JP2018080709A - 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ - Google Patents

圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2018080709A
JP2018080709A JP2016221198A JP2016221198A JP2018080709A JP 2018080709 A JP2018080709 A JP 2018080709A JP 2016221198 A JP2016221198 A JP 2016221198A JP 2016221198 A JP2016221198 A JP 2016221198A JP 2018080709 A JP2018080709 A JP 2018080709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
processing unit
piezoelectric
displacement
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016221198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955137B2 (ja
Inventor
進 入江
Susumu Irie
進 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2016221198A priority Critical patent/JP6955137B2/ja
Priority to TW106117224A priority patent/TWI735580B/zh
Priority to KR1020197011814A priority patent/KR102338645B1/ko
Priority to CN201780069881.4A priority patent/CN109982780B/zh
Priority to PCT/JP2017/025659 priority patent/WO2018087959A1/ja
Priority to US16/349,407 priority patent/US11009141B2/en
Priority to EP17869630.8A priority patent/EP3539680B1/en
Publication of JP2018080709A publication Critical patent/JP2018080709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955137B2 publication Critical patent/JP6955137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/24Piezoelectric actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】圧電バルブ等に適用して弁体等の作動体に的確な動作を行わせることが可能な、従来にはない圧電式アクチュエータを提供する。【解決手段】作動体である弁体の動作に必要な駆動力を変位として発生する圧電素子13と、圧電素子13の変位を拡大し弁体に作用させるべく少なくともバネ要素を含んだ変位拡大機構と、圧電素子13に電圧を印加して圧電素子13を伸張させることで弁体を作動させる駆動手段15とを備えたものにおいて、駆動手段15は、変位拡大機構を動作させる際の機械的な共振周波数の逆関数特性を有する第1のフィルタ処理部15xを備えており、この共振抑制処理部15xを通して圧電素子13に機械的な共振を低減する電圧を印加するように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、圧電素子(ピエゾ素子)の変位を拡大して対象物を駆動する圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブに関するものである。
この種の圧電式アクチュエータを利用した圧電式バルブとして、特許文献1、2に示されるものが知られている。
特許文献1の図1に示される圧電式バルブには、圧電式アクチュエータが内蔵されている。圧電式アクチュエータの伸縮動作により、アクチュエータ先端の弁部が開閉する仕組みになっている。
高速用途の場合、圧電式アクチュエータへは、同文献の図2(a)に示される通常パルス状の駆動電圧を印加するが、この場合に、同文献の図2(b)に示されるバルブ出力の出力変動が発生することに鑑みて、同文献の図3、図4に示されるように多段方式で電圧を印加することで、この圧力変動を抑制している。
一方、特許文献2では、同文献の図4B、図5A等に示されるようなプレパルスを入れることで振動を抑制している例を示している。
特許第5631631号公報 WO2013/157548号公報
ところで、特許文献1のものは、圧電式エアバルブが変位拡大機構を介して弁体を移動させるものであるがゆえ、エアの噴風時間が長くなる場合に弁体が振動してノズルからの噴風量が変動し、安定した動作が得られないとの認識の下に、電圧の印加に工夫を凝らしている。しかしながら、特許文献1のものは、同文献中には明確な記載はないが、本発明者が検討した結果、圧力変動は圧電式アクチュエータの機械共振に起因したものであって、圧電式アクチュエータの伸縮時に共振による振動が発生し、これにより弁部の開度が変化していることに主たる原因があることが明らかとなった。
このようなことから、特許文献1には、次のような解決すべき課題があると考えられる。
i)同文献中に記載されている2段出力の駆動電圧波形の場合でも、パルス波形には、圧電式アクチュエータの周波数成分を含んでいるため、共振振動抑制の効果は低い。
ii)共振の概念がないので、構造を変更すると、現物合わせで再度チューニングする必要があり、事前にどのような2段出力にすれば良いのかがわからない。
iii)同文献に記載の2段出力の駆動電圧波形(1段目より2段目が電圧が高い)は、更新ピッチの遅いローパスフィルタを介した波形と同じと考えられる。共振振動を抑制するには、ローパスフィルタのカットオフ周波数を圧電式アクチュエータの共振周波数より低く設定することが有効であるが、その結果、駆動電圧波形から圧電式アクチュエータの共振より高い周波数成分も減少するため、圧電式アクチュエータの応答性が悪い。
一方、特許文献2のものでは、iii)はチューニングさえすれば共振周波数成分をある程度除去することが期待できるし、回路もシンプルになるので、良い対策であると考えられるが、上記i)、ii)については同様の課題が残る。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、圧電式バルブ等に適用して弁体等の作動体に的確な動作を行わせることが可能な、従来にはない圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブを提供することを目的としている。
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明の圧電式アクチュエータは、作動体の動作に必要な駆動力を変位として発生する圧電素子と、前記圧電素子の変位を拡大し前記作動体に作用させるべく少なくともバネ要素を一部に含んだ変位拡大機構と、前記圧電素子に電圧を印加して該圧電素子を伸張させることで前記作動体を作動させる駆動手段と、を備えてなる圧電式アクチュエータにおいて、前記駆動手段は、前記変位拡大機構を動作させる際の機械的な共振周波数の逆関数特性を有する共振抑制処理部を備えており、この共振抑制処理部を通して前記圧電素子に前記機械的な共振を低減した電圧を印加するように構成されていることを特徴とする。
このように、作動体の変位の変動が変位拡大機構のバネ弾性による機械的な共振振動に起因することに着目すれば、その共振周波数を同定することにより、逆関数特性の共振抑制処理部を的確に構成することができる。
さらに、駆動系の応答遅れを的確に解消するためには、前記駆動手段が、前記圧電素子を駆動する際の遅れの原因となる電気的な駆動特性の逆特性を有する遅れ補償処理部を備え、この遅れ補償処理部を通して前記圧電素子に前記電気的な駆動特性の影響を低減する電圧を印加するように構成されていることが望ましい。
具体的な実施の態様としては、共振抑制処理部がノッチフィルタであるものや、遅れ補償処理部がハイパスフィルタであるものが挙げられる。
このような圧電式アクチュエータを用い、外部から供給される圧縮気体を受け入れる気体圧力室及び該気体圧力室から前記圧縮気体を排出する気体排出路が形成されるバルブ本体と、前記気体圧力室に配置され前記気体排出路を開閉する作動体である弁体とを備えて圧電式バルブを構成すれば、当該圧電式バルブに高速で安定、確実な開閉動作を行わせることが可能となる。
以上説明した本発明によれば、圧電式アクチュエータの共振周波数成分を除去して弁体等の作動体に的確な動作を行わせることが可能となるうえに、現物合わせ等に頼らずに解析等を通じて的確な駆動系を構成することが可能な、新規有用な圧電式アクチュエータを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る駆動方式を採用した圧電式アクチュエータを圧電式バルブに組み込んだ状態で示す図。 同実施形態に係る圧電式アクチュエータを構成する駆動手段を示す制御ブロック図。 同実施形態に係る圧電式アクチュエータの共振周波数特性を示す図。 同実施形態に係る共振抑制処理部である第1のフィルタ処理部の機能を示すグラフ。 同実施形態に係る圧電式アクチュエータを駆動する際の電気的な駆動特性を示すグラフ。 同実施形態に係る遅れ補償処理部である第2のフィルタ処理部の機能を示すグラフ。 同実施形態における第1のフィルタ処理部と第2のフィルタ処理部の機能を併記したグラフ。 同実施形態におけるパルス指令電圧の発生から圧電素子への印加に至るまでの電圧波形の変化の様子を示すグラフ。 同実施形態における圧電素子への印加電圧波形と作動体である弁の変位との関係を、パルス出力の場合、二段出力の場合と比較して示すグラフ。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1はこの実施形態の圧電式バルブVを示すV図であり、この圧電式バルブVは、外部から供給される圧縮気体を受け入れる気体圧力室111及び該気体圧力室111から前記圧縮気体を排出する気体排出路112が形成されるバルブ本体11と、前記気体圧力室111に配置され前記気体排出路112を開閉する弁体12とを備えている。そして、この弁体12を作動体とする圧電式アクチュエータAをバルブ本体11に一体に組み込んで構成されている。
圧電式アクチュエータAは、作動体である弁体12の動作に必要な駆動力を変位として発生する圧電素子13と、この圧電素子13の変位を拡大し前記弁体12に作用させるべく少なくともバネ要素を含んだ変位拡大機構14と、前記圧電素子13に電圧を印加して該圧電素子13を伸張させることで前記作動体である弁体12を作動させる駆動手段15と、を基本構成として備えている。
前記弁体12は、前記バルブ本体11の前記気体圧力室111内において、前記気体排出路112を開閉する位置に配置される。
前記圧電素子13は、前記バルブ本体11の後述するU字状のベース基板10の内側に配置される。
前記変位拡大機構14は、前記バルブ本体11の前記気体圧力室111内に配置され、
前記圧電素子13の変位を拡大して前記弁体12に作用させる。
前記駆動装置15は、前記圧電素子13に駆動電圧を印加して電荷を充電し、該圧電素子13を伸長させる図示しない充電用駆動回路と、前記充電した電荷を放電し、前記圧電素子13を収縮させる図示しない放電用駆動回路を備え、前記圧電素子13を伸縮変位させることにより前記弁体12を開閉駆動する。
前記変位拡大機構14は、前記圧電素子13の変位を拡大する変位拡大部14aと、前記圧電素子13の変位を前記変位拡大部14aに伝達する変位伝達部14bを有する。
前記変位伝達部14bは、前記圧電素子13の一端が接合されるU字状のベース基板10と、前記圧電素子13の他端が接合されるキャップ部材18aを有する。
前記圧電素子13は、前記U字状のベース基板10の空間内であって該U字状底部と前記キャップ部材18aとの間に組み込まれ、前記一端が前記ベース基板10に接合され、前記他端が前記キャップ部材18aに接合されている。
変位伝達部14bと変位拡大部14aは、第1ヒンジ16、第2ヒンジ17、第1アーム部材18及び板ばね19を含んで構成される。第1ヒンジ16の一端はベース基板10に接合される。第2ヒンジ17の一端は前記圧電素子13に取り付けられるキャップ部材18aに接合される。第1ヒンジ16及び第2ヒンジ17の各他端はいずれも、アーム部材18の基部に接合される。アーム部材18の外側先端部分には、板ばね19の一端が接合され、板ばね19の内方端は弁体12の最寄の側端部に接合される。
圧電式バルブVは、図1の状態において、駆動手段15により圧電素子13に駆動電圧を印加して電荷を充電すると、当該圧電素子13が図面左方向に伸長する。当該圧電素子13の伸長に伴う変位は、変位拡大機構14において、第2ヒンジ17を力点、第1ヒンジ16を支点、アーム部材18の先端部を作用点としてテコの原理により拡大され、アーム部材18の外側先端部を、一対のアーム部材18、18間が広がる方向に大きく変位させる。
そして、一対のアーム部材18、18の各外側先端部における変位は、一対の板ばね19、19を介して弁体12を弁座113から離間させ、気体排出路112を開放する。
一方、圧電式バルブVは、駆動装置15により上記圧電素子13が電荷を放電すると該圧電素子13が収縮し、当該収縮が変位拡大機構14を介して弁体12に伝達され、当該弁体12が弁座113に着座する。変位拡大機構14のバネ要素は、前記変位拡大機構のの一連の動作モードと同じモードにて共振する。なお、一対の板ばね19、19の共振周波数も構造により影響するが、一般的には共振周波数が非常に高く、共振振動も少ないことと考えられる。
このような構成において、図2に示す駆動手段(コントローラ)15は、本来ならば、出力信号発生器15aで発生する出力信号波形(パルス波形)に、出力電圧設定部15bで設定される電圧レベル値を乗算部15cで乗じた駆動パルスを駆動回路15dに入力して圧電素子13への駆動電圧を生成する。これに対して、本実施形態は、前記変位拡大機構14を動作させる際の機械的な共振周波数の逆関数特性を有する共振抑制処理部としての第1のフィルタ処理部15xと、前記圧電素子13を駆動する際の駆動遅れの原因となる電気的な駆動特性の逆特性を有する遅れ補償処理部としての第2のフィルタ処理部15yとを内蔵しており、第1のフィルタ処理部15xを通して前記圧電素子13に前記機械的な共振周波数の影響を低減した電圧を印加し、第2のフィルタ処理部15yを通して前記圧電素子13に前記電気的な駆動特性の影響を低減した電圧を印加するように構成されている。
第1のフィルタ処理部15xは、ノッチフィルタによって構成されている。圧電式アクチュエータAを構成するアクチュエータ本体a1(図1参照)の機械共振周波数特性は、解析等から割り出すことができ、加振形態からすると図1に矢印で示すような振動モードだけが現れる。このため、図3のようなf0KHzの共振周波数を割り出すことができる。第1のフィルタ処理部15xでは、乗算器15cから出てくる方形波からこの周波数成分を除去するように、第1のフィルタ処理部15xは図4に示すように機械共振周波数特性の逆特性のノッチフィルタとして実現し、このノッチフィルタを通して共振周波数成分を除去した波形を出力する。どの様なノッチにするかは、ノッチの中心周波数、幅、ゲインによって設定することができる。この第1のフィルタ処理部15xをローパスフィルタにしないのは、ローパスフィルタにはアクチュエータ本体a1の機械共振よりも高い周波数成分がないために応答遅れが生じるからである。応答遅れが許容されるならば、第1のフィルタ処理部15xにローパスフィルタを採用しても構わない。
図2に戻って、第1のフィルタ処理部15xで用いるノッチフィルタからの信号波形は第2のフィルタ処理部15yに入力される。圧電素子13は電圧で動くので電流に対して遅れとなる。電気的な特性に着目すると、この実施形態では制御手段15の出力インピーダンスRと圧電素子本体の容量成分Cとから、図5に示すように−3dBのときのカットオフ周波数がfcKHzのローパスフィルタが形成されている。そこで、第2のフィルタ処理部15yには、図6のように上記ローパスフィルタ特性の逆関数となるハイパスフィルタの特性をもたせ、第1のフィルタ処理部15xから出た信号波形を当該第2のフィルタ処理部15yを通すことで、電気的特性に基づく遅れ分を補償してさらに応答性を向上させる。制御手段15の出力インピーダンスRと圧電素子13の容量成分Cとは駆動手段15の駆動回路15dや圧電素子13の設計値から容易に算出することが可能である。
