JP2018063037A - 動力伝達装置の油路構造 - Google Patents

動力伝達装置の油路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018063037A
JP2018063037A JP2016203002A JP2016203002A JP2018063037A JP 2018063037 A JP2018063037 A JP 2018063037A JP 2016203002 A JP2016203002 A JP 2016203002A JP 2016203002 A JP2016203002 A JP 2016203002A JP 2018063037 A JP2018063037 A JP 2018063037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil passage
plate
supply destination
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016203002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423403B2 (ja
Inventor
崇穂 川上
Takao Kawakami
崇穂 川上
元樹 田淵
Motoki Tabuchi
元樹 田淵
信弥 酒井
Shinya Sakai
信弥 酒井
太田 勝久
Katsuhisa Ota
勝久 太田
平野 達也
Tatsuya Hirano
達也 平野
圭人 有畑
Yoshito Arihata
圭人 有畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016203002A priority Critical patent/JP6423403B2/ja
Priority to US15/728,538 priority patent/US10302185B2/en
Priority to CN201710933886.9A priority patent/CN107956861B/zh
Publication of JP2018063037A publication Critical patent/JP2018063037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423403B2 publication Critical patent/JP6423403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02091Measures for reducing weight of gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02095Measures for reducing number of parts or components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0445Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply of different gearbox casings or sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】オイルの圧力損失を低減すること。
【解決手段】動力伝達装置を収容するケースと、ケースの内壁に取り付けられたバッフルプレート10と、機械式オイルポンプとを備えている動力伝達装置の油路構造において、機械式オイルポンプからバッフルプレート10を介してオイル供給先にオイルを圧送させる供給油路を備え、バッフルプレート10は、プレート本体11と板状の補助部材12との二つの部材を重ね合わせて一体化された構造を有し、バッフルプレート10には、供給油路100の一部を構成し、バッフルプレート10の内部を貫通するプレート油路130が設けられ、そのプレート油路130は、プレート本体11および補助部材12のうち少なくとも一方の重ね合わせ面に設けられた凹部により形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、動力伝達装置の油路構造に関する。
動力伝達装置が収容されているケースの内部には、ギヤの噛み合い部や軸受など、オイルによる潤滑を必要とする潤滑必要部位が設けられている。潤滑必要部位にオイルを供給する方法として、オイルポンプと油路とによってオイルを圧送する方法や、デファレンシャルギヤ機構のデフリングギヤによってオイルをかき上げる方法(かき上げ潤滑)が知られている。
特許文献1には、オイルを圧送する方法として、ケースに形成された油路に供給パイプを接続するとともに、その供給パイプをケースの内部に配管して、供給パイプから潤滑必要部位にオイルを直接供給することが開示されている。
特許文献2には、かき上げ潤滑を適用した構成として、デファレンシャルギヤ機構のデフリングギヤによってオイルをかき上げる際に潤滑油が飛散することを抑制するために、ケースの内部にバッフルプレートを設けることが開示されている。
特開平09−026018号公報 特開2016−41979号公報
しかしながら、特許文献1に記載された構成では、ケースの内部に設けられている要素を避けるように供給パイプを配管しなければならない。例えば、デファレンシャルギヤ機構をオイル供給先とする場合、特許文献2に記載のバッフルプレートを迂回するように供給パイプを配管することになる。このように、供給パイプをケースの内部に設ける構成では、油路長が長くなり、オイルの圧力損失が大きくなる虞がある。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであって、オイルの圧力損失を低減することができる動力伝達装置の油路構造を提供することを目的とする。
本発明は、動力伝達装置を収容するケースと、前記ケースの内壁に取り付けられたバッフルプレートと、オイルポンプと、を備えている動力伝達装置の油路構造において、前記オイルポンプから前記バッフルプレートを介してオイル供給先にオイルが圧送される供給油路、を備え、前記バッフルプレートは、プレート本体と、前記プレート本体に重ね合わせて一体化されている板状の補助部材と、を備え、前記バッフルプレートには、前記供給油路の一部を構成し、当該バッフルプレートの内部を貫通している油路であるプレート油路と、前記オイルポンプから吐出されたオイルを前記プレート油路内に流入させる供給口と、前記オイル供給先に供給されるオイルを前記プレート油路から排出する排出口とが形成され、前記プレート油路は、前記プレート本体および前記補助部材のうち少なくとも一方の重ね合わせ面に設けられた凹部により形成されていることを特徴とする。
本発明では、バッフルプレートに油路を設けることによって、バッフルプレートを介してオイルを圧送させることができる。そのため、従来のように、バッフルプレートを迂回するように供給パイプを配管しなくてもよくなる。これにより、供給油路の油路長は、バッフルプレートを迂回する油路よりも短くすることが可能になり、油路長によるオイルの圧力損失を減らすことができる。また、プレート油路は、プレート本体と補助部材との合わせ面に設けられた凹部によって形成される。つまり、プレート本体と補助部材とを重ね合わせて一体化させることによってプレート油路が形成されるので、バッフルプレートに容易に油路を形成することができる。
本発明は、上記発明において、前記プレート本体は、筒状部と、前記筒状部から径方向外側に延びるフランジ部と、を有し、前記補助部材は、前記フランジ部に重ね合わせて一体化されているとともに、前記バッフルプレートの周方向に沿って延びており、前記プレート油路は、前記バッフルプレートの周方向に沿って延びており、前記排出口は、前記供給口とは前記バッフルプレートの周方向で異なる位置、かつ前記オイル供給先にオイルを供給する位置に設けられていることが好ましい。
本発明では、補助部材が周方向に沿って形成されているので、補助部材の剛性によってバッフルプレートの剛性を高めることができる。さらに、供給口と排出口とはバッフルプレートの周方向で異なる位置に設けられているので、オイルがバッフルプレートの内部を流れる際、周方向で異なる位置に向けて圧送される。また、プレート油路はバッフルプレートの周方向に沿って延びているので、例えば油路が急に曲がる直角カーブなどに比べて、油路形状によるオイルの圧力損失を減らすことができる。
本発明は、上記発明において、前記プレート本体と前記補助部材とのうち少なくともいずれか一方は、樹脂により構成された部材であり、前記樹脂により構成されている部材には、前記プレート油路を形成する部分にオリフィスまたはチョーク構造が設けられていることが好ましい。
本発明では、プレート油路を形成する部材のうち、樹脂により構成されている部材にオリフィスまたはチョーク構造を設けることで製造が容易になる。
本発明は、上記発明において、前記オイル供給先は、前記ケースの内部で異なる位置にある第1供給先と第2供給先とを含み、前記排出口は、前記第1供給先に供給されるオイルを排出する第1排出口と、前記第2供給先に供給されるオイルを排出する第2排出口とを含み、前記プレート油路は、前記供給口から前記第1排出口に至る油路と前記供給口から前記第2排出口に至る油路とに分岐していることが好ましい。
本発明では、バッフルプレートに形成されたプレート油路によって複数のオイル供給先にオイルを供給することができる。これにより、オイル供給先ごとに供給パイプを設けなくてもよくなり、部品点数を削減することができる。
本発明は、上記発明において、前記プレート油路は、前記動力伝達装置のうちオイルによる潤滑が必要な潤滑必要部位へ前記オイルを供給する油路であり、前記第1供給先は、前記動力伝達装置に含まれるデファレンシャルギヤ機構の構成要素であり、前記第2供給先は、前記動力伝達装置のうち前記デファレンシャルギヤ機構とは別の構成要素であり、前記第1排出口は、前記第1供給先にオイルを直接供給する位置に設けられ、前記第2排出口は、前記第2供給先にオイルを直接供給する位置に設けられていることが好ましい。
本発明では、プレート油路によってデファレンシャルギヤ機構にオイルを供給できるとともに、デファレンシャルギヤ機構とは別の軸線上に配置された構成要素にオイルを供給することができる。
本発明は、上記発明において、前記オイル供給先は、前記デファレンシャルギヤ機構を構成するデフピニオンギヤおよびデフサイドギヤである第3供給先をさらに含み、前記排出口は、前記第3供給先にオイルを直接供給する位置に設けられた第3排出口をさらに含み、前記プレート油路は、前記供給口から前記第1排出口に至る油路と前記供給口から前記第3排出口に至る油路とに分岐しており、前記第1供給先は、前記デフピニオンギヤおよび前記デフサイドギヤを収容するデフケースを前記ケースに支持するデフ軸受であり、前記バッフルプレートは、前記デフケースを覆うように配置されていることが好ましい。
本発明では、バッフルプレートに複数のオイル供給先に共通するプレート油路を設け、複数の排出口を異なる潤滑必要部位ごとに設けることで、隣接し潤滑油が不足する要素に潤滑油を供給できる。さらに、潤滑必要部位での潤滑油不足を補いつつ、油路の数を減らすことができる。そのため、製造コストを抑制できる。
本発明は、上記発明において、前記プレート油路は、前記動力伝達装置に含まれるデファレンシャルギヤ機構の構成要素にオイルを供給する潤滑油路、かつ前記動力伝達装置に含まれる油圧式アクチュエータにオイルの油圧を供給する油路であり、前記バッフルプレートは、前記デファレンシャルギヤ機構が配置されている軸線上に設けられ、前記第1供給先は、前記デファレンシャルギヤ機構の構成要素であり、前記第2供給先は、前記油圧式アクチュエータであり、前記第1排出口は、前記第1供給先にオイルを直接供給する位置に設けられていることが好ましい。
本発明では、供給油路のオイル供給先に潤滑必要部位と油圧式アクチュエータとを両方含めることができる。これにより、バッフルプレートの適用範囲を広げることができる。
本発明は、上記発明において、前記バッフルプレートには、前記プレート油路とは独立した油路であって、前記プレート油路のオイル供給先とは異なるオイル供給先にオイルを圧送する第2プレート油路が形成され、前記第2プレート油路は、前記プレート本体および前記補助部材のうち少なくとも一方の重ね合わせ面に設けられた凹部により形成されていることが好ましい。
本発明では、バッフルプレートに形成された独立した二つのプレート油路によって複数のオイル供給先にオイルを圧送することができる。これにより、オイル供給先ごとに供給パイプを設けなくてもよくなり、部品点数を削減することができる。
本発明では、バッフルプレートに油路を設けることによって、バッフルプレートを介してオイルを圧送させることができる。これにより、供給油路の油路長は、バッフルプレートを迂回する油路よりも短くすることが可能になり、油路長によるオイルの圧力損失を減らすことができる。
図1は、実施形態における動力伝達装置の油路構造を説明するための模式図である。 図2は、バッフルプレートの配置を説明するための模式図である。 図3は、ケースの内部構造を模式的に示す断面図である。 図4は、バッフルプレートを模式的に示す斜視図である。 図5は、図4のS方向からみた場合を模式的に示す斜視図である。 図6は、バッフルプレートの分解斜視図である。 図7は、プレート油路の断面図である。 図8は、バッフルプレートの第3排出口を説明するための断面図である。 図9(a)は、第2排出口のオリフィスを説明するため模式図である。図9(b)は、第1油路のチョーク構造を説明するための模式図である。図9(c)は、第3油路のチョーク構造を説明するための模式図である。 図10は、独立した二つのプレート油路を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態における動力伝達装置の油路構造について具体的に説明する。
[1.全体構成]
図1は、実施形態における動力伝達装置の油路構造を説明するための模式図である。なお、図1には、説明の便宜上、実施形態には含まれない油路(従来の供給パイプ300、最短経路の油路200)が図示されている。
[1−1.動力伝達装置]
動力伝達装置1は、ケース2に収容された状態で車両に搭載され、エンジンから出力された動力を駆動輪に伝達する機構である。図1に示す動力伝達装置1は、フロントエンジン・フロントドライブ式の車両(FF車)に搭載されるものであり、ケース2に収容された変速機3、カウンタギヤ機構4、およびデファレンシャルギヤ機構5を備える。つまり、ケース2は、変速機3およびデファレンシャルギヤ機構5を収容するトランスアクスルケース(T/Aケース)である。この動力伝達装置1では、エンジンから駆動輪に至る動力伝達経路上で、変速機3からカウンタギヤ機構4を介してデファレンシャルギヤ機構5へ動力を伝達する。
詳細には、動力伝達装置1は複数の回転軸を有する。ケース2の内部には、動力伝達装置1を構成する第1軸R、第2軸R、および第3軸Rが設けられている。変速機3は、エンジンと同一軸線上の第1軸R上に設けられ、第1軸線Oを回転中心とする入力軸および出力ギヤを備えている。例えば、変速機3は遊星歯車機構により構成されている。カウンタギヤ機構4は、第2軸R上に設けられている。デファレンシャルギヤ機構5は、第3軸R上に設けられ、駆動軸を介して左右の駆動輪(前輪)が接続されている。すなわち、第1軸Rには変速機3の入力軸、第2軸Rにはカウンタギヤ機構4のカウンタシャフト41(図3に示す)、第3軸Rには駆動軸が含まれる。この説明では、第1軸Rの軸芯を第1軸線O、第2軸Rの軸芯を第2軸線O、第3軸Rの軸芯を第3軸線Oと記載する。
また、ケース2の内部には、第3軸線Oの周りに、オイルの流動方向を規制するバッフルプレート10と、デファレンシャルギヤ機構5のデフケース51とが設けられている。バッフルプレート10は、オイル供給先であるデファレンシャルギヤ機構5の周辺で、デフケース51の外側に配置されている。なお、バッフルプレート10の詳細な構造は後述する。
さらに、ケース2の内部には、オイル供給源として、エンジンによって駆動する機械式オイルポンプ6が設けられている。機械式オイルポンプ6は、第1軸Rとは別軸上に配置されており、チェーン機構などの伝動装置7を介して第1軸Rのトルクを伝達可能に接続されている。なお、第1軸線Oと同一線上に機械式オイルポンプ6が設けられてもよい。
[1−2.油路構造]
ここで、実施形態の油路構造と従来構造とを比較する。まず、従来構造の供給パイプ300は、機械式オイルポンプ6からデファレンシャルギヤ機構5へオイルを供給するために、デフケース51の外側を迂回するように配管されている。また、デファレンシャルギヤ機構5は第3軸R上に設けられているため、供給パイプ300は第1軸Rおよび第2軸Rの外側を迂回してケース2の壁面に沿うようにして第3軸R周辺まで延びている。そのため、従来の供給パイプ300では油路長が長くなり、油路長によるオイルの圧力損失が大きくなってしまう。そこで、油路長を短くするために最短経路の油路(以下「最短油路」という)200を形成することが考えられる。
最短油路200は、機械式オイルポンプ6からデファレンシャルギヤ機構5に向けて全体が直線的な経路となる。しかしながら、オイル供給先の周辺には軸受や補強用のリブなど多くの要素(周辺部材)が存在して構造が複雑である。そのため、オイル供給先にオイルを供給できる位置に排出口を設けて、その排出口の位置と機械式オイルポンプ6とを繋ぐように直線の油路を接続して最短油路200を実現することは困難である。そこで、周辺部材を避けるように直線の油路を接続することが考えられるが、この場合には油路を急に曲げた直角カーブとなることで、油路形状によるオイルの圧力損失が大きくなってしまう。そこで、本実施形態の供給油路100は、オイル供給先の周辺に曲線的な油路を設けて油路形状によるオイルの圧力損失を低減するとともに、従来の供給パイプ300よりも最短油路200に近い経路を実現して油路長による圧力損失を低減するように構成されている。
実施形態の供給油路100は、機械式オイルポンプ6から円筒状のバッフルプレート10を介してデファレンシャルギヤ機構5へオイルが圧送されるように構成されている。バッフルプレート10は、プレート内に周方向に沿って延びる油路が形成された油路付きバッフルプレートである。また、バッフルプレート10はオイル供給先の周辺に配置されている。そのため、供給油路100では、オイル供給先の周辺においてバッフルプレート10内を周方向に沿って延びている油路を用いてオイルを圧送させることが可能である。つまり、オイル供給先の周辺部材であるバッフルプレート10によってオイル供給先の周辺を周方向に沿って延びる油路が構成される。これにより、油路形状によるオイルの圧力損失を低減することができる。また、供給油路100は、従来の供給パイプ300よりも最短油路200に近い経路となる。図1に示すように、軸線方向からみた場合に、供給パイプ300は複数の回転軸(第1軸R、第2軸R、第3軸R)の外側に設けられているが、供給油路100は、複数の回転軸の内側すなわちオイル供給源側の第1軸Rとオイル供給先側の第3軸Rとの間(さらに、第2軸Rと第3軸Rとの間)を通るように設けられているため、供給パイプ300よりも油路長が短くなる。これにより、油路長によるオイルの圧力損失を低減することができる。
[2.バッフルプレートの配置およびオイル供給先]
図2,図3を参照して、バッフルプレート10の配置およびオイル供給先について説明する。図2は、バッフルプレート10の配置を説明するための模式図である。図3は、ケース2の内部構造を模式的に示す断面図である。なお、図2には、デファレンシャルギヤ機構5を示さず、ケース2は一部が示されている。
[2−1.バッフルプレートの配置]
バッフルプレート10は、ケース2の内部で第3軸線Oの周りに配置され、その軸線方向に所定長さを有する筒状に形成されている。また、図3に示すように、バッフルプレート10は、ケース2の内壁に取り付けられる固定部材であり、デフケース51とケース2との間に配置されている。そのデフケース51を備えているデファレンシャルギヤ機構5はオイル供給先である。つまり、バッフルプレート10はオイル供給先の周辺でケース2の内壁に取り付けられている。
ケース2は、変速機3を収容する筒状のケース本体21と、ケース本体21の両側の開口部に取り付けられる二つのカバー部材とを備えている。図3に示すように、ケース本体21とカバー部材22とはボルト締めされて一体化されている。図3に示す例では、カバー部材22は軸線方向でエンジン側に配置されたフロントカバーであり、バッフルプレート10はカバー部材22の内壁にボルト締結されている。なお、ケース本体21とカバー部材22とを特に区別しない場合にはケース2と記載する。
[2−2.オイル供給先]
図2に破線で示すように、供給油路100は、エンジンによって駆動する機械式オイルポンプ6からバッフルプレート10を介してオイル供給先へオイルが圧送される経路に構成されている。詳細には、供給油路100は、バッフルプレート10の内部を貫通し第3軸線Oの周方向に沿って延びているプレート油路130と、ケース2に形成された油路であるケース油路140とを含む。すなわち、供給油路100の一部がバッフルプレート10に設けられている。ケース油路140は、機械式オイルポンプ6とプレート油路130との間で供給油路100を構成する。下流側のプレート油路130と上流側のケース油路140とは連通しており、機械式オイルポンプ6からオイル供給先へオイルを圧送することができる。さらに、バッフルプレート10には、ケース油路140からオイルが供給される供給口150と、第3軸線O上のオイル供給先である第1供給先Aへオイルを排出する第1排出口161と、第2軸線O上のオイル供給先である第2供給先Bへオイルを排出する第2排出口162とが形成されている。
供給口150は、ケース油路140に接続される接続口であり、プレート油路130と連通している。また、供給口150と第1排出口161と第2排出口162とはいずれもバッフルプレート10の周方向で異なる位置に設けられている。そして、プレート油路130は、供給口150と第1排出口161とに連通し、かつ供給口150と第2排出口162とに連通する。これにより、供給口150からプレート油路130内(バッフルプレート10内)に流入したオイルは、プレート油路130内を周方向に流動し、第1排出口161および第2排出口162から異なるオイル供給先(第1供給先Aおよび第2供給先B)へ排出される。つまり、供給油路100は、バッフルプレート10を介して異なる軸上に配置された複数のオイル供給先へオイルを供給することができる。
図3に示すように、供給油路100のオイル供給先は、バッフルプレート10と同軸上においてデフケース51を支持するデフ軸受55(第1供給先A)と、バッフルプレート10と別軸上に配置されたカウンタギヤ機構4(第2供給先B)と、バッフルプレート10と同軸上においてデフケース51の内側に設けられたデフピニオンギヤ53およびデフサイドギヤ54(後述する図5、図8に示す第3供給先C)とを含む。
詳細には、デファレンシャルギヤ機構5は、デフケース51と、そのデフケース51と一体回転するデフリングギヤ52と、デフケース51の内側に設けられたデフピニオンギヤ53およびデフサイドギヤ54とを備えている。デフピニオンギヤ53とデフサイドギヤ54との噛み合い部は、供給油路100の第3供給先Cとなる潤滑必要部位である。デフケース51は、軸線方向の両端側に設けられたボス部51a,51bを有し、転がり軸受であるデフ軸受55を介してケース2に回転自在に支持されている。デフ軸受55は、一方のボス部51aの外周部に取り付けられている第1デフ軸受55Aと、他方のボス部51bの外周部に取り付けられている第2デフ軸受55Bとを含む。第1デフ軸受55Aは、供給油路100の第1供給先Aとなる潤滑必要部位であり、デフケース51の外側に位置する。図3に示す例では、第1デフ軸受55Aはバッフルプレート10の小径側の開口部に近い位置に設けられている。
カウンタギヤ機構4は、第2軸線O上に配置された中空状のカウンタシャフト41と、そのカウンタシャフト41と一体回転するカウンタドリブンギヤ42およびカウンタドライブギヤ43とを備えている。カウンタシャフト41は、転がり軸受であるカウンタ軸受44を介してケース2に回転自在に支持されている。カウンタ軸受44は、供給油路100の第2供給先Bとなる潤滑必要部位、すなわち別軸上(第2軸R側)の潤滑必要部位に含まれる。カウンタドリブンギヤ42は、変速機3の出力ギヤ(図示せず)と噛み合っている。カウンタドライブギヤ43は、デフリングギヤ52と噛み合っている。これらのギヤ噛み合い部も第2軸R側の潤滑必要部位に含まれる。図3に示す例では、バッフルプレート10の第2排出口162は、カウンタシャフト41の内部に開口し、第2供給先Bのカウンタギヤ機構4にオイルを供給する。
[3.バッフルプレートの構造]
図4〜図8を参照して、バッフルプレート10の構造を詳細に説明する。図4は、バッフルプレート10を模式的に示す斜視図である。図5は、図4のS方向から見た場合を模式的に示す斜視図である。図6は、バッフルプレート10の分解図である。図7は、プレート油路130の断面図である。図8は、バッフルプレート10の第3排出口を説明するための断面図である。なお、ここでは「第3軸線Oの軸線方向」を単に「軸線方向」と記載し、第3軸線Oを基準にして径方向および周方向と記載する。
バッフルプレート10は、第1部材である筒状のプレート本体11と、第2部材である湾曲板状の補助部材12とを備えている。プレート本体11と補助部材12とは、いずれも樹脂により構成された板状部材であり、重ね合わせて振動溶着されることによって一体化されている。そのプレート本体11と補助部材12との重ね合わせによってプレート油路130が形成されている。このように、プレート本体11と補助部材12との二つの部材を重ね合わせてバッフルプレート10を製造することで、プレート油路130をバッフルプレート10に形成し易くなる。
プレート油路130は、供給口150に連通する第1油路131と、第1排出口161に連通する第2油路132と、第2排出口162に連通する第3油路133とを含む。第1油路131および第3油路133は、プレート本体11に形成された油路溝と、補助部材12に形成された油路溝とによって形成されている。第2油路132は、プレート本体11によって形成されている。
詳細には、プレート本体11は、筒状部111と、フランジ部112と、第1油路131を形成する部分である第1油路形成部113と、第2油路132を形成する部分である第2油路形成部114と、第3油路133を形成する部分である第3油路形成部115とを備えている。
筒状部111は、プレート本体11の主体を構成し、高さ方向(軸線方向)の両側が開口したドーム状に形成されている。筒状部111には、ドーム状における頂部側に開口する第1開口部111aと、ドーム状における底部側に開口する第2開口部111bとが設けられている。各開口部111a,111bはいずれも円形状に形成されており、第1開口部111aは第2開口部111bよりも小径である。つまり、筒状部111は、ドーム状における底部側の第2開口部111bからドーム状における頂部側の第1開口部111aに向けて、複数段あるいは徐々に縮径している。ケース2にバッフルプレート10を取り付けた状態で、筒状部111はケース2と潤滑必要部位(例えばデファレンシャルギヤ機構5)との間でオイルの流れを規制する隔壁として機能する。
フランジ部112は、ケース2に取り付けられる固定部であって、バッフルプレート10の位置決め部である。図4,5に示すように、フランジ部112は、第2開口部111bから径方向外側に突出しているとともに、周方向に沿って延びている。また、フランジ部112には、周方向に所定間隔を空けた位置に第1ボルト孔116aおよび第2ボルト孔116bが設けられている。各ボルト孔116a,116bには、ケース2に固定するためのボルトが螺合する。
第1油路形成部113は、第1油路131を形成する部分であるとともに、補助部材12が溶着される部分である。図4〜図6に示すように、第1油路形成部113は、フランジ部112に形成されており、筒状部111の底部側で周方向に延びているメイン部分と、そのメイン部分の端部から径方向外側に延びている導入部分とを含む。また、図6,7に示すように、第1油路形成部113には、補助部材12との合わせ面(溶着面)に凹部113aが設けられている。凹部113aは、第1油路131を形成する油路溝であり、周方向に沿って延びている。
第2油路形成部114は、第2油路132を形成する部分である。図4に示すように、第2油路形成部114は、第1油路形成部113と一連に形成され、フランジ部112から第1開口部111a側(軸線方向)に突出している筒状の突出部である。第2油路形成部114の内部空間が第2油路132を構成し、その先端部には第1排出口161が開口している。ケース2にバッフルプレート10を取り付けた場合、第1排出口161は第1供給先Aにオイルを供給する位置に配置される。また、第1排出口161は、軸線方向の一方向側に向けて開口している。
第3油路形成部115は、第3油路133を形成する部分であるとともに、補助部材12が溶着される部分である。図4,5に示すように、第3油路形成部115は、直線状の板部であり、第1油路形成部113から径方向外側に延びている。図6に示すように、第3油路形成部115には、補助部材12との合わせ面(溶着面)に凹部115aが形成されている。凹部115aは、第3油路133を形成する油路溝であり、第1油路形成部113の凹部113aから径方向外側に向けて延びている。つまり、第3油路形成部115の凹部115aと第1油路形成部113の凹部113aとは繋がっており、凹部115aは凹部113aから分岐している。
また、プレート本体11には、第2油路形成部114と並んで突出している突出部117が設けられている。突出部117は、その先端部に第3ボルト孔116cが設けられ、ケース2にボルト締結される固定部である。
さらに、図8に示すように、第2油路形成部114には、筒状部111の内側に向けて開口する貫通孔118が形成されている。貫通孔118は、プレート油路130内のオイルを排出し、第3供給先Cであるデフピニオンギヤ53およびデフサイドギヤ54へオイルを供給する第3排出口である。図8に示す例では、第2油路132内のオイルが貫通孔118から筒状部111の内側に排出される。すなわち、プレート油路130は、供給口150から第1排出口161に至る油路と供給口150から貫通孔118に至る油路とに分岐している。
補助部材12は、供給部121と、第1油路補助部122と、連通部123と、第3油路補助部124と、排出部125とを備えている。
供給部121は、供給口150を形成する部分であり、軸線方向に沿って延びる円筒状に形成されている。図4,5に示すように、供給部121は、先端部が第2開口部111bよりも軸線方向外側に突出しており、その先端部には供給口150が開口している。また、供給口150は、軸線方向の他方向側に向けて開口している。すなわち、供給口150は、第1排出口161とは軸線方向で反対方向、かつ第2排出口162とは軸線方向で同一方向に向けて開口している。その供給部121はケース2に接続されてケース油路140と連通する。
第1油路補助部122は、第1油路131を形成する部分であるとともに、プレート本体11の第1油路形成部113に溶着される。図5,6に示すように、第1油路補助部122は、略C字状に湾曲した板部であり、第2開口部111bに沿って周方向に延びているメイン部分と、そのメイン部分の端部から径方向外側に延びている導入部分とを含む。導入部分の先端側に供給部121が設けられている。このように、補助部材12を周方向に沿って形成することにより、補助部材12の剛性によってバッフルプレート10の剛性を高めることができる。また、図7に示すように、第1油路補助部122には、プレート本体11との合わせ面(溶着面)に凹部122aが設けられている。その凹部122aは、第1油路131を形成する油路溝であり、周方向に沿って延びている。つまり、第1油路補助部122の凹部122aは、第1油路形成部113の凹部113aに対応する形状に形成されている。
連通部123は、第1油路131と第2油路132とを連通させる部分であり、プレート本体11のうち第2油路形成部114の底部側開口の位置に溶着される。図5,6に示すように、補助部材12では、第1油路補助部122の一方端側に供給部121、その他方端側に連通部123が設けられている。その連通部123には、プレート本体11との合わせ面(溶着面)に、第1油路131の最下流側となる凹部が設けられている。また、連通部123の凹部は、第1油路補助部122の凹部122aよりも幅広に形成されている。
第3油路補助部124は、第3油路133を形成する部分であり、プレート本体11の第3油路形成部115に溶着される。図5,6に示すように、第3油路補助部124は、直線状の板部であり、第1油路補助部122から分岐して径方向外側に向けて延びている。つまり、第3油路補助部124はプレート本体11側の第3油路形成部115に対応する形状を有する。また、第3油路補助部124には、プレート本体11との合わせ面(溶着面)に凹部が設けられている。その凹部は、第3油路133を形成する油路溝であるとともに、第1油路補助部122の凹部122aと繋がっており、凹部122aから径方向外側に向けて直線状に延びている。
排出部125は、第2排出口162を形成する部分であり、軸線方向に沿って延びる円筒状に形成されている。図5,6に示すように、排出部125は、先端部が第2開口部111bよりも軸線方向外側に突出しており、その先端部に第2排出口162が開口している。排出部125と供給部121とは同じ方向に突出している。ケース2にバッフルプレート10を取り付けた場合、第2排出口162は第2供給先Bにオイルを供給する位置に配置される。また、第2排出口162は、軸線方向の他方向側、すなわち第1排出口161とは軸線方向で反対方向に向けて開口している。例えば、排出部125はカウンタシャフト41の内部に挿入される。
[4.オイルの流れ]
ここで、プレート油路130によるオイルの流れについて説明する。供給口150からプレート油路130内に流入したオイルは、第1油路131の導入部分を径方向内側に向けて流れる。そして、第1油路131の導入部分からメイン部分に流入したオイルは、バッフルプレート10の周方向に沿って第1油路131内を流れる。バッフルプレート10はオイル供給先の周辺でケース2の内壁に取り付けられているため、第1油路131内を流れるオイルはオイル供給先の周辺で周方向に沿って流れることになる。さらに、第1油路131のメイン部分を流れるオイルは、第1油路131と第3油路133との分岐箇所において、第2油路132側と第3油路133側とに分岐して流れる。
その分岐箇所から第2油路132側に流れたオイルは、連通部123を介して第1油路131から第2油路132へ流入する。そして、第2油路132内に流入したオイルは、第1排出口161から排出され、もしくは第3排出口である貫通孔118から排出される。一方、分岐箇所から第3油路133側に流れたオイルは、第3油路133内を径方向外側に向けて流れ、第2排出口162から排出される。
そして、第1排出口161から排出されたオイルは、バッフルプレート10の外側に位置する第1供給先Aの第1デフ軸受55Aに向けて流れる。第2排出口162から排出されたオイルは、別軸上に位置する第2供給先Bのカウンタギヤ機構4に含まれるカウンタシャフト41の内部に流入する。この第1排出口161と第2排出口162とは軸線方向で反対側に向けて開口しているので、プレート油路130はオイルを軸線方向で異なる方向に排出することができる。また、第3排出口の貫通孔118から排出されたオイルは、筒状部111の内側に位置する第3供給先Cのデフピニオンギヤ53およびデフサイドギヤ54に向けて流れる。
このように、バッフルプレート10に複数のオイル供給先に共通するプレート油路130を設け、第1排出口161と第2排出口162と第3排出口である貫通孔118とを異なる潤滑必要部位ごとに設けることで、隣接し潤滑油が不足する潤滑必要部位に潤滑油を供給できる。これにより、潤滑必要部位での潤滑油不足を補いつつ、油路の数を減らすことができる。そのため、動力伝達装置1の製造コストを抑制できる。
以上説明した通り、実施形態の油路構造では、オイル供給先の周辺でケース2の内壁に取り付けられるバッフルプレート10に、供給油路100の一部を構成するプレート油路130が形成されている。そのプレート油路130は、オイル供給先の周辺で周方向に延びているとともに、オイル供給先にオイルを供給する複数の排出口161,162に連通している。そのため、オイル供給先の周辺において周方向に延びているプレート油路130を用いてオイル供給先へオイルを圧送することができる。これにより、油路形状によるオイルの圧力損失を低減することができる。また、供給油路100の油路長を短くすることが可能になり、油路長によるオイルの圧力損失を低減することもできる。そして、供給油路100における圧力損失が低減されることにより、機械式オイルポンプ6の負荷を低減することができる。さらに、ケース2の内部に配置される供給パイプを削減できるため、部品点数を削減できるとともに、製造コストを削減できる。加えて、ケース2を軽量化すなわち動力伝達装置1を軽量化できる。これにより、動力伝達装置1を搭載する車両の燃費を向上させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
上述したバッフルプレート10の配置は、第3軸線O上において、ケース2とデフケース51との間に設けられる場合に限定されない。図示しないが、バッフルプレート10はカウンタシャフト41が設けられている第2軸線O上(第2軸R上)に設けられてもよい。
さらに、動力伝達装置1は、上述したFF車に搭載される場合に限定されず、リヤエンジン・リヤドライブ式の車両(RR車)に搭載されてもよい。さらに、上述した油路構造は、リヤ側にエンジンとは別の動力源(例えば電動モータ)およびカウンタギヤ機構が設けられている動力伝達装置を対象とすることができる。このリヤドライブ式の車両に適用される場合、第1排出口161はリヤ側のデファレンシャルギヤ機構にオイルを供給し、第2排出口162はリヤ側のカウンタギヤ機構にオイルを供給する。あるいは、上述した油路構造は、フロントエンジン・リヤドライブ式の車両(FR車)に搭載される動力伝達装置を対象とすることができる。FR車に適用される場合、バッフルプレート10は、リヤ側のデファレンシャルギヤ機構を覆うように配置される。そして、第1排出口161からリヤ側のデフ軸受にオイルを供給し、貫通孔118からリヤ側のデフピニオンギヤおよびデフサイドギヤにオイルを供給する。
また、プレート本体11と補助部材12とは、両方が樹脂により構成される場合に限らず、少なくとも一方の部材が樹脂により構成されてもよい。例えば、プレート本体11が金属製であり、補助部材12が樹脂製であってもよい。あるいは、プレート本体11が樹脂製であり、補助部材12が金属製であってもよい。このように、バッフルプレート10のうちいずれか一方が金属製、他方が樹脂製の場合でも、プレート本体11と補助部材12とを振動溶着させることが可能である。さらに、油路溝を形成する凹部は、プレート本体11と補助部材12の両方に形成されていなくてもよい。つまり、プレート本体11と補助部材12とのうち少なくとも一方の合わせ面に凹部(油路溝)が形成されていればよい。
プレート油路130には、オイルの流量を調整するオリフィスやチョーク構造が設けられてもよい。例えば、図9(a)に示すように、第2排出口162は、開口部がオリフィスにより構成されてもよい。あるいは、図9(b)に示すように、第1油路形成部113の凹部113aには、チョーク構造119aが設けられてもよい。または、図9(c)に示すように、第3油路形成部115の凹部115aには、チョーク構造119bが設けられてもよい。これらオリフィスおよび各チョーク構造119a,119bは、プレート本体11を成形時あるいは補助部材12の成形時に一体成形される。加えて、プレート本体11と補助部材12とは少なくともいずれか一方が樹脂により構成されるため、この場合には樹脂より構成された部材にオリフィスおよびチョーク構造が設けられる。このように、一方の部材が樹脂より構成される場合には、樹脂製のプレート本体11または補助部材12にオリフィスおよびチョーク構造を設けるほうが製造し易い。
また、供給油路100においてバッフルプレート10を介するオイル供給先は、潤滑必要部位に限定されず、動力伝達装置1に設けられている油圧式アクチュエータ(図示せず)であってもよい。つまり、バッフルプレート10のプレート油路130を介して油圧式アクチュエータにオイル(油圧)を供給することができる。例えば、動力伝達装置1のクラッチやブレーキに設けられた油圧式アクチュエータをオイル供給先とする。
さらに、プレート油路130における複数のオイル供給先は、全てが潤滑必要部位となる場合に限定されない。つまり、プレート油路130を介するオイル供給先には、潤滑必要部位と油圧式アクチュエータとが両方含まれてもよい。例えば、プレート油路130内を圧送されるオイルは、第1排出口161から第1供給先Aである潤滑必要部位に供給され、第2排出口162から第2供給先Bである油圧式アクチュエータに供給される。すなわち、第1排出口161と第2排出口162とは、いずれか一方が潤滑必要部位にオイルを供給する位置に設けられ、他方が油圧式アクチュエータにオイルを供給する位置に設けられている。
