JP2018070999A - 腐食防止顔料及びその使用 - Google Patents

腐食防止顔料及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018070999A
JP2018070999A JP2017203447A JP2017203447A JP2018070999A JP 2018070999 A JP2018070999 A JP 2018070999A JP 2017203447 A JP2017203447 A JP 2017203447A JP 2017203447 A JP2017203447 A JP 2017203447A JP 2018070999 A JP2018070999 A JP 2018070999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal particles
range
zinc
metal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017203447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083614B2 (ja
Inventor
バッタッーリャ、カロリーナ
Battaglia Carolina
ヴァルター、ズサンネ
walter Susanne
グロスマン、ヴェレーナ
Grossmann Verena
ロート、マルセル
Roth Marcel
ベーム、サンドラ
Boehm Sandra
リュースマン、ゲルハルト
Reusmann Gerhard
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ewald Doerken AG
Original Assignee
Ewald Doerken AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ewald Doerken AG filed Critical Ewald Doerken AG
Publication of JP2018070999A publication Critical patent/JP2018070999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083614B2 publication Critical patent/JP7083614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/622Comminution, shaping or abrasion of initially uncoated particles, possibly in presence of grinding aids, abrasives or chemical treating or coating agents; Particle solidification from melted or vaporised metal; Classification
    • C09C1/625Comminution, shaping or abrasion of initially uncoated particles, possibly in presence of grinding aids, abrasives or chemical treating or coating agents; Particle solidification from melted or vaporised metal; Classification the particles consisting of zinc or a zinc alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/103Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • C01P2004/86Thin layer coatings, i.e. the coating thickness being less than 0.1 time the particle radius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、先行技術の金属顔料と比較して水性媒体中での安定性が著しく高く、さらなる作用なしに簡単に撹拌して水性媒体中に容易に分散させることができる陰極防食のための金属顔料を提供することにある。【解決手段】 本発明は、改質金属粒子が、(a)第1の処理工程において、金属粒子が水性分散剤中に分配されること、および、(b)続く第2の処理工程において、第1の処理工程(a)で分散された金属粒子が、無機ベースの層、特にコーティングによって被覆されることを特徴とする製造する方法によって製造されることにある。【選択図】 なし

Description

本発明は、腐食防止の技術分野、特に陰極防食コーティングに関する。
より詳細には、本発明は、改質金属粒子、防食コーティング組成物におけるそれらの使用、およびそれらの製造方法に関する。
さらに、本発明は、表面改質金属粒子を含有する防食コーティング組成物、および防食コーティングの製造のための防食コーティング組成物の使用に関する。
最後に、本発明は、前述の防食コーティング組成物を用いて調製された、または改質された金属粒子を含有する防食コーティングに関する。
金属の腐食現象は、すべての金属およびすべての技術分野で観察される。機械、車両、工業プラントまたは建物の耐久性または耐用年数は、多くの場合、使用される金属の腐食特性に決定的に依存するため、技術的および経済的に非常に重要である。腐食した場合、金属部品を交換または修理しなければならないことを意味し、常に労力と時間、材料およびコストを必要とする。
DIN EN ISO 8004によると、腐食は、金属とその環境の物理化学的相互作用であり、これは金属の特性の変化をもたらし、金属が使用される金属、環境または技術系の機能の著しい低下につながり得る。金属の腐食は、通常、電気化学的プロセス、すなわち金属酸化物層の形成を伴った任意選択的に水の存在下での酸素による金属の酸化である。
腐食プロセスは、しばしば金属もしくは金属コーティングの耐久性またはセットアップ時間を決定するので、金属の腐食感受性および腐食速度を低下させることは、理にかなっている。金属を腐食から保護するために、金属などの環境的な影響から金属を腐食から保護するコーティングまたは保護コーティングなどの他の受動的なシステムが使用される。
しかしながら、保護されるべき金属が陰極として使用される活性系、特にいわゆる陰極腐食保護により、外部電圧を印加することによって、又は、より貴な金属、すなわちより低い標準電極電位を有する金属と接触させることによって、広範囲の腐食保護が提供される。
陰極腐食保護の最も一般的な形態は、保護すべき金属よりも、より貴なる金属で金属部品を被覆することである。その低い電極電位については、良好な入手可能性と調達コストの低さのために、金属亜鉛が、しばしば、いわゆるガルバニック亜鉛めっきの範囲内の溶融物から、鋼板または鋼の成分のいずれかに適用されるような陰極防食コーティングに使用される。しかしながら、金属亜鉛のコーティングの欠点は、層が100μmを超える比較的厚い厚さを有することであり、このタイプの亜鉛メッキは精密部品には適していないことである。さらに、亜鉛は非常に柔らかいので、ねじ山のような高い機械的応力にさらされた部品のコーティングには限られた範囲でしか使用できません。
溶融亜鉛メッキまたは亜鉛メッキされた金属部品のこれらの特別な欠点を回避するために、亜鉛フレークプライマーとも呼ばれるいわゆる亜鉛フレークコーティングが開発されており、板状の亜鉛顔料、いわゆる亜鉛フレークが主に無機バインダ中に含まれている。バインダーと亜鉛フレークの混合物を、分散剤として薄層の保護金属部分に塗布し、結合剤の架橋後に、通常5〜15μmの厚さの密閉された均一な層を与える。
このような亜鉛フレークコーティングは、亜鉛粒子をバインダーマトリックス中に埋め込むにもかかわらず、電気伝導性を有し、従って優れた機械的強度を有する一方、高い陰極保護を保証する。特に、DIN EN ISO 9227に準拠したリッツの塩水噴霧試験における亜鉛フレークコーティングは、電気的または電気的に亜鉛メッキされた金属部品に比べて著しく改善された耐食性を有する。
しかしながら、亜鉛顔料を含有するコーティング組成物の欠点は、水性ベースのバインダー系を使用する場合、顔料の元素状亜鉛が酸性環境および塩基性環境の両方において安定でないことであり、亜鉛イオンまたは水酸化亜鉛あるいは酸化亜鉛のプロトンの還元によって酸化される。これは、酸化亜鉛の形成を介してコーティング組成物及びそこから得られる腐食防止コーティングの腐食防止効果、いわゆる白錆を減少させる。さらに、水性媒体中での亜鉛の高い反応性は、しばしば、ガス形成およびコーティング系の望ましくない増粘につながる。
これらの理由から、水性ベースのバインダー系を有する亜鉛被覆系は、使用直前に反応物または遊離体混合物から調製され、被覆系には、不動態化添加剤が追加されるが、しばしば毒物学的または環境的に問題が生じる。
亜鉛又は亜鉛合金粒子の望ましくない酸化を防止または少なくとも低減するために、亜鉛にはしばしばコーティングが施される。しかしながら、コーティング剤として、ステアリン酸は通常、亜鉛顔料を酸化からより良く保護するこれらの目的のために使用され、親水性水性バインダー系における分散を著しく複雑にする。加えて、ステアリン酸を含むコーティング系には、安定化添加剤または不動態化添加剤が与えられなければならないが、しばしば毒性学的または環境的に有害なので避けるべきである。
DE 10 2013 113 885 A1は、少なくとも1つの金属酸化物を有する金属顔料を包む第1の被覆層と、少なくとも1つのヘテロポリシロキサンを有する少なくとも1つの第2の被覆層とを含む被覆金属顔料に関する。開示された金属顔料は、水性環境において酸化および腐食から保護されるが、それらはもはやコーティングにおいて陰極保護を示さない。
DE 10 20136 015 980 A1には、金属酸化物層およびその上に施されたシラン層からなる多層コーティングを有する改質金属効果顔料も記載されている。これらの金属顔料は少しも腐食に対する陰極保護をもたない。
したがって、従来技術水準では、水性媒体中で僅かしか酸化されていないか、または僅かしか酸化されていないと同時に水性系に良好に分散することができる陰極防食コーティングのための金属顔料が依然として欠如している。さらに、現在のところ、陰極腐食防止のための金属顔料は、水性系中に長時間分散させることができない。
DE 10 2013 113 885 A1 DE 10 2013 015 980 A1
したがって、本発明の目的は、先行技術に関連する前述の欠点を回避するが、少なくとも軽減することにある。
特に、本発明の目的は、先行技術の金属顔料と比較して水性媒体中での安定性が著しく高く、さらなる作用なしに簡単に撹拌して水性媒体中に容易に分散させることができる陰極防食のための金属顔料を提供することである。
本発明の更なる目的は、コーティングにおいて高い陰極腐食保護を提供すると同時に、非常に良好な耐白錆性を有する陰極腐食防止、すなわち腐食ストレス下では、特にDIN EN ISO 9227による中性塩噴霧試験において、銀白色のさびのない外観が著しく長い時間保持される金属顔料を提供することである。
本発明のさらなる目的は、水性媒体中で酸化されないか、または少なくともはるかに遅い腐食に対する陰極防食のための金属顔料を提供することである。
最後に、本発明の別の目的は、特に貯蔵安定性を有する水性の防食コーティング組成物を提供することである。
したがって、本発明の第1の態様による本発明は、請求項1に記載の改質金属粒子である;本発明のこの態様のさらなる別の実施形態が、従属請求項の主題である。
本発明の第2の態様による本発明の別の目的は、請求項9に記載の本発明による金属粒子の使用である。
本発明の第3の態様による本発明のさらに別の主題は、請求項10に記載の改質金属粒子の製造方法であり、本発明のこの態様のさらなる有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の第4の態様に係る本発明の別の目的は、請求項18に記載の防食塗料組成物である。
本発明の第5の態様による本発明のさらに別の主題は、請求項19に記載の防食コーティング組成物の使用である。
最後に、本発明の別の目的は、請求項20に記載の腐食保護コーティングである。
言うまでもないことであるが、その特徴、特徴、実施形態および実施形態および利点などは、明示的な言及を必要とせずに、−不必要な繰り返しを避けるために−本発明の一態様にのみ以下に適用されるその特徴、特徴、実施形態および実施形態および利点などを含むものである。
さらに、以下の値、数値および範囲の記載において、関連する値、数値および範囲は特に限定的されるものでないことは言うまでもない;しかしながら、当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、ケースバイケースまたはアプリケーション関連の基準で記載された範囲または詳細から逸脱することが可能であることは明らかである。
さらに、以下に記載されるすべての値またはパラメータ等は、原則として、一般化されあるいは標準化されるかまたは明示的に特定された決定方法または当業者にそれ自体一般的である決定方法を用いて決定または測定されたものである。
さらに、当然のことながら、すべての重量または重量増加率が合計100%になるように、当業者によって選択されることは言うまでもない。
以下、本発明を詳細に説明する。
したがって、本発明の第1の態様に係る発明は、金属粒子がその表面に無機ベースの改質を有する改質金属粒子、特に腐食防止コーティングに関する。
本出願人は、驚くべきことに、修飾された金属粒子が組み込まれた水性バインダー剤系における防食コーティング組成物の長期安定性が、特別に改質された金属粒子によって著しく改善され、一般的に使用される亜鉛顔料に対する陰極腐食防止効果が低下しないことが得られることを見出した。
また、本発明により改質された金属粒子は、水性媒体中で酸化する傾向がなく、防食コーティング組成物、特に亜鉛フレークプライマーに配合された場合、高い陰極保護効果を有する。
本発明による改質金属粒子は、特に親水性改質の場合には、顕著な形で水性系中に分散する傾向があり、水性系においてステアリン酸で被覆された金属顔料の不適合性を示さない。
改質金属粒子について言えば、変性金属粒子が変性亜鉛フレークである場合、亜鉛フレークコーティングの銀外観は腐食にさらされたままである。したがって、例えば、本発明による改質亜鉛金属系金属粒子を含有する防食コーティングは、塩水噴霧試験における白錆の形成を著しく減少させるか、または白錆の形成を完全に抑制することができる。
亜鉛顔料の場合に白錆の形成を低減または除去することにより、水性塗料組成物中の安定性を著しく高めることができるばかりでなく、溶剤系塗料の視覚的に魅力的な金属光沢表面を長期にわたって保存することができる。コーティング組成物が水性または溶剤系であるかどうかに関わらず、硬化したコーティング系における従来の亜鉛顔料は、白錆形成により表面的に酸化され、それによりコーティングを施された処理表面は斑点があり見苦しい不均一な着色を示す。この白い錆の形成を少なくとも隠すために、実際にはオープンなアルミニウム顔料がコーティング組成物に添加される。本発明による改質顔料では、純粋な亜鉛顔料を使用しても、光沢のある金属銀表面は長期間維持される。
本発明にしたがって改質された金属顔料で製造された腐食保護被膜は、腐食に対する完全な陰極防護を示す。すなわち、傷害部位、リッツの塩水噴霧試験、車両や刃先の硬い部分、塗装されていない部分などで使用することができる。したがって、本発明による改質金属粒子で製造された防食コーティングは、改質金属顔料の陰極保護効果に関して長期間の効果を有する。
本発明による改質金属顔料は、水性耐食性コーティング組成物の適用範囲を拡大する。特に、工業的安全の観点から、環境的に有害なまたは望ましくない有機溶媒または不動態化添加剤を可溶性酸および塩の形態で分配すること、またはそれらの割合を最小にすることが可能である。
本発明による改質金属顔料では、使用直前に混合する必要はないが、製造業者が使用する準備ができているので、塗布誤差を最小限に抑えることができる水性塗料系が入手可能である。
本発明に関して、金属粒子の改質は、特に、金属粒子の特性、特にそれらの表面特性が、非改質金属粒子と著しく異なるように改質されていることを意味すると理解されるべきである。これは、特に、水性媒体中での酸化に対する感度に当てはまる。
本発明に関して、通常、改質が、層、特にコーティングの形態で存在することが提供される。したがって、本発明に関して、金属顔料は、好ましくは層、特にシェルを備えており、このシェルはこの主題に基づいており、金属顔料はそれ自体を均一に取り囲んでいる。改質は、好ましくは均質で閉鎖されたバリヤー層を形成するが、粒子は腐食ストレス下で顔料による陰極保護を可能にする導電性または膨潤性の層を形成することができるように多孔性である。
本発明に関して、層状の金属粒子の改質は、通常、特にストーバー法あるいはストーバー合成またはそれに基づく方法によって製造される。ストーバー方法では、アンモニアで塩基化されたアルコール水溶液に加水分解性シラン、特にテトラエトキシシランを添加することによって二酸化ケイ素ナノ粒子を調製する。シランの加水分解は、単分散二酸化ケイ素粒子の形成をもたらし、その粒度は通常50〜2,000nmの範囲である。
本発明に関連して、ストーバー方法が、金属顔料の改質に適していることが見出された。この場合、特に、それらの金属顔が料水性アルコール溶液中において、アンモニアで塩基性化され、加水分解性シランと混合されるという方法で行われる。このようにして、厚さを正確に調整可能な金属顔料のまわりに非常に均一なシェルを得ることが可能である。
上述したように、本発明の改質金属粒子は、未改質金属粒子よりも防食コーティングに組み入れられたときに同じ陰極腐食保護を示すが、無機塗料による水性系での分散性が著しく改善され、さらに特に望ましくないガスの発生が全く観察されることがない。
改質層の厚さに関する限り、幅広い範囲で変化させることが可能である。しかしながら、本発明に関して、改質層は、3〜150nm、特に5〜120nm、好ましくは8〜100nm、好ましくは10〜50nmの範囲の層厚を有する場合に、特に良好な結果が得られるものである。本発明に関して、特に良好な結果は、30〜40nmの範囲内の層厚の場合に、得られるものである。
同様に、本発明に関して、改質層が3〜150nm、特に10〜100nm、好ましくは10〜50nmの範囲内の理論的な層厚を有する場合、良好な結果が得られる。理論的な層の厚さは、金属粒子の既知のBET表面積と、金属粒子が改質または被覆されている物質の既知の密度と、使用される被覆物質の金属粒子の質量の知識を用いて計算することができる。
出願人の実験では、特に、二酸化チタンおよび/または二酸化ケイ素ベースの改質またはコーティングを使用する場合、理論的な層の厚さは、実際に測定された層の厚さとよく一致することが見出された。
本発明に用いられる金属粒子の粒子径は、広い範囲で変化することができる。しかしながら、金属粒子が0.1〜30μm、特に0.5〜20μm、好ましくは1〜15μmの範囲内の粒径を有する場合、特に良好な結果が得られるものである。
金属粒子の形状または外形に関する限り、小板状および/または顆粒状、特に球状の金属粒子が本発明に関して通常使用される。小板状金属粒子は、一般にラメラと呼ばれ、優れたバリア特性を特徴とする。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、金属粒子は小板状の金属粒子である。小板状の金属粒子は、例えば、亜鉛フレークコーティングに使用され、球状の金属粒子と比較して、著しく増大した腐食保護性を有する。これはおそらく、腐食防止コーティング中の個々の小板が重なって、導電性の連続層を形成し、腐食に対する優れた陰極保護を確実にするという事実によると考えられる。
本発明に関して使用される場合、小板状金属粒子は、一般的に50〜1000nm、特に60〜750nm、好ましくは80〜600nm、好ましくは100〜500nmの範囲内の厚さを有することが望ましい。
同様に、これに関して、小板状金属粒子は、1〜25μm、特に2〜20μm、好ましくは5〜18μm、好ましくは5〜15μmの範囲内の直径を有することが望ましいものである。前述の直径は、金属粒子の最大の膨張を有する平面を指す。
本発明に関して、型成形された特に球形の金属粒子が使用される場合、それらは一般に500nm〜20μm、特に500nm〜10μm、好ましくは500nm〜5μmの粒径を有する。
原則的に、良好な陰極腐食保護を確実にする全ての既知の適切な金属を使用することができる。しかしながら、本発明に関して、前記金属は、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、ビスマス、スズ、ニッケルおよびマンガンからなる群から選択される少なくとも1種の金属およびそれらの混合物並びに合金を含むもの、および/もしくはそれらからなるものであることが望ましい。金属粒子が、亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびそれらの混合物および合金の群から選択される少なくとも1つの金属を含むか、またはそれらからなる場合、特に良好な結果が得られる。本発明に関して使用される金属粒子は、好ましくは、亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびそれらの混合物および合金からなる。
本発明の好ましい実施形態によれば、金属粒子は、純粋な亜鉛および/もしくは亜鉛合金をベースとする。これに関して、亜鉛合金が、亜鉛−ビスマス合金、亜鉛−アルミニウム合金および/もしくは亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金、特に亜鉛−アルミニウム合金および/もしくは亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金から選択される場合に、特に良好な結果が得られる。金属粒子が亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金からなる場合に、これに関連して特に有用であることが判明している。
本発明による金属粒子の改質に関する限り、この改質は、多数の物質または物質混合物によって行うことができる。しかし、この改質が純粋に無機質である場合には、有用であることが判明している。このようにして、特に水性系に組み込まれる場合、特に良好な相溶性が達成され得る。すなわち、水性ベースの防食コーティング組成物または塗料系における安定した長期分散が容易に可能である。必要に応じて、無機系コーティングは、有機系、特にポリマー系への取り込みを改善するために、有機系官能基の低レベルを依然として有していてもよい。しかし、本発明に関して、純粋に無機の改質が好ましい。
本発明に関して、表面改質が無機酸化物を含むか、かつ/またはそれから形成される場合に、特に良好な結果が得られる。なお、表面改質は無機酸化物からなることが好ましい。
上記のように、任意の適切な物質、特に任意の適切な酸化物が、改質に適している。しかしながら、改質が無機酸化物、特にケイ素、チタンおよび/もしくはジルコニウムの酸化物によって形成される場合、良好な結果が得られることが判明した。改質が、二酸化ケイ素および/もしくは二酸化チタン、好ましくは二酸化ケイ素によって形成される場合、特に良好な結果が得られる。特に、二酸化ケイ素を含有する系に基づいて、一方では、腐食に対する特に良好な陰極防護が保証され、一方、水性環境における金属粒子の腐食は、完全に抑制されるか、または重要でない程度にしか起こらない。
