JP2018052942A - ヒト補体c5に結合するポリペプチド - Google Patents

ヒト補体c5に結合するポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2018052942A
JP2018052942A JP2017201509A JP2017201509A JP2018052942A JP 2018052942 A JP2018052942 A JP 2018052942A JP 2017201509 A JP2017201509 A JP 2017201509A JP 2017201509 A JP2017201509 A JP 2017201509A JP 2018052942 A JP2018052942 A JP 2018052942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
binding
binding polypeptide
amino acid
polypeptide according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719438B2 (ja
Inventor
カルロッタ・バーリハルド
Berghard Charlotta
マグヌス・バーリルンド
Berglund Magnus
パトリク・ストレームバリ
Stroemberg Patrik
マーリン・リンドボリ
Lindborg Malin
イェリン・グンネリウソン
Gunneriusson Elin
ヨアキム・フェルドウィッシュ
Feldwisch Joachim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swedish Orphan Biovitrum AB
Original Assignee
Swedish Orphan Biovitrum AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swedish Orphan Biovitrum AB filed Critical Swedish Orphan Biovitrum AB
Publication of JP2018052942A publication Critical patent/JP2018052942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719438B2 publication Critical patent/JP6719438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

【課題】治療用途に使用するための新たなC5結合剤の提供。【解決手段】前記C5結合モチーフ、BMを含む前記C5結合ポリペプチドで、i)EX2X3X4A、X6X7EID、X11LPNL、X16X17X18QW、X21AFI、X25、X26LX28D、及びii)i)に定義した前記配列と少なくとも86%の同一性を有するアミノ酸配列から選択されるアミノ酸からなり、前記ポリペプチドが前記C5と結合するポリペプチド。【選択図】なし

Description

本開示は、ヒト補体成分5(C5)に結合するポリペプチドおよび治療におけるこのようなポリペプチドの使用に関する。
補体タンパク質C5は、補体系の中心成分;先天性免疫系の重要な部分である。補体系は、緊密に制御された多様な過程で多くの作業課題を伴う複雑な免疫生存システムである。その機能の1つは、健常な宿主組織を細胞残屑ならびにアポトーシスおよび壊死細胞と識別することによって他の生物による感染に対する最前線の宿主防御としてである。さらにまた、それは、免疫複合体のクリアランス、適応免疫応答の調節、組織再生の促進、血管新生、幹細胞の動員および中枢神経系の発生に関与している(非特許文献1);非特許文献2)。なんらかのトリガー、例えば、補体の活性化および調節の微妙なバランスを妨げる、誤ったもしくは無制限の活性化または不十分な調節は、広範な組織損傷に至る宿主細胞の自己攻撃を含む病理学的条件を導くことがある。
補体系は、約30のタンパク質からなる。補体免疫を開始するには3つの経路、すなわちC1qを用いて細胞の表面上で免疫複合体を認識する古典経路、マンノース−結合レクチン(MBL)が特定の糖質を認識するときに開始されるレクチン経路、および補体因子3(C3)の加水分解によって自発的に開始される副経路、侵入病原体上に存在しない特定の哺乳動物細胞表面分子によって抑制される過程がある。副経路は、補体系の増幅ループとしても作用する。3つの経路は、すべてC3のレベルで収束する。C3の切断によりC3aおよびC3bとなることで転換酵素が形成され、これが、次に補体因子5(C5)を切断してC5aおよびC5bとなる。C5aは、さまざまな免疫細胞の非常に強力な誘引物質であるが、C5bは、C6〜9とオリゴマー形成して膜侵襲複合体(MAC)またはしばしば終末補体複合体(TCC)として知られている穴をあける。補体系の活性化は、病原体を中和する目的で多くの機構を導く;侵入細菌のような細胞の表面上にMACが形成されると溶解し、C3およびC4切断生成物C3bおよびC4bの付着は、マクロファージおよびアナフィラトキシンによる病原体の食作用を導くオプソニン化を助け、例えばC3aおよびC5aは、単球および好中球を活性化部位に誘引し、免疫学的感受性の増加およびサイトカインの放出を導く表面マーカーを上方制御する。
C5は、それぞれ115kDaおよび75kDaの分子質量を有する、アルファおよびベータ、2本のジスルフィド結合したポリペプチド鎖を含む190kDaの糖タンパク質である(非特許文献3)。Havilandら(非特許文献4)は、18−アミノ酸リーダーペプチドおよびベータ鎖とアルファ鎖とを分割している4−アミノ酸リンカーを含む1,676−アミノ酸プロ分子をコードすると予測されるヒト補体プロC5の完全cDNA配列を構築した。C5がC5aおよびC5bへ切断されるのを遮断すると、MAC形成および炎症誘発性C5aの形成が阻止されるが、上流補体効果系を無傷のままにしてC3/C4が仲介するオプソニン化が可能となる。
一般に、病原体に対する防御における補体系の重要な役割のため、補体系は、薬剤介入の興味の標的となる。このことは、補体の多くの突然変異または調節障害がさまざまな疾患および状態に関与しているという事実によって強調される。これには、免疫複合体の付着が古典経路を誘発する全身性エリテマトーデス(SLE)のような自己免疫疾患に対する感受性の増加が含まれる(非特許文献5)。さらに、補体タンパク質C1〜C5の突然変異は、しばしばSLEまたはSLE様の症状を引き起こす。補体系の強い関与を伴う他の自己免疫疾患は、免疫複合体がRA関節中の補体を活性化することがある関節リウマチ
(RA)、シェーグレン症候群、皮膚筋炎ならびに他の自己抗体による疾患、例えばギラン−バレー症候群(GBS)、フィッシャー症候群(非特許文献6)、さまざまなタイプの血管炎、全身性硬化、抗糸球体基底膜(anti−GBM)および抗リン脂質抗体症候群(APS)(非特許文献7)である。
さらに、補体系は、Aβプラークが補体系を直接活性化して、C5aが仲介する小膠細胞の補充を導くアルツハイマー病(AD)のような神経変性障害に関与している。これは、ADのマウスモデルにおいてC5aRアンタゴニストが神経保護すると示されたときにさらに確認された(非特許文献8)。アセチルコリン受容体およびその後の補体活性化に対する自己抗体は、神経筋接合部に影響を及ぼす疾患、重症筋無力症の最もよくみられる原因である(非特許文献9)。MAC形成は、多発性硬化症(MS)の病態生理学に関与している(非特許文献10)。また、パーキンソン病、ハンチントン病およびクロイツフェルト−ヤコブ病のようなプリオン病でも、補体活性化が病理の一部である(非特許文献11)。創傷治癒において、炎症性反応は組織の恒常性を修復する重要な成分であり、補体系は損傷した組織の早期の認識に関与している。しかし、慢性創傷および重度の熱傷のモデルでは、例として、例えばC1インヒビターにより補体を阻害すると、治癒が改善され、組織損傷が減少し、その補体を示唆している。さらにまた、C4ノックアウトマウスによって例示されるようなさまざまな補体欠損症は、創傷から生じる長期的な組織損傷に対して保護されることが見いだされている(非特許文献12、オンライン公開に概説された)。最近、腫瘍増殖および増殖は、特にC5aによる補体活性化によって促進されること、およびC5aレセプターの遮断によりこの過程が遅延されることが示されている。さらに、C3が欠如したマウスは、野生型同腹子よりも有意に遅い腫瘍増殖を示す(非特許文献13)。
機能不全の補体調節は、溶血が病理の重要な特徴である、発作性夜間血色素尿症(PNH)および非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)のようないくつかのまれな状態、あるいは極めてまれな状態の原因となる。PNHでは、ホスファチジルイノシトールN−アセチルグルコサミン転移酵素サブユニットAをコードする突然変異PIG−A遺伝子を有する造血幹細胞のクローンは、血液細胞のプールを吸収する。この突然変異により補体調節因子CD55およびCD59のようなGPI結合タンパク質が失われる。表面にCD55およびCD59が欠如した赤血球は、MACによる補体介在性溶解に曝露される。臨床的に、PNHは、溶血によって現れ、貧血、血栓症および骨髄機能不全に至る。非定型HUSは、主に副経路の調節タンパク質における突然変異によって、例えばH因子の突然変異によって生じる。
眼は、補体誘発型病理の部位として強く示される。視覚喪失の最もよくみられる原因は、加齢性黄斑変性(AMD)であり、ここで、そのより重度の形態(滲出型またはウェット型AMD)では、網膜下に病理学的脈絡膜神経血管膜を発症する。米国では、65〜74歳の集団の約10%が黄斑変性の徴候を示し、5%もの人がAMDの結果、視覚障害となる。これらの数は、年齢と共に劇的に増加するが、遺伝的要因もある。AMDに関連した最も強い遺伝子の中には、補体因子H、因子BならびにC3およびC1インヒビターがある(非特許文献14)。さらにまた、さまざまな補体遮断分子を用いるいくつかの研究および臨床試験は、有益であると立証されており、これは、C5遮断分子がこれらの患者群を助けることができることを示唆している。しかし、進行したAMDの現在の治療は、例えばラニビズマブ(モノクローナル抗体フラグメント)およびビバシズマブ(モノクローナル抗体)の硝子体内注射によって、血管内皮成長因子(VEGF)誘導性血管新生の阻害を目的としている。眼内抗原に対する免疫応答による眼の炎症、ブドウ膜炎の動物モデルでは、副経路因子B(非特許文献15)に対する、およびC5(非特許文献16)に対する遮断抗体は、疾患状態を改善した。実質器官の移植では、移植片の拒絶または機能遅延/障害に至る2つの主要な機構的経路:1)血液型群(ABO)およびMCHクラス
に関するドナーとレシピエントとの間の免疫学的障壁ならびにドナーに対するレシピエントの前感作の程度、すなわち急性抗体介在性拒絶反応(AMR)に至るドナー特異的抗体(DSA)の発生;ならびに2)移植器官の状態および一定の血液灌流なしに保たれた期間、すなわち移植片の虚血性損傷または虚血再灌流障害(IRI)の程度がある。AMRおよびIRIではいずれも、補体系は、外来性、したがって拒絶すべき実体として認識された器官を攻撃する。AMRでは、既存の抗ドナー抗体は、外来器官の表面に免疫複合体を速やかに形成してC1qによる認識および古典経路を介した補体系のその後の活性化を導く。超急性拒絶として知られているこの過程は、数分以内に起こり、したがって、不適性器官の最新の移植には、プラスマフェレーシスまたは血漿交換および異なる免疫抑制剤と組み合わせた静脈内IgGによる移植前のDSAの除去が含まれる。また、新規な治療には、抗CD20抗体リツキシマブの使用を介したB細胞欠乏も含まれる(非特許文献17)。これらのプロトコールにより、超急性拒絶の発生はかなり排除されてきたが、それでも、高度に感作された患者では、急性AMRの発生率(数週〜数ヵ月)が40%と高い(非特許文献18;非特許文献19、早期オンライン公開)。IRIに関して、ほとんどのエビデンスは、組織損傷の主因として、その後のMAC形成および溶解を伴う最終経路を示している。したがって、C5遮断ポリペプチドは、原因がAMR、IRI、または、しばしば起こるように、AMRおよびIRIの両方の組合せであるかどうかにかかわらず拒絶反応に対する保護となるであろう。期待されるように、肝臓(非特許文献20)、心臓および腎臓のような高度に灌流された器官は、特に補体介在性損傷を受けやすい。
補体カスケードの近位部分および末端部分とつながっているC5タンパク質の中心的な配置により、C5タンパク質は、薬剤介入にとって魅力的な標的となる。C5は補体活性化のすべての経路に共通であるため、C5の遮断は、刺激に関係なくカスケードの進行を停止することになり、それによって、近位補体カスケードの免疫保護および免疫調節機能を損なうことなく、末端の補体活性化の有害な性質を防止する。
ヒト補体C5を標的とする抗体は、例えば、特許文献1;特許文献2;および特許文献3から知られている。エクリズマブ(Soliris)は、タンパク質C5に対するヒト化モノ
クローナル抗体であり、C5がC5aおよびC5bへ切断されるのを防止する。エクリズマブは、PNH、血管内溶血性貧血、血栓形成傾向および骨髄機能不全を特徴とする、しばしば致命的となるまれな血液疾患の治療に有効であることが示されており、この適応症に対して承認されている。最近、エクリズマブは、非定型溶血性症候群(aHUS)の治療に対してもFDAによって承認されたが、これは、致命的であるがまれな疾患であり、副補体経路の制御消失により過剰活性化となり、血栓性微小血管症(TMA)として現れ、腎臓、心臓および脳のような生体器官に一定の損傷リスクを導く。aHUSでは、損傷した器官の移植は、肝臓が存続するように患者を一時的に助けるだけで、制御タンパク質(多くの場合、補体因子Hまたは副経路の他のタンパク質)の変異型を産生する。一過性急性病態生理学による関連疾患は、志賀毒素陽性大腸菌(STEC−HUS)の感染によって生じるHUSであり、この状態についても有効性を示唆する有望な臨床データがある(非特許文献21)。最後に、C5遮断抗体エクリズマブは、高度に不適性な腎臓のレシピエントにおけるAMRの防止に有効であると立証されている(非特許文献22)。
完全長抗体は別として、C5を標的とする単鎖可変フラグメント(scFV)、ミニ抗体およびアプタマーは、文献に記述されている。これらのC5インヒビターは、C5分子上の異なる部位(エピトープ)に結合してもよく、異なる作用様式を有してもよい。例えば、エクリズマブが転換酵素切断部位から少し離れてC5と相互作用するのに対して、ミニ抗体Mubodina(R)は、C5の切断部位で相互作用する。ヒメダニOrnithodoros moubata
からのC5阻害タンパク質Ornithodoros moubata補体インヒビター(OmCI, 非特許文献23)は、CUB−C5d−MG8スーパードメインの遠位端に結合すると仮定されており、これは転換酵素切断部位に近い(非特許文献24)。C5の切断を阻害する上記3つの
タンパク質と対照的に、モノクローナル抗体TNX−558は、C5の切断を阻害することなく、無傷のC5および放出されたC5aの両方に存在するC5aエピトープに結合する(非特許文献25)。
大きな多領域構造、12本の内部鎖および4本の鎖間のジスルフィド架橋ならびに複雑なグリコシル化パターンを有する抗体は、その分子構造に関連する多くの固有の欠点を有する。例えば、エクリズマブのサイズは、約148kDaである。ヒト血液中のC5の濃度は、約400nMであり、C5活性を完全に遮断するには、インヒビターの濃度を、少なくともそれと同等またはそれより高くしなければならない。したがって、SolirisTM
用いるPNHの標準的な生涯にわたる治療レジメンは、2週毎のタンパク質900mgの静脈内注入であり、治療は主に診療所で行われため、患者にとって非常に不便であり、社会的にも費用がかかることになる。また、SolirisTMは、胸痛、発熱、悪寒、かゆみ、じ
んま疹、顔面紅潮、発疹、めまい、呼吸困難、または顔面、舌および咽喉の腫れを生じることが報告されているが、これらの副作用の理由は明らかではない。さらにまた、エクリズマブは、霊長類の動物を含むあらゆる試験動物モデルにおいて活性でなく、活性薬物を用いた動物実験が不可能となっている。上記のように、AMDの現在の治療は、抗体依存性でもあり、したがって、より低い分子量の分子を用いた注射剤または他の投与経路に基づく治療が、大いに必要である。
さらに、抗体産生は小さなタンパク質の産生よりも、より困難であり、かつより高価である(非特許文献26)。一般に抗体に関連する他の欠点は、Reillyら(非特許文献27)によって記載されており、例えば交差反応性および正常組織への非特異的結合、注射された抗体の代謝亢進ならびにヒト抗ヒト抗体(HAMA)の形成は、治療効果の低下または損失を生じる。
したがって、同等のC5遮断活性を有する薬剤の継続的供給は、依然として、当分野における実質的な重要な問題である。特に、終末補体カスケードおよび炎症誘発性分子C5aの形成を防止する分子については、引き続き必要とされている。また、疾患の治療におけるこのような分子の使用を提供することが非常に重要である。
WO95/29697 WO02/30985 WO2004/007553
Woodruff et al. Mol Immunol 2011, 48 (14):1631-1642 Ricklin et al. Nat Immunol 2010, 11(9):785-795 Tack et al. Biochem 1979, 18:1490-1497 Haviland et al. J Immun 1991, 146: 362-368 Manderson et al. Annu Rev Immunol 2004, 22:431-456 Kaida et al. J.Neuroimmun 2010, 223:5-12 Chen et al. J Autoimmun 2010, 34:J276-J286 Fonseca et al. J Immunol 2009, 183:1375-1383 Toyka and Gold, Schweizer Archive Neurol Psych 2007, 158:309-321 Oh et al. Immunol Res 2008, 40:224-234 Bonifati and Kishore, Mol Immunol 2007, 44:999-1010 Cazender et al. Clinical and Developmental Immunology 2012 Markiewski et al. Nat Immunol 2008, 9:1225-1235 Bradley et al. Eye 2011, 25:683-693 Manickam et al. J Biol Chem 2011, 286:8472-8480 Copland et al. Clin Exp Immunol 2009, 159:303-314 Genberg et al. Transplant 2008, 85:1745-1754 Burns et al. Am J Transplant 2008, 6:2684-2694 Stegall et al. Am J Transplant 2011, early on-line publication Qin et al. Cell Mol Immunol 2006, 3:333-340 Lapeyraque et al, N Engl J Med 2011, 364:2561-2563 Stegall, M. D. et al. Am J Transplant 2011, 11:2405-2413 Nunn, M. A. et al. J Immunol 2005, 174:2084-2091 Fredslund et al. Nat Immunol 2008, 9 (7):753-760 Fung et al. Clin Exp Immunol 2003, 133 (2):160-169 Kenanova et al. Expert Opin Drug Deliv 2006, 3 (1):53-70 Reilly et al. Clin Pharmacokinet 1995, 28:126-142
新たなC5結合剤を提供することが、本発明の目的である。さらに、治療用途に使用するための新たなC5結合剤を提供することが、本発明の目的である。
一態様において、C5結合モチーフ、BMを含むC5結合ポリペプチドを提供し、このモチーフは、
i)EX234A X67EID X11LPNL X161718QW X21AFIX2526LX28D、
(式中、互いに独立して、
2は、H、Q、S、TおよびVから選択され;
3は、I、L、MおよびVから選択され;
4は、A、D、E、H、K、L、N、Q、R、S、TおよびYから選択され;
6は、NおよびWから選択され;
7は、A、D、E、H、N、Q、R、SおよびTから選択され;
11は、A、E、G、H、K、L、Q、R、S、TおよびYから選択され;
16は、NおよびTから選択され;
17は、I、LおよびVから選択され;
18は、A、D、E、H、K、N、Q、R、SおよびTから選択され;
21は、I、LおよびVから選択され;
25は、D、E、G、H、N、SおよびTから選択され;
26は、KおよびSから選択され;
28は、A、D、E、H、N、Q、S、TおよびYから選択される)
および
ii)i)に定義された配列に対して少なくとも86%の同一性を有するアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列からなり、
ここで、ポリペプチドは、C5と結合する。
C5に対する結合親和性を有する上に定義されたクラスの配列に関連するポリペプチドは、一般の親ポリペプチド配列に由来する。より詳しくは、クラスの定義は、選択実験においてC5との相互作用について選択された親ポリペプチドの多数のランダムポリペプチド変異体の分析に基づく。確認されたC5結合モチーフ、すなわち「BM」は、親骨格の
標的結合領域に相当し、この領域は、3ヘリックス束タンパク質ドメイン内に2つのアルファへリックスを構成する。親骨格中、2つのBMヘリックスの多様なアミノ酸残基は、抗体の定常Fc部分と相互作用するための結合表面を構成する。表面残基を結合するランダム変動およびその後の変異体の選択によって、結合表面のFc相互作用力は、C5との相互作用力と置き換えられてきた。
以下の実施例で説明するように、C5結合ポリペプチド変異体の選択は、例えば、タンパク質骨格の未処置変異体の選択、場合により、その後の親和性成熟については、ファージディスプレイ、そして親和性成熟したC5結合変異体の選択については、細胞ディスプレイによって達成してもよい。しかし、C5結合ポリペプチドの選択のためには、ファージベース、細菌ベース、細胞ベースまたはその他かどうかにかかわらず、あらゆる選択システムを用いてもよいことが理解される。
本明細書に用いる「C5結合」および「C5に対する結合親和性」という用語は、ポリペプチドの性質のことであり、これは、例えば、Biacore機器(GE Healthcare)におけるような表面プラスモン共鳴技術を用いて試験してもよい。C5結合親和性は、例えばC5をBiacore機器のセンサチップ上に固定し、試験対象となるポリペプチドを含むサンプル
をチップ上に通過させる実験において試験してもよい。別法として、試験対象となるポリペプチドを、機器のセンサチップ上に固定し、C5またはそのフラグメントを含むサンプルを、チップ上に通過させる。次いで、当業者は、このような実験によって得られた結果を解釈して、C5に対するポリペプチドの少なくとも定性的な測定を確立してもよい。定量的測定が望ましい場合、例えば相互作用についての見かけの平衡解離定数KDを決定するために、表面プラスモン共鳴法を用いてもよい。結合値は、例えば、Biacore 2000機器(GE Healthcare)において定義してもよい。C5を測定器のセンサチップ上に固定し、
親和性を測定することになっているポリペプチドのサンプルを段階希釈によって調製し、チップ上に注射する。次いで、KD値は、例えば機器製造元によって提供されたBIAevaluationソフトウェアの1:1のラングミュア結合モデルを用いた結果から計算してもよい
。KD測定に用いたC5またはそのフラグメントは、例えば配列番号:760によって表されるアミノ酸配列を含んでもよい。
本発明によるC5結合ポリペプチドの一実施態様において、C5結合ポリペプチドは、相互作用のKD値が、多くとも1×10-6M、例えば多くとも1×10-7M、1×10-8M、または1×10-9MとなるようにC5に結合する。
本発明によるC5結合ポリペプチドは、さまざまな医学、獣医学および診断上の用途における普通抗体または低分子量物質の代替物として用いてもよい。特に、C5結合ポリペプチドは、試薬のC5に対する親和性を必要とするあらゆる方法で有用でありうる。したがって、C5結合ポリペプチドは、このような方法における検出試薬、捕捉試薬、分離試薬、診断剤または治療剤として用いてもよい。
当業者に理解されるように、本明細書に定義されるポリペプチドのC5結合能力のような、なんらかのポリペプチドの機能は、ポリペプチドの第三級構造によって決まる。したがって、第三級構造およびその機能にほとんど影響を及ぼすことなく、ポリペプチドのアミノ酸配列に少しの変化を加えることは可能である。したがって、一実施態様において、ポリペプチドは、i)のBMの修飾された変異体を含み、それは、得られた配列が、i)によって定義されたクラスに属する配列と少なくとも89%同一、例えば少なくとも93%同一、例えばi)によって定義されたクラスに属する配列と少なくとも96%同一であるような変異体である。例えば、アミノ酸残基の特定の機能性分類(例えば疎水性、親水性、極性など)に属するアミノ酸残基は、同じ官能基群からの別のアミノ酸残基に関して交換することができる可能性がある。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの別の実施態様において、アミノ酸配列は、i)上に定義されたとおり、および(iii)Xn(ここで、nは2〜4、6〜7、11、1
6〜18、21、25〜26および28である)によって表される13個の可変位置において、i)に定義され5q配列と少なくとも84%の同一性を有し、かつ位置1、5、8〜10、12〜15、19〜20、22〜24、27および29において、i)に定義される配列と少なくとも87%の同一性を有するアミノ酸配列から選択される。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X2は、H、TおよびVから選択さ
れる。別の実施態様において、X2は、TおよびVから選択される。さらに別の実施態様
において、X2はVである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X3は、I、LおよびVから選択さ
れる。別の実施態様において、X3は、IおよびLから選択される。さらに別の実施態様
において、X3はIである。別の実施態様において、X3はLである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X4は、A、D、E、K、L、Qお
よびRから選択される。別の実施態様において、X4は、A、D、E、KおよびRから選
択される。さらに別の関連した実施態様において、X4は、DおよびEから選択される。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X6はWである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X7は、A、D、NおよびTから選
択される。別の実施態様において、X7は、DおよびNから選択される。さらに別の関連
した実施態様において、X7はDである。別の実施態様において、X7はNである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X11は、A、H、K、Q、RおよびSから選択される。別の実施態様において、X11は、A、H、KおよびRから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X11は、A、KおよびRから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X11は、KおよびRから選択される。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X16はTである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X17は、IおよびLから選択される。別の実施態様において、X17はIである。別の実施態様において、X17はLである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X18は、A、D、E、N、Q、SおよびTから選択される。別の実施態様において、X18は、A、D、E、QおよびSから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X18は、D、EおよびQから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X18は、DおよびEから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X18はDである。別の実施態様において、X18はEである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X21は、IおよびLから選択される。別の実施態様において、X21はIである。別の実施態様において、X21はLである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X25は、E、H、NおよびTから選択される。別の実施態様において、X25は、EおよびNから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X25はNである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X26はKである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X28は、A、D、E、H、N、QおよびSから選択される。上に開示されたポリペプチドの別の実施態様において、X28は、A、D、EおよびSから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X28は、A、DおよびEから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X28は、DおよびEから選択される。さらに別の関連した実施態様において、X28はDである。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X34は、LEおよびLDから選択される。
本発明によるポリペプチドの一実施態様において、X1718は、IEおよびLDから選択される。第1の態様の上の実施態様において、このクラスのポリペプチドの範囲内にあるC5結合ポリペプチドの例が同定される。上の個々の実施態様は、すべての考えられるやり方で組み合わせてもよく、依然として本発明の範囲内にあると考えられる。個々の実施態様のこのような組合せは、i)のアミノ酸定義と比較して、位置X2〜X28の1つま
たはそれ以上において、制限されたアミノ酸配列を定義している。
C5結合ポリペプチドの上の実施態様は、例えば、アミノ酸i)が、以下の8つの条件I〜VIII:
I. X2はVである;
II. X3は、IおよびLから選択される;
III. X6はWである;
IV. X7は、DおよびNから選択される;
V. X17は、IおよびLから選択される;
VI. X21はLである;
VII. X25はNである;
VIII. X28はDである;
の少なくとも4つを満たすように組み合わせてもよい。
第1の態様によるC5結合ポリペプチドのいくつかの実施例において、アミノ酸配列i)は、8つの条件I〜VIIIの少なくとも5つを満たす。より詳しくは、アミノ酸配列i)は、8つの条件I〜VIIIの少なくとも6つ、例えば8つの条件I〜VIIIの少なくとも7つ、例えば8つの条件I〜VIIIのすべてを満たしてもよい。
以下の実施例に記述するように、C5結合変異体の選択により個々のC5結合モチーフ(BM)配列を確定してきた。これらの配列は、この態様によるC5結合ポリペプチドの個々の実施態様を構成する。個々のC5結合モチーフの配列を、図1および配列番号:1〜248に示す。この態様のいくつかの実施態様において、BM配列i)は、配列番号:1〜12、配列番号:20、配列番号:23〜24、配列番号:26〜28、配列番号:32〜35、配列番号:38〜39、配列番号:41、配列番号:46、配列番号:49、配列番号:56〜57、配列番号:59、配列番号:66、配列番号:78〜79、配列番号:87、配列番号:92、配列番号:106、配列番号:110、配列番号:119、配列番号:125、配列番号:141、配列番号:151、配列番号:161、配列番号:166、配列番号:187、配列番号:197、配列番号:203、配列番号:205、配列番号:215および配列番号:243のいずれか1つから選択される。より詳しくは、BM配列i)は、配列番号:1〜12のいずれか1つから、例えば配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4および配列番号:5から選択される。特に、BM配列i)は、配列番号:1および配列番号:4から選択してもよい。
特定の実施態様において、C5結合モチーフ(BM)は、3ヘリックス束タンパク質ドメインの一部を構成する。例えば、BMは、上記3ヘリックス束タンパク質ドメイン内で相互接続ループと2つのアルファヘリックスを本質的に構成してもよい。
3ヘリックス束タンパク質ドメインは、別の実施態様において、細菌受容体タンパク質のドメインから選択される。このようなドメインの非限定的な例は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)からのプロテインAの5つの異なる3ヘリックスドメイン、例え
ばドメインB、およびその誘導体である。いくつかの実施態様において、3ヘリックス束タンパク質ドメインは、タンパク質Zの変異体であり、それはブドウ球菌プロンテインAの上記ドメインBに由来する。
本発明のC5結合ポリペプチドが3ヘリックス束タンパク質ドメインの一部を形成する実施態様において、C5結合ポリペプチドは、
i)K−[BM]−DPSQS XabLLXc EAKKL NDXdQ;
(式中、
[BM]は、上に定義されたC5結合モチーフであり;
aは、AおよびSから選択され;
bは、NおよびEから選択され;
cは、A、SおよびCから選択され;
dは、AおよびSから選択される)
および
ii)上に定義された配列のいずれか1つと少なくとも79%の同一性を有するアミノ酸配列
から選択されるアミノ酸配列を含んでもよい。上記アミノ酸配列は、上に定義された配列の任意の1つに対する少なくとも81%、例えば少なくとも83%、例えば少なくとも85%、例えば少なくとも87%、例えば少なくとも89%、例えば少なくとも91%、例えば少なくとも93%、例えば少なくとも95%、例えば少なくとも97%の同一性を有してもよい。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの一実施態様において、XaはAである。上に定
義されたC5結合ポリペプチドの別の実施態様において、XaはSである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの一実施態様において、XbはNである。別の実
施態様において、XbはEである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの一実施態様において、XcはAである。別の実
施態様において、XcはSである。さらに別の実施態様において、XcはCである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの一実施態様において、XdはAである。別の実
施態様において、XdはSである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドの一実施態様において、XaはAであり;XbはNであり;XcはAであり、かつXdはAである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドのさらなる実施態様において、XaはAであり;
bはNであり;XcはCであり、かつXdはAである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドのさらなる実施態様において、XaはSであり;
bはEであり;XcはSであり、かつXdはSである。
上に定義されたC5結合ポリペプチドのさらなる実施態様において、XaはSであり;
bはEであり;XcはCであり、かつXdはSである。
なおさらなる実施態様において、上に定義されたC5結合ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号:249〜496から、特に配列番号:249〜260、配列番号:268、配列番号:271〜272、配列番号:274〜276、配列番号:280〜283、配列番号:286〜287、配列番号:289、配列番号:294、配列番号:297、配列番号:304〜305、配列番号:307、配列番号:314、配列番号:326〜327、配列番号:335、配列番号:340、配列番号:354、配列番号:358、配列番号:367、配列番号:373、配列番号:389、配列番号:399、配列番号:409、配列番号:414、配列番号:435、配列番号:445、配列番号:451、配列番号:453、配列番号:463および配列番号:491から、例えば配列番号:249〜260から選択される。さらなる実施態様において、アミノ酸配列は、配列番号:249、配列番号:250、配列番号:251、配列番号:252および配列番号:253、例えば配列番号:249および配列番号:252から選択される。
したがって、さらなる実施態様において、
i)YAK−[BM]−DPSQS SELLXc EAKKL NDSQA P;
(式中、[BM]は、上に定義されたC5結合モチーフであり、かつ
cは、SおよびCから選択される)
および
ii)上のi)に定義された配列のいずれか1つと少なくとも81%の同一性を有するアミノ酸配列
から選択されるアミノ酸配列を含むC5結合ポリペプチドを提供する。
別法として、
i)FNK−[BM]−DPSQS ANLLXc EAKKL NDAQA P;
(式中、[BM]は、上に定義されたC5結合モチーフであり、かつXcは、AおよびC
から選択される)および
ii)上のi)に定義された配列のいずれか1つと少なくとも81%の同一性を有するアミノ酸配列
から選択されるアミノ酸配列を含むC5結合ポリペプチドを提供する。
上に議論したように、第三級構造およびその機能にほとんど影響を及ぼすことなく上のアミノ酸配列と比較して少しの変化を含むポリペプチドも、また本明細書の範囲内にある。したがって、いくつかの実施態様において、上に定義されたC5結合ポリペプチドは、例えばi)に定義された配列と少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%または少なくとも98%同一である配列を有してもよい。
いくつかの実施態様において、そして下の実施例に開示するように、C5結合モチーフは、58または60個のアミノ酸ポリペプチドの一部を形成してもよい。このようなポリペプチドは、例えば配列番号:497〜757のいずれか1つから選択される配列、特に、配列番号:497〜508、配列番号:516、配列番号:519〜520、配列番号:522〜524、配列番号:528〜531、配列番号:534〜535、配列番号:537、配列番号:542、配列番号:545、配列番号:552〜553、配列番号:555、配列番号:562、配列番号:574〜575、配列番号:583、配列番号:588、配列番号:602、配列番号:606、配列番号:615、配列番号:621、配列番号:637、配列番号:647、配列番号:657、配列番号:662、配列番号:683、配列番号:693、配列番号:699、配列番号:701、配列番号:711
、配列番号:739および配列番号:745〜757のいずれか1つから選択される配列、例えば配列番号:497〜508および配列番号:745〜757から選択される配列を含んでもよい。別の実施態様において、アミノ酸配列は、配列番号:497、配列番号:498、配列番号:499、配列番号:500、配列番号:501、配列番号:746、配列番号:747、配列番号:748、配列番号:750および配列番号:753から、例えば配列番号:497、配列番号:500、配列番号:748および配列番号:753のいずれか1つから選択される。
C5への分子の結合は、C5の切断を必ずしも阻害しない。阻害は、結合部位に左右され、何がC5の特異的領域との相互作用に影響を及ぼすかは、完全に明らかではないため、いくつかのC5結合分子は、C5がC5aおよびC5bへ切断されるのを阻害することなくC5と相互作用してもよい。本発明の一実施態様において、C5結合ポリペプチドは、例えば哺乳動物対象に投与したときに、C5の切断を阻害する。本発明によるC5結合ポリペプチドは、ヒト対象に投与したときに、ヒトC5の切断をより特異的に阻害してもよい。
C5の構造は、種の間でいくらか異なり、したがって、1つの種のC5に結合することがわかっているC5結合剤は、別の種において不活性であってもよい。ヒト化抗体エクリズマブは、例えば、しばしばMG7と呼ばれるC5のドメインに結合する。この領域は種の間で非常に可変的であり、したがって、エクリズマブの結合はヒトC5に制限される。しかし、本発明のC5結合ポリペプチドは、ヒトC5に制限されず、添付の実施例に示したように、動物のモデルにおいて同様に活性を示す。
当業者は、本発明の範囲を逸脱することなく、特定の用途に合わせてポリペプチドを作製するために本明細書に開示された任意の態様によるC5結合ポリペプチドにさまざまな修飾および/または付加を加えることができることを理解することになる。例えば、任意の態様によるC5結合ポリペプチドは、さらなるC末端および/またはN末端アミノ酸を含んでもよい。このようなポリペプチドは、ポリペプチド鎖のいちばん最初のおよび/またはいちばん最後の位置で、すなわちN末端および/またはC末端で、さらなるアミノ酸残基を有するポリペプチドとして理解しなければならない。したがって、C5結合ポリペプチドは、任意の適した数のさらなるアミノ酸残基、例えば少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基を含んでもよい。それぞれのさらなるアミノ酸残基は、例えば、ポリペプチドの産生、精製、in vivoもしくはin vitro安定化、結合、または検出を改善するために個
別にまたはまとめて付加してもよい。このようなさらなるアミノ酸残基は、化学的結合のために付加された1つまたはそれ以上のアミノ酸残基を含んでもよい。この一例は、システイン残基の付加である。また、このようなさらなるアミノ酸残基は、ポリペプチドの精製または検出のための「タグ」、例えばHis6タグまたは「myc」(c−myc)タ
グまたは「FLAG」タグを提供してもよく、His6タグの場合、タグに特異的な抗体との相互作用または固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)のためである。
上で議論したさらなるアミノ酸は、化学的結合(知られている有機化学方法を用いる)によって、または融合タンパク質としてC5結合ポリペプチドを発現させるような他のいずれかの手段によってC5結合ポリペプチドに結合してもよい。
上に議論したさらなるアミノ酸は、例えば、1つまたはそれ以上のポリペプチドドメインを含んでもよい。さらなるポリペプチドドメインは、他の機能、例えば他の結合機能、または酵素機能、または毒性機能(例えば免疫毒素)、または蛍光シグナル伝達機能、またはそれらの組合せを有するC5結合ポリペプチドを提供してもよい。
さらなるポリペプチドドメインは、同じ結合機能を有するC5結合ポリペプチドをさらに提供してもよい。したがって、さらなる実施態様において、少なくとも2つのC5結合ポリペプチドモノマー単位を含み、それらのアミノ酸配列が同一または異なってもよいC5結合ポリペプチドが提供される。ポリペプチドの多量体形態は、適した数のドメインを含んでもよく、それぞれは、C5結合モチーフを有し、かつそれぞれは、多量体の内に「モノマー」を形成する。これらのドメインは、すべて、同じアミノ酸配列を有してもよいが、代わりに、異なるアミノ酸配列を有してもよい。特に、本発明のC5結合ポリペプチドは、ホモ−またはヘテロ二量体を形成してもよい。
上記のようなさらなるポリペプチドドメインを、知られている有機化学の方法を用いて共有結合によってC5結合ポリペプチドに結合してもよい。別法として、さらなるポリペプチドドメインを含むC5結合ポリペプチドは、例えば、ポリペプチドの組換え発現のための系において1つもしくはそれ以上の融合ポリペプチドとして発現させてもよく、または直接もしくはリンカー、例えばアミノ酸リンカーを介してのいずれかで、他のなんらかのやり方で結合させてもよい。
いくつかの実施態様では、さらなるポリペプチドドメインは、in vivoでのC5結合ポ
リペプチドの半減期を増強する半減期延長部分を含んでもよい。当業者によって理解されるように、半減期の増強または延長とは、血液から特定分子のクリアランスが遅いこと意味する。in vivoでの特定のポリペプチド半減期を延長するための多くの知られている戦
略、例えば抗体(Fc結合)のFcドメインへの結合またはアルブミンへの結合がある。別の例は、in vivoで血清アルブミンに結合することになる半減期延長部分、例えばペプ
チドまたはタンパク質への結合である。特に、半減期延長部分は、アルブミン結合性部分であってもよい。アルブミン結合部分は、例えば天然のポリペプチド、またはそのアルブミン結合フラグメント、または改変されたポリペプチドからなる。改変されたポリペプチドは、アルブミンのような分子に対する結合親和性といったような、新規なまたは増強された性質を生み出すという観点では、天然の出発ポリペプチドをタンパク質工学技術、例えば部位特異的または無作為化されたアプローチにおける突然変異および変性にかけることにより、天然の出発ポリペプチドから誘導してもよい。このような改変されたアルブミン結合ポリペプチドは、例えば、タンパク質骨格の変異体であってもよく、この変異体は、アルブミンに対するその特異的結合親和性に関して選択されている。特定の実施態様において、タンパク質骨格は、例えば連鎖球菌株G148からのGタンパク質のドメインGA1、ドメインGA2およびドメインGA3、特にドメインGA3のような、連鎖球菌Gタンパク質またはその誘導体のドメインから選択してもよい。
したがって、C5結合ポリペプチドの一実施態様において、さらなるアミノ酸は、in vivoまたはin vitro安定化を改善し、かつ連鎖球菌Gタンパク質またはその誘導体のアル
ブミン結合ドメイン(ABD)を含む。本発明のC5結合ポリペプチド中にさらなるポリペプチドドメインとして含まれてもよいアルブミン結合ドメインの1つの例は、配列番号:759に提示される。適したアルブミン結合ドメインの他の例は、WO2009/016043およびWO2012/004384に開示されている。このようなABD延長ポリペプチドは、in vivoで血清アルブミンに結合し、そのより長い半減期から利益を受け
、これはポリペプチド自体の正味の半減期を増強する(例えばWO91/01743参照)。したがって、上に定義されたアルブミン結合部分を含むC5結合ポリペプチドの薬物動態学的プロファイルは、例えば哺乳動物対象に投与したときの血清アルブミンのそれに似ている。ABDおよびその誘導体は、ヒト血清アルブミン(HSA)だけでなく、マウスおよびラットのような他の種からの血清アルブミンにも非常に強く結合する。
連鎖球菌Gタンパク質のABDは、長さ46個のアミノ酸であり、したがって、本発明によるC5結合ポリペプチドがABD部分またはその誘導体を含むとき、C5結合ポリペ
プチドの全体的なサイズは比較的小さい。例えばヒト対象のような哺乳動物対象に投与したとき、C5結合ポリペプチドのアルブミン結合部分は、血清アルブミンと非共有結合により結合することになり、それによってポリペプチドは、腎臓クリアランスの低下および上皮細胞における再循環の増加から利益を受けることがある。しかし、血清アルブミンの浸出性のため、組織浸透は依然として速い。さらにまた、半減期延長部分を含むC5結合ポリペプチドは、対応する半減期延長部分がないポリペプチドと比較して、in vivoで半
減期の延長を示すだけでなく、in vivoでの免疫反応も低下させる(例えばWO2005
/097202参照)。
関連した態様において、上記の請求項のいずれかによる少なくとも1つのC5結合ポリペプチド;連鎖球菌Gタンパク質の少なくとも1つのアルブミン結合ドメイン、またはその誘導体、および上記少なくとも1つのドメインまたはその誘導体を上記少なくとも1つのC5結合ポリペプチドのCまたはN末端に結合するための少なくとも1つの結合部分を含むC5結合化合物を提供する。このようなC5結合化合物は、以下の実施例に示すように、例えば哺乳動物対象に投与したときに、in vivoでC5だけでなく、血清アルブミン
に対しても高い親和性を有し、血清アルブミンへの結合は、C5との相互作用を妨げない。
一実施態様において、C5結合化合物は、
[CBP1]−[L1]−[ALBD];
[CBP1]−[CBP2]−[L1]−[ALBD];
[CBP1]−[L1]−[ALBD]−[L2]−[CBP2];
[ALBD]−[L1]−[CBP1];
[ALBD]−[L1]−[CBP1]−[CBP2];
[CBP1]−[L1]−[CBP2]−[L2]−[ALBD];および
[ALBD]−[L1]−[CBP1]―[L2]―[CBP2]
(式中、互いに独立して、
[CBP1]および[CBP2]は、同一または異なってもよいC5結合ポリペプチドであり;
[L1]および[L2]は、同一または異なってもよい結合部分であり;かつ
[ALBD]は、連鎖球菌Gタンパク質のアルブミン結合ドメインまたはその誘導体である)
から選択される構造を有する。
好ましいC5結合化合物は、
[CBP1]−[CBP2]−[L1]−[ALBD];
[CBP1]−[L1]−[ALBD]−[L2]−[CBP2];
そして最も好ましくは、[CBP1]−[L1]−[ALBD]から選択される構造を有する。
このようなC5結合化合物に用いてもよい結合部分の例は、G、GS;[G2S]n;[G3S]n;[G4S]n;GS[G4S]n、[式中、nは、0〜7であり(好ましくは、nは0〜2である)];[S2G]m;[S3G]m;[S4G]m;(式中、mは0〜7である)およびVDGから選択される。
好ましいリンカーは、GSおよびGS[G42である。
C5結合化合物に含まれてもよいアルブミン結合ドメインまたはその誘導体の例は、上記のとおりである。特に、アルブミン結合ドメインの1つの例は、配列番号:759に提示される。
特に好ましいC5結合化合物は、構造[CBP1]−[L1]−[ALBD]
(式中、[CBP1]は、配列番号:748および配列番号:753から選択されるポリペプチドであり、[L1]は、GSであり、かつ[ALBD]は、配列番号:759として示されるポリペプチドである)を有する。
C5結合ポリペプチドに含まれるC5結合ポリペプチドは、一実施態様において、前述のように、58マーまたは60マーのC5結合ポリペプチドから独立して選択される。特に、C5結合化合物は、配列番号:497〜508、配列番号:516、配列番号:519〜520、配列番号:522〜524、配列番号:528〜531、配列番号:534〜535、配列番号:537、配列番号:542、配列番号:545、配列番号:552〜553、配列番号:555、配列番号:562、配列番号:574〜575、配列番号:583、配列番号:588、配列番号:602、配列番号:606、配列番号:615、配列番号:621、配列番号:637、配列番号:647、配列番号:657、配列番号:662、配列番号:683、配列番号:693、配列番号:699、配列番号:701、配列番号:711、配列番号:739および配列番号:746〜757、例えば、配列番号:497〜508および配列番号:746〜757から選択される配列のいずれか1つから独立して選択される1つまたはそれ以上のC5結合ポリペプチドを含んでもよい。別の実施態様において、アミノ酸配列は、配列番号:497、配列番号:498、配列番号:499、配列番号:500、配列番号:501、配列番号:746、配列番号:747、配列番号:748、配列番号:750および配列番号:753、例えば配列番号:497、配列番号:500、配列番号:748および配列番号:753のいずれか1つから選択される。
さらなる態様において、C5結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドまたは上記のような化合物を提供する。このようなポリヌクレオチドを含む発現ベクターは、例えば宿主細胞中の発現によってC5結合ポリペプチドまたはC5結合化合物の産生を可能にしてもよい。
本発明によるC5結合ポリペプチドは、治療剤または診断剤として、または、例えば補体タンパク質C5における直接または間接的な効果を有する他の治療剤もしくは診断剤を標的とする手段として有用でありうることを理解しなければならない。直接治療効果は、例えば、C5切断を阻害することによって実施してもよい。したがって、一実施態様において、本発明によるC5結合ポリペプチドまたはC5結合化合物と治療剤との組合せを提供する。このような組合せにおいて有用であることがわかっている可能性がある治療剤の非限定的な例は、免疫促進剤および放射性核種である。
したがって、このような、もしくはC5結合化合物に含まれるようなC5結合ポリペプチド、または本発明による組合せは、一実施態様において、治療に使用するため、例えば、C5関連の状態、例えばヒト対象のような哺乳動物におけるC5関連の状態の治療のために提供される。一実施態様において、上記C5関連の状態は、炎症性疾患、例えば抗原誘導性関節炎、敗血症、滑膜炎、血管炎および喘息;自己免疫疾患、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)、寒冷凝集素病、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、皮膚筋炎、重症筋無力症および他の自己抗体誘導疾患、例えばギラン−バレー症候群(GBS)、フィッシャー症候群、全身性硬化症、抗糸球体基底膜(anti−GBM)および抗リン脂質抗体症候群(APS);感染性疾患、例えば溶血尿毒症症候群(HUS)、ウイルス感染、細菌感染および真菌感染;心血管疾患、例えば(急性)心筋梗塞(フィブリン溶解または経皮的冠動脈形成術(PCI)のいずれかによって血行再建術を受ける);神経変性障害、例えばアルツハイマー病(AD)、ハンチントン病、クロイツフェルト−ヤコブ病およびパーキンソン病;がん;創傷;移植障害、例えば虚血再灌
流障害(IRI)および急性抗体介在性拒絶(AMR);眼疾患、例えば加齢性黄斑変性(AMD)、ブドウ膜炎、糖尿病性眼疾患および障害、ならびに未熟児網膜症;腎疾患、例えば膜性糸球体腎炎、膜性腎炎、免疫グロブリンA腎症、ループス腎炎、グッドパスチャー症候群およびレンサ球菌感染後糸球体腎炎;肺疾患、例えば成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患および嚢胞性線維症;血液疾患;例えば溶血性貧血、発作性寒冷血色素尿症、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)および発作性夜間血色素尿症(PNH);アレルギー疾患、例えばアナフィラキシーショック、アレルギーおよび喘息;ならびに皮膚疾患、例えば天疱瘡、水疱性類天疱瘡、光毒性反応および乾癬から選択される。より具体的な実施態様において、本発明によるC5結合ポリペプチド、化合物または組合せは、発作性夜間血色素尿症(PNH)の治療に用いられる。
上の背景セクションで臓器移植を議論したときに記載したように、ドナーとレシピエントとの間の違い(例えばABOおよびMCHクラス)および移植器官の状態は、遅延機能の遅れまたは移植器官の拒絶にさえ至ることがある。したがって、治療では、ドナー−レシピエントクロスマッチ陽性にもかかわらず抗ドナー抗体を排除すること、またはABO障壁に対して移植を行うときにABO抗体を排除することが必要となることがある。このような治療は、典型的に、移植またはプラスマフェレーシスの前およびその後に、例えばアフィニティークロマトグラフィー技術の使用による免疫吸着法を含む。しかし、このような手順は、血液循環中に存在するほとんど全て、したがって治療抗体を含む抗体を排除するリスクがでてくる。しかし、本発明のC5結合ポリペプチドまたは化合物は、抗体除去手順にはなんら影響を受けることなく、したがって、これらの治療に利用してもよい。
全身性病理よりもむしろ、肺および血流のような、容易に到達できる組織における、より局所的な急性の病理が優位を占めるいくつかのC5関連の状態では、非常に短い半減期の薬物は、除去の遅いものよりも好都合であるはずである。したがって、このようなC5関連の状態では、半減期延長部分のないC5結合ポリペプチドが、有益でありうる。上に説明したように、本発明によるC5結合ポリペプチドは、その比較的小さなサイズのため、ヒトのような哺乳動物に投与したとき、比較的迅速な薬物動態学的プロファイルを示す。本発明によるC5結合ポリペプチドは、喘息(Zhang et al. Expert Rev Clin Immunol
2010, 6:269-277)、敗血症(Ward et al. The Sci World#160;J 2010, 10:2395-2402)、およびC活性化関連の仮性アレルギーを含む過敏症症候群(CARPA、まれな場合、生命を脅かす心肺の窮迫に至ることがある特定の治療リポソームおよび脂質賦形剤ベースの薬物に対する反応(Szebeni et al. Adv Drug Delivery Rev 2011, 63:1020-1030)の
ようなC5関連の状態の治療に潜在的に活性でありうる。さらに、本発明によるC5結合ポリペプチドは、輸血レシピエントが不適合な型の血液を受けたときに補体阻害に用いてもよい(米国では約1:14000の輸血単位で起こっている状況であり、それは高い死亡率と関係がある、Goodnough et al. Lancet 2003, 361:161-169)。
関連した態様では、上記のようなC5結合ポリペプチドまたは組合せを、その必要性のある哺乳動物対象に投与することを含む、C5関連の状態の治療方法を提供する。したがって、この治療方法では、本発明によるC5結合ポリペプチド、C5結合化合物または組合せを用いて対象を治療する。上記方法のより具体的な実施態様では、対象の細胞表面上に発現したC5にC5結合ポリペプチドまたは組合せが結合することにより、C5切断が阻害される。治療方法の一実施態様において、C5関連の状態は、炎症性疾患;自己免疫疾患;感染性疾患;心血管疾患;神経変性障害;がん;創傷;移植障害;眼疾患;腎疾患;肺疾患;血液疾患;アレルギー疾患および皮膚疾患から選択される。特に、C5関連の状態は、本発明によるC5結合ポリペプチド、化合物または組合せの治療使用に関して上に定義されたとおりであってもよい。C5関連の状態は、例えば、発作性夜間血色素尿症(PNH)であってもよい。治療方法の一実施態様では、上記C5結合ポリペプチドを、静脈内に、皮下に、吸入によって、鼻内に、経口的に、硝子体内に、または局所的に投与
する。
さて、本発明を、以下の非限定的な実施例により更に説明する。
本発明のC5結合ポリペプチド(配列番号:1〜248)に含まれるC5結合モチーフの例、本発明による49マーのC5結合ポリペプチド(配列番号:249〜496)の例、本発明による58マーのC5結合ポリペプチド(配列番号:497〜744)の例および本発明による60マーのC5結合ポリペプチド(配列番号:745〜757)の例のアミノ酸配列、ならびにタンパク質Z(配列番号:758)の配列、アルブミン結合ドメイン(ABD094、配列番号:759)、ヒトC5のSwiss-Prot登録P01031(アミノ酸残基1〜1676、配列番号:760;そのうちのα鎖がアミノ酸残基678〜1676に相当し、β−鎖がアミノ酸残基19〜673に相当する)、本明細書に用いたHis6タグ付きチックタンパク質OmCIの配列(配列番号:761)およびテンプレートとしてヒトC5を用いてゲノム配列から誘導されたカニクイザルC5(配列番号:762)(www.ebi.ac.uk/enaでオンライン公開; Ebeling et al. (2001) Genome Res. 21(10):1746-1756)のリストである。配列は、位置63および1346において、2つの未知のアミノ酸「X」を含む。 図1−1の続き。 図1−2の続き。 図1−3の続き。 図1−4の続き。 図1−5の続き。 図1−6の続き。 図1−7の続き。 図1−8の続き。 図1−9の続き。 図1−10の続き。 図1−11の続き。 図1−12の続き。 図1−13の続き。 図1−14の続き。 図1−15の続き。 図1−16の続き。 図1−17の続き。 図1−18の続き。 図1−19の続き。 図1−20の続き。 図1−21の続き。 図1−22の続き。 図1−23の続き。 図1−24の続き。 図1−25の続き。 図1−26の続き。 図1−27の続き。 図1−28の続き。 図1−29の続き。 図1−30の続き。 実施例2に記述したBiacore機器で実施した典型的な結合分析の結果を示す。センサーグラムは、それぞれ、固定化二量体Z変異体(Z05477、配列番号:509)上へのヒトC5(hC5;黒色の実線曲線)、カニクイザルC5(cC5;黒色の短い破線の曲線)、ラットC5(rC5;黒色の長い破線の曲線)、ヒトMG7ドメイン(hMG7;灰色の点線の曲線)、およびヒト免疫グロブリンG(hIgG;灰色の実線の曲線)の注射によって得た。 それぞれ、選択された成熟Z変異体についての、ELISAにおけるhC5およびrC5に対する反応を示すカラムチャートである。黒いカラムは、実施例4に記載したように、各Z変異体について、0.05μg/mlのhC5(各群の左のカラム)を用いて得た450nmの吸光度および4μg/mlのrC5を用いて得た450nmの吸光度に相当する。Z変異体Z05363(配列番号:510)に対する反応を、陽性対照としてプロットする。 ABD094(配列番号:759)に場合により結合した、配列番号:745〜757から選択される1つまたはいくつかのC5結合Z変異体を包含するさまざまな構築物を、概略的に示す。 実施例6に記述したように、Instant Blueによって視覚化した、精製されたC5結合Z変異体(還元状態)のSDS−PAGE分析を示す。A)は、二量体Z−Z−ABDの1つの例(レーン1、ここで、Zは配列番号:745に相当し、ABDは配列番号:759に相当する)を、さまざまなZ−ABD融合タンパク質(ここで、Zは、配列番号:745(レーン2)、GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合した配列番号:748−757(レーン4〜13)に相当する)と比較して表し;B)は、さまざまな構築物中の1つのC5結合Z変異体(配列番号:753)を表し、そしてC)は、単量体形態(レーン6〜7)における、およびGS(G4)2リンカー(レーン2〜5)を介したABD094(配列番号:759)との融合における、2つの異なるC5結合Z変異体(配列番号:748、レーン2〜3および6ならびに配列番号:753、レーン4〜5および7)を表す。 実施例6に記述した溶血アッセイに見られるように、さまざまなC5結合Z変異体の補体活性化を阻害する能力の用量−反応特性の例示的なデータを示すダイアグラムである。C5欠損血清を63倍に希釈し、0.1nM hC5を補充した。A)は、hC5へのさまざまなZ−ABD融合タンパク質(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合した配列番号:745、配列番号:748〜753および配列番号:756に相当するZ変異体)の効果を示す。 実施例6に記述した溶血アッセイに見られるように、さまざまなC5結合Z変異体の補体活性化を阻害する能力の用量−反応特性の例示的なデータを示すダイアグラムである。C5欠損血清を63倍に希釈し、0.1nM hC5を補充した。B)は、同じC5結合Z変異体(Z06175a、配列番号:753)を、単量体もしくは二量体として、ABD094(配列番号:759)と融合して、またはHis6−タグ(6ヒスチジン基)付きで提供して含むさまざまなC5結合構築物の効果を、C5結合ダニタンパク質OmCI(配列番号:761)と比較して示す。 実施例6に記述した置換ECL技術に基づく平衡結合の例示的なデータを示すダイアグラムである。図7Aは、ABD094(配列番号:759)と融合したさまざまなZ変異体(配列番号:745、配列番号:748〜757)のC5結合を、ダニタンパク質OmCI(配列番号:761)のC5結合と比較して示す。 実施例6に記述した置換ECL技術に基づく平衡結合の例示的なデータを示すダイアグラムである。図7Bは、同じC5結合Z変異体(配列番号:753)を、単量体もしくは二量体として、ABD094(配列番号:759)と融合して、またはHis6−タグ付きで提供して含む、さまざまなC5結合構築物の結合を示す。 実施例7に記述したとおり研究したZ−ABD変異体とヒト血清アルブミン(HSA)との間の相互作用を示す。A)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、ここで、Z−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))は、等モル量のHSA(1)と共にプレインキュベートされている。比較として、HSA単独(2)およびZ−ABD単独(3)についてのクロマトグラムもグラフに示す。 実施例7に記述したとおり研究したZ−ABD変異体とヒト血清アルブミン(HSA)との間の相互作用を示す。B)HSAコーティングされた表面上に注射したZ−ABDおよびZ−ABD−Z(それぞれ、構築物2および構築物5において、図4に明記されたリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))のBiacoreセンサーグラム。2つの構築物のそれぞれを、25、100および400nMの濃度で注射した。 実施例8に記述したように、静脈内(i.v.0.25mol/kg)および皮下(s.c.、0.5mol/kg)投与後の時間にわたる、雄Sprague Dawleyラットにおける、C5結合化合物Z−ABDおよびZ−ABD−Z(それぞれ、構築物2および構築物5中の、図4に明記されたリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a、配列番号:753)についての薬物動態学的プロファイルを示すダイアグラムである。各データポイントは、i.v投与動物については、投与後5分から2週まで、s.c.投与動物については15分から2週までの範囲の特定の時点での3匹の個々の動物からの平均を表す。 実施例8に記述したように、Z−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の静脈(i.v.;0.25μmol/kg)投与後、Sprague Dawleyラットから採取した動物サンプルから1:5希釈した血清に曝露した後のヒツジ赤血球におけるex vivoでの溶血を示す。各点は、投与後5分から2週の範囲における特定の時点での1匹の個々の動物を表す。 実施例8に記述したように、Z−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の皮下(s.c.;0.5μmol/kg)投与後、Sprague Dawleyラットから採取した動物サンプルから1:5希釈した血清に曝露した後のヒツジ赤血球におけるex vivoでの溶血を示す。各点は、投与後5分から2週の範囲における特定の時点での1匹の個々の動物を表す。 実施例8に記述したように、雄Sprague Dawleyラットに対してi.v.およびs.c.投与した後の、Z−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))血清中濃度に対する溶血を示す。 実施例8に記述したように、雄Sprague Dawleyラットに対してi.v.およびs.c.投与した後の、Z−ABD−Z(図4に明記されたリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753)、構築物5)血清中濃度に対するヒツジ赤血球における溶血を示す。 実施例9に記述したように、雄カニクイザルにおける、i.v.(415nmol/kg)およびs.c.(1250nmol/kg)投与後の、Z−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の血清曝露を示す。各データポイントは、3匹の個々の動物の平均を表す。 単独のおよびC5結合Z−ABD融合分子(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))と組み合わせた炎症誘発性分子ザイモサン(40mg/kg i.p.)または実施例10に記述したように分析したOmCI(配列番号:761)の効果(洗浄液中のC5a濃度)を示すダイアグラムである。Z−ABDは、ザイモサンによる誘導の18時間前に20nmol/kg(LD)、100nmol/kg(Md)および500nmol/kg(HD)でs.c.投与した。OmCI(30nmol/kg)は、ザイモサン処置の1時間前にi.p.投与し、ザイモサン誘導の1時間後にサンプルを採取した。 実施例11に記述したように、雌C57blマウスへの500nmol/kgの気管内投与後のZ−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の薬物動態学的プロファイルを示す。A)各動物の血清中濃度(各時点についてn=3、全体で27匹の動物)。 実施例11に記述したように、雌C57blマウスへの500nmol/kgの気管内投与後のZ−ABD(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の薬物動態学的プロファイルを示す。B)1:5希釈したこれらの血清サンプルに曝露したヒツジ赤血球における溶血。
実施例
特に明記した場合を除き、本研究を通して以下の物質を用いた。
・大腸菌(Escherichia coli)株RR1ΔM15(Ruether, Nucleic Acids Res 10:5765-5772, 1982)。
・大腸菌(Escherichia coli)株XL1-Blue(Agilent Technologies,カタログ番号200268)。
・ヒト補体タンパク質C5(hC5)。完全な1676個のアミノ酸プロタンパク質は、GenBank受入番号:NP_001726(配列番号:760)を有し、ここで、アミノ
酸19〜673がベータ鎖であり、アミノ酸678〜1676がアルファ鎖である。本明細書に用いたヒトC5は、Quidel(カタログ番号A403)から購入した。
・カニクイザル(Cynomolgus)補体タンパク質C5(cC5;配列番号:762)。cC5配列は、カニクイザル(Cynomolgus)(オナガザル科(Macaca fascicularis))ゲ
ノム配列(www.ebi.ac.uk/ena; Ebeling et al. (2001) Genome Res. 21(10):1746-1756
)から誘導した。ヒトC5のコード領域をwww.ensembl.orgから検索し、C5遺伝子を染
色体15に限局化した。この遺伝子を含む領域は、約110000塩基長であり、コンティグCAEC01154150〜CAEC01154178に含まれる。コンティグを手作業で単一ファイルにつなぎ、カニクイザルゲノム原物質に対してヒトC5のコード領域を整列させるsim4ソフトウェアにゲノムコンテキスト(genomic context)として用
いた。本明細書に用いるカニクイザルC5は、3ステップ手順;PEG6000沈降、イオン交換およびOmCIアフィニティークロマトグラフィーを用いて血清から組織内で精製した。
・ラット補体タンパク質C5(rC5;GenBank受入番号:XP_001079130
)。本明細書に用いるラットC5は、3ステップ手順;PEG6000沈降、イオン交換およびOmCIアフィニティークロマトグラフィーを用いている血清から組織内で精製した。
・フリースタイルHEK293細胞中に組織内で産生したヒトC5のアミノ酸残基822〜931(配列番号:760;Fredslund et al. (2008) Nature Immunology 9: 753-760)に対応する補体タンパク質C5のヒトMG7(hMG7)ドメイン。
・hMG7結合タンパク質。
・C末端にHis6タグを有するヒメダニOrnithodoros moubata OmCIからのOmCI(AF2999、前出のNunn, M. A.ら)(配列番号:761)を、E. coli株Origami
(DE3)中で組織内で産生し、HisTrap1カラムで精製した。
実施例1:補体タンパク質C5結合ポリペプチドの選択およびスクリーニング
物質および方法
標的タンパク質hC5のビオチン化:No-Weigh EZ-Link Sulfo-NHS-LC-Biotin(Pierce, カタログ番号21327)を10倍(10×)モル過剰で用いて室温(RT)で40分間、
hC5を製造元の推奨に従ってビオチン標識した。その後、緩衝液をPBS(10mMリン酸塩、137mM NaCl、2.68mM KCl、pH7.4)に交換するのは、Protein Desalting Spin Columns(Pierce, カタログ番号89849)を、製造元の説明書に従
って用いて実施した。
C5結合ポリペプチドのファージディスプレイ選択:本質的にGroenwall et al. J Biotechnol 2007, 128:162-183に記述されたファージミドpAffi1/pAY00065
/pAY02947/pAY02592中に構築された、バクテリオファージ上に示されるタンパク質Zのランダム変異体のライブラリーを用いて、C5結合ポリペプチドを選択した。3つの異なるライブラリーベクターを用いた。これらの2つは、ライブラリーZl
ib003Naive.IおよびZlib006Naive.IIを構築するZ変異体の融合パートナーとしてアルブミン結合ドメイン(連鎖球菌株G148からのGタンパク質のABD、GA3)を利用する。第3のライブラリー、Zlib004Naive.Iは、融合パートナーとしてTaq DNAポリメラーゼ結合分子Z03639(Gunneriusson et al. Protein Eng 1999, 12:873-878中に示されたZTaqS1-1)を利用する。ライブラリーは、以下の実測サイズ:3×109(Zlib003Naive.I);1.5×1
10(Zlib006Naive.II);および1.4×1010(Zlib004Naive.I)を有し、数は変異体の量に相当する。
ファージストックは、前出のGroenwallらに記述されたように、振とうフラスコ(Zl
ib003Naive.I)中、または20lのファーメンター(Zlib006Naive.IIおよびZlib004Naive.I)中のいずれかに調製した。ファージミドライブラリーZlib004Naive.Iを含むグリセロールストックからの細胞を、2%グルコースおよび100g/mlアンピシリンを補充した、20lのTSB−YE(Tryptic Soy Broth-Yeast Extract;30g/l TSB、5g/l酵母エキス)中に接種した。ファージミドライブラリーZlib006Naive.IIを含むグリセロールストックからの細胞を、100μg/mlのアンピシリンを補充した、20lの定義された無プロリン培地[リン酸水素二カリウム7g/l、クエン酸三ナトリウム二水和物1g/l、ウラシル0.02g/l、YNB(DifcoTM;アミノ酸なしのYeast Nitrogen Base、Becton Dickinson)6.7g/l、グルコース一水和物5.5g/l、L−アラニン0.3g/l、L−アルギニン一塩酸塩0.24g/l、L−アスパラギン一水和物0.11g/l、L−システイン0.1g/l、L−グルタミン酸0.3g/l、L−グルタミン0.1g/l、グリシン0.2g/l、L−ヒスチジン0.05g/l、L−イソロイシン0.1g/l、L−ロイシン0.1g/l、L−リシン一塩酸塩0.25g/l、L−メチオニン0.1g/l、L−フェニルアラニン0.2g/l、L−セリン0.3g/l、L−トレオニン0.2g/l、L−トリプトファン0.1g/l、l−チロシン0.05g/l、L−バリン0.1g/l]に接種した。培養物を、ファーメンター(Belach
Bioteknik, BR20)中37℃で増殖させた。細胞が光学濃度(OD)0.7〜0.8に達したときに、10×モル過剰のM13K07ヘルパーファージ(New England Biolabs #N0315S)を用いて約2.6lの培養物を感染させた。細胞を30分間インキュベートし、
その後、ファーメンターを、100μM IPTG(イソプロピル−β−D−1−チオガ
ラクトピラノシド、発現の誘導のため)、25μg/mlのカナマイシンおよび12.5μg/mlのカルベニシリンを補充したTSB−YEで20lまで充填し、30℃で22時間増殖させた。培養中の細胞を15,900gで遠心分離によって沈殿させ、その後、培地中に残っているファージ粒子を、PEG/NaCl(ポリエチレングリコール/塩化ナトリウム)中で2回沈澱させ、濾過し、そして前出のGroenwallら中に記述されたとお
りPBSおよびグリセロール中に溶解した。ファージストックを、使用前に−80℃で保存した。
選択は、ビオチン化hC5について4サイクルで実施した。ファージストック調製、選択手順および選択サイクル間のファージの増幅は、WO2009/077175に記述されたとおり本質的に実施した。3%ウシ血清アルブミン(BSA)および0.1%Tween20を補充したPBSを、選択緩衝液として用い、標的−ファージ複合体をDynabeads(R) M-280ストレプトアビジン(Dynal, カタログ番号112.06)によって直接捕捉した。
補体タンパク質C5 10μg当たりビーズ1mgを用いた。E. coli株RR1ΔM15をファージ増幅に用いた。選択のサイクル1では、100nM hC5を用い、PBST 0.1%(0.1%Tween−20を補充したPBS)を用いて2回の洗浄を実施した。その後の3つのサイクルでは、低下した標的濃度および増加した洗浄回数を用いて高めた厳密性を適用した。サイクル2、3および4では;50または33nM hC5、25または1
1nM hC5および12.5または3.7nM hC5を用いた。サイクル2、3および
4では;すべてのサイクルにおいてPBST0.1%、またはサイクル2、3および4においてPBST0.2%、0.3%および0.4%を用いて4、6および8回の洗浄を実施した。
Z変異体のELISAスクリーニング:選択されたZ変異体分子が、ヒト補体タンパク質C5と実際に相互作用することができるか試験するため、ELISAアッセイを実施した。Z変異体は、選択物からの単一コロニーを、ディープウェルプレート(Nunc, カタログ番号278752)中の100μg/mlアンピシリンおよび0.1mM IPTGを補充し
たTSB−YE培地1mlに接種することによって産生した。プレートを、37℃で18〜24時間インキュベートした。細胞を遠心分離によって沈殿させ、0.05%PBST300μl中で再懸濁し、−80℃で凍結して細胞の周辺質画分を放出させた。凍結サンプルを水浴中で解凍し、細胞を遠心分離によって沈殿させた。周辺質上清は、aqhdeale−[Z#####]−vdyv−[aBD]−yvpg(前出、Groenwallら)と
して表されるアルブミン結合ドメイン(連鎖球菌(Streptococcus)株G148からのG
タンパク質のGA3)への、またはaqhdeale−[Z#####]−vdyv−[Z03639]−yvpgとして表されるTaqDNAポリメラーゼ結合分子Z03639への融合物としてZ変異体を含んだ。Z#####は、個々の58個のアミノ酸残基Z変異体のことをいう。
ハーフエリア96ウェルELISAプレート(Costar,カタログ番号3690)Z変異体に対する4μg/mlの特異的抗体(Affibody,カタログ番号20.1000.01.0005)を含む50μl/ウェルのコーティング緩衝液(50mM炭酸ナトリウム、pH9.6)でコートし、4℃で一夜インキュベートした。抗体溶液を洗い流し、ウェルをPBSC(0.5%カゼインを補充したPBS(Sigma,カタログ番号C8654)100μlにより室温で1〜2時間ブロックした。ブロッキング溶液を捨て、周辺質溶液50μlをウェルに加え、遅い振盪下、室温で1時間インキュベートした。上清を洗い流し、ウェルを0.05%PBSTで4回洗浄した。次いでビオチン化補体タンパク質hC5 50μ
lを、PBSC中5μg/mlの濃度で各ウェルに加えた。プレートを室温で1.5時間インキュベートし、続いて上記のように洗浄した。ストレプトアビジン−HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ;Dako,カタログ番号P0397)をPBSC中で1:1
0,000に希釈し、ウェルに加え、次いで、それを45分間インキュベートした。上記
のように洗浄後、ImmunoPure TMB基質(Thermo Scientific,カタログ番号34021)50μlをウェルに加え、プレートを製造元の推奨に従って処理した。ウェルの吸光度は、マルチウェルプレートリーダー、Victor3(Perkin Elmer)を用いて450nmで測定し
た。
また、陽性対照として、aqhdeale−[Z03938]−vdyv−[Z03639]−yvpgとして表されるPSMA結合分子Z03938を含む周辺質画分を、5μg/mlのビオチン化PSMAタンパク質に対して検定した。陰性対照として;同じ周辺質調製物を、補体タンパク質hC5に対して測定した。シークエンシングは、hC5に対して陽性吸光度値を有するクローンに対して実施した。
シークエンシング:PCRフラグメントを、標準PCRプログラムおよびプライマーAFFI−21(5'−tgcttccggctcgtatgttgtgtg)およびAF
FI−22(5'−cggaaccagagccaccaccgg)を用いて単一コロニ
ーから増幅した。増幅されたフラグメントのシークエンシングは、ビオチン化オリゴヌクレオチドAFFI−72(5'−ビオチン−cggaaccagagccaccaccg
g)およびBigDye(R) Terminator v3.1 Cycle Sequencing Kit(Applied Biosystems)を用い、製造元のプロトコールに従って使用して実施した。シークエンシング反応物は、Magnatrix 8000(Magnetic Biosolution)を用いて、磁性ストレプトアビジンコーティング
ビーズ(Detach Streptavidin Beads, Nordiag,カタログ番号2012−01)に結合す
ることによって精製し、ABI PRISM(R) 3100 Genetic Analyzer(PE Applied Biosystems
)上で分析した。
ブロッキングELISA:ELISAスクリーニングにおいてhC5に対して陽性であることがわかったクローンを、それらの標的結合がhC5結合タンパク質OmCIおよび/またはhMG7結合タンパク質の存在によって影響を受けるかどうかを明らかにするため、ELISAブロッキングアッセイにかけた。ブロッキングELISAは、上のELISAスクリーニングのセクションに記述したように、周辺質画分に発現したZ変異体を用いて行ったが、しかし、12ml丸底チューブ中の5mlの培養物に設定し、沈殿物溶解には0.05%PBST2mlを用いた。ELISAブロッキングアッセイは、標的ステップで導入したプロトコール修飾を用いて、ELISAスクリーニングアッセイのように行い;OmCIまたはhMG7結合タンパク質を、アッセイプレートに添加する前に、標的タンパク質と混合した。5μg/mlのビオチン化hC5を、それぞれ5倍または20倍モル過剰のOmCIまたはhMG7結合タンパク質と混合し、室温で1時間インキュベートしてプレートに添加する前に複合体形成させた。各クローンについて、それぞれ、参照(1)、陰性対照(2)およびバックグラウンド(3)反応/シグナルを、以下のように得た:標的ステップで、hC5を単独でZ変異体に加え(スクリーニングELISA中のとおり)(1);OmCIまたはhMG7結合タンパク質の代わりに無関連のタンパク質PSMA(組織内で産生した)を、補体タンパク質hC5に加え(2);緩衝液のみをZ変異体に加えた(3)。
結果
補体タンパク質C5結合ポリペプチドのファージディスプレイ選択:ビオチン化hC5に対するファージディスプレイ選択の2〜4サイクル後に個々のクローンを得た。
ELISAスクリーニングZ変異体:選択の4サイクル後に得たクローンを96ウェルプレート中で産生し、ELISAにおいて活性をC5結合補体タンパク質についてスクリーニングした。全体で、約400クローンをスクリーニングした。吸光度測定値は、多くの明らかにhC5陽性のクローンを示した。クローンの選択から結果を、表1に示す;Z05363(配列番号:510)変異体は、ABDでタグ付けしたのに対して、他の列記されたZ変異体は、方法セクションに記述したようなTaq結合分子Z03639でタグ付けした。陰性対照として用いたPSMA特異的分子Z03938では、PSMAについて陽性シグナルを得たが、hC5についてはシグナルが得られなかった。
ブロッキングELISA:hC5結合タンパク質OmCIおよびhMG7結合タンパク質を用いて、hC5について陽性のクローンをブロッキングアッセイにかけた。5つのクローンについて、補体タンパク質C5への結合シグナルは、OmCIの存在によって完全に消滅し、バックグラウンドと同じレベルに達した(表1)。これらのクローンの1つ、すなわちZ05363変異体(配列番号:510)については、hMG7結合タンパク質の存在下でhC5を結合するその能力についても試験した。hMG7結合タンパク質は、Z05363がhC5に結合することを阻害しなかった。
シークエンシング:シークエンシングは、ELISAスクリーニングにおいて補体タンパク質C5に対して陽性の吸光度値を有するクローンについて実施した。各変異体に固有の識別番号#####を与え、個々の変異体をZ#####と称する。58個のアミノ酸残基長のZ変異体のアミノ酸配列を、図1に、そして配列番号:509〜513の配列リストに記載する。これらのZ変異体の推測された補体タンパク質C5結合モチーフを、図1に、そして配列番号:13〜17として配列リストに記載する。これらのZ変異体のそれぞれの中で完全3ヘリックス束を構成すると予測される49個のアミノ酸残基長のポリペプチドのアミノ酸配列を、図1に、そして配列番号:261〜265として配列リストに記載する。
実施例2:Z変異体の産生および特徴づけ
物質および方法
Z変異体のサブクローニング、タンパク質発現および精製:5つの補体タンパク質C5結合Z変異体(Z05363(配列番号:510);Z05477(配列番号:509);Z05483(配列番号:511);Z05538(配列番号:512)およびZ05692(配列番号:513)を、pAffi1/pAY00065/pAY02947ライブラリーベクターから増幅した。N末端His6タグを有する二量体Affibody
分子の構築のためのサブクローニング戦略は、標準分子生物学的手法を用いて、WO2009/077175に詳細に記述されたとおり適用した。Z遺伝子フラグメントを、コードされた配列MGSSHHHHHHLQ−[Z#####][Z#####]−VDが得られる発現ベクターpAY01448にサブクローニングした。
サブクローニングしたZ変異体をE. coli BL21(DE3)に形質転換し、マルチファーメンターシステムGreta(Belach Bioteknik)中で発現させた。要するに、培養物を、5
0μg/mlカナマイシンを含むTSB−YE−培地800ml中37℃で増殖させた。OD600約1で、IPTGの自動添加により、培養物を0.05mMの最終濃度に誘導した。誘導の5時間後、培養物を約10℃に冷却し、遠心分離(20分、15,900g)によって収穫した。上清を捨て、細胞沈殿物を集め、さらなる使用まで−20℃で保存した。発現レベルおよび溶解度は、クーマシーブルー染色を用いて4〜12%NuPAGETMゲル(Invitrogen)上のSDS−PAGE分析によって算定した。
主に可溶性タンパク質として発現されるZ変異体については、1000UのBenzonase(R)(Merck,カタログ番号1.01654.001)を添加した結合緩衝液(20mMリン
酸ナトリウム、0.5M NaCl、20mMイミダゾール、pH7.4)中で細胞沈殿
物を再懸濁し、超音波処理によって破壊した。Z変異体のそれぞれについては、超音波処理した懸濁液を、遠心分離(40分、25,000g、4℃)によって清澄化し、上清を1mlのHis GraviTrapTMカラム(GE Healthcare)上に装填した。カラムを洗浄緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、0.5M NaCl、60mMイミダゾール、pH7.4)
で洗浄した後、溶離緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、0.5M NaCl、0.5M
イミダゾール、pH7.4)3mlでZ変異体を溶離した。主に不溶性タンパク質として発現したZ変異体は同様に精製したが、しかし、結合および洗浄緩衝液中に8M尿素を含んだ。必要に応じて、移動相として0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)を含む水を用い、かつ0.1%TFAを含むアセトニトリルの適当な勾配(典型的に20カラム体積にわたって0〜50%)による溶離を用いて、1mlのResourceTMカラム(GE Healthcare)
上で逆相クロマトグラフィー(RPC)によってZ変異体を更に精製した。
PD−10カラムを用いて緩衝液をPBSに交換した(GE Healthcare)。
タンパク質の特徴づけ:精製したZ変異体の濃度は、理論的な吸光係数を用いて280nmでの吸光度測定によって決定した。純度は、クーマシーブルー染色を用いて4〜12%NuPAGETMゲル(Invitrogen)上のSDS−PAGE分析によって算定した。同一性を確認するため、そして精製したZ変異体の分子量を決定するため、LC/MS分析をAgilent 1100 LC/MSDシステム(Agilent Technologies)上で実施した。
CD分析:精製したZ変異体を、PBS中で0.5mg/mlに希釈した。希釈したそれぞれのZ変異体について、CDスペクトルを20℃の温度で、250〜195nmの間で記録した。さらに、温度可変測定(VTM)を実施して融解温度(Tm)を決定した。VTMでは、5℃/分の温度勾配で、温度を20から90℃まで上昇させながら、吸光度を221nmで測定した。Z変異体のリフォールディングする能力は、20℃まで冷却した後、250〜195nmでさらなるCDスペクトルを集めることによって評価した。CD測定は、光路長1mmのセルを用いてJasco J-810分光偏光計(Jasco Scandinavia AB
)において実施した。
Biacore結合分析:5つのサブクローニングしたHis6タグ付き二量体hC5−結合Z変異体のhC5、cC5、rC5、hMG7およびhIgG(Sigma,カタログ番号G4386)との相互作用をBiacore機器(GE Healthcare)において分析した。Z変異体を、いくつかのCM5チップ表面のカルボキシル化デキストラン層上の異なるフローセル(GE Healthcare)中に固定した。固定化は、製造元のプロトコールに従ってアミン結合化学を
用いて実施した。各チップ上の1つのフローセル表面を活性化し、そして検体注射におけるブランクとして不活性化した。HBS−EPランニングバッファー(GE Healthcare)
中で100nMの最終濃度に希釈した検体を、10μl/分の流速で1分間注射した。解離2分後、10mM HClを1回注射して表面を再生した。結果を、BiaEvaluationソフトウェア(GE Healthcare)で分析した。ブランク表面の曲線を、リガンド表面の曲線か
ら減算した。
結果
Z変異体のサブクローニング:選択した5つ独特なクローン(Z05477(配列番号:509)、Z05363(配列番号:510)、Z05483(配列番号:511)、Z05538(配列番号:512)およびZ05692(配列番号:513))を、発現ベクターpAY01448中で二量体としてサブクローニングするために選択し、その後、シークエンシングによって確認した。
タンパク質産生:ヒスチジンタグ付き二量体Z変異体からは、許容される発現レベルの
可溶性遺伝子産物が得られた。産生バッチの純度は、SDS−PAGE分析による評価で90%を超えると推定された。LC/MS分析により、すべてのZ変異体分子について正確な分子量を確認した。
CD分析:さまざまなZ変異体の融解温度(Tm)は、CDシグナル対温度プロットにおける転移の中間点を決定することによって計算した。可逆的に折り畳まれている多くのZ変異体についての結果を、下の表2にまとめる。
Biacore結合分析:5つのサブクローニングした二量体Z変異体のC5およびMG7の
異なる種、hC5のサブドメインへの結合、ならびにIgGへのバックグラウンド結合を、Biacore機器において、Z変異体を含む表面上に異なるタンパク質を注射することによ
って試験した。表面上のさまざまなZ変異体についてのリガンド固定化レベルは、Z05363:2080RU、Z05477:2180RU、Z05483:2010RU、Z05538:2570RUおよびZ05692:3270RUであった。さまざまなZ変異体を、100nMの濃度で注射したタンパク質の異なるセットへの結合について試験した、表3参照。試験したZ変異体の結果を、各タンパク質について+/−の結果として表に示す。
Biacore結合分析の例として、図2は、hC5、cC5、rC5、hMG7およびhI
gGに対して検定した固定化二量体Z05477から得たセンサーグラムを示す。
実施例3:補体タンパク質C5結合Z変異体の成熟ライブラリーのデザインおよび構築
本実施例では、成熟ライブラリーを構築した。ライブラリーは、hC5−結合ポリペプチドの選択に用いた。成熟ライブラリーからの選択は、通常、親和性が増加した結合剤になることが期待される(Orlova et al. Cancer Res 2006, 66(8):4339-48)。本研究では、その後に構築した二本鎖DNAの連結および制限を用いてトリヌクレオチド構成要素のランダム化セットの取り込みが可能となるSlonomics(R)技術によってランダム化二本鎖リンカーを生成した。
物質および方法
ライブラリーデザイン:ライブラリーは、実施例1および2に記述したhC5結合Z変異体の配列の選択に基づいた。新たなライブラリーでは、Z分子骨格中の13の可変位置を、配列番号:509〜513(Z05477、Z05363、Z05483、Z05538、Z05692)に定義されたZ変異体配列に基づく戦略に従って特定のアミノ酸残基の方へ偏らせた。制限部位XhoIおよびSacIに隣接するアミノ酸配列5'−AA
ATA AAT CTC GAG GTA GAT GCC AAA TAC GCC
AAA GAA/GAG NNN NNN NNN GCA/GCC NNN NNN
GAG/GAA ATC/ATT NNN NNN TTA/CTG CCT AAC
TTA ACC/ACT NNN NNN CAA/CAG TGG NNN GCC
/GCG TTC ATC/ATT NNN AAA/AAG TTA/CTG NNN
GAT/GAC GAC CCA AGC CAG AGC TCA TTA TTT
A−3’(ランダム化コドンは、NNNとして示す)の147塩基対の部分ランダム化ヘリックス1および2を含む二本鎖DNAのSlonoMax(R)ライブラリーを、Sloning BioTechnology GmbH(Pucheim,ドイツ)に注文した。最終的に12個の可変Z位置を含む新た
なライブラリーにおけるアミノ酸残基の理論分布を表4に示す。
ライブラリー構築:
AmpliTaq Goldポリメラーゼ(Applied Biosystems,カタログ番号4311816)を用いて、12サイクルのPCRの間、ライブラリーを増幅し、プールした生成物を、QIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN,カタログ番号28106)を用いて、供給者の推奨に従って精製した。精製したランダム化ライブラリーフラグメントのプールを、制限酵素XhoIおよびSacI(New England Biolabs,カタログ番号R01460Lおよびカタログ番号R0156L)で消化し、PCR Purification Kitでさらに1回精製した。その後、1%アガロースゲル上で分取ゲル電気泳動を用いて生成物を精製した。
ファージミドベクターpAY02592(本質的に、前出のGroenwallらに記述された
pAffi1として)を同じ酵素で制限し、フェノール/クロロホルム抽出およびエタノール沈殿を用いて精製した。制限されたフラグメントおよび制限されたベクターを、5:1のモル比で、T4DNAリガーゼ(New England Biolabs,カタログ番号M0202S)により室温で2時間、続いて4℃で一晩インキュベーションして連結した。連結したDNAをフェノール/クロロホルム抽出およびエタノール沈殿によって回収し、続いて10mM Tris−HCl(pH8.5)中に溶解した。
連結反応物(DNA/形質転換約250ng)をエレクトロコンピテントE. coli RR1
ΔM15細胞(100μl)にエレクトロポレーションした。エレクトロポレーションの直
後、SOC培地(TSB−YE培地、1%グルコース、50μM MgCl2、50μM
MgSO4、50μM NaClおよび12.5μM KCl)約1mlを加えた。形質転
換細胞を37℃で50分間インキュベートした。滴定のため、そして形質転換体の数の測定のためサンプルを採取した。その後、細胞をプールし、2%グルコースおよび100μg/mlアンピシリンを補充したTSB−YE培地7l中37℃で一夜培養した。細胞を4,000gで15分間沈殿させ、PBS/グリセロール溶液(約40%グリセロール)中に再懸濁した。細胞を等分し、80Cで保存した。Z変異体のライブラリーからのクローンについて、含量を確認するため、そしてライブラリーデザインと比較して構築ライブラリーの結果を評価するため、シークエンシングした。実施例1に記述したとおり、シークエンシングを実施し、アミノ酸分布を確認した。
ファージストックの調製:C5ファージミドライブラリーを含むグリセロールストックから細胞を100μg/mlアンピシリンを補充した定義済み無プロリン培地(実施例1に記述した)20l中に接種し、ファーメンター(Belach Bioteknik, BR20)中37℃で増殖させた。すべてのステップを、ライブラリーZlib006Naive.IIについて実施例1に記載したとおり実施した。培養後、15,900gで遠心分離によって細胞を沈殿させ、その後、培地に残っているファージ粒子をPEG/NaCl中で2回沈澱させ、濾過し、実施例1に記述したようにPBSおよびグリセロールに溶解した。ファージストックは、選択に用いるまで−80℃で保存した。
結果
ライブラリー構築:確認された結合性(実施例1および2)を有するOmCIブロックトC5結合Z変異体のセットに基づいて新たなライブラリーを設計した。設計したライブラリーの理論サイズは、6.7×109のZ変異体であった。E. coli. RR1ΔM15細胞に形質転換後、滴定によって決定されたライブラリーの実測サイズは、1.4×109の形質
転換体であった。
ライブラリー品質は、64個の形質転換体のシークエンシングおよびそれらの実際の配列を理論デザインと比較することによって試験した。設計したライブラリーと比較した実際のライブラリーの内容は、満足すべきものであることがわかった。設計されたアミノ酸配列(位置27のW)中のロックされた位置は、期待のアミノ酸のみが、その位置に生じたという点で、実際の配列に反映された。したがって、hC5結合ポリペプチドの成熟ライブラリーは、良好に構築された。
実施例4:成熟ライブラリーからのZ変異体の選択、スクリーニングおよび特徴づけ
物質および方法
補体タンパク質C5結合ポリペプチドのファージディスプレイ選択:標的タンパク質hC5を、実施例1に記述したとおりビオチン化した。ファージディスプレイ選択は、実施例3に記述したZ変異体分子の新たなライブラリーを用いて、本質的に実施例1に記述したhC5に対して実施した。ファージ増幅には、E. coli XL1-Blueを用いた。選択は、2つの並行なトラックで最初に実施した。一方のトラックでは、選択の時間が2時間であったが、もう一方のトラックでは、より短い選択時間:第1のサイクルで20分およびその後のサイクル2〜4では10分を用いた。これらの2つのトラック(1および2)を第2のサイクルで更に分けて、全部で6トラック(1a−cおよび2a−c、標的濃度および洗浄条件が異なる)となった。選択は、合計4サイクルで実施した。選択のサイクル1では、25nM補体タンパク質C5を用い、0.1%PBSTにより5回の洗浄を実施した。その後の3つのサイクルでは、低下した標的濃度および増加した洗浄回数を用いて高めた厳密性を適用した。サイクル2、3および4では;10、5または2.5nM補体タンパク質C5、4、1または0.25nM補体タンパク質C5および1.6、0.2または0.05nM補体タンパク質C5を用いた。サイクル2、3および4では;0.1%PBSTを用いて10、15および、20回の洗浄を実施した。さらに、2番目の最後の洗浄は、2つのトラック(1cおよび2c)について洗浄溶液中の50×過剰の非ビオチン化
hC5を用いて3時間に延長した。
潜在的結合剤のシークエンシング:シークエンシングのため、異なる選択トラックからの個々のクローンを選んだ。ELISAスクリーニングを行ったすべてのクローンをシークエンシングした。遺伝子フラグメントの増幅および遺伝子フラグメントの配列分析は、実施例1に記述したように実施した。
Z変異体のELISAスクリーニング:補体タンパク質C5成熟ライブラリーの選択されたクローンからZ変異体を含む単一コロニーをランダムに選び、実施例1に記述したとおり、1mlの培養物中で増殖させた。凍結融解サイクルを8回繰り返すとペリプラズマタンパク質が放出された。ELISAスクリーニングは、以下を除外して、本質的に実施例1に記述したとおり実施した。ハーフエリア96ウェルELISAプレートを、コーティング緩衝液中に希釈した2μg/mlのABD特異的ヤギ抗体(組織内で産生)でコートした。ビオチン化hC5を0.15μg/mlの濃度で用い、インキュベーションを1.5〜2時間実施した。ストレプトアビジン結合HRPを、Thermo Scientific(カタロ
グ番号N100)から入手した。一次選択(実施例1)から得たZ変異体Z05363(配列番号:510)を、陽性対照だけでなく、hC5を除いた陰性対照としても用いた。
選択した成熟Z変異体を、より低い濃度でhC5に対して第2のスクリーンにかけ、rC5と比較した。アッセイは、本質的に上記のように実施した。hC5およびrC5を、それぞれ0.05μg/mlおよび4μg/mlの濃度で用いた。Z変異体Z05363(配列番号:510)を、同様に本実験の陽性対照として用いた。陰性対照として、PDGF−Rβ(Z01977;WO2009/077175に記述された)に結合したZ変異体を、ビオチン化hC5またはrC5に対して検定した。
選択されたZ変異体における大規模配列分析(deep sequence analysis)ならびに13のランダム化位置におけるアミノ酸と測定された融解温度との相関性ならびに溶血アッセイ(実施例6に記述した)におけるヒトC5およびマウスC5についてのIC50値は、558個の配列決定されたクローンの中には望ましいZ変異体が確認されなかったことを示唆している。Z変異体Z05998(配列番号:499)に基づいて、部位特異的突然変異誘発法のための従来の技術を用いて位置10の単一アミノ酸、IleをLeuで置換した。新たな変異体は、Z08044(配列番号:498)と称する。このZ変異体の推測された補体タンパク質C5結合モチーフを、図1に、そして配列番号:2として配列リストに記載する。これらのZ変異体内に完全な3ヘリックス束を構成すると予測される49個のアミノ酸残基長ポリペプチドのアミノ酸配列を、図1に、そして配列番号:250として配列リストに記載する。
結果
補体タンパク質C5結合ポリペプチドのファージディスプレイ選択:選択は、それぞれ4サイクルを含む全部で6つの並行なトラックにおいて実施した。選択トラックが異なると、以下のように標的濃度および洗浄条件が異なる:1a)選択時間2時間、高い濃度、標準洗浄、1b)選択時間2時間、低い濃度、標準洗浄、1c)選択時間2時間、中程度の濃度、長い洗浄、2a)選択時間10分、高い濃度、標準洗浄、2b)選択時間10分、低い濃度、標準洗浄、および2c)選択時間10分、中程度の濃度、長い洗浄。各選択サイクルについては、標的濃度を低下させ、洗浄条件をより厳密にした。すべてのトラックから各ラウンドで溶出液中の十分な量のファージ粒子を得た。ほとんどのファージ粒子は、最も高い標的濃度および最も温和な洗浄条件を表すトラック1aおよび2aに見いだされた。
シークエンシング:ランダムに選択されたクローン(558)を配列決定した。それぞ
れ個々のZ変異体に、実施例1に記述したとおり、識別番号Z#####を与えた。全体で、242個の新たなユニークZ変異体分子が確認された。58個のアミノ酸残基長のZ変異体のアミノ酸配列を、図1に、そして配列リストに配列番号:497、配列番号:499〜508および配列番号:514〜744として記載する。これらのZ変異体の推測された補体タンパク質C5結合モチーフを、図1に、そして配列番号:1、配列番号:3〜12および配列番号:18〜248として配列リストに記載する。これらのZ変異体のそれぞれの中に完全な3ヘリックス束を構成すると予測される49個のアミノ酸残基長のポリペプチドのアミノ酸配列を、図1に、そして配列番号:249、配列番号:251〜260および配列番号:266〜496として配列リストに記載する。配列決定されたクローンの中で、63個の配列は、2回またはそれ以上生じた。
Z変異体のELISAスクリーニング:4つの選択サイクル後に得られたクローンを96ウェルプレート中で産生し、ELISAを用いてhC5−結合活性についてスクリーニングした。ランダムに選択されたクローンをすべて分析した。242個の独特なZ変異体のうちの229個については、一次選択(実施例1)から得た陽性対照クローンZ05363(配列番号:510;平均吸光度シグナル0.3AU)と比較して、0.15μg/mlの濃度で、hC5に対してより高い反応(0.3〜3.1AU)が得られることが見いだされた。すべての選択トラックからのクローンが、陽性シグナルを示した。陰性対照は、約0.1AUの吸光度を有した。
Z変異体は、hC5についてのELISAスクリーンにおけるそれらの性能
および発生頻度に基づいて選択した。43個の独特なZ変異体を、より低い濃度のhC5(0.05μg/ml)およびrC5(4μg/ml)について検定した。試験した40個のZ変異体について、rC5に対して陽性の結果が得られ、これは、陰性対照(0.4AU)についての2×シグナルとして定義された。hC5およびrC5のより低い濃度に対して試験したすべてのZ変異体についての結果を図3に示す。
実施例5:補体タンパク質C5結合Z変異体のサブセットのサブクローニング、産生および特徴づけ
物質および方法
発現ベクターへのZ変異体分子のサブクローニング:配列分析ならびにヒトおよびラット補体タンパク質C5に対するELISAにおける性能に基づいて、発現ベクターpAY01448へのサブクローニングのために、45個のクローンを選択した。単量体Z変異体フラグメントを、ファージミドベクターpAY02592から増幅し、pAY01448へのサブクローニングを、実施例2に記述したように実施して、タンパク質配列MGSSHHHHHHLQ−[Z#####]−VDをコードするベクターを得た。
タンパク質発現および精製:His6−(Z#####)フォーマットにおける45個
のZ変異体を、実施例2に記述した自動化マルチファーメンターシステムにおいて、または同様に、手作業でIPTGにより0.4mMの最終濃度に誘導した振盪機フラスコ中培養物100mlの小スケールの設定で発現させた。精製は、本質的に実施例2に記述した1mlのHisGraviTrapTMカラムを用いて、またはより小スケールで、0.1mlのHis SpinTrap(GE Healthcare,カタログ番号28−4013−53)を用いて実施した。PD-10
カラムまたはPD SpinTrap G-25(GE Healthcare,カタログ番号28−9180−04)を用いて、製造元の説明書に従って緩衝液をPBSに交換した。精製したZ変異体の濃度は、280nmでの吸光度測定によって決定し、純度および同一性は、実施例2に記述したSDS−PAGEおよびLC/MSによって評価した。サンプルを等分し、さらなる使用まで−80℃で保存した。
CD分析:融解温度およびフォールディング可逆性の測定のためのCD分析を、実施例
2に記述したように実施した。
結果
タンパク質発現および精製:全45個のサブクローニングしたZ変異体は、発現しることができ、精製したすべての変異体についてin vitro溶解性は、良好であった。純度は、LC/MSによって、すべての変異体について90%を超えることが推定された。正確な分子量は、LC−MSによって確認した。
CD分析:20℃で実施したCDスペクトル測定は、この温度でZ変異体のαヘリックスの構造を確認した。温度可変測定前に得られたスペクトル上に温度可変測定(90℃に加熱し、続いて20℃に冷却する)後に得られたスペクトルを重ねると、90℃に加熱した後、すべてのZ変異体が、完全にまたはほとんど完全にそれらのαヘリックスの構造に折り畳まれたことがわかった(結果は示していない)。一連のZ変異体についての融解温度を、温度可変測定から決定し、表5に示す。
実施例6:C5結合Z変異体のin vitroでの特徴づけ
物質および方法
クローニングおよびタンパク質産生:C5結合Z変異体(配列番号:745〜757)のサブセットをコードするDNA、ここで、E. coliコドンを、GeneArt, GmbHによって最適化し、合成した。C5結合Z変異体を表す合成遺伝子をサブクローニングし、E. coli
中で発現させた。場合によりアルブミン結合ドメイン(ABD094、配列番号:759)に結合されたZ変異体の単量体または二量体の構築物をコードする発現ベクターを、図4に概略的に説明する。
細胞内に発現されたZ変異体を、従来のクロマトグラフィー方法を用いて精製した。ホモジナイズおよび清澄化は、超音波処理、続いて遠心分離および濾過によって実施した。陰イオン交換クロマトグラフィーを捕捉ステップとして用いた。さらなる精製を、疎水的相互作用クロマトグラフィーによって行った。精製は、酸性条件(pH5.5)で実行した。研磨および緩衝液交換は、サイズ排除クロマトグラフィーによって実施した。最終的なタンパク質含量に濃縮する前に、内毒素レベルをポリミキシンBアフィニティークロマトグラフィーによって低減した。産生されたタンパク質を、MALDI−TOF MSお
よびSDS−PAGEにおいて分析した。
さらに、組換え発現されたOmCIタンパク質(配列番号:761)をin vitro研究の参照分子として用いた。
溶血の阻害:古典補体経路機能およびC5結合ポリペプチドによるその阻害の研究のため、ヒツジ赤血球を、オルシーバー液(Alsever's solution)中の新たなヒツジ全血(Swedish National Veterinary Institute)から調製し、その後、ウサギ抗ヒツジ赤血球抗血
清(Sigma)で処理して抗体に感作したヒツジ赤血球(EA)とした。工程全体を無菌条
件下で行った。すべての他の試薬は、商業的供給源からであった。
in vitroアッセイは、96ウェルU型マイクロタイタープレート中で、試験タンパク質、補体血清およびEA懸濁液の逐次添加によって行った。ウェル当たり全反応体積50μl中のすべての試薬の最終濃度は、pH7.3〜7.4で以下の通りであった:0.15mM CaCl2;0.5mM MgCl2;3mM NaN3;138mM NaCl;0.
1%ゼラチン;1.8mMバルビタールナトリウム;3.1mMバルビツール酸;500万個のEA;適した希釈度の補体タンパク質C5血清、および所望の濃度のC5結合Z変異体。アッセイでは異なる種の補体血清を用いてZ変異体の異種間効力を明らかにした。マウス血清については、C5減損ヒト血清(C5 depleted human serum)(Quidelからの
C5D カタログ番号A501)を等量で補充しなければならなかった。
EA懸濁液の添加によって反応を開始する前に、Z変異体を、上記の補体血清と共に氷上で20分間プレインキュベートした。溶血反応を、37℃で45分間撹拌しながら進行させ、次いで、場合により0.02%Tween 20を含む氷冷生理食塩水100μl
の添加によって終了させた。細胞を底部と上清100μlに相当する上部とに遠心分離し、ハーフエリアおよびフラットボトムウェルを有する透明なマイクロプレートへ移した。反応結果は、波長415nmのマイクロタイタープレートリーダーを用いて光学濃度として分析した。
すべての試験の場合において、各プレートには、対照、ビヒクルおよびOmCI(配列番号:761)が含まれており、それぞれ、阻害されてない反応および完全に阻害された反応の値を確定した。これらの値を用いて任意の所定のサンプル濃度で補体溶血の%阻害を計算した。試験したZ変異体の阻害効力(IC50値)は、濃度を調節したヒトC5添加〜C5減損血清の存在下で同じアッセイを適用することによって確定した。非常に強力な阻害剤(低nM〜nM以下)については、反応混合物の最終的なC5濃度を0.1nMに調節し、これは、場合によりC5減損または欠損血清を用いて確立した。
固定化hC5に対するC5結合Z変異体の親和性およびin vitro動態:hC5に対するC5結合Z変異体(配列番号:748〜757)の結合親和性を、Biacore T200機器(GE
Healthcare)を用いて分析した。アミン結合化学を用いて、製造元のプロトコールに従
って、ヒトC5(A403、Quidel Corporation)をCM5センサチップ(900RU)に結合した。結合は、10mM酢酸Na緩衝液pH5(GE Healthcare)中7.5μg/
mlの濃度でhC5を注射することによって実施した。参照細胞は、同じ試薬で処理したが、ヒトC5を注射しなかった。
すべての実験は、10mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%Surfactant P20(HBS−EP緩衝液、GE Healthcare)中で実施
した。動態解析については、流速を30μl/分とし、データを25℃で集めた。参照細胞からのデータを減算して容積屈折率(bulk refractive index)変化を補正した。また
、ほとんどの場合、センサーグラムがダブルブランクされるように、HBS−EPの注射を対照として含んだ。表面は、HBS−EP緩衝液中で再生した。
固定化hC5に対するZ変異体の結合は、一サイクル動態法で研究し、5濃度のサンプルを、注射間の再生なしに同じサイクルで次々に注射する。速度定数は、ラングミュア1:1またはBiacore T200 Evaluation Softwareバージョン1.0の二価検体モデルを用いてセンサーグラムから計算した。
固定化hC5に対するC5結合Z−ABD分子の親和性およびin vitro動態:固定化hC5に対するZ−ABD分子(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合した配列番号:748〜757)の結合は、Biacore T200機器(GE Healthcare)
を用いて評価した。
単量体または二量体としてZ06175a(配列番号:753)が、図4に明記したように異なるリンカーを介してN末端またはC末端のいずれかにおいてABD094(配列番号:759)に融合したZ−ABD構築物(構築物2、7、5および4)を、組換えヒトアルブミン(Cell Prime rAlbumin AF-G, 9301, Novozymes)と共にプレインキュベー
トし、希釈し、次いで上記のような一サイクル動態法に従って固定化ヒトC5上に注射した。比較として、同じ構築物を、HSAなしで注射した。2つの構築物、Z06175a−GS(図4、構築物1)およびZ06175a−GSGGGGSGGGGS−ABD094(図4、構築物3)は、HSAなしで試験しただけである。
C5コーティングECLプレートに対するC5結合Z変異体の定常状態結合:ヒトC5に対する、Z変異体(図4に明記した構築物中のABD094(配列番号:759)に場合により融合した配列番号:745、配列番号:748〜757)を含む、多くのC5結合構築物の親和性を、ルテニウム標識C5結合Z−ABD変異体(GS−リンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:748)の置換によって測定した。
トレーサーとして用いるZ−ABD変異体(GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:748)を、モル比1:12〜1:20(タンパク質:SULFO-TAG NHS-Ester, Meso Scale Discovery,カタログ番号R91AN−1)で標識した。標識反応を、氷上で2時間実施した。ZebaTM回転脱塩カラム(Thermo Scientific,カタログ番号89889)を用いて非結合SULFO−TAGを除去し、ブラッドフォード試薬(Bradford, M.M., Anal. Biochem. 72: 248-254, 1976)を用いて最終的なタンパク質濃度を測定した。SULFO−TAG標識Z−ABD変異体の親和性(解離定数、KD)は、C5コーティングされた電気化学ルミネセンスウェル(ECL,Meso Scale Discovery)に対して標識Z−ABD変異体の濃度を高める飽和結合分析によって決定した。Z−ABD変異体上のSULFO−TAG分子の分布を決定するため、標識Z−ABD変異体をLC/MSによって更に分析した。
置換は、ECL、マルチアレイ96ウェル高結合非コーティング(Meso Scale Discovery,カタログ番号L15XB)プレートを、50fmol/ウェルのhC5により4℃で
一夜コーティングすることによって実施した。その後、非特異的部位を、1%カゼイン入
りのPBSにより室温で2時間ブロックした。ABD094(配列番号:759)(図4参照)と場合により融合した異なるZ変異体を、異なる濃度で、1%カゼイン入りPBS中、約100pMのSULFO−TAG標識C5結合Z−ABD変異体と共にインキュベートした。プレートを300rpmで撹拌しながら、インキュベーションを室温で3時間続けた。最後に、氷冷PBS−Tween20 150lで3回洗浄してインキュベーシ
ョンを終了した。最終洗浄の直後、リーディングバッファー(reading buffer)(超高純度H2O中に1:1希釈した、4×リーディングバッファーT、Meso Scale Discoveryカタログ番号R92TC−3)150μl×2を各ウェルに加え、プレートリーダー(SECTOR Imager 2400, Meso Scale Discovery)を用いてシグナルを検出した。置換アッセイでは、陽性対照として天然のC5結合タンパク質OmCI(前出Nunnら、配列番号:761)を含んだ。C5に対して競合するC5結合構築物および対照の結合親和性を、Excel plugin XLfit5およびGraphPad Prism 4を用いて非線形回帰分析によって決定した。
C3、C4およびIgGよりもC5に対するZ−ABD結合の選択性:ヒトからの密接に関連する補体タンパク質C3およびC4に対する1つのZ−ABD変異体(GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:748)の結合ならびにヒトIgGに対する結合(Z−ドメインの起源、ブドウ球菌プロンテインAが、IgG結合タンパク質であるため)は、Biacore 2000機器(GE Healthcare)を用いて表面プラスモン共鳴(S
PR)によって取り組んだ。アミン結合(70RU)を用いて、Z−ABD構築物をCM5チップ(GE-Healthcare)上に固定した。HBS−P緩衝液(GE Healthcare)中に希釈した、それぞれ40nMおよび400nMのヒトC3(A401、Quidel)、C4(A402、Quidel)、およびIgG(I2511、Sigma)を、表面上に注射した。各注射に
続いて30秒間20mM NaOHを注射して再生サイクルを行った。同濃度のヒトC5
を、陽性対照として並行して行った。
結果
クローニングおよびタンパク質産生:「Z」が配列番号:745および配列番号:748〜757によって表すことができる、図4に概略的に記述した、産生されたタンパク質変異体を、MALDI−TOF MSによっておよびSDS−PAGEにおいて分析した(図5)。
溶血の阻害:C5結合Z変異体のサブセットを、in vitroでのC5結合活性およびヒツジ赤血球中の溶血の阻害について検定した。溶血の50%阻害(IC50)またはヒトC5に対するトレーサー結合の50%阻害を生じるZ変異体の濃度を計算した。方法セクションに記述したように溶血を阻害する、配列番号:745および配列番号:748−757として示されるZ変異体についての代表的な濃度−反応曲線を、図6Aおよび6Bに示す。短いGSリンカーを介してABD094(配列番号:759)に融合した異なるZ変異体についての結果を、図6Aに示す。
短いGSリンカーによって分離されたABD094(配列番号:759)に融合した親のZ変異体Z05477a(配列番号:745)は、約100nMのIC50値を示したが、試験した第二世代のC5結合Z−ABD変異体は、典型的に約1nMまたはそれ未満のIC50値で溶血を阻害した。これは、成熟選択およびその後のスクリーニングにおいて、C5結合Z変異体に対する効力の100倍を超える増加が確認されたことを示唆している。図6Bでは、単独、二量体として、およびN末端またはC末端のいずれかで図中に明記した異なるリンカーを介したABD094(配列番号:759)との融合において1つの代表的なZ変異体(Z06175a;配列番号:753)のさまざまな組合せについてC5結合を示す。C5結合の組合せは、上記アッセイを用いて測定したヒト血清で86pM〜12nMの範囲のIC50値を示した。ダニタンパク質OmCIについての対応する値は、典型的に300〜500pmであった。
in vitro動態:場合によりABD094(配列番号:759)に融合した多くのZ変異体(配列番号:748−757)についての、ヒトアルブミンの存在下での固定化hC5およびC5に対する結合特性の動態研究を、Biacore T200機器を用いて実施した。GSリンカーを介してABD094に融合した10個の異なるZ変異体についてのデータを表6に示す。
異なる構築物中;すなわちABDを有する/有しない、および異なるリンカーであるが、同じZ変異体(配列番号:753)の結合を、Biacore T200を用いて分析した。さらに、また、いくつかのZ−ABD融合物におけるアルブミンの効果を、ヒトアルブミンの非存在下および存在下で同じ分析を行うことによって評価した。これらのデータを、下の表7に示す。
驚くべきことに、アルブミンの存在下および非存在下で、hC5に対する構築物(配列番号:760)の親和性と比較したときに、わずかな効果を認めることができた。これは、構築物のABD部分に対するアルブミンの同時結合は、C5相互作用を妨げないことを示唆している。
C5コーティングECLプレートに対するC5結合Z変異体の定常状態結合:図4に明記された構築物中で場合によりABD094(配列番号:759)に融合した、異なるZ変異体(配列番号:745および748〜757)で構成されたC5結合構築物の、hC5に対する定常状態結合を、競合アッセイで評価した。C5コーティングECLプレートに対する結合について、ABD(配列番号:759)に融合したSULFO−TAG標識C5結合Z変異体(配列番号:748)と競合することによって、C5構築物の定常状態結合を評価した。比較としてダニタンパク質OmCI(配列番号:761)も含めた。配列番号:748を含む標識Z−ABD変異体は、hC5について0.9nMの親和性(Kd)を有した。さらに、この標識Z−ABD変異体は、Kd0.34nMで濃度依存的にZ変異体の定常領域に特異的な抗体と結合することが見いだされた。
GSリンカーによってカルボキシ末端でABD094(配列番号:759)に融合したC5結合Z−変異体(配列番号:748〜757)は、約300pM〜1nMの範囲のIC50値で200pM SULFO−TAG標識Z−ABD変異体を置換することが見いだ
されたが(図7A)、親のZ変異体Z05477a(配列番号:745)を含む対応する構築物は、約30nMの親和性IC50値を示した。対照的に、天然のC5結合タンパク質OmCIは、1.5nMのIC50でhC5に結合することが見いだされた(図7A)。し
たがって、試験したすべての第二世代のZ変異体(配列番号:748〜757)は、親のZ変異体Z05477a(配列番号:745)よりもヒトC5に対する高い結合親和性を示した。さらに、同じ方法を用いたヒトC5に対するOmCI結合のそれよりも親和性が高かった。
また、ABDを有するまたは有しないだけでなく、異なるドメイン間でリンカーが少し異なる、同じC5結合ドメインを含む多くの異なる構築物を、単量体、二量体として試験した(図7B)。Z06175a(His6−タグまたはC末端のABDに場合により融
合した配列番号:753)の単量体変異体およびC末端のABDリンカーを有する二量体変異体は、約500pM〜1.7nMの範囲のIC50値で200pM SULFO−TA
G標識Z−ABD変異体を置換することが見いだされたが、ABDを有しない二量体変異体およびN末端ABDを有する単量体変異体は、それぞれ4nMおよび17nMのIC50値で200pM SULFO−TAG標識Z−ABDを置換した。
選択性:選択性については、SPR分析を用いて取り組み、C5パラログヒトC3およびC4ならびにヒトIgGの40および400nMにかけたとき、固定化Z−ABD変異体(GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:748)を有する表面は、有意なSPRシグナルを示さなