JP2018058420A - ベーストレッド用ゴム組成物 - Google Patents

ベーストレッド用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018058420A
JP2018058420A JP2016195708A JP2016195708A JP2018058420A JP 2018058420 A JP2018058420 A JP 2018058420A JP 2016195708 A JP2016195708 A JP 2016195708A JP 2016195708 A JP2016195708 A JP 2016195708A JP 2018058420 A JP2018058420 A JP 2018058420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
general formula
rubber
parts
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016195708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878813B2 (ja
Inventor
鉄也 國澤
Tetsuya Kunisawa
鉄也 國澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016195708A priority Critical patent/JP6878813B2/ja
Priority to US15/695,760 priority patent/US10538129B2/en
Priority to EP17194254.3A priority patent/EP3301130B1/en
Publication of JP2018058420A publication Critical patent/JP2018058420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878813B2 publication Critical patent/JP6878813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低燃費性に優れたベーストレッド用ゴム組成物を提供すること。【解決手段】温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、下記一般式(1)〜(3)を満たし、JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、下記一般式(4)および(5)を満たすベーストレッド用ゴム組成物。一般式(1) E*/tanδ≧25一般式(2) 2.0≦E*≦8.0一般式(3) tanδ≦0.08一般式(4) EB≧350一般式(5) TB×EB≧8500【選択図】なし

Description

本発明はベーストレッド用ゴム組成物に関する。
近年、タイヤの低燃費化への要請はますます強くなり、タイヤにおける占有比率の高いキャップトレッドだけでなく、ベーストレッド、サイドウォール、クリンチなどのキャップトレッド以外の部材に対しても、より優れた低燃費性能が要求されている。
特許文献1および2には、転がり抵抗を低減し、制動性能や耐摩耗性などを向上させることに成功したトレッド用ゴム組成物が記載されているが、キャップトレッド以外の用途については記載されていない。
特開2008−101127号公報 特開2009−7454号公報
本発明は、低燃費性に優れたベーストレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、下記一般式(1)〜(3)を満たし、JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、下記一般式(4)および(5)を満たすベーストレッド用ゴム組成物に関する。
一般式(1) E*/tanδ≧25
一般式(2) 2.0≦E*≦8.0
一般式(3) tanδ≦0.08
一般式(4) EB≧350
一般式(5) TB×EB≧8500
前記ゴム組成物のJIS K6253のタイプA法に準じて測定した23℃でのゴム硬度Hsが62以下であることが好ましい。
m種(mは1以上の整数)のカーボンブラックおよび/またはn種(nは1以上の整数)のシリカを含有することが好ましい。
カーボンブラックの含有量および窒素吸着比表面積、ならびにシリカの含有量およびBET比表面積が、下記一般式(6)および(7)を満たすことが好ましい。
一般式(6) 15≦(W1+W2+・・・+Wm)+(Y1+Y2+・・・+Yn)≦65
一般式(7) 0.20≦(W1/X1+W2/X2+・・・+Wm/Xm)+(Y1/Z1+Y2/Z2+・・・+Yn/Zn)≦1.2
(一般式中、W1、W2、・・・Wmは各カーボンブラックのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、X1、X2、・・・Xmは各カーボンブラックの窒素吸着比表面積(m2/g)、Y1、Y2、・・・Ynは各シリカのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、Z1、Z2、・・・Znは各シリカのBET比表面積(m2/g)を示す。)
温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、下記一般式(1)〜(3)を満たし、JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、下記一般式(4)および(5)を満たす本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、低燃費性に優れる。
一般式(1) E*/tanδ≧25
一般式(2) 2.0≦E*≦8.0
一般式(3) tanδ≦0.08
一般式(4) EB≧350
一般式(5) TB×EB≧8500
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)、損失正接tanδ、JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、所定の一般式を満たすことを特徴とする。
温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、下記一般式(1)〜(3)を満たす。
一般式(1) E*/tanδ≧25
一般式(2) 2.0≦E*≦8.0
一般式(3) tanδ≦0.08
