JP2018054110A - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054110A
JP2018054110A JP2016194619A JP2016194619A JP2018054110A JP 2018054110 A JP2018054110 A JP 2018054110A JP 2016194619 A JP2016194619 A JP 2016194619A JP 2016194619 A JP2016194619 A JP 2016194619A JP 2018054110 A JP2018054110 A JP 2018054110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil pipe
gear
shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437977B2 (ja
Inventor
徹 私市
Toru Shiichi
徹 私市
博之 加賀
Hiroyuki Kaga
博之 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016194619A priority Critical patent/JP6437977B2/ja
Priority to US15/715,456 priority patent/US10890246B2/en
Priority to EP17193987.9A priority patent/EP3306141B1/en
Priority to ES17193987T priority patent/ES2812803T3/es
Publication of JP2018054110A publication Critical patent/JP2018054110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437977B2 publication Critical patent/JP6437977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0456Lubrication by injection; Injection nozzles or tubes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02065Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for motorcycles or squads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • F16H57/0431Means for guiding lubricant directly onto a tooth surface or to foot areas of a gear, e.g. by holes or grooves in a tooth flank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】ケースの大型化を回避するとともに良好に噛み合い部にオイルを供給することができる変速機を提供する
【解決手段】変速機は、第1ギア群および第2ギア群の上方に配置され、小孔83を備えるオイルパイプ55を備える。オイルパイプ55には、ケース26a、26bの内側において、第1体26aの内面に当接し、一方向外側への軸方向位置を規制する第1規制部84と、第2体26bの内面に当接し、他方向外側への軸方向位置および回転を規制する第2規制部85とが一体形成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、1対のケースに跨がって支持される第1軸に設けられる第1ギア群と、第2軸に設けられ、第1ギア群と噛み合う第2ギア群と、第1ギア群および第2ギア群の上方に配置され、小孔を備えるオイルパイプとを備える変速機に関する。
特許文献1は変速機を開示する。変速機は左右のケースを跨がって延びるオイルパイプを備える。オイルパイプ内に潤滑用オイルの油路が形成される。オイルパイプに設けられた小孔からギアの噛み合い部にオイルは滴下される。
特開2013−210015号公報
オイルパイプに設けた小孔からギアの噛み合い部にオイルを滴下するためには、オイルパイプの軸方向および回転方向位置を規制する必要がある。そのために変速機ケースにボルト孔を設けたりピン収容孔を設けていたために変速機ケースが大型化していた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、ケースの大型化を回避するとともに良好に噛み合い部にオイルを供給することができる変速機を提供することを目的とする。
本発明の第1要件によれば、少なくとも第1体および第2体を相互に結合して構成されるケースと、前記第1体および前記第2体に跨がって支持される第1軸に設けられる第1ギア群と、第2軸に設けられ、第1ギア群と噛み合う第2ギア群と、前記第1ギア群および前記第2ギア群の上方に配置され、小孔を備えるオイルパイプとを備える変速機において、前記オイルパイプには、前記ケースの内側において、前記第1体の内面に当接し、一方向外側への軸方向位置を規制する第1規制部と、前記第2体の内面に当接し、他方向外側への軸方向位置および回転を規制する第2規制部とが一体形成されている変速機が提供される。
第2要件によれば、第1要件の構成に加えて、前記第2規制部は、前記オイルパイプの外周から外方に延びるアーム部を備え、前記アーム部が前記第2体の外周壁に2カ所で当接する。
第3要件によれば、第2要件の構成に加えて、前記アーム部は、前記第2体の軸支持面に当接することで軸方向位置を規制する。
第4要件によれば、第1〜第3要件のいずれかの構成に加えて、前記第1規制部は、前記第2規制部と相違する形状を有する。
第5要件によれば、第1〜第4要件のいずれかの構成に加えて、前記第1体内には、スカベンジポンプに通じ、前記第1体の内面に位置する開口で前記オイルパイプの一端を受け入れ支持する第1油路が形成され、前記第2体内には、前記第2軸の中空空間に通じ、前記第2体の内面に位置する開口で前記オイルパイプの他端を受け入れ支持する第2油路が形成される。
第1要件によれば、ケースの第1体および第2体が合わせ面で相互に結合される際に、第1体の内面および第2体の内面にオイルパイプの第1規制部および第2規制部が当接することで、ギアの噛み合い部に対してオイルパイプの小孔が位置精度よく配置されるので、ギアの噛み合い部めがけて的確にオイルを滴下することができる。このとき、オイルパイプの位置決めにあたってボルト孔やピン収容孔が省略されるので、ケースの大型化は防止される。また、ケースの組み立て作業性は高まる。
第2要件によれば、簡易な構成で、ケース側にボス等を設けることなく回転規制を行うことができる。
第3要件によれば、第1規制部と第2規制部のアーム部とで確実に軸方向位置を合わせることができ、良好な噛み合い部の潤滑を実現することができる。
第4要件によれば、作業員は一方と他方とを簡単に区別することができる。例えば、間違えてケースに組み付けた場合には、ケース内面に当接できない形状とし誤組みを防止する。
第5要件によれば、オイルパイプの外周にのみ規制用の突起を設け、オイルパイプ内には突部を設けないことで、良好なオイルの流れを実現することができる。
自動二輪車の全体構成を概略的に側面図である。 エンジンの構成を概略的に示す拡大側面図である。 多段変速機の構成を概略的に示すエンジンの断面図である。 オイルの経路を概略的に示すエンジンの断面図である。 オイルパイプの構成を概略的に示すエンジンの拡大部分断面図である。 図5の6−6線に沿った断面図である。 図5の7−7線に沿った断面図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。ここで、車体の上下前後左右は自動二輪車に乗車した乗員の目線に基づき規定されるものとする。
図1は本発明の一実施形態に係る自動二輪車の全体構成を概略的に示す。自動二輪車11は車体フレーム12を備える。車体フレーム12の前端でヘッドパイプ13にはフロントフォーク14が操向可能に支持される。フロントフォーク14には車軸15回りで回転自在に前輪WFが支持される。フロントフォーク14にはヘッドパイプ13の上側でハンドルバー21が結合される。車体フレーム12の後端でピボットフレーム16にはスイングアーム17が車幅方向に水平に延びる支軸18回りで揺動自在に支持される。スイングアーム17の後端には車軸19回りで回転自在に後輪WRが支持される。
前輪WFおよび後輪WRの間で車体フレーム12にはエンジン25が搭載される。エンジン25は、クランクケース26と、クランクケース26に結合されるシリンダーブロック27と、シリンダーブロック27に結合されるシリンダーヘッド28と、シリンダーヘッド28に結合されるヘッドカバー29とを備える。クランクケース26には、後輪WRの車軸19に平行に延びる軸線回りで回転するクランクシャフト31が収容される。クランクシャフト31は、シリンダーブロック27のシリンダーボアにスライド自在に嵌め合わせられるピストン(図示されず)の軸線方向運動に応じて回転する。クランクシャフト31の回転運動は後述される動力伝達装置を経て駆動スプロケット32に伝達される。駆動スプロケット32の回転運動はドライブチェーン33を介して後輪WRに固定の被駆動スプロケット34に伝達される。
エンジン25の上方で車体フレーム12には燃料タンク35が搭載される。燃料タンク35の後方で車体フレーム12には乗員シート36が搭載される。燃料タンク35からエンジン25の燃料噴射装置に燃料は供給される。自動二輪車11の運転にあたって乗員は乗員シート36を跨ぐ。
