JP2018082006A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018082006A
JP2018082006A JP2016222527A JP2016222527A JP2018082006A JP 2018082006 A JP2018082006 A JP 2018082006A JP 2016222527 A JP2016222527 A JP 2016222527A JP 2016222527 A JP2016222527 A JP 2016222527A JP 2018082006 A JP2018082006 A JP 2018082006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power card
cooler
outermost
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016222527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686848B2 (ja
Inventor
長井 健一郎
Kenichiro Nagai
健一郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016222527A priority Critical patent/JP6686848B2/ja
Publication of JP2018082006A publication Critical patent/JP2018082006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686848B2 publication Critical patent/JP6686848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 パワーモジュールにおいて押圧力がパワーカードの中心部へ局所的に作用することを抑制する。【解決手段】 パワーモジュールは、パワーカードと冷却器とが交互に積層された積層体と、積層体の一端に位置する最外の冷却器を積層体の積層方向に沿って押圧する押圧機構とを備える。最外の冷却器に隣接する最外のパワーカードと押圧機構との間に位置する少なくとも一つの構成部材には、前記隣接するパワーカードの中心部に対応する箇所に凹部が設けられている。【選択図】図2

Description

本明細書で開示する技術は、パワーモジュールに関する。
特許文献1に、パワーモジュールが開示されている。このパワーモジュールは、パワーカードと冷却器とが交互に積層された積層体と、積層体の一端に位置する最外の冷却器を積層体の積層方向に沿って押圧する押圧機構とを備える。
特開2015−201981号公報
上述した構成を有するパワーモジュールにおいて、押圧機構による押圧力がパワーカードの中心部へ局所的に作用していると、パワーカードが局所的に変形することによって、例えばリードフレームと樹脂モールドとの間で剥離が生じることがある。このような剥離又はその他の損傷がパワーカードに生じると、例えばパワーカードの内部へ水分が侵入することによって、パワーカードの寿命が早期に尽きてしまうことがある。
上記を鑑み、本開示は、押圧力がパワーカードの中心部へ局所的に作用することを抑制し得る技術を提供する。
本明細書が開示するパワーモジュールは、パワーカードと冷却器とが交互に積層された積層体と、積層体の一端に位置する最外の冷却器を積層体の積層方向に沿って押圧する押圧機構とを備える。最外の冷却器に隣接するパワーカードと押圧機構との間に位置する少なくとも一つの構成部材には、当該隣接するパワーカードの中心部に対応する箇所に凹部が設けられている。ここでいうパワーカードの中心部とは、当該パワーカードを積層方向(即ち、押圧機構による押圧方向)に沿って見たときの中心部を意味し、特に、端子といった突出部を除いた部分の中心部を意味する。また、凹部が設けられた構成部材は、例えば冷却器であってもよいし、スペーサ又は絶縁板といった付加的な部材であってもよい。
上記したパワーモジュールでは、冷却器又はその他の構成部材に設けられた凹部によって、最外のパワーカードの中心部と押圧機構との間に空間が形成されている。このような構成によると、押圧機構による押圧力が、当該空間の周りに分散されることから、パワーカードの中心部へ局所的に作用することが抑制される。これにより、例えばリードフレームと樹脂モールドとの間の剥離といったパワーカードの損傷が抑制される。
実施例のパワーモジュール2の要部の構成を模式的に示す図。 最外の冷却器14a及びその周辺の構造を拡大して示す図。 パワーカード12の平面図。 図3中のIV−IV線における断面図。 パワーカード12の中心部に押圧力が作用する様子を示す図。 実施例のパワーモジュール2において押圧力Fがパワーカード12に作用する様子を示す図。 パワーモジュール2の変形例の要部を示す図。 パワーモジュール2の他の変形例の要部を示す図。
図面を参照して実施例のパワーモジュール2について説明する。パワーモジュール2は、コンバータやインバータといった電力変換回路を有しており、例えばハイブリッド車、燃料電池車又は電気自動車といった電動型の自動車に搭載され、電源と走行用モータとの間の電力供給を制御する。
図1、図2に示すように、パワーモジュール2は、積層体10と押圧機構20とを備える。積層体10は、複数のパワーカード12と複数の冷却器14とを有しており、パワーカード12と冷却器14とが交互に積層された構造となっている。パワーカード12と冷却器14との間には、絶縁性の材料で形成された絶縁板18が配設されている。各々のパワーカード12は、パワー半導体素子を内蔵する半導体パッケージである。複数のパワーカード12は、全てが同一構造のものであってもよいし、少なくとも一部が異なる構造のものであってもよい。パワーカード12の具体的な構造は特に限定されない。