ベーストレッドは、外部環境および走行時間に依存し、0℃以下から100℃近くまでさまざまな使用温度にさらされるが、一般的に走行時の温度は70℃付近になることが多いという理由から、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが前記一般式(1)〜(3)を満たすことにより、他のタイヤ部材と追従性の良いゴム物性と低燃費性とを両立させることができる。
本明細書中のE*は、粘弾性スペクトロメータにより温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件で測定された伸長時の動的弾性率を示す。動的弾性率E*は、周期的に与えられた歪みに対する応力を示すため、E*の値が大きいほどゴム物性(ゴム弾性)に優れ、他のタイヤ部材と追従性が良く、操縦安定性に優れることを表す。また、本明細書中のtanδは、粘弾性スペクトロメータにより温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件で測定された伸長時の損失正接を示す。損失正接tanδは、歪みが与えられる過程で消費されたエネルギーの大きさを示し、この消費されたエネルギーは熱に変わる。つまりtanδの値が小さいほど、優れた低発熱性を示し、低燃費性が優れていることを表す。よって、一般式(1)中のE*/tanδの値が大きいほど、優れたゴム物性と低燃費性とが両立されていることを表す。
一般式(1)中のE*/tanδは、25以上であり、30以上が好ましい。E*/tanδが一般式(1)を満たすことにより、優れたゴム物性と低燃費性を両立させることができる。
一般式(2)中のE*は、2.0MPa以上であり、2.5MPa以上が好ましい。また、E*は8.0MPa以下であり、7.5MPa以下が好ましい。E*が前記範囲内であれば、加工性が良好で均一なゴム物性を得ることができる。結果、ベーストレッドと隣接部材との物性バランスが良くなり、他のタイヤ部材と追従性の良いベーストレッドとなるため、タイヤの操縦安定性が良好となる。
一般式(3)中のtanδは、0.080以下であり、0.075以下が好ましく、0.070以下がより好ましい。また、tanδの下限は特に限定されない。tanδが前記範囲内であれば、優れた低燃費性を得ることができる。
以上のように、本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、一般式(1)〜(3)を満たすことにより、他のタイヤ部材と追従性の良いゴム物性と低燃費性とを両立させることができる。
さらに、本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、JIS K6251に準じて測定した破断時伸びEB(%)および破断強度TB(MPa)が、下記一般式(4)および(5)を満たすことにより、耐久性に優れたゴム組成物とすることができる。
一般式(4) EB≧350
一般式(5) TB×EB≧8500
本明細書中のEBは、JIS K6251に準じて測定された破断時伸びを示す。破断時伸びEBは、試料を引っ張って破断した際の伸び率(%)を示し、EBの値が大きいほど耐疲労特性が優れていることを表す。
前記EBは、一般式(4)を満たす350%以上であり、375%以上が好ましく、400%以上がより好ましい。EBが350%未満の場合は、耐疲労特性が十分に得られない傾向がある。また、EBの上限は特に限定されない。
また、本明細書中のTBは、JIS K6251に準じて測定された破断強度を示す。破断強度TBは、試料を引っ張って破断するために必要な力(MPa)を示し、TBの値が大きいほど耐破壊強度が優れていることを表す。
前記TB×EBは、一般式(5)を満たす8500以上であり、9000以上が好ましく、10000以上がより好ましい。TB×EBが8500未満の場合は、十分な耐破壊特性が得られない傾向がある。また、TB×EBの上限は特に限定されない。
以上のように、本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、一般式(4)および(5)を満たすことにより、耐久性(耐疲労特性、耐破壊特性)に優れることを示す。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物のゴム硬度Hsは、加工性や操縦安定性の観点から、40以上が好ましく、45以上がより好ましい。またHsは、耐屈曲亀裂成長性や耐疲労特性の観点から、62以下が好ましく、60以下がより好ましい。なお、本明細書におけるゴム組成物のゴム硬度HsはJIS−A硬度であり、JIS K6253に準じて23℃の環境下で測定される値である。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、ゴム成分および添加剤を含有することが好ましい。
前記ゴム成分としては、タイヤ工業において一般的なものを使用でき、例えば、天然ゴム(NR)、改質天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)などのジエン系ゴムなどが挙げられる。これらのゴム成分は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、低燃費性および耐久性に優れるという理由からNRおよびBRが好ましい。
前記NRには、高純度天然ゴム(HPNR)も含まれ、改質天然ゴムとしては、エポキシ化天然ゴム(ENR)、水素添加天然ゴム(HNR)、グラフト化天然ゴム等が挙げられる。また、NRとしては、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20等、タイヤ工業において一般的なNRや、HPNRなどを使用できる。
前記HPNRの調製方法としては、脱タンパク処理、ケン化処理、酸処理などを行った天然ゴムラテックスを、凝集、洗浄、乾燥する方法などが挙げられる。
HPNRの窒素含有率は、低燃費性、耐久性の観点から、0.20質量%以下が好ましく、0.15質量%以下がより好ましい。また、HPNRの窒素含有率の下限値は低い方が好ましく、できれば窒素を含有しないことが望ましいが、製法などの制限から、下限は通常0.03質量%である。なお、天然ゴムの窒素含有率はケルダール試験法により測定される。
ゴム成分としてNRを含有する場合のゴム成分中の含有量は、耐破壊特性を十分に得られるという観点から、40質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。また、NRの含有量は、石油由来成分を使用しないという観点から100質量%が好ましい。なお、2種以上のNRを併用する場合は合計量をNRの含有量とする。