本発明に関連して、修飾が金属粒子上の沈殿および/もしくは縮合反応によって、好ましくは縮合反応によって行われる場合に、特に良好な結果が得られる。これによって、一方では、無機改質と金属粒子との特に密接な結合を達成することができ、これは非常に安定であり、金属粒子が水性環境で攻撃されずに腐食されないことであるが、他方で、改質金属粒子を含有する防食コーティング組成物は、最も高い陰極腐食保護を有する。
本発明のさらに別の目的は、本発明の第2の態様によれば、防食コーティングおよび防食コーティング組成物の製造のための上記の金属粒子の使用である。
本発明による使用のさらなる詳細については、本発明による使用に関して対応して適用される本発明による金属粒子に関して上記の記載を参照することができる。
本発明のさらに別の目的は、本発明の第3の態様によれば、改質金属粒子を製造する方法であって、該方法は、
(a) 第1の処理工程において、金属粒子が水性分散剤中に分配されること、および
(b) 続く第2の処理工程において、第1の処理工程(a)で分散された金属粒子が、無機ベースの層、特にコーティングによって被覆されることからなるものである。
したがって、本発明に関して、一方では、水性系における改質金属粒子のより良好な分散性を確保し、他方では水性媒体中の金属粒子の腐食を防止するために、特に無機系シェルが金属粒子の周りに構築される。
金属粒子の安定した長期分散性が、本発明の方法によって可能となる一方で、陰極腐食保護のための金属粒子の適合性は損なわれず、むしろ、特に水系での適用範囲が広がっている。さらに、本発明による方法によって製造された顔料は、特に白錆に関して著しく改良された耐腐食性を有するので、コーティングの対応する外観が長期間保持されるので、溶剤系コーティングシステムに組み込むのに適している。
通常、本発明に関連して、金属粒子上に堆積される無機系層は、3〜150nmの範囲内、特に5〜120nmの範囲内、好ましくは8〜100nmの範囲内、より好ましくは10〜80nmの範囲内、特により好ましくは10〜50nmの範囲内の層厚を有する。
本発明に関連して、無機系層が有機酸化物を含有することおよび/または有機酸化物から形成されることがさらに好ましい。尚、無機系の層は、有機酸化物を有することが好ましい。
無機酸化物の化学的性質に関する限り、上記のように、任意の適切な無機酸化物を使用することができる。しかしながら、無機系層がケイ素、チタンおよび/またはジルコニウムの酸化物、好ましくは二酸化ケイ素(シリカ)および/または二酸化チタン、好ましくは二酸化ケイ素によって形成されている場合、本発明に関して特に良好な結果が得られる。特に、無機系層に二酸化ケイ素を使用する場合、水性媒体中の腐食に対する金属粒子の特に高い保護が達成される。
本発明の特定の実施形態によれば、無機系層は有機改質されていてもよい。特に、無機系の層は、アルキル基、アリール基、アミン基および/またはエポキシド基および/または芳香族基、例えばフェノキシ基で改質されていてもよい。しかしながら、通常、本発明に関連して、無機系層は純粋に無機質であることが提供される。
本発明の一実施形態によれば、工程(b)において、無機系層は化学反応、特に沈殿および/または縮合反応、好ましくは縮合反応によって金属粒子上に積層される。
沈殿反応において、物質は、溶液または分散液からの溶解性生成物を固体として沈殿する。縮合反応では、個々の分子が脱水によって連結され、いわゆる三次元ネットワークを形成し、物質の沈殿または固体の形成をもたらす。縮合反応は、例えば、無機化合物、例えばケイ酸塩中で、しばしばpH値の変化によって誘発することができる。これらは凝縮によって起こる沈殿反応である。
通常、本発明に関連して、工程(b)において、金属粒子を含有する分散液を少なくとも1種の改質剤と混合する。本発明に関連して、改質試薬が前駆物質、特に前駆物質であることが特に好ましい。前駆物質または前駆体は、必要に応じて複数の中間体を介してそれぞれの最終生成物に化学反応によって変換される。
本発明に関連して、改質試薬が金属粒子の化学反応の後および/または化学反応の下において付着されることが好ましい。
本発明に関連して、改質試薬が、シラン、チタネートおよびジルコネート並びにそれらの混合物、特にシランおよびチタネート並びにそれらの混合物、特にシランから選択される場合、特に良好な結果が得られる。シラン、チタンおよびジルコン酸塩およびそれらの混合物を用いると、金属表面上に存在する酸化物または水酸化物のヒドロキシ官能基との縮合反応によって安定な化合物を形成することができる金属粒子上に特に安定かつ永久的な無機層を生成することができる。
シランが本発明の文脈における改質剤として使用される場合、シランが下記する一般化学式Iに示されるシランから選択される場合に有用であることが判明した。
前記一般化学式Iにおいて:
R=アルキル、特にC1−〜C5−アルキル、好ましくはC1−〜C3−アルキル、より好ましくはC1−および/またはC2−アルキル;
アリル、特にC6−〜C20−アリル、好ましくはC6−〜C15−アリル、より好ましくはC6−〜C10−アリル;
オレフィン、特に末端オレフィン、好ましくはC2−〜C10−オレフィン、より好ましくはC2−〜C8−オレフィン、特に好ましくはC2−〜C5−オレフィン、特により好ましくはC2−および/またはC3−オレフィン、最も好ましくはビニル;
アミン、特にC2−〜C10−アミン、好ましくはC2−〜C8−アミン、より好ましくはC2−〜C5−アミン、特に好ましくはC2−および/またはC3−アミン;
カルボン酸、特にC2−〜C10−カルボン酸、好ましくはC2−〜C8−カルボン酸、より好ましくはC2−〜C5−カルボン酸、特により好ましくはC2−いおよび/またはC3−カルボン酸;
アルコール、特にC2−〜C10−アルコール、好ましくはC2−〜C8−アルコール、より好ましくはC2−〜C5−アルコール、特により好ましくはC2−および/またはC3−アルコール;
X=ハロゲン、特に塩素および/または臭素;
アルコキシ、特にC1−〜C6−アルコキシ、好ましくはC1−〜C4−アルコキシ、より好ましくはC1−および/またはC2−アルコキシ;並びに
n=0〜4、特に0〜2、好ましくは0または1。
したがって、本発明に関連して、非加水分解性有機基を有するシランを使用することも可能である。しかし、非加水分解性基を有するシランは、有機結合剤系との相溶性を高めるなど、少量でしか使用されない。しかしながら、好ましくは、非加水分解性基を有するシランは、本発明に関連して使用されない。
本発明の好ましい実施形態によれば、改質試薬は、テトラアルコキシシランである。これに関して、シランが、テトラ(C1−〜C6−アルコキシ)シラン、特にテトラ(C1−〜C4−アルコキシ)シラン、好ましくはテトラ(C1−およびC2−アルコキシ)シランから選択される場合、特に良好な結果が得られる。
本発明に関連して、改質試薬が、テトラエトキシシランであるのが特に好ましい。
前述のように、水性分散剤が本発明で使用される。この工程において、工程(a)で使用される分散媒が、水または水と有機溶媒との混合物、特に水と有機溶媒との混合物である場合、特に良好な結果が得られる。
本発明に関連する分散体は、1種以上の物質、いわゆる分散相が、分散媒体または分散媒体とも呼ばれる別の連続相中に微細に分布している多相系を意味すると理解される。
本発明による方法関連して、有機溶媒が分散剤として適切であれば水と組み合わせて使用される場合、有機溶媒は、通常、アルコール、エーテル、カルボン酸エステル、ケトン、アミドおよびそれらの混合物の群から選択される。
これに関連して、特に、有機溶媒がC1−〜C6−アルコール、ジエチルエーテル、グリコールエーテル、酢酸エチル、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびそれらの混合物から選択される。
有機溶媒がメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノール及びそれらの混合物から選択される場合、特に良好な結果が本発明に関連して得られる。有機溶媒がメタノール、エタノール、2−プロパノールおよびそれらの混合物から選択される場合、特に好ましい。本発明に関連して、有機溶媒がエタノールである場合、最良の結果が得られる。
本発明に関連して、水と有機溶媒の混合物が使用される場合、分散剤は、水に対する有機溶媒の重量比が1:5〜10:1の範囲内、特に1:2〜6:1の範囲内、好ましくは1:1〜5:1の範囲内、より好ましくは2:1〜4:1の範囲内、特により好ましくは2.5:1〜3.5:1の範囲内で有用であることが判明している。上記比の有機溶媒対水の比の場合、特にシランのような無機改質試薬の加水分解を特異的に制御することができ、所望の特性を有するコーティングを金属粒子上に製造することができる。
通常、本発明に関連して、前記工程(a)において、分散剤対金属粒子の重量比が、1:1〜20:1の範囲内、特に5:1〜15:1の範囲内、好ましくは7:1〜12:1の範囲内、より好ましくは9:1〜10:1の範囲内に設定される。金属粒子に対する分散剤の重量比が上記の範囲内であれば、金属粒子の均一な分散と改質剤との良好な混合が得られ、粒子全体を均一に被覆することができる。
本発明に関連して、前記工程(a)で調製された分散液が、分散液を基準にして40〜99重量%の範囲内、特に50〜98重量%の範囲内、好ましくは70〜95重量%の範囲内、より好ましくは80〜95重量%の範囲内の量の分散剤を含有することが提供され得る。
同様に、前記工程(a)で調製された分散液は、分散液を基準にして1〜60重量%の範囲内、特に2〜50重量%の範囲内、好ましくは5〜30重量%の範囲内、より好ましくは5〜15重量%の量の金属粒子を含有することができる。
前記工程(a)で調製される分散液のpHに関しても同様に、広範囲で変化し得る。しかしながら、前記工程(a)において、分散液のpHを7〜10、特に8〜9の範囲内の値に調整することが有用であることが判明している。
前記工程(a)において、pHを特定の値に調整する場合、これは、通常、塩基の添加、特に塩基の水溶液の添加によって行われる。本発明に関連して、その後の改質の沈着を妨げる可能性がある追加のイオン、特にカチオンが分散液中に導入されないことから、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、アンモニア水溶液またはそれらの混合物を添加することによってpHを調整することが特に好ましく、特にアンモニア水溶液の添加によるpHの調整が好ましい。
前記工程(a)が実施される温度範囲に関しては、同様に幅広い範囲内で変化させることができる。しかしながら、前記工程(a)が、10〜50℃の範囲内、特に15〜40℃の範囲内、好ましくは20〜30℃の範囲内の温度で行われる場合には有用であることが判明している。
上記のように、前記工程(b)では、前記工程(a)で調製された分散液を改質試薬で処理する。前記工程(b)において、前記工程(a)からの分散液に添加される改質試薬の量に関しては、達成されるべき改質の層の厚さに応じて同様に広範囲で変化させることができる。しかしながら、工程(b)において1:10〜10:1の範囲内、特に1:8〜7:1の範囲内、好ましくは1:5〜5:1の範囲内、より好ましくは1:4〜4:1の範囲内の金属粒子に対する改質試薬の重量比を調節することが有用であることが判明した。上記の比率で改質試薬を使用する場合、特に、5〜50nmの範囲内の改質層厚を達成することができる。
さらに、本発明に関連して、好ましい実施形態によれば、前記工程(b)において、1:1〜1:4の範囲内、特に1:2〜1:3の範囲内の金属粒子に対する改質試薬の重量関連比が設定される。特に、約0.05μmの層厚を有するコーティングは、上記の比率で製造することができる。
さらに、本発明に関連して、前記工程(b)において、改質剤を添加した後の分散体は、分散体を基準として40〜98重量%の範囲内、特に50〜96重量%の範囲内、好ましくは70〜95重量%の範囲内、より好ましくは85〜95重量%の範囲内の量で存在することができる。
さらに、前記工程(b)において、分散液は、分散液を基準として1〜50重量%の範囲内、特に2〜40重量%の範囲内、好ましくは3〜20重量%の範囲内、より好ましくは5〜10重量%の範囲内の量の金属粒子を含むことができる。
同様に、前記工程(b)において、分散体は、分散体に基づいて、1〜40重量%の範囲内、特に2〜25重量%の範囲内の量の改質剤を有することが提供され得る。
前記工程(b)が実施される温度に関して、前記工程(b)は10〜50℃の範囲内、特に15〜40℃の範囲内、好ましくは20〜30℃の範囲内の温度で実施されることが証明されている。上述した温度範囲では、特に安定したコーティングが得られるような方法で、コーティングの成長速度を制御することができるが、コーティングされた金属粒子を塗料系に組み込み際の導電性、いわゆる陰極腐食保護を確実にする。
既に上述したように、本発明に関連した金属顔料の改質は、特に、ストーバー法による合成またはそれに基づく方法によって得ることができる。
本発明に関連して、通常、前記工程(b)に続く工程(c)において、分散媒は、特にデカンテーションまたは濾過によって除去されることが提供される。さらに、本発明に関連して、前記工程(c)において、分散剤を除去した後、特に50〜150℃の範囲内、好ましくは60〜120℃の範囲内、より好ましくは70〜100℃の範囲内、特により好ましくは75〜90℃の範囲内の温度で金属粒子を乾燥させることができる。さらに、上記の温度範囲で金属粒子を乾燥させることにより、金属粒子の表面への改質された結合を改善することができる。
対照的に、古典的なストーバー法による合成では、得られたナノ粒子は乾燥されず、むしろ溶剤によってさらに処理されて分散剤の状態により濡れた状態になり、特に粒子の望ましくない凝集を防ぐためにコーティングシステムに組み込まれる。
さらに、本発明に関連して、金属粒子が、被覆された金属粒子に対して0.01〜2重量%の範囲内、特に0.1〜1.5重量%の範囲内、好ましくは0.2〜1重量%の範囲内、より好ましくは0.5〜0.9重量%の範囲内の含水量を有するまで乾燥されることが好ましい。
本発明の更なる詳細については、本発明の方法に関連して適用される本発明の他の態様に関する上記の説明を参照することができる。
本発明のさらに別の目的は、本発明の第4の態様によれば、上記改質金属粒子を含有する防食塗料組成物である。
本発明に関連して、コーティング組成物が、金属粒子を20〜80重量%の範囲内、特に30〜70重量%の範囲内、好ましくは40〜60重量%の範囲内の量で含有する場合、特に良好な結果が得られる。
さらに、本発明に関連して、コーティング組成物が結合剤を含有することが提供される。コーティング組成物が結合剤を含有する場合、コーティング組成物は、通常、コーティング組成物に対して5〜60重量%の範囲内、特に6〜40重量%の範囲内、好ましくは7〜20重量%の範囲内、より好ましくは8〜15重量%の範囲内の量で結合剤を含有する。
本発明に用いられる防食塗料用バインダーとしては、多種多様なバインダーを用いることができる。しかしながら、バインダー剤が、シラン、シラノール、シラン加水分解物、ポリシロキサン、シリケート、チタネート、ジルコネート、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリエステルおよびそれらの混合物の群から選択される場合に、有用であることが判明した。特に、無機系バインダーを用いる場合に、良好な結果が得られる。したがって、本発明に関連して、結合剤が、シラン、シラノール、シラン加水分解物、ポリシロキサン、シリケート、チタネートおよびそれらの混合物の群から選択されることが好ましい。
本発明に関連して使用される好ましいケイ酸塩は、特にそれらの水溶液の形態で組み入れられたケイ酸ナトリウムおよびケイ酸カリウム、いわゆる水ガラス−ナトリウム水ガラスおよびカリウム水ガラス−である。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明の防食コーティング組成物に使用されるシランは、非加水分解性有機基を有するように選択される。非加水分解性有機基は、特に、アルキル基、ビニル基およびアリール基から選択され、アミンまたはエポキシドによる基のさらなる官能化が可能である。特に、本発明による金属粒子のコーティングに関連して挙げられたシランは、防食コーティング組成物のバインダーにも使用可能である。
好ましくは、使用されるポリシロキサンは、アルキル基および/またはアリール基を有し、メチル基、フェニル基およびメチルフェニル基が特に好ましい。
チタン酸塩およびジルコン酸塩として、典型的なチタンまたはジルコニウムアルコキシ化合物が使用され、例としては、テトラ−n−ブチルチタネート、テトライソプロピルチタネートまたはビニルトリ−ん−ブチリテナートが挙げられる。
本発明に関連して、防食コーティング組成物は、分散剤、特に水性分散剤を含むことが通例である。
一般に、防食コーティング組成物は、防食コーティング組成物に対して10〜70重量%の範囲内、特に20〜60重量%の範囲内、好ましくは25〜50重量%の範囲内、より好ましくは30〜40重量%の範囲内の量で分散剤を含有する。
本発明においては、防食塗料組成物には水系分散剤が好ましく用いられる。防食塗料組成物が水に加えて分散剤として少量の有機溶剤を含有する場合に、特に良好な結果が得られる。
この点に関して、防食コーティング組成物が水対有機溶媒の重量比が1:1〜20:1の範囲内、特に2:1〜15:1の範囲内、好ましくは3:1〜10:1の範囲内、より好ましくは4:1〜6:1の範囲内である場合、特に良好な結果が得られる。
本発明の方法において、場合により水と組み合わせて防食コーティング組成物の分散剤として有機溶媒が使用される場合、有機溶媒は、通常、アルコール、エーテル、カルボン酸エステル、ケトン、アミド、脂肪族ニトロ化合物およびそれらの混合物からなる群から選択される。
さらに、本発明に関連して、コーティング組成物が少なくとも1種の添加剤を含むことが提供され得る。コーティング組成物が添加剤を含有する場合、コーティング組成物は、通常、コーティング組成物に対して0.1〜10重量%の範囲内、特に1〜6重量%の範囲内、好ましくは3〜5重量%の範囲内の量で添加剤を含有する。
適切な添加剤は、所望の様式でコーティング組成物の特性に影響を及ぼすことができるすべての化合物および化合物混合物である。
しかしながら、通常、添加剤は、湿潤剤、分散剤、消泡剤、増粘剤、レオロジー剤、安定剤、pH調節剤、充填剤、耐腐食性添加剤およびそれらの混合物から選択される。
使用される湿潤剤または分散剤は、例えば、カチオン性、アニオン性および非イオン性湿潤剤または分散剤である。一般に使用される湿潤剤および分散剤は、例えば、アルキルフェノールエトキシレートのようなエトキシル化アルコール、またはエトキシル化脂肪酸である。使用される湿潤剤の例は、アルキルエーテルスルホネート、スルホコハク酸アルキルおよびスルホコハク酸ジアルキル、例えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウムである。
防食コーティング組成物が消泡剤を含む場合、この消泡剤は通常、鉱油消泡剤またはシリコーン消泡剤、例えばポリエーテルシロキサンから選択される。
粘度を調整するために、通常、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、メチルエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、またはキサンタンなどの糖誘導体などのセルロース誘導体から選択される増粘剤をコーティング組成物に添加してもよい。しかしながら、シート状シリケートまたは熱分解法シリカおよびポリウレタン化合物を増粘剤として使用することも可能である。
さらに、コーティング組成物は、特に耐腐食性添加剤のような他の添加剤を有していてもよい。典型的な腐食防止添加剤は、例えば、リン酸、ホスホン酸またはその塩、ならびにクエン酸塩、アスコルビン酸塩またはモリブデン酸塩である。さらに、例えば、脂肪族硝酸塩のような有機硝酸塩または安息香酸またはサリチル酸のモノまたはオリゴ硝酸塩を腐食防止添加剤として使用することができる。
防食コーティング組成物が安定剤を含む場合、安定剤は、通常、遷移金属の錯体カチオンまたはカチオンから選択される。適切な安定剤は、特にポリオキサメートのようなポリオキソメタレートである。さらに、モリブデン酸アンモニウムなどのモリブデン酸塩またはタングステン酸カリウムなどのタングステン酸塩または過マンガン酸カリウムなどもまた安定剤として有用である。
本発明のこの態様の詳細については、本発明による防食コーティング組成物に対応して適用される本発明の他の態様を参照することができる。
本発明のさらに別の目的は、本発明の第5の態様によれば、防食被膜の調製のための上記防食被膜組成物の使用である。
防食コーティングを製造するために、防食コーティング組成物は、通常、2〜20μmの範囲内、特に3〜15μmの範囲内、好ましくは5〜10μmの範囲内の層厚を有する基材に適用される。基材は、通常、金属基材、特に鉄含有基材、好ましくは鋼材または鋼基材である。
防食コーティング組成物の適用は、任意の適切な方法によって行うことができる。しかしながら、通常、コーティング組成物は、浸漬、ダイブスピン、ナイフコーティング、噴霧、コイルコーティングまたはブラッシングによって基材に適用される。
基材上にコーティング組成物をコーティングした後、コーティング組成物は、通常、コーティング組成物の完全な硬化および架橋を確実にするために、50〜300℃の範囲内、特に70〜250℃の範囲内、好ましくは100〜200℃の範囲内の温度で熱処理に供される。
本発明による防食コーティング組成物の使用のさらなる詳細については、本発明による使用に関して対応して適用される本発明の他の態様に関する上記の説明を参照することができる。
最後に、本発明の第6の態様による本発明の別の目的は、上述の防食コーティング組成物から得ることができる防食コーティングを提供することである。
本発明による防食被膜のさらなる詳細については、防食被膜に対応して適用される本発明の態様に関する上記の説明を参照することができる。
図1は、本発明の塗料組成物を右側に塗布した鋼板と、塩水噴霧試験において24時間後の左側の比較塗料組成物を塗布した鋼板とを比較したものである。 図2は、塩水噴霧試験の7日後に本発明の防食被膜を備えた鋼板を右側に示し、左側の鋼板を比較被膜で被覆したものを示す。
本発明の主題は、以下の実施形態を参照して非限定的に例示される。
以下の実験では、本発明による改質金属粒子の調製および防食コーティング組成物におけるそれらの使用を、好ましい実施形態、すなわち変性亜鉛フレークを参照して説明する:
1.変性亜鉛粒子の製造
本発明によって改質された金属粒子の製造のために、ステアリン酸で被覆された市販の亜鉛フレークが、その後の処理のために脱脂され、次いで乾燥される。
亜鉛フレークの比表面積は1m2/gである。
亜鉛フレークを被覆するために、下記の表1に記載の組成物の分散液を調製する。
エタノール、水およびアンモニア溶液を上記の分散液に導入し、亜鉛フレークを室温で攪拌しながら添加する。その結果、分散液は、続いて室温でテトラエトキシシランと混合される。テトラエトキシシランを室温で2時間添加した後、分散液を撹拌し、次いで分散媒混合物を濾過により分離する。分離された亜鉛フレークは、80℃のオーブン中で0.8重量%の含水量になるまで乾燥される。改質亜鉛フレークは、約0.05μmの平均厚さを有する二酸化ケイ素層を有する。
2.ガス発生試験
その後のガス発生試験のために、本発明によって改質された亜鉛フレークの水素発生を、水性媒体中のステアリン酸で被覆された亜鉛フレークと比較する。この目的のために、40gの水を入れたエルレンマイヤーフラスコ中に約3gの亜鉛フレークを注ぎ、約34℃で混合物を撹拌した。得られたガスを収集し、24時間後に回収量を常にチェックする。
イオン性SiO2層を有する本発明により提供される亜鉛フレークは、ステアリン酸で被覆された亜鉛フレークよりも著しく低い水素の発生を有することが分かる。
さらに、SiO2改質された亜鉛フレークを有する本発明によれば、ステアリン酸亜鉛フレークで被覆されたものよりも水性媒体中で分散する方がはるかに容易であり、特に本発明の改質亜鉛フレークは攪拌機で攪拌して水中に銀分散物を得る。
3.コーティング中の改質金属粒子の使用
本発明によって改質された亜鉛フレークは、水性コーティング組成物ならびに溶剤ベースのコーティング組成物中で調製される。
3.1 水系
分散剤として水を含有する下記の表3に示すコーティング組成物は、一方では本発明により改質された亜鉛フレークで調製され、他方ではステアリン酸でコーティングされた標準亜鉛フレークで調製される。
本発明による改質金属粒子を含有する金属粒子を含む被覆組成物および亜鉛フレークを含有する被覆組成物は、ナイフ被覆によって鋼板に塗布され、次いで硬化され、6〜9μmの層厚を有する被覆が得られる。
次に鋼板をDIN EN ISO 9227に従ってリッツ法によって塩水噴霧試験に付す。
24時間後および7日後に、本発明によるコーティング組成物でコーティングされた金属シートおよび比較コーティング組成物がそれぞれ評価され、比較される。結果を図1および2に示す。
図1は、本発明の塗料組成物を右側に塗布した鋼板と、塩水噴霧試験において24時間後の左側の比較塗料組成物を塗布した鋼板とを比較したものである。本発明による防食被膜で被覆された鋼板は赤色または白色の錆の兆候を示さないが、比較被膜は既に白錆の最初の兆候を示しており、これは被膜上の大きな点で現れる。一方で、比較被膜で被覆された鋼板には赤錆は見られない。
図2は、塩水噴霧試験の7日後に本発明の防食被膜を備えた鋼板を右側に示し、左側の鋼板を比較被膜で被覆したものを示す。本発明の塗料組成物を塗布した基材には赤錆や白錆の発生はなく、塗膜上に白錆の発生がみられるのみであり、鋼板上には赤錆はみられない。これに対して比較組成物で被覆された基材は既に顕著に攻撃されている。
本発明によるセル層の改質により、水性ベースのコーティング系における亜鉛層の耐白錆性が著しく改善され得ること、特に、試験されたコーティングは、塩水噴霧試験で7日後に視覚的に満足できる金属色を有し、一方、従来の亜鉛フレークを有するコーティングは、既に濃い灰色で染色されており、白い錆の発生が明らかであることがわかった。実施例から分かるように、亜鉛フレークの白錆に対するより良好な耐腐食性は、陰極腐食保護の喪失によるものではなく、本発明によるコーティング組成物でコーティングされた基材は、リッツ法において赤錆を示さないからである。
3.2 溶剤ベース系
脱脂された鋼板上に、表4〜表7に記載の溶剤含有コーティング組成物を浸漬塗布し、200℃で30分間オーブンで硬化させる。これにより、10μmの層厚を有するコーティングが得られる。
示された例は、従来の亜鉛顔料(比較)と本発明によってコーティングされた顔料(本願発明)のb指数化されたものを示すもので、シェルは約30nmの層厚を有する。
中性塩噴霧試験における耐白錆性および赤錆耐性は以下のようにして評価した:
(a)赤錆に対する耐性:
+++ 塩水噴霧試験で1000時間以上赤錆の兆候は見られず、表面も刻みもない、
++ 基質はリッツ法によってわずかな赤錆形成を示す、
+ リッツ法による顕著な赤錆の形成とその部分での最初の赤錆の形成、
+/− リッツ法による明瞭な赤錆形成および表面でのわずかな赤錆形成、
− 両方の領域でリッツ法によってわずかな赤錆の形成。
(b)白錆に対する耐性:
+++ 中性塩噴霧試験で1000時間以上経過した後、このコーティングは白錆形成の徴候を示さない、
++ 着色した変色によって認識可能なコーティングのわずかな白い錆の形成、
x コーティング中のより強い白錆の形成、
+/− コーティングにおける著しい大規模な白錆の形成、
− 強く一貫した白錆の形成。
実施された調査は、本発明によって改質された亜鉛アルミニウム薄片を用いて最良の結果が得られ、純粋な亜鉛薄片および亜鉛粉は未改質亜鉛粒子と比較して著しく改善された耐白錆性も示すものである。驚くべきことに、本発明により改質された全ての亜鉛粒子が、未改質亜鉛粒子を有するコーティングと比較して、コーティングの耐赤錆性が明らかに改善されていることは明らかである。したがって、防食コーティングにおける本発明により改質された顔料の使用は、コーティングの白錆に対する耐性だけでなく、基材に対する赤錆も減少させる。

Claims (20)

  1. 特に腐食防止コーティング用の改質金属粒子であって、その表面に無機系改質を有することを特徴とする金属粒子。
  2. 前記改質が、層、特にコーティングの形態であることを特徴とする請求項1に記載の金属粒子。
  3. 前記改質が、3〜150nmの範囲内、特に5〜120nmの範囲内、好ましくは8〜100nmの範囲内、より好ましくは10〜80nmの範囲内、特により好ましくは10〜50nmの層厚を有することを特徴とする請求項2に記載の金属粒子。
  4. 前記金属粒子が、0.1〜30μmの範囲内、特に0.5〜20μmの範囲内、好ましくは1〜15μmの範囲内の粒径を有すること、かつ/または、前記金属粒子が小板状および/もしくは粒状、特に球状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の金属粒子。
  5. 亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、ビスマス、スズ、ニッケルおよびマンガン並びにそれらの混合物および合金、好ましくは亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの混合物および合金からなる群から選択される少なくとも1種の金属を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の金属粒子。
  6. 前記金属粒子が純粋な亜鉛および/または亜鉛合金をベースとしていること、特に、前記亜鉛合金は、亜鉛ビスマス合金、亜鉛アルミニウム合金および/または亜鉛アルミニウムマグネシウム合金、特に亜鉛アルミニウム合金および/または亜鉛アルミニウムマグネシウム合金、好ましくは亜鉛アルミニウムマグネシウム合金をベースとしていることを特徴とする請求項5記載の金属粒子。
  7. 前記表面改質は純粋に無機質であること、かつ/または、前記改質は無機酸化物を含むことおよび/または無機酸化物から形成されること、好ましくは無機酸化物から形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の金属粒子。
  8. 前記変性は、無機酸化物、特にケイ素、チタンおよび/または亜鉛の酸化物、好ましくは二酸化ケイ素および/または二酸化チタン、好ましくは二酸化ケイ素によって開始されることを特徴とする請求項7記載の金属粒子。
  9. 防食コーティングおよび防食コーティング組成物の調製のための請求項1〜8のいずれか1つに記載の金属粒子の使用。
  10. (a) 第1の処理工程において、金属粒子が水性分散剤中に分配されること、および
    (b) 続く第2の処理工程において、第1の処理工程(a)で分散された金属粒子が、無機ベースの層、特にコーティングによって被覆されることを特徴とする改質金属粒子を製造する方法。
  11. 無機系層は、3〜150nmの範囲内、特に5〜120nmの範囲内、好ましくは8〜100nmの範囲内、より好ましくは10〜80nmの範囲内、特により好ましくは10〜50nmの範囲内の層厚で金属粒子上に堆積されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 無機系の層は、無機酸化物、特にケイ素、チタンおよび/またはジルコニウムの酸化物、好ましくは二酸化ケイ素および/または二酸化チタン、好ましくは二酸化ケイ素によって形成されることを特徴とする請求項10または11記載の方法。
  13. 前記第2の処理工程(b)において、無機系層は、化学反応、特に沈殿および/または縮合反応、好ましくは縮合反応によって金属粒子上に堆積されることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1つに記載の製造方法。
  14. 前記第2の処理工程(b)において、金属粒子を含む分散液を少なくとも1種の改質剤と混合することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 改質試薬が、金属粒子の化学反応の後および/または化学反応の下で促進されることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 改質試薬は、シラン、チタネートおよびジルコネートおよびそれらの混合物、特にシランおよびチタネートおよびそれらの混合物、特にシランから選択されることを特徴とする請求項14または15記載の方法。
  17. 前記第1の処理工程(a)で使用される分散媒が水または水と有機溶媒との混合物、特に水と有機溶媒との混合物であることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の表面が改質された金属粒子を含有する防食塗料組成物。
  19. 防食コーティングの調製のための請求項18に記載の防食コーティング組成物の使用。
  20. 請求項18に記載の防食コーティング組成物から得られる防食コーティング。
JP2017203447A 2016-10-28 2017-10-20 腐食防止顔料及びその使用 Active JP7083614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16196343.4 2016-10-28
EP16196343.4A EP3315563B1 (de) 2016-10-28 2016-10-28 Korrosionsschutzpigment und seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070999A true JP2018070999A (ja) 2018-05-10
JP7083614B2 JP7083614B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=57211384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203447A Active JP7083614B2 (ja) 2016-10-28 2017-10-20 腐食防止顔料及びその使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3315563B1 (ja)
JP (1) JP7083614B2 (ja)
KR (2) KR20180046890A (ja)
CN (1) CN108044114B (ja)
SI (1) SI3315563T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060294A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 Nofメタルコーティングス株式会社 防錆処理方法、および防錆処理された物品
WO2022118539A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 Nofメタルコーティングス株式会社 防錆塗料組成物、防錆皮膜、および物品、並びに、亜鉛系複合粒子、および亜鉛系複合粒子含有組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069897A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Nippon Dakuro Shamrock:Kk コーティング亜鉛含有金属フレーク、その製造方法及び塗料
JP2001131443A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Nippon Steel Corp 防錆コーティング剤、防錆コーティング方法及び防錆処理鋼材
JP2002047433A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料
JP2005120285A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 亜鉛系防錆分散塗料及びその製造方法
JP2007284600A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp 高防食性亜鉛末含有塗料組成物
JP2010185075A (ja) * 2010-03-15 2010-08-26 Kunihiko Hirose 異種金属含有亜鉛フレークの製造方法およびそれを用いた自己犠牲型防錆防食剤の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE867050A (fr) * 1977-05-13 1978-11-13 Union Carbide Corp Compositions de revetement riches en zinc sous forme conditionnee unitaire
FR2648822B1 (fr) * 1989-06-27 1994-09-30 Norsolor Sa Procede de greffage de silice amorphe sur un substrat ferreux
US5993523A (en) * 1998-06-05 1999-11-30 Silberline Manufacturing Co., Inc. Inhibited metal pigment pastes containing molybdate pigments and suitable for aqueous coating compositions
CN100392024C (zh) * 2005-12-05 2008-06-04 无锡豪普钛业有限公司 二氧化钛颜料及其制备方法
DE102009028667A1 (de) * 2009-08-19 2011-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Korrosionsschutzpigment mit Kern-Hülle-Struktur
DE102010007147A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Eckart GmbH, 91235 Mit SiO2 beschichtete Metalleffektpigmente, Verfahren zur Herstellung dieser Metalleffektpigmente und Verwendung
DE102012103505A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Oberflächenmodifizierung von Partikeln
DE102013015980A1 (de) 2013-09-25 2015-03-26 Schlenk Metallic Pigments Gmbh Modifizierte Metalleffektpigmente
DE102013113885A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Eckart Gmbh Beschichtete Metallpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, Beschichtungsmittel und Gegenstand
KR101613952B1 (ko) * 2014-03-26 2016-04-21 징코텍 주식회사 수용성 방식용 코팅 조성물
DE102014015151A1 (de) * 2014-10-13 2016-04-14 Schlenk Metallic Pigments Gmbh PVD-Metalleffektpigmentpulver

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069897A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Nippon Dakuro Shamrock:Kk コーティング亜鉛含有金属フレーク、その製造方法及び塗料
JP2001131443A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Nippon Steel Corp 防錆コーティング剤、防錆コーティング方法及び防錆処理鋼材
JP2002047433A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料
JP2005120285A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 亜鉛系防錆分散塗料及びその製造方法
JP2007284600A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp 高防食性亜鉛末含有塗料組成物
JP2010185075A (ja) * 2010-03-15 2010-08-26 Kunihiko Hirose 異種金属含有亜鉛フレークの製造方法およびそれを用いた自己犠牲型防錆防食剤の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060294A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 Nofメタルコーティングス株式会社 防錆処理方法、および防錆処理された物品
KR20220068997A (ko) 2019-09-26 2022-05-26 엔오에프 메타루 코팅구스 가부시키가이샤 방청 처리 방법, 및 방청 처리된 물품
WO2022118539A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 Nofメタルコーティングス株式会社 防錆塗料組成物、防錆皮膜、および物品、並びに、亜鉛系複合粒子、および亜鉛系複合粒子含有組成物
KR20230111603A (ko) 2020-12-02 2023-07-25 엔오에프 메타루 코팅구스 가부시키가이샤 방청 도료 조성물, 방청 피막, 및 물품, 및, 아연계 복합 입자, 및 아연계 복합 입자 함유 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180046890A (ko) 2018-05-09
EP3315563A1 (de) 2018-05-02
SI3315563T1 (sl) 2020-08-31
JP7083614B2 (ja) 2022-06-13
KR102311626B1 (ko) 2021-10-13
EP3315563B1 (de) 2020-04-29
KR20200049727A (ko) 2020-05-08
US20180305558A1 (en) 2018-10-25
CN108044114B (zh) 2020-11-06
CN108044114A (zh) 2018-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674054B2 (ja) セラミック粒子を含むコーティング組成物
Mathiazhagan et al. Nanotechnology-a New prospective in organic coating-review
US6139610A (en) Hybrid pigment grade corrosion inhibitor compositions and procedures
He et al. pH-Responsive nanovalves based on encapsulated halloysite for the controlled release of a corrosion inhibitor in epoxy coating
JP5210381B2 (ja) 塗料中での白色顔料としてのリン酸アルミニウム二水和物
CN101717930A (zh) 可以提高金属表面防腐性能的环保型纳米水性硅烷处理剂
CN102993847B (zh) 储罐底部和内壁用浅色水性防腐导静电涂料及其制备方法
DE102009005105A1 (de) Korrosionsschutzschicht für Aluminium- und Magnesiumlegierungen
KR101010323B1 (ko) 수용화 액상 나노세라믹을 함유하는 친환경 수용성 방청코팅조성물
JP3444012B2 (ja) 無機塗料塗膜の形成方法
KR102311626B1 (ko) 방청 안료 및 그 이용
US5749946A (en) Anticorrosive pigment preparation containing metal oxide-coated platelet adjuvant
NO861066L (no) Korrosjonsinhiberende beleggsammensetning.
WO2000011090A1 (en) Anti-skinning agent for coating compositions
KR102305281B1 (ko) 실란 커플링 반응을 이용한 친수성 아연 플레이크의 제조방법
JP2002115084A (ja) 表面処理剤、表面処理膜、表面改質金属材料
CN113416431B (zh) 一种具有自修复功能的环保防腐颜料的制备方法
US12024647B2 (en) Corrosion protection pigment comprising coated metal particles and its use
DE10327365B4 (de) Gegenstand mit einer Korrosionsschutzschicht und dessen Verwendung
KR20160020248A (ko) 판상 아연분말이 혼합된 안료 분리형 수성도료 조성물
JP7209015B2 (ja) 塗料組成物キットおよびその用途
JPS6338072B2 (ja)
JPH0598194A (ja) ジンクリツチペイント組成物
RU2378304C1 (ru) Покрывной состав для защиты металла от коррозии
KR20060073253A (ko) 크롬을 포함하지 않는 무기계 방청코팅 조성물 및 이를코팅한 아연도금 강판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200109

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200212

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200228

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200304

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210226

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20210427

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210727

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220329

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220426

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150