JP7145752B2 - 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7145752B2
JP7145752B2 JP2018244549A JP2018244549A JP7145752B2 JP 7145752 B2 JP7145752 B2 JP 7145752B2 JP 2018244549 A JP2018244549 A JP 2018244549A JP 2018244549 A JP2018244549 A JP 2018244549A JP 7145752 B2 JP7145752 B2 JP 7145752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printer device
information indicating
unit
reset command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107993A (ja
Inventor
冬 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2018244549A priority Critical patent/JP7145752B2/ja
Priority to US16/707,438 priority patent/US10866770B2/en
Priority to EP19219646.7A priority patent/EP3674880A1/en
Publication of JP2020107993A publication Critical patent/JP2020107993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145752B2 publication Critical patent/JP7145752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data

Description

本発明は、印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラムに関する。
印刷処理を実行するプリンタ装置と、プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置とを備える印刷システムにおいて、プリンタ装置が印刷処理中に、プリンタ装置のカバーが開けられるなどの何らかの原因で印刷処理を中断した場合に、未処理の印刷データがプリンタ装置のバッファに残ったままになる場合がある。バッファに残ったままの印刷データは、不要なデータ、いわゆるゴミデータであり、消去されない場合には、プリンタ装置が印刷処理を中断した状態から印刷できる状態に復旧した後に、印刷される。このため、無駄な印刷物が作成されることになる。無駄な印刷が実行されないようにするためには、操作者が、操作パネルを操作し、印刷のキャンセルを行うことによって、バッファに残った不要なデータを破棄する必要があった。
印刷システムに関して、無駄な印字を無くし用紙やトナーの無駄を解消する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、パーソナルコンピュータは、レーザープリンタに印字データの破棄を指示するコマンドを入力するユーザーコマンド入力装置と、入力コマンドを即時に印字装置へ送信するセントロニクスポートとを備える。レーザープリンタは、受信コマンドが破棄コマンドの場合に当該印字装置内の未印字の全印字データを破棄するCPUを備える。
特開平9-114608号公報
印刷のキャンセルを、操作パネルに対して行うことによって、プリンタ装置に、バッファに残った不要なデータを破棄させる場合には、操作者に、操作する手間、負担をかけることになる。
仮に、プリンタ装置にエラーが発生した場合に、ホスト装置からプリンタ装置に、印字データの破棄を指示するコマンドを送信する場合には、バッファに不要なデータが残っていない場合でも、データを破棄する無駄な処理が行われるため、消費電力が増加してしまう。
そこで、本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、操作者が操作することなく、プリンタ装置の状態に基づいて、印刷装置をリセットできる印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置を備える印刷システムであって、前記ホスト装置は、前記プリンタ装置が送信する前記プリンタ装置の状態を示す情報を含むステータス情報を受信する通信部と、前記通信部が受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタ装置の状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視する監視部と、前記監視部が前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定する判定部と、前記判定部が前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成する生成部とを備え、前記通信部は、前記生成部が生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信する、印刷システムである。
また、本発明の一態様は、上記印刷システムにおいて、前記ステータス情報には、前記プリンタ装置が印刷することを示す情報と、印刷ができないことを示す情報とが含まれてもよい。
また、本発明の一態様は、上記印刷システムにおいて、前記監視部が、前記プリンタ装置が印刷中であると判定しているときに、前記プリンタの状態を示す情報が、印刷ができないが、手動で復帰させることができることを示す場合に、前記判定部は、前記リセットコマンドを生成すると判定してもよい。
また、本発明の一態様は、上記印刷システムにおいて、前記監視部が、前記プリンタ装置が印刷中でないと判定しているときに、前記プリンタの状態を示す情報が、印刷できないことを示す場合に、前記判定部は、前記リセットコマンドを生成しないと判定してもよい。
また、本発明の一態様は、上記印刷システムにおいて、前記プリンタ装置に送信する印刷データを記憶する記憶部と、前記プリンタ装置に送信した前記リセットコマンドに基づいてリセットした前記プリンタ装置が印刷できる状態に移行した場合に、前記記憶部に記憶している前記印刷データのうち、前記プリンタ装置に送信し、且つ前記プリンタ装置が処理していない印刷データを、再送する印刷制御部とを備えてもよい。
また、本発明の一態様は、上記印刷システムにおいて、前記通信部は、前記プリンタ装置と無線によって接続されてもよい。
また、本発明の一態様は、プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置であって、前記プリンタ装置が送信する前記プリンタの状態を示す情報を含むステータス情報を受信する通信部と、前記通信部が受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタの状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視する監視部と、前記監視部が前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定する判定部と、前記判定部が前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成する生成部とを備え、前記通信部は、前記生成部が生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信する、ホスト装置である。
また、本発明の一態様は、プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置を備える印刷システムが実行する印刷制御方法であって、前記ホスト装置は、前記プリンタ装置が送信する前記プリンタの状態を示す情報を含むステータス情報を受信するステップと、前記受信するステップで受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタの状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視するステップと、前記監視するステップで前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定するステップと、前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成するステップと、前記生成するステップで生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信するステップとを有する、印刷制御方法である。
また、本発明の一態様は、プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置のコンピュータに、前記プリンタ装置が送信する前記プリンタの状態を示す情報を含むステータス情報を受信するステップと、前記受信するステップで受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタの状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視するステップと、前記監視するステップで前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定するステップと、前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成するステップと、前記生成するステップで生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信するステップとを実行させる、プログラムである。
本発明によれば、操作者が操作することなく、プリンタ装置の状態に基づいて、印刷装置をリセットできる。
本実施形態の印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。 リセット判定情報の一例を示す図である。 本実施形態の印刷システムの動作の一例を示すフローチャート(シーケンスチャート)である。 本実施形態の印刷システムのホスト装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の印刷システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 本実施形態の変形例の印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の変形例の印刷システムのホスト装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の変形例の印刷システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。
次に、本実施形態の印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラムを、図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施形態に限られない。
また、本願でいう「XXに基づいて」とは、「少なくともXXに基づく」ことを意味し、XXに加えて別の要素に基づく場合も含む。また、「XXに基づいて」とは、XXを直接に用いる場合に限定されず、XXに対して演算や加工が行われたものに基づく場合も含む。「XX」は、任意の要素(例えば、任意の情報)である。
(実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。図示するように、印刷システム100は、プリンタ装置300にコマンドを送信するホスト装置200と、ホスト装置200が送信したコマンドを受信し、受信したコマンドに基づいて処理を行うプリンタ装置300とを備える。コマンドは、プリンタ装置300が受信後に、プリンタ装置300をリセット(再起動)させるリセットコマンド等がある。印刷システム100を構成するホスト装置200と、プリンタ装置300とについて順に説明する。
(ホスト装置)
ホスト装置200は、通信部205と、記憶部210と、操作部220と、情報処理部230と、表示部240とを備える。
通信部205は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部205は、無線LAN(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される。また、通信部205は、有線通信を行うデバイスによって構成されてもよい。ここでは、通信部205が、無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される場合について説明を続ける。
通信部205は、ネットワークを介して、プリンタ装置300などの外部の通信装置と通信する。具体的には、通信部205は、プリンタ装置300が送信したステータス情報を受信し、受信したステータス情報を、情報処理部230に出力する。ここで、ステータス情報は、プリンタ装置300の状態を通知するための情報である。また、通信部205は、情報処理部230が出力した印刷データを取得し、取得した印刷データを、プリンタ装置300に送信する。また、通信部205は、情報処理部230が出力したコマンドを取得し、取得したコマンドを、プリンタ装置300に送信する。
記憶部210は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部210には、情報処理部230により実行されるプログラム211と、アプリ212とが記憶される。さらに、記憶部210には、リセット判定情報213が記憶される。
プログラム211は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。
アプリ212は、ホスト装置200に、プリンタ装置300が送信するステータス情報を受信させる。アプリ212は、ホスト装置200に、受信させたステータス情報に含まれるプリンタ装置300の状態を示す情報を取得させ、取得させたプリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を監視させる。アプリ212は、ホスト装置200に、プリンタ装置300を監視した結果に基づいて、プリンタ装置300に、リセットコマンドを生成させるか否かを判定させる。アプリ212は、ホスト装置200に、プリンタ装置300に、リセットコマンドを生成させると判定させた場合に、リセットコマンドを生成させる。アプリ212は、ホスト装置200に、生成させたリセットコマンドを、プリンタ装置300に送信させる。
(リセット判定情報)
リセット判定情報213は、ホスト装置200が、プリンタ装置300が送信したステータス情報に含まれるプリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、リセットコマンドを生成するか否かを判定する際に使用される。
図2は、リセット判定情報の一例を示す図である。リセット判定情報213は、プリンタ装置300の状態を示す情報と、復帰可能エラーを検出したか否かを示す情報と、復帰不可能エラーを検出したか否かを示す情報と、リセットコマンドを生成するか否かを示す情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。
復帰可能エラーは、そのエラーが発生した場合に、プリンタ装置100は、印刷が停止し、継続の印刷ができない状態になるが、印刷ができる状態に復帰できる可能性がある。復帰可能エラーが発生した場合には、プリンタ装置300の印刷バッファに印刷データが溜まる可能性がある。復帰不可能エラーは、そのエラーが発生した場合に、プリンタ装置100は、印刷が停止し、継続の印刷ができない状態になり、印刷ができる状態に復帰できない。復帰不可能エラーは、プリンタ装置300の印刷バッファに印刷データが溜まる可能性がある。
復帰可能エラーは、手動で復帰可能なエラーと、自動で復帰可能なエラーとに分類される。手動で復帰可能なエラーは、そのエラーが発生した場合に、プリンタ装置100は、印刷が停止し、継続の印刷ができない状態になるが、手動で印刷ができる状態に復帰させることができる。手動で復帰可能なエラーが発生した場合には、プリンタ装置300の印刷バッファに印刷データが溜まる可能性がある。自動で復帰可能なエラーは、すぐ印刷ができる状態に自動復帰できるタイプと、暫くエラー状態を保持したままのタイプとがあるが、ここで説明する自動で復帰可能なエラーは、すぐ印刷ができる状態に自動復帰できるタイプである。自動で復帰可能なエラーは、外部から干渉せずに自ら復帰可能なエラーであるため、そのエラーが発生した場合、プリンタ装置300の印刷バッファに印刷データが一時的に溜まっても、エラー状態から印刷ができる状態に自動復帰できたら、プリンタ装置300は、継続の印刷が可能であり、プリンタ装置300の印刷バッファに印刷データが溜まらない。
図示するように、ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中に、手動で復帰可能なエラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成する。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中に、自動で復帰可能なエラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成しない。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中に、復帰不可能なエラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成しない。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中に、復帰可能エラー(手動で復帰可能なエラー、自動で復帰可能なエラー)と、復帰不可能なエラーとの両方を検出しない場合には、リセットコマンドを生成しない。
ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中でないときに、手動で復帰可能なエラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成しない。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中でないときに、自動で復帰可能なエラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成しない。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中でないときに、復帰不可能エラーを検出した場合には、リセットコマンドを生成しない。ホスト装置200は、プリンタ装置300の状態が印刷中でないときに、復帰可能エラー(手動で復帰可能なエラー、自動で復帰可能なエラー)と、復帰不可能エラーとの両方を検出しない場合には、リセットコマンドを生成しない。図1に戻り説明を続ける。
操作部220は、ユーザインタフェースであり、入力部及び出力部を備える。入力部は、例えばキーボタンやタッチパネルである。キーボタンは、スタートキー、ストップキー、テンキー、クリアキー、リセットキー等である。スタートキーは、印刷動作を開始するためのキーボタンである。ストップキーは、印刷動作を中断するためのキーボタンである。テンキーは、数値設定等を行うためのキーボタンである。出力部は、本実施形態では表示部240である。表示部240は、画像の表示の他にタッチパネルとして機能する。表示部240は、印刷処理時の設定画面を表示する。ユーザは、この設定画面から、表示部240のタッチパネル機能やキーボタンの操作により、サイズ変更、濃度等の設定を行うことができる。
情報処理部230の全部または一部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部210に格納されたプログラム211とアプリ212とを実行することにより実現される機能部(以下、ソフトウェア機能部と称する)である。なお、情報処理部230の全部または一部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部230は、例えば、受付部231と、監視部232と、判定部233と、生成部234とを備える。
受付部231は、通信部205が出力したステータス情報を取得し、取得したステータス情報に含まれるプリンタ装置300の状態を示す情報を取得する。受付部231は、取得したプリンタ装置300の状態を示す情報を、監視部232に出力する。
監視部232は、受付部231が出力したプリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を監視する。具体的には、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300が印刷中であるか否かを監視する。また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを判定する。
具体的には、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを判定する。また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。監視部232は、プリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とを、判定部233に出力する。プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報には、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報が含まれる。
例えば、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報が、紙なしエラーと、カバーオープンエラーと、カッタエラーとのいずれかを示す場合に、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したと判定する。
ここで、紙なしエラーは、プリンタ装置300が、感熱紙がない状態であることを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。
カバーオープンエラーは、プリンタ装置300が、ペーパカバーが解放状態であることを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。
カッタエラーは、プリンタ装置300が、カット不良状態であることを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。カット不良状態は、カットする際に紙ジャムなどが生じた場合に生じる。
また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報が、電圧エラーと、ヘッド温度エラーと、出力バッファフルとのいずれかを示す場合には、プリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したと判定する。
ここで、電圧エラーは、プリンタ装置300が、電源電圧が許容範囲外の状態であることを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置の状態を示す情報である。電源電圧が許容範囲内に戻ると自動復帰するため、監視部232は、電圧エラーを、プリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したと判定する。
ヘッド温度エラーは、プリンタ装置300が、ヘッド温度が許容温度以上に上昇した状態ことを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。ヘッド温度が許容温度以下になると自動復帰するため、監視部232は、ヘッド温度エラーを、プリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したと判定する。
バッファフルは、プリンタ装置300が、バッファに印刷データがフルの状態であることを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。バッファフルは、ステータス情報に対して、ホスト装置200が送信する応答によって解除されるため、監視部232は、バッファフルを、プリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したと判定する。
また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報が、ハードウェアエラーを示す場合には、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したと判定する。復帰不可能なエラーが発生した場合には、復帰不可能であるため、修理が必要となる場合がある。
ハードウェアエラーは、プリンタ装置300が、サーマルヘッドと回路基板とのいずれか一方又は両方に異常が発生したことを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。
ハードウェアエラーは、プリンタ装置300が、初期電源のエラーを検出した場合に、ステータス情報に含めて送信するプリンタ装置300の状態を示す情報である。
判定部233は、監視部232が出力したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得し、取得したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかに基づいて、リセットコマンドを生成するか否かを判定する。判定部233は、リセットコマンドを生成するか否かの判定結果を、生成部234に出力する。
具体的には、判定部233は、記憶部210に記憶されているリセット判定情報213を参照し、以下の判定を行う。判定部233は、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報から、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報を取得する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成すると判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれも取得していない場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれも取得していない場合には、リセットコマンドを生成しないと判定する。
生成部234は、印刷データを生成し、生成した印刷データを、通信部205に出力する。生成部234は、判定部233が出力したリセットコマンドを生成するか否かの判定結果を取得し、取得したリセットコマンドを生成するか否かの判定結果に基づいて、リセットコマンドを生成する。具体的には、生成部234は、リセットコマンドを生成するか否かの判定結果がリセットコマンドを生成することを示す場合にはリセットコマンドを生成し、リセットコマンドを生成しないことを示す場合にはリセットコマンドを生成しない。生成部234は、リセットコマンドを生成した場合に、生成したリセットコマンドを、通信部205に出力する。
(プリンタ装置)
プリンタ装置300は、通信部305と、記憶部310と、バッファ320と、情報処理部330と、検出部340とを備える。
通信部305は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部305は、無線LAN(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される。また、通信部305は、有線通信を行うデバイスによって構成されてもよい。ここでは、通信部305が、無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される場合について説明を続ける。
通信部305は、ネットワークを介して、ホスト装置200などの外部の通信装置と通信する。具体的には、通信部305は、情報処理部330が出力したステータス情報を取得し、取得したステータス情報を、ホスト装置200に送信する。また、通信部305は、ホスト装置200が送信した印刷データを受信し、受信した印刷データを、バッファ320に出力する。また、通信部305は、ホスト装置200が送信したコマンドを受信し、受信したコマンドを、情報処理部330に出力する。
記憶部310は、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部310は、プリンタ装置300に印刷を実行させるための制御用プログラムなどが記憶されている。
制御用プログラムは、プリンタ装置300に、プリンタ装置300の状態を検出させ、プリンタ装置300の状態の検出結果に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を作成させる。
制御用プログラムは、プリンタ装置300に、作成させたプリンタ装置300の状態を示す情報を含むステータス情報を作成させ、作成させたステータス情報を、ホスト装置200に送信させる。
制御用プログラムは、プリンタ装置300に、ホスト装置200が送信したコマンドを受信させ、受信させたコマンドに基づいて、処理を実行させる。
制御用プログラムは、プリンタ装置300に、ホスト装置200が送信した印刷データを受信させ、受信させた印刷コマンドに基づいて、印刷処理を実行させる。
バッファ320は、例えば、RAM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。バッファ320は、通信部305が出力した印刷データを取得し、取得した印刷データを一時的に記憶する。
情報処理部330の全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部310に格納された制御用プログラムを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部330の全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部330は、例えば、受付部331と、生成部332と、処理部333とを備える。
受付部331は、通信部205が出力したコマンドを取得し、取得したコマンドを、処理部333に出力する。
生成部332は、検出部340が出力した検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成し、作成したプリンタ装置300の状態を示す情報を含むステータス情報を生成する。生成部332は、生成したステータス情報を、通信部305に出力する。
具体的には、検出部340が、プリンタ装置300が印刷を開始することを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力した印刷を開始することを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300が紙なしエラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力した紙なしエラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300がカバーオープンエラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力したカバーオープンエラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300がカッタエラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力したカッタエラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300がハードウェアエラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力したハードウェアエラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300が電圧エラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力した電圧エラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300がヘッド温度エラーを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力したヘッド温度エラーを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
また、検出部340が、プリンタ装置300が出力バッファフルを検出したことを示す検出情報を出力した場合に、生成部332は、検出部340が出力した出力バッファフルを検出したことを示す検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成する。
処理部333は、バッファ320に記憶された印刷データを取得し、取得した印刷データに基づいて、サーマルヘッドに印刷させるための制御信号と、ステッピングモータを駆動させる制御信号とを出力する。処理部333が出力したサーマルヘッドに印刷させるための制御信号と、ステッピングモータを駆動させる制御信号とによって、サーマルヘッドと、ステッピングモータとが動作する。処理部333は、受付部331が出力したコマンドを取得し、取得したコマンドに基づいて、処理を行う。具体的には、処理部333は、受付部331が出力したコマンドが、リセットコマンドである場合には、プリンタ装置300をリセット(再起動)する。
検出部340は、プリンタ装置300の状態を検出する。
具体的には、検出部340は、印刷を開始することを検出し、検出した印刷を開始することに基づいて、印刷を開始することを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成した印刷を開始することを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、紙なしエラーを検出し、検出した紙なしエラーに基づいて、紙なしエラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成した紙なしエラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、カバーオープンエラーを検出し、検出したカバーオープンエラーに基づいて、カバーオープンエラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成したカバーオープンエラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、カッタエラーを検出し、検出したカッタエラーに基づいて、カッタエラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成したカッタエラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、ハードウェアエラーを検出し、検出したハードウェアエラーに基づいて、ハードウェアエラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成したハードウェアエラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、電圧エラーを検出し、検出した電圧エラーに基づいて、電圧エラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成した電圧エラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、ヘッド温度エラーを検出し、検出したヘッド温度エラーに基づいて、ヘッド温度エラーを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成したヘッド温度エラーを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
また、検出部340は、出力バッファフルを検出し、検出した出力バッファフルに基づいて、出力バッファフルを検出したことを示す検出情報を生成する。検出部340は、生成した出力バッファフルを検出したことを示す検出情報を、生成部332に出力する。
(印刷システムの動作)
図3-図5を参照し、印刷システム100の動作について説明する。
図3は、本実施形態の印刷システムの動作の一例を示すフローチャート(シーケンスチャート)である。図3を参照して、ホスト装置200が、プリンタ装置300を監視する処理について説明する。印刷システム100は、動作中に、図3に示されるシーケンスを実行する。
(ステップS1)
プリンタ装置300の生成部332は、検出部340が出力した検出情報を取得したか否かによって、プリンタ装置300の状態が変化したことを検出したか否かを判定する。生成部332が検出情報を取得しない場合には、プリンタ装置300の状態が変化したことを検出していないことになるため、ステップS1に移行する。
(ステップS2)
生成部332が検出情報を取得した場合に、取得した検出情報に基づいて、プリンタ装置300の状態を示す情報を生成し、作成したプリンタ装置300の状態を示す情報を含むステータス情報を生成する。
(ステップS3)
生成部332は、生成したステータス情報を、通信部305に出力する。通信部305は、生成部332が出力したステータス情報を取得し、取得したステータス情報を、ホスト装置200に送信する。
(ステップS4)
ホスト装置200の通信部205は、プリンタ装置300が送信したステータス情報を受信し、受信したステータス情報を、情報処理部230に出力する。情報処理部230の受付部231は、通信部205が出力したステータス情報を取得し、取得したステータス情報に含まれるプリンタ装置300の状態を示す情報を取得する。受付部231は、取得したプリンタ装置300の状態を示す情報を、監視部232に出力する。
(ステップS5)
監視部232は、受付部231が出力したプリンタ装置300の状態を示す情報を取得し、取得したプリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300が印刷中であるか否かを監視する。また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを判定する。具体的には、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したか否かを判定する。
また、監視部232は、プリンタ装置300の状態を示す情報に基づいて、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。監視部232は、プリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを、判定部233に出力する。
判定部233は、監視部232が出力したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得し、取得したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかに基づいて、リセットコマンドを生成するか否かを判定する。
(ステップS6)
監視部232は、受付部231が出力したプリンタ装置の状態を示す情報を取得したか否かを判定することによって、監視が終了したか否かを判定する。監視部232は、監視が終了したと判定した場合には終了し、監視が終了しない場合には、ステップS4に移行する。
図4は、本実施形態の印刷システムのホスト装置の動作の一例を示すシーケンスチャートである。
(ステップS11)
ホスト装置200の生成部234は、印刷データを生成する。
(ステップS12)
ホスト装置200の判定部233は、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であることを示す情報を取得しているか否かを判定することによって、プリンタ装置300にエラーが発生しているか否かを判定する。
(ステップS13)
ホスト装置200の判定部233が、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であることを示す情報を取得していないことによって、プリンタ装置300にエラーが発生していないと判定した場合に、生成部234は、生成した印刷データを、通信部205に出力する。通信部205は、生成部234が出力した印刷データを、プリンタ装置300に送信する。
(ステップS14)
ホスト装置200の判定部233は、監視部232が出力したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得した場合に、取得したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかに基づいて、リセットコマンドを生成する条件が成立するか否かを判定する。
つまり、判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立する。
(ステップS15)
判定部233は、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定した場合に、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報を取得しているか否かに基づいて、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
つまり、判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれも取得していない場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に自動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
判定部233は、プリンタ装置300が印刷中でないことを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれも取得していない場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定し、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを判定する。
(ステップS16)
判定部233が、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生していないと判定した場合に、生成部234は、印刷が成功したと判定する。
(ステップS17)
判定部233が、リセットコマンドを生成する条件が成立すると判定した場合に、生成部234は、リセットコマンドを生成する。つまり、判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合に、リセットコマンドを生成する条件が成立すると判定し、リセットコマンドを生成する条件が成立することを示す情報を、生成部234に出力する。
生成部234は、判定部233が出力したリセットコマンドを生成する条件が成立することを示す情報を取得した場合に、リセットコマンドを生成する。
(ステップS18)
生成部234は、生成したリセットコマンドを、通信部205に出力する。通信部205は、生成部234が出力したリセットコマンドを、プリンタ装置300に送信する。
(ステップS19)
ステップS12で、ホスト装置200の判定部233が、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したか自動で復帰可能なエラーが発生したかを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得していることによって、プリンタ装置300にエラーが発生していると判定した場合と、ステップS18で、リセットコマンドを生成した場合と、ステップS15で、判定部233が、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したと判定した場合とに、判定部233は、印刷が失敗したと判定する。
図5は、本実施形態の印刷システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。図5を参照して、ホスト装置200が、プリンタ装置300にリセットコマンドを送信した場合の処理について説明する。
(ステップS21)
ホスト装置200の判定部233は、監視部232が出力したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得した場合に、取得したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかに基づいて、リセットコマンドを生成する条件が成立するか否かを判定する。ここでは、リセットコマンドを生成する条件が成立する場合について説明を続ける。
(ステップS22)
生成部234は、リセットコマンドを生成する。
(ステップS23)
生成部234は、生成したリセットコマンドを、通信部205に出力する。通信部205は、生成部234が出力したリセットコマンドを、プリンタ装置300に送信する。
(ステップS24)
プリンタ装置300の通信部305は、ホスト装置200が送信したリセットコマンドを受信し、受信したリセットコマンドを、情報処理部330に出力する。情報処理部330の受付部331は、通信部205が出力したリセットコマンドを取得し、取得したリセットコマンドを、処理部333に出力する。処理部333は、受付部331が出力したリセットコマンドを取得し、取得したリセットコマンドに基づいて、処理を行う。ここでは、処理部333は、受付部331が出力したリセットコマンドに基づいて、プリンタ装置300をリセット(再起動)する。
(ステップS25)
処理部333は、プリンタ装置300の通信部305と、ホスト装置200との通信回線を切断する。
(ステップS26)
処理部333は、プリンタ装置300を起動する。
(ステップS27)
処理部333は、プリンタ装置300の通信部305を、ホスト装置200との接続処理を行う。
前述した実施形態では、プリンタ装置300の状態を示す情報の例として、紙なしエラーと、カバーオープンエラーと、カッタエラーと、ハードウェアエラーと、電圧エラーと、ヘッド温度エラーと、出力バッファフルとについて説明したが、この例に限られない。例えば、上記以外のエラーが含まれてもよい。
前述した実施形態では、ホスト装置200が、プリンタ装置300が印刷を完了したか否かを確認することなく、印刷データを送信し続ける場合について説明したが、この限りでない。
例えば、ホスト装置200が、プリンタ装置300が印刷を完了したか否かを確認する場合についても適用できる。この場合、ホスト装置200は、プリンタ装置300へ送信した印刷データを一時的に記憶し、プリンタ装置300が送信した印刷が完了したことを示す情報を受信した場合に、一時的に記憶した印刷データを削除してもよい。このように構成することによって、ホスト装置200は、印刷を完了していない印刷データを再送できるため、印刷漏れをなくすことができる。
また、例えば、ホスト装置200が、印刷データを送信した後に、印刷を指示する情報を送信する場合についても適用できる。
前述した実施形態において、プリンタ装置300として、サーマルプリンタ、インクジェット方式、レーザープリンタなどに適用できる。
本実施形態の印刷システム100によれば、ホスト装置200は、操作者が操作することなく、プリンタ装置300をリセットする必要があるか否かを判定する。このため、操作者が、操作する負担を低減できる。ホスト装置200は、プリンタ装置300が印刷中でなく、且つプリンタ装置300が印刷を継続できない状態である場合には、リセットコマンドを送信しないようにできる。
従来であれば、プリンタ装置が印刷中でないため、バッファに印刷データが記憶されていない場合でも、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態である場合には、リセットコマンドが発行されていた。
本実施形態の印刷システム100では、プリンタ装置300が印刷中でないため、バッファに印刷データが記憶されていない場合には、プリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーと、自動で復帰可能なエラーと、復帰不可能なエラーとのいずれかが発生したことによって、印刷を継続できない状態であっても、リセットコマンドを発行しない。このように構成することによって、プリンタ装置300において必要のないリセットが行われることを防止できる。
また、必要のないリセットが行われないため、印刷できない時間を短縮できる。特に、ホスト装置200と、プリンタ装置300とが、無線LAN(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)などの無線技術によって接続されている場合には、プリンタ装置300がリセットされることによって通信が切断された場合に、再接続に時間を要していたが、この再接続に要する時間を削減できる。
また、プリンタ装置300がリセットされることによって、バッファの寿命にも影響するが、必要のないリセットが行われないため、バッファの寿命への影響を低減できる。
(変形例)
以下、本発明の一実施形態の変形例について、図面を参照しながら説明する。
図6は、本実施形態の変形例の印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。図示するように、印刷システム100は、プリンタ装置300にコマンドを送信するホスト装置200aと、ホスト装置200aが送信したコマンドを受信し、受信したコマンドに基づいて処理を行うプリンタ装置300とを備える。コマンドは、プリンタ装置300が受信後に、プリンタ装置300をリセット(再起動)させるリセットコマンド等がある。
ホスト装置200aは、ホスト装置200と比較して、プリンタ装置300に送信した送信データの処理が終了するまで、プリンタ装置300に送信した送信データを保持する点で異なる。ホスト装置200aは、リセットさせたプリンタ装置300が復帰した場合に、保持している印刷データのうち、古いデータから、プリンタ装置300に送信する。
(ホスト装置)
ホスト装置200aは、通信部205と、記憶部210aと、操作部220と、情報処理部230aと、表示部240とを備える。
通信部205は、プリンタ装置300が送信した印刷が終了したことを通知する情報である印刷終了通知情報を受信し、受信した印刷終了通知情報を、情報処理部230aに出力する。
記憶部210aは、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部210aには、情報処理部230aにより実行されるプログラム211と、アプリ212aとが記憶される。さらに、記憶部210aには、リセット判定情報213と、印刷データ214とが記憶される。
アプリ212aは、前述したアプリ212が、ホスト装置200に実行させる機能に加えて、以下の機能を、ホスト装置200aに実行させる。
アプリ212aは、ホスト装置200aに、印刷データの識別情報を生成させ、生成させた印刷データの識別情報を、印刷データに付帯させる。アプリ212aは、ホスト装置200aに、印刷データの識別情報を付帯した印刷データ(以下「識別情報付帯印刷データ」という)を記憶させる。アプリ212aは、ホスト装置200aに、識別情報付帯印刷データの取得日時を示す情報、一連の特定番号などの識別番号を生成させる。アプリ212aは、ホスト装置200aに、生成した識別番号を、記憶した識別情報付帯印刷データに関連付けて記憶させる。
アプリ212aは、ホスト装置200aに、プリンタ装置300が送信した印刷完了通知情報を受信させ、受信させた印刷完了通知情報に含まれる印刷データの識別情報を取得させる。アプリ212aは、ホスト装置200aに、取得させた印刷データの識別情報に基づいて、記憶した識別情報付帯印刷データのうち、印刷データの識別情報を含む識別情報付帯印刷データと、その識別情報付帯印刷データに関連付けて記憶されている識別番号とを削除させる。
アプリ212aは、ホスト装置200aに、リセットコマンドを送信させた後に、プリンタ装置300が、復帰した場合に、識別番号に基づいて、記憶している識別情報付帯印刷データのうち、先に記憶されている識別情報付帯印刷データから順に、プリンタ装置300に送信させる。
印刷データ214は、情報処理部230aが生成した識別情報付帯印刷データと、識別番号とを関連付けて一時的に記憶する。
情報処理部230aの全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部210aに格納されたプログラム211とアプリ212aとを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部230aの全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部230aは、例えば、受付部231と、監視部232と、判定部233と、生成部234と、印刷制御部235とを備える。
生成部234は、印刷データを生成するとともに、印刷データの識別情報を生成する。生成部234は、生成した印刷データの識別情報を、印刷データに付帯することによって、識別情報付帯印刷データを生成する。生成部234は、生成した識別情報付帯印刷データを、印刷制御部235に出力する。生成部234は、生成したリセットコマンドを、通信部205に出力した場合に、印刷制御部235に、リセットコマンドを通信部205に出力したことを示す情報を通知する。
印刷制御部235は、生成部234が出力した識別情報付帯印刷データを取得した場合に、識別情報付帯印刷データの取得日時を示す情報、一連の特定番号などの識別番号を生成する。印刷制御部235は、生成した識別番号と、識別情報付帯印刷データとを関連付けて、記憶部210aの印刷データ214に記憶する。
印刷制御部235は、通信部205が出力した印刷終了通知情報を取得し、取得した印刷終了通知情報に含まれる印刷データの識別情報を取得する。印刷制御部235は、取得した印刷データの識別情報を含む識別情報付帯印刷データと、その識別情報付帯印刷データに関連付けて記憶されている識別番号とを、記憶部210aの印刷データ214から削除する。
印刷制御部235は、生成部234が出力したリセットコマンドを通信部205に出力したことを示す情報を取得する。印刷制御部235は、取得したリセットコマンドを通信部205に出力したことを示す情報に基づいて、記憶部210aの印刷データ214に保持している識別番号のうち、取得日時から長時間経過している識別番号に関連付けて記憶されている識別情報付帯印刷データを記憶部210aの印刷データ214から取得し、取得した識別情報付帯印刷データを、通信部205に出力する。
(印刷システムの動作)
図7-図8を参照し、印刷システム100の動作について説明する。
図7は、本実施形態の変形例の印刷システムのホスト装置の動作の一例を示すフローチャートである。図7を参照して、ホスト装置200aが、プリンタ装置300を監視する処理について説明する。印刷システム100は、動作中に、図7に示されるシーケンスを実行する。
(ステップS31)
ホスト装置200の生成部234は、印刷データを生成する。
(ステップS32)
生成部234は、ステップS31で生成した印刷データの識別情報を生成する。生成部234は、印刷データの識別情報を、印刷データに付帯することによって生成した識別情報付帯印刷データを、印刷制御部235に出力する。例えば、生成部234は、印刷データの識別情報を、印刷データの任意の位置、例えば最後に付帯する。印刷制御部235は、生成部234が出力した識別情報付帯印刷データを取得し、取得した識別情報付帯印刷データを、記憶部210aの印刷データ214に記憶する。
(ステップS33)
印刷制御部235は、生成部234が出力した識別情報付帯印刷データを取得した場合に、識別情報付帯印刷データの取得日時を示す情報、一連の特定番号などの識別番号を生成する。印刷制御部235は、生成した識別番号を、ステップS32で記憶部210aに記憶した識別情報付帯印刷データに関連付けて記憶する。
(ステップS34)
判定部233は、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であることを示す情報を取得しているか否かを判定することによって、プリンタ装置300にエラーが発生しているか否かを判定する。
(ステップS35)
ホスト装置200の判定部233が、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であることを示す情報を取得していないことによって、プリンタ装置300にエラーが発生していないと判定した場合に、生成部234は、識別情報付帯印刷データを、通信部205に出力する。通信部205は、生成部234が出力した識別情報付帯印刷データを、プリンタ装置300に送信する。
(ステップS36)
判定部233は、監視部232が出力したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかを取得した場合に、取得したプリンタ装置300が印刷中であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300が印刷を継続できない状態であるか否かを示す情報と、プリンタ装置300に復帰不可能なエラーが発生したか否かを示す情報とのいずれかに基づいて、リセットコマンドを生成する条件が成立するか否かを判定する。
つまり、判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合には、リセットコマンドを生成する条件が成立する。
(ステップS37)
判定部233が、リセットコマンドを生成する条件が成立すると判定した場合に、生成部234は、リセットコマンドを生成する。つまり、判定部233は、プリンタ装置300が印刷中であることを示す情報を取得し、且つプリンタ装置300に手動で復帰可能なエラーが発生したことを示す情報を取得した場合に、リセットコマンドを生成する条件が成立すると判定し、リセットコマンドを生成する条件が成立することを示す情報を、生成部234に出力する。
生成部234は、判定部233が出力したリセットコマンドを生成する条件が成立することを示す情報を取得した場合に、リセットコマンドを生成する。
(ステップS38)
生成部234は、生成したリセットコマンドを、通信部205に出力する。通信部205は、生成部234が出力したリセットコマンドを、プリンタ装置300に送信する。
(ステップS39)
ステップS34で、プリンタ装置300にエラーが発生していると判定した場合と、ステップS38で、リセットコマンドを送信した場合に、生成部234は、再印刷の指示があるか否かを判定する。再印刷の指示があると判定した場合には、ステップS34に戻る。
(ステップS40)
ステップS36で、判定部233が、リセットコマンドを生成する条件が成立しないと判定した場合に、印刷制御部235は、通信部205が出力した印刷終了通知情報を取得したか否かを判定する。すなわち、ここでは、プリンタ装置300から識別情報を取得し、かつ、取得した識別情報が記憶部210aの印刷データ214に記憶されている識別情報付帯印刷データに付帯されている印刷データの識別情報と一致していることを判定する。
(ステップS41)
印刷制御部235は、印刷終了通知情報を取得したと判定した場合に、記憶部210aの印刷データ214に記憶されている識別情報付帯印刷データに付帯されている印刷データの識別情報のうち、該当する印刷データの識別情報を削除する。
(ステップS42)
印刷制御部235は、削除した印刷データの識別情報に該当する印刷データと識別番号とを削除する。
(ステップS43)
印刷制御部235は、印刷が成功したと判定する。
(ステップS44)
印刷制御部235は、印刷終了通知情報を取得していないと判定した場合に、受信時間閾値が経過したか否かを判定する。ここで、受信時間閾値とは、ホスト装置200aがプリンタ装置300に識別情報付帯印刷データを送信してから、プリンタ装置300が、その印刷の処理に要する時間の閾値である。受信時間閾値が経過していない場合には、ステップS40に戻る。
(ステップS45)
ステップS44で、印刷制御部235が、印刷終了通知情報を取得していると判定した場合と、ステップS39で、生成部234が、再印刷の指示がないと判定した場合とに、印刷制御部235は、記憶部210aの印刷データ214に記憶されている識別情報付帯印刷データに付帯されている印刷データの識別情報のうち、該当する印刷データの識別情報を削除する。
(ステップS46)
印刷制御部235は、削除した印刷データの識別情報に該当する印刷データと識別番号とを削除する。
(ステップS47)
印刷制御部235は、印刷が失敗したと判定する。
図7に示すフローチャートにおいて、ステップS41とステップS42との順序を入れ替えてもよいし、ステップS45とステップS46との順序を入れ替えてもよい。
図8は、本実施形態の変形例の印刷システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。図8を参照して、ホスト装置200aが、プリンタ装置300にリセットコマンドを送信した場合の処理について説明する。
ステップS51~S57は、図5のステップS21~S27を適用できる。
(ステップS58)
ホスト装置200aの印刷制御部235は、記憶部210aの印刷データ214に記憶されている識別情報付帯印刷データに付帯されている識別番号に基づいて、取得日時から長時間経過している識別番号に関連付けられている識別情報付帯印刷データを記憶部210aの印刷データ214から取得し、取得した識別情報付帯印刷データを、通信部205に出力する。
(ステップS59)
通信部205は、印刷制御部235が出力した識別情報付帯印刷データを取得し、取得した識別情報付帯印刷データを、プリンタ装置300に送信する。
前述した実施形態の変形例では、ホスト装置200aが、プリンタ装置300にリセットコマンドを送信することによってプリンタ装置300が復帰した場合に、記憶している識別情報付帯印刷データのうち、先に記憶している識別情報付帯印刷データから順に、プリンタ装置300に送信させる場合について説明したが、この例に限られない。例えば、先に記憶されている識別情報付帯印刷データに限らず、任意の順序で送信させるようにしてもよいし、送信する順序を操作者が設定できるようにしてもよい。
本実施形態の変形例の印刷システム100によれば、ホスト装置200aは、印刷データを生成するとともに、印刷データの識別情報を生成する。ホスト装置200aは、生成した印刷データの識別情報を、印刷データに付帯することによって、識別情報付帯印刷データを生成する。ホスト装置200aは、識別情報付帯印刷データの取得日時を示す情報、一連の特定番号などの識別番号を生成する。ホスト装置200aは、生成した識別番号と、識別情報付帯印刷データとを関連付けて記憶する。
ホスト装置200aは、プリンタ装置300が送信した印刷終了通知情報を受信した場合に、その印刷終了通知情報に含まれる印刷データの識別情報を取得する。ホスト装置200aは、取得した印刷データの識別情報を含む識別情報付帯印刷データと、その識別情報付帯印刷データに関連付けて記憶されている識別番号とを削除する。このように構成することによって、ホスト装置200aは、識別情報付帯印刷データが処理されたか否かを把握できるため、仮に、プリンタ装置300に識別情報付帯印刷データを送信したにもかかわらず、その識別情報付帯印刷データが処理されないままになることを防止できる。ホスト装置200aは、プリンタ装置300に、印刷データを送信してから受信時間閾値が経過しても、その識別情報付帯印刷データに該当する印刷データの識別情報を含む印刷終了通知情報を受信できない場合には、印刷が失敗したと判定する。
また、ホスト装置200aが、プリンタ装置300にリセットコマンドを送信することによってプリンタ装置300が復帰した場合に、記憶している識別情報付帯印刷データのうち、先に記憶している印刷データから順に、プリンタ装置300に送信する。このように構成することによって、ホスト装置200aが、リセットコマンドを送信する前に、プリンタ装置300に送信した識別情報付帯印刷データのうち、プリンタ装置300で処理されていない識別情報付帯印刷データを処理させることができる。つまり、操作者が操作することなく、印刷処理が中断されたことによって、バッファに残っている識別情報付帯印刷データを削除された場合でも、その削除された識別情報付帯印刷データを処理させることができる。
なお、上述した実施形態におけるホスト装置200、ホスト装置200a、プリンタ装置300が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
100…印刷システム、200、200a…ホスト装置、205…通信部、210、210a…記憶部、211…プログラム、212、212a…アプリ、213…リセット判定情報、220…操作部、230、230a…情報処理部、231…受付部、232…監視部、233…判定部、234…生成部、235…印刷制御部、240…表示部、300…プリンタ装置、305…通信部、310…記憶部、320…バッファ、330…情報処理部、331…受付部、332…生成部、333…処理部、340…検出部

Claims (8)

  1. プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置を備える印刷システムであって、
    前記ホスト装置は、
    前記プリンタ装置が送信する前記プリンタ装置の状態を示す情報を含むステータス情報を受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタ装置の状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視する監視部と、
    前記監視部が前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成する生成部と
    を備え、
    前記通信部は、前記生成部が生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信
    前記監視部が、前記プリンタ装置が印刷中であると判定しているときに、前記プリンタ装置の状態を示す情報が、印刷ができないが、手動で復帰させることができることを示す場合に、前記判定部は、前記リセットコマンドを生成すると判定する、
    印刷システム。
  2. 前記ステータス情報には、前記プリンタ装置が印刷することを示す情報と、印刷ができないことを示す情報とが含まれる、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記監視部が、前記プリンタ装置が印刷中でないと判定しているときに、前記プリンタ装置の状態を示す情報が、印刷できないことを示す場合に、前記判定部は、前記リセットコマンドを生成しないと判定する、請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記プリンタ装置に送信する印刷データを記憶する記憶部と、
    前記プリンタ装置に送信した前記リセットコマンドに基づいてリセットした前記プリンタ装置が印刷できる状態に移行した場合に、前記記憶部に記憶している前記印刷データのうち、前記プリンタ装置に送信し、且つ前記プリンタ装置が印刷を完了していない印刷データを、再送する印刷制御部と
    を備える、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷システム。
  5. 前記通信部は、前記プリンタ装置と無線によって接続される、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷システム。
  6. プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置であって、
    前記プリンタ装置が送信する前記プリンタ装置の状態を示す情報を含むステータス情報を受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタ装置の状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視する監視部と、
    前記監視部が前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成する生成部と
    を備え、
    前記通信部は、前記生成部が生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送

    前記監視部が、前記プリンタ装置が印刷中であると判定しているときに、前記プリンタ装置の状態を示す情報が、印刷ができないが、手動で復帰させることができることを示す場合に、前記判定部は、前記リセットコマンドを生成すると判定する、
    ホスト装置。
  7. プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置を備える印刷システムが実行する印刷制御方法であって、
    前記ホスト装置は、
    前記プリンタ装置が送信する前記プリンタ装置の状態を示す情報を含むステータス情報を受信するステップと、
    前記受信するステップで受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタ装置の状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視するステップと、
    前記監視するステップで前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成するステップと、
    前記生成するステップで生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信するステップと
    を有する、印刷制御方法であって、
    前記監視するステップで前記プリンタ装置が印刷中であると判定しているときに、前記プリンタ装置の状態を示す情報が、印刷ができないが、手動で復帰させることができることを示す場合に、前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定する、
    ことを特徴とする印刷制御方法
  8. プリンタ装置にコマンドを送信するホスト装置のコンピュータに、
    前記プリンタ装置が送信する前記プリンタ装置の状態を示す情報を含むステータス情報を受信するステップと、
    前記受信するステップで受信した前記ステータス情報に含まれる前記プリンタ装置の状態を示す情報に基づいて、前記プリンタ装置の状態を監視するステップと、
    前記監視するステップで前記プリンタ装置を監視した結果に基づいて、前記プリンタ装置に送信するリセットコマンドを生成するか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定した場合に、リセットコマンドを生成するステップと、
    前記生成するステップで生成した前記リセットコマンドを、前記プリンタ装置に送信するステップと
    を実行させる、プログラムであって、
    前記監視するステップで前記プリンタ装置が印刷中であると判定しているときに、前記プリンタ装置の状態を示す情報が、印刷ができないが、手動で復帰させることができることを示す場合に、前記判定するステップで前記リセットコマンドを生成すると判定する、
    ことを特徴とするプログラム
JP2018244549A 2018-12-27 2018-12-27 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム Active JP7145752B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244549A JP7145752B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム
US16/707,438 US10866770B2 (en) 2018-12-27 2019-12-09 Printing system, host apparatus, printing control method, and program
EP19219646.7A EP3674880A1 (en) 2018-12-27 2019-12-24 Printing system, host apparatus, printing control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244549A JP7145752B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107993A JP2020107993A (ja) 2020-07-09
JP7145752B2 true JP7145752B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=69024189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244549A Active JP7145752B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10866770B2 (ja)
EP (1) EP3674880A1 (ja)
JP (1) JP7145752B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131857A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
JP2009217467A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745602A (en) * 1985-09-20 1988-05-17 Minolta Camera Company, Ltd. Printer error and control system
CA2075774C (en) * 1991-08-27 2000-10-17 Jeff D. Pipkins Bidirectional parallel protocol
US6975423B2 (en) * 1993-11-08 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and a control method therefor
US6198985B1 (en) 1993-11-08 2001-03-06 Seiko Epson Corporation Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor
JPH07271699A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc ネットワークを介して接続される周辺処理装置と情報処理装置並びにその周辺処理装置における制御方法とその周辺処理装置の制御方法
JPH09114608A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc 印刷システム及び印刷制御方法
US6388760B2 (en) * 1996-02-26 2002-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Host-based printing system and printing control method thereof
JP2000135820A (ja) * 1997-12-11 2000-05-16 Canon Inc 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置
AUPP702498A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART77)
JP3379493B2 (ja) 1999-03-05 2003-02-24 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク対応入出力システム
US6572288B1 (en) * 1999-08-11 2003-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and method of managing data in the printing system
JP2004078823A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Oki Data Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP4227428B2 (ja) * 2003-01-31 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び該装置の制御方法
JP2013127729A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム。
JP6611572B2 (ja) * 2015-11-28 2019-11-27 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131857A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
JP2009217467A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3674880A1 (en) 2020-07-01
US10866770B2 (en) 2020-12-15
US20200210118A1 (en) 2020-07-02
JP2020107993A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100250787A1 (en) Information processing device, information processing system provided with the same, and computer readable medium for the same
EP1548569A2 (en) Information processing apparatus, print job management method, information processing program, and recording medium
JP5909896B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
US7852501B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2010224768A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プリントサーバマシン、プリントサーバマシンの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2006031677A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。
JP2022084713A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US20120062936A1 (en) Printer, computer readable medium, and method
US11076055B2 (en) Control apparatus detects an error in image processor and reboots the image processor before transmits printing data to printing apparatus
US10061251B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9141896B2 (en) Apparatus, job management method, and storage medium storing program for notifying processing result of a job
JP7145752B2 (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP6349733B2 (ja) 情報処理装置、復旧支援方法、復旧支援プログラム、復旧支援システムおよび復旧支援サーバー
US9229508B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN111726468B (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置及记录介质
JP3840089B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
US10162587B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium for information processing terminal
JP5488243B2 (ja) 画像形成装置、操作端末および制御プログラム
JP2007328574A (ja) 印刷システム及び印刷プログラム
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2017045244A (ja) 印刷制御方法、プログラム、及び情報処理装置
JP2016119524A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理システムの制御方法、及びプログラム
JP2015132973A (ja) 情報処理装置、復旧支援方法、復旧支援プログラム、復旧支援システムおよび復旧支援サーバー
JP6602053B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6926826B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150