図7は、第1のフィルタ処理部15xの特性と第2のフィルタ処理部15yの特性を併記したものであり、これを合成したものが全体のフィルタ機能となる。この実施形態では、マイクロコンピュータを使用してフィルタをデジタルで構成している。具体的には、図7の特性を合成したフィルタ機能をテーブル化しておき、乗算器15cから出力されるパルス信号に対して所定更新ピッチでテーブルからデジタル値を取り出してDAコンバータでアナログデータに変換し、駆動回路15dを通して圧電素子13にフィルタリング後の電圧を印加するようにしている。勿論、これらのフィルタ処理部15x、15yを、マイクロコンピュータに計算式を与えてフィルタリングさせるように構成したり、アナログ回路で構成しても良いことは言うまでもない。
図8(a)は第1のフィルタ処理部15xへの入力波形と出力波形を併記したものであり、本来この出力波形を圧電素子13に印加したい。この実施形態では第2のフィルタ処理部15yを設けているので、電圧波形は一旦図8(b)のように第2のフィルタ処理部15yで増幅される。その後、駆動回路15dの出力インピーダンスRと圧電素子13の容量成分Cから構成されるローパスフィルタの影響を受けて圧電素子13の最終的な印加電圧波形は図8(c)のようになり、これは図8(d)に併記されるように第1のフィルタ処理部からの出力波形と一致する。すなわち、電気的特性による影響を低減して、第1のフィルタ処理部15xから出力される本来印加したい電圧波形で圧電素子13に電圧を印加できていることがわかる。
図9に比較データを示す。図9(a)は図2に示す第1、第2のフィルタ処理部15x、15yが無いとした場合の構成を実際に回路を組んでパルス出力Aを印加した際の圧電素子13への印加電圧波形Bと弁12の変位Cの測定波形である。弁が振動している様子がわかる。一方、図9(b)は引用文献1の段階的駆動方式においてパルス信号A2と、その前段にA2より低い電圧として1段目のパルス信号A1を段階的に入れた場合の圧電素子13への印加電圧波形B1と弁の変位C1を示しており、弁12の振動が改善されていることがわかる。これに対して、図9(c)は図2に示す第1、第2のフィルタ処理部15x、15yを設けた場合の本実施形態の測定結果を示し、Azは第1、第2のフィルタ処理部15x、15yを介した出力波形、Bzは圧電素子への印加電圧波形、Czは弁の変位である。弁12の変位に安定した結果を得ていることがわかる。なお、DAコンバータの更新ピッチを高速化し、アナログ波形に近づけることで、さらに共振振動抑制を改善することができる。ただし、図示の状態でも十分に実用性の高いものである。なお、図9の比較データはいずれも、伸張動作のみで確認としているが、縮小動作においても同等の効果がある。
プレパルス方式は評価していないが、本実施形態を荒くしていくと同じ波形になることが推測される。ただし、現物での合わせ込みのため、調整は困難と考えられる。
このように、先行技術文献1、2は何れも、1段目のパルスやプレパルスのパルス幅やパルス高さ、プレパルスと本パルスの間隔等を実測しながら試行錯誤でチューニングしつつ現物合わせを行わなければならないが、本発明は設計値や解析結果から事前に逆特性を求めることができるため、簡単に適正なフィルタを構成することができる。
さらに、圧電素子13や駆動回路15d等の経年変化によってフィルタの適合性が低下した場合にも、ノッチフィルタやハイパスフィルタであれば中心周波数や基準周波数からどの方向へどれだけずれたかに基づいて、フィルタ機能の修正も簡単に行うことができる。
以上のように、本実施形態によれば、第1のフィルタ処理部15xのノッチフィルタにより、圧電素子13への駆動印加電圧から、圧電式アクチュエータAの共振周波数成分が除去されることで、圧電式アクチュエータAの機械共振による振動が除去、抑制される。
また、ローパスフィルタと比較して、機械共振の共振周波数より高い周波数成分を含んでいるため、応答速度を速くすることができる。
さらに、第2のフィルタ処理部15yのドライバと負荷からなるローパスフィルタの逆関数により応答性をさらに向上させることができる。
そして、本実施形態の指令電圧は、出力信号発生器15aで発生する出力信号波形(パルス波形)に、出力電圧設定部15bで設定される電圧レベル値を乗算部15cで乗じたパルス電圧である。乗算によってパルス全体の高さが変わるだけで、電圧指令であるパルス波形を先行技術文献1のように第1電圧、第2電圧という具合に2段もしくは多段にステップ状に変化させるものではなく、また、先行技術文献2のようにプレパルスとメインパルスに分離した信号を信号発生部で発生するものでもない。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、駆動手段であるコントローラが第1のフィルタ処理部と第2のフィルタ処理部とを備えていたが、第1のフィルタ処理部だけでも上記に準じた作用効果を奏することができる。
また、上記実施形態では第1のフィルタ処理部がノッチフィルタであり、第2のフィルタ処理部がハイパスフィルタであったが、本発明の作用効果が得られれば、これに限定されない。
さらに、上記実施形態では共振抑制処理部や遅れ補償処理部をフィルタによって構成したが、フィルタの概念に属しない機能によってこれらを実現することも可能である。
その他、この圧電式アクチュエータを圧電式バルブ以外の用途に適用するなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
11…バルブ本体
12…作動体(弁体)
13…圧電素子
14…変位拡大機構
15…駆動手段(コントローラ)
15x…共振抑制処理部(第1のフィルタ処理部)
15y…遅れ補償処理部(第2のフィルタ処理部)
19…板ばね
111…気体圧力室
112…気体排出路
A…圧電式アクチュエータ
V…圧電式バルブ

Claims (5)

  1. 作動体の動作に必要な駆動力を変位として発生する圧電素子と、
    前記圧電素子の変位を拡大し前記作動体に作用させるべく少なくともバネ要素を一部に含んだ変位拡大機構と、
    前記圧電素子に電圧を印加して該圧電素子を伸張させることで前記作動体を作動させる駆動手段と、を備えてなる圧電式アクチュエータにおいて、
    前記駆動手段は、前記変位拡大機構を動作させる際の機械的な共振周波数の逆関数特性を有する共振抑制処理部を備えており、この共振抑制処理部を通して前記圧電素子に前記機械的な共振を低減した電圧を印加するように構成されていることを特徴とする圧電式アクチュエータ。
  2. 前記駆動手段は、前記圧電素子を駆動する際の遅れの原因となる電気的な駆動特性の逆特性を有する遅れ補償処理部を備えており、この遅れ補償処理部を通して前記圧電素子に前記電気的な駆動特性の影響を低減する電圧を印加するように構成されている請求項1に記載の圧電式アクチュエータ。
  3. 共振抑制処理部がノッチフィルタである請求項1又は2に記載の圧電式アクチュエータ。
  4. 共振抑制処理部がノッチフィルタであり、遅れ補償処理部がハイパスフィルタである請求項2に記載の圧電式アクチュエータ。
  5. 請求項1〜4に記載の圧電式アクチュエータを用いたものであって、
    外部から供給される圧縮気体を受け入れる気体圧力室及び該気体圧力室から前記圧縮気体を排出する気体排出路が形成されるバルブ本体と、
    前記気体圧力室に配置され前記気体排出路を開閉する作動体である弁体とを備えていることを特徴とする圧電式バルブ。
JP2016221198A 2016-11-14 2016-11-14 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ Active JP6955137B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221198A JP6955137B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ
TW106117224A TWI735580B (zh) 2016-11-14 2017-05-24 壓電式致動器及壓電式閥
CN201780069881.4A CN109982780B (zh) 2016-11-14 2017-07-14 压电式致动器以及压电式阀
PCT/JP2017/025659 WO2018087959A1 (ja) 2016-11-14 2017-07-14 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ
KR1020197011814A KR102338645B1 (ko) 2016-11-14 2017-07-14 압전식 액추에이터 및 압전식 밸브
US16/349,407 US11009141B2 (en) 2016-11-14 2017-07-14 Piezoelectric actuator and piezoelectric valve
EP17869630.8A EP3539680B1 (en) 2016-11-14 2017-07-14 Piezoelectric actuator and piezoelectric valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221198A JP6955137B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080709A true JP2018080709A (ja) 2018-05-24
JP6955137B2 JP6955137B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62109507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221198A Active JP6955137B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11009141B2 (ja)
EP (1) EP3539680B1 (ja)
JP (1) JP6955137B2 (ja)
KR (1) KR102338645B1 (ja)
CN (1) CN109982780B (ja)
TW (1) TWI735580B (ja)
WO (1) WO2018087959A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999567A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Denso Corp ピエゾアクチュエータ
JPH10288618A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Seiko Instr Inc 表面分析装置
JP2001021477A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Olympus Optical Co Ltd 動吸振器付き走査型プローブ顕微鏡及びその測定方法
JP2004316835A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Satake Corp 圧電式エアバルブおよび複合圧電式エアバルブ
JP2007028419A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Victor Co Of Japan Ltd スピーカ駆動装置
JP2009156911A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 振動補償制御回路
JP2011087455A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチュエーター駆動回路
JP2011143099A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 振動要素駆動回路および振動要素保護回路
JP2012528557A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピエゾバルブを操作するための回路装置および方法
JP2013144273A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Taiheiyo Cement Corp 圧電アクチュエータの駆動回路
WO2013157548A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 株式会社サタケ 圧電式バルブ、及び該圧電式バルブを利用した噴風手段を備える光学式粒状物選別機
JP2015085278A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ローム株式会社 アクチュエータの駆動回路装置及び駆動方法並びにそれらを用いたレンズモジュール及び電子機器
JP2016032939A (ja) * 2015-09-25 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 制御装置および流体噴射装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631631B2 (ja) 1975-02-10 1981-07-22
US20100326530A1 (en) * 2007-11-01 2010-12-30 Honeywell International, Inc. Piezoelectric flow control valve
US7849870B2 (en) * 2007-11-01 2010-12-14 Honeywell International Inc. Piezoelectric pressure control valve
JP5631631B2 (ja) 2010-05-21 2014-11-26 株式会社サタケ 圧電式バルブ及び該圧電式バルブを利用する光学式粒状物選別機
JP2014127533A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Nikon Corp 搬送装置、基板貼り合わせ装置および搬送装置駆動プログラム
DE102013105557B4 (de) * 2013-05-29 2015-06-11 Michael Förg Piezoelektrischer Aktor

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999567A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Denso Corp ピエゾアクチュエータ
JPH10288618A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Seiko Instr Inc 表面分析装置
JP2001021477A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Olympus Optical Co Ltd 動吸振器付き走査型プローブ顕微鏡及びその測定方法
JP2004316835A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Satake Corp 圧電式エアバルブおよび複合圧電式エアバルブ
JP2007028419A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Victor Co Of Japan Ltd スピーカ駆動装置
JP2009156911A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 振動補償制御回路
JP2012528557A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピエゾバルブを操作するための回路装置および方法
JP2011087455A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチュエーター駆動回路
