JP4531087B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4531087B2
JP4531087B2 JP2007299425A JP2007299425A JP4531087B2 JP 4531087 B2 JP4531087 B2 JP 4531087B2 JP 2007299425 A JP2007299425 A JP 2007299425A JP 2007299425 A JP2007299425 A JP 2007299425A JP 4531087 B2 JP4531087 B2 JP 4531087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
metal body
semiconductor device
heat
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007299425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009124082A (ja
Inventor
勝 小林
誠司 石橋
博敏 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007299425A priority Critical patent/JP4531087B2/ja
Publication of JP2009124082A publication Critical patent/JP2009124082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531087B2 publication Critical patent/JP4531087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/40247Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、モールド樹脂封止型の電力用半導体装置に関し、特に電力用半導体素子からの発熱を効率良く放熱するための構造に関する。
電力用半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOS-FET(Metal Oxide Semiconductor- Field Effect Transistor)、ダイオード等の電力用半導体素子をモールド樹脂で封止した形態で提供され、DC-DCコンバータやインバータ等の電力変換器の整流装置、開閉装置として用いられている。電力用半導体装置においては、取り扱う電力量が大きくなるほど電力用半導体素子が発熱し、高温となり損壊する恐れがあるため、放熱性を高める構造が必要である。
電力用半導体装置の発熱部位としては、素子内部はもとより、電流の導通路となる電極フレーム、金属体、及びそれらの接合部を考慮する必要がある。従来の電力用半導体装置の放熱構造としては、例えば、電力用半導体素子2の底面側が接合された金属体3の外面に絶縁板14を介して金属平板31を配置し、素子で発生した熱を、金属体3、絶縁板14を経路として金属平板31に移動させ、さらにフィンを設けた金属構造体33を介して放熱するものがある(図11参照)。しかし、この例のように半導体素子の片面(底面)のみからの放熱では放熱能力が不足し、素子の上面が高温となりやすい。
そこで、半導体素子の両面からの放熱が可能な構造として、例えば特許文献1では、半導体素子を一対の金属電極で挟み、さらに各金属電極の外側に絶縁基板及び金属層を設け、これら両面の金属層にアルミや銅などのブロックからなる冷却器を接触させて放熱を促進させる半導体装置が提示されている。
また、特許文献2では、半導体素子の裏面側に電極と放熱を兼ねる第1の金属体を設けるとともに、半導体素子の表面側にも電極と放熱を兼ねる第2の金属体を設け、モールド成形体の1つの平面部から露出させた第1の金属体と第2の金属体を、絶縁シートを介して冷却体に当接させた半導体装置が提示されている。
特開2007−173680号公報 特許第3627738号
このように、電力用半導体装置においては、半導体素子の両面から効率よく放熱することが求められるが、特許文献1のように半導体素子の両面に金属電極、絶縁基板及び金属層を設け冷却器を接触させる構造では、放熱能力は高められるものの、構造が複雑化し、構成部材が増加するため、製造コストや小型化の観点で望ましくない。
また、特許文献2のように半導体素子の両面に電極と放熱を兼ねる第1及び第2の金属体を設け、これらをモールド成形体の1つの平面部から露出させる構造では、電極フレームの構造に関する課題が発生する。一般的に電極フレームは、平板を所望の平面形状にくりぬき、折り曲げ加工等を施して形成される。電極フレームが熱移送経路としての役割を兼ねる場合、その断面積が大きいほど熱移送の能力が高いため望ましく、断面積が小さいものでは十分な熱移送の能力は期待できない。一方、断面積が大きいものでは、精度の高い折り曲げ加工を施すことが難しく、屈曲した形状でサイズの小さい電極フレームを得ることは難しいという問題がある。
さらに、電極フレームを熱移送経路として利用する場合、構成部材が簡略化されるという利点はあるが、電極フレームを電流が導通することで電極フレーム自体が発熱するため、熱移送経路としてはあまり望ましくない。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、電力用半導体素子で発生した熱を、簡易な構造で効率良く放熱することが可能な電力用半導体装置を提供することを目的とする。
本発明による電力用半導体装置は、相対向する上面と底面を有する電力用半導体素子と、相対向する上面Aと底面A、及び上面Aと底面Aで挟まれた側面Aを有し、上面Aに導電性接合部材を介して電力用半導体素子の底面側が接合された第一金属体と、相対向する上面Bと底面B、及び上面Bと底面Bで挟まれた側面Bを有し、底面Bが第一金属体の底面Aと同一平面上に配置され、側面Bの少なくとも一部が絶縁性接合部材を介して第一金属体の側面Aに接合された第二金属体と、第一金属体の上面Aの周縁部に接合され電力用半導体素子の電流経路をなす第一電極フレームと、電力用半導体素子の上面側に接合され電力用半導体素子の電流経路をなす第二電極フレームと、一端を電力用半導体素子の上面側に、他端を第二金属体の上面Bに接合され、電力用半導体素子で発生した熱を第二金属体へ移送する熱伝導フレームと、少なくとも、電力用半導体素子、第一金属体、第二金属体、第一電極フレームの一部、第二電極フレームの一部、及び熱伝導フレームを被覆するモールド樹脂を備えた電力用半導体装置であって、第一金属体の底面A及び第二金属体の底面Bに平行で且つ近接する平面を冷却面とし、この冷却面を冷却材に当接させて電力用半導体素子で発生した熱を放熱するようにしたものである。
本発明によれば、電力用半導体素子の主要な放熱経路として、電力用半導体素子の底面側が接合された第一金属体を経由して第一金属体の底面側の冷却面に熱を移送する経路と、電力用半導体素子の上面側が接合された熱伝導フレーム及び第二金属体を経由して第二金属体の底面側の冷却面に熱を移送する経路の二つの経路を有しており、また、熱伝導フレームは、電流が導通しない放熱専用のフレームであるため高い熱移送能力及び放熱能力が得られ、さらに第一金属体と第二金属体は相互に熱を授受しながら熱を移送するため、電力用半導体素子で発生した熱を素子両面から効率良く放熱することができ、小型で低コストでありながら高い放熱能力を有する電力用半導体装置を得ることができる。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置の構造を示しており、(a)は上面視による内部構造図、(b)は図1(a)中A−A線による断面図である。また、比較として、図11に従来の電力用半導体装置の構造例を示している。なお、図中、同一または相当部分には同一符号を付している。
本実施の形態における電力用半導体装置1は、主に、電力用半導体素子2、第一金属体3、第二金属体4、第一電極フレーム5、第二電極フレーム6、熱伝導フレーム12、モールド樹脂8及び熱伝導層9から構成されている。以下、それぞれについて説明する。
電力用半導体素子(以下、半導体素子と略す)2は、広く普及しているシリコンによるIGBT、MOS-FET、ダイオード等であり、また、シリコンカーバイドによるものやガリウムナイトライドによるものであっても良い。半導体素子2は、相対向する上面2aと底面2bを有しており、これらの上面2a及び底面2bには、半導体素子2の電極(図示せず)が形成されている。底面2b側の電極は、はんだ等の導電性接合部材7を介して第一金属体3の上面3aに接合されている。
第一金属体3は、相対向する上面Aと底面A、及び上面Aと底面Aで挟まれた側面A(図1ではそれぞれ上面3a、底面3b、側面3c)を有している。また、第一金属体3に近接して配置された第二金属体4は、相対向する上面Bと底面B、及び上面Bと底面Bで挟まれた側面B(図1ではそれぞれ上面4a、底面4b、側面4c)を有している。第二金属体4の底面4bは、第一金属体3の底面3bと同一平面上に配置され、さらに、第二金属体4の側面4cの少なくとも一部が、絶縁性良熱伝導接合部材11を介して第一金属体3の側面3cに接合されている。
本実施の形態では、第一金属体3と第二金属体4はほぼ同一の高さの四角柱状(板状)であり、第一金属体3の4つの側面のうちの1つの側面3cと、第二金属体4の4つの側面のうちの1つの側面4cが、電気的に絶縁性であり優れた熱伝導性を有するエポキシ系樹脂等の絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されている。絶縁性良熱伝導接合部材11は、図1(b)に示すように、第一金属体3の上面3a及び第二金属体4の上面4aよりも高い位置まで配置されている。これは、第一金属体3の上面3aと第二金属体4の上面4a近傍の沿面で電気絶縁性を十分に確保するためである。
第一金属体3の上面3aの周縁部には、第一電極フレーム5が電気伝導性を持つよう接合され、また、半導体素子2の上面2a側には、第二電極フレーム6が電気伝導性を持つよう接合されている。第一電極フレーム5と第二電極フレーム6はそれぞれ半導体素子2の電極と電気的に接続されて電流経路をなし、それらの端部は電力用半導体装置1の電流取り出し口として作用する。なお、第一電極フレーム5及び第二電極フレーム6の接合には、はんだ接合や超音波圧着などの方法が用いられる。
さらに、半導体素子2の上面2aと第二金属体4の上面4aは、良熱伝導接合部材10を介して熱伝導フレーム12により接続されている。すなわち、熱伝導フレーム12は、その一端12aを半導体素子2の上面2a側に、他端12bを第二金属体4の上面4aに接合され、半導体素子2で発生した熱を第二金属体4へ移送するものである。なお、良熱伝導接合部材10とは、優れた熱伝導性を有するものであり、電気的に絶縁性であっても導電性であってもよい。また、良熱伝導接合部材10として、導電性接合部材7または絶縁性良熱伝導接合部材11と同じものを用いてもよい。
熱伝導フレーム12は、絶縁性良熱伝導接合部材11の上端を跨ぐよう配置されている。ただし、絶縁性良熱伝導接合部材11が第二金属体4の上面4aとほぼ同じ高さに配置されていても電気絶縁性が十分に確保される場合、熱伝導フレーム12の半導体素子2との接合面の高さと第二金属体4との接合面の高さを略同一として、熱伝導フレーム12を全くの平板としても良い。
また、第一金属体3の底面3bと第二金属体4の底面4bには、熱伝導層9が接合されている。熱伝導層9は、第一及び第二金属体3、4の底面3b、4bに接合された接合面9aと、この接合面9aと対向する冷却面9bを有しており、本実施の形態では、接合面9a側から冷却面9b側に向かって絶縁層91と金属層92が積層された多層構造であり、金属層92は冷却面9bとしてモールド樹脂8から露出されている
これらの半導体素子2、第一金属体3、第二金属体4、第一電極フレーム5の一部、第二電極フレーム6の一部、熱伝導フレーム12および熱伝導層9の一部は、モールド樹脂8にて一体的に被覆され、電力用半導体装置1を構成している。電流取り出し口としての第一電極フレーム5及び第二電極フレーム6の端部と、熱伝導層9の冷却面9bは、モールド樹脂8から露出するよう形成されている。電力用半導体装置1の冷却面9bには冷却材30が当接され、半導体素子2で発生した熱は冷却材30へ放熱される。
次に、本実施の形態における電力用半導体装置1が、簡易な構造で高い放熱能力を有する理由について詳しく説明する。図2は、本実施の形態における電力用半導体装置の放熱経路を示す図であり、(a)は上面視による内部構造図、(b)は図2(a)中A−A線による断面図、矢印は放熱経路を示している。なお、図2中、図1と同一、相当部分には同一符号を付している。
図2(a)に示すように、半導体素子2で発生した熱は、半導体素子2の上面2aすなわち熱伝導フレーム12との接合面から熱伝導フレーム12を介して、第二金属体4へ移送、放熱される。平板状金属からなる熱伝導フレーム12は、半導体素子2で発生した熱を、内部で拡散させつつ、第二金属体4との接合面から第二金属体4へ移送、放熱する。
半導体素子2は一般に、一辺が10mm程度の四角片であり、また、第二金属体4はヒートスプレッダとして作用するのに必要な体積を有するものであることから、熱伝導フレーム12の第二金属体4と接合される端部12bの面積は、半導体素子2と接合される端部12aの面積よりも相対的に大きく形成することができる。これにより、熱伝導フレーム12の厚さ方向の寸法の増大を抑えることができ、厚み方向と直交する平面方向に熱を効率良く拡散し、第二金属体4へ移送することができる。
また、熱伝導フレーム12は、半導体素子2の電流経路である第二電極フレーム6とは別に設けられており、熱伝導フレーム12内に電流は導通しない。このため、熱伝導フレーム12内の電気抵抗成分、または半導体素子2及び第二金属体4との接合部における電気抵抗成分による発熱がなく、電極フレームを熱移送経路として利用した場合よりも熱移送能力及び放熱能力は高くなる。
さらに、第一金属体3の上面3aに接合される半導体素子2の厚さ、及び第一金属体3と半導体素子2を接合する導電性接合部材7の厚さは100μmから300μm程度であり、ヒートスプレッダとして作用する第一金属体3、第二金属体4の厚みに対して相対的に小さいこと、第一金属体3と第二金属体4の上面3a、4aが略同一高さであることから、熱伝導フレーム12の両端部12a、12bの高低差は数百μm程度となる。よって、熱伝導フレーム12を形成する際には、平板状金属を浅い角度で折り曲げ加工することで所望の形状を得ることができる。
このような浅い角度での折り曲げ加工では、折り曲げ加工に対する強度を保持するために熱伝導フレーム12の厚さを増す必要がなく、深い角度での折り曲げ加工に対して熱伝導フレーム12の両端12a、12bすなわち半導体素子2への接合部と第二金属体4への接合部を、高い位置精度で形成することができる。これにより、位置精度のばらつきにより発生する各接合部への不要な応力に起因した接合部の不良を抑制することができる。
次に、図2(b)に示すように、半導体素子2の底面2b側、すなわち第一金属体3との接合面近傍で発生した熱は、主として導電性接合部材7を介して第一金属体3の上面3aに移送される。第一金属体3はヒートスプレッダとして作用し、上面3a側から入った熱を内部で拡散しつつ底面3bへ向けて移送する。
一方、半導体素子2の熱伝導フレーム12との接合面(上面2a)近傍で発生した熱は、前述のように、主として良熱伝導接合部材10を介して熱伝導フレーム12を経由し、再び良熱伝導接合部材10を介して第二金属体4の上面4aに移送される。第二金属体4は、第一金属体3と同様に、ヒートスプレッダとして作用し、上面4aから入った熱を内部で拡散しつつ底面4bへ向けて移送する。
さらに、第一金属体3と第二金属体4は、側面3c、4cを絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されており、相互に熱を授受することができる。すなわち、冷却面9bと平行な断面において第一金属体3内を移動している単位面積あたりの熱量と第二金属体4内を移動している単位面積あたりの熱量とに偏りがあった場合、放熱能力が低い側から放熱能力に余裕が有る側へ熱を渡すことができる。これにより、半導体素子2の発熱量に対して相対的に放熱能力が低い経路の放熱能力が向上し、半導体素子2において最も高温となりやすい部分の温度上昇が緩和される。
このように、第一金属体3と第二金属体4は、相互に熱を授受して温度差を低減しつつ各金属体3、4の底面3b、4bの方向へ熱を移送する。移送された熱は、熱伝導層9である絶縁層91と金属層92を経て、冷却面9bから冷却材30へ放熱される。冷却材30は、従来例(図11参照)と同様に、冷却面9bにサーマルグリース32を介して金属平板31及びフィンを設けた金属構造体33を当接したものを用いることができるが、従来例のように絶縁板14を配置する必要はない。好適な冷却材30の構造例については実施の形態2〜実施の形態4で説明する。なお、本実施の形態では、第一金属体3の底面3b及び第二金属体4の底面4bに熱伝導層9を接合した例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第一金属体3の底面3b及び第二金属体4の底面4bに平行で且つ近接する平面であれば、冷却面とすることができる。
本実施の形態における電力用半導体装置1によれば、半導体素子2の主要な放熱経路として、半導体素子2の底面2b側が接合された第一金属体3を経由して熱伝導層9の冷却面9bに熱を移送する経路と、半導体素子2の上面2a側が接合された熱伝導フレーム12及び第二金属体4を経由して熱伝導層9の冷却面9bに熱を移送する経路の二つの経路を有しており、熱伝導フレーム12は、電流が導通しない放熱専用のフレームであるため、高い熱移送能力及び放熱能力が得られ、さらに、第一金属体3と第二金属体4は相互に熱を授受しながら熱を移送するため、放熱能力が低い側から放熱能力に余裕が有る側へ熱を渡すことができ、半導体素子2で発生した熱を素子両面から効率良く放熱することが可能である。
また、電力用半導体装置1の冷却面9bは単一面であること、第一金属体3と第二金属体4の間で相互に熱を授受する構造であることから、冷却面9bにおける温度分布の偏りが少ない。このため、図11に示すような金属平板31、金属構造体33といった従来の冷却材30の構造を格別に変更することなく適用できる。さらに、熱伝導層9は絶縁層91を含んで構成され、冷却面9bをなしている金属層92は半導体素子2と電気的に絶縁されているため、冷却面9bと接触する冷却材30においては電気絶縁のための構造を備える必要がない。
以上のことから、本実施の形態によれば、電力用半導体装置1の内部や冷却材30を含めて簡易な構造で構成可能であり、小型で低コストでありながら高い放熱能力を有し、半導体素子2の温度上昇を緩和することができる信頼性の高い電力用半導体装置1を得ることができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置と冷却材の構造を示している。なお、図3中、図1と同一または相当部分には同一符号を付している。本実施の形態では、冷却材30としてフィンを設けた金属構造体33を適用し、電力用半導体装置1の冷却面9bとしてモールド樹脂8から露出している金属層92に、はんだ13との親和性が高い銅等の金属を用いて、金属層92の露出面にはんだ13により金属構造体33を接合したものである。
図11に示す従来構造では、電力用半導体装置100の外部に装着される絶縁板14にサーマルグリース32を介して金属平板31を当接し、さらに金属平板31にサーマルグリース32を介してフィンを設けた金属構造体33を当接する構成であった。この例では、電力用半導体装置1の放熱経路上に、熱的な抵抗要素として三層のサーマルグリース32と、絶縁板14、金属平板31、金属構造体33のフィンの基台部が存在する。このように熱的な抵抗要素が多い場合、放熱能力が低下し、半導体素子2で発生した熱は速やかに放熱されない。このため、電力用半導体装置1と冷却材30との接合部、及び冷却材30自体の熱抵抗を低く構成することが望まれる。
なお、サーマルグリース32の熱伝導率は数W/(m・k)であり、電力用半導体装置1と冷却材30で構成される放熱経路の内で、特に熱抵抗を高め、放熱能力を低下させる要素である。すなわち、電力用半導体装置1から金属構造体33のフィンへ至る放熱経路上でサーマルグリース32を用いないことで、熱抵抗を低減し放熱能力を向上することができる。
そこで、本実施の形態では、電力用半導体装置1内に絶縁層91と金属層92が積層された熱伝導層9を備え、電力用半導体装置1の冷却面9bとして金属層92が露出していることを利用して、金属層92の露出面と金属構造体33とを、はんだ13により接合したものである。これにより、本実施の形態によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、熱抵抗の高いサーマルグリース32を用いずに放熱経路を構成したことから、従来構造及び上記実施の形態1においてサーマルグリース32を用いた場合よりも放熱能力を高めることができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置と冷却材の構造を示している。なお、図4中、図1と同一または相当部分には同一符号を付している。本実施の形態では、電力用半導体装置1の冷却面9bとしてモールド樹脂8から露出している金属層92に耐腐食性の高い金属を用い、冷却材30として冷媒37を循環させ、電力用半導体装置1の冷却面9bに直接的に接触させて放熱する構成としたものである。
本実施の形態では、冷媒37として、例えばエチレングリコールを水で希釈した不凍液が用いられる。電力用半導体装置1は、シール材36を挟んで流路カバー35に圧接しており、電力用半導体装置1、シール材36、流路カバー35で包囲された空間が冷媒37の流路となる。シール材36は電力用半導体装置1と流路カバー35の接触面から冷媒37が漏れ出さないよう密閉性を確保するものである。冷媒37は流路カバー35の注入口(図示せず)から入り、流路を経て流路カバー35の排出口(図示せず)より流出する。流出した冷媒37は、熱交換器部(図示せず)で放熱し、温度を下げられ、再び流路カバー35内の冷媒流路へ循環する。
本実施の形態によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、上記実施の形態2と同様に熱抵抗の高いサーマルグリース32を用いずに放熱経路を構成し、さらに、電力用半導体装置1の冷却面9bに直接的に冷媒37を接触させて放熱するため、放熱能力をより高めることができる。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置と冷却材の構造を示す断面図、図6は本実施の形態における電力用半導体装置の冷却材を図5中の矢印k方向より見た内部構造図である。なお、図5及び図6中、図1と同一または相当部分には同一符号を付している。本実施の形態では、上記実施の形態3と同様に、電力用半導体装置1の冷却面としてモールド樹脂8から露出している金属層92に耐腐食性の高い金属を用い、冷却材30として冷媒37を循環させ、電力用半導体装置1の冷却面に直接的に接触させて放熱する構成において、金属層92の冷却面側を周期的な凹凸形状としたものである。なお、冷媒37及び冷媒流路については上記実施の形態3と同様であるため説明を省略する。
本実施の形態における電力用半導体装置1の金属層92の冷却面側に設けられた凹凸形状は、金属層凸部93と溝部94からなり、図6に矢印で示したAからBの方向に平行な成分と直交する成分を有している。冷媒37は、流路内をAからBの方向へ凹凸形状の表面に沿って接触しながら、電力用半導体装置1から熱を受け取り、温度上昇しながら流れる。すなわち、AからBへ向かうにつれ凹凸形状の表層には温度境界層が発達し、冷媒37への放熱能力が低下する。これに対し、AからBの方向に直交する成分の溝を設けることで、温度境界層の発達を制止し、放熱能力の低下を防ぐことができる。
なお、金属層92の表面に形成される凹凸形状は、図5及び図6に示す形状に限定されるものではない。例えばAからBの方向と平行な溝のピッチと直交する溝のピッチを略一致させ各ピッチを密にした剣山状の突起を有するものや、AからBの方向と平行な溝の表面へ、周期的にさらに微細な浅い筋を設けたものであっても良い。
本実施の形態によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、金属層92の冷却面側を周期的な凹凸形状とすることにより、冷媒37に接触する表面積が増大し、フィンとして作用するため、上記実施の形態3よりもさらに放熱能力を高めることが可能となる。
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置を構成する半導体素子の電気回路構成を示す回路図であり、図8は本実施の形態における電力用半導体装置の上面視による内部構造図である。なお、図8中、A−A線による断面図は、図1(b)と同様であるので図示を省略する。また、図8中、図1と同一または相当部分には同一符号を付している。本実施の形態は、第一金属体3の上面3aに、複数の半導体素子21、22を接合し、電力用半導体装置1Aとして構成したものである。
本実施の形態では、図7に示すように、半導体素子の例としてIGBT素子21とダイオード素子22を逆並列に接続している。このような構成は、例えばチョッパやインバータ等の電力変換器の用途で主回路を構成する単位要素となるものである。IGBT素子21のコレクタ(C)とダイオード素子22のカソードが電気的に接続し同電位であり、また、IGBT素子21のエミッタ(E)とダイオードのアノードが電気的に接続し同電位である並列回路となっている。これを電力用半導体装置1Aとして実装すると、図8に示すような構造となる。
図8に示すように、IGBT素子21とダイオード素子22は、共に導電性接合部材を介して第一金属体3の上面3aに接合されている。IGBT素子21の底面すなわち第一金属体3との接合面にはコレクタ電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはエミッタ電極(図示せず)と制御電極26が形成されている。また、ダイオード素子22の底面すなわち第一金属体3との接合面にはカソード電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはアノード電極(図示せず)が形成されている。IGBT素子21のコレクタ電極とダイオード素子22のカソード電極は、第一金属体3を介して電気的に接続している。
一方、IGBT素子21のエミッタ電極とダイオード素子22のアノード電極には、第二電極フレーム6が接合されている。また、第一金属体3の上面3aの周縁部には第一電極フレーム5が電気伝導性を持つよう接合されている。第一電極フレーム5と第二電極フレーム6は電流の導通経路であり、その端部は電力用半導体装置1のモールド樹脂8から露出して電流取り出し口として作用する。このうち、第一電極フレーム5の端部は高電位Pに接続され、第二電極フレーム6の端部は低電位Nに接続されている。
IGBT素子21の制御電極26は、詳細にはIGBT素子21を構成する多数の微小なトランジスタ(セル−トランジスタ)の各ゲート部に電気的に接続されたゲート電極や、IGBT素子21に流れる電流量を検出する目的でセル−トランジスタ全数の内、所定比率の少数の各エミッタ部に電気的に接続されたエミッタセンス電極などを、エミッタ電極面と同一面上の周縁部に外部への信号接続用パッド形状として形成されている。制御電極26は、電力用半導体装置1の外部と信号接続するための制御端子25とアルミなどの線材27を用いて電気的に接続される。ここで、制御端子25は端部を露出する以外はモールド樹脂8で被覆されている。IGBT素子21は、制御端子25の内のゲート電極に接続された端子の電圧信号に基づいてスイッチング動作を行う。
さらに、IGBT素子21のエミッタ電極面、及びダイオード素子22のアノード電極面は、良熱伝導接合部材10を介して共に熱伝導フレーム12に接合されている。平板状金属からなる熱伝導フレーム12は、一端をIGBT素子21及びダイオード素子22の上面に、他端を第二金属体4の上面4aに、良熱伝導接合部材10により接続されている。
次に、本実施の形態における電力用半導体装置1Aの放熱経路について説明する。IGBT素子21が動作し電流が導通すると、コレクタ電極面近傍、エミッタ電極面近傍で熱が発生する。同様に、ダイオード素子22が動作し電流が導通すると、カソード電極面近傍、アノード電極面近傍で熱が発生する。IGBT素子21のコレクタ電極面近傍及びダイオード素子22のカソード電極面近傍で発生した熱は、主として導電性接合部材7を介して共に第一金属体3の上面3aへ移送され、第一金属体3内を拡散しつつ、上記実施の形態1と同様にして冷却材30(図1(b)参照)へ放熱される。
一方、IGBT素子21のエミッタ電極面近傍及びダイオード素子22のアノード電極面近傍で発生した熱は、主として良熱伝導接合部材10を介して共に熱伝導フレーム12を経由し、再び良熱伝導接合部材10を介して第二金属体4の上面4aに移送される。第二金属体4は、第一金属体3と同様にヒートスプレッダとして作用し、熱を内部で拡散しつつ冷却材30(図1(b)参照)へ放熱する。さらに、第一金属体3と第二金属体4は、互いの側面において絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されており、相互に熱を授受して温度差を低減しつつ、各金属体3、4の底面の方向へ熱を移送する。
本実施の形態によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、さらに、複数の半導体素子21、22を共に一つの第一金属体3に接合することにより、半導体素子毎に装着すべき電極フレーム5、6や熱移送用の第二金属体4、熱伝導フレーム12等を集約でき、1つの半導体素子に対する他の部品点数の削減が可能となる。また、電力用半導体装置の内部から取り出す電極フレームの数を削減することができる。よって、一つの半導体素子毎に一つの電力用半導体装置を形成する場合に比べ、冷却材と電力用半導体装置からなる冷却系の容積や、複数の電力用半導体装置から構成される電力変換器の主回路の容積を削減することができ、小型化が可能となる。
なお、第一金属体3に接合される複数の半導体素子は、本実施の形態で示した例に限定されるものではなく、二つ以上でも良く、同種のものであっても良い。例えば、IGBT素子を複数備える場合には、一つの電力用半導体装置内に並列接続のIGBT素子を内蔵することから、IGBT素子毎に個別の電力用半導体装置により電力変換器を構成する場合に比べてIGBT素子のスイッチング信号が各IGBT素子のゲート電極へ至るまでの経路長を均等化できる。したがって、並列接続のIGBT素子のターンオン、ターンオフのタイミングのばらつきが低減され、特定のIGBT素子へ導通電流が集中して破損する危険を回避できるという効果が得られる。
実施の形態6.
図9は、本発明の実施の形態6におけるモールド樹脂封止型電力用半導体装置を構成する半導体素子の電気回路構成を示す回路図である。また、図10は、本実施の形態における電力用半導体装置の構造を示しており、(a)は上面視による内部構造図、(b)は図10(a)中A−A線による断面図である。なお、図10中、図1及び図8と同一または相当部分には同一符号を付している。
本実施の形態における電力用半導体装置1Bは、複数の半導体素子として、IGBT素子21H、21L、及びダイオード素子22H、22Lと、それぞれ複数の第一金属体3H、3L、第二金属体4H、4L、第一電極フレーム5H、5L、第二電極フレーム6H、6L及び熱伝導フレーム12H、12Lを備えている。複数の第一金属体3H、3L及び第二金属体4H、4Lそれぞれの側面の一部は、絶縁性良熱伝導接合部材11を介して接合されている。
具体的には、第一金属体3Hの一側面と第二金属体4Hの一側面、第一金属体3Lの一側面と第二金属体4Lの一側面、さらに、第一金属体3Hの一側面と第一金属体3Lの一側面の三箇所が絶縁性良熱伝導接合部材11を介して接合されている。さらに、第一金属体3H、3L及び第二金属体4H、4Lそれぞれの底面に共通の熱伝導層9を接合し、これらをモールド樹脂8で一体に被覆したものである。
本実施の形態では、図9に示すように、IGBT素子21H、21Lとダイオード素子22H、22Lの逆並列接続体を、高電位相と低電位相に直列接続しており、インバータ等の電力変換器のアームとなる電気回路を構成している。すなわち、高電位相の逆並列接続体としてIGBT素子21Hのコレクタ(CH)とダイオード素子22Hのカソードが電気的に接続し同電位であり、IGBT素子21Hのエミッタ(EH)とダイオード素子22Hのアノードが電気的に接続し同電位である。
同様に、低電位相の逆並列接続体としてIGBT素子21Lのコレクタ(CH)とダイオード素子22Lのカソードが電気的に接続し同電位であり、IGBT素子21Lのエミッタ(EL)とダイオード素子22Lのアノードが電気的に接続し同電位である。さらに、IGBT素子21Hのエミッタ(EH)とIGBT素子21Lのコレクタ(CL)を接続し逆並列接続体を直列に接続している。これを電力用半導体装置1Bとして実装すると、図10に示すような構造となる。
なお、図9に示す電気回路構成は、図7(実施の形態5)に示す電気回路構成2つを高電位相と低電位相に直列接続したものであり、その内部構成も図8に示す電力用半導体装置1Aの内部構成2つを結合したものとなっている。
本実施の形態における電力用半導体装置1Bの内部構成について、図10を用いて説明する。まず、高電位相逆並列接続体として、IGBT素子21Hとダイオード素子22Hは共に導電性接合部材7を介して第一金属体3Hの上面に接合されている。IGBT素子21Hの底面すなわち第一金属体3Hとの接合面にはコレクタ電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはエミッタ電極(図示せず)と制御電極26Hが形成されている。また、ダイオード素子22Hの底面すなわち第一金属体3Hとの接合面にはカソード電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはアノード電極(図示せず)が形成されている。IGBT素子21Hのコレクタ電極とダイオード素子22Hのカソード電極は第一金属体3Hを介して電気的に接続している。
一方、IGBT素子21Hのエミッタ電極とダイオード素子22Hのアノード電極には、第二電極フレーム6Hが接合されている。また、第一金属体3Hの上面の周縁部には第一電極フレーム5Hが電気伝導性を持つよう接合されている。また、第一金属体3Hの側面と第二金属体4Hの側面は絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されており、相互に熱を授受できる。
さらに、IGBT素子21H及びダイオード素子22Hの上面側は、良熱伝導接合部材10を介して共に熱伝導フレーム12Hに接合されている。平板状金属からなる熱伝導フレーム12Hは、一端をIGBT素子21H及びダイオード素子22Hの上面に、他端を第二金属体4Hの上面に、良熱伝導接合部材10により接続されている。
同様に、低電位相逆並列接続体として、IGBT素子21Lとダイオード素子22Lは共に導電性接合部材7を介して第一金属体3Lの上面に接合されている。IGBT素子21Lの底面すなわち第一金属体3Lとの接合面にはコレクタ電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはエミッタ電極(図示せず)と制御電極26Lが形成されている。また、ダイオード素子22Lの底面すなわち第一金属体3Lとの接合面にはカソード電極(図示せず)が形成されており、これと対向する上面にはアノード電極(図示せず)が形成されている。IGBT素子21Lのコレクタ電極とダイオード素子22Lのカソード電極は第一金属体3Lを介して電気的に接続している。
一方、IGBT素子21Lのエミッタ電極とダイオード素子22Lのアノード電極には、第二電極フレーム6Lが接合されている。また、第一金属体3Lの上面の周縁部には第一電極フレーム5Lが電気伝導性を持つよう接合されている。また、第一金属体3Lの側面と第二金属体4Lの側面は絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されており、相互に熱を授受できる。
また、IGBT素子21L及びダイオード素子22Lの上面側は、良熱伝導接合部材10を介して共に熱伝導フレーム12Lに接合されている。平板状金属からなる熱伝導フレーム12Lは、一端をIGBT素子21L及びダイオード素子22Lの上面に、他端を第二金属体4Lの上面に、良熱伝導接合部材10により接続されている。
さらに、高電位相逆並列接続体用の第一金属体3Hと、低電位相逆並列接続体用の第一金属体3Lは、各々、第二金属体4H、第二金属体4Lとの接合面と対向する側面を絶縁性良熱伝導接合部材11により接合されており、相互に熱を授受できる。
また、IGBT素子21Hの制御電極26Hは、線材27Hにより制御端子25Hと、IGBT素子21Lの制御電極26Lは、線材27Lにより制御端子25Lと、それぞれ電気的に接続される。さらに、低電位相逆並列接続体用の第一電極フレーム5Lは高電位相逆並列接続体用の第二電極フレーム6Hに接続される。これにより、IGBT素子21Hのエミッタ(EH)とIGBT素子21Lのコレクタ(CL)が電気的に接続される。さらに、第一電極フレーム5Hの端部は高電位Pに、第二電極フレーム6Hの端部は出力電位Oに、第二電極フレーム6Lの端部は低電位Nに、それぞれ接続される。
第一金属体3H、3L及び第二金属体4H、4Lの底面は、全て略同一平面上に配置され、絶縁層91及び金属層92からなる熱伝導層9に接合される。これらのIGBT素子21H、21L、ダイオード素子22H、22L、第一金属体3H、3L、第二金属体4H、4L、第一電極フレーム5H、5L、第二電極フレーム6H、6L、熱伝導フレーム12H、12L、及び熱伝導層9は、モールド樹脂8にて一体的に被覆され、電力用半導体装置1Bを構成する。ただし、電流取り出し口としての第一電極フレーム5H、第二電極フレーム6H、6Lの端部と、信号接続口としての制御端子25H、25Lの端部、及び熱伝導層9の金属層92の冷却面9bはモールド樹脂8から露出している。露出された冷却面9bには冷却材30が当接され、IGBT素子21H、21L、ダイオード素子22H、22Lで発生した熱は冷却材30へ放熱される。
本実施の形態によれば、上記実施の形態1及び実施の形態5と同様の効果に加え、複数の半導体素子の並列接続体及び直列接続体、複数の第一金属体3H、3L、第二金属体4H、4L、第一電極フレーム5H、5L、第二電極フレーム6H、6L及び熱伝導フレーム12H、12Lを一つの電力用半導体装置1Bとして形成したので、上記実施の形態5よりもさらに1つの半導体素子に対する他の部品点数や電力用半導体装置の内部から取り出す電極フレーム数を削減することができる。よって、冷却材と電力用半導体装置からなる冷却系の容積や、複数の電力用半導体装置から構成される電力変換器の主回路の容積が削減でき、小型化が可能となる。
なお、本発明が適用可能な電力用半導体装置の構成は、本実施の形態で示した構成の他にも種々考えられる。例えば、三相のインバータとしてIGBT素子とダイオード素子の逆並列接続体やMOS−FETの高電位相と低電位相を三アーム分備えたものを、一つの電力用半導体装置として形成する際に適用することもできる。
さらに、上記実施の形態1〜6で示した構成要素、構造及び材料は、本発明を実現するための一例であって、これに限定されるものではなく、本発明の範囲内で別な構成要素、構造及び材料によって実現することができる。例えば、第一電極フレーム5と第一金属体3との接続、または、第二電極フレーム6と半導体素子2の接続は、アルミや金などの線材を用いたワイヤ接続であっても良い。
本発明にかかる電力用半導体装置は、DC-DCコンバータやインバータ等の電力変換器の整流装置、開閉装置として利用することができる。
本発明の実施の形態1における電力用半導体装置の構造を示す図である。 本発明の実施の形態1における電力用半導体装置の放熱経路を示す図である。 本発明の実施の形態2における電力用半導体装置と冷却材の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態3における電力用半導体装置と冷却材の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4における電力用半導体装置と冷却材の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4における冷却材の構造を示す内部構造図である。 本発明の実施の形態5における電力用半導体装置を構成する半導体素子の電気回路構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態5における電力用半導体装置の上面視による内部構造図である。 本発明の実施の形態6における電力用半導体装置を構成する半導体素子の電気回路構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態6における電力用半導体装置の構造を示す図である。 従来の電力用半導体装置の構造を示す図である。
符号の説明
1、1A、1B、100 電力用半導体装置、
2 半導体素子、2a 上面、2b 底面、
3、3H、3L 第一金属体、3a 上面、3b 底面、
4、4H、4L 第二金属体、4a 上面、4b 底面、
5、5H、5L 第一電極フレーム、6、6H、6L 第二電極フレーム、
7 導電性接合部材、8 モールド樹脂、9 熱伝導層、9a 接合面、9b 冷却面、10 良熱伝導接合部材、11絶縁性良熱伝導接合部材、
12、12H、12L 熱伝導フレーム、13 はんだ、14 絶縁板、
21、21H、21L IGBT素子、
22、22H、22L ダイオード素子、
25、25H、25L 制御端子、26、26H、26L 制御電極、
27、27H、27L 線材、
30 冷却材、31 金属平板、32 サーマルグリース、33 金属構造体、
35 流路カバー、36 シール材、37 冷媒、
91 絶縁層、92 金属層、93 金属層凸部、94 溝部。

Claims (8)

  1. 相対向する上面と底面を有する電力用半導体素子と、
    相対向する上面Aと底面A、及び前記上面Aと前記底面Aで挟まれた側面Aを有し、前記上面Aに導電性接合部材を介して前記電力用半導体素子の前記底面側が接合された第一金属体と、
    相対向する上面Bと底面B、及び前記上面Bと前記底面Bで挟まれた側面Bを有し、前記底面Bが前記第一金属体の前記底面Aと同一平面上に配置され、前記側面Bの少なくとも一部が絶縁性接合部材を介して前記第一金属体の前記側面Aに接合された第二金属体と、
    前記第一金属体の前記上面Aの周縁部に接合され前記電力用半導体素子の電流経路をなす第一電極フレームと、
    前記電力用半導体素子の前記上面側に接合され前記電力用半導体素子の電流経路をなす第二電極フレームと、
    一端を前記電力用半導体素子の前記上面側に、他端を前記第二金属体の前記上面Bに接合され、前記電力用半導体素子で発生した熱を前記第二金属体へ移送する熱伝導フレームと、
    少なくとも、前記電力用半導体素子、前記第一金属体、前記第二金属体、前記第一電極フレームの一部、前記第二電極フレームの一部、及び前記熱伝導フレームを被覆するモールド樹脂を備えた電力用半導体装置であって、
    前記第一金属体の前記底面A及び前記第二金属体の前記底面Bに平行で且つ近接する平面を冷却面とし、この冷却面を冷却材に当接させて前記電力用半導体素子で発生した熱を放熱するようにしたことを特徴とする電力用半導体装置。
  2. 請求項1記載の電力用半導体装置であって、前記第一金属体の前記底面A及び前記第二金属体の前記底面Bに接合され、少なくとも絶縁層を含む熱伝導層をさらに備え、前記熱伝導層の前記第一金属体の前記底面A及び前記第二金属体の前記底面Bとの接合面と対向する面を、前記冷却面としたことを特徴とする電力用半導体装置。
  3. 請求項2記載の電力用半導体装置であって、前記熱伝導層は、前記接合面側から前記冷却面側に向かって少なくとも絶縁層と金属層が積層された多層構造であり、前記金属層は前記冷却面として前記モールド樹脂から露出されていることを特徴とする電力用半導体装置。
  4. 請求項3記載の電力用半導体装置であって、前記金属層の前記冷却面側は周期的な凹凸形状となっており、この凹凸形状の表面に前記冷却材である冷媒を接触させるようにしたことを特徴とする電力用半導体装置。
  5. 請求項1記載の電力用半導体装置であって、前記熱伝導フレームは、平板状金属からなることを特徴とする電力用半導体装置。
  6. 請求項1記載の電力用半導体装置であって、前記絶縁性接合部材は、優れた熱伝導性を有する材料から選ばれ、前記第一金属体と前記第二金属体は、前記電力用半導体素子で発生した熱を内部で拡散し、相互に授受しながら、それぞれの前記上面A、B側から前記底面A、B側へ移送することを特徴とする電力用半導体装置。
  7. 請求項1記載の電力用半導体装置であって、前記第一金属体の前記上面Aには、複数の前記電力用半導体素子が接合されていることを特徴とする電力用半導体装置。
  8. 請求項1記載の電力用半導体装置であって、前記電力用半導体素子、前記第一金属体、前記第二金属体、前記第一電極フレーム、前記第二電極フレーム及び前記熱伝導フレームをそれぞれ複数備え、複数の前記第一金属体及び前記第二金属体それぞれの前記側面A、Bの一部を前記絶縁性接合部材を介して互いに接合し、前記モールド樹脂で一体に被覆したことを特徴とする電力用半導体装置。
JP2007299425A 2007-11-19 2007-11-19 電力用半導体装置 Expired - Fee Related JP4531087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299425A JP4531087B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電力用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299425A JP4531087B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124082A JP2009124082A (ja) 2009-06-04
JP4531087B2 true JP4531087B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=40815882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299425A Expired - Fee Related JP4531087B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電力用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531087B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2603928B1 (en) * 2010-07-16 2020-03-18 Emblation Limited Apparatus and method for thermal interfacing
DE102010039728A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Schaltung und elektrischen Schaltung
JP5609473B2 (ja) * 2010-09-17 2014-10-22 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2013122993A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2017130370A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6849660B2 (ja) * 2016-04-01 2021-03-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7186645B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-09 株式会社東芝 半導体装置
JP7387059B2 (ja) 2021-03-25 2023-11-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2024090193A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 ローム株式会社 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160304A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001352015A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Alps Electric Co Ltd 半導体パッケージ
JP2003168769A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003258166A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Denso Corp 半導体装置
JP2006261555A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 冷却構造体、ヒートシンクおよび発熱体の冷却方法
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160304A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001352015A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Alps Electric Co Ltd 半導体パッケージ
JP2003168769A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003258166A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Denso Corp 半導体装置
JP2006261555A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 冷却構造体、ヒートシンクおよび発熱体の冷却方法
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009124082A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531087B2 (ja) 電力用半導体装置
CN107534032B (zh) 半导体装置
JP7284566B2 (ja) 半導体装置
JP4803241B2 (ja) 半導体モジュール
JP2017195687A (ja) 電力変換装置
CN108735692B (zh) 半导体装置
JP2011228638A (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP6834841B2 (ja) 半導体装置
JPWO2015198411A1 (ja) パワーモジュール装置、電力変換装置およびパワーモジュール装置の製造方法
JP2014183078A (ja) 半導体装置
JP6003624B2 (ja) 半導体モジュール
JP2021141222A (ja) 半導体モジュール
JP2007068302A (ja) 電力用半導体素子及び半導体電力変換装置
JP4140238B2 (ja) 半導体モジュールの接合構造
JP6354674B2 (ja) 半導体装置
JP2016100442A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置
JP5845835B2 (ja) 半導体モジュール
JP2013125889A (ja) 半導体装置
JP6686848B2 (ja) パワーモジュール
JP2011211017A (ja) 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
US10741550B2 (en) Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor
JP6218856B2 (ja) 電力変換装置
JP7196761B2 (ja) 半導体装置
JP5402778B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP2009117701A (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4531087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees