JP2018056438A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018056438A5
JP2018056438A5 JP2016192689A JP2016192689A JP2018056438A5 JP 2018056438 A5 JP2018056438 A5 JP 2018056438A5 JP 2016192689 A JP2016192689 A JP 2016192689A JP 2016192689 A JP2016192689 A JP 2016192689A JP 2018056438 A5 JP2018056438 A5 JP 2018056438A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
active material
group
negative electrode
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016192689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056438A (ja
JP6829573B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016192689A priority Critical patent/JP6829573B2/ja
Priority claimed from JP2016192689A external-priority patent/JP6829573B2/ja
Publication of JP2018056438A publication Critical patent/JP2018056438A/ja
Publication of JP2018056438A5 publication Critical patent/JP2018056438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829573B2 publication Critical patent/JP6829573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 活物質以外のリチウム化合物を含む正極、負極、セパレータ、リチウムイオンを含む非水系電解液からなる非水系リチウム型蓄電素子であって、
    前記正極は正極集電体を有し、前記集電体上に活物質及びリチウム化合物からなる正極活物質層が設けられ、かつ、前記負極は負極集電体上にリチウムイオンを吸蔵放出可能な活物質を含み、さらに、
    前記正極と前記負極はセパレータを介して捲回した電極捲回体からなり、加えて、
    前記負極は、前記セパレータを介在して、前記正極と前記負極とが対向する対向部と、
    前記セパレータを介在して、対向する前記正極が存在しない非対向部を有し、そして、
    下記式(1)〜(3)の中から選択される化合物の、
    前記非対向部における活物質単位質量当たりの含有量をXとし、前記対向部における活物質単位質量当たりの含有量をY、
    としたとき、X/Y<0.80であることを特徴とする非水系リチウム型蓄電素子。
    Figure 2018056438
    {式(1)中、Rは、炭素数1〜4のアルキレン基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキレン基であり、X、Xはそれぞれ独立に−(COO)(ここで、nは0又は1である。)である。}
    Figure 2018056438
    {式(2)中、Rは、炭素数1〜4のアルキレン基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキレン基であり、Rは水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のモノ若しくはポリヒドロキシアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のモノ又はポリヒドロキシアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、又はアリール基であり、X、Xはそれぞれ独立に−(COO)(ここで、nは0又は1である。)である。}
    Figure 2018056438
    {式(3)中、Rは、炭素数1〜4のアルキレン基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキレン基であり、R、Rはそれぞれ独立に水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のモノ若しくはポリヒドロキシアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のモノ又はポリヒドロキシアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、又はアリール基であり、X、Xはそれぞれ独立に−(COO)(ここで、nは0又は1である。)である。}
  2. 前記対向部の負極の膜厚に対する前記非対向部の負極の膜厚の比が、0.80以上0.95以下である、請求項1に記載の非水系リチウム型蓄電素子。
  3. 前記リチウム化合物は、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムからなる群から選択される少なくとも一種のリチウム化合物である、請求項1又は2に記載の非水系リチウム型蓄電素子。
  4. 前記負極活物質層の固体Li−NMRスペクトルにおいて、4ppm〜30ppmの間にピークの最大値を有し、4ppm〜30ppmに観測されるピークの面積より計算されるリチウム量が、前記リチウムイオンを吸蔵した負極活物質層の単位質量当たり0.1mmol/g以上10mmol/g以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子。
  5. 前記負極活物質層の単位体積当たりのBET比表面積が、1m/cc以上50m/cc以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子。
  6. 前記正極が、前記正極活物質層の全質量を基準として、正極活物質以外のリチウム化合物を1質量%以上50質量%以下含有し、かつ、前記非水系電解液のAl濃度が、1ppm以上300ppm以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子。
JP2016192689A 2016-09-30 2016-09-30 捲回式非水系リチウム型蓄電素子 Active JP6829573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192689A JP6829573B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 捲回式非水系リチウム型蓄電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192689A JP6829573B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 捲回式非水系リチウム型蓄電素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018056438A JP2018056438A (ja) 2018-04-05
JP2018056438A5 true JP2018056438A5 (ja) 2019-09-05
JP6829573B2 JP6829573B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61833174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192689A Active JP6829573B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 捲回式非水系リチウム型蓄電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6829573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194439A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社 東芝 電極群、電池、及び電池パック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138735A (ja) * 1994-11-16 1996-05-31 Fujitsu Ltd リチウム二次電池
JP2000049053A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
JP4597727B2 (ja) * 2005-03-18 2010-12-15 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ
JPWO2007026492A1 (ja) * 2005-08-30 2009-03-05 富士重工業株式会社 リチウムイオンキャパシタ
JP5230108B2 (ja) * 2007-01-26 2013-07-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4979432B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-18 三洋電機株式会社 円筒型リチウム二次電池
JP2010225291A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2012069894A (ja) * 2009-09-28 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウムイオン型蓄電デバイス
JP2013038170A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウムイオンキャパシタ
FR3005199B1 (fr) * 2013-04-24 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrochimique du type supercondensateur a base d'un electrolyte comprenant, comme sel conducteur, au moins un sel a base d'un element alcalin autre que le lithium
WO2015079624A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 ソニー株式会社 電極および電池
JP2016042504A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721329B2 (ja) 空気電池、空気電池スタック
RU2016116312A (ru) Электрический аккумулятор
WO2013141195A1 (ja) アルカリ金属-硫黄系二次電池
JP4880330B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2012033477A5 (ja) 常温溶融塩、蓄電装置、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ、及びリチウムイオンキャパシタ
JP2016532279A5 (ja)
JP6610514B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2010067496A5 (ja)
JP2018056410A5 (ja)
JP2010232117A5 (ja)
JP2013065472A5 (ja)
JP2014130778A (ja) 静止型バナジウムレドックス電池
JP2006108113A5 (ja)
JP6716298B2 (ja) 金属空気電池
JP2018056438A5 (ja)
JP2014002976A5 (ja)
JP2016081848A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2005183116A5 (ja)
JP2001160417A5 (ja)
JP2017016950A5 (ja)
JP2018056031A5 (ja)
JP2018056436A5 (ja)
JP2010232118A5 (ja)
JP2011249238A5 (ja)
JP2006139951A5 (ja)