテキスト表示及び/又はグラフィック表示は、患者の状態を評価するために、ユーザが観察できるように(例えば、画面300で見えるように)構成することができる。患者の状態の評価を促進するため、いずれかの生理学的パラメータがそれぞれに関連する正常範囲を外れた場合、アラームが提供され得る。アラームは、様々な方法で提供され得る。
例示的な一実施形態において、モニタウィンドウ310に表示されている生理学的パラメータ(例えば、ICP、MAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTb)のいずれか1つの平均が、それに関連する所定正常範囲外になったときに、アラームがトリガされ得る。換言すれば、生理学的パラメータの1つの平均が、その生理学的パラメータに関する所定の正常範囲上限を上回った場合には、又は、その生理学的パラメータに関する所定の正常範囲下限より下がった場合には、アラームがトリガされ得る。換言すれば、生理学的パラメータの平均が、装置のプロセッサで定められている正常範囲外になったときに、プロセッサは装置のアラームを作動させることができる。
上述のように、アラームは、1つ又は2つ以上の任意のアラームを含み得、例えばディスプレイ画面300に表示される点滅記号、ディスプレイ画面300上の色変化、ディスプレイ画面300近くの照明点灯、患者及びディスプレイ画面300のある部屋の外にあるナースステーションでの可聴音声、主治医の呼び出し等が挙げられる。例示的な一実施形態において、正常範囲外の生理学的パラメータに対するアラームは、少なくとも可聴音声と、その正常範囲外の生理学的パラメータのテキスト表示内におけるディスプレイ画面300の色変化を含み得る。可聴音声は任意の音声を含み得、当業者には理解されるように、例えばベルの鳴る音、連続ビープ音、サイレンの音などが挙げられ得る。色変化は、正常範囲外の生理学的パラメータのテキスト表示の背景の少なくとも一部分の色変化を含み得る。
例示的な一実施形態において、生理学的パラメータの平均が正常範囲から外れたことに対応して、正常範囲外の生理学的パラメータのテキスト表示の背景の大部分を、第1色から第2色へと変化させることができる。色は、比較的離れた距離(例えば、患者の部屋のドアから患者の部屋内にあるディスプレイ画面までの距離)であっても概ね容易に識別可能である。よってこのアラームは、遠方に届く可聴音声を含んでいない場合であっても、比較的離れた距離で容易に検出することができる。第2色は第1色に対して高いコントラストを有するものであり得、これにより、第2色が画面300上の異例な色としてはっきりと視認することができ、色の変化を強調するのに役立ち、これによって特別な状態(例えばパラメータが正常範囲外)を示すことができる。代表的な第1色/第2色の組み合わせ例としては、黒/白、黒/赤、白/赤、黒/黄、色相環の一方の色/色相環の反対側の色、灰/赤、などが挙げられる。第1色及び第2色はそれぞれ任意の色であり得、無地、パターン付き、点滅、模様付きなどであり得る。例示的な一実施形態において、第1色は非点滅であり得、第2色は点滅(例えば少なくとも2つの異なる色の間を交互に点滅)であり得る(例えば、第1色とそれぞれ高コントラストである少なくとも2色で点滅)。第1色はディスプレイ画面300のテキスト表示全体と同じ色であり得、これにより、正常範囲外のパラメータの識別を促進し得る。図3に例示された実施形態において、テキスト表示314、318、322、326、328、330はそれぞれ背景に第1色を有し、これは図示の実施形態では黒である。当業者には理解されるように、第1色から第2色、並びに第2色から第1色へと変化するテキスト表示内の任意の文字(テキスト及び/又は記号)又は画像は、文字表示の背景色にかかわらず、テキスト表示内でその文字及び画像を視認できるように、色を変化させることもできる。加えて、アラームを含む正常範囲外パラメータのテキスト表示に加えて、又はその代わりに、正常範囲外のグラフィック表示は、その中のアラーム記号を含めて色を変化させることができる。
図7は、平均ICPが所定正常範囲外になった後のディスプレイ画面300の一実施形態を示し、例示された実施形態において、この平均は正常範囲上限340を超えており、例えば、現在の平均値334は2.93kPa(22mmHg)であり、正常範囲上限340の2.67kPa(20mmHg)を上回っている。ICP平均が正常範囲外になったことに応答して、アラームがトリガされ、これによりICPテキスト表示314の背景の大部分378の色が、第1色(例えば図3において黒)から第2色(例えば図7において赤)へと変化している。例示された実施形態において、大部分378は、現在の平均値334を含むICPテキスト表示314、目標上限及び下限346、348、並びに検出装置位置インジケータ338を含む。ICPテキスト表示314の背景の小部分380は、図3における第1色から、図7における第2色(例えば白)へと変化している。例示された実施形態の小部分380は、正常範囲スケール、正常範囲上限及び下限340、342、並びに目標範囲スケール344を含むICPテキスト表示314の一部分を含む。図7においてICPのアラームを背景色変化の形態で表示しているディスプレイ画面300は、ICPテキスト表示314に示されているアラーム記号376の形態のアラームも含む。このアラーム記号は、例示された実施形態において、警告の三角形及び感嘆符を含むが、このアラーム記号は、「警告」という語、星、ベルなど、様々なテキスト及び/又は記号の任意の1つ又は2つ以上を含み得る。例示された実施形態において、アラーム記号376はICPテキスト表示314内にあり、例えば、正常範囲外パラメータのテキスト表示内にあるが、このアラーム記号376は、正常範囲外パラメータのテキスト表示に隣接していてもよく、正常範囲外パラメータのグラフィック表示内にあってもよく、及び/又は正常範囲外パラメータのグラフィック表示に隣接していてもよい。
図7の実施形態において、MAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTb生理学的パラメータは、それぞれの正常範囲内にあり、よってMAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTbのいずれについてもアラームは表示されていない。図7には1つだけのアラームが示されているが、画面300上の任意の1つ又は2つ以上のパラメータについて、任意の組み合わせで、それぞれのアラームを有し得る。
図8は、平均ICPが所定正常範囲外になった後のディスプレイ画面300の別の一実施形態を示し、例示された実施形態において、この平均は正常範囲上限340を超えており、例えば、現在の平均値334は2.93kPa(22mmHg)であり、正常範囲上限340の2.67kPa(20mmHg)を上回っている。図8は、図5のモニタウィンドウ310からアラームがトリガされていることを示し、ここでデータは単一の生理学的パラメータICPについて受け取られている。図8のアラームは、図7と同様に、色が変わっている(黒から赤へ)ICPテキスト表示314の背景色の大部分382、色が変わっている(黒から白へ)ICPテキスト表示314の背景色の小部分384、及びICPテキスト表示314内に表示されているアラーム記号376を含む。
正常範囲下限342より下がっているICP平均と、それぞれの正常範囲を外れている画面300上の他の生理学的パラメータは、図7及び図8のICPアラームに関して検討されたものに同様のアラームをトリガし得る。
アラームの継続時間は、決定され、例えば記憶装置に保存することができ、これは例えば画面300に表示された場合に患者の状態の評価を促進し得る。換言すれば、アラームの開始時間と終了時間は保存することができる。
アラームがトリガされると、アラームがユーザによって承認されるまで、及び/又は正常範囲外パラメータの平均値が正常範囲内に戻るまで、アラームは継続し得る(例えば、音声は音を鳴らし続けることができ、テキスト表示の背景色は第2色であり続けることができ、テキスト表示背景色は点滅し続けることができ、表示に取り付けられている警告灯は点滅し続けることができる)。アラームは、例えばアラーム消音ボタン374をオンにするなど、様々な方法で承認することができる。例示的な一実施形態において、アラーム消音ボタン374は、アラームがトリガされたときにのみ表示され得る。
アラームが承認された場合には、ディスプレイ画面300は、そのパラメータが正常範囲内に戻るまで、その正常範囲外パラメータが正常範囲外であることを引き続き示し続けることができる。このようにして、ディスプレイ画面300は、そのアラーム状態が少なくとも1人の医療担当者(例えば看護師、医師など)によって観察されたことを示し得る。よって、アラーム状態が継続している間、ディスプレイ画面300を後で見た人は、そのアラームがすでに観察されており、必要に応じて対処されようとしている可能性が高いことを、ディスプレイ画面300から判断することができる。ディスプレイ画面300は、様々な方法で承認アラームを表示することができる。例示的な一実施形態において、正常範囲外の生理学的パラメータに対する承認アラームは、少なくとも、その正常範囲外の生理学的パラメータのテキスト表示内におけるディスプレイ画面300の色変化を含み得る。アラームを示すため変化する、範囲外パラメータのテキスト表示の部分は、ここでも、第1色から第2色への色変化について上述したのと同様に変化し得る(例えば、第2色から第3色(第1色及び第2色とは異なる)への変化)。第3色への変化は、第1色から第2色への変化について上述したのと同様であり得る。第3色は第1色及び第2色のそれぞれに対して高いコントラストを有するものであり得、これにより、第3色が画面300上の異例な色としてはっきりと視認することができ、色の変化を強調するのに役立ち、これによって特別な状態(例えば、正常範囲外パラメータの承認)を示すことができる。代表的な第1色/第2色/第3色のトリオの例としては、黒/白/赤、黒/赤/白、白/赤/黒、黒/黄/赤、三原色などが挙げられる。第3色は任意の色であり得、無地、パターン付き、点滅、模様付きなどであり得る。例示的な一実施形態において、第2色は無地かつ非点滅であり得、第3色は第2色と同じ色を含む非点滅パターンであり得る(例えば、第2色が赤であり、第3色が第2色中に縞模様で別の色である)。第3色はディスプレイ画面300のテキスト表示全体と同じ色であり得、これにより、正常範囲外の承認パラメータの識別を促進し得る。
図9は、図7の承認の後の、ディスプレイ画面300の一実施形態を示す。アラームの承認に応答して(例えば、アラーム消音ボタン374の作動に応答して)、承認がトリガされ、これによってICPテキスト表示314の背景の大部分378が第2色(例えば、図7において赤)から第3色(例えば、図9において白)へと変化している。ICPテキスト表示314の背景の小部分380は、図7から図9で変化しない。アラーム記号376は、図9に示すように、アラームが承認された後であってもディスプレイ画面300に残ったままであり得る。
正常範囲のアラームに関して上述で検討したのと同様に、患者の状態の評価を促進するため、生理学的パラメータのいずれかがそれに関する目標範囲を外れた場合には、目標アラームを提供することができる。例示的な一実施形態において、この目標アラームは、生理学的パラメータがそれに関する目標範囲の外であり、それに関する正常範囲内である場合には、その生理学的パラメータに関して提供され得る。目標アラームは、目標アラームに関連付けられた生理学的パラメータが最適範囲に入っておらず、よって正常範囲から外れる傾向にある可能性があることから、その患者が評価及び/又は治療を必要としている可能性があることを、医療関係者(例えば担当看護師、医師など)に対して知らせることができる。換言すれば、患者の状態が悪化している可能性があるが、評価することができ、及び/又は、患者がより悪化した状態に陥る前に、治療することができる。目標アラームは、よって、予防的手段で機能し得る。目標アラームは、様々な方法で提供され得る。
例示的な一実施形態において、生理学的パラメータ(例えばICP、MAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTb)の1つの平均が、所定目標範囲内にあり、よってそれに関する正常範囲内でもあるとき、目標インジケータは、ディスプレイ画面300上に示すことができる。換言すれば、生理学的パラメータの1つの平均が、それに関する目標範囲内であるとき(例えば、所定の目標上限より下で所定の目標下限より上であるとき)、目標インジケータは、その生理学的パラメータについて、画面300上に表示されるようトリガされ得る。装置のプロセッサは、生理学的パラメータの平均がそれぞれの目標範囲内にあるかどうかを判定するように構成することができ、また、画面300上に目標インジケータを表示させるように構成することができる。ディスプレイ画面300に示されている生理学的パラメータのステータスは、よって、ディスプレイ画面300をチェックする(例えば、ユーザがディスプレイ画面を見て、それぞれの生理学的パラメータについて画面300に目標インジケータがあるかどうかを判定する)ことで、迅速に評価することができる。生理学的パラメータの目標アラームは、例示的な一実施形態において、その生理学的パラメータについて画面300に目標インジケータが欠如していることを含み得る。
ある生理学的パラメータについて画面300に目標インジケータが存在することに基づいて、医療従事者は、そのパラメータが許容範囲内にあることを判定するのに、その目標インジケータに関連付けられているパラメータのディスプレイ画面300上の実際の数値を調べる必要はなく、これによって、時間を節約し、及び/又は、患者の測定パラメータが許容範囲内にあるかどうかを判定する際の間違いを減らすのに役立つ。生理学的パラメータそれぞれについて、画面300上に目標インジケータが存在するということは、パラメータそれぞれが、関連付けられている目標範囲内にあることを示し得、これによって、その生理学的パラメータは、その患者が比較的良好な状態にあることを示していることを指し得る。医療従事者はよって、パラメータすべてについて目標インジケータが存在することに基づいて、その患者が現時点で評価及び/又は治療が必要ないと結論づけることができる。ただし、医療従事者は、それにもかかわらず、任意の他の数多くの要因(例えば、患者の評価の定期的スケジュールを維持するためなど)に基づいて、この時点で患者を評価及び/又は治療するよう判断することができる。
したがって、ある生理学的パラメータについて画面300に目標インジケータが欠如していることに基づいて、医療従事者は、そのパラメータが許容範囲内にないことを判定するのに、その目標インジケータに関連付けられているパラメータのディスプレイ画面300上の実際の数値を調べる必要はなく、これによって、時間を節約し、及び/又は、患者の測定パラメータが許容範囲内にあるかどうかを判定する際の間違いを減らすのに役立つ。任意の生理学的パラメータについて、画面300に目標インジケータが存在しないということは、そのパラメータのいずれも、関連付けられている目標範囲内にないことを意味し得る。任意のパラメータについて画面300に目標インジケータも正常範囲アラームも存在しないということは、患者の生理学的パラメータがそれぞれの正常範囲内にあるものの、この段階で患者の評価及び/又は治療が(例えば、患者の状態が、いずれかの生理学的パラメータの正常範囲外に悪化するのを防ぐために)推奨され得ることを意味し得る。医療従事者はよって、パラメータのいずれにも目標インジケータが存在しないことに基づいて、その患者が現時点で評価及び/又は治療を行うべきであると結論づけることができる。ただし、医療従事者は、それにもかかわらず、任意の他の数多くの要因(例えば、最初に同僚に相談できるようにするためなど)に基づいて、この時点で患者を評価及び/又は治療しないように判断することができる。同様に、少なくとも1つであるが全部よりは少ない生理学的パラメータについて、画面300上に目標インジケータが表示されていないことは、少なくとも1つのパラメータが、その関連付けられている目標範囲の外にあり、この段階で患者の評価及び/又は治療が推奨され得ることを意味し得る。
目標インジケータは、様々な方法で提供され得る。目標インジケータには、任意の1つ又は2つ以上のインジケータが含まれ得、例えば画面の色コントラストの高い部分、ディスプレイ画面に表示される記号、ディスプレイ画面近くの点灯光などであり得る。例示的な一実施形態において、目標インジケータは、視覚的に識別可能かつ無音(例えば非可聴)であり得、これにより目標インジケータは、うるさくならないように提供することができる。目標インジケータは、ディスプレイ画面300上に表示された関連付けられている生理学的パラメータに隣接して画面300上に表示され、これにより、画面300上に示されている複数のパラメータの中で、その関連付けられた生理学的パラメータと目標インジケータとを関連付けるのを促進することができる。例示的な一実施形態において、目標範囲内の生理学的パラメータに対する目標インジケータには、少なくとも、その目標範囲内の生理学的パラメータのテキスト表示内におけるディスプレイ画面300の色変化が含まれ得る。色変化には、目標範囲内の生理学的パラメータのテキスト表示の背景の少なくとも一部分の色変化が含まれ得る。例示的な一実施形態において、生理学的パラメータの平均が目標範囲内にあることに対応して、目標範囲内の生理学的パラメータのテキスト表示の背景の小部分を、第1色から第2色へと変化させることができる。上述のように、色は、比較的遠距離からでも概ね容易に識別できる。目標インジケータは、よって、可聴音声を含んでいなくとも、比較的遠距離から容易に観察され得る。第2色は、正常範囲外パラメータのアラームに関して上述したように、第1色に対して高い色コントラストを有し得、これにより、第2色が画面300上の異例な色としてはっきりと視認することができ、色の変化を強調するのに役立ち、これによって特別な状態(例えばパラメータが目標範囲内)を示すことができる。第1色及び第2色は、正常限界外パラメータのアラームに関して上述したように、変えることができる。また上述と同様に、目標範囲内パラメータのテキスト表示に加えて又はその代わりに、目標範囲内パラメータのグラフィック表示の色も、その中の目標インジケータ記号も含めて、変えることができる。
目標インジケータは所望により、それに関係付けられた生理学的パラメータの平均が増加中であるか減少中であるかを示す、トレンドインジケータを含み得る。このトレンドインジケータは、現在時間又は他の時間(例えば1時間、24時間、後述されるトレンド時間、担当医のシフトに対応する時間など)にわたって、生理学的パラメータの増加トレンド又は減少トレンドを反映することができる。トレンド時間に対応するトレンドを示すトレンドインジケータにより、ハイブリッドウィンドウ又はトレンドウィンドウ(いずれも後で詳しく検討される)に切り替える必要なしに、モニタウィンドウ310内でトレンド情報にアクセスすることが可能になる。トレンドインジケータは、様々な構成を有し得る。トレンドインジケータの例としては、平均トレンドの増加を示す上向き矢印、又は平均トレンドの減少を示す下向き矢印;平均トレンドの増加を示す「上昇」、「増加」などのテキストメッセージ、又は平均トレンドの減少を示す「下降」、「減少」などのテキストメッセージが挙げられる。トレンドインジケータは、関連付けられた生理学的パラメータのテキスト表示内及び/又はこれに隣接して配置され得る。例示的な一実施形態において、トレンドインジケータは、関連付けられている生理学的パラメータのテキスト表示内の目標インジケータ内に配置することができ、例えばテキスト表示内の目標インジケータ色内にある矢印であり得る。
図10は、平均ICPが所定目標範囲内にあるときのディスプレイ画面300の一実施形態を示し、例示された実施形態において、平均が、目標範囲上限346よりも小さく、正常範囲上限340よりも小さく、目標範囲下限348よりも大きく、かつ正常範囲下限342よりも大きい。例えば、現在の平均値334は1.33kPa(10mmHg)で、これは目標範囲上限346の1.87kPa(14mmHg)よりも小さく、正常範囲上限340の2.67kPa(20mmHg)よりも小さく、目標範囲下限348の1.07kPa(8mmHg)よりも大きく、かつ正常範囲下限342の−1.33kPa(−10mmHg)よりも大きい。目標範囲内にあるICP平均に応答して、目標インジケータがトリガされ、これによりICPテキスト表示314の背景の小部分380が、第1色(例えば図3において黒)から第2色(例えば図10において緑)へと変化している。例示的な一実施形態において、目標インジケータを表示する色は、アラームを表示する色とは異なる色で、高いコントラストを有するものであり得、例えば、目標インジケータは緑、アラームは赤であり得る。正常範囲アラームに関して上述したように、画面300の小部分及び大部分は可変であり得る。例示された実施形態において、目標インジケータ380はICPテキスト表示314内にあり、例えば目標範囲内パラメータのテキスト表示内にあるが、この目標インジケータ380は、目標範囲内パラメータのテキスト表示に隣接していてもよく、目標範囲内パラメータのグラフィック表示内にあってもよく、及び/又は目標範囲内パラメータのグラフィック表示に隣接していてもよい。
図10には1つだけの目標インジケータが示されているが、画面300上の任意の1つ又は2つ以上のパラメータについて、任意の組み合わせで、それぞれの目標インジケータを有し得る。一般に、画面300にある目標インジケータの数が多いほど、患者が全体的に比較的良好な状態にある可能性が高く、画面300にある目標インジケータの数が少ないほど、患者が全体的に比較的良好な状態にある可能性が低くなる。よって、画面300に表示される目標インジケータの数は、患者の全体的な状態のインジケータとして構成することができる。よって、画面300を観察するユーザ(例えば医療従事者など)は、患者を評価及び/又は治療すべきかどうかを判定するのに、画面300にある目標インジケータの数を利用することができる。換言すれば、患者の生理学的パラメータの数値を見るか又は判定することなしに、ユーザは、患者を評価及び/又は治療すべきかどうかを判定することができ、これは迅速な意思決定を促進し、画面300からの数値読み取りの間違いを低減するのに役立ち、現在の数値を所定範囲と比較する際の間違いを低減するのに役立ち、及び/又は、迅速な患者治療を促進し得る。色は、比較的遠距離からでも一般に容易に識別可能であるため、上述のように、画面300の生理学的パラメータの目標インジケータは、医療従事者又はその他のユーザが患者の部屋への立入り及び/又は患者に近づく必要すらなしに、患者の全体的な状態の評価を促進し得る。
図11は、平均ICPが所定目標範囲内にあるディスプレイ画面300の別の一実施形態を示し、この実施形態は図10に関して上述した通りである。図11は、図5のモニタウィンドウ310からトリガされている目標インジケータを示し、ここにおいてデータは単一の生理学的パラメータICPについて受け取られている。図11における目標インジケータは、図10と同様に、色が変化(黒から緑へ)しているICPテキスト表示314の背景色の小部分384を含む。
図12には、複数の生理学的パラメータの平均がそれぞれの目標範囲内にあるときの、ディスプレイ画面300の一実施形態を示す。例示された実施形態において、ICPは図10に関して上述したように所定の目標範囲内にあり、PbO2は所定の目標範囲内にあり、この例示された実施形態においてはPbO2平均は2.93kPa(22mmHg)で、目標上限の3.07kPa(23mmHg)より小さく、正常範囲上限386の3.99kPa(30mmHg)より小さく、目標下限の2.27kPa(17mmHg)より大きく、かつ正常範囲下限388の0kPa(0mmHg)より大きい。図12は、図3のモニタウィンドウ310でトリガされているICP及びPbO2の目標インジケータを示す。図12の目標インジケータは、図11同様、色が変わっている(黒から緑へ)ICPテキスト表示314の背景色の小部分384、及び、色が変わっている(黒から緑へ)PbO2テキスト表示328の背景色の小部分390を含む。例示された実施形態において、EVD ICP、CPP、及びTb生理学的パラメータは、それぞれの目標範囲外かつそれぞれの正常範囲内であり、これにより、EVD ICP、CPP、及びTbのいずれについてもアラーム及び目標インジケータは示されていない。
図13は、少なくとも1つの生理学的パラメータがその目標範囲内にあり、かつ少なくとも1つの他の生理学的パラメータがその正常範囲外にあるときの、ディスプレイ画面300の一実施形態を示す。例示された実施形態において、ICP及びPbO2生理学的パラメータは、図12に関して上述したようにそれぞれの目標範囲内であり、EVD ICP、CPP、及びTb生理学的パラメータは、図12に関して上述したようにそれぞれの目標範囲外でかつそれぞれの正常範囲内であり、MAP/BP生理学的パラメータは、正常範囲外である(例えば、その正常範囲の所定の下限より下である)。MAP/BPアラームは、図9のICPアラームの承認に関して上述したのと同様に承認されたものとして図13に示されている。図13には目標インジケータ2つとアラーム1つのみが示されているが、画面300の任意のパラメータの任意の組み合わせで、目標インジケータ又はアラームを有し得る。
目標状態の継続時間は、決定され、例えば記憶装置に保存することができ、これは例えば画面300に表示された場合に患者の状態の評価を促進し得る。換言すれば、画面300に目標インジケータが存在する開始時間と終了時間は保存され得る。
目標インジケータが、ある生理学的パラメータについてトリガされているとき、その目標インジケータは、パラメータがそれに関連付けられている目標範囲外になるまで維持され得る。よって目標インジケータは、その関連付けられた生理学的パラメータの目標範囲内状態を連続的に表示するよう構成され得る。例示的な一実施形態において、目標インジケータは、消去不可であるように構成することができ、例えば、ユーザ入力によって画面300の目標インジケータを消すことはできない。換言すれば、目標インジケータは、パラメータが目標範囲外にならない限り、その関連付けられた生理学的パラメータに対して画面300上に常に表示されるよう構成することができる。これにより、画面300は、各パラメータの目標範囲状態の表示を常に提供するよう構成することができる。よって画面300は、一貫した方法で目標範囲状態情報を連続的に提供するよう構成することができ、例えば、テキスト表示の少数部分が、目標範囲内のときに同じ色を維持し、目標範囲外のときに同じ色を維持することによって、パラメータの目標範囲状態の明確な評価を促進することができる。ただし、目標インジケータは、例えばアラームの承認に関して上述したのと同様の承認を行うことによって、画面300から消去及び/又は変更されるよう構成することができる。よって、画面300は、アラーム消音ボタン374と同様の目標インジケータ承認ボタン(図示なし)を含み得る。
上述のように、目標インジケータは、平均値が所定の目標範囲内にあることに応答して、生理学的パラメータ(例えばICP、MAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTb)についてトリガされ得る。それに加えて、又は別の方法として、目標インジケータは、患者から収集されたある生理学的パラメータの個々の値のパターンが、生理学的パラメータの値の所定パターンに合致することに応答して、その生理学的パラメータについてトリガされ得る。換言すれば、所定の値パターンから変化した個々の値のパターンに応答して、目標アラームがトリガされ得る。上述のように、その生理学的パラメータの目標インジケータがすでに画面に存在している場合には、目標アラームをトリガすることで、その生理学的パラメータの目標インジケータを画面300から消去することができ、あるいは、その生理学的パラメータの目標インジケータが画面に存在していない場合には、その生理学的パラメータの目標インジケータを画面300から消えたままにすることができる。よって目標インジケータは、パラメータの現在値がそのパラメータの目標範囲内である場合であっても、状況によっては、そのパラメータについて画面300に表示させないよう構成することができる。これにより、目標インジケータは、関連付けられた目標範囲の外、及び/又は関連付けられた正常範囲の外になるトレンドがあるかどうかを示すよう構成することができる。よって、患者の状態は、患者の状態が更に悪化する前に、例えば、生理学的パラメータの平均が正常範囲外及び/又は目標範囲外になる可能性が生じる前に、評価及び/又は治療することができる。所定の値パターンには、様々な異なるパターンが含まれ得る。
代表的な一実施形態において、所定のパターンには、直前に収集又は計算された値からそれぞれ増加している、直後の連続した収集又は計算された値が所定の数含まれ得る。換言すれば、所定の数の値が連続的に増加する場合には、例えば上向きトレンドを示す場合には、そのパラメータについて目標アラームがトリガされ得る。この所定の数は、2つ又は3つ以上の任意の数であり得、例示的な一実施形態においては少なくとも10であり、例えばこれにより、連続して11番目に増加した値により、目標アラームがトリガされ得る。所定の数は、異なるパラメータ間で異なっていてよく、例えば、より高頻度で収集される生理学的パラメータの場合には、他の生理学的パラメータよりも、この所定の数が多くなる。
例示的な別の一実施形態において、所定のパターンには、直前に収集又は計算された値からそれぞれ減少している、直後の連続した収集又は計算された値が所定の数含まれ得る。換言すれば、所定の数の値が連続的に減少増加する場合には、例えば、下向きトレンドを示す場合には、そのパラメータについて目標アラームがトリガされ得る。この所定の数は、2つ又は3つ以上の任意の数であり得、例示的な一実施形態においては少なくとも10であり、例えばこれにより、連続して11番目に減少した値により、目標アラームがトリガされ得る。所定の数は、生理学的パラメータ間で異なっていてよく、例えば、より高頻度で収集される生理学的パラメータの場合は、他の生理学的パラメータよりも、この所定の数が多くなる。
更に別の例示的な一実施形態において、この所定のパターンには、直前の値よりも所定の閾値量を超えて大きい、収集又は計算された値が含まれ得る。換言すれば、所定のトレンドには、値の急激なスパイク増加が含まれ得る。所定の閾値量は、異なるパラメータ間で異なっていてよく、例えば、より高頻度で収集される生理学的パラメータの場合は、他の生理学的パラメータよりも、この所定の閾値量が多くなる。
更に別の例示的な一実施形態において、この所定のパターンには、直前の値よりも所定の閾値量を超えて小さい、収集又は計算された値が含まれ得る。換言すれば、所定のトレンドには、値の急激なスパイク減少が含まれ得る。所定の閾値量は、異なるパラメータ間で異なっていてよく、例えば、より低頻度で収集される生理学的パラメータの場合は、他の生理学的パラメータよりも、この所定の閾値量が少なくなる。
別の例示的な一実施形態において、この所定のパターンには、そのパラメータの現在の平均値よりも所定の閾値量を超えて大きい、収集又は計算された値が含まれ得る。換言すれば、所定のパターンには、値の急激なスパイク増加が含まれ得る。所定の閾値量は、異なるパラメータ間で異なっていてよく、例えば、より高頻度で収集される生理学的パラメータの場合には、他の生理学的パラメータよりも、この所定の閾値量が多くなる。
別の例示的な一実施形態において、この所定のパターンには、そのパラメータの現在の平均値よりも所定の閾値量を超えて小さい、収集又は計算された値が含まれ得る。換言すれば、所定のパターンには、値の急激なスパイク減少が含まれ得る。所定の閾値量は、異なるパラメータ間で異なっていてよく、例えば、より低頻度で収集される生理学的パラメータの場合には、他の生理学的パラメータよりも、この所定の閾値量が少なくなる。
別の例示的な一実施形態において、この所定のパターンには、所定条件に合致する1つ又は2つ以上の生理学的パラメータが含まれ得、これによって別の1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの目標アラームをトリガすることができる。換言すれば、1つ又は2つ以上の生理学的パラメータが、他の1つ又は2つ以上の生理学的パラメータと相互相関関係にあり得、これにより1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの値が、他の1つ又は2つ以上の生理学的パラメータに影響を与え得る。例えば、CPPはICP及びMAPと相互相関関係にあってよく、これによりICP及びMAPの一方又は両方がそれぞれの目標範囲外及び/又はそれぞれの正常範囲外になった場合に、CPPの目標アラームがトリガされ得、例えば、画像300にまだ表示されている場合には画像300からCPPの目標インジケータが消去され得る。換言すれば、この所定条件は例えば、ICP及び/又はMAPがそれぞれの目標範囲外になる、及び/又はそれぞれの正常範囲外になることであり得る。別の一例において、MAP/BPは、ICPと相互相関関係にあってよく、これによりICP及びMAP/BPの一方が増加している場合には、例えば、その平均が増加している場合には、及びICP及びMAP/BPのもう一方が減少している場合には、例えばその平均が減少している場合には、目標アラームは、ICPとMAP/BPの両方についてトリガされ得る。換言すれば、所定の条件は、例えば、ICP及びMAP/BPの一方が増加し、ICP及びMAP/BPのもう一方が減少することであり得る。ICP及びMAP/BPは両方とも圧力に関連するため、同じ現在時間にわたって、ICP及びMAP/BPの一方が増加し、ICP及びMAP/BPのもう一方が減少する場合、たとえICPとMAP/BPが両方とも目標範囲内にあっても、その患者はジストレス状態にある可能性がある。別の一例として、MAP/BPはICPと相互相関関係にあってよく、これにより、ICPがMAP/BPとは逆に増加又は減少している場合には、例えば、ICPの平均が増加してかつMAP/BPの平均が減少している、又は、ICPの平均が減少してかつMAP/BPの平均が増加減少している場合には、ICPに対して目標アラームがトリガされ得る。換言すれば、所定の条件は例えば、ICPの平均のトレンドが、MAP/BPの平均のトレンドと反対であることであり得る。
所定の数、所定の閾値量、及び所定パターンの所定の条件は、それぞれ、互いに同じ又は異なるに関わらず、デフォルトの予めプログラミングされた値、例えばプロセッサに予めプログラミングされた値とすることができ、又は、特定の患者についてカスタマイズさせることができる。
この装置は、任意の数の所定パターンを考慮するように構成することができる。換言すれば、任意の数の所定のパターンを、装置に予めプログラミングすることができ、これにより目標アラームは、1つ又は2つ以上の任意の所定パターン及び/又は目標範囲に基づいてトリガされるように構成することができる。いくつかの実施形態において、生理学的パラメータの所定正常範囲に関するアラームは、所定の目標範囲に関して上述したのと同様の所定パターンに基づくことができる。
上述のように、ディスプレイ画面300のハイブリッドタブ304を選択すると、画面300上にハイブリッドウィンドウが表示される。ハイブリッドウィンドウは、現在時間にわたって1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの情報を示すよう構成することができ、かつた、本明細書において「トレンド時間」と称され、現在時間さとは異なる、別の時間にわたって1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの情報を表示することができる。ハイブリッドウィンドウは、これにより、現在の情報と前に収集した情報との比較を促進でき、これは、患者の生理学的パラメータのより長期的な解析を促進し得る。現在時間にわたる1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの情報は、モニタウィンドウに表示され得る情報に関して上述したのと同様の情報を含み得る。他の時間にわたる1つ又は2つ以上の生理学的パラメータの情報は、トレンドウィンドウに表示され得る情報を含み得る。よって、ハイブリッドウィンドウは、モニタウィンドウとトレンドウィンドウのハイブリッドとして構成することができる。各生理学的パラメータそれぞれについてハイブリッドウィンドウに表示される情報は、上述のように、様々な方法でモニタリング装置が受け取られたデータに基づき得る。画面上に示されている生理学的パラメータのそれぞれについて、このハイブリッドウィンドウは、現在時間にわたるパラメータ情報のテキスト表示と現在時間にわたるパラメータ情報のグラフィック表示のうちの少なくとも1つ、及び、トレンド時間にわたるパラメータ情報のテキスト表示とトレンド時間にわたるパラメータ情報のグラフィック表示のうちの少なくとも1つを表示するように構成することができる。
例示な一実施形態において、トレンド時間は、例えば、15分、30分、90分、100分など現在時間よりも長くてよく、事実上任意の時間をトレンド時間として使用することができる。いくつかの実施形態において、トレンド時間は数時間、数日、又はそれより長くてもよく、現在時間に対して上述のように調節可能である。トレンド時間は、現在時間より完全に先行していてよく、又は、少なくとも部分的に現在時間に重複していてもよい。いくつかの実施形態において、トレンド時間は、特定の生理学的パラメータの要件に対応し得る。例えば、トレンド時間は、ICPモニタリングに適した時間に対応させることができ、これにより医療介護者がこのトレンド時間の検討を行うことができる。ディスプレイ画面上の生理学的パラメータについてトレンドを表示する様々な実施形態が、米国特許公開第2009/0005703号に、より詳しく記述されている。
図14は、ディスプレイ画面300上のハイブリッドウィンドウ392の一実施形態を示す。上述のように、ハイブリッドウィンドウ392には1つ以上の静的機能が含まれ得、例えば患者IDウィンドウ354、ヘルプボタン356、画面ロックボタン358、履歴ボタン360、手動入力ボタン362、印刷ボタン364、現在の日付/時刻インジケータ366、電源コネクタ368、充電インジケータ370、ドッキングインジケータ372、及びアラーム消音ボタン374が挙げられる。例示された実施形態において、ハイブリッドウィンドウ392には、現在時間にわたる情報として、ICPがICPテキスト表示394及びICPグラフィック表示396に、MAP/BPがMAP/BPテキスト表示398及びMAP/BPグラフィック表示400に、HRがMAP/BPテキスト表示398に、EVD ICPがEVDテキスト表示402に、CPPがCPPテキスト表示404に、PbO2がPbO2テキスト表示406に、並びにTbがTbテキスト表示408に表示されているが、上述のように、1つ又は2つ以上の任意の生理学的パラメータをモニタリング及び表示させることができ、1つ又は2つ以上の任意の生理学的パラメータの現在情報が、テキスト表示及び/又はグラフィック表示でハイブリッドウィンドウ392上に表示され得る。例示された実施形態において、ハイブリッドウィンドウ392には、トレンド時間にわたる情報として、ICPがICPトレンドウィンドウ410に、MAP/BPがMAP/BPトレンドウィンドウ412に、CPPがCPPトレンドウィンドウ414に、PbO2がPbO2トレンドウィンドウ416に、及びTbがTbトレンドウィンドウ418に表示されているが、モニタウィンドウに関して上述したテキスト表示及びグラフィック表示と同様に、1つ又は2つ以上の任意の生理学的パラメータのトレンド情報をテキスト表示及び/又はグラフィック表示でハイブリッドウィンドウ392上に表示することができる。生理学的パラメータのうち1つ又は2つ以上のいずれをテキスト表示のみにし、いずれをグラフィック表示のみにし、又はテキスト表示とグラフィック表示の両方にするかは、例えばタッチスクリーン上で表示をドラッグ・アンド・ドロップすることにより、又はプリファレンスボタン312をオンにすることにより、ユーザが調整することができる。
図14の実施形態に示すように、それぞれの生理学的パラメータに関して、ハイブリッドウィンドウ392は、ICPトレンドウィンドウ410、MAP/BPトレンドウィンドウ412、CPPトレンドウィンドウ414、PbO2トレンドウィンドウ416、及びTbトレンドウィンドウ418のそれぞれにおいて、トレンドラインを表示することができる。生理学的パラメータそれぞれのトレンドラインは、その関連付けられた生理学的パラメータをグラフ線を介して表わすことができるが、棒グラフ、分離データ点プロット、及び/又はその他の図示表示など、事実上あらゆるグラフィック表現を使用することができる。例示された実施形態におけるICPトレンドウィンドウ410、MAP/BPトレンドウィンドウ412、CPPトレンドウィンドウ414、PbO2トレンドウィンドウ416、及びTbトレンドウィンドウ418はそれぞれ、トレンド時間にわたって収集及び/又は計算されたそれぞれの生理学的パラメータ値が、トレンドラインを介してプロットされている。ただし、トレンドウィンドウは、それに関連した生理学的パラメータに基づく他の統計値、例えば、サンプル期間、例えば2〜3秒毎に、にわたって計算された生理学的パラメータの平均値、中央値、正規化値、収縮期値、拡張期値、波形振幅などを、(例えば、グラフ線及び/又は他の絵図表示によって)示すことができる。
いくつかの例において、上述のように特定の生理学的パラメータについてのデータは得られないことがあり、これによって、欠落した生理学的パラメータはハイブリッドウィンドウ392から欠如していることがある。図15は、複数の生理学的パラメータ、例えばICP、MAP/BP及びHR、並びにCPP、についてデータを受け取られており、かつ複数の生理学的パラメータ、例えばEVD ICP、PbO2、及びTb、についてデータを受け取られていない、ハイブリッドウィンドウ392の一例を示す。よって、例示された実施形態におけるハイブリッドウィンドウ392では、現在時間にわたるEVD ICP、PbO2、及びTbのグラフィック表示が欠如し、現在時間にわたるEVD ICP、PbO2、及びTbのテキスト表示が欠如し、PbO2グラフィック表示416及びTbグラフィック表示418におけるトレンド時間にわたるEVD ICP、PbO2、及びTbのグラフィック表示が欠如し、また、EVD ICP、PbO2、及びTbについてのテキスト表示402、406、408の数値データが欠如している。例示された実施形態において、EVD ICP、PbO2、及びTbそれぞれのテキスト表示402、406、408には、テキストメッセージの形態でのデータ欠落インジケータ「接続なし」がEVD ICP及びTbの表示402、408に含まれ、「インストールなし」がPbO2表示406に含まれている。
モニタウィンドウ310について上述したのと同様に、ハイブリッドウィンドウ392に表示されている生理学的パラメータICP、MAP/BP及びHR、EVD ICP、CPP、PbO2、並びにTbのそれぞれについてのテキスト表示及び/又はグラフィック表示は、患者の状態を評価するために、ユーザが観察できるように構成することができる。モニタウィンドウ310に関して上述したのと同様に、患者の状態の評価を促進するため、生理学的パラメータのいずれかがそれに関する正常範囲を外れた場合には、アラームを提供することができる。例示的な一実施形態において、ある生理学的パラメータのアラームがトリガされると、ハイブリッドウィンドウ392のその生理学的パラメータのモニタ部分がアラームを表示するように構成することができ、同時に、ハイブリッドウィンドウ392のその生理学的パラメータのトレンド部分はアラームに応答して変化しないように、例えば色が変化しないように、アラーム記号をその中に表示しないなど、構成することができる。アラーム状態に応答してハイブリッドウィンドウ392のトレンド部分を変えないということは、ハイブリッドウィンドウ392のその生理学的パラメータの任意のトレンド表示に反映されている生理学的パラメータの長期的トレンドに問題が生じていると表示するのではなく、現在の状態がアラーム状態にあるということを反映し得る。ただし、ハイブリッドウィンドウ392のその生理学的パラメータのトレンド部分は、モニタウィンドウについて上述したのと同様に、アラームに応答して変化するように構成することができる。
図16は、平均ICPが所定正常範囲外になった後のディスプレイ画面300の一実施形態を示し、例示された実施形態において、この平均は正常範囲上限を超えており、例えば、現在の平均値は2.93kPa(22mmHg)であり、正常範囲上限の2.67kPa(20mmHg)を上回っている。ICP平均が正常範囲外になったことに応答して、アラームがトリガされ、これによりICPテキスト表示394の背景の大部分420の色が、第1色、例えば図14において黒、から第2色、例えば図16において赤、へと変化し、これによって、ICPテキスト表示394にアラーム記号422が表示される。図16には1つだけのアラームが示されているが、画面300上の任意の1つ以上のパラメータについて、任意の組み合わせで、それぞれのアラームを有し得る。図16に示す実施形態は、ICPのアラーム状態検出に応答して、ハイブリッドウィンドウ392のICPグラフィック表示396又はICPトレンド部分(例えばICPトレンドウィンドウ410)を変化させることはない。
ハイブリッドウィンドウ392のアラームは、モニタウィンドウについて上述したのと同様に承認され得る。図17は、図16の承認の後の、ディスプレイ画面300の一実施形態を示す。アラームの承認に応答して(例えば、アラーム消音ボタン374の作動に応答して)、承認がトリガされ、これによってICPテキスト表示394の背景の大部分420が第2色、例えば図16において赤、から第3色、例えば図16において白、へと変化している。ICPテキスト表示394の背景の小部分424は、図16から図17で変化しない。アラーム記号422は、図17に示すように、アラームが承認された後であってもディスプレイ画面300に残ったままであり得る。
また、モニタウィンドウについて上述したのと同様に、目標アラームは、1つ又は2つ以上の任意の要因、例えば、任意の生理学的パラメータがそれに関連付けられた目標範囲外である、及び/又は任意の生理学的パラメータが1つ又は2つ以上の所定トレンドから外れているなど、に基づいてハイブリッドウィンドウ392に提供することができ、図18は、図14のハイブリッドウィンドウ392の一実施形態で、平均PbO2が変化して所定の目標範囲内になった後を示す。目標範囲内にあるPbO2平均に応答して、目標インジケータがトリガされ、これによりPbO2テキスト表示406の背景の小部分424が、第1色、例えば図14において黒、から第2色、例えば図18において緑、へと変化している。図18に示す実施形態は、PbO2の目標状態検出に応答して、ハイブリッドウィンドウ392のPbO2トレンド部分、例えばPbO2トレンドウィンドウ416、を変化させることはない。図19は、少なくとも1つの生理学的パラメータ、例えば、図18に関して上述したのと同様に、PbO2、がそれの対応する目標範囲内で変化したとき、かつ、少なくとも1つの他の生理学的パラメータ、例えば、図17に関して上述したのと同様にICP、がそれの対応する正常範囲外であり、かつそのように認められているとき、図14のハイブリッドウィンドウ392の一実施形態を示す。
図20は、装置がドッキングされていないとき、例えば電池などの搭載電源で作動しているとき、図18のハイブリッドウィンドウ392の一実施形態を示す。装置の非ドッキング状態は、1つ又は2つ以上の任意の方法で、例えばディスプレイ画面300の背景色を(例えば図18の白から図20の黄へ)変えることによって、ドッキングインジケータ372を(例えば図18のドッキングアイコンから図20の非ドッキングアイコンへ)、テキスト識別子(例えば、図20の画面300にある「ドッキングなし」)などを変えることによって、示すことができる。装置がドッキングされていないことを明確に示すことによって、装置の電源切れ、範囲外れなどを防ぐのに役立ち得る。図21は同様に、装置がドッキングされていないときの、図3のモニタウィンドウ310の一実施形態を示す。
上述のように、図14〜20のハイブリッドウィンドウ392、及び図21のモニタウィンドウ310に示されている様々なウィンドウ、記号、テキスト、アイコンなどの相対的な寸法及び位置は、事実上例示的である。
上述のように、ディスプレイ画面300のトレンドタブ306の選択により、画面300にトレンドウィンドウ(図示せず)を表示させることができる。トレンドウィンドウは、上述のように、ハイブリッドウィンドウに表示され得るトレンド情報と同様の情報を含み得る。また上述のように、トレンド情報を提供する様々な実施形態が、米国特許公開第2009/0005703号に詳しく記述されている。
上述のように、ディスプレイ画面300の将来タブ308の選択により、画面300に将来ウィンドウ(図示せず)を表示させることができる。将来ウィンドウは、現在時間より後の将来時間における1つ又は2つ以上の生理学的パラメータについての情報を示し得る。将来時間は、デフォルトの、プログラミングされた時間、例えばプロセッサに予めプログラミングされている時間とすることができる、所定の時間量とすることができる、又は特定の患者についてカスタマイズさせることができる。将来時間は、例えば、約5〜60秒の範囲、約5〜10秒の範囲、患者の1回の心拍数、直近の数回の心拍数などであり得る。将来時間は、例えばユーザがプリファレンスメニュー又はソフトボタン312を作動させて、上述と同様に調節可能であり得る。将来時間の調節により、様々な臨床プロトコルが可能になる。これは、そのようなプロトコルは様々異なる時間にわたってパラメータの追跡が必要であり得るからである。
1つ又は以上の任意の生理学的パラメータをこの将来ウィンドウに表示させることができる。各生理学的パラメータそれぞれについて表示される情報は、上述のように、様々な方法でモニタリング装置が受け取られたデータに基づき得る。生理学的パラメータのそれぞれについて、将来ウィンドウは、上述のテキスト表示及びグラフィック表示と同様、将来時間にわたるパラメータ情報のテキスト表示、及び/又は将来時間にわたるパラメータ情報のグラフィック表示を示すように構成することができる。生理学的パラメータのうちの1つ又は2つ以上のいずれかをテキスト表示のみにし、いずれかをグラフィック表示のみにし、又はテキスト表示とグラフィック表示の両方にするかは、例えばタッチスクリーン上で表示をドラッグ・アンド・ドロップすることにより、又はプリファレンスボタン312をオンにすることにより、ユーザが調整することができる。将来データは、1つ又は2つ以上の任意の方法で将来ウィンドウに示すことができ、例えば、散乱プロット、蜘蛛の巣プロット、1つのパラメータを別のパラメータに対してプロット、1つのパラメータを特定の時間内で別のパラメータに対してプロット、3Dプロット(第3軸が時間)などが挙げられる。
将来ウィンドウに示されるパラメータ情報は、患者から収集された実際のパラメータ値の解析に基づき得る。換言すれば、将来時間における生理学的パラメータの情報には、患者から収集されたパラメータの実際値に基づく、将来のパラメータ値の予測が含まれ得る。生理学的パラメータの将来のパラメータ値は、当業者には理解されるように、1つ又は2つ以上の任意の外挿法を用いて、そのパラメータについて患者から収集された実際値から外挿することができる。外挿法の例としては、直線外挿法、直線外挿法、円錐外挿法、及び多項外挿法が挙げられる。そのような外挿法を行うには、当該技術分野において既知の様々なソフトウェアを使用することができ、例えばFityk(GNU一般公衆利用ライセンスにより入手可能)、Ch(SoftIntegration、Inc.(Davis、California)から販売)、ZunZun.com(オンラインの曲線回帰)、及びsavetman.com(重み付け最小二乗法回帰を用いたオンラインの曲線回帰)が挙げられる。将来のデータは相関関係づけることができ(例えば自己相関及び/又は相互相関)、及び/又は将来のデータは周波数解析の操作を行うことができる。
図3〜19は、神経科の状況におけるユーザインタフェースを目的としており、例えば、外傷性脳損傷患者のモニタリングに使用するためのものである。ただし、本明細書に記述される方法、システム及び装置は、他の医学的状況に適用可能であり、事実上あらゆる病状を有する患者のモニタリングに使用することができる。また、図3〜19は生理学的パラメータとしてICP、MAP/BP、HR、EVD ICP、CPP、PbO2、及びTbを使用しているが、これは単に例示のためである。本明細書に記述される方法、システム及び装置は、患者の事実上あらゆる生理学的パラメータに適用可能である。
本発明には従来の低侵襲性及び開放手術器具における用途、並びにロボット支援手術における用途があることを当業者は認識するであろう。
本明細書に開示されている装置はまた、1回の使用の後に廃棄されるように設計することができ、又は、複数回使用されるように設計することができる。しかしながら、いずれの場合も、装置は少なくとも1回の使用後、再使用のために再調整されることができる。再調整は、装置の分解こと、これに続く洗浄こと又は特定部品の交換こと、及びその後の再組立ことの任意の組み合わせを含むことができる。詳細には、装置は分解可能であり、装置の任意の数の特定の部品又は部材を、任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外すことができる。特定の部材の洗浄及び/又は交換に際し、装置を再調整施設において、あるいは外科手術の直前に手術チームによって再組み付けしてからその後の使用に供することができる。当業者であれば、装置の再調整に、分解、洗浄/交換、及び再組み付けのための様々な技術を利用できる点は認識されるであろう。このような技術の使用、及びその結果として得られる再調整された装置は、すべて、本出願の範囲内にある。
上記に述べた実施形態に基づく本発明の更なる特徴及び利点は、当業者には認識されるところであろう。したがって、本発明は、付属の特許請求の範囲によって示される場合を除いて、具体的に図示及び説明した内容によって限定されるものではない。本明細書に引用されるすべての刊行物及び文献は、それらの全容を本明細書に援用するものである。
〔実施の態様〕
(1) システムであって、
ディスプレイ画面と、
プロセッサと、を含み、前記プロセッサが、
ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取ること、
該受け取り値に基づく現在値が該生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定すること、
該現在値が該正常範囲内でないと判定された場合には該ディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させることであって、該アラームインジケータは該現在値が該正常範囲内にあると判定されたときには該ディスプレイ画面上に表示されない、こと、
該現在値が該生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、該目標範囲内は該正常範囲内に入れ子になっている、こと、及び
該現在値が該目標範囲内であると判定された場合には該ディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させることであって、該目標インジケータは該現在値が該目標範囲内にないと判定されたときには該ディスプレイ画面上に表示されない、こと、
を行うように構成される、システム。
(2) 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、実施態様1に記載のシステム。
(3) 方法であって、
ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取ることと、
前記受け取り値に基づく現在値が前記生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定することと、
前記現在値が前記正常範囲内でないと判定された場合には前記ディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させることであって、前記アラームインジケータは前記現在値が前記正常範囲内にあると判定されたときには前記ディスプレイ画面上に表示されない、ことと、
前記現在値が前記生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、前記目標範囲が前記正常範囲内に入れ子になっている、ことと、
前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合には前記ディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させることであって、前記目標インジケータは前記現在値が前記目標範囲内にないと判定されたときには前記ディスプレイ画面上に表示されない、ことと、を含む、方法。
(4) 前記目標インジケータを前記ディスプレイ画面上に表示させることは、前記ディスプレイ画面の第1部分に示される色を変化させることを含み、かつ前記アラームインジケータを前記ディスプレイ画面上に表示させることは、前記ディスプレイ画面の第2部分に示される色を変化させることを含む、実施態様3に記載の方法。
(5) 複数の前記値が所定パターンに合致するかどうかを判定することを更に含み、前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合であっても、前記複数の値が前記所定パターンに合致すると判定された場合には、前記ディスプレイ画面に前記目標インジケータが表示されない、実施態様3に記載の方法。
(6) 前記所定パターンが、前記正常範囲の上限に向かって連続的に増加する前記複数の値、及び前記正常範囲の下限に向かって連続的に減少する前記複数の値のうちの少なくとも1つを含む、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記複数の値の数が、所定の数である、実施態様5に記載の方法。
(8) 前記ディスプレイ画面がハウジングに取り付けられており、かつ前記現在値が前記正常範囲内であるかどうかを判定すること、前記アラームインジケータを表示させること、前記現在値が前記目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び、前記目標インジケータを表示させることが、前記ハウジング内に配置されるプロセッサにより実行される、実施態様3に記載の方法。
(9) 前記ディスプレイ画面が、ハウジングに取り付けられており、かつ前記現在値が前記正常範囲内であるかどうかを判定すること、前記アラームインジケータを表示させること、前記現在値が前記目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び前記目標インジケータを表示させることが、前記ハウジングから遠く離れて配置されているプロセッサにより実行される、実施態様3に記載の方法。
(10) 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、実施態様3に記載の方法。
(11) コンピュータ読み取り可能な媒体であって、実行時に実施態様3の方法を実施するプログラムをそれ自体に保存する、コンピュータ読み取り可能な媒体。
(12) 方法であって、
ある時間にわたって、生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることであって、前記生理学的パラメータが患者から測定される、ことと、
前記受け取り値に基づく現在値をモニタリング画面上に表示することと、
前記現在値が、前記生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、前記目標範囲が所定上限及び所定下限を有する、ことと、
前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合には、前記現在値が前記目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記現在値が前記目標範囲内にないと判定された場合には、前記目標インジケータは前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、
前記現在値が前記生理学的パラメータの正常範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記正常範囲が、前記目標範囲の前記所定上限よりも大きい所定上限と、前記目標範囲の前記所定下限よりも小さい所定下限とを有する、ことと、
前記現在値が前記正常範囲外であると判定された場合には、前記現在値が前記正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記現在値が前記正常範囲内であると判定された場合には、前記アラームインジケータは前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、を含む、方法。
(13) 前記視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることは、前記現在値に隣接する前記モニタリング画面の第1部分に表示される色を変化させることを含み、かつ前記視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることが、前記現在値に隣接する前記モニタリング画面の第2部分に表示される色を変化させることを含む、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記アラームインジケータが前記モニタリング画面上に表示されている場合には、前記目標インジケータが前記モニタリング画面上に表示されず、かつ前記目標インジケータが前記モニタリング画面上に表示されている場合には、前記アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させない、実施態様12に記載の方法。
(15) 前記目標インジケータが前記モニタリング画面に表示されているかどうかを前記モニタリング画面上で連続的に更新するように、前記現在値が前記目標範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、
前記アラームインジケータが前記モニタリング画面に表示されているかどうかを前記モニタリング画面上で連続的に更新するように、前記現在値が前記正常範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(16) 前記ある時間にわたって、前記患者から測定された第2の生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることと、
前記ある時間にわたる前記第2の生理学的パラメータの前記値の現在値に基づいて、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限のうちの少なくとも1つを変更することと、を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(17) ある期間にわたって1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれが前記患者から測定される、ことと、
前記ある期間にわたって前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの現在値のグラフィック表示を、前記モニタリング画面上に表示することと、
前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの前記現在値が、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する目標範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記対応する目標範囲のそれぞれが、所定上限及び所定下限を有する、ことと、
前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの前記現在値が、それに関連する目標範囲内であると判定された場合には、前記現在値が前記目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの前記目標インジケータは、それに関連する現在値がそれに関連する目標範囲外であると判定された場合には、前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、
前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの前記現在値が、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する正常範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記対応する正常範囲のそれぞれが、それに関連する目標範囲の前記所定上限より大きい所定上限と、その目標範囲の前記所定下限より小さい所定下限とを有する、ことと、
前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの前記現在値が、それに関連する正常範囲外であると判定された場合には、前記現在値が前記正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの前記アラームインジケータは、それに関連する現在値がそれに関連する正常範囲内であると判定された場合には、前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(18) 前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを示す手動のユーザ入力に応答して、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを設定すること、を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(19) 前記生理学的パラメータの典型的な正常範囲に基づいて、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを予めプログラミングすること、を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(20) 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、実施態様12に記載の方法。

Claims (20)

  1. システムであって、
    ディスプレイ画面と、
    プロセッサと、を含み、前記プロセッサが、
    ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取ること、
    該受け取り値に基づく現在値が該生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定すること、
    該現在値が該正常範囲内でないと判定された場合には該ディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させることであって、該アラームインジケータは該現在値が該正常範囲内にあると判定されたときには該ディスプレイ画面上に表示されない、こと、
    該現在値が該生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、該目標範囲内は該正常範囲内に入れ子になっている、こと、及び
    該現在値が該目標範囲内であると判定された場合には該ディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させることであって、該目標インジケータは該現在値が該目標範囲内にないと判定されたときには該ディスプレイ画面上に表示されない、こと、
    を行うように構成される、システム。
  2. 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載のシステム。
  3. 方法であって、
    ある時間にわたって患者から測定された生理学的パラメータの複数の値を受け取ることと、
    前記受け取り値に基づく現在値が前記生理学的パラメータの正常範囲内であるかどうかを判定することと、
    前記現在値が前記正常範囲内でないと判定された場合には前記ディスプレイ画面上にアラームインジケータを表示させることであって、前記アラームインジケータは前記現在値が前記正常範囲内にあると判定されたときには前記ディスプレイ画面上に表示されない、ことと、
    前記現在値が前記生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、前記目標範囲が前記正常範囲内に入れ子になっている、ことと、
    前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合には前記ディスプレイ画面上に目標インジケータを表示させることであって、前記目標インジケータは前記現在値が前記目標範囲内にないと判定されたときには前記ディスプレイ画面上に表示されない、ことと、を含む、方法。
  4. 前記目標インジケータを前記ディスプレイ画面上に表示させることは、前記ディスプレイ画面の第1部分に示される色を変化させることを含み、かつ前記アラームインジケータを前記ディスプレイ画面上に表示させることは、前記ディスプレイ画面の第2部分に示される色を変化させることを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 複数の前記値が所定パターンに合致するかどうかを判定することを更に含み、前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合であっても、前記複数の値が前記所定パターンに合致すると判定された場合には、前記ディスプレイ画面に前記目標インジケータが表示されない、請求項3に記載の方法。
  6. 前記所定パターンが、前記正常範囲の上限に向かって連続的に増加する前記複数の値、及び前記正常範囲の下限に向かって連続的に減少する前記複数の値のうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数の値の数が、所定の数である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ディスプレイ画面がハウジングに取り付けられており、かつ前記現在値が前記正常範囲内であるかどうかを判定すること、前記アラームインジケータを表示させること、前記現在値が前記目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び、前記目標インジケータを表示させることが、前記ハウジング内に配置されるプロセッサにより実行される、請求項3に記載の方法。
  9. 前記ディスプレイ画面が、ハウジングに取り付けられており、かつ前記現在値が前記正常範囲内であるかどうかを判定すること、前記アラームインジケータを表示させること、前記現在値が前記目標範囲内であるかどうかを判定すること、及び前記目標インジケータを表示させることが、前記ハウジングから遠く離れて配置されているプロセッサにより実行される、請求項3に記載の方法。
  10. 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、請求項3に記載の方法。
  11. コンピュータ読み取り可能な媒体であって、実行時に請求項3の方法を実施するプログラムをそれ自体に保存する、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 方法であって、
    ある時間にわたって、生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることであって、前記生理学的パラメータが患者から測定される、ことと、
    前記受け取り値に基づく現在値をモニタリング画面上に表示することと、
    前記現在値が、前記生理学的パラメータの目標範囲内であるかどうかを判定することであって、前記目標範囲が所定上限及び所定下限を有する、ことと、
    前記現在値が前記目標範囲内であると判定された場合には、前記現在値が前記目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記現在値が前記目標範囲内にないと判定された場合には、前記目標インジケータは前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、
    前記現在値が前記生理学的パラメータの正常範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記正常範囲が、前記目標範囲の前記所定上限よりも大きい所定上限と、前記目標範囲の前記所定下限よりも小さい所定下限とを有する、ことと、
    前記現在値が前記正常範囲外であると判定された場合には、前記現在値が前記正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記現在値が前記正常範囲内であると判定された場合には、前記アラームインジケータは前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、を含む、方法。
  13. 前記視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることは、前記現在値に隣接する前記モニタリング画面の第1部分に表示される色を変化させることを含み、かつ前記視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることが、前記現在値に隣接する前記モニタリング画面の第2部分に表示される色を変化させることを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記アラームインジケータが前記モニタリング画面上に表示されている場合には、前記目標インジケータが前記モニタリング画面上に表示されず、かつ前記目標インジケータが前記モニタリング画面上に表示されている場合には、前記アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させない、請求項12に記載の方法。
  15. 前記目標インジケータが前記モニタリング画面に表示されているかどうかを前記モニタリング画面上で連続的に更新するように、前記現在値が前記目標範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、
    前記アラームインジケータが前記モニタリング画面に表示されているかどうかを前記モニタリング画面上で連続的に更新するように、前記現在値が前記正常範囲内かどうかを判定することを連続的に繰り返すことと、を更に含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記ある時間にわたって、前記患者から測定された第2の生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることと、
    前記ある時間にわたる前記第2の生理学的パラメータの前記値の現在値に基づいて、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限のうちの少なくとも1つを変更することと、を更に含む、請求項12に記載の方法。
  17. ある期間にわたって1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの値を表わすデータを受け取ることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれが前記患者から測定される、ことと、
    前記ある期間にわたって前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの現在値のグラフィック表示を、前記モニタリング画面上に表示することと、
    前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの前記現在値が、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する目標範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記対応する目標範囲のそれぞれが、所定上限及び所定下限を有する、ことと、
    前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの前記現在値が、それに関連する目標範囲内であると判定された場合には、前記現在値が前記目標範囲内であることを示す視覚的目標インジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの前記目標インジケータは、それに関連する現在値がそれに関連する目標範囲外であると判定された場合には、前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、
    前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの前記現在値が、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのそれぞれの対応する正常範囲内にあるかどうかを判定することであって、前記対応する正常範囲のそれぞれが、それに関連する目標範囲の前記所定上限より大きい所定上限と、その目標範囲の前記所定下限より小さい所定下限とを有する、ことと、
    前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータのいずれかの前記現在値が、それに関連する正常範囲外であると判定された場合には、前記現在値が前記正常範囲外であることを示す視覚的アラームインジケータを前記モニタリング画面上に表示させることであって、前記1つ又は2つ以上の追加の生理学的パラメータの前記アラームインジケータは、それに関連する現在値がそれに関連する正常範囲内であると判定された場合には、前記モニタリング画面上に表示されない、ことと、を更に含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを示す手動のユーザ入力に応答して、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを設定すること、を更に含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記生理学的パラメータの典型的な正常範囲に基づいて、前記目標範囲の前記所定上限と前記目標範囲の前記所定下限とを予めプログラミングすること、を更に含む、請求項12に記載の方法。
  20. 前記生理学的パラメータが、頭蓋内圧(ICP)、脳潅流圧(CPP)、平均動脈血圧(MAP)、酸素飽和度(pO)、心拍数、及び温度のうちの少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
JP2014050147A 2013-03-14 2014-03-13 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置 Pending JP2014176696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/803,667 US9636070B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Methods, systems, and devices for monitoring and displaying medical parameters for a patient
US13/803,667 2013-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014176696A true JP2014176696A (ja) 2014-09-25

Family

ID=50277019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050147A Pending JP2014176696A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9636070B2 (ja)
EP (1) EP2777493B1 (ja)
JP (1) JP2014176696A (ja)
AU (1) AU2014201524B2 (ja)
CA (1) CA2845982C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513487A (ja) * 2015-04-16 2018-05-24 フローオニックス メディカル インコーポレイテッド 埋込型薬剤輸送装置のための患者用プログラマー
JP2018084862A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 Phcホールディングス株式会社 検査機器管理装置、及び、プログラム
JP2019076489A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日本光電工業株式会社 容体変化判別装置
JP2019136127A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 オリンパス株式会社 気腹装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9730648B2 (en) 2013-03-14 2017-08-15 DePuy Synthes Products, Inc. Methods, systems, and devices for monitoring and displaying medical parameters for a patient
US10278651B2 (en) * 2013-06-24 2019-05-07 Kininklijke Philips N.V. Early confirmation of a prolonged aperiodic measurement
US20150109307A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 General Electric Company Systems and methods to present points of interest in longitudinal data
CN103793593B (zh) * 2013-11-15 2018-02-13 吴一兵 一种获取大脑状态客观定量指标的方法
US10649497B2 (en) * 2014-07-23 2020-05-12 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
US10383579B2 (en) 2014-10-16 2019-08-20 Covidien Lp System and method for monitoring autoregulation
US20160128647A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Welch Allyn, Inc. Medical Device With Enhanced Viewing Mode
JP6692355B2 (ja) * 2014-11-20 2020-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. バイタルサインサンプリング周波数が限定されるときのスコア信頼区間推定に関する方法
US10380379B2 (en) * 2015-03-03 2019-08-13 WonderHealth, LLC Selectively encrypting and displaying machine-readable identifiers in a device lock screen
US10219705B2 (en) 2015-05-08 2019-03-05 Covidien Lp System and method for identifying autoregulation zones
JP2018521714A (ja) * 2015-05-26 2018-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
US10194870B2 (en) 2015-05-27 2019-02-05 Covidien Lp Systems and methods for optimizing autoregulation measurements
US10932724B2 (en) 2015-06-17 2021-03-02 Covidien Lp Systems and methods for monitoring autoregulation using a confidence level
US10292663B2 (en) 2015-06-30 2019-05-21 Covidien Lp System and method of monitoring autoregulation
US10271779B2 (en) 2015-06-30 2019-04-30 Covidien Lp System and method of monitoring autoregulation
JP6210519B2 (ja) * 2015-07-10 2017-10-11 パラマウントベッド株式会社 患者状態判定装置及び患者状態判定方法
CN108135505B (zh) 2015-10-06 2021-01-26 柯惠有限合伙公司 用于利用标准化的局部氧饱和度值监测自动调节的系统和方法
US10463292B2 (en) 2015-10-16 2019-11-05 Covidien Lp System and method for identifying autoregulation zones
US10499818B2 (en) 2015-10-19 2019-12-10 Covidien Lp System and method for providing blood pressure safe zone indication during autoregulation monitoring
US9883800B2 (en) 2016-02-11 2018-02-06 General Electric Company Wireless patient monitoring system and method
US9814388B2 (en) 2016-02-11 2017-11-14 General Electric Company Wireless patient monitoring system and method
US10098558B2 (en) 2016-04-25 2018-10-16 General Electric Company Wireless patient monitoring system and method
US10736578B2 (en) 2016-07-14 2020-08-11 Covidien Lp Systems and methods of monitoring autoregulation
US11419506B2 (en) 2016-08-22 2022-08-23 Covidien Lp System and method for identifying blood pressure zones during autoregulation monitoring
US10311696B2 (en) * 2017-04-26 2019-06-04 General Electric Company Patient monitoring method and system providing incident grouping of alarm events
US10806933B2 (en) 2017-09-06 2020-10-20 General Electric Company Patient monitoring systems and methods that detect interference with pacemaker
JP7436138B2 (ja) * 2018-09-28 2024-02-21 日本光電工業株式会社 生体モニター装置
US20200170582A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Covidien Lp Contextual patient data representation and display
CN112839564B (zh) * 2018-12-24 2023-02-21 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 针对颅脑损伤的生理体征监测方法和医疗监护设备
WO2020199113A1 (zh) * 2019-04-02 2020-10-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 生理参数显示方法、医疗设备及存储介质
US11348368B2 (en) * 2019-06-27 2022-05-31 Nextiva, Inc. Measuring and transmitting emotional feedback in group teleconferences
CN111084616B (zh) * 2019-12-17 2022-03-08 四川大学 一种无创颅内压监测方法及装置
CA3208480A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Minnetronix Neuro, Inc. Systems and methods for managing, monitoring, and treating patient conditions
CN115553727B (zh) * 2022-09-29 2023-10-27 北京鹰之眼智能健康科技有限公司 一种基于人体红外图像的知识图谱显示方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920263A (en) * 1998-06-11 1999-07-06 Ohmeda, Inc. De-escalation of alarm priorities in medical devices
US20070161919A1 (en) * 1998-08-05 2007-07-12 Bioneuronics Corporation Methods and systems for continuous EEG monitoring
JP2008501426A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理的特徴のモニタリングのためのシステム
US20080103375A1 (en) * 2006-09-22 2008-05-01 Kiani Massi E Patient monitor user interface
US20090113295A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Halpern Arieh S Graphical display for physiological patient data
US20100069725A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Masimo Corporation Patient monitor including multi-parameter graphical display
US20100331651A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood glucose management and interface systems and methods
JP2011519704A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 カーディオ・アート・テクノロジーズ・リミテッド 健康状態を監視する方法およびシステム
US20110298621A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Lokesh Shanbhag System and method for generating alerts
WO2011162970A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Medtronic Minimed, Inc. Method and/or system for closed-loop control of glucose to a treatment range

Family Cites Families (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2396351A (en) 1944-07-13 1946-03-12 Paul V Thompson Device for measuring pressure of the spinal fluid
US3976278A (en) 1971-12-22 1976-08-24 The Kendall Company Valve assembly
US3886948A (en) 1972-08-14 1975-06-03 Hakim Co Ltd Ventricular shunt having a variable pressure valve
US3960142A (en) 1974-12-02 1976-06-01 The Institutes Of Medical Sciences Air flow to pressure differential transducer for pneumotachography
GB1486822A (en) 1975-01-13 1977-09-28 Ass Eng Ltd Actuator devices
US4114603A (en) 1976-08-06 1978-09-19 Wilkinson Harold A Intracranial pressure monitoring catheter
US4135509A (en) 1977-04-26 1979-01-23 Sherwood Medical Industries Inc. Fluid pressure manometer
US4332255A (en) 1979-01-10 1982-06-01 Hakim Company Limited Shunt valve
US4421124A (en) 1979-06-06 1983-12-20 Lee Marshall Pressure detection arrangement
US4407296A (en) 1980-09-12 1983-10-04 Medtronic, Inc. Integral hermetic impantable pressure transducer
US4387715A (en) 1980-09-23 1983-06-14 Hakim Company Limited Shunt valve
DE3205449C2 (de) 1982-02-16 1985-10-17 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Vorrichtung zum Reinigen des Blutes von Stoffwechselprodukten
US4551128A (en) 1983-05-11 1985-11-05 Salomon Hakim Cerebrospinal fluid shunt valve
US4615691A (en) 1983-12-08 1986-10-07 Salomon Hakim Surgically-implantable stepping motor
US4595390A (en) 1983-07-21 1986-06-17 Salomon Hakim Magnetically-adjustable cerebrospinal fluid shunt valve
US4543088A (en) 1983-11-07 1985-09-24 American Hospital Supply Corporation Self-sealing subcutaneous injection site
US4772257A (en) 1983-12-08 1988-09-20 Salomon Hakim External programmer for magnetically-adjustable cerebrospinal fluid shunt valve
US4893630A (en) 1984-04-06 1990-01-16 Trinity Computing Systems, Inc. Apparatus and method for analyzing physiological conditions within an organ of a living body
US4651746A (en) 1984-05-08 1987-03-24 Wall William H Oral airway and endotrachial monitor
US4576181A (en) 1984-05-09 1986-03-18 Utah Medical Products Disposable pressure transducer apparatus for medical use
US4556086A (en) 1984-09-26 1985-12-03 Burron Medical Inc. Dual disc low pressure back-check valve
US4592339A (en) 1985-06-12 1986-06-03 Mentor Corporation Gastric banding device
US4727887A (en) 1985-07-08 1988-03-01 Habley Medical Technology Corporation Hypodermic manometer
US4937037A (en) 1985-08-06 1990-06-26 Christopher A. Griffiths Combined inforamtion recording and graphic display device
US4840615A (en) 1985-09-30 1989-06-20 Mcghan Medical Corporation Self-sealing injection reservoir
US5120313A (en) 1986-03-28 1992-06-09 Nancy W. Elftman Method for measuring blood pressure in an animal or human using a percutaneous access port
US4711249A (en) 1986-07-23 1987-12-08 Brooks Albert E Circumferential membrane, fluid coupled catheter
US4820265A (en) 1986-12-16 1989-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tubing set
US4781680A (en) 1987-03-02 1988-11-01 Vir Engineering Resealable injection site
US4785822A (en) 1987-04-01 1988-11-22 Utah Medical Products, Inc. Disposable intracompartmental pressure transducer
GB8814291D0 (en) 1988-06-16 1988-07-20 Lamtec Medical Equipment Ltd Monitoring & alarm apparatus
US5021046A (en) 1988-08-10 1991-06-04 Utah Medical Products, Inc. Medical pressure sensing and display system
US5449345A (en) 1989-03-17 1995-09-12 Merit Medical Systems, Inc. Detachable and reusable digital control unit for monitoring balloon catheter data in a syringe inflation system
US5201753A (en) 1989-03-17 1993-04-13 Merit Medical Systems, Inc. Totally self-contained, digitally controlled, disposable syringe inflation system, and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter inflation data
US5431629A (en) 1989-03-17 1995-07-11 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5425713A (en) 1989-03-17 1995-06-20 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval and inflation location data
US5121470A (en) 1990-02-01 1992-06-09 Intellimetrics Instrument Corporation Automated interactive record system
US5591171A (en) 1991-06-14 1997-01-07 Brown; Byron L. Adapter and method for measuring pressures of fluid materials
DE4211045A1 (de) 1992-04-02 1993-10-07 Zeljko Milosevic Implantierbarer Port
US5163904A (en) 1991-11-12 1992-11-17 Merit Medical Systems, Inc. Syringe apparatus with attached pressure gauge
US5285792A (en) 1992-01-10 1994-02-15 Physio-Control Corporation System for producing prioritized alarm messages in a medical instrument
US5280789A (en) 1992-01-31 1994-01-25 Potts Richard A Apparatus and method for measuring fluid pressure in a medical patient
US5262944A (en) 1992-05-15 1993-11-16 Hewlett-Packard Company Method for use of color and selective highlighting to indicate patient critical events in a centralized patient monitoring system
US5331549A (en) 1992-07-30 1994-07-19 Crawford Jr John M Medical monitor system
US5396899A (en) 1993-04-28 1995-03-14 Duke University Spinal puncture fluid collection apparatus
US5438983A (en) 1993-09-13 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Patient alarm detection using trend vector analysis
US5464012A (en) 1993-09-13 1995-11-07 Hewlett-Packard Company Patient alarm detection using target mode
JP3387591B2 (ja) 1993-11-22 2003-03-17 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 歯ブラシ
US5451373A (en) 1994-02-16 1995-09-19 Akzo N.V. Obstruction detector for a fluid flow line of a medical laboratory instrument
US5711302A (en) 1994-03-03 1998-01-27 Merit Medical Systems, Inc. Disposable transducer with digital processing and readout
US5549654A (en) 1994-04-15 1996-08-27 Medtronic, Inc. Interactive interpretation of event markers in body-implantable medical device
US5803917A (en) 1994-09-13 1998-09-08 Alaris Medical Systems, Inc. Fluid flow resistance monitoring system
US5549115A (en) 1994-09-28 1996-08-27 Heartstream, Inc. Method and apparatus for gathering event data using a removable data storage medium and clock
US6424860B1 (en) 1994-10-07 2002-07-23 Ortivus Ab Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
DE9416395U1 (de) 1994-10-12 1994-12-08 Schwalm Alexander Mundhygienegerät
US5522387A (en) 1994-10-21 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Method to assess anesthesia
US5490514A (en) 1994-11-03 1996-02-13 Rosenberg; Norman M. Medical manometer with flexible fluid collection tube
FR2730158B1 (fr) 1995-02-06 1999-11-26 Jbs Sa Dispositif de maintien d'un ecartement normal entre les vertebres et destine au remplacement de vertebres manquantes
US5721382A (en) 1995-05-01 1998-02-24 Kriesel; Marshall S. Apparatus for indicating fluid pressure within a conduit
IT1278679B1 (it) 1995-05-22 1997-11-27 Paolo Alcidi Metodo ed apparecchiatura per l'acquisizione ed il trattamento di segnali elettrocardiografici
US5989216A (en) 1995-06-29 1999-11-23 Sims Deltec, Inc. Access portal and method
US5724985A (en) 1995-08-02 1998-03-10 Pacesetter, Inc. User interface for an implantable medical device using an integrated digitizer display screen
US5722999A (en) 1995-08-02 1998-03-03 Pacesetter, Inc. System and method for storing and displaying historical medical data measured by an implantable medical device
US5716342A (en) 1995-10-10 1998-02-10 Circuit Tree Medical, Inc. Non-invasive pressure sensor
US5797403A (en) 1995-12-29 1998-08-25 Dilorenzo; Daniel J. Method for reduction of neurosurgical edema, hemorrhage, and respiration-induced tissue movement
US5993395A (en) 1996-04-18 1999-11-30 Sunscope International Inc. Pressure transducer apparatus with disposable dome
US5935083A (en) 1996-07-03 1999-08-10 Williams; Paul A. Device for body fluid pressure measurement
US6158965A (en) 1996-07-30 2000-12-12 Alaris Medical Systems, Inc. Fluid flow resistance monitoring system
US6689091B2 (en) 1996-08-02 2004-02-10 Tuan Bui Medical apparatus with remote control
RU2117459C1 (ru) 1996-12-23 1998-08-20 Закрытое акционерное общество "Научно-производственный комплекс "Экофлон" Имплантируемый полый протез
AU5405798A (en) 1996-12-30 1998-07-31 Imd Soft Ltd. Medical information system
DE19706139C1 (de) 1997-02-18 1998-10-01 Tricumed Gmbh Implantierbares Doppel-Zuspritzport
US5991664A (en) 1997-03-09 1999-11-23 Cochlear Limited Compact inductive arrangement for medical implant data and power transfer
US5915379A (en) 1997-03-14 1999-06-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Graphic user interface for a patient ventilator
US5938669A (en) 1997-05-07 1999-08-17 Klasamed S.A. Adjustable gastric banding device for contracting a patient's stomach
US6120442A (en) 1997-06-12 2000-09-19 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for noninvasive determination of cardiac performance parameters
US5928182A (en) 1997-07-02 1999-07-27 Johnson & Johnson Professional, Inc. Pediatric programmable hydrocephalus valve
US6485462B1 (en) 1997-08-27 2002-11-26 Science Incorporated Fluid delivery device with heat activated energy source
US5970801A (en) 1997-12-30 1999-10-26 Bear Medical Systems, Inc. Variable orifice flow sensor
US6071267A (en) 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
ES2149091B1 (es) 1998-03-10 2001-05-16 Gil Vernet Vila Jose Maria Dispositivo para la fijacion y soporte ajustables en altura de organos anatomicos internos.
US5993398A (en) 1998-04-10 1999-11-30 Alperin; Noam Method of measuring intracranial pressure
EP0909551B1 (en) 1998-08-07 2001-03-28 Hewlett-Packard Company Selecting limit values for patient monitoring systems
US6067991A (en) 1998-08-13 2000-05-30 Forsell; Peter Mechanical food intake restriction device
US6262728B1 (en) 1998-11-03 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. System and method for annotating a graphical user interface display in a computer-based system
US20040249421A1 (en) 2000-09-13 2004-12-09 Impulse Dynamics Nv Blood glucose level control
US6470213B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Kenneth A. Alley Implantable medical device
US6171252B1 (en) 1999-04-29 2001-01-09 Medtronic, Inc. Pressure sensor with increased sensitivity for use with an implantable medical device
US7160312B2 (en) 1999-06-25 2007-01-09 Usgi Medical, Inc. Implantable artificial partition and methods of use
DE60015778T2 (de) 1999-07-15 2005-11-24 Biotap A/S Implantat
US6454699B1 (en) 2000-02-11 2002-09-24 Obtech Medical Ag Food intake restriction with controlled wireless energy supply
DE60043853D1 (de) 1999-08-12 2010-04-01 Potencia Medical Ag Gerät zur formung einer stomaöffnung
US6315769B1 (en) 1999-09-13 2001-11-13 Medtronic, Inc. Apparatus and method for measuring the amount of fluid contained in an implantable medical device
US6481292B1 (en) 1999-12-24 2002-11-19 Apex Medical, Inc. Dual pressure monitor
AU2928901A (en) 2000-01-07 2001-07-24 Rice Creek Medical, L.L.C. Non-invasive method and apparatus for monitoring intracranial pressure
DE20006311U1 (de) 2000-04-06 2001-08-09 Boucherie Nv G B Vorrichtung zum Befestigen von mit Borstenbüscheln versehenen Plättchen an Bürstenkörpern
JP2004513681A (ja) 2000-07-21 2004-05-13 メドトロニック,インコーポレイテッド 生体パラメータを測定しかつ通信する装置及び方法
US20020014242A1 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Abraham Scaria Use of rapamycin to inhibit immune response and induce tolerance to gene therapy vector and encoded transgene products
US7629890B2 (en) 2003-12-04 2009-12-08 Hoana Medical, Inc. System and methods for intelligent medical vigilance with bed exit detection
US6432040B1 (en) 2000-09-14 2002-08-13 Nizam N. Meah Implantable esophageal sphincter apparatus for gastroesophageal reflux disease and method
US7094216B2 (en) 2000-10-18 2006-08-22 Medrad, Inc. Injection system having a pressure isolation mechanism and/or a handheld controller
US20020138512A1 (en) 2000-11-17 2002-09-26 William Buresh Flexible form and window arrangement for the display of medical data
EP1346685B1 (en) 2000-11-30 2008-04-16 ARKRAY, Inc. Measuring device equipped with comment input function
US6503208B1 (en) 2000-12-05 2003-01-07 Holtech Medical Method and apparatus for the measurement of intra-abdominal pressure
DE10114383B4 (de) 2001-03-23 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutdruckvorrichtung und Gerät zur extrakorporalen Blutbehandlung mit einer solchen Blutüberwachungsvorrichtung
GB0113212D0 (en) 2001-05-31 2001-07-25 Oxford Biosignals Ltd Patient condition display
US7004899B2 (en) 2001-06-29 2006-02-28 Ethicon, Inc. System and method for assessing urinary function
US7143462B2 (en) 2002-09-20 2006-12-05 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
US6976974B2 (en) 2002-10-23 2005-12-20 Scimed Life Systems, Inc. Rotary manifold syringe
DE50213247D1 (ja) 2001-11-20 2009-03-12 Helmut Wassermann
US7399277B2 (en) * 2001-12-27 2008-07-15 Medtronic Minimed, Inc. System for monitoring physiological characteristics
US7355512B1 (en) 2002-01-24 2008-04-08 Masimo Corporation Parallel alarm processor
US20030144711A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Neuropace, Inc. Systems and methods for interacting with an implantable medical device
US6957107B2 (en) 2002-03-13 2005-10-18 Cardionet, Inc. Method and apparatus for monitoring and communicating with an implanted medical device
US20040032426A1 (en) 2002-04-23 2004-02-19 Jolyn Rutledge System and user interface for adaptively presenting a trend indicative display of patient medical parameters
US6866648B2 (en) 2002-05-28 2005-03-15 Macosta Medical U.S.A., L.L.C. Method and apparatus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia
FR2840804B1 (fr) 2002-06-13 2004-09-17 Richard Cancel Systeme pour le traitement de l'obesite et implant pour un tel systeme
WO2004014245A1 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Inamed Medical Products Corporation Remotely adjustable gastric banding device and method
US20040054294A1 (en) 2002-09-18 2004-03-18 Ramseth Douglas J. Method and apparatus for interactive annotation and measurement of time series data with centralized analysis and review
US20040054295A1 (en) 2002-09-18 2004-03-18 Ramseth Douglas J. Method and apparatus for interactive annotation and measurement of time series data with automatic marking
KR100521855B1 (ko) 2003-01-30 2005-10-14 최수봉 무선교신이 가능한 인슐린펌프 제어방법
JP2004248793A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Philips Japan Ltd ベッドサイド情報システム
JP4741460B2 (ja) 2003-02-21 2011-08-03 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 髄液の導入
DE102004011264B4 (de) 2003-03-11 2014-03-27 B. Braun Medizintechnologie Gmbh Dialysestation
US20040225203A1 (en) 2003-05-06 2004-11-11 Jemison Mae C. Real-time and simultaneous monitoring of multiple parameters from multiple living beings
KR100527154B1 (ko) 2003-05-23 2005-11-08 최수봉 인터넷을 통한 인슐린펌프 제어방법
AT413477B (de) 2003-06-04 2006-03-15 Ami Gmbh Einrichtung zur erzeugung einer künstlichen verengung im gastro-intestinal-trakt
AT413475B (de) 2003-06-04 2006-03-15 Ami Gmbh Einrichtung zur erzeugung einer künstlichen verengung im gastro-intestinal-trakt
EP2382920A1 (en) 2003-08-20 2011-11-02 Philometron, Inc. Hydration monitoring
US7493158B2 (en) 2003-09-05 2009-02-17 Sandhill Scientific, Inc. Esophageal function display and playback system and method for displaying esophageal function
EP1711791B1 (en) 2003-12-09 2014-10-15 DexCom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
WO2005062823A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Savacor, Inc. Digital electrode for cardiac rhythm management
TWI245622B (en) 2003-12-26 2005-12-21 We Gene Technologies Inc Auto analyzing method and device thereof for autonomic nervous
US7481763B2 (en) 2004-05-28 2009-01-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Metal bellows position feedback for hydraulic control of an adjustable gastric band
WO2006018927A1 (ja) 2004-08-20 2006-02-23 Lion Corporation 歯ブラシ
US20060064136A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Medtronic, Inc. Method and apparatus for facilitating patient alert in implantable medical devices
US7637897B2 (en) 2004-10-25 2009-12-29 Codman Neuro Sciences Sarl Implantable pump with integrated refill detection
JP2006175191A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Yoshiyuki Ozawa 手動或は自動注射器又はその均等医療器具
US7585280B2 (en) 2004-12-29 2009-09-08 Codman & Shurtleff, Inc. System and method for measuring the pressure of a fluid system within a patient
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US20080009680A1 (en) 2005-06-24 2008-01-10 Hassler William L Jr Remote monitoring and adjustment of a food intake restriction device
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
AU2006218595A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Spacelabs Medical Trending display of patient wellness
US8956292B2 (en) 2005-03-02 2015-02-17 Spacelabs Healthcare Llc Trending display of patient wellness
AT501281B8 (de) 2005-04-11 2007-02-15 Wolfgang Dr Lechner Steuerbares magenband
US7899540B2 (en) 2005-04-29 2011-03-01 Cyberonics, Inc. Noninvasively adjustable gastric band
US7310557B2 (en) 2005-04-29 2007-12-18 Maschino Steven E Identification of electrodes for nerve stimulation in the treatment of eating disorders
AT502985B1 (de) 2005-12-22 2009-05-15 Lechner Wolfgang Dr System zur kontrolle eines steuerbaren magenbandes
US8043206B2 (en) 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
US7708722B2 (en) 2006-01-10 2010-05-04 Stealth Therapeutics, Inc. Stabilized implantable vascular access port
US7762999B2 (en) 2006-02-01 2010-07-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Injection port
US20080250341A1 (en) 2006-04-06 2008-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gui With Trend Analysis for an Implantable Restriction Device and a Data Logger
US20080097249A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Ellipse Technologies, Inc. External sensing system for gastric restriction devices
US8579853B2 (en) 2006-10-31 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Infusion devices and methods
US20080172072A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Ellipse Technologies, Inc. Internal sensors for use with gastric restriction devices
US8083665B2 (en) 2007-03-06 2011-12-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Pressure sensors for gastric band and adjacent tissue
US8409124B2 (en) 2007-03-08 2013-04-02 Medronic, Inc. Blood pump system user interface alarm management
US20080221418A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Masimo Corporation Noninvasive multi-parameter patient monitor
US8260558B2 (en) 2007-05-14 2012-09-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
CN101677769A (zh) 2007-06-15 2010-03-24 霍夫曼-拉罗奇有限公司 在人体上测量的参数的可视化
US10702174B2 (en) 2007-06-27 2020-07-07 Integra Lifesciences Corporation Medical monitor user interface
US20090275807A1 (en) 2008-05-02 2009-11-05 General Electric Company Method for managing alarms in a physiological monitoring system
US20100185225A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Albrecht Thomas E Gui for an implantable distension device and a data logger
ES2912584T3 (es) 2009-08-31 2022-05-26 Abbott Diabetes Care Inc Un sistema y procedimiento de monitorización de glucosa
US8499252B2 (en) 2009-12-18 2013-07-30 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US9041730B2 (en) 2010-02-12 2015-05-26 Dexcom, Inc. Receivers for analyzing and displaying sensor data
US20110218406A1 (en) 2010-03-04 2011-09-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Visual Display For Medical Monitor
CN103052956B (zh) 2010-08-03 2016-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于临床事件的显示和导航的方法
CA3115682A1 (en) 2011-02-28 2012-11-15 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
WO2012125135A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Spacelabs Healthcare, Llc Methods and systems to determine multi-parameter managed alarm hierarchy during patient monitoring
US8852115B2 (en) 2011-06-30 2014-10-07 Covidien Lp Patient monitoring systems with goal indicators
US9218671B2 (en) 2012-07-17 2015-12-22 Covidien Lp Time alignment display technique for a medical device
WO2014047171A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Draeger Medical Systems, Inc. System and method of generating a user interface display of patient parameter data

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920263A (en) * 1998-06-11 1999-07-06 Ohmeda, Inc. De-escalation of alarm priorities in medical devices
US20070161919A1 (en) * 1998-08-05 2007-07-12 Bioneuronics Corporation Methods and systems for continuous EEG monitoring
JP2008501426A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理的特徴のモニタリングのためのシステム
US20080103375A1 (en) * 2006-09-22 2008-05-01 Kiani Massi E Patient monitor user interface
US20090113295A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Halpern Arieh S Graphical display for physiological patient data
JP2011519704A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 カーディオ・アート・テクノロジーズ・リミテッド 健康状態を監視する方法およびシステム
US20100069725A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Masimo Corporation Patient monitor including multi-parameter graphical display
US20100331651A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood glucose management and interface systems and methods
US20110298621A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Lokesh Shanbhag System and method for generating alerts
WO2011162970A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Medtronic Minimed, Inc. Method and/or system for closed-loop control of glucose to a treatment range

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
門脇 孝 他: "「糖尿病・糖代謝異常に関する診断基準検討委員会報告−空腹時血糖値の正常域に関する新区分−」", 糖尿病, vol. 51巻、3号, JPN6018001390, 31 March 2008 (2008-03-31), pages 281 - 283, ISSN: 0003858344 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513487A (ja) * 2015-04-16 2018-05-24 フローオニックス メディカル インコーポレイテッド 埋込型薬剤輸送装置のための患者用プログラマー
JP2018084862A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 Phcホールディングス株式会社 検査機器管理装置、及び、プログラム
JP2019076489A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日本光電工業株式会社 容体変化判別装置
JP2019136127A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 オリンパス株式会社 気腹装置
JP7017427B2 (ja) 2018-02-06 2022-02-08 オリンパス株式会社 気腹装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2777493B1 (en) 2020-02-26
CA2845982A1 (en) 2014-09-14
CA2845982C (en) 2023-05-09
US9636070B2 (en) 2017-05-02
EP2777493A1 (en) 2014-09-17
AU2014201524B2 (en) 2018-03-08
AU2014201524A1 (en) 2014-10-02
US20140275818A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014176696A (ja) 患者の医学的パラメータをモニタリング及び表示するための方法、システム及び装置
US10271798B2 (en) Methods, systems, and devices for monitoring and displaying medical parameters for a patient
US20190388039A1 (en) Bidirectional physiological information display
JP5478847B2 (ja) 医療用モニターユーザーインターフェース
CN109416943B (zh) 监测装置、用于动态调整监测装置的警报极限设置的方法
CN106102571B (zh) 患者监控器和介入/事件时间线
US11647967B2 (en) Generating automated alarms for clinical monitoring
RU2631187C2 (ru) Система и способ обеспечения семейного режима для мониторов
EP2488978B1 (en) Physiological information display
JP5543399B2 (ja) 生体情報モニタリング装置
JP2015506733A5 (ja)
JP2020510933A (ja) 視覚的に強力な患者状態表示を有する患者状態モニタ
JP2009195290A (ja) 生体情報モニタ
KR101869881B1 (ko) 스마트폰 유비쿼터스 헬스퀘어 진단시스템 및 그 제어 방법
US20190156935A1 (en) Patient monitor and physiological information management system
KR20170124334A (ko) 환자의 적절한 진정 상태를 유지 및 관리하는 알고리즘이 내재된 환자 모니터링 시스템 및 이를 이용한 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814