JP2018078060A - 電線の接合構造及びワイヤハーネス - Google Patents

電線の接合構造及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2018078060A
JP2018078060A JP2016220256A JP2016220256A JP2018078060A JP 2018078060 A JP2018078060 A JP 2018078060A JP 2016220256 A JP2016220256 A JP 2016220256A JP 2016220256 A JP2016220256 A JP 2016220256A JP 2018078060 A JP2018078060 A JP 2018078060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
core conductor
single core
electric wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774627B2 (ja
Inventor
祐介 荒木
Yusuke Araki
祐介 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016220256A priority Critical patent/JP6774627B2/ja
Priority to US15/784,898 priority patent/US10189424B2/en
Priority to CN201711071547.0A priority patent/CN108075242B/zh
Publication of JP2018078060A publication Critical patent/JP2018078060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774627B2 publication Critical patent/JP6774627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】接合部の固着力を高めることが可能な電線の接合構造及びワイヤハーネスを提供する。【解決手段】1本の金属棒からなる単芯導体11と、複数の金属素線からなり前記単芯導体11よりも高い屈曲性を有する柔軟導体14とが接合された電線13,16の接合構造であって、前記単芯導体11の端部に形成された挟持部20が、前記柔軟導体14を前記電線13,16の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されている。このような構成によれば、柔軟導体14が振れても、柔軟導体14と単芯導体11とが剥離しないから、接合部17の固着力を高めることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、電線の接合構造及びワイヤハーネスに関する。
従来、ハイブリッド車あるいは電気自動車等の車両に搭載されるワイヤハーネスにおいて、1本の金属棒からなる単芯導体を絶縁被覆で包囲してなる単芯電線に、例えば複数の金属素線を撚り合せてなる撚線導体を絶縁被覆で包囲してなる撚線電線を接合したものが知られている。例えば下記特許文献1には、車両に搭載するにあたって柔軟性を要しない部位には単芯電線を使用し、機器等との接続のために柔軟性を要する部位には撚線電線を使用するべく、単芯電線と撚線電線とが接合されたワイヤハーネスが記載されている。単芯電線と撚線電線とは、単芯電線の端末部において絶縁被覆から露出した単芯導体と、撚線電線の端末部において絶縁被覆から露出した撚線導体とが、両電線の延び方向と交差方向に重ね合わされて超音波溶着により接合されている。
特開2016−58137号公報
しかしながら、上記のような構成の電線の接合部は、電線の延び方向の力に対しては強いけれども、電線の延び方向と交差する方向の力(剥がし方向の力)に対しては弱いという特性がある。そして、上記の撚線電線のように高い屈曲性を有する電線は振れやすく、この電線が振れることによって、接合部に剥がし方向の力が作用する場合がある。接合部に剥がし方向の力が作用すると、接合部の剥離を招く虞が生じるため対策が望まれていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接合部の固着力を高めることが可能な電線の接合構造及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明の電線の接合構造は、1本の金属棒からなる単芯導体と、複数の金属素線からなり前記単芯導体よりも高い屈曲性を有する柔軟導体とが接合された電線の接合構造であって、前記単芯導体の端部に形成された挟持部が、前記柔軟導体を前記電線の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されているものである。
本発明のワイヤハーネスは、1本の金属棒からなる単芯導体を有する単芯電線と、複数の金属素線からなり前記単芯導体よりも高い屈曲性を有する柔軟導体を有する柔軟電線と、前記電線の接合構造と、を備えているものである。
本発明によれば、柔軟導体が振れても、柔軟導体と単芯導体とが剥離しないから、接合部の固着力を高めることができる。
実施例1におけるワイヤハーネスであって、電線の接合部の近傍を拡大して示す断面図 電線の接合部を拡大して示す断面図 単芯電線と撚線電線とを接合する前の状態を示す斜視図 単芯電線と撚線電線とを接合した状態を示す斜視図 単心導体の挟持部に撚線導体を挿入した状態を示す側面図 単心導体の挟持部に撚線導体を挿入した状態を示す断面図であって、図5のA−A位置における断面に相当する断面図 単心導体の挟持部に撚線導体を挿入した状態で型にセットした状態を示す側面図 単心導体の挟持部に撚線導体を挿入した状態で型にセットした状態を示す断面図であって、図7のB−B位置における断面に相当する断面図 型を閉じて単芯導体と撚線導体とを圧着した状態を示す側面図 型を閉じて単芯導体と撚線導体とを圧着した状態を示す断面図であって、図9のC−C位置における断面に相当する断面図 単芯導体と撚線導体とが圧着された状態を示す側面図 実施例2における電線の接合部であって、単心導体の挟持部に撚線導体を挿入した状態を示す斜視図 単芯導体と撚線導体とが圧着された状態を示す斜視図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明の電線の接合構造は、前記挟持部が、前記単芯導体の端面から軸方向に分割面を入れて前記単芯導体の端部を複数に分割することで形成されているものとしてもよい。
また、本発明の電線の接合構造は、前記挟持部が、前記単芯導体の端面に穴を開口することで形成されているものとしてもよい。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について、図1〜図11を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるワイヤハーネスは、ハイブリッド車等の車両に搭載され、車両の後部に搭載された機器と、車両の後部に搭載された機器との間に接続されるものである。本実施例のワイヤハーネスは、複数(本実施例では3本)の導電線10を有している。