前記BRとしては特に限定されず、例えば、JSR(株)製のBR730、BR51、日本ゼオン(株)製のBR1220、宇部興産(株)製のUBEPOL BR130B、BR150B、BR710などのシス含量が90質量%以上の高シス含量BR、日本ゼオン(株)製のBR1250Hなどのシス含量が90質量%未満の低シス含量BR、宇部興産(株)製のVCR412、VCR617等の1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)を含有するBR(SPB含有BR)などが挙げられる。これらのBRは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、良好な低燃費性が得られるという理由から、低シス含量BRを用いることが好ましい。
ゴム成分としてBRを含有する場合のゴム成分中の含有量は、低燃費性の観点から、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましい。また、BRの含有量は、耐破壊特性の観点から、60質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましい。なお、2種以上のBRを併用する場合は合計量をBRの含有量とする。
添加剤としては、タイヤ工業において一般に使用される、カーボンブラックおよびシリカなどの補強性フィラー、カップリング剤、弱補強性フィラー、酸化亜鉛、ステアリン酸、各種老化防止剤、可塑剤、ワックス、帯電防止剤、硫黄等の加硫剤、各種加硫促進剤などが挙げられ、適宜配合することができる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、ゴム強度と低燃費性を両立できるという観点から、m種(mは1以上の整数)のカーボンブラックおよび/またはn種(nは1以上の整数)シリカを含有することが好ましく、m種のカーボンブラックおよびn種のシリカを含有することがより好ましい。
カーボンブラックを含有することが、帯電防止および補強性の観点から好ましい。カーボンブラックとしては、例えば、GPF、HAF、ISAF、SAFなど、タイヤ工業において一般的なものを用いることができる。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、十分な補強効果が得られるという理由から、25m2/g以上が好ましく、30m2/g以上がより好ましい。また、カーボンブラックのN2SAは、低燃費性の観点から、170m2/g以下が好ましく、150m2/g以下がより好ましく、140m2/g以下がさらに好ましく、130m2/g以下がさらに好ましく、120m2/g以下が最も好ましい。なお、本明細書におけるカーボンブラックのN2SAは、JIS K6217のA法に準じて測定される値である。
シリカを含有することが、補強性、低燃費性などの観点から好ましい。シリカとしては、例えば、乾式法により調製されたシリカ(無水ケイ酸)、湿式法により調製されたシリカ(含水ケイ酸)などを用いることができる。表面のシラノール基が多く、シランカップリング剤との反応点が多いという理由から、湿式法により調製されたシリカを用いることが好ましい。
シリカのBET比表面積は、十分なシリカの補強効果が得られるという理由から、50m2/g以上が好ましく、60m2/g以上がより好ましい。また、シリカのBET比表面積は、シリカの分散性が良好である、低燃費性に優れるという理由から、350m2/g以下が好ましく、340m2/g以下がより好ましい。なお、本明細書におけるシリカのBET比表面積は、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
m種(mは1以上の整数)のカーボンブラックおよびn種(nは1以上の整数)のシリカを含有する場合、カーボンブラックの含有量および窒素吸着比表面積ならびにシリカの含有量およびBET比表面積が、下記一般式(6)および(7)を満たすことが低燃費性と耐破壊特性を両立できることから好ましい。
一般式(6) 15≦(W1+W2+・・・+Wm)+(Y1+Y2+・・・+Yn)≦65
一般式(7) 0.20≦(W1/X1+W2/X2+・・・+Wm/Xm)+(Y1/Z1+Y2/Z2+・・・+Yn/Zn)≦1.2
一般式中、W1、W2、・・・Wmは各カーボンブラックのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、X1、X2、・・・Xmは各カーボンブラックの窒素吸着比表面積(m2/g)、Y1、Y2、・・・Ynは各シリカのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、Z1、Z2、・・・Znは各シリカのBET比表面積(m2/g)を示す。
一般式(6)中のW1+W2+・・・+Wmは、m種の各カーボンブラックのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)の合計を、Y1+Y2+・・・+Ynは、n種の各シリカのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)の合計を示す。ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックおよびシリカの合計含有量は、15質量部以上が好ましく、20質量部以上がより好ましく、25質量部以上がさらに好ましい。また、カーボンブラックおよびシリカの合計含有量は、65質量部以下であることが好ましい。カーボンブラックおよびシリカの合計含有量が前記範囲内であること、すなわち一般式(6)を満たすことで、ゴム強度と低燃費性とを両立させることができる。
一般式(7)中のW1/X1+W2/X2+・・・+Wm/Xmは、m種の各カーボンブラックの「ゴム成分100質量部に対する含有量/N2SA」の合計を、Y1/Z1+Y2/Z2+・・・+Yn/Znは、n種の各シリカの「ゴム成分100質量部に対する含有量/BET比表面積」の合計を示す。「ゴム成分100質量部に対する各カーボンブラック含有量/N2SA」と「ゴム成分100質量部に対する各シリカ含有量/BET比表面積」との合計値は、0.20以上が好ましく、0.25以上がより好ましく、0.30以上がさらに好ましい。また、当該合計値は、1.2以下が好ましく、0.8以下がより好ましく、0.4以下がさらに好ましい。当該合計値が前記範囲内であること、すなわち一般式(7)を満たすことで、低燃費性および耐破壊特性をバランスよく改善することができる。
前記カップリング剤としては、シランカップリング剤などが挙げられ、シリカを含有する場合は、シリカとともにシランカップリング剤を使用することが好ましい。従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシランなどのクロロ系などが挙げられる。商品名としてはSi69、Si266、Si363(EVONIK−DEGUSSA社製)や、NXT、NXT−LV、NXTULV、NXT−Z(Momentive社製)などがある。これらのカップリング剤は、単独で用いても良く、2種以上を組み合わせて用いても良い。
シランカップリング剤を含有する場合のシリカ100質量部に対する含有量は、シリカを良好に分散させることができるという理由から、0.5質量部以上が好ましく、1.5質量部以上がより好ましく、2.5質量部以上がさらに好ましい。また、シランカップリング剤の含有量は、コストの増加に見合ったシリカの分散効果が得られる、スコーチタイムが短くなり過ぎず混練工程や押出工程での加工性が良好であるという理由から、20質量部以下が好ましく、15質量部以下がより好ましく、10質量部以下がさらに好ましい。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は増量剤として前記弱補強性フィラーを含有することができる。弱補強性フィラーとしては、瀝青炭粉砕物、タルク、マイカ、ハードクレー、炭酸カルシウムなどが挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合せて用いても良い。これらの弱補強性フィラーは、混練工程時にポリマーゲルを形成しないため、含有することで良好なシート加工性が得られる。なかでも、シート加工性やコストの観点からは、瀝青炭粉砕物、タルク、ハードクレーが好ましく、他の性能への影響が比較的小さいという理由からは、炭酸カルシウムが好ましい。
タルクの平均粒子径は、低燃費性の観点から、50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。また、タルクの平均粒子径の下限は特に限定されないが、好ましくは1μm以上である。
マイカの平均粒子径は、低燃費性の観点から、50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。また、マイカの平均粒子径の下限は特に限定されないが、好ましくは1μm以上である。
ハードクレーの平均粒子径は、低燃費性の観点から、50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。また、ハードクレーの平均粒子径の下限は特に限定されないが、好ましくは1μm以上である。
炭酸カルシウムの平均粒子径は、低燃費性および他の性能への影響度の観点から、300nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましい。また、炭酸カルシウムの平均粒子径の下限は特に限定されないが、好ましくは30nm以上である。
なお、本明細書における弱補強性フィラーの平均粒子径は、JIS Z8815−1994に準拠して測定される粒度分布から算出された質量基準の平均粒子径である。
弱補強性フィラーを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量(併用する場合は合計含有量)は、シート加工性の観点から、3質量部以上が好ましく、8質量部以上がより好ましい。また、弱補強性フィラーの含有量は、十分な破断伸びが得られるという理由から、45質量部以下が好ましく、40質量部以下がより好ましい。
可塑剤としては、オイル、液状ポリマー、液状樹脂、植物オイル、エステル系可塑剤などが使用でき、なかでも、加工性、低燃費性およびコストのバランスの観点から、オイルが好ましい。オイルとしては、アロマオイル、ナフテンオイル、パラフィンオイルなどタイヤ工業において一般的なものを使用できる。また、エステル系可塑剤としては、アジピン酸ジブチル(DBA)、アジピン酸ジイソブチル(DIBA)、アジピン酸ジオクチル(DOA)、アゼライン酸ジ2−エチルヘキシル(DOZ)、セバシン酸ジブチル(DBS)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、フタル酸ジエチル(DEP)、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジウンデシル(DUP)、フタル酸ジブチル(DBP)、セバシン酸ジ2−エチルへキシル(DOS)、リン酸トリブチル(TBP)、リン酸トリオクチル(TOP)、リン酸トリエチル(TEP)、リン酸トリメチル(TMP)、チミジントリリン酸(TTP)、リン酸トリクレシル(TCP)、リン酸トリキシレニル(TXP)などが挙げられる。
可塑剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、低燃費性と加工性の両立という理由から、3質量部以上が好ましく、4質量部以上がより好ましい。また、可塑剤の含有量は、ゴム強度の低下を抑制するという理由から、40質量部以下が好ましく、35質量部以下がより好ましい。
前記帯電防止剤としては、ポリエチレングリコールエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどのオキシエチレンユニットを有する化合物、イオン液体などが挙げられ、帯電防止効果やゴム組成物の耐久性の観点から、イオン液体が好ましい。
イオン液体としては、下記化学式(I)〜(IV)で表されるイオン液体などが挙げられる。
Figure 2018058420
Figure 2018058420
Figure 2018058420
Figure 2018058420
[化学式中、R1、R2、R5およびR6は、それぞれ独立して炭素数1〜8のアルキル基であり、R3およびR4は、それぞれ独立して水素または炭素数1〜8のアルキル基であり、Xは、それぞれ独立してBr、Cl、NO3、PF6、BF4、トシル、CF3SO3、(CF3SO22N、(C25SO22N、CH3O(C24O)2SO3、CH3OSO3またはC817SO3である。]
化学式(I)に示すイオン液体はイミダゾリウム系イオン液体、化学式(II)に示すイオン液体はピリジニウム系イオン液体、化学式(III)に示すイオン液体はアンモニウム系イオン液体、化学式(IV)に示すイオン液体はピロリジニウム系イオン液体を示す。
化学式(I)〜(IV)において、R1、R2、R5およびR6は、それぞれ独立して炭素数1〜8のアルキル基であり、R3およびR4は、それぞれ独立して水素または炭素数1〜8のアルキル基であり、Xは、それぞれ独立してBr、Cl、NO3、PF6、BF4、トシル、CF3SO3、(CF3SO22N、(C25SO22N、CH3O(C24O)2SO3、CH3OSO3またはC817SO3である。
また、炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル基などが挙げられる。
<イミダゾリウム系イオン液体>
ここで、化学式(I)のイオン液体の中でも、{R1/X}の組み合わせが、{メチル/CH3SO4}、{エチル/Br、Cl、NO3、PF6、BF4、トシル、CF3SO3、(CF3SO22N、(C25SO22N}、{ブチル/Br、Cl、PF6、BF4、(CF3SO22N、CH3O(C24O)2SO3、CH3OSO3、C817SO3}、{ヘキシル/Cl、PF6、BF4}または{オクチル/Cl、BF4}のいずれかであるイオン液体が、特に好ましい。
<ピリジニウム系イオン液体>
また、化学式(II)のイオン液体の中でも、{R2/R3/R4/X}の組み合わせが、{エチル/メチル/H/(CF3SO22N}、{プロピルまたはブチル/メチル/H/(CF3SO22N}または{ブチル/H/メチル/Br、Cl、PF6、またはBF4}のいずれかであるイオン液体が特に好ましい。
<アンモニウム系イオン液体>
さらに、化学式(III)のイオン液体の中でも、R5の3つがメチル基(CH3)であり、R5の1つがプロピル基(C38)であり、Xが(CF3SO22Nであるイオン液体が特に好ましい。
第1の発明に係るタイヤ用ゴム組成物において、前記帯電防止剤を前記化学式(I)〜(IV)で表されるイオン液体の少なくとも1種とすることにより、帯電抑制効果をより効果的に得ることが可能である。さらに、化学式(I)〜(IV)で表されるイオン液体の中でも、上記のようにR1〜R6およびXを適切に組み合わせたイオン液体は、さらに帯電抑制効果に優れている。
帯電防止剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、帯電防止効果や加工性の観点から、5質量部以上が好ましく、10質量部以上がより好ましい。また、帯電防止剤の含有量は、ゴム剛性が低下して操縦安定性が低下することを抑制するという理由から、35質量部以下が好ましく、30質量部以下がより好ましい。
前記加硫促進剤としては、ベンゾチアゾール類、ベンゾチアゾリルスルフェンアミド類、ベンゾチアゾリルスルフェンイミド類などが挙げられる。なかでも、NRおよびBRに好適で、加硫が速く、比較的安価という理由から、ベンゾチアゾリルスルフェンアミド類が好ましく、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドがより好ましい。また、加硫促進剤は、ベンゾチアゾリルスルフェンアミド類とその他の加硫促進剤とを併用しても良い。
加硫促進剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、加硫速度が適度となり、十分に加硫できるという理由から、0.5質量部以上が好ましく、1.0質量部以上がより好ましい。また、加硫促進剤の含有量は、加硫速度が適度となり、スコーチングし難いという理由から、4.0質量部以下が好ましく、3.0質量部以下がより好ましい。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物の製造方法としては特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、前記の各成分をオープンロール、バンバリーミキサー、密閉式混練機などのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、特に耐久性および低燃費性に優れることから本発明のベーストレッド用ゴム組成物を用いたベーストレッドを有するタイヤとすることが好ましい。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物を用いたタイヤは、前記ゴム組成物を用いて、通常の方法により製造できる。すなわち、ジエン系ゴム成分に対して前記の配合剤を必要に応じて配合した前記ゴム組成物を、ベーストレッドなどの形状にあわせて押出し加工し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、通常の方法にて成型することにより、未加硫タイヤを形成し、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより、タイヤを製造することができる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
まず、後述する製造例で使用した各種薬品をまとめて示す。なお、薬品は必要に応じて定法に従い精製を行った。
天然ゴムラテックス:タイテックス社から入手したフィールドラテックス
界面活性剤:花王(株)製のEmal−E
水酸化ナトリウム:和光純薬工業(株)製のNaOH
ギ酸:関東化学(株)製のギ酸
<HPNR1製造例>
天然ゴムラテックスの固形分濃度(DRC)を30%(w/v)に調整した後、天然ゴムラテックス1000gに対し、界面活性剤10gと水酸化ナトリウム20gを加え、室温で48時間ケン化反応を行い、ケン化天然ゴムラテックスを得た。このラテックスに水を添加してDRC15%(w/v)となるまで希釈した後、ゆっくり攪拌しながらギ酸を添加しpHを4.0〜4.5に調整し、凝集させた。凝集したゴムを粉砕し、水1000mlで洗浄を繰り返し、その後110℃で2時間乾燥して固形ゴム(HPNR1)を得た。
<HPNR2製造例>
天然ゴムラテックスの固形分濃度(DRC)を30%(w/v)に調整した後、このラテックスに水を添加してDRC15%(w/v)となるまで希釈した。その後、ゆっくり攪拌しながらギ酸を添加しpHを4.0〜4.5に調整し、凝集させた。凝集したゴムを粉砕し、水1000mlで洗浄を繰り返し、その後110℃で2時間乾燥して固形ゴム(HPNR2)を得た。
次に、実施例および比較例で使用した各種薬品をまとめて示す。
NR:TSR20
HPNR1:前記HPNR1製造例で作製した高純度天然ゴム(窒素含有率:0.06質量%)
HPNR2:前記HPNR2製造例で作製した高純度天然ゴム(ケン化なし、窒素含有率:0.1質量%以上)
BR1:宇部興産(株)製のUBEPOL BR150B(シス含量:97質量%)
BR2:日本ゼオン(株)製のBR1250H(開始剤としてリチウムを用いて重合、ビニル結合量:10〜13質量%、Mw/Mn:1.5、スズ原子の含有率:250ppm、シス含量:35質量%、スズ末端変性BR)
カーボンブラック1:三菱化学(株)製のダイアブラックN339(N2SA:96m2/g)
カーボンブラック2:三菱化学(株)製のダイアブラックE(FEF、N550、N2SA:41m2/g)
シリカ:エボニックデグサ社製のウルトラシルVN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:エボニックデグサ社製のSi266(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
オイル:(株)ジャパンエナジー製のX−140(アロマオイル)
帯電防止剤:N,N,N−トリメチル−N−プロピルアンモニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(化学式(III)中、R5:3つがメチル基(CH3)、1つがプロピル基(C38)、X:ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド((CF3SO22N))
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン3C(N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「椿」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1種
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:住友化学(株)製のソクシノールCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
実施例1〜4および比較例1〜3
表1に示す配合処方に従い、1.7Lのバンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を排出温度150℃で5分間混練りし、混練物を得た。次に、オープンロールを用いて、得られた混練物に硫黄および加硫促進剤を添加し、3分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、得られた未加硫ゴム組成物を150℃の条件下で30分間プレス加硫し、試験用加硫ゴムシートを得た。
また、得られた各未加硫ゴム組成物をベーストレッドの形状となるように成形し、タイヤ成形機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、150℃の条件下で30分間プレス加硫し、試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を得た。
得られた試験用加硫ゴムシートおよび試験用タイヤを用いて以下に示す方法により評価を行った。評価結果を表1に示す。
<粘弾性試験>
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータVESを用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪み10%、動歪2%の条件下で、各試験用加硫ゴムシートの動的弾性率E*および損失正接tanδを測定した。得られた値より、一般式(1)または(8)中のE*/tanδの値を算出した。
<引張試験>
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、各試験用加硫ゴムシートからなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、各試験用加硫ゴムシートの破断伸びEBおよび破断強度TBを測定した。得られた値より、一般式(5)または(12)中のTB×EB値を算出した。
<ゴム硬度Hs測定>
JIS K6253に準拠し、デュロメータータイプAを用いて、各試験用加硫ゴムシートの温度23℃でのゴム硬度Hsを測定した。
<操縦安定性試験>
各試験用タイヤを国産FF2000ccの全輪に装着してテストコースを実車走行し、蛇行運転をした際の試験開始直後と開始30分後の操縦安定性をドライバーの官能評価により評価した。前記評価を総合的に、比較例1の操縦安定性を100点として相対評価を行った。点数が高いほど操縦安定性に優れることを示す。
<タイヤ耐久性試験>
各試験用タイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、空気圧150kPa、荷重6.96kNの試験条件下で、室温(38℃)にて、φ1707mmドラム上で、速度80km/hで走行させた。サイドウォールの割れなどのタイヤ損傷が発生すれば停止させた。その損傷の発生までの距離を測定し、タイヤの耐久性を下記の評価基準で評価した。○以上を性能目標とする。
○:3万km以上走行してもタイヤ損傷が発生しなかった
△:走行距離1万km以上3万km未満でタイヤ損傷が発生した
×:走行距離1万km未満でタイヤ損傷が発生した
<低燃費性試験>
転がり抵抗試験機を用い、各試験用タイヤを、リム(15×6JJ)、内圧(230kPa)、荷重(3.43kN)、速度(80km/h)で走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1を100として指数表示した。低燃費性指数が大きいほど低燃費性が良好であることを示す。
Figure 2018058420
表1の結果より、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、所定の一般式を満たし、JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、所定の一般式を満たす本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、強度を維持しながら、操縦安定性および低燃費性に優れることがわかる。

Claims (4)

  1. 温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%にて測定した動的弾性率E*(MPa)および損失正接tanδが、下記一般式(1)〜(3)を満たし、
    JIS K6251に準じて測定した破断強度TB(MPa)および破断時伸びEB(%)が、下記一般式(4)および(5)を満たすベーストレッド用ゴム組成物。
    一般式(1) E*/tanδ≧25
    一般式(2) 2.0≦E*≦8.0
    一般式(3) tanδ≦0.08
    一般式(4) EB≧350
    一般式(5) TB×EB≧8500
  2. 前記ゴム組成物のJIS K6253のタイプA法に準じて測定した23℃でのゴム硬度Hsが62以下である請求項1記載のタイヤ。
  3. m種(mは1以上の整数)のカーボンブラックおよび/またはn種(nは1以上の整数)のシリカを含有する請求項1または2記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  4. カーボンブラックの含有量および窒素吸着比表面積、ならびにシリカの含有量およびBET比表面積が、下記一般式(6)および(7)を満たす、請求項3記載のベーストレッド用ゴム組成物。
    一般式(6) 15≦(W1+W2+・・・+Wm)+(Y1+Y2+・・・+Yn)≦65
    一般式(7) 0.20≦(W1/X1+W2/X2+・・・+Wm/Xm)+(Y1/Z1+Y2/Z2+・・・+Yn/Zn)≦1.2
    (一般式中、W1、W2、・・・Wmは各カーボンブラックのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、X1、X2、・・・Xmは各カーボンブラックの窒素吸着比表面積(m2/g)、Y1、Y2、・・・Ynは各シリカのゴム成分100質量部に対する含有量(質量部)、Z1、Z2、・・・Znは各シリカのBET比表面積(m2/g)を示す。)
JP2016195708A 2016-10-03 2016-10-03 ベーストレッド用ゴム組成物 Active JP6878813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195708A JP6878813B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 ベーストレッド用ゴム組成物
US15/695,760 US10538129B2 (en) 2016-10-03 2017-09-05 Rubber composition for base tread
EP17194254.3A EP3301130B1 (en) 2016-10-03 2017-09-29 Rubber composition for base tread

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195708A JP6878813B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 ベーストレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058420A true JP2018058420A (ja) 2018-04-12
JP6878813B2 JP6878813B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60153045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195708A Active JP6878813B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 ベーストレッド用ゴム組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10538129B2 (ja)
EP (1) EP3301130B1 (ja)
JP (1) JP6878813B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351495B2 (ja) * 2014-12-16 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2020022326A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
JP2022038967A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2022038968A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2022038969A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035404A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2009001672A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014095014A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014189774A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物
JP2016104609A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294901B2 (ja) 1993-05-20 2002-06-24 花王株式会社 ゴム組成物
EP0818514B1 (en) * 1996-07-12 2001-03-07 Sumitomo Rubber Industries Limited Surface-treating agent for carbon black
JP2001240704A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ用ゴム組成物
JP4955191B2 (ja) 2002-08-21 2012-06-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4102241B2 (ja) * 2003-04-10 2008-06-18 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4071147B2 (ja) * 2003-04-18 2008-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4402566B2 (ja) * 2004-10-28 2010-01-20 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP4138729B2 (ja) 2004-11-01 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
US7737209B2 (en) * 2006-07-06 2010-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire using same
JP5006617B2 (ja) 2006-10-19 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
CN101663352B (zh) * 2007-03-06 2016-01-06 株式会社普利司通 橡胶组合物及使用其的充气轮胎
RU2472816C2 (ru) * 2007-06-06 2013-01-20 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Резиновая смесь для шины и пневматическая шина, выполненная с применением этой смеси
JP4901591B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-21 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5167512B2 (ja) 2007-06-27 2013-03-21 住友ゴム工業株式会社 トレッドゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4493712B2 (ja) * 2007-12-05 2010-06-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
KR101472597B1 (ko) * 2008-08-07 2014-12-15 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 타이어
JP4750882B2 (ja) * 2008-12-01 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール補強層又はサイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP5437951B2 (ja) * 2010-08-25 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5503598B2 (ja) * 2011-07-11 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5249449B2 (ja) * 2011-08-26 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
BR102013028645A2 (pt) * 2012-11-08 2016-06-21 Sumitomo Rubber Ind composição de borracha para banda de rodagem, e pneumático
CN103804726B (zh) * 2012-11-08 2017-08-25 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物及充气轮胎
MY163929A (en) * 2013-04-05 2017-11-15 Lembaga Getah Malaysia Silica-filled enr masterbatch and cross linkable elastomeric composition
CN107074015B (zh) * 2014-10-06 2019-12-06 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物、充气轮胎和非充气轮胎
JP6351495B2 (ja) * 2014-12-16 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017052329A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035404A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2009001672A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014095014A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014189774A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物
JP2016104609A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10538129B2 (en) 2020-01-21
EP3301130A1 (en) 2018-04-04
US20180093529A1 (en) 2018-04-05
EP3301130B1 (en) 2019-03-06
JP6878813B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603615B2 (ja) トレッド又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ
JP5337355B2 (ja) インスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたインスレーションを有するタイヤ
EP3202591B1 (en) Tire
US10538129B2 (en) Rubber composition for base tread
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6185451B2 (ja) タイヤ
JP2008050570A (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP2011144324A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018188567A (ja) タイヤトレッドおよびタイヤ
JP2010215832A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP6208422B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6358965B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP6358968B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP6958013B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2019182908A (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6208428B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6358964B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP6434581B2 (ja) タイヤ
JP6358967B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP6395614B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP2014133846A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物、及びスタッドレスタイヤ
JP6013927B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2009029840A (ja) 有機ケーストッピング用ゴム組成物およびそれを用いたケースを有するタイヤ
JP2008303266A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびタイヤ
JP2008297390A (ja) タイヤのベーストレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250