JP2018083202A - ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手 - Google Patents

ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2018083202A
JP2018083202A JP2016225962A JP2016225962A JP2018083202A JP 2018083202 A JP2018083202 A JP 2018083202A JP 2016225962 A JP2016225962 A JP 2016225962A JP 2016225962 A JP2016225962 A JP 2016225962A JP 2018083202 A JP2018083202 A JP 2018083202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel plate
gouging
weaving
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016225962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771366B2 (ja
Inventor
浩久 岸川
hirohisa Kishikawa
浩久 岸川
大介 梅川
Daisuke Umekawa
大介 梅川
篤人 高田
Atsuhito Takada
篤人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2016225962A priority Critical patent/JP6771366B2/ja
Priority to MX2019005863A priority patent/MX2019005863A/es
Priority to PCT/JP2017/040190 priority patent/WO2018092647A1/ja
Priority to CN201780071315.7A priority patent/CN109982802B/zh
Priority to US16/462,338 priority patent/US20190366463A1/en
Priority to CA3044370A priority patent/CA3044370A1/en
Publication of JP2018083202A publication Critical patent/JP2018083202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771366B2 publication Critical patent/JP6771366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • B23K9/0256Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams for welding ribs on plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】ルートギャップが空いている場合や、組立精度が低く、ルートギャップが不均一の場合においても、溶接欠陥を抑制して、レ型開先、K型開先のいずれでも、半自動溶接および自動溶接を適用可能なガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手を提供する。
【解決手段】レ型開先またはK型開先の溶接において、第1鋼板11と第2鋼板12の間で、溶接トーチ31を溶接進行方向の前方へ向かって第2鋼板12のウィービング端P2まで移動させ、該ウィービング端P2から溶接進行方向に対して後方へ向かって第1鋼板11のウィービング端P1まで移動させるウィービングを繰り返えしながら、130〜300Aの初期溶接ビードの溶接電流で初期溶接ビード21を形成した後、表側から単層層盛り溶接し、さらに裏側に280〜450Aの裏側溶接電流で単層または多層盛り溶接を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガウジングレスによりレ型開先またはK型開先を溶接するガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手に関する。
従来、裏当金方式を用いないレ型開先継手およびK型開先継手の完全溶込み溶接では、初層の溶接後、初めに溶接した板面の反対側から初層部および初層で発生した溶接欠陥をきれいに除去、清浄(裏はつり、ガウジング)し、溶接箇所(開先)を最適な状態に整えた後、再度溶接を行っていた。
しかしながら、ガウジングによる完全溶込み溶接は、裏当金方式の溶接と比較して作業能率が劣ることや、ガウジングや再溶接に高度の技量や経験が必要となる。また、ガウジングの精度(深さや表面の形状)が安定せず、低い組立精度によりルートギャップが広い場合には、裏側に抜け落ちが発生しやすくなるため、溶接欠陥の発生やガウジングが困難になるという課題があった。また、溶接ロボットにより溶接する場合には、同様の課題に加えて、裏側の狙い位置の設定が困難となる課題がある。