複数の導電線10は、車両の床下に取り付けられるシールドパイプ30内に一括して挿通されている。シールドパイプ30の大部分は、車両の床下に沿って前後方向に延び、シールドパイプ30の前後両端部は、車室内に配されている。シールドパイプ30は、金属製(例えばアルミニウムあるいはアルミニウム合金製)の長尺なパイプによって構成されている。シールドパイプ30は、断面円形状をなすものであり、所定の配管経路に沿うように曲げ加工されている。
シールドパイプ30の前後両端部には、編組部材31が接続され、導電線10の全長は、シールドパイプ30または編組部材31に包囲されることでノイズ遮蔽されている。編組部材31は、導電金属素線を筒状に編み込んで形成したものであり、良好な屈曲性を有している。編組部材31は、カシメリング32によってシールドパイプ30の端部にかしめ付けられている。
編組部材31は、良好な可撓性を有する外装部材33に包囲されて保護されている。外装部材33は、例えば合成樹脂製のコルゲートチューブ等とされている。
外装部材33とシールドパイプ30との間にはグロメット34が取り付けられている。グロメット34はゴム材によって筒状に形成されたものであり、一端側はシールドパイプ30に密着し、他端側は外装部材33に密着している。グロメット34は、結束バンド等の固定部材35によってシールドパイプ30及び外装部材33に締め付けられて固定されている。
導電線10は、1本の金属棒からなる単芯導体11を絶縁被覆12で包囲してなる単芯電線13と、複数の金属素線を撚り合せてなる撚線導体(柔軟導体)14を絶縁被覆15で包囲してなる撚線電線(柔軟電線)16と、を長さ方向に接続した構成となっている。単芯導体11は、銅あるいは銅合金、またアルミニウムあるいはアルミニウム合金によって断面円形状に形成されている。撚線導体14は、銅あるいは銅合金、またアルミニウムあるいはアルミニウム合金によって形成され、単芯導体11よりも高い屈曲性を有している。撚線電線16の外径寸法は、単芯電線13の外径寸法よりも大きいものとなっている。
導電線10は、単芯電線13の端末部において絶縁被覆12から露出した単芯導体11と、撚線電線16の端末部において絶縁被覆15から露出した撚線導体14とを接合した接合部17を有している。接合部17は、熱収縮チューブ等の保護チューブ18によって覆われている。
単芯導体11と撚線導体14とは、図2に示すように、単芯導体11の端部に形成された挟持部20が、撚線導体14を電線の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されている。
挟持部20は、単芯導体11の端面から軸方向に分割面を入れて単芯導体11の端部を複数(本実施例では2つ)に分割することで形成されている。分割面は、単芯導体11の径方向の中心に入れられ、単芯導体11の端部は、径方向に2分割されている。挟持部20は、単芯導体11の中心線を基準に対称な形状をなしている。
挟持部20は、撚線導体14を挟み込む一対の挟持片21を有している(図3参照)。挟持片21は、接合前の状態では、単芯導体11を半分に割った略半円形断面を有している。一対の挟持片21は、互いに略平行をなして対向する対向部22と、対向部22から単芯導体11の中心側に傾いている傾斜部23とを備えている。一対の挟持片21のうち対向部22の対向面は、撚線導体14との接合面24とされている。接合面24は、平坦な面であり、一対の挟持片21において略平行をなしている。接合面24の幅寸法は、接合前の状態では、単芯導体11の径寸法と同等とされている。
一対の挟持片21の間には、撚線導体14が挿入される挿入空間25が形成されている。挿入空間25は、単芯導体11の先端側及び左右両側に開口している。挿入空間25は、撚線導体14の径寸法(太さ)に合わせた大きさを有している。
次に、単芯電線13と撚線電線16とを接合する作業の一例を説明する。
まず、単芯導体11の端部に挟持部20を形成する。単芯電線13の端末部において絶縁被覆12を除去し、露出した単芯導体11の端部を2分割して挟持部20を形成する。また、撚線電線16の端末部において絶縁被覆15を除去し、撚線導体14を露出させる。
次いで、図5及び図6に示すように、一対の挟持片21の間の挿入空間25に撚線導体14の端部を挿入する。撚線導体14の端部を挿入空間25の奥方まで挿入し、一対の対向部22の間に配置する。
次に、単芯導体11と撚線導体14とを圧着させる。挿入空間25に撚線導体14が挿入された状態の挟持部20を、図7及び図8に示すように、圧着機の上型Uと下型Lとの間に配置する。上型Uと下型Lとの間で、一対の挟持片21が上下に対向する向きにする。
図9及び図10に示すように、上型Uと下型Lとの間を狭めて挟持部20を挟み込むと、一対の挟持片21が、上下両面が上型U及び下型Lに沿って平たくなり、全体として平板状になるとともに、撚線導体14が潰されて平たくなる。潰れて偏平になった撚線導体14は、挟持部20の幅方向の両側にはみ出している。挟持部20の接合面24は、幅方向の両側に広がり、接合面24の全体が撚線導体14に圧着される。こうして、単芯導体11と撚線導体14とが圧着接続される。
以上により、単芯電線13と撚線電線16とを接合する作業が完了する。接合部17の上下方向の寸法(一対の挟持片21と撚線導体14との重なり方向の寸法)は、図11に示すように、単芯導体11の径寸法と同等となっている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効果について説明する。
本実施例の電線の接合構造は、単芯導体11の端部に形成された挟持部20が、撚線導体14を電線13,16の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されている。この構成によれば、撚線導体14が振れても、撚線導体14が一対の挟持片21の間に挟持されているから、撚線導体14と単芯導体11とが剥離することを防ぐことができる。
<実施例2>
次に、本発明を具体化した実施例2に係るワイヤハーネスを図12及び図13によって説明する。
本実施例の電線の接合構造は、挟持部40が、単芯導体11の端面に穴41を開口することで形成されている点で、実施例1とは相違する。なお、実施例1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本実施例に係るワイヤハーネスは、実施例1と同様に、1本の金属棒からなる単芯導体11を有する単芯電線13と、複数の金属素線からなる撚線導体14を有する撚線電線16とが接合された導電線10を有し、単芯導体11の端部に形成された挟持部40が、撚線導体14を電線13,16の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されている。
挟持部40は、単芯導体11の端面に穴41を開口することで形成されている。穴41は、単芯導体11の径方向における中心部に形成され、単芯導体11と同心の円形状をなしている。穴41の径寸法は、撚線導体14の外径寸法と同等とされている。穴41は、所定深さまで形成され、開口端から奥端まで直線状をなしている。穴41の内周面は、ほぼ全周にわたり撚線導体14との接合面とされている。
挟持部40は、単心導体11の中心部に穴41が形成されたことにより、全体として筒状をなす挟持筒42を有している。挟持筒42は、単芯導体11の他の部分に比して一回り大きくなっている。
単芯導体11と撚線導体14とを接合するためには、まず、単芯導体11の端部に挟持部40を形成する。挟持部40は、単芯導体11の端部に丸穴加工を行い、穴径を大きくする(広げて伸ばす)ことにより形成する。そして、撚線導体14の端部を穴41の奥端まで挿入し、挟持部40を型内にセットして押し潰す。挟持筒42は、型に沿って平たくなり、穴41に挿入されている撚線導体14も潰れて偏平になり、接合部17は全体として平板状になる。こうして、単芯導体11と撚線導体14とが圧着接続される。
以上のように本実施例においては、実施例1と同様、単芯導体11の端部に形成された挟持部40が、撚線導体14を電線13,16の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されているから、撚線導体14が振れても、撚線導体14と単芯導体11とが剥離することを防ぐことができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、単芯導体11と撚線導体14とが圧着により接合されているが、これに限らず、例えば超音波溶着により接合しても良い。
(2)上記実施例では、柔軟導体が撚線導体14とされているが、これに限らず、柔軟導体は例えば多数の金属素線を編み込むことによって形成された編組線等であってもよい。
(3)上記実施例1では、単芯導体11が2分割されて挟持部20が形成されているが、これに限らず、例えば単芯導体の中心線から放射状をなすような分割目を入れて単芯導体の端部を3以上に分割し、挟持部を形成してもよい。
(4)上記実施例1では、単芯導体11の径方向の中心に分割面が入れられているが、これに限らず、分割面を、単芯導体の径方向における一方の側に寄った位置に入れてもよい。
11…単芯導体
13…単芯電線
14…撚線導体(柔軟導体)
16…撚線電線(柔軟電線)
20,40…挟持部
41…穴

Claims (4)

  1. 1本の金属棒からなる単芯導体と、複数の金属素線からなり前記単芯導体よりも高い屈曲性を有する柔軟導体とが接合された電線の接合構造であって、
    前記単芯導体の端部に形成された挟持部が、前記柔軟導体を前記電線の延び方向と交差方向の両側から挟んだ状態で接合されている電線の接合構造。
  2. 前記挟持部が、前記単芯導体の端面から軸方向に分割面を入れて前記単芯導体の端部を複数に分割することで形成されている請求項1に記載の電線の接合構造。
  3. 前記挟持部が、前記単芯導体の端面に穴を開口することで形成されている請求項1に記載の電線の接合構造。
  4. 1本の金属棒からなる単芯導体を有する単芯電線と、
    複数の金属素線からなり前記単芯導体よりも高い屈曲性を有する柔軟導体を有する柔軟電線と、
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電線の接合構造と、
    を備えているワイヤハーネス。
JP2016220256A 2016-11-11 2016-11-11 電線の接合構造及びワイヤハーネス Active JP6774627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220256A JP6774627B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電線の接合構造及びワイヤハーネス
US15/784,898 US10189424B2 (en) 2016-11-11 2017-10-16 Structure for connecting electric wires and wire harness
CN201711071547.0A CN108075242B (zh) 2016-11-11 2017-11-03 电线的接合结构以及电线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220256A JP6774627B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電線の接合構造及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078060A true JP2018078060A (ja) 2018-05-17
JP6774627B2 JP6774627B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=62106735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220256A Active JP6774627B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電線の接合構造及びワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10189424B2 (ja)
JP (1) JP6774627B2 (ja)
CN (1) CN108075242B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111817230A (zh) * 2020-07-24 2020-10-23 董伟锋 一种通信电线电缆绝缘护套

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774627B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 住友電装株式会社 電線の接合構造及びワイヤハーネス
CN106653163B (zh) * 2016-11-22 2018-08-24 吉林省中赢高科技有限公司 一种异形电缆及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877679U (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
US5408743A (en) * 1992-01-21 1995-04-25 Societe Nationale Industrielle Et Aerospatiale Process for connecting an electric cable having a light metal core to a standardized end element
US20080171461A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Roy Jackson Apparatus and method for electrical connector with flat cable adapter
JP2010113946A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Yazaki Corp アルミ電線と銅電線の接続方法及びその接続体
JP2013528905A (ja) * 2010-05-12 2013-07-11 ハルティング エレクトリック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気的なコンタクトエレメント
JP2014194860A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線、該電線の接続構造およびジョイントコネクタ
WO2016167107A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 住友電装株式会社 単芯線およびワイヤハーネス

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840676A (en) * 1956-05-18 1958-06-24 Mc Graw Edison Co Waterproof electrical couplings and heating element
US3332054A (en) * 1964-07-27 1967-07-18 Thomas & Betts Corp Electrical terminal with v-shaped barrel
US3320354A (en) * 1965-02-15 1967-05-16 Amp Inc Insulation piercing electrical connection
NL136974B (ja) * 1967-05-26
US3626363A (en) * 1969-07-29 1971-12-07 Itt Roll-formed contact and crimping device therefor
US3708611A (en) * 1972-02-14 1973-01-02 Amp Inc Heat shrinkable preinsulated electrical connector and method of fabrication thereof
US3814139A (en) * 1972-08-23 1974-06-04 Stone Ind Corp Insulating connector
US3908267A (en) * 1972-08-23 1975-09-30 Stone Ind Corp Method of applying an insulating connector
US3889047A (en) * 1974-02-15 1975-06-10 Lockheed Aircraft Corp Sealing and moisture-proofing of electrical joints
US3984912A (en) * 1975-02-28 1976-10-12 Automatic Equipment Development Corporation Method for splicing cable
US3984622A (en) * 1976-02-20 1976-10-05 Southern Weaving Company Multi-conductor cable harness with woven breakout cover and method of making same
US4129744A (en) * 1976-08-02 1978-12-12 Rca Corporation Solder connection between copper and aluminum conductors
US4431469A (en) * 1982-09-28 1984-02-14 Niemand Bros. Electrical connection insulator and method of covering an electrical connection therewith
US4778948A (en) * 1983-08-04 1988-10-18 Raychem Limited Cable joint
US4583069A (en) * 1984-09-28 1986-04-15 Molex Incorporated Crimp fuse link assembly
US4907623A (en) * 1986-09-05 1990-03-13 Plastics Tubes Company Heat-shrinkable insulating tube
FR2620870B1 (fr) * 1987-09-18 1990-01-05 Lacoste Albert Dispositif de liaison separable entre une broche conductrice et au moins un fil de connexion
JPH0236710A (ja) * 1988-04-12 1990-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 平型電線とリード線の接続方法
US4974798A (en) * 1989-12-18 1990-12-04 Chrysler Corporation Vehicle wiring harness cable mounting assembly structure
GB9002629D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Raychem Pontoise Sa Electrical connection
US5239749A (en) * 1990-05-25 1993-08-31 Yazaki Corporation Press-connecting construction for construction cable and press-connecting method
US5125848A (en) * 1991-02-28 1992-06-30 Tri-Clover, Inc. Environmentally sealed hermaphroditic electric connector
US5597314A (en) * 1993-05-05 1997-01-28 Electric Motion Company, Inc. Cable shield ground clamp
US5429532A (en) * 1993-05-05 1995-07-04 Electric Motion Company, Inc. Cable shield ground clamp
JP2584507Y2 (ja) * 1993-05-24 1998-11-05 住友電装株式会社 電線の防水構造
JPH0736364U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 住友電装株式会社 高圧抵抗電線用の端子
US20030030206A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-13 Yazaki Corporation Wire harness arranging-purpose wire holding member and wire harness arranging-method
JP3786594B2 (ja) * 2001-10-01 2006-06-14 矢崎総業株式会社 電磁波シールド編組
US7947904B2 (en) * 2005-04-01 2011-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Conductor and wire harness
US20090308632A1 (en) * 2005-07-05 2009-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd Shielded conductor
JP4440223B2 (ja) * 2006-02-15 2010-03-24 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブの固定構造
JP4950531B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水構造および止水方法
TWI302767B (en) * 2006-03-24 2008-11-01 Ks Terminals Inc Terminal connector, manufacturing and wire connecting method thereof
TW200805838A (en) * 2006-07-05 2008-01-16 Ks Terminals Inc Wire connector and method of fabricating the same
JP5074757B2 (ja) * 2006-12-19 2012-11-14 矢崎総業株式会社 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP5176533B2 (ja) * 2007-12-19 2013-04-03 住友電装株式会社 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
CN102077430A (zh) * 2008-06-25 2011-05-25 矢崎总业株式会社 线束的装配结构以及线束展平带
EP2151894A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting, a wire connected with a terminal fitting and a connecting method therefor
US8342894B2 (en) * 2008-08-27 2013-01-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting
TW201041169A (en) * 2009-05-07 2010-11-16 Atomic Energy Council Wire heat-shrink tube for concentration photovoltaic module
JP5437741B2 (ja) * 2009-08-24 2014-03-12 矢崎総業株式会社 超音波溶接装置及びその方法
JP5660458B2 (ja) * 2010-02-16 2015-01-28 日立金属株式会社 端子付き電線とその製造方法
US9209615B2 (en) * 2010-08-06 2015-12-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric wire with terminal and connector
JP5800590B2 (ja) * 2011-06-17 2015-10-28 矢崎総業株式会社 電線接続端子および当該電線接続端子を備えたワイヤハーネス
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
JP5781410B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 単芯線電線と撚線電線との接続方法
JP2013099184A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP5884133B2 (ja) * 2011-11-07 2016-03-15 矢崎総業株式会社 自動車用高圧ワイヤハーネス
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP5945883B2 (ja) * 2011-11-25 2016-07-05 矢崎総業株式会社 クリップ付ワイヤハーネス、該クリップ付ワイヤハーネスを備えたワイヤハーネス
JP5679212B2 (ja) * 2011-12-12 2015-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継端子
JP5927692B2 (ja) * 2012-02-01 2016-06-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5957781B2 (ja) * 2012-02-17 2016-07-27 矢崎総業株式会社 摺動式クランプ及びクランプ対象部材取り付け構造
CN104221219A (zh) * 2012-04-04 2014-12-17 矢崎总业株式会社 端子附接的电线
JP5903739B2 (ja) * 2012-04-17 2016-04-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5961031B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-02 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5737222B2 (ja) * 2012-05-22 2015-06-17 住友電装株式会社 防水カバー
JP6035626B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-30 矢崎総業株式会社 外装部材と後付け部品との取り付け構造
JP5165806B1 (ja) * 2012-06-29 2013-03-21 株式会社関プレス 金属部品の製造方法及び該製造法によって得られる金属部品
WO2014065307A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 古河電気工業株式会社 被覆電線の端子接続構造、ワイヤハーネス及び被覆電線の端子接続方法
US9672959B2 (en) * 2012-10-29 2017-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness and method for manufacturing wire harness
MX340713B (es) * 2012-12-28 2016-07-20 Sumitomo Wiring Systems Sensor de velocidad de rueda y mazo de cables.
US10003177B2 (en) * 2013-01-16 2018-06-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Curing material, wire harness, and manufacturing method thereof
JP5924288B2 (ja) * 2013-02-15 2016-05-25 住友電装株式会社 電線スプライス部の止水方法及び電線群整列装置
JP6149535B2 (ja) * 2013-06-20 2017-06-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6048859B2 (ja) * 2013-07-04 2016-12-27 住友電装株式会社 導電線、導電線の製造方法及び導電線の配索構造
JP6044509B2 (ja) * 2013-11-01 2016-12-14 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの止水構造
US9356438B2 (en) * 2014-02-27 2016-05-31 Delphi Technologies, Inc. Wire cable assembly having a terminal with an encapsulated wire end
JP2015186296A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 絶縁被覆電線の止水構造およびワイヤハーネス
JP6210381B2 (ja) * 2014-08-22 2017-10-11 住友電装株式会社 シールド導電路
JP6278272B2 (ja) * 2014-09-05 2018-02-14 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
JP6248899B2 (ja) * 2014-11-05 2017-12-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネスのシール構造
JP6774627B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 住友電装株式会社 電線の接合構造及びワイヤハーネス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877679U (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
US5408743A (en) * 1992-01-21 1995-04-25 Societe Nationale Industrielle Et Aerospatiale Process for connecting an electric cable having a light metal core to a standardized end element
US20080171461A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Roy Jackson Apparatus and method for electrical connector with flat cable adapter
JP2010113946A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Yazaki Corp アルミ電線と銅電線の接続方法及びその接続体
JP2013528905A (ja) * 2010-05-12 2013-07-11 ハルティング エレクトリック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気的なコンタクトエレメント
JP2014194860A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線、該電線の接続構造およびジョイントコネクタ
WO2016167107A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 住友電装株式会社 単芯線およびワイヤハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111817230A (zh) * 2020-07-24 2020-10-23 董伟锋 一种通信电线电缆绝缘护套
CN111817230B (zh) * 2020-07-24 2021-12-10 佛山市顺德区北滘镇永盈绝缘材料有限公司 一种通信电线电缆绝缘护套

Also Published As

Publication number Publication date
CN108075242A (zh) 2018-05-25
US20180134238A1 (en) 2018-05-17
CN108075242B (zh) 2020-07-17
JP6774627B2 (ja) 2020-10-28
US10189424B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048859B2 (ja) 導電線、導電線の製造方法及び導電線の配索構造
JP6278272B2 (ja) 導電線及びその配索構造
JP5913851B2 (ja) 電線の接続方法
JP6673404B2 (ja) 導電部材
JP6582649B2 (ja) シールド構造
JP6646874B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JP2016054030A (ja) ワイヤハーネスおよびシールド導電路
WO2015198811A1 (ja) シールド導電路
WO2018190096A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2018078761A (ja) 電線接合部の保護構造及びワイヤハーネス
JP2018078060A (ja) 電線の接合構造及びワイヤハーネス
CN104641426A (zh) 端子化电线和端子化电线的制造方法
JP4503458B2 (ja) シールド電線のアース接続具およびアース接続方法
JP6316230B2 (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP6610392B2 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP2016167340A (ja) ジョイント部材及びワイヤーハーネス
JP6409672B2 (ja) 電線モジュール
JP6593644B2 (ja) 電線の接続構造およびワイヤハーネス
JP2016177951A (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
WO2017187955A1 (ja) 導電部材
JP6326271B2 (ja) 電線のシールド構造
JP2010055821A (ja) 導電体及び導電体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150