各々の冷却器14は、板状に広がる形状を有しており、例えばアルミニウムといった金属材料によって形成されている。各々の冷却器14の内部には、冷却水といった冷媒が流れる流路が画定されている。複数の冷却器14は、互いに平行に配列されており、二つの管路16によって互いに連結されている。各々の冷却器14には、二つの管路16を通じて冷媒が循環し、それによってパワーカード12の冷却が行われる。
押圧機構20は、積層体10の一端に位置する最外の冷却器14aを、積層体10の積層方向(図1の左右方向)に沿って押圧する機構である。これにより、全てのパワーカード12が隣接する冷却器14へそれぞれ密着し、パワーカード12の冷却が効果的に行われる。押圧機構20の具体的な構成については特に限定されない。一例ではあるが、本実施例における押圧機構20は、弾性部材22と押圧プレート24とを用いて構成されている。弾性部材22は、特に限定されないが、金属板を曲げ加工によって成形した板ばねである。弾性部材22の両端は、ピン26を介してハウジング(図示省略)に固定されている。弾性部材22の中央部は、積層体10に向けて突出しており、押圧プレート24を介して積層体10を押圧する。
最外の冷却器14aは、凹部30を有する。凹部30は、隣接するパワーカード12aとは反対側の表面、即ち、押圧機構20の押圧プレート24に対向する表面に設けられている。凹部30は、最外の冷却器14aと押圧プレート24との間に空間を形成する。凹部30は、最外の冷却器14aに隣接するパワーカード12aの中心部に対応する箇所に位置している。ここでいうパワーカード12aの中心部とは、当該パワーカード12aを積層方向(即ち、押圧機構20による押圧方向)に沿って見たときの中心部を意味し、特に、端子(後述する電力端子64、66、68及び信号端子群60、62)といった突出部を除いた部分の中心部を意味する。そして、凹部30がパワーカード12aの中心部に対応する箇所に位置するとは、積層体10を積層方向に沿って見たときに、凹部30が形成された範囲内にパワーカード12aの中心部が位置することを意味する。
図3、図4を参照して、本実施例におけるパワーカード12の構成について説明する。但し、ここで説明する構成は一例であり、パワーカード12の構成を限定するものではない。図3、図4に示すように、パワーカード12は、複数のパワー半導体素子42、44、46、48と、それらを封止する樹脂モールド50を有する。複数のパワー半導体素子42、44、46、48には、第1スイッチング素子42と第1ダイオード44と第2スイッチング素子46と第2ダイオード48とが含まれる。第1スイッチング素子42と第2スイッチング素子44には、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を採用することができる。
パワーカード12は、複数の放熱板52、54、56、58をさらに有する。各々の放熱板52、54、56、58は、銅で形成されており、導電性及び熱伝導性に優れる。各々の放熱板52、54、56、58は、複数のパワー半導体素子42、44、46、48のいくつかと電気的に接続されているとともに、樹脂モールド50の表面に露出している。例えば、第1の放熱板52は、導電性ブロック43を介して、第1スイッチング素子42のエミッタ及び第1ダイオード44のアノードと電気的に接続されており、樹脂モールド50の一方の表面に露出している。第2の放熱板54は、第1スイッチング素子42のコレクタ及び第1ダイオード44のカソードと電気的に接続されており、樹脂モールド50の他方の表面に露出している。同様に、第3の放熱板56は、第2スイッチング素子46のエミッタ及び第2ダイオード48のアノードと電気的に接続されており、樹脂モールド50の一方の表面に露出している。第4の放熱板58は、第2スイッチング素子46のコレクタ及び第2ダイオード48のカソードと電気的に接続されており、樹脂モールド50の他方の表面に露出している。また、第1の放熱板52と第4の放熱板58は互いに、樹脂モールド50の内部で電気的に接続されている。
パワーカード12は、複数の電力端子64、66、68及び二つの信号端子群60、62を有する。一方の信号端子群60は、第1スイッチング素子42へ電気的に接続されており、他方の信号端子群62は、第2スイッチング素子46へ電気的に接続されている。複数の電力端子64、66、68には、P電力端子64とN電力端子66とO電力端子68が含まれる。P電力端子64は、樹脂モールド50の内部で第2の放熱板54と電気的に接続されており、N電力端子66は、樹脂モールド50の内部で第3の放熱板56と電気的に接続されており、O電力端子68は、樹脂モールド50の内部で第4の放熱板58(又は第1の放熱板52)と電気的に接続されている。以上の構成により、各々のパワーカード12は、DC−DCコンバータ又はインバータの上下アームを構成し得る回路構造を有している。
図5に示すように、パワーカード12では、その中心部Cの一方側(図5中の左側)に第1の放熱板52や第1スイッチング素子42などが配置されており、他方側(図5中の右側)に第3の放熱板56や第2スイッチング素子46が配置されている。一方、パワーカード12の中心部Cは、樹脂モールド50のみが存在しており、外力に対して比較的に変形しやすい。かかる構成のパワーカード12において、仮に、パワーカード12の中心部Cに押圧力Fが局所的に作用すると、中心部Cの局所的な変形に伴って放熱板52、56に反力Rが作用し、例えば図5中の範囲Aにおいて引っ張り応力が生じ得る。その結果、放熱板52、56(又はその他のリードフレーム)と樹脂モールド50との間で剥離が生じることがある。このような剥離又はその他の損傷がパワーカード12に生じると、例えばパワーカード12の内部へ水分が侵入することによって、パワーカード12の寿命が早期に尽きてしまうことがある。なお、このような事象は、積層体10のなかの複数のパワーカード12において、押圧機構20の近くに位置するパワーカード12ほど生じやすい。