図2に示されるように、シリンダーブロック27のシリンダーボア37にはスライド自在にピストン38が嵌め合わせられる。ピストン38には,クランクシャフト31の軸心に平行な軸線回りで回転自在にコネクティングロッド39の一端が連結される。コネクティングロッド39の他端はクランクケース26内でクランクシャフト31のクランク31aに連結される。コネクティングロッド39はピストン38の軸線方向運動をクランクシャフト31の回転運動に変換する。
エンジン25には多段変速機41が組み込まれる。多段変速機41はクランクシャフト31の回転軸線に平行な軸心を有するメインシャフト(第1軸)42およびカウンターシャフト(第2軸)43を備える。メインシャフト42には第1ギア群44が設けられる。カウンターシャフト43には選択的に第1ギア群44のギアに噛み合う第2ギア群45が設けられる。第1ギア群44および第2ギア群45の詳細は後述される。
メインシャフト42は一次減速機構46を通じてクランクシャフト31に接続される。一次減速機構46は、クランクシャフト31に固定される駆動ギア46aと、カウンターシャフト43上に相対回転自在に支持される被駆動ギア46bとを備える。被駆動ギア46bは駆動ギア46aに噛み合う。カウンターシャフト43には駆動スプロケット32が結合される。
エンジン25には潤滑システム47が組み込まれる。潤滑システム47はフィードポンプ48を備える。フィードポンプ48は例えばトロコイドギアタイプに構成される。フィードポンプ48ではポンプカバー49内で駆動軸51の軸心回りでローター52が回転する。ローター52の回転に応じてオイルは押し出される。駆動軸51の軸心はクランクシャフト31の回転軸線に平行に設置される。駆動軸51には、一次減速機構46の被駆動ギア46bに噛み合う被駆動ギア53が結合される。被駆動ギア46bの回転力に応じて駆動軸51は回転する。フィードポンプ48は、オイルパン54からオイルを汲み上げて、エンジン25の摺動部にオイルを供給する。オイルは、例えばクランクケース26からシリンダーブロック27を経てシリンダーヘッド28へ流通し、シリンダーヘッド28から開閉バルブやカムに供給される。後述されるように、駆動軸51にはフィードポンプ48と同様にトロコイドギアタイプのスカベンジポンプ78が結合される。スカベンジポンプ78は、クランク室内26a内に溜まるオイルをクランク室26aの外に排出し、多段変速機41を潤滑した後にオイルパン54に集められる。
第1ギア群44および第2ギア群45の上方にはオイルパイプ55が配置される。後述されるように、オイルパイプ55から第1ギア群44および第2ギア群45の噛み合い部にオイルは滴下され供給される。オイルパイプ55は後述されるようにクランクケース26内の油路を経てスカベンジポンプ78に通じる。
図3に示されるように、クランクケース26は第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bを備える。クランクシャフト31は、第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bにそれぞれ嵌め込まれる軸受け56で第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bに回転自在に支持される。メインシャフト42およびカウンターシャフト43は、第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bにそれぞれ嵌め込まれる軸受け57a、57bで第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bに回転自在に支持される。
第1ギア群44は4つの駆動ギアを含む。駆動ギアは、順番に、1速駆動ギア58、4速駆動ギア59、3速駆動ギア61および2速駆動ギア62を含む。同様に、第2ギア群45は順番に4つの被駆動ギアを含む。被駆動ギアは、1速駆動ギア58に継続的に噛み合う1速被駆動ギア63と、シフターの動きに応じて4速駆動ギア59に選択的に噛み合う4速被駆動ギア64と、同様にシフターの動きに応じて3速駆動ギア61に選択的に噛み合う3速被駆動ギア65と、2速駆動ギア62に継続的に噛み合う2速被駆動ギア66とを含む。多段変速機41ではニュートラル状態、1速結合状態、2速結合状態、3速結合状態および4速結合状態で結合状態が選択的に切り替えられる。
エンジン25には摩擦クラッチ67が組み込まれる。摩擦クラッチ67はクラッチアウター67aおよびクラッチハブ67bを備える。クラッチアウター67aに一次減速機構46の被駆動ギア46bは連結される。クラッチレバー23の操作に応じて摩擦クラッチ67ではクラッチアウター67aおよびクラッチハブ67bの間で連結および切断が切り替えられる。
図4に示されるように、1速駆動ギア58はメインシャフト42に一体形成される。4速駆動ギア59はメインシャフト42に対して相対回転自在かつ軸方向変位不能にメインシャフト42に支持される。3速駆動ギア61は第1シフター68に一体化される。第1シフター68は、メインシャフト42の外周に形成されたスプライン69に嵌め合わせられスプライン69上に相対回転不能かつ軸方向変位自在に支持される。2速駆動ギア62はメインシャフト42に対して相対回転自在かつ軸方向変位不能にメインシャフト42に支持される。
1速被駆動ギア63は相対回転自在かつ軸方向変位不能にカウンターシャフト43に支持される。4速被駆動ギア64は第2シフター71に一体化される。第2シフター71は、カウンターシャフト43の外周に形成されたスプライン72に嵌め合わせられスプライン72上に相対回転不能かつ軸方向変位自在に支持される。3速被駆動ギア65はカウンターシャフト43に対して相対回転自在かつ軸方向変位不能にカウンターシャフト43に支持される。2速被駆動ギア66はカウンターシャフト43に刻まれるスプラインに嵌め合わせられスプライン上に相対回転不能かつ軸方向変位不能に支持される。
メインシャフト42上で第1シフター68が軸方向基準位置に位置し、カウンターシャフト43上で第2シフター71が軸方向基準位置に位置すると、メインシャフト42上の4速駆動ギア59はカウンターシャフト43上の4速被駆動ギア64に噛み合い、メインシャフト42上の3速駆動ギア61はカウンターシャフト43上の3速被駆動ギア65に噛み合う。4速駆動ギア59および2速駆動ギア62はメインシャフト42に対して相対回転する。1速被駆動ギア63および3速被駆動ギア65はカウンターシャフト43に対して相対回転する。多段変速機41ではニュートラル状態が確立される。
ニュートラル状態からカウンターシャフト43上で第2シフター71が1速被駆動ギア63に噛み合うと、1速被駆動ギア63はカウンターシャフト43に結合される。このとき、4速被駆動ギア64はメインシャフト42の4速駆動ギア59から外れる。4速駆動ギア59および4速被駆動ギア64の噛み合いは解消される。1速被駆動ギア63に伝達されるメインシャフト42の回転力はカウンターシャフト43を駆動する。こうして多段変速機41では1速が確立される。
ニュートラル状態からメインシャフト42上で第1シフター68が2速駆動ギア62に噛み合うと、2速駆動ギア62はメインシャフト42に結合される。このとき、3速駆動ギア61はカウンターシャフト43の3速被駆動ギア65から外れる。3速駆動ギア61および3速被駆動ギア65の噛み合いは解消される。メインシャフト42の回転力は2速駆動ギア62に伝達される。こうして多段変速機41では2速が確立される。
ニュートラル状態からカウンターシャフト43上で第2シフター71が3速被駆動ギア65に噛み合うと、3速被駆動ギア65はカウンターシャフト43に結合される。このとき、4速被駆動ギア64はメインシャフト42の4速駆動ギア59から外れる。4速駆動ギア59および4速被駆動ギア64の噛み合いは解消される。3速被駆動ギア65に伝達されるメインシャフト42の回転力はカウンターシャフト43を駆動する。こうして多段変速機41では3速が確立される。
ニュートラル状態からメインシャフト42上で第1シフター68が4速駆動ギア59に噛み合うと、4速駆動ギア59はメインシャフト42に結合される。このとき、3速駆動ギア61はカウンターシャフト43の3速被駆動ギア65から外れる。3速駆動ギア61および3速被駆動ギア65の噛み合いは解消される。メインシャフト42の回転力は4速駆動ギア59に伝達される。こうして多段変速機41では4速が確立される。
メインシャフト42には、メインシャフト42の軸心に沿って軸方向に延びる中空空間74が区画される。中空空間74は例えばメインシャフト42に同軸の細長い円柱形状に形成される。中空空間74の一端はメインシャフト42の端面で開口する。中空空間74の他端は塞がれる。
メインシャフト42には、中空空間74から連続する小孔75が区画される。小孔75はメインシャフト42の軸心に直交する径方向に延びてメインシャフト42の外周面で開口する。小孔75は、例えばメインシャフト42に対して相対回転するクラッチアウター67aや4速駆動ギア59、2速駆動ギア62の内周面に向き合う開口を有すればよい。
カウンターシャフト43には、カウンターシャフト43の軸心に沿って軸方向に延びる中空空間76が区画される。中空空間76は例えばカウンターシャフト43に同軸の細長い円柱形状に形成される。中空空間76の一端はカウンターシャフト43の端面で開口する。中空空間76の他端は塞がれる。
カウンターシャフト43には、中空空間76から連続する小孔77が区画される。小孔77はカウンターシャフト43の軸心に直交する径方向に延びてカウンターシャフト43の外周面で開口する。小孔77は、例えばカウンターシャフト42に対して相対回転する1速被駆動ギア63や3速被駆動ギア65、カウンターシャフト42にスプライン結合される2速被駆動ギア66の内周面に向き合う開口を有すればよい。
潤滑システム47は、クランクケース26の第1ケース半体26aに形成されて、スカベンジポンプ78に通じ、第1ケース半体26aの内面に位置する開口79aでオイルパイプ55の一端を受け入れ支持する第1油路79と、クランクケース26の第2ケース半体26bに形成されて、カウンターシャフト43の中空空間76に通じ、第2ケース半体26bの内面に位置する開口81aでオイルパイプ55の他端を受け入れ支持する第2油路81が形成される。第1油路79にメインシャフト42の中空空間74は接続される。第1油路79は途中でメインシャフト42の油路とオイルパイプ55に通じる油路とに分岐する。
オイルパイプ55には、第1油路79から第2油路81に至るオイル通路82が区画される。オイル通路82は第1通路79に第2通路81を接続する。オイルパイプ55には、第1ギア群44および第2ギア群45の噛み合い部に対応して小孔83が区画される。小孔83はオイル通路82から連続してオイルパイプ55の外周面で開口する。小孔83の開口は個々の噛み合い部に向き合わせられるとよい。
スカベンジポンプ78が作動すると、オイルはオイルパン54から第1油路79に流入する。オイルは第1油路79からメインシャフト42およびオイルパイプ55に供給される。メインシャフト42の中空空間74に流入したオイルは個々の小孔75からクラッチアウター67aや4速駆動ギア59、2速駆動ギア62の内周面に流れ込む。その結果、クラッチアウター67aとメインシャフト42との摺動部や、4速駆動ギア59とメインシャフト42との摺動部、2速駆動ギア62とメインシャフト42との摺動部はオイルで潤滑される。摺動部では摩擦抵抗は和らげられる。
オイルパイプ55に流れ込んだオイルは個々の小孔83から流出する。流出したオイルは、4速駆動ギア59と4速被駆動ギア64との噛み合い部や、3速駆動ギア61と3速被駆動ギア65との噛み合い部、2速駆動ギア62と2速被駆動ギア66との噛み合い部めがけて吹きかけられる。その結果、個々の噛み合い部はオイルで潤滑される。噛み合い部では摩擦抵抗は和らげられる。
オイルパイプ55から第2油路81にオイルは流れ込む。流れ込んだオイルは第2油路81からカウンターシャフト43に供給される。カウンターシャフト43の中空空間76に流入したオイルは個々の小孔77から1速被駆動ギア63や3速被駆動ギア65、2速被駆動ギア66の内周面に流れ込む。その結果、1速被駆動ギア63とカウンターシャフト43との摺動部や、3速被駆動ギア65とカウンターシャフト43との摺動部、2速被駆動ギア66とカウンターシャフト43との摺動部はオイルで潤滑される。摺動部では摩擦抵抗は和らげられる。
図5に示されるように、オイルパイプ55は、第1ケース半体26aの内面に当接して一方向外側への軸方向位置を規制する第1規制部84と、第2ケース半体26bの内面に当接して他方向外側への軸方向位置および回転を規制する第2規制部85とを備える。オイルパイプ55は、第1油路79内に支持される第1端55aと、第1端55aの反対側で第2油路81内に支持される第2端55bとを有する。第1端55aおよび第2端55bでは、1対の小フランジ86a、86bの間にシール部材87が配置される。シール部材87は開口79a、81aの内壁面とオイルパイプ55の外周面との間で液密状態を確立する。小フランジ86a、86bは折り曲げ加工でオイルパイプ55の素材に一体に形成されシール部材87の離脱を阻止する。
第1規制部84はオイルパイプ55の軸心に直交する仮想平面に沿って広がる平板88で形成される。平板88は、第1端55aで外側から2番目の小フランジ86bの内側に固定されればよい。固定にあたって例えば溶接が用いられることができる。
第2規制部85はオイルパイプ55の外周から外方に延びるアーム体89で形成される。アーム体89は例えば平板といった金属板から折り曲げ加工されればよい。アーム体89は、第2端55bで外側から2番目の小フランジ86bの内側に固定されればよい。固定にあたって例えば溶接が用いられることができる。アーム体89は第2ケース半体26bの軸支持面91に当接することで軸方向位置を規制する。
図6に示されるように、第1油路79の開口79aは第1ケース半体26aの外壁92と凸部93a、93bとに囲まれる平面域94に形成される。平面域94の形状に合わせて第1規制部84の平板88の輪郭は仕切られる。平板88は平面域94に面で受け止められる。
図7に示されるように、第2油路81の開口81aは第2ケース半体26bの外壁95に部分的に囲まれる平面域96に形成される。平面域96は開口81aの周囲を囲むボス形状の上面に規定される。外壁92の内側端面と外壁95の内側端面とが合わせ面26dで液密に当接してクランクケース26が形成される。第2規制部85のアーム体89は2カ所で外壁95に当接する。アーム体89は、オイルパイプ55の軸心回りで第1方向DR1に回転したときは外壁95の平準面に当接して回り止めを施す第1端89aと、第1方向DR1に反対向きの第2方向DR2に回転したときは外壁95の雌ねじボスからなる円筒部に当接して回り止めを施す第2端89bとを有する。オイルパイプ55は、どちらの向きにも軸心回りの回転は規制される。第1規制部84の平板88は、第2規制部85のアーム体89と相違する形状を有する。
クランクケース26の第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bが合わせ面26dで相互に結合される際に、第1ケース半体26aの内面および第2ケース半体26bの内面にオイルパイプ55の第1規制部84および第2規制部85が当接することで、第1ギア群44および第2ギア群45の噛み合い部に対してオイルパイプ55の小孔83が位置精度よく配置される。したがって、ギアの噛み合い部めがけて的確にオイルを滴下することができる。このとき、オイルパイプ55の位置決めにあたってボルト孔やピン収容孔が省略されるので、クランクケース26の大型化は防止される。また、クランクケース26の組み立て作業性は高まる。
本実施形態に係る多段変速機41では、アーム体89が第2ケース半体26bの外壁95に2カ所で当接するので、簡易な構成で、クランクケース26側にボス等を設けることなく回転規制を行うことができる。
アーム体89は、第2ケース半体26bの軸支持面91に当接することで軸方向位置を規制する。第1規制部84と第2規制部85のアーム体89とで確実に軸方向位置を合わせることができ、良好な噛み合い部の潤滑を実現することができる。
第1規制部84の平板88は第2規制部85のアーム体89と相違する形状を有する。したがって、作業員は一方と他方とを簡単に区別することができる。例えば、間違えてクランクケース26に組み付けた場合には、クランクケース26内面に当接できない形状であるから誤組みを防止することができる。
第1ケース半体26a内には、スカベンジポンプ78に通じ、第1ケース半体26aの内面に位置する開口79aでオイルパイプ55の一端を受け入れ支持する第1油路79が形成され、第2ケース半体26b内には、カウンターシャフト43の中空空間76に通じ、第2ケース半体26bの内面に位置する開口81aでオイルパイプ55の他端を受け入れ支持する第2油路81が形成される。オイルパイプ55の外周にのみ規制用の突起を設け、オイルパイプ55内には突部を設けないことで、良好なオイルの流れを実現することができる。
以上のように、本実施形態によれば、多段変速機41は、合わせ面で相互に結合されて少なくとも部分的にクランクケース26を形成する第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bと、第1ケース半体26aに支持される一端、および、第2ケース半体26bに支持される他端を有し、第1ギア群44を支持するメインシャフト42と、第1ケース半体26aに支持される一端、および、第2ケース半体26bに支持される他端を有し、第1ギア群44に噛み合う第2ギア群45を支持するカウンターシャフト43と、一端で第1ケース半体26aの油路孔(開口79a)に支持され他端で第2ケース半体26bの油路孔(開口81a)に支持されつつ、第1ギア群44および第2ギア群45の上方に配置され、第1ギア群44および第2ギア群45に属するギアごとに設置される小孔83を有するオイルパイプ55と、オイルパイプ55に形成されて、軸方向から第1ケース半体26aの内面に接触する第1規制部84と、オイルパイプ55に形成されて、軸方向および軸回り方向に第2ケース半体26bの内面に接触する第2規制部85とを備える。クランクケース26の形成にあたって合わせ面で第1ケース半体26aおよび第2ケース半体26bは相互に結合される。結合にあたってメインシャフト42、カウンターシャフト43およびオイルパイプ55は第1ケース半体26aの内面と第2ケース半体26bの内面との間で両持ち支持される。オイルパイプ55の一端は第1ケース半体26aの油路孔に差し込まれ、オイルパイプ55の他端は第2ケース半体26bの油路孔に差し込まれる。第2規制体84は第2ケース半体26bに対してオイルパイプ55の軸方向位置および軸回り姿勢を規定する。第1規制体84は第1ケース半体26aに対してオイルパイプ55の軸方向位置を規定する。こうしてクランクケース26が組まれた際にオイルパイプ55の小孔83は位置精度よく個々のギアに対して位置決めされる。ギアの噛み合い部に的確にオイルは滴下される。
26…ケース(クランクケース)、26a…第1体(第1ケース半体)、26b…第2体(第2ケース半体)、41…変速機(多段変速機)、42…第1軸(メインシャフト)、43…第2軸(カウンターシャフト)、44…第1ギア群、45…第2ギア群、55…オイルパイプ、83…小孔、84…第1規制部、85…第2規制部、89…アーム部(アーム体)、95…外周壁(外壁)。

Claims (5)

  1. 少なくとも第1体(26a)および第2体(26b)を相互に結合して構成されるケース(26)と、前記第1体(26a)および前記第2体(26b)に跨がって支持される第1軸(42)に設けられる第1ギア群(44)と、第2軸(43)に設けられ、第1ギア群(44)と噛み合う第2ギア群(45)と、前記第1ギア群(44)および前記第2ギア群(45)の上方に配置され、小孔(83)を備えるオイルパイプ(55)とを備える変速機(41)において、
    前記オイルパイプ(55)には、前記ケース(26)の内側において、前記第1体(26a)の内面に当接し、一方向外側への軸方向位置を規制する第1規制部(84)と、前記第2体(26b)の内面に当接し、他方向外側への軸方向位置および回転を規制する第2規制部(85)とが一体形成されている
    ことを特徴とする変速機。
  2. 請求項1に記載の変速機において、前記第2規制部(85)は、前記オイルパイプ(55)の外周から外方に延びるアーム部(89)を備え、前記アーム部(89)が前記第2体の外周壁(95)に2カ所で当接することを特徴とする変速機。
  3. 請求項2に記載の変速機において、前記アーム部(89)は、前記第2体(26b)の軸支持面(91)に当接することで軸方向位置を規制することを特徴とする変速機。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の変速機において、前記第1規制部(84)は、前記第2規制部(85)と相違する形状を有することを特徴とする変速機。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の変速機において、
    前記第1体(26a)内には、スカベンジポンプ(78)に通じ、前記第1体(26a)の内面に位置する開口(79a)で前記オイルパイプ(55)の一端を受け入れ支持する第1油路(79)が形成され、
    前記第2体(26b)内には、前記第2軸(43)の中空空間(76)に通じ、前記第2体(26b)の内面に位置する開口(81a)で前記オイルパイプ(55)の他端を受け入れ支持する第2油路(81)が形成される
    ことを特徴とする変速機。
JP2016194619A 2016-09-30 2016-09-30 変速機 Active JP6437977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194619A JP6437977B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 変速機
US15/715,456 US10890246B2 (en) 2016-09-30 2017-09-26 Transmission
EP17193987.9A EP3306141B1 (en) 2016-09-30 2017-09-29 Transmission
ES17193987T ES2812803T3 (es) 2016-09-30 2017-09-29 Transmisión

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194619A JP6437977B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054110A true JP2018054110A (ja) 2018-04-05
JP6437977B2 JP6437977B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=59997228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194619A Active JP6437977B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10890246B2 (ja)
EP (1) EP3306141B1 (ja)
JP (1) JP6437977B2 (ja)
ES (1) ES2812803T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113074243B (zh) * 2021-03-25 2023-03-14 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种纯电动桥传动系统的润滑结构
JP2023009887A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 カワサキモータース株式会社 車両のギア付きモータ
CN113847396A (zh) * 2021-09-18 2021-12-28 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种纯电动装载机变速器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249659A (ja) * 1990-12-30 1992-09-04 Suzuki Motor Corp ミッション潤滑装置
JP2005180488A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd エンジンの潤滑装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2042206A1 (de) * 1970-08-26 1972-03-02 Porsche Kg Schmiervorrichtung fuer Geschwindigkeitswechselgetriebe
JPH0442955U (ja) * 1990-08-08 1992-04-13
JP2007314065A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Honda Motor Co Ltd 車両の動力伝達装置
US8944216B2 (en) 2011-04-14 2015-02-03 United Technologies Corporation Lubricating transfer tube
JP5590230B2 (ja) * 2011-04-20 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の潤滑油供給装置
JP5869402B2 (ja) 2012-03-30 2016-02-24 本田技研工業株式会社 歯車変速機の潤滑装置
JP6696857B2 (ja) * 2016-08-12 2020-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両用歯車装置の潤滑装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249659A (ja) * 1990-12-30 1992-09-04 Suzuki Motor Corp ミッション潤滑装置
JP2005180488A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd エンジンの潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2812803T3 (es) 2021-03-18
US10890246B2 (en) 2021-01-12
EP3306141A1 (en) 2018-04-11
US20180094718A1 (en) 2018-04-05
JP6437977B2 (ja) 2018-12-12
EP3306141B1 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2236849B1 (en) Internal combustion engine for a motorcycle
JP5180778B2 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
CA2585994C (en) Lubricating system for vehicle
US7913817B2 (en) Oil pump unit for internal combustion engine
JP6186967B2 (ja) 船外機の変速機
US7717234B2 (en) Lubricating device of internal combustion engine
JP6437977B2 (ja) 変速機
US8671906B2 (en) Clutch actuator mounting structure for internal combustion engine
JP5436111B2 (ja) 潤滑油供給構造
US7174996B2 (en) Hydraulic fluid feeder
JP2007216865A (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP5722606B2 (ja) ギヤ装置における軸受の潤滑構造
JP3891817B2 (ja) 変速機
MXPA03006068A (es) Transmision.
US20080066711A1 (en) Engine for vehicle
JP5286976B2 (ja) エンジンのオイル供給構造
CN1746464B (zh) 摩托车发动机
JP2020085021A (ja) 歯車変速機
JP2003139167A (ja) 自動変速機の油圧制御機構
JP5038208B2 (ja) トランスミッションにおける潤滑構造
JP2002054728A (ja) トランスミッションの油路構造
JP4437726B2 (ja) エンジン
JP6156106B2 (ja) 船外機
WO2014170926A1 (ja) 変速装置、これを備える車両及び鞍乗り型車両
JP6392975B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150