JP2018072646A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018072646A
JP2018072646A JP2016213829A JP2016213829A JP2018072646A JP 2018072646 A JP2018072646 A JP 2018072646A JP 2016213829 A JP2016213829 A JP 2016213829A JP 2016213829 A JP2016213829 A JP 2016213829A JP 2018072646 A JP2018072646 A JP 2018072646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
replacement
image forming
forming apparatus
replaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213829A
Other languages
English (en)
Inventor
一博 中地
Kazuhiro Nakachi
一博 中地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016213829A priority Critical patent/JP2018072646A/ja
Priority to US15/784,295 priority patent/US10061251B2/en
Publication of JP2018072646A publication Critical patent/JP2018072646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】作業員がユニット交換を行う時点で、画像形成装置を作業に最適な状態とし、ユニット交換時の作業員の安全確保と過電圧による部品破損を防ぐ。【解決手段】交換ユニット検出部が交換の必要なユニットを検出すると、装置側通信部は交換すべきユニットのユニット情報をサーバーに送信する。これを受けて、サーバー側通信部は、交換手順情報とユニットを交換する交換作業員の識別情報を画像形成装置に送信する。装置側入力受付部が受け付けた識別情報と交換作業員の識別情報が一致すると、電源供給制御部は電源供給をユニット交換モードに移行する。表示部は交換手順情報に基づいて交換方法を表示する。ユニット検知部がユニット交換終了を判断したら、電源供給制御部は電源供給を通常モードにする。【選択図】図4

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置とネットワークを介して接続されているサーバーを備えた画像形成システムに関する。
画像形成装置を構成する、例えばドラムユニットやベルトユニット等は印字枚数や駆動時間がある一定の値を超えると寿命により交換する必要がある。メーカーの作業員は、ユニットを寿命がきたら交換する等の保守・管理をすることで、画像形成装置の画質を落とすことなく継続して使用することができる。
ユニットには管理番号や印字枚数といったユニット特有の情報を記録する不揮発性メモリ(例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read -Only Memory))が搭載されていることが多い。そして、ユニットを交換する際、そのユニットに電源供給がされたままであると、ユニット挿抜時に過電圧が発生してEEPROMを含むユニット構成部品を破損する恐れがあった。更に、作業員が感電する危険性もあった。
画像形成装置全体の電源をオフにしてユニットの交換を行えば、過電圧や感電の心配なく交換作業が行えるが、交換手順をモニター表示できず、交換手順が煩雑な場合はマニュアルを別途用意する必要がある等不便であった。
特許文献1には、ユニット交換時に、画像形成装置全体に電源を供給する通常電源モードから、通常電源モードとは異なるオペレーター部品交換時電源モードに変更することで、安全かつ確実にユニット交換を行える方法が記載されている。
特開2011−048015号公報
しかしながら、特許文献1の方法の場合、作業員が操作部を介して手動で通常電源モードからオペレーター部品交換時電源モードに移行する必要があり、その分操作に手間がかかっていた。また、作業員が電源モードの切り替えを忘れた場合、上記と同様の問題が発生してしまう。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、作業員がユニット交換を行う時点で、画像形成装置を当該交換の作業に最適な状態にしておくことで、ユニット交換時の作業員の安全確保と過電圧による部品破損を防ぐことを目的とする。