特許文献1および特許文献2には、ガウジングレスの完全溶込み溶接方法が開示されている。特許文献1は、大電流パルスMAGによるI型開先、レ型開先またはK型開先を有するT型継手のガウジングレス完全溶込み溶接方法であって、溶接入熱量、裏ビード脚長、溶接電流、溶接速度、パルス条件、ワイヤ狙い位置、移動角、シールドガス流量を規定することにより、裏はつりを行うことなく、欠陥の無い溶接を可能として作業効率の向上を図っている。
また、特許文献2は、K型開先継手において、ガウジングを行うことなく、両面とも自動溶接により溶接を行い得る両面開先溶接方法であって、第1厚板と、K型開先が形成された第2厚板とを、一対の溶接トーチを使用して両側から溶接を行う。その際に、開先部におけるルートフェイスの幅を2〜4mmの範囲にするとともに、溶接電流を280〜320Aの範囲内で行うことにより、ガウジングを行う必要がなく、自動溶接にて両側開先を一度に溶接して、溶接時間の短縮化を図っている。
特開2007−38288号公報 特開平11−58001号公報
しかしながら、特許文献1によると、溶接条件が制約されており、ルートギャップが空いている場合、またはルートギャップが不均一な場合には対応することができず、抜け落ちによる空隙が発生する可能性がある。また、溶接ロボットにより溶接する場合に生じる裏側の狙い位置の設定が困難となる課題は解決されていない。
また、特許文献2によると、レ型開先には適用できないなど、開先形状に対する自由度が低く、改善の余地があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ルートギャップが空いている場合や、組立精度が低く、ルートギャップが不均一の場合においても、溶接欠陥を抑制して、レ型開先、K型開先のいずれの継手でも、半自動溶接および自動溶接を適用可能なガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)レ型開先またはK型開先を形成する第1鋼板と第2鋼板とをガウジングを行わずに溶接するガウジングレス完全溶込み溶接方法であって、
前記レ型開先の開先を有する側、又は前記K型開先のより小さい開先角度を有する側を表側としたとき、
前記表側から、前記第1鋼板と前記第2鋼板の間で、溶接トーチを溶接進行方向の前方へ向かって前記第2鋼板のウィービング端まで移動させ、前記第2鋼板の前記ウィービング端に到着すると、前記溶接進行方向に対して後方へ向かって前記第1鋼板のウィービング端まで移動させるウィービングを、前記第1鋼板と前記第2鋼板とで繰り返えしながら、130〜300Aの溶接電流で、前記第1鋼板と前記第2鋼板の間に連続した1層または複数層の初期溶接ビードを形成する工程と、
前記表側から単層または多層盛り溶接を行う工程と、
裏側から単層または多層盛り溶接を行う工程と、
を備えることを特徴とするガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(2)前記初期溶接ビードは、前記溶接トーチから送給される消耗式電極で溶接することで形成され、
前記溶接トーチのトーチ角度は、表側開先角度/2〜表側開先角度/2+5°の範囲であることを特徴とする(1)に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(3)前記初期溶接ビードは、前記溶接トーチから送給される消耗式電極で溶接することで形成され、
前記ウィービングは、前記消耗式電極の前記溶接トーチからの突出し長さが一定になるように制御して行うことを特徴とする(1)または(2)に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(4)前記ウィービングにおいて、
前記溶接トーチを前記溶接進行方向の前方へ向かって前記第2鋼板側の前記ウィービング端まで移動させる際、前記溶接トーチの軌道と、前記溶接進行方向とのなす角度である前方移動角度βは、185°以上250°以下であり、
前記溶接トーチを前記溶接進行方向に対して後方へ向かって前記第1鋼板側の前記ウィービング端まで移動させる際、前記溶接トーチの軌道と、前記溶接進行方向と反対方向とのなす角度である後方移動角度αは、5°以上85°以下であって、
前記後方移動角度αと前記前方移動角度βとの関係が、α>(β−180)であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(5)前記ウィービングにおいて、
前記第1鋼板側の前記ウィービング端での第1アーク電圧、及び前記第2鋼板側の前記ウィービング端での第2アーク電圧の少なくともいずれか一方を、前記両ウィービング端の中間位置のアーク電圧よりも高く、または低くするように制御し、前記第1アーク電圧が前記第2アーク電圧よりも低くなることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(6)前記裏側から行う前記単層または多層盛り溶接の裏側溶接電流は、280〜450Aであって、
前記裏側溶接電流と前記初期溶接ビードの溶接電流との比(裏側溶接電流/初期溶接ビードの溶接電流)は、1.2〜2.6であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(7)前記初期溶接ビードの前記裏側への突出し量は、4mm未満であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(8)前記第1鋼板と前記第2鋼板との間のルートギャップは、10mm以下であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(9)少なくとも前記初期溶接ビードの形成工程は、
溶接ロボットを用いて、溶接前にセンシングによりルートギャップを検出する工程と、
前記ルートギャップに合わせて、前記初期溶接ビードの溶接電流を制御する工程と、
を有することを特徴とする(1)〜(8)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(10)前記初期溶接ビードの溶接電流は、前記ルートギャップを有する場合に前記ルートギャップの値と前記初期溶接ビードの溶接電流の比が、0.050以下となるように制御されることを特徴とする(9)に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
(11)(1)〜(10)のいずれかに記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法により溶接されることを特徴とする溶接継手。
本発明のガウジングレス完全溶込み溶接方法によれば、レ型開先またはK型開先の溶接において、第1鋼板と第2鋼板の間で、溶接トーチを溶接進行方向の前方へ向かって第2鋼板のウィービング端まで移動させ、該ウィービング端から溶接進行方向に対して後方へ向かって第1鋼板のウィービング端まで移動させるウィービングを繰り返えしながら、130〜300Aの初期溶接ビードの溶接電流で1層または複数層の初期溶接ビードを形成した後、表側における単層または多層盛り溶接と、裏側における単層または多層盛り溶接を行うことで、抜け落ち等の溶接欠陥の発生を抑制し、ガウジング作業を行うことなく、効率よく完全溶込み溶接することができる。
また、本発明の溶接継手によれば、上述したガウジングレス完全溶込み溶接方法によって溶接されるので、抜け落ち等の溶接欠陥のない溶接継手が効率よく得られる。
本発明に係るレ型開先を有する継手の溶接手順を説明する概略図である。 本発明に係るK型開先を有する継手の溶接手順を説明する概略図である。 K型開先に形成された初期溶接ビードの裏側への突出量を示す断面図である。 ウィービングにより初期溶接ビードを形成する際の溶接トーチの軌跡を示す正面図である。 図4AのIV矢視図である。
以下、本発明の一実施形態に係るガウジングレス完全溶込み溶接方法を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の溶接継手10は、第1鋼板11の端面13を、平板状の第2鋼板12の平坦面14に突き合せてT字型に配置することで、レ型開先またはK型開先を形成し、形成された開先部分に対し、裏当材を用いない完全溶込み溶接にすることで形成される。
また、開先部分の溶接形態は、複数の溶接パスで形成された複数の溶接ビード21、22、23によって構成されている。
図1は、第1鋼板11の端面13と第2鋼板12の平坦面14との間にレ型開先が形成される場合の溶接手順を示し、図2は、第1鋼板11の端面13と第2鋼板12の平坦面14との間にK型開先が形成される場合の溶接手順を示している。なお、説明の都合上、レ型開先の場合は開先を有する側、K型開先の場合は、より小さい開先角度を有する側を表側とし、反対側を裏側として説明する。ただし、開先角度が同じK型開先の場合には、いずれの側を表側としてもよい。また、レ型開先及びK型開先の表側開先角度θ1、及びK型開先の裏側開先角度θ2は、任意に設定される。
また、本実施形態では、このような開先部分の各溶接パスのアーク溶接方法には、溶接トーチ31から消耗式電極32を送給しながら溶接するガスシールドアーク溶接が採用されている。即ち、消耗式電極32と開先との間に、溶接電源(図示せず)からの電圧を印加すると、アーク電流が流れてアークが生成され、溶接が行われる。
消耗式電極32としてのワイヤは、ソリッドワイヤでもよく、フラックス入りワイヤ(FCW)であってもよい。
また、シールドガスとしては、COガスや、ArとCOの混合ガスなど、任意のものが使用される。
具体的に、図1及び図2に示すように、まず、表側から、第1鋼板11と第2鋼板12の間に連続した初期溶接ビード21を形成することで、ルートギャップGを架橋して開先部分を閉塞する。その際、初期溶接ビード21の形成は、溶接トーチ31をウィービングしながら行い、その溶接電流は、130〜300Aに設定している。これにより、ブローホールやスラグ巻きなどの初期溶接ビード21の溶接欠陥の発生を抑え、また、ルートギャップGがあっても抜け落ちによる空隙の発生など裏側ビード形状の不具合を抑制する。なお、好ましくは、初期溶接ビード21の溶接電流の下限は、150A以上であり、上限は、280A以下である。
なお、ルートギャップGが0であっても初期溶接ビード21を形成するのが好ましい。
また、ここで言う溶接電流とは、後述する残りの表側の溶接電流や裏側の溶接電流も含めて平均電流を表し、直流電流であっても、パルス波形電流であってもよい。
溶接条件によっては、第1鋼板11と第2鋼板12の間にルートギャップGを設ける必要があるが、そのような場合でも、溶接トーチ31をウィービングしながら初期溶接ビード21を形成することで、ルートギャップGを架橋して抜け落ちのない溶接を行うことができる。
即ち、ウィービングによる初期溶接ビード21は、図4A及び図4Bに示すように、表側から第1鋼板11と第2鋼板12の間で、開先形状に略沿うように、溶接トーチ31を溶接進行方向(Y方向)の前方へ向かって前方移動角度βで第2鋼板12のウィービング端P2まで移動させた後、該ウィービング端P2から溶接進行方向に対して後方へ向かって、後方移動角度αで第1鋼板11のウィービング端P1まで移動させるウィービングを繰り返しながら溶接して形成される。
なお、図4Aに示すように、前方移動角度βは、第1鋼板11側(ウィービング端P1)から第2鋼板12側(ウィービング端P2)へ移動する(下方移動)際の溶接トーチ31の軌道と、溶接進行方向Yと、反対方向のなす角度であり、後方移動角度αは、第2鋼板12側(ウィービング端P2)から第1鋼板11側(ウィービング端P1)へ移動する(上方移動)際の溶接トーチ31の軌道と、溶接進行方向Yと反対方向とのなす角度である。
前方移動角度βは、185°以上、250°以下が好ましく、185°以上、215°以下であることがより好ましい。また、後方移動角度αは、5°以上、85°以下が好ましく、10°以上、45°以下であることがより好ましい。
また、後方移動角度αと前方移動角度βとの間には、α>(β−180)の関係が成立することが好ましい。α>(β−180)の関係であれば、溶接トーチ31はウィービングしながら溶接進行方向Yに前進して溶接することができる。
このように、第1鋼板11と第2鋼板12の間で溶接トーチ31を斜めにジグザグ移動させてウィービングすれば、第1鋼板11から第2鋼板12への移動で形成された1層目の初期溶接ビード21上に、第2鋼板12から第1鋼板11への移動で形成される2層目の初期ビードを重ねた状態で初期溶接ビード21が形成され、ルートギャップGがあっても架橋して開先部分を閉塞でき、抜け落ちのない、良好な初期溶接ビード21が形成される。
また、初期溶接ビードの溶接電流は130〜300Aに設定されるが、第1鋼板11のウィービング端P1での第1アーク電圧V1は、第2鋼板12のウィービング端P2での第2アーク電圧V2よりも低いことが好ましい(V1<V2)。上記した第1、及び第2アーク電圧V1,V2の関係は、第1、及び第2アーク電圧V1,V2のいずれか一方を、両ウィービング端P1,P2の中間位置P3でのアーク電圧Vmよりも高く、または低くするように制御することで達成される。
このように、下向きの第1鋼板11の端面13に位置するウィービング端P1での第1アーク電圧V1を、中間位置P3でのアーク電圧Vmより低く制御することで、第1鋼板11のウィービング端P1でのアンダーカットが抑制される。また、上向きの第2鋼板12の平坦面14に位置するウィービング端P2での第2アーク電圧V2を、中間位置P3でのアーク電圧Vmより高く制御することで、第2鋼板12のウィービング端P2でのオーバーラップが抑制される。これにより、良好な形状の初期溶接ビード21が形成される。
また、ウィービングは、溶接トーチ31からの消耗式電極32の突出し長さLが一定になるように制御して行うことが好ましい。前方移動角度βでの第1鋼板11から第2鋼板12(ウィービング端P1からP2)への溶接で形成されたビードの脚長b分だけ、溶接トーチ31を表側から離間する方向(X方向)に移動させながら、後方移動角度αで第2鋼板12から第1鋼板11(ウィービング端P2からP1)へ溶接することで、消耗式電極32の突出し長さLを一定に維持することができ、これにより、アークが安定してスパッタが減少すると共に、アーク倣いの効果が得られる。
このように、ウィービングの溶接トーチ31の下方(ウィービング端P1からP2)への溶接により第2鋼板12にアークを当てて第2鋼板12の母材を溶融させた後、溶接トーチ31の上方(ウィービング端P2からP1)への溶接により、ルートギャップGを溶接金属で満たすと共に、第1鋼板11にアークを当てて第1鋼板11の母材を溶融させることで、ルートギャップGのある第1鋼板11と第2鋼板12とを架橋させる。
初期溶接ビード21を形成する際、溶接トーチ31のトーチ角度θは、初期溶接ビード21の溶接欠陥抑制、及び裏側ビード形状の不具合抑制の観点から、表側開先角度θ1/2〜表側開先角度θ1/2+5°の範囲で設定されるのが好ましい。
図3に示すように、第1鋼板11と第2鋼板12との間のルートギャップGを規定する位置から、初期溶接ビード21の裏側への突出し量aは、4mm未満であることが好ましい。突出し量aが4mm未満であれば、裏側ビード形状に影響されず、裏側から溶接することで完全溶接することができる。
また、各開先のルートギャップGは、初期溶接ビード21によって確実に架橋する観点から、10mm以下であることが好ましく、5mm以下がより好ましい。
次いで、図1及び図2に示すように、表側から280〜400Aの溶接電流で単層または多層(図に示す実施形態では6層)の肉盛り溶接により溶接ビード22を形成する。
また、図1及び図2に示すように、初期溶接ビードの溶接電流より大きな280〜450Aの裏側溶接電流で、裏側から単層または多層(図1に示す実施形態では単層、図2に示す実施形態では3層)の肉盛り溶接で溶接ビード23を形成する。その際、裏側溶接電流と初期溶接ビードの溶接電流との比(裏側溶接電流/初期溶接ビードの溶接電流)は、1.2〜2.6であることが好ましい。このように、比較的低電流での溶接であり溶込みが浅い初期溶接ビード21に対して、裏側から高い裏側溶接電流で溶接することで、ガウジングレスで抜け落ち、溶込み不良、溶接割れなどの溶接欠陥のない完全溶込み溶接を行う。
また、上述したガウジングレス完全溶込み溶接方法は、手動溶接に限定されず、溶接ロボットを用いた半自動溶接や自動溶接にも適用することができる。ガウジングレス完全溶込み溶接が、半自動溶接や自動溶接される場合、表側からの初期溶接ビード21の形成は、溶接前にセンシングによりルートギャップGを検出し、検出されたルートギャップGに合わせて初期溶接ビードの溶接電流を制御して行われる。尚、溶接前のセンシングには、タッチセンシングやレーザーセンシング等が挙げられる。
具体的には、ルートギャップを有する場合に、ルートギャップGと初期溶接ビードの溶接電流の比が、0.05以下となるように溶接電流を制御して初期溶接ビード21を形成する。これにより、半自動溶接機、及び自動溶接機で適正な初期溶接ビード21を形成することができ、溶接欠陥のないガウジングレス完全溶込み溶接が可能となる。
ルートギャップGの検出は、所定の突き出し長さの消耗式電極32を支持する溶接トーチ31を用いて、従来公知の手法で行われる。
以上説明したように、本実施形態のガウジングレス完全溶込み溶接方法によれば、レ型開先またはK型開先の溶接において、第1鋼板11と第2鋼板12の間で、溶接トーチ31を溶接進行方向の前方へ向かって第2鋼板12のウィービング端P2まで移動させ、該ウィービング端P2から溶接進行方向に対して後方へ向かって第1鋼板11のウィービング端P1まで移動させるウィービングを繰り返えしながら、130〜300Aの溶接電流で初期溶接ビード21を形成した後、表側から単層または多層盛り溶接し、さらに裏側に単層または多層盛り溶接を行うことで、ルートギャップGが存在しても、抜け落ち等の溶接欠陥の発生を抑制し、ガウジング作業を行うことなく(ガウジングレス)、効率よく完全溶込み溶接するができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
上記実施形態では、初期溶接ビード21を形成し、表側に溶接ビード22を形成した後、裏側に溶接ビード23を形成したが、これに限定されず、初期溶接ビード21を形成した後、裏側に溶接ビード23を形成し、さらに表側に溶接ビード22を形成してもよい。
また、上記実施形態では、T型継手である場合を例に説明したが、第1鋼板と第2鋼板の端面同士が突き合わせて配置されるI型継手など、任意の形状の突合せ継手に適用可能である。
さらに、上記実施形態では、第1鋼板11の端面13と第2鋼板12の平坦面14を上下方向で突き合わせて横向き溶接としたが、溶接姿勢は限定されない。例えば、第1鋼板11の端面13と第2鋼板12の平坦面14を水平方向で突き合わせて下向き溶接としてもよい。
本発明の有効性を立証するため、開先形状(開先角度、開先深さ)、ルートギャップ、溶接姿勢、トーチ角、初期溶接ビードの溶接電流、裏側溶接電流、シールドガス、初期溶接ビード状態(裏側突き出し量、ビード層数)、ウィービングの有無、ウィービング条件(後方移動角度α、前方移動角度β)、消耗式電極の突出し長さ制御の有無、ウィービング端でのアーク電圧制御の有無)などを変更した各種溶接条件において、溶接試験を行った。なお、ウィービング実施を基本とし、比較のためにウィービングなし、及び、溶接方向に対してトーチをほぼ直角に交互に動かす方法である通常ウィービングでの溶接を行った。レ型開先の場合、開先角度は40°又は45°とした。また、K型開先の場合、いずれも表側開先角度40°、表側開先深さ21mm、裏側開先角度50°、裏側開先深さ11mmとした。
溶接品質は、目視により架橋性(耐ギャップ性)、初層の溶接欠陥(アンダーカット、ラップ)、及び初期溶接ビード後の裏側ビード形状について外観検査して評価した。架橋性については、架橋され、且つビード外観も良好は○、完全ではないが架橋されているものは△、架橋できないものは×とした。また、初層の溶接欠陥については、欠陥無しは○、合格レベルの溶接欠陥は△、アンダーカット、ラップ有りは×とした。初期溶接ビード後の裏側ビード形状(以下、単に裏側ビード形状と言う)については、問題無しは○、合格レベルの緩やかな凸凹形状は△、抜け落ちて空隙が発生、及び凸凹が大きいものは×とした。試験結果を、各種溶接条件と共に表1及び表2に示す。
Figure 2018083202
Figure 2018083202
表1及び表2に示すように、ウィービングすると共に表側から形成する初期溶接ビードの溶接電流が本発明で規定する130〜300Aの範囲内である各試験No.1〜No.33では、いずれの開先形状、溶接姿勢、シールドガスの種類においても、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が合格レベルを満たした。
また、ウィービングは行ったものの、初期溶接ビードの溶接電流が本発明で規定する範囲外である130Aの試験No.34、及び300Aの試験No.35では、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状がすべて△評価であり、合格レベルではある。試験No.34、35は、初期溶接ビードの溶接電流が本発明で規定する範囲外であるにも関わらず、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が△評価に留まったのは、ウィービングによる効果と推察される。
一方、ウィービングでの溶接が行われなかった試験No.36では、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に、アンダーカット、溶込み不良、空隙により合格レベルに達しなかった。また、ウィービングでの溶接が行われなかった試験No.37では、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に、アンダーカット、凹凸大により合格レベルに達しなかった。
また、通常ウィービングで溶接された試験No.38では、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に、アンダーカット、凹凸大により合格レベルに達しなかった。
また、通常ウィービングであり、さらにウィービング両端での電圧制御が行われなかった試験No.39では、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に、アンダーカット、凹凸大により合格レベルに達しなかった。
また、トーチ角度が表側開先角度/2未満である試験No.21では、架橋性、及び裏側ビード形状が△評価であり、また、トーチ角度が表側開先角度/2+5°を超える試験No.33では、初層の溶接欠陥が△評価であった。
また、消耗式電極32の突出し長さ制御が行われない試験No.8では、架橋性、及び裏側ビード形状が△評価であった。
また、後方移動角度α及び前方移動角度βが、それぞれ上限の85°及び250°を超える試験No.6、又、それぞれ下限の5°及び185°未満の試験No.7では、いずれも架橋性が△評価であった。
また、両ウィービング端でのアーク電圧制御が行われなかった試験No.9では、架橋性が△評価であった。
また、裏側溶接電流が下限の280A未満であった試験No.25、及び上限の450Aを超える試験No.26では、共に初層の溶接欠陥が△評価であった。また、裏側溶接電流と初期溶接ビードの溶接電流との比(裏側溶接電流/初期溶接ビードの溶接電流)が、下限の1.2未満であった試験No.11では、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に合格レベルではあるが、△評価であった。
また、初期溶接ビードの裏側への突出し量が、4mmである試験No.28では、架橋性、及び裏側ビード形状が共に△評価であった
また、ルートギャップが10mmを超え、ルートギャップの値/初期溶接ビードの溶接電流が、0.050を超える試験No.31では、架橋性、初層の溶接欠陥、及び裏側ビード形状が共に△評価であった。
一方、いずれの溶接条件も本発明の範囲を満足する各試験No.1〜5,No.10,No.12〜20、No.22〜24,No.27,No.29,No.30、No.32では、いずれも良好な結果であった。
11 第1鋼板
12 第2鋼板
13 端面
14 平坦面
21 初期溶接ビード
22,23 溶接ビード
31 溶接トーチ
32 消耗式電極
a 初期溶接ビードの裏面側への突出し量
G ルートギャップ
L 消耗式電極の溶接トーチからの突出し長さ
P1 第1鋼板のウィービング端
P2 第2鋼板のウィービング端
P3 中間位置
V1 第1アーク電圧
V2 第2アーク電圧
Vm 両ウィービング端の中間位置のアーク電圧
Y 溶接進行方向
α 後方移動角度
β 前方移動角度
θ1 表側開先角度
θ トーチ角度

Claims (11)

  1. レ型開先またはK型開先を形成する第1鋼板と第2鋼板とをガウジングを行わずに溶接するガウジングレス完全溶込み溶接方法であって、
    前記レ型開先の開先を有する側、又は前記K型開先のより小さい開先角度を有する側を表側としたとき、
    前記表側から、前記第1鋼板と前記第2鋼板の間で、溶接トーチを溶接進行方向の前方へ向かって前記第2鋼板のウィービング端まで移動させ、前記第2鋼板の前記ウィービング端に到着すると、前記溶接進行方向に対して後方へ向かって前記第1鋼板のウィービング端まで移動させるウィービングを、前記第1鋼板と前記第2鋼板とで繰り返えしながら、130〜300Aの溶接電流で、前記第1鋼板と前記第2鋼板の間に連続した1層または複数層の初期溶接ビードを形成する工程と、
    前記表側から単層または多層盛り溶接を行う工程と、
    裏側から単層または多層盛り溶接を行う工程と、
    を備えることを特徴とするガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  2. 前記初期溶接ビードは、前記溶接トーチから送給される消耗式電極で溶接することで形成され、
    前記溶接トーチのトーチ角度は、表側開先角度/2〜表側開先角度/2+5°の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  3. 前記初期溶接ビードは、前記溶接トーチから送給される消耗式電極で溶接することで形成され、
    前記ウィービングは、前記消耗式電極の前記溶接トーチからの突出し長さが一定になるように制御して行うことを特徴とする請求項1または2に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  4. 前記ウィービングにおいて、
    前記溶接トーチを前記溶接進行方向の前方へ向かって前記第2鋼板側の前記ウィービング端まで移動させる際、前記溶接トーチの軌道と、前記溶接進行方向とのなす角度である前方移動角度βは、185°以上250°以下であり、
    前記溶接トーチを前記溶接進行方向に対して後方へ向かって前記第1鋼板側の前記ウィービング端まで移動させる際、前記溶接トーチの軌道と、前記溶接進行方向と反対方向とのなす角度である後方移動角度αは、5°以上85°以下であって、
    前記後方移動角度αと前記前方移動角度βとの関係が、α>(β−180)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  5. 前記ウィービングにおいて、
    前記第1鋼板側の前記ウィービング端での第1アーク電圧、及び前記第2鋼板側の前記ウィービング端での第2アーク電圧の少なくともいずれか一方を、前記両ウィービング端の中間位置のアーク電圧よりも高く、または低くするように制御し、前記第1アーク電圧が前記第2アーク電圧よりも低くなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  6. 前記裏側から行う前記単層または多層盛り溶接の裏側溶接電流は、280〜450Aであって、
    前記裏側溶接電流と前記初期溶接ビードの溶接電流との比(裏側溶接電流/初期溶接ビードの溶接電流)は、1.2〜2.6であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  7. 前記初期溶接ビードの前記裏側への突出し量は、4mm未満であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  8. 前記第1鋼板と前記第2鋼板との間のルートギャップは、10mm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  9. 少なくとも前記初期溶接ビードの形成工程は、
    溶接ロボットを用いて、溶接前にセンシングによりルートギャップを検出する工程と、
    前記ルートギャップに合わせて、前記初期溶接ビードの溶接電流を制御する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  10. 前記初期溶接ビードの溶接電流は、前記ルートギャップを有する場合に前記ルートギャップの値と前記初期溶接ビードの溶接電流の比が、0.050以下となるように制御されることを特徴とする請求項9に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のガウジングレス完全溶込み溶接方法により溶接されることを特徴とする溶接継手。
JP2016225962A 2016-11-21 2016-11-21 ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手 Active JP6771366B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225962A JP6771366B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手
MX2019005863A MX2019005863A (es) 2016-11-21 2017-11-08 Procedimiento de soldadura de penetracion completa sin resanado y union soldada.
PCT/JP2017/040190 WO2018092647A1 (ja) 2016-11-21 2017-11-08 ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手
CN201780071315.7A CN109982802B (zh) 2016-11-21 2017-11-08 免清根全熔透焊接方法和焊接接头
US16/462,338 US20190366463A1 (en) 2016-11-21 2017-11-08 Gouging-less complete penetration welding method, and welded joint
CA3044370A CA3044370A1 (en) 2016-11-21 2017-11-08 Gouging-less complete penetration welding method, and welded joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225962A JP6771366B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083202A true JP2018083202A (ja) 2018-05-31
JP6771366B2 JP6771366B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62145526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225962A Active JP6771366B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190366463A1 (ja)
JP (1) JP6771366B2 (ja)
CN (1) CN109982802B (ja)
CA (1) CA3044370A1 (ja)
MX (1) MX2019005863A (ja)
WO (1) WO2018092647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023082439A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 日鉄エンジニアリング株式会社 溶接方法および開先構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7411366B2 (ja) * 2019-09-27 2024-01-11 三菱重工コンプレッサ株式会社 金属積層造形方法
CN110788450A (zh) * 2019-11-13 2020-02-14 上海振华重工(集团)股份有限公司 一种中厚板双面双机器人t型接头立角焊不清根焊接方法
CN111136370B (zh) * 2020-01-02 2022-02-15 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 开坡口t型接头的焊接方法及焊接系统
CN111408825B (zh) * 2020-05-09 2021-06-18 东方电气集团东方电机有限公司 厚截面窄间隙t型焊接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263683A (ja) * 1988-08-27 1990-03-02 Kobe Steel Ltd マグ溶接方法
JPH0890235A (ja) * 1994-09-14 1996-04-09 Kobe Steel Ltd 横向き溶接継手の溶接方法
JP2002028780A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kobe Steel Ltd 横向溶接方法
WO2016175155A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社神戸製鋼所 水平すみ肉溶接方法、水平すみ肉溶接システム及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415280A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nippon Kokan Kk Bead control method for automatic one-side welding
US7005607B2 (en) * 2001-02-19 2006-02-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Welding method, welding device, welded joint, and welded structure
US9238274B2 (en) * 2013-06-21 2016-01-19 Lincoln Global, Inc. System and method for hot wire TIG positioned heat control
JP6318365B2 (ja) * 2014-09-02 2018-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接システム
CN106001859B (zh) * 2016-06-03 2018-05-22 江苏科技大学 一种双相不锈钢的现场横焊方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263683A (ja) * 1988-08-27 1990-03-02 Kobe Steel Ltd マグ溶接方法
JPH0890235A (ja) * 1994-09-14 1996-04-09 Kobe Steel Ltd 横向き溶接継手の溶接方法
JP2002028780A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kobe Steel Ltd 横向溶接方法
WO2016175155A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社神戸製鋼所 水平すみ肉溶接方法、水平すみ肉溶接システム及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023082439A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 日鉄エンジニアリング株式会社 溶接方法および開先構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109982802B (zh) 2021-09-17
WO2018092647A1 (ja) 2018-05-24
CN109982802A (zh) 2019-07-05
MX2019005863A (es) 2019-07-08
US20190366463A1 (en) 2019-12-05
JP6771366B2 (ja) 2020-10-21
CA3044370A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018092647A1 (ja) ガウジングレス完全溶込み溶接方法及び溶接継手
KR101991608B1 (ko) 수평 필릿 용접 방법, 수평 필릿 용접 시스템 및 프로그램
KR102090841B1 (ko) 직류 정극성의 회전 아크 용접 방법 및 시스템
KR102198122B1 (ko) 동기형 회전 아크 용접 방법 및 시스템
US20070241087A1 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
JP6643813B2 (ja) 水平すみ肉溶接方法、水平すみ肉溶接システム及びプログラム
EP2698223B1 (en) A process of welding to repair thick sections using two arc welding devices and a laser device
CN111655417B (zh) 摆动控制方法以及摆动控制系统
JP2014518163A (ja) メタルコア溶接方法およびシステム
Das et al. Regulated metal deposition (RMD™) technique for welding applications: an advanced gas metal arc welding process
JP2016030283A (ja) 金属部材およびその製造方法
KR102633044B1 (ko) 굴곡부 용접이 가능한 로봇용접 장치 및 그 제어 방법
JP2001113373A (ja) タンデムアーク溶接の制御方法
KR101906370B1 (ko) 와이드 갭 맞대기 용접 방법
JP2003290921A (ja) 多層盛溶接方法および多層盛自動溶接装置
CN104646831A (zh) 用于空间偏移部件的复合焊接设备、系统和方法
JP6258161B2 (ja) タンデムアーク溶接方法、タンデムアーク溶接装置およびタンデムアーク溶接システム
JP2022139971A (ja) アーク溶接装置および溶接物の製造方法
JP6607677B2 (ja) 4電極片面1層サブマージアーク溶接方法
WO2014140769A2 (en) Tandem hot-wire systems
JP7251232B2 (ja) 溶接方法
JP7258110B1 (ja) 溶接方法および開先構造
JP6715682B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
JP2011147944A (ja) レーザ・アーク複合溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150