また、バッフルプレート10には、独立したプレート油路が複数設けられてもよい。図10は、独立した二つのプレート油路を説明するための模式図である。図10に示すように、バッフルプレート10にはプレート油路130とは別に、第2プレート油路170が設けられている。この場合、湾曲板状の第2補助部材18をフランジ部112に一体化させて第2プレート油路170が形成されている。第2補助部材18は、補助部材12とは別体の部材である。つまり、プレート油路130内に流入したオイルは、第2プレート油路170内を流れない。第2プレート油路170には第2供給口171から供給されたオイルが流入し、第4排出口172からオイルが排出される。第2プレート油路170は、フランジ部112のうちプレート油路130が設けられていない部分に形成されており、プレート本体11の周方向に沿って延びている。第4排出口172は、第4供給先Dにオイルを供給する位置に設けられている。そして、プレート油路130のオイル供給先(第1供給先A、第2供給先B、第3供給先C)と、第2プレート油路170のオイル供給先(第4供給先D)とは、潤滑必要部位と油圧式アクチュエータのどちらであってもよい。例えば、プレート油路130を介して潤滑必要部位(第1供給先A、第2供給先B、第3供給先C)にオイルを供給し、第2プレート油路170を介して油圧式アクチュエータ(第4供給先D)に油圧を供給することができる。これにより、デフケース51の近くに配置されたバッフルプレート10において、二つのプレート油路130,170それぞれにオイルを流すことにより、異なる油圧のオイルを異なるオイル供給先に供給することができる。なお、図示しないが、第2補助部材18は補助部材12と一体成形された部材であってもよい。この場合、補助部材12は図10に示す第2補助部材18の形状を含む略U字形状に形成されている。その補助部材12がフランジ部112に一体化されることによりプレート油路130および第2プレート油路170が形成される。なお、図10に示す第1排出口161から第1供給先Aに至る矢印は、第1排出口161からオイルが排出される方向、すなわち第1供給先Aの位置を示すものではなく、第1排出口161から排出されたオイルの供給先を特定するためのものである。同様に、第2排出口162から第2供給先Bに至る矢印、および第4排出口172から第4供給先Dに至る矢印についても、オイルの排出方向や供給先の位置を示すものではなく、排出口と供給先との関係を特定するためのものである。
また、オイル供給源は、オイルポンプであればよく、機械式オイルポンプ6に限定されず、電動オイルポンプであってもよい。さらに、電動オイルポンプの配置も特に限定されない。
1 動力伝達装置
2 ケース
3 変速機
4 カウンタギヤ機構
5 デファレンシャルギヤ機構
10 バッフルプレート
100 供給油路
118 貫通孔
130 プレート油路
131 第1油路
132 第2油路
133 第3油路
140 ケース油路
150 供給口
161 第1排出口
162 第2排出口
A 第1供給先
B 第2供給先
C 第3供給先

Claims (8)

  1. 動力伝達装置を収容するケースと、前記ケースの内壁に取り付けられたバッフルプレートと、オイルポンプと、を備えている動力伝達装置の油路構造において、
    前記オイルポンプから前記バッフルプレートを介してオイル供給先にオイルが圧送される供給油路、を備え、
    前記バッフルプレートは、
    プレート本体と、
    前記プレート本体に重ね合わせて一体化されている板状の補助部材と、を備え、
    前記バッフルプレートには、
    前記供給油路の一部を構成し、当該バッフルプレートの内部を貫通している油路であるプレート油路と、
    前記オイルポンプから吐出されたオイルを前記プレート油路内に流入させる供給口と、
    前記オイル供給先に供給されるオイルを前記プレート油路から排出する排出口とが形成され、
    前記プレート油路は、前記プレート本体および前記補助部材のうち少なくとも一方の重ね合わせ面に設けられた凹部により形成されている
    ことを特徴とする動力伝達装置の油路構造。
  2. 前記プレート本体は、筒状部と、前記筒状部から径方向外側に延びるフランジ部と、を有し、
    前記補助部材は、前記フランジ部に重ね合わせて一体化されているとともに、前記バッフルプレートの周方向に沿って延びており、
    前記プレート油路は、前記バッフルプレートの周方向に沿って延びており、
    前記排出口は、前記供給口とは前記バッフルプレートの周方向で異なる位置、かつ前記オイル供給先にオイルを供給する位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置の油路構造。
  3. 前記プレート本体と前記補助部材とのうち少なくともいずれか一方は、樹脂により構成された部材であり、
    前記樹脂により構成されている部材には、前記プレート油路を形成する部分にオリフィスまたはチョーク構造が設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の動力伝達装置の油路構造。
  4. 前記オイル供給先は、前記ケースの内部で異なる位置にある第1供給先と第2供給先とを含み、
    前記排出口は、
    前記第1供給先に供給されるオイルを排出する第1排出口と、
    前記第2供給先に供給されるオイルを排出する第2排出口とを含み、
    前記プレート油路は、前記供給口から前記第1排出口に至る油路と前記供給口から前記第2排出口に至る油路とに分岐している
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の動力伝達装置の油路構造。
  5. 前記プレート油路は、前記動力伝達装置のうちオイルによる潤滑が必要な潤滑必要部位へ前記オイルを供給する油路であり、
    前記第1供給先は、前記動力伝達装置に含まれるデファレンシャルギヤ機構の構成要素であり、
    前記第2供給先は、前記動力伝達装置のうち前記デファレンシャルギヤ機構とは別の構成要素であり、
    前記第1排出口は、前記第1供給先にオイルを直接供給する位置に設けられ、
    前記第2排出口は、前記第2供給先にオイルを直接供給する位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の動力伝達装置の油路構造。
  6. 前記オイル供給先は、前記デファレンシャルギヤ機構を構成するデフピニオンギヤおよびデフサイドギヤである第3供給先をさらに含み、
    前記排出口は、前記第3供給先にオイルを直接供給する位置に設けられた第3排出口をさらに含み、
    前記プレート油路は、前記供給口から前記第1排出口に至る油路と前記供給口から前記第3排出口に至る油路とに分岐しており、
    前記第1供給先は、前記デフピニオンギヤおよび前記デフサイドギヤを収容するデフケースを前記ケースに支持するデフ軸受であり、
    前記バッフルプレートは、前記デフケースを覆うように配置されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の動力伝達装置の油路構造。
  7. 前記プレート油路は、前記動力伝達装置に含まれるデファレンシャルギヤ機構の構成要素にオイルを供給する潤滑油路、かつ前記動力伝達装置に含まれる油圧式アクチュエータにオイルの油圧を供給する油路であり、
    前記バッフルプレートは、前記デファレンシャルギヤ機構が配置されている軸線上に設けられ、
    前記第1供給先は、前記デファレンシャルギヤ機構の構成要素であり、
    前記第2供給先は、前記油圧式アクチュエータであり、
    前記第1排出口は、前記第1供給先にオイルを直接供給する位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の動力伝達装置の油路構造。
  8. 前記バッフルプレートには、前記プレート油路とは独立した油路であって、前記プレート油路のオイル供給先とは異なるオイル供給先にオイルを圧送する第2プレート油路が形成され、
    前記第2プレート油路は、前記プレート本体および前記補助部材のうち少なくとも一方の重ね合わせ面に設けられた凹部により形成されている
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の動力伝達装置の油路構造。
JP2016203002A 2016-10-14 2016-10-14 動力伝達装置の油路構造 Active JP6423403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203002A JP6423403B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 動力伝達装置の油路構造
US15/728,538 US10302185B2 (en) 2016-10-14 2017-10-10 Oil passage structure for power transmission device
CN201710933886.9A CN107956861B (zh) 2016-10-14 2017-10-10 用于动力传递装置的油路结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203002A JP6423403B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 動力伝達装置の油路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063037A true JP2018063037A (ja) 2018-04-19
JP6423403B2 JP6423403B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=61902685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203002A Active JP6423403B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 動力伝達装置の油路構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10302185B2 (ja)
JP (1) JP6423403B2 (ja)
CN (1) CN107956861B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024031A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
US10816084B2 (en) 2017-08-21 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmission device
JP2021139373A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 ダイハツ工業株式会社 オイル受渡し構造
JP2021156324A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
WO2022201537A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 武蔵精密工業株式会社 伝動装置
US11506094B2 (en) * 2018-04-20 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubricating device of power transmitting system
US11506274B2 (en) 2018-07-25 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmitting system of vehicle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996474B2 (ja) * 2018-10-31 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の潤滑装置
US11181183B2 (en) 2019-08-20 2021-11-23 Deere & Company Multifunction baffles and work equipment transmissions containing the same
EP3835623B1 (en) * 2019-12-12 2022-03-16 FCA Italy S.p.A. Gear transmission unit with a forced lubrication system including one or more lubricant distribution boxes
CN110939691A (zh) * 2020-02-24 2020-03-31 盛瑞传动股份有限公司 复合型行星传动装置
US20220127012A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Bell Textron Inc. Gear shrouding with integral lubricating features
CN113639033B (zh) * 2021-10-19 2022-02-08 盛瑞传动股份有限公司 变速箱油路系统以及变速箱
DE102021212083A1 (de) * 2021-10-26 2023-04-27 Mahle International Gmbh Ansaugeinrichtung
JP2023071548A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑構造
DE102021212827A1 (de) 2021-11-16 2023-05-17 Zf Friedrichshafen Ag Schmiermittelführungseinrichtung für ein Getriebe
DE102022204500A1 (de) * 2022-05-06 2023-11-09 Zf Friedrichshafen Ag Automatikgetriebe für ein Kraftfahrzeug
US11787551B1 (en) 2022-10-06 2023-10-17 Archer Aviation, Inc. Vertical takeoff and landing aircraft electric engine configuration

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163364A (en) * 1979-06-02 1980-12-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd Lubricating device of differential reduction gear for vehicle
JPS59140962A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Aisin Warner Ltd デイフアレンシヤル機構の潤滑装置
JP2009127794A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2011058519A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
US20130274054A1 (en) * 2010-12-30 2013-10-17 Renault Trucks Lubrication system for a differential of a driven axle and automotive vehicle comprising such a lubrication system
JP2015190499A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP2015209940A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP2016061333A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 ディファレンシャルギヤの潤滑構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3495298A (en) * 1967-11-30 1970-02-17 Borg Warner Differential lubricating mechanism
US3533488A (en) * 1968-05-10 1970-10-13 Borg Warner Lubricant differential mechanism
US5098360A (en) * 1988-12-26 1992-03-24 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Differential gear with limited slip and locking mechanism
JPH0926018A (ja) 1995-07-14 1997-01-28 Aichi Mach Ind Co Ltd トランスアクスルの潤滑回路
US8961348B2 (en) * 2011-06-13 2015-02-24 Caterpillar Inc. Drive axle housing system for reducing oil churning
WO2014017301A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 本田技研工業株式会社 バッフルプレート及びそれを備えた変速機
JP2014190528A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達装置
JP5844019B1 (ja) 2014-03-10 2016-01-13 本田技研工業株式会社 デファレンシャル装置の潤滑構造
DE102015204898A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Deere & Company Schmierung von Antriebsstrangbauteilen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163364A (en) * 1979-06-02 1980-12-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd Lubricating device of differential reduction gear for vehicle
JPS59140962A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Aisin Warner Ltd デイフアレンシヤル機構の潤滑装置
JP2009127794A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2011058519A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
US20130274054A1 (en) * 2010-12-30 2013-10-17 Renault Trucks Lubrication system for a differential of a driven axle and automotive vehicle comprising such a lubrication system
JP2015190499A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP2015209940A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP2016061333A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 ディファレンシャルギヤの潤滑構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10816084B2 (en) 2017-08-21 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmission device
US11506094B2 (en) * 2018-04-20 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubricating device of power transmitting system
JP2020024031A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP7139982B2 (ja) 2018-07-25 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
US11506274B2 (en) 2018-07-25 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmitting system of vehicle
JP2021139373A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 ダイハツ工業株式会社 オイル受渡し構造
JP7403922B2 (ja) 2020-02-28 2023-12-25 ダイハツ工業株式会社 オイル受渡し構造
JP2021156324A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
JP7051926B2 (ja) 2020-03-25 2022-04-11 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
WO2022201537A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 武蔵精密工業株式会社 伝動装置
JP7442015B2 (ja) 2021-03-26 2024-03-01 武蔵精密工業株式会社 伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180106357A1 (en) 2018-04-19
CN107956861B (zh) 2020-07-28
US10302185B2 (en) 2019-05-28
JP6423403B2 (ja) 2018-11-14
CN107956861A (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423403B2 (ja) 動力伝達装置の油路構造
JP6477656B2 (ja) 動力伝達装置の油路構造
US8459134B2 (en) Vehicle oil pump
WO2018016267A1 (ja) 潤滑油の供給構造
US10190671B2 (en) Vehicle drive device
US8092337B2 (en) Composite planetary gear apparatus
JP6083708B2 (ja) 電動オイルポンプ
JP6168154B2 (ja) 車両用油圧供給装置
EP4282680A1 (en) Electric drive unit and drive axle system
EP4282679A1 (en) Electric drive unit and drive axle system
JP7241670B2 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP4574511B2 (ja) 車両用デファレンシャル装置
JP6458695B2 (ja) 電動機の冷却装置
JP2017057880A (ja) 車両用変速装置のトランスミッションケース
WO2019146324A1 (ja) 駆動力伝達装置
JP2013060976A (ja) 終減速装置の潤滑構造
CN102338207A (zh) 变速器的箱体
JP2010236595A (ja) 変速機の潤滑構造
US11746881B2 (en) Reduction gear
WO2023182450A1 (ja) 動力伝達装置
US11708888B2 (en) Shaft for a motor vehicle transmission
JP2023032423A (ja) 車両の変速装置
JP2021055723A (ja) 車両用駆動装置
JP2012012981A (ja) 車載用圧縮機
JP2019124341A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6423403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250