JP2018077409A - 積層ラベル - Google Patents

積層ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2018077409A
JP2018077409A JP2016220126A JP2016220126A JP2018077409A JP 2018077409 A JP2018077409 A JP 2018077409A JP 2016220126 A JP2016220126 A JP 2016220126A JP 2016220126 A JP2016220126 A JP 2016220126A JP 2018077409 A JP2018077409 A JP 2018077409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
layer
laminated
slip
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765285B2 (ja
Inventor
香 江▲崎▼
Kaori Ezaki
香 江▲崎▼
恵 飯島
Megumi Iijima
恵 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2016220126A priority Critical patent/JP6765285B2/ja
Publication of JP2018077409A publication Critical patent/JP2018077409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765285B2 publication Critical patent/JP6765285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】互いに分離可能な2つの領域を有する表面シートにフィルム層が積層されてなる積層ラベルにおいて、2つの領域をフィルム層から剥離可能としながらも、不用意な剥離の可能性を低減する。【解決手段】配達票11と貼付票12とがスリット13によって分離可能となった伝票用紙10と、伝票用紙10の一方の面に積層されたシリコン層50aと、シリコン層50aの一方の面に積層されたフィルム層30と、フィルム層30のシリコン層50aとの積層面とは反対側の面に積層された粘着層40とを有し、シリコン層50aとフィルム層30との間において配達票11に対向する領域にニス層50bを介在させる。【選択図】図1

Description

本発明は、表面シートにフィルム層が積層されてなる積層ラベルに関し、特に、表面シートが、互いに分離可能な2つの領域を有する積層ラベルに関する。
従来、配送物を配送する場合、配送物の配送元及び配送先の住所や氏名あるいは名称等の配送情報が記入された配送ラベルが用いられ、配送情報が記入された配送ラベルが配送物に貼付され、配送ラベルに記入された配送情報に従って配送物が配送先に配送されている。このような配送ラベルにおいては、配送物が配送先に配送された後に配送業者が持ち帰る配達票が分離可能に構成されたものが用いられている。この配送ラベルを用いた場合、配送物が配送先に配送されると、配達票に受領印が押下され、配達票が配送ラベルから分離されて配送業者によって持ち帰られることにより、配送物が配送先に配送されたことが管理される。
また、近年においては、上述したような配送ラベルにおいて、配送物が配送先に配送された後でも配送物に貼付されたままの状態とする貼付票についても、貼付票に記入された配送情報の漏洩を回避するために配送物から分離したいとする要望も多く、そのような要望に応える配送ラベルも考えられている。
ここで、表面基材の一方の面に剥離層を介して樹脂層が積層され、樹脂層の表面基材との積層面とは反対側の面に積層された接着層によって被着体に貼付され、その後、表面基材が剥離層によって樹脂層から剥離されることで、表面基材を被着体から分離できる積層ラベルが考えられている(例えば、特許文献1参照)。この積層ラベルを上記のような配送ラベルに用いることで、配送物に貼付された後、配達票のみならず貼付票も配送物から分離することができるようになる。
特開2001−202022号公報
ところで、上記のような配送ラベルにおいては、上述したように、配達票は、配送物が配送先に配送されて配達票に受領印が押下された後に配送業者によって分離されるものであり、一方、貼付票は、配送物が配送先に配送された後に配送物の受取人によって分離されるものである。
ところが、配達票も貼付票も同じように配送物から分離できる構成とした場合、配送業者が貼付票を誤って分離してしまう虞がある。また、配達票は、配送業者が配送業務中に分離するものであるため素早く容易に分離できることが好ましいが、貼付票は、その必要はなく、むしろ分離しやすくした場合、配送物の配送途中にて配送物から不用意に分離してしまう虞があり、好ましくない。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、互いに分離可能な2つの領域を有する表面シートにフィルム層が積層されてなる積層ラベルにおいて、2つの領域をフィルム層から剥離可能としながらも、不用意な剥離の可能性を低減できる積層ラベルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
互いに分離可能な第1及び第2の領域を具備する表面シートと、
前記表面シートの一方の面に積層された第1の剥離層と、
前記第1の剥離層の一方の面に積層されたフィルム層と、
前記フィルム層の前記第1の剥離層との積層面とは反対側の面に積層された粘着層とを有し、
前記第1の剥離層と前記フィルム層との間に、前記表面シートの前記フィルム層からの剥離力を前記第1の領域と前記第2の領域とで互いに異ならせる剥離構造を有する。
上記のように構成された本発明においては、表面シートが第1の剥離層を介してフィルム層に積層されているため、フィルム層に積層された粘着層によって被着体に貼付された状態から、表面シートをフィルム層から剥離することで被着体から分離することができる。その際、表面シートが有する第1及び第2の領域は互いに分離可能となっていることから、第1の領域と第2の領域とを分離してフィルム層から剥離することができる。そして、第1の剥離層とフィルム層との間の剥離構造が、表面シートのフィルム層からの剥離力を表面シートの第1の領域と第2の領域とで互いに異ならせるものであることで、第1及び第2の領域のうち一方の領域を、フィルム層から容易に素早く剥離することができるとともに、他方の領域をフィルム層から剥離できるものの容易に剥離しにくいものとすることができる。
このような構成としては、剥離構造が、第1の剥離層とフィルム層とが、第1の領域に対向する領域においては第2の剥離層を介して積層され、第2の領域に対向する領域においては直接積層されていることで構成されているものが考えられ、その場合、表面シートの第1の領域をフィルム層から容易に素早く剥離することができるとともに、表面シートの第2の領域をフィルム層から剥離できるものの容易に剥離しにくいものとすることができる。
また、剥離構造が、第1の剥離層とフィルム層との間に積層された第2の剥離層からなり、第2の剥離層が、第1の領域に対向する領域と第2の領域に対向する領域とで積層面積が互いに異なる構成によるものとすることもできる。
本発明によれば、表面シートをフィルム層から剥離可能とするための第1の剥離層とフィルム層との間の剥離構造が、表面シートの第1の領域と第2の領域とのフィルム層からの剥離力を互いに異ならせるものであるため、表面シートの2つの領域のいずれもフィルム層から剥離可能な構成において、表面シートの第1及び第2の領域のうち一方の領域をフィルム層から容易に素早く剥離することができるとともに、他方の領域を容易に剥離しにくいものとすることができ、それにより、不用意な剥離の可能性を低減できる。
本発明の積層ラベルの実施の一形態を示す図であり(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。 図1に示した配送ラベルが製造されていく様子を示す配送ラベルの断面図である。 図1に示した配送ラベルが被着体となる配送物に貼付されるまでの使用方法を説明するための図である。 図1に示した配送ラベルが配送物に貼付された後に配達票を剥離する際の作用を説明するための図である。 図1に示した配送ラベルが配送物に貼付された後に貼付票を剥離する際の作用を説明するための図である。 本発明の積層ラベルの他の実施の形態を示す図であり(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。 図6に示した配送ラベルにおける伝票用紙の裏面の構成を示す図である。 図6及び図7に示した配送ラベルが製造されていく様子を示す配送ラベルの断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の積層ラベルの実施の一形態を示す図であり(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
本形態における積層ラベルは図1に示すように、表面シートとなる伝票用紙10と、第1の剥離層となるシリコン層50aと、フィルム層30とがこの順で積層され、さらに、フィルム層30のシリコン層50aとの積層面とは反対側の面に粘着層40が積層され、この粘着層40によって剥離紙20が剥離可能に接着されて構成されている。
伝票用紙10は、長方形の感熱紙や上質紙からなり、第1の領域となる配達票11と第2の領域となる貼付票12とがスリット13を介して分離可能に連接して構成されている。伝票用紙10の表面には、この配送ラベル1が貼付されて配送される配送物の配送先の住所や氏名あるいは名称、品名等の配送情報が印字あるいは記入される配送情報表示領域11a,12aが配達票11及び貼付票12となる領域にそれぞれ設けられており、配達票11となる領域の表面には、さらに、配送物の配送先にて受領印が押下される押印領域11bが設けられている。なお、配達票11と貼付票12とを分離可能とする切り離し線としては、スリット13に限らず、ミシン目や、特定の形状の切り込みが一方向に配列してなる、いわゆるジッパー等であってもよい。
伝票用紙10の裏面には、その全面に、シリコンが、例えば1〜10μmの厚さで塗布されることでシリコン層50aが積層されている。このシリコン層50aとしては、例えば、2アクリル酸ヘキサメチレンが10%、シリコンが5〜10%、感光性樹脂が1〜20%、感光性モノマーが40〜70%、光開始剤が1〜10%、その他添加剤が5%未満それぞれ含有されてなる紫外線硬化型インキを用いることができ、その一例としては、株式会社T&K TOKA製のベストキュアーUVコートニス/フレキソニスシリーズを用いることが考えられる。
シリコン層50aの伝票用紙10との積層面とは反対側の面には、配達票11に対向する領域のみに第2の剥離層となるニス層50bが積層されている。ニス層50bは、シリコン層50aの伝票用紙10との積層面とは反対側の面の配達票11に対向する領域の全面に、ニスが、例えば1〜5μmの厚さで塗布されることで積層されている。このニス層50bとしては、例えば、固形パラフィンが1〜5%、シリカが0.1〜5%、感光性樹脂が1〜20%、感光性モノマーが30〜70%、光開始剤が5〜15%、その他添加剤が5%未満それぞれ含有されてなる紫外線硬化型インキを用いることができ、その一例としては、株式会社T&K TOKA製のUVハクリOPニスシリーズを用いることが考えられる。
フィルム層30は、オレフィン系樹脂等からなり、上述したようにシリコン層50a及びニス層50bが積層された伝票用紙10の裏面の全面に積層され、シリコン層50a及びニス層50bによって伝票用紙10と剥離可能に接着されている。このフィルム層30としては、その厚さが、坪量にて25±5g程度のものが考えられ、例えば、株式会社MORESCO製のモレスコメルトEP−80を用いることが考えられる。
このように、シリコン層50aとフィルム層30との間において、配達票11に対向する領域にはニス層50bが積層されてシリコン層50aとフィルム層30とがニス層50bを介して積層され、貼付票12に対向する領域ではシリコン層50aとフィルム層30とが直接積層されており、それにより、伝票用紙10のフィルム層30からの剥離力を配達票11と貼付票12とで互いに異ならせる剥離構造を構成している。
フィルム層30の裏面には、その全面に、粘着剤が、例えば5〜20μmの厚さで塗布されることで粘着層40が積層されている。この粘着層40としては、例えば、株式会社MORESCO製のモレスコメルトTN−567Zを用いることが考えられる。
そして、フィルム層30の裏面に粘着層40によって剥離紙20が剥離可能に接着されている。剥離紙20は、例えば、グラシン紙の表面にシリコンが塗布されたものが考えられ、シリコンが塗布された面にフィルム層30が剥離可能に接着されることになる。
以下に、上述した配送ラベル1の製造方法について説明する。
図2は、図1に示した配送ラベル1が製造されていく様子を示す配送ラベル1の断面図である。
図1に示した配送ラベル1を製造する場合はまず、ウェブ状となった伝票用紙10がロールから引き出され、伝票用紙10の表面に、配送情報表示領域11a,12a及び押印領域11bを構成する枠等のプレ印刷が施される。
次に、伝票用紙10の裏面の全面に、上述したような材料からなるシリコンが塗布されることによってシリコン層50aが積層される(図2(a))。
次に、シリコン層50aの伝票用紙10との積層面とは反対側の面のうち、配達票11に対向する領域の全面に、上述したような材料からなるニスが塗布されることによってニス層50bが積層される(図2(b))。
次に、伝票用紙10のシリコン層50a及びニス層50bが積層された面において配達票11と貼付票12とに渡る全面に、上述したような材料からなる樹脂が塗布されることにより、フィルム層30が形成、積層される(図2(c))。
そして、フィルム層30が固化した後、フィルム層30のシリコン層50aまたはニス層50bとの積層面とは反対側の面の全面に、粘着剤が塗布されることにより、粘着層40が積層される(図2(d))。
その後、フィルム層30に粘着層40を介して剥離紙20が剥離可能に接着される。また、伝票用紙10の配達票11と貼付票12との境界部分にスリット13が入れられる(図2(e))。
このようにして、伝票用紙10の裏面に、シリコン層50a、ニス層50b、フィルム層30及び粘着層40が積層され、粘着層40を介して剥離紙20が接着されてなるウェブ状の配送ラベル1が製造され、配送ラベルロールとして巻き取られて保管され、その後、配送ラベル1の使用時に単片状の配送ラベル1に断裁されることになる。
以下に、上述した配送ラベル1の使用方法及びその際の作用について説明する。
図3は、図1に示した配送ラベル1が被着体となる配送物に貼付されるまでの使用方法を説明するための図である。
上述した配送ラベル1は、図3(a)に示すように、配送情報表示領域11a,12aのそれぞれに、配送物の配送先の住所や氏名あるいは名称、品名等の配送情報11c,12cが印字または記入された後、被着体となる配送物に貼付するために剥離紙20が剥離される。
剥離紙20が剥離されると、フィルム層30に積層された粘着層40が表出し、図3(b)に示すように、表出した粘着層40によって配送ラベル1が配送物2に貼付される。配送ラベル1が貼付された配送物2は、配送情報表示領域11a,12aに印字または記入された配送情報11c,12cに従って配送先に配送されていく。
図4は、図1に示した配送ラベル1が配送物に貼付された後に配達票11を剥離する際の作用を説明するための図である。
図1に示した配送ラベル1が貼付された配送物2が配送先に配送され、図4(a)に示すように、配達票11に設けられた押印領域11bに受領印11dが押下された後、配達票11がフィルム層30から剥離されていく。配達票11はその裏面に積層されたシリコン層50a及びニス層50bによってフィルム層30から剥離可能となっているため、配達票11をフィルム層30から容易に剥離することができ、また、配達票11がスリット13によって貼付票12から分離可能となっているため、配達票11を貼付票12から分離することができる。それにより、図4(b)に示すように、配達票11のみをフィルム層30から剥離することで配送ラベル1から分離して配送物2から剥離することができる。
一方、伝票用紙10のうち貼付票12においては、その裏面に積層されたシリコン層50aのみによってフィルム層30から剥離可能となっているため、フィルム層30から剥離可能であるものの、配達票11のように容易には剥離しにくいものとなっている。
このように、伝票用紙10のうち配達票11は、シリコン層50a及びニス層50bによってフィルム層30から剥離可能となっていることで、押印領域11bに受領印11dが押下された後、配送物2の配送業者が配達票11を容易に素早く剥離することができるとともに、貼付票12は、シリコン層50aのみによってフィルム層30から剥離可能となっていることで、配達票11のように容易には剥離しにくく、配達票11と間違えて貼付票12を剥離してしまったり、配送物2の配送途中にて貼付票12が剥離して不用意に配送物2から脱落してしまったりすることが回避される。
図5は、図1に示した配送ラベル1が配送物に貼付された後に貼付票12を剥離する際の作用を説明するための図である。
上述したように配達票11がフィルム層30から剥離された後、貼付票12の配送情報表示領域12aに印字または記入された配送情報12cの漏えいを回避する場合、配送物2の配送先において、図5(a)に示すように、貼付票12がフィルム層30から剥離されていく。貼付票12は、上述したように配達票11よりは剥離しにくいものの、その裏面に積層されたシリコン層50aによってフィルム層30から剥離可能となっているため、フィルム層30から剥離することができ、図5(b)に示すように、配達票11と同様に配送物2から剥離することができる。貼付票12は、配送物2の受取人が任意に剥離するものであり、配達票11のように素早く剥離する必要はないため、シリコン層50aのみによってフィルム層30から剥離可能な構成となっている。
このように本形態においては、伝票用紙10をフィルム層30から剥離可能とするためのシリコン層50aとフィルム層30との間の剥離構造が、配達票11に対向する領域においてはシリコン層50aとフィルム層30とがニス層50bを介して積層され、貼付票12に対向する領域においては、シリコン層50aとフィルム層30とが直接積層されることで構成されており、それにより、伝票用紙10のフィルム層30からの剥離力が配達票11と貼付票12とで互いに異なるため、伝票用紙10の配達票11及び貼付票12のいずれもがフィルム層30から剥離可能な構成において、配達票11をフィルム層30から容易に素早く剥離することができるとともに、貼付票12を容易に剥離しにくいものとすることができ、不用意な剥離の可能性を低減できる。
(他の実施の形態)
図6は、本発明の積層ラベルの他の実施の形態を示す図であり(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。図7は、図6に示した配送ラベル101における伝票用紙10の裏面の構成を示す図である。
本形態は図6及び図7に示すように、図1に示したものに対して、伝票用紙10をフィルム層30から剥離可能とするためのシリコン層50aとフィルム層30との間の剥離構造の構成が異なる配送ラベル101である。
本形態における剥離構造は、シリコン層50aの伝票用紙10との積層面とは反対側の面において、配達票11及び貼付票12に対向する領域に、ニスがパターン塗布されることで第2の剥離層となるニス層51b,52bがそれぞれ積層されて構成されている。例えば、図7に示すように、配達票11や貼付票12をフィルム層30から剥離する際の剥離開始端となる角部から、その角部に対向する角部に向かう方向を長辺とする複数の長方形が一定の規則で配列され、その長方形の内部にニス層51b,52bがそれぞれ積層されている。そして、配達票11に対向する領域に積層されたニス層51bは、貼付票12に対向する領域に積層されたニス層52bよりも積層面積が広く、それにより、伝票用紙10のフィルム層30からの剥離力が、配達票11の方が貼付票12よりも軽いものとなっている。
以下に、上述した配送ラベル101の製造方法について説明する。
図8は、図6及び図7に示した配送ラベル101が製造されていく様子を示す配送ラベル101の断面図である。
図6及び図7に示した配送ラベル101を製造する場合はまず、ウェブ状となった伝票用紙10がロールから引き出され、伝票用紙10の表面に、配送情報表示領域11a,12a及び押印領域11bを構成する枠等のプレ印刷が施される。
次に、伝票用紙10の裏面の全面に、シリコンが塗布されることによってシリコン層50aが積層される(図8(a))。
次に、シリコン層50aの伝票用紙10との積層面とは反対側の面に対して、配達票11に対向する領域と貼付票12に対向する領域とで、互いに異なるパターンでニスが塗布されることにより、ニス層51b,52bがそれぞれ積層される(図8(b))。
次に、伝票用紙10のシリコン層50a及びニス層51b,52bが積層された面の全面に、上述したような材料からなる樹脂が塗布されることにより、フィルム層30が形成、積層される(図8(c))。
そして、フィルム層30が固化した後、フィルム層30のニス層51b,52bとの積層面とは反対側の面の全面に、粘着剤が塗布されることにより、粘着層40が積層される(図8(d))。
その後、フィルム層30に粘着層40を介して剥離紙20が剥離可能に接着される。また、伝票用紙10の配達票11と貼付票12との境界部分にスリット13が入れられる(図8(e))。
このようにして、伝票用紙10の裏面に、シリコン層50a、ニス層51b,52b、フィルム層30及び粘着層40が積層され、粘着層40を介して剥離紙20が接着されてなるウェブ状の配送ラベル101が製造され、配送ラベルロールとして巻き取られて保管され、その後、配送ラベル101の使用時に単片状の配送ラベル101に断裁されることになる。
本形態における配送ラベル101においても、図1に示したものと同様に配送物に貼付されて使用され、配達票11が配送業者によってフィルム層30から剥離され、また、貼付票12が配送物の受取人によって剥離されることになるが、配達票11に対向する領域に積層されたニス層51bと、貼付票12に対向する領域に積層されたニス層52bとで積層面積が互いに異なることで、伝票用紙10のフィルム層30からの剥離力が、配達票11の方が貼付票12よりも軽いものとなっているため、配達票11をフィルム層30から容易に素早く剥離することができるとともに、貼付票12を容易に剥離しにくいものとすることができ、不用意な剥離の可能性を低減できる。
なお、ニス層51b,52bを構成するニスの塗布パターンとしては、図7に示したような形態に限らず、ストライプ状や格子状等、任意のパターンが考えられる。その際、配達票11や貼付票12をフィルム層30から剥離する際の剥離開始端の角部においては、配達票11や貼付票12をフィルム層30から剥離しやすいようにその全面にニスを塗布しておくことが考えられる。
1,101 配送ラベル
2 配送物
10 伝票用紙
11 配達票
11a,12a 配送情報表示領域
11b 押印領域
11c,12c 配送情報
11d 受領印
12 貼付票
13 スリット
20 剥離紙
30 フィルム層
40 粘着層
50a シリコン層
50b,51b,52b ニス層

Claims (3)

  1. 互いに分離可能な第1及び第2の領域を具備する表面シートと、
    前記表面シートの一方の面に積層された第1の剥離層と、
    前記第1の剥離層の一方の面に積層されたフィルム層と、
    前記フィルム層の前記第1の剥離層との積層面とは反対側の面に積層された粘着層とを有し、
    前記第1の剥離層と前記フィルム層との間に、前記表面シートの前記フィルム層からの剥離力を前記第1の領域と前記第2の領域とで互いに異ならせる剥離構造を有する、積層ラベル。
  2. 請求項1に記載の積層ラベルにおいて、
    前記剥離構造は、前記第1の剥離層と前記フィルム層とが、前記第1の領域に対向する領域においては第2の剥離層を介して積層され、前記第2の領域に対向する領域においては直接積層されていることで構成されている、積層ラベル。
  3. 請求項1に記載の積層ラベルにおいて、
    前記剥離構造は、前記第1の剥離層と前記フィルム層との間に積層された第2の剥離層からなり、該第2の剥離層は、前記第1の領域に対向する領域と前記第2の領域に対向する領域とで積層面積が互いに異なる、積層ラベル。
JP2016220126A 2016-11-11 2016-11-11 積層ラベル Active JP6765285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220126A JP6765285B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 積層ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220126A JP6765285B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 積層ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077409A true JP2018077409A (ja) 2018-05-17
JP6765285B2 JP6765285B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=62150725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220126A Active JP6765285B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 積層ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6765285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109545073A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 中山中豪印刷有限公司 L型标签

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653473A (en) * 1994-12-02 1997-08-05 Ccl Industries Inc. Multiple label construction having two pressure-sensitive composites laminated together
JP2011131582A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Kobayashi Create Co Ltd 配送伝票
JP2015187665A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トッパン・フォームズ株式会社 ラベル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653473A (en) * 1994-12-02 1997-08-05 Ccl Industries Inc. Multiple label construction having two pressure-sensitive composites laminated together
JP2011131582A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Kobayashi Create Co Ltd 配送伝票
JP2015187665A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トッパン・フォームズ株式会社 ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109545073A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 中山中豪印刷有限公司 L型标签

Also Published As

Publication number Publication date
JP6765285B2 (ja) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007007906A (ja) 配送伝票
WO2014122795A1 (ja) ラベル
JP2018077409A (ja) 積層ラベル
JP6953125B2 (ja) 積層ラベル
JP6209057B2 (ja) ラベル
JP6737672B2 (ja) 積層ラベル
JP6276515B2 (ja) 剥離検知ラベル
JP2017125918A (ja) 配送ラベル
JP6147065B2 (ja) ラベル
JP5570291B2 (ja) ラベル
JP2010115886A (ja) 配送関連帳票付き配送伝票
JP2018077405A (ja) 積層ラベル
JP6783119B2 (ja) 積層ラベル
JP2018077406A (ja) 積層ラベル及び積層ラベルの製造方法
JP2008039837A (ja) ラベル
JP2014191035A (ja) 袋状ラベル
JP6395367B2 (ja) 配送ラベル
JP6929663B2 (ja) ラベル
JP2011051226A (ja) 配送用伝票
JP2019113729A (ja) ラベル
WO2014122801A1 (ja) ラベル
JP2017177503A (ja) 配送伝票
JP6121773B6 (ja) ラベル
JP4429807B2 (ja) ラベル
JP6568728B2 (ja) 擬似接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250