上記の問題に関して、本実施例では、押圧機構20に最も近い最外の冷却器14aに凹部30が設けられている。それにより、図6に示すように、最外のパワーカード12aの中心部Cと押圧機構20との間に、凹部30による空間が形成されている。このような構成によると、押圧機構20による押圧力Fが、当該空間の周りに分散されることによって、最外のパワーカード12aの中心部Cへ局所的に作用することが抑制される。この点は、他のパワーカード12においても同様である。これにより、上述した放熱板52、56と樹脂モールド50との間の剥離といったパワーカード12の損傷が抑制される。特に、本実施例におけるパワーカード12の構造によると、分散された押圧力Fが二つの放熱板52、56へそれぞれ加えられる。これにより、パワーカード12の変形がより効果的に抑制され、パワーカード12の損傷がより有意に抑制される。
上記した実施例において、凹部30の形状は特に限定されない。例えば、凹部30の開口形状は、円形状、長円形状、楕円形状、矩形状、又はその他の形状であってもよい。また、凹部30の断面形状は、半円形状、半長円形状、半楕円形状、矩形状又はその他の形状であってもよい。また、凹部30は一つに限られず、複数の凹部30が設けられてもよい。
また、凹部30は、最外の冷却器14aに代えて、又は加えて、他の部材に設けてもよい。凹部30は、最外の冷却器14aに隣接するパワーカード12aと押圧機構20との間に位置する構成部材に設けることができ、それによって上述と同様の効果を得ることができる。例えば、図7に示すように、最外の冷却器14aと押圧機構20との間に、凹部72を有するスペーサ70を設けてもよい。このような形態によっても、パワーカード12aの中心部Cに対応する箇所に、凹部72による空間が形成されることによって、押圧力Fが中心部Cの周囲へ分散して作用する。
上記したスペーサ70には、パワーカード12aの第1の放熱板52及び第3の放熱板56に対応する箇所に、突出部74、76をさらに設けることができる。このような構成によると、押圧力Fが二つの放熱板52、56へそれぞれ加えられ、パワーカード12の局所的な変形を抑制することができる。なお、突出部74、76は、スペーサ70に限られず、最外の冷却器14aや絶縁板18など、パワーカード12aと押圧機構20との間に位置する他の構成部材に設けることができる。また、突出部74、76は、放熱板52、56に限られず、樹脂モールド50の表面に露出するリードフレームやその他の部材であって、押圧機構20による押圧力が作用する部材に対応する箇所に設けることができる。
図8に、他の変形例を示す。この変形例では、最外の冷却器14aとそれに隣接するパワーカード12aとの間に位置する絶縁板18に、凹部80が設けられている。このような形態によっても、パワーカード12aの中心部Cに対応する箇所に、凹部80による空間が形成されることによって、押圧力Fが中心部Cの周囲へ分散して作用する。凹部80は、冷却器14a側の表面に限られず、パワーカード12a側の表面に設けられてもよい。また、絶縁板18の凹部80は、放熱グリスによって満たされていてもよい。
以上、本技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書又は図面に記載された技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載された組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示された技術は複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:パワーモジュール
10:積層体
12:パワーカード
12a:積層体10の一端に位置する最外のパワーカード
14:冷却器
14a:最外のパワーカード12aに隣接するパワーカード
16:管路
18:絶縁板
20:押圧機構
22:弾性部材
24:押圧プレート
30:最外の冷却器14aに設けられた凹部
42、44、46、48:パワー半導体素子(スイッチング素子又はダイオード)
50:樹脂モールド
52、54、56、58:放熱板
60、62:信号端子群
64、66、68:電力端子
70:スペーサ
72:スペーサ70に設けられた凹部
74、76:ペーサ70に設けられた突出部
80:絶縁板18に設けられた凹部

Claims (1)

  1. パワーカードと冷却器とが交互に積層された積層体と、
    前記積層体の一端に位置する最外の冷却器を、前記積層体の積層方向に沿って押圧する押圧機構と、を備え、
    前記最外の冷却器に隣接するパワーカードと前記押圧機構との間に位置する少なくとも一つの部材には、前記隣接するパワーカードの中心部に対応する箇所に凹部が設けられている、
    パワーモジュール。
JP2016222527A 2016-11-15 2016-11-15 パワーモジュール Expired - Fee Related JP6686848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222527A JP6686848B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222527A JP6686848B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082006A true JP2018082006A (ja) 2018-05-24
JP6686848B2 JP6686848B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=62197845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222527A Expired - Fee Related JP6686848B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111384158A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 株式会社Flosfia 结晶性氧化物半导体、半导体装置及半导体系统
CN111383911A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 株式会社Flosfia 结晶性氧化物膜、半导体装置及半导体系统