JP2011143099A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 振動要素駆動回路および振動要素保護回路
JP2013144273A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Taiheiyo Cement Corp 圧電アクチュエータの駆動回路
WO2013157548A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 株式会社サタケ 圧電式バルブ、及び該圧電式バルブを利用した噴風手段を備える光学式粒状物選別機
JP2015085278A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ローム株式会社 アクチュエータの駆動回路装置及び駆動方法並びにそれらを用いたレンズモジュール及び電子機器
JP2016032939A (ja) * 2015-09-25 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 制御装置および流体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6955137B2 (ja) 2021-10-27
KR102338645B1 (ko) 2021-12-13
EP3539680B1 (en) 2024-03-13
WO2018087959A1 (ja) 2018-05-17
CN109982780B (zh) 2021-10-01
CN109982780A (zh) 2019-07-05
TW201818012A (zh) 2018-05-16
KR20190080870A (ko) 2019-07-08
TWI735580B (zh) 2021-08-11
US11009141B2 (en) 2021-05-18
US20190264827A1 (en) 2019-08-29
EP3539680A4 (en) 2020-07-22
EP3539680A1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hollkamp et al. A self-tuning piezoelectric vibration absorber
US8154176B2 (en) System and method for resonance frequency tuning of resonant devices
JP2015525872A5 (ja)
JP4698580B2 (ja) 近共振広範囲動作電気機械式モータ
US10547951B2 (en) Micromechanical sound transducer system and corresponding manufacturing method
JP5716843B2 (ja) 圧電素子用駆動回路
JP2012118087A (ja) 改良電極形状による外来振動抑制形加速度計
JP2014503169A (ja) 機械/電気変換装置による振動エネルギーの変換を最適化する回路
WO2018087959A1 (ja) 圧電式アクチュエータ及び圧電式バルブ
JPH07241090A (ja) 超音波モータ
JP5879197B2 (ja) 静電型変換装置、静電型トランスおよび交流電圧発生装置
US9310606B2 (en) Controller for actuating a micromechanical actuator, actuating system for actuating a micromechanical actuator, micro-mirror system and method for actuating a micromechanical actuator
JP2014066292A (ja) アクティブ制振器
JP2007040382A (ja) 振動抑制装置
JP2022029016A (ja) 振動型モータの制御装置
JPH0614563A (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2019193211A (ja) 音制御装置
Lerman et al. On the quality-factor of micro-resonators
Miller Vibration Energy Harvesting from Wideband and Time‐Varying Frequencies
JPH06301948A (ja) ヘッド駆動装置
JPH04312236A (ja) 防振装置
WO2021039358A1 (ja) 駆動装置、駆動方法、および電子機器
CN110719555B (zh) 用于压电扬声器的音频信号处理装置及其方法
Ozer et al. Boundary Output Feedback Stabilization for a Novel Magnetizable Piezoelectric Beam Model
Wolf et al. An electroactive polymer based concept for vibration reduction via adaptive supports

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210630

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150