本発明における画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、前記画像形成装置を構成するユニットのうち、交換の必要があるユニットを検出する交換ユニット検出部と、前記交換ユニット検出部が交換の必要があるユニットを検出した場合、当該ユニットを示すユニット情報を外部装置に送信する送信部と、前記交換ユニット検出部によって検出された前記交換の必要があるユニットの交換手順情報と、当該ユニットの交換を行う作業員の識別情報とを、前記外部装置からネットワークを介して受信する受信部と、ユーザーの識別情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部が、前記受信部の受け付けた作業員の識別情報と同じ識別情報の入力を受け付けたとき、前記画像形成装置全体に電源供給を行う通常モードから、前記交換の必要があるユニット以外のあらかじめ定められた構成要素に対してのみ電源供給を行うユニット交換モードに前記画像形成装置の動作状態を移行させる電源供給制御部と、報知部と、前記交換手順情報に基づいて、前記ユニットの交換方法を前記報知部に報知せる動作制御部と、を備える。
本発明における画像形成システムは、用紙に画像を印刷する画像形成装置と、複数の前記画像形成装置とネットワークを介して接続されているサーバーと、を備えた画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記画像形成装置を構成するユニットのうち、交換の必要があるユニットを検出する交換ユニット検出部と、前記交換ユニット検出部が交換の必要があるユニットを検出した場合、当該ユニットを示すユニット情報を外部装置に送信する装置側送信部と、前記交換ユニット検出部によって検出された前記交換の必要があるユニットの交換手順情報と、当該ユニットの交換を行う作業員の識別情報とを、前記サーバーから受信する装置側受信部と、ユーザーの識別情報の入力を受け付ける装置側入力受付部と、前記装置側入力受付部が、前記装置側受信部の受け付けた作業員の識別情報と同じ識別情報の入力を受け付けたとき、前記画像形成装置全体に電源供給を行う通常モードから、前記交換の必要があるユニット以外のあらかじめ定められた構成要素に対してのみ電源供給を行うユニット交換モードに、前記画像形成装置の動作状態を移行させる電源供給制御部と、報知部と、前記交換手順情報に基づいて、前記ユニットの交換方法を前記報知部に報知せる動作制御部とを有し、前記サーバーは、前記画像形成装置から前記交換の必要があるユニットのユニット情報を受信するサーバー側受信部と、前記交換の必要のあるユニットの交換手順情報と、当該ユニットを交換する作業員の識別情報を前記画像形成装置に送信するサーバー側送信部と、を有する。
本発明によれば、外部装置(サーバー)から送信された交換作業員と同じ作業員の識別情報を画像形成装置の入力受付部が受け付けたら、電源供給制御部が、画像形成装置の電源供給状態を通常モードからユニット交換モードに移行させるため、ユニット交換時に通電されたまま挿抜されることによる過電圧による部品破損を防ぐことができると共に、作業員によるユニット交換時の安全性を向上させることができる。
また、電源供給制御部が電源供給を通常モードからユニット交換モードに移行するため、作業員が自ら画像形成装置の電源をオフにする必要がなく、操作の手間を省くことができる。
更に、報知部がユニットの交換方法を報知することで、作業員はマニュアル等を用意することなく作業を行うことができる。
画像形成システムの概念図である。 画像形成装置及びサーバーの構成を示したブロック図である。 ユニット検知とユニットへの電源供給の構成の一例を示した回路図である。 ユニット交換の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムについて図面を参照して説明する。尚、本実施の形態では、電子写真方式を用いた画像形成装置を例に挙げて説明するが、インクジェット方式等の他の印刷方式を用いた画像形成装置であってもよく、寿命があり交換が必要なユニットを使用している画像形成装置であれば適用可能である。
図1は、画像形成システム100の概念図である。画像形成システム100は、複数の画像形成装置1、ネットワークN及びサーバー2を備えて構成される。
画像形成装置1は、印刷データに基づいた画像を用紙に印刷するものである。画像形成装置1は、例えばスキャナを備えたコピー機、パソコン等から送信された印刷データを用いて印刷を行うプリンター、電話回線を介して送信されたファクシミリデータを用いて印刷を行うファクシミリ、またこれの機能を備えた複合機等であってもよい。
サーバー2は、登録されている画像形成装置1を、ネットワークNを介して管理するリモートメンテナンス機能を備えたものである。リモートメンテナンスとは、サーバー2が画像形成装置1の状態を、ネットワークNを介して取得することで、画像形成装置1のソフトウェアの更新等を遠隔操作にて行う機能である。これにより、メーカーの作業員(サービスマン)が画像形成装置1の設置現場に出向かずとも、画像形成装置1の状態を把握することを可能にしている。このリモートメンテナンス機能を利用することで、更に、メーカー側は画像形成装置1の不具合を即座に把握することができ、ユニット交換等の保守管理を素早く行うことでユーザーへのサービスを向上させることができる。
図2は、画像形成装置1及びサーバー2の構成を示したブロック図である。画像形成装置1は、装置側制御部11、装置側入力受付部12、表示部13、画像形成部14、装置側通信部15及び装置側記憶部16を備える。
装置側入力受付部12は、例えば、後述のタッチパネルからなり、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーから指示を受け付ける。また、装置側入力受付部12は、作業員やユーザーが画像形成装置1を利用する際に入力する各個人の識別情報の入力を受け付ける。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescent Display)等によって構成され、ユーザーへの各種メッセージや操作画面等を表示する。この表示部13はタッチパネル(不図示)と一体的に形成されていてもよい。タッチパネル(装置側入力受付部)は、ユーザーによるタッチ操作がなされたら、タッチ位置を検出して検出信号を後述する装置側制御部11へ出力する。
画像形成部14は、外部のパソコン等から送信された印刷データや、搭載するスキャナが読み取った画像データに基づいて用紙に画像を印刷する。装置側通信部15(装置側受信部、装置側送信部)は、インターネットまたは電話回線等のネットワークを介してサーバー2とデータ通信を行うインターフェイス回路である。
装置側記憶部16は、例えば不揮発性メモリーであり、画像形成装置1の動作に必要なプログラムやデータを記憶する。
装置側制御部11は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、装置側記憶部16に記憶された各種プログラムを読み出して処理を実行することで、動作制御部110、交換ユニット検出部111、電源供給制御部112及びユニット検知部113として機能する。
動作制御部110は、装置側制御部11に接続している上記各部への指示信号の出力、データ転送等を行って上記各部を制御し、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
交換ユニット検出部111は、画像形成装置1を構成する寿命があり交換が必要なユニット(例えばドラムユニット91、ベルトユニット等)に取り付けられたEEPROMから印字枚数や駆動時間等の情報を取り込むことで、交換の必要なユニットを検出する。例えば、画像形成部14を構成するドラムユニット91には、そのユニットの管理番号や印字枚数、駆動時間といったユニット特有の情報を記録するEEPROM92が取り付けられている。このEEPROM92はユニット毎に取り付けられ、それぞれのユニットの情報を個別に記憶する。EEPROMに対する上記情報の書き込みは、例えば動作制御部110が行う。
そして、ドラムユニット91の寿命が例えば印字枚数1万枚である場合、交換ユニット検出部111は、EEPROM92から取り込んだ印字枚数の情報が1万枚を超えた時点でドラムユニット91は交換が必要なユニットであると判断し、当該ドラムユニット91を、交換が必要なユニットとして検出する。
交換ユニット検出部111が、交換の必要なユニットを検出すると、装置側通信部15は、サーバー2に対して交換の必要なユニットを示す情報(例えば当該ユニットを識別するためのID情報)を送信する。
電源供給制御部112は、画像形成装置1全体に電源を供給する通常供給モードと、作業員が交換するユニット以外の予め定められた構成要素に対してのみ電源を供給するユニット交換モードとの切り替えを電源供給回路(不図示)に指示する。
ユニットを交換する際、交換対象ユニットに電源供給がされたままであると、ユニット挿抜時に過電圧が発生してEEPROMを含むユニット構成部品を破損する恐れがあった。
画像形成装置1の主電源をオフにしてユニットの交換を行えば、過電圧等の心配なく交換作業が行える。しかし、昨今ではユニット交換時にその交換手順を表示部13に表示させる画像形成装置もあり、主電源がオフになると表示部13が使えず、交換手順が煩雑な場合には不便である。
従って、ユニット交換モード時は、交換ユニット以外のあらかじめ定められた構成要素(例えば装置側入力受付部12や表示部13等)にのみ電源を供給し、交換ユニットには電源供給を行わないことが好ましい。このように電源供給制御部112が、画像形成装置1の動作状態を移行させることで、電源供給の範囲を切り替える。これにより、ユニットを破損することがなく、更に作業員は安全に作業することが可能になる。
ユニット検知部113は、ユニットの有無を判別する。ユニット検知について、図3を用いて具体的に説明する。
図3は、ユニット検知とユニットへの電源供給の構成の一例を示した回路図である。ドラムユニット91aが画像形成装置1における予め定められた装着位置に装着されると、スイッチS1がオンとなり、信号線D1はローレベルとなる。このローレベルの信号を受けて、ユニット検知部113はドラムユニット91aの装着されていることを検知する。逆に、ドラムユニット91aが抜き取られると、スイッチS1はオフとなり、信号線D1はハイレベルとなる。このハイレベルの信号を受けて、ユニット検知部113はドラムユニット91aが装着されていないことを検知する。なお、ドラムユニット91bとスイッチS2との関係は、上述したドラムユニット91aとスイッチS1との関係と同様であるため省略する。
電源供給制御部112は、トランジスタTrのオンオフを切り換えることで、ドラムユニット91a、91bを含む全ドラムユニットへの電源供給を制御する。例えば、電源供給制御部112は、信号線D3をローレベルにすることで、トランジスタTrがオンし、ドラムユニット91a、91bを含む全ドラムユニットに電源を供給する。また、電源供給制御部112は、信号線D3をハイレベルにすることで、トランジスタTrがオフし、ドラムユニット91a、91bを含む全ドラムユニットへの電源供給を停止する。
図2に戻る。サーバー2は、サーバー側制御部21、サーバー側入力受付部23、サーバー側通信部24及びサーバー側記憶部25を備える。サーバー側制御部21は、CPU等によって構成され、サーバー側記憶部25に記憶された各種プログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行ってサーバー2を統括的に制御するものである。
サーバー側入力受付部23は、サーバー2が実行可能な各種動作及び処理についてサーバー管理者から指示を受け付ける。また、サーバー側入力受付部23は、サーバー側通信部24が画像形成装置1から交換の必要なユニットを示す上記ユニット情報を受け付けると、ユニットを交換する作業員の識別番号の入力を受け付ける。
尚、ユニットを交換する作業員は、サーバー管理者等がサーバー側入力受付部23を介して識別情報を入力することで決定してもよいし、サーバー側記憶部25が画像形成装置の機種や交換ユニットの種類に応じて担当の作業員の識別情報を対応付けて記憶しており、サーバー側制御部21が条件に合致する作業員の識別情報をサーバー側記憶部25から読み出すことで決定することとしてもよい。
サーバー側通信部24(サーバー側受信部、サーバー側送信部)は、インターネットまたは電話回線等のネットワークを介して画像形成装置1とデータ通信を行うインターフェイス回路である。
サーバー側記憶部25は、サーバー2の動作に必要なプログラムやデータを記憶するものであり、ユニット交換手順記憶部251を記憶する。ユニット交換手順記憶部251は、ユニットの種類毎にその交換手順をテキスト及び画像で示したマニュアル情報を記憶する。サーバー側通信部24がユニットの交換要求を受け付けると、サーバー側制御部21はユニット情報に応じてユニット交換手順記憶部251から交換手順情報を読み出し、サーバー側通信部24がその交換手順情報を画像形成装置1へ送信する。
図4は、ユニット交換の流れを示したフローチャートである。図4を用いてユニット交換の流れを詳しく説明する。まず、交換ユニット検出部111は、画像形成装置1を構成する寿命があり交換が必要なユニットに取り付けられたEEPROMから印字枚数や駆動時間等の情報を取り込んで、交換の必要があるか否かを判断する(ステップS20)。交換の必要なユニットがある場合(ステップS21;YES)、装置側通信部15はその交換の必要のあるユニットに取り付けられたEEPROMから読み出したユニット情報をサーバー2に送信する(ステップS23)。
サーバー側通信部24が、画像形成装置1からユニット情報を受信すると、サーバー側制御部21は、そのユニット情報に基づいてユニット交換手順記憶部251から交換手順情報を読み出す。そしてサーバー側通信部24は、読みだした交換手順情報とユニットを交換する交換作業員の識別情報を画像形成装置1に送信する(ステップS31)。
装置側通信部15が、サーバー2から交換手順情報及び交換作業員の識別情報を受信すると、装置側記憶部16や装置側制御部11の有するメモリ(不図示)が、交換手順情報及び交換作業員の識別情報を一旦記憶する。
その後、ユニット交換の為に画像形成装置1を訪問した作業員が自身の識別情報を装置側入力受付部12に入力すると、装置側制御部11は、装置側入力受付部12が受け付けた識別情報とサーバー2から送信された交換作業員の識別情報を比較する(ステップS23)。
装置側制御部11が、装置側入力受付部12が受け付けた識別情報と交換作業員の識別情報が一致したと判断すると(ステップS23;YES)、電源供給制御部112は、電源供給をユニット交換モードに移行させる(ステップS24)。
このように、サーバー2が画像形成装置1に対してユニットの交換作業員の識別情報をあらかじめ送信しておき、画像形成装置1にその交換作業員の識別情報が入力されると、電源供給制御部112が電源供給をユニット交換モードに移行することで、ユニットに通電されたまま挿抜されることによる部品の破損を避け、作業員の安全性を向上させることができる。
そして、動作制御部110は、表示部13に、交換手順情報に基づいた交換方法を表示させる(ステップS25)。交換手順が表示部13に表示されることで、交換作業員はマニュアル等を用意しなくても交換方法を知ることができる。
次に、ユニット検知部113はユニット交換が終了したか否かを判断する(ステップS26)。図3を用いて説明したように、例えばドラムユニット91aが抜き取られて、スイッチS1がオフとなり、次に新しいドラムユニットが挿入されてスイッチS1がオンとなったとき、ユニット検知部113はドラムユニットの交換が終了したと判断する。
ユニット検知部113が、ユニット交換が終了したことを検知したら(ステップS26;YES)、電源供給制御部112は、電源供給を通常モードに移行させる(ステップS27)。そして装置側通信部15は、ユニット交換が終了した旨の信号をサーバー2に送信する(ステップS28)。
サーバー側通信部24がユニット交換終了の信号を受信すると、サーバー2の表示部(不図示)がユニットの交換終了を伝える通知文を表示したり、サーバー側記憶部25が交換履歴を記憶したりする。こうすることで、メーカー側やサーバー管理者がユニット交換の履歴を確認できる。
以上、説明したように、交換ユニット検出部111が交換の必要があるユニットを検出すると、装置側通信部15がサーバー2に対して交換の必要があるユニット情報を送信し、これに応じてサーバー2が交換作業員の識別情報と交換手順情報を画像形成装置1に送信する。装置側入力受付部12が、サーバー2から受信した交換作業員の識別情報と同じ識別情報の入力を受け付けると、電源供給制御部112が電源供給を通常モードからユニット交換モードに移行することで、作業員は自分で電源供給モードを切り替える必要がなく、スムーズに交換作業を行うことができる。更に、交換ユニットへの電源供給が遮断されるため、ユニット挿抜時の過電圧による部品破損を防ぐことができる。更に、ユニット交換作業時における作業員の安全性を向上させることができる。
そして、ユニット検知部113がユニットの交換終了を判断すると、電源供給制御部112が電源供給をユニット交換モードから通常モードに移行するため、作業員の手を煩わせることなく、画像形成装置1を通常動作に戻すことができる。
尚、上記では、ユニット交換作業の際に、表示部13が交換手順を表示することとしたが、表示部13が故障して交換が必要な事態も考えられる。そのような場合は、動作制御部110が、画像形成部14に、上記交換手順を示す画像を用紙に形成させるようにしてもよい。また、動作制御部110は、表示部13が交換手順を表示するか、画像形成部14が画像形成するかを、作業員が装置側入力受付部12に入力する指示に従って切り換えるようにしてもよい。
1 画像形成装置
11 装置側制御部
111 交換ユニット検出部
112 電源供給制御部
113 ユニット検知部
12 装置側入力受付部
13 表示部
14 画像形成部
15 装置側通信部
16 装置側記憶部
91 ドラムユニット
92 EEPROM
2 サーバー
21 サーバー側制御部
23 サーバー側入力受付部
24 サーバー側通信部
25 サーバー側記憶部
251 ユニット交換手順記憶部
100 画像形成システム
N ネットワーク

Claims (5)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置を構成するユニットのうち、交換の必要があるユニットを検出する交換ユニット検出部と、
    前記交換ユニット検出部が交換の必要があるユニットを検出した場合、当該ユニットを示すユニット情報を外部装置に送信する送信部と、
    前記交換ユニット検出部によって検出された前記交換の必要があるユニットの交換手順情報と、当該ユニットの交換を行う作業員の識別情報とを、前記外部装置からネットワークを介して受信する受信部と、
    ユーザーの識別情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部が、前記受信部の受け付けた作業員の識別情報と同じ識別情報の入力を受け付けたとき、前記画像形成装置全体に電源供給を行う通常モードから、前記交換の必要があるユニット以外のあらかじめ定められた構成要素に対してのみ電源供給を行うユニット交換モードに前記画像形成装置の動作状態を移行させる電源供給制御部と、
    報知部と、
    前記交換手順情報に基づいて、前記ユニットの交換方法を前記報知部に報知せる動作制御部と、を備えた画像形成装置。
  2. 前記交換の必要があるユニットが新しいユニットに交換されたことを判断するユニット交換判断部を更に備え、
    前記電源供給制御部は、前記ユニット交換判断部が前記新しいユニットに交換されたことを判断したときに、電源供給を前記通常モードに移行する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記動作制御部は、前記報知部に、前記交換手順情報に基づいて前記交換の必要があるユニットの交換方法を画面に表示させる請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記動作制御部は、前記画像形成部に、前記交換手順情報に基づいて前記交換の必要があるユニットの交換方法を示す画像を用紙上に形成させる請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 用紙に画像を印刷する画像形成装置と、
    複数の前記画像形成装置とネットワークを介して接続されているサーバーと、
    を備えた画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置を構成するユニットのうち、交換の必要があるユニットを検出する交換ユニット検出部と、
    前記交換ユニット検出部が交換の必要があるユニットを検出した場合、当該ユニットを示すユニット情報を外部装置に送信する装置側送信部と、
    前記交換ユニット検出部によって検出された前記交換の必要があるユニットの交換手順情報と、当該ユニットの交換を行う作業員の識別情報とを、前記サーバーから受信する装置側受信部と、
    ユーザーの識別情報の入力を受け付ける装置側入力受付部と、
    前記装置側入力受付部が、前記装置側受信部の受け付けた作業員の識別情報と同じ識別情報の入力を受け付けたとき、前記画像形成装置全体に電源供給を行う通常モードから、前記交換の必要があるユニット以外のあらかじめ定められた構成要素に対してのみ電源供給を行うユニット交換モードに、前記画像形成装置の動作状態を移行させる電源供給制御部と、
    報知部と、
    前記交換手順情報に基づいて、前記ユニットの交換方法を前記報知部に報知せる動作制御部とを有し、
    前記サーバーは、
    前記画像形成装置から前記交換の必要があるユニットのユニット情報を受信するサーバー側受信部と、
    前記交換の必要のあるユニットの交換手順情報と、当該ユニットを交換する作業員の識別情報を前記画像形成装置に送信するサーバー側送信部と、
    を有する画像形成システム。
JP2016213829A 2016-10-31 2016-10-31 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2018072646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213829A JP2018072646A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 画像形成装置及び画像形成システム
US15/784,295 US10061251B2 (en) 2016-10-31 2017-10-16 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213829A JP2018072646A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018072646A true JP2018072646A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62021381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213829A Pending JP2018072646A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10061251B2 (ja)
JP (1) JP2018072646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019211940A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 メンテナンスシステム及びメンテナンス方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018110742A1 (de) 2018-05-04 2019-11-07 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Warten und/oder Reparieren einer Baumaschine
JP2023015950A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 耐用残存期間予測システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274913A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kyocera Corp カラー画像形成装置
JP2005031976A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Seiko Epson Corp メンテナンス支援システム、デバイス、デバイス管理端末、デバイス用プログラム及び端末用プログラム、並びにメンテナンス支援方法
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
KR20070032539A (ko) * 2005-09-16 2007-03-22 삼성전자주식회사 사무용 기기의 안전스위치 장치
JP2008281601A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010072226A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012163805A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sharp Corp 画像形成装置、管理サーバ及び画像形成システム
US20140333966A1 (en) * 2012-01-31 2014-11-13 Oce-Technologies B.V. Method for managing a plurality of image processing devices, computer-program product, fleet management system, mobile device, and monitoring device therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531402B2 (ja) * 2008-12-16 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5459475B2 (ja) 2009-08-25 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP6514038B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-15 株式会社沖データ 情報処理装置及び保守システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274913A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kyocera Corp カラー画像形成装置
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005031976A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Seiko Epson Corp メンテナンス支援システム、デバイス、デバイス管理端末、デバイス用プログラム及び端末用プログラム、並びにメンテナンス支援方法
KR20070032539A (ko) * 2005-09-16 2007-03-22 삼성전자주식회사 사무용 기기의 안전스위치 장치
JP2008281601A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010072226A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012163805A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sharp Corp 画像形成装置、管理サーバ及び画像形成システム
US20140333966A1 (en) * 2012-01-31 2014-11-13 Oce-Technologies B.V. Method for managing a plurality of image processing devices, computer-program product, fleet management system, mobile device, and monitoring device therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019211940A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 メンテナンスシステム及びメンテナンス方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180120747A1 (en) 2018-05-03
US10061251B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100667665B1 (ko) 인쇄 제어 장치와 장치에 장착된 소모품의 유효 활용 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2012163805A (ja) 画像形成装置、管理サーバ及び画像形成システム
JP6973053B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US9285753B2 (en) Information processing apparatus and control program
JP2018072646A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9967413B2 (en) Information processing apparatus and maintenance system including display of guidance information
JP5445776B2 (ja) 画像形成装置
JP7110826B2 (ja) 画像処理装置、エラー通知の送信方法、及びプログラム
JP2010016634A (ja) 認証システム及び端末装置
JP6465074B2 (ja) 画像形成装置
JP2011207205A (ja) 操作表示装置およびこれを有する画像形成装置
JP2008062479A (ja) 情報形成装置
JP7204432B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019197243A (ja) デバイス管理システム、デバイス、通信装置およびデバイス管理方法
JP2004181958A (ja) 送信制御装置(transmissioncontrol)を有する画像形成装置および画像形成装置の動作方法
JP6204240B2 (ja) 電子機器、機器管理システム、および機器管理プログラム
JP6524682B2 (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP2019005967A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2006120066A (ja) 画像形成装置、異常解除詳細情報表示方法及び異常解除詳細情報印刷方法
JP7145752B2 (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2018019181A (ja) プログラム
JP2001034122A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2001109334A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2021152608A (ja) 画像形成装置および復旧方法
JP2016102922A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203