JP2020167750A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社デンソー 加圧部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215804A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Toshiba Corp 平型半導体素子用スタック
JP2005143244A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp 電力変換装置
JP2007166820A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Denso Corp 電力変換装置
JP2011210966A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 電力変換装置
JP2012028703A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Denso Corp 電力変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215804A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Toshiba Corp 平型半導体素子用スタック
JP2005143244A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp 電力変換装置
JP2007166820A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Denso Corp 電力変換装置
JP2011210966A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 電力変換装置
JP2012028703A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Denso Corp 電力変換装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111384158A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 株式会社Flosfia 结晶性氧化物半导体、半导体装置及半导体系统
CN111383911A (zh) * 2018-12-26 2020-07-07 株式会社Flosfia 结晶性氧化物膜、半导体装置及半导体系统
JP2020107636A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社Flosfia 結晶性酸化物膜
JP2020107635A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社Flosfia 結晶性酸化物半導体
JP7315137B2 (ja) 2018-12-26 2023-07-26 株式会社Flosfia 結晶性酸化物膜
JP7315136B2 (ja) 2018-12-26 2023-07-26 株式会社Flosfia 結晶性酸化物半導体
CN111383911B (zh) * 2018-12-26 2023-11-24 株式会社Flosfia 结晶性氧化物膜、半导体装置及半导体系统
TWI827752B (zh) * 2018-12-26 2024-01-01 日商Flosfia股份有限公司 結晶性氧化物半導體
CN111384158B (zh) * 2018-12-26 2024-01-09 株式会社Flosfia 结晶性氧化物半导体、半导体装置及半导体系统
JP2020167750A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社デンソー 加圧部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6686848B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699995B2 (ja) 電力変換装置
JP5407275B2 (ja) 電力変換装置
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
JP2017195687A (ja) 電力変換装置
CN106787620B (zh) 电力转换器
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
JP6500756B2 (ja) 電力変換装置
JP4531087B2 (ja) 電力用半導体装置
US11956933B2 (en) Power conversion device and motor-integrated power conversion device
US10811337B2 (en) Semiconductor device and power convertor
JP6686848B2 (ja) パワーモジュール
JP2014042017A (ja) 押圧型積層組立体に実装することが意図される電子半導体デバイス、およびそのようなデバイスを備える押圧型積層組立体
WO2015194023A1 (ja) パワーモジュール装置及び電力変換装置
WO2017130370A1 (ja) 半導体装置
JP4910889B2 (ja) 半導体装置
JP2013125889A (ja) 半導体装置
JP6424750B2 (ja) 電力変換装置
JP6361597B2 (ja) 半導体装置
JP2014127691A (ja) 半導体積層ユニット
JP6398889B2 (ja) 電力変換装置
JP2017011161A (ja) 電力変換装置
JP6468095B2 (ja) 半導体装置
JP2012178589A (ja) 半導体装置
JP7234783B2 (ja) 電力変換装置
JP2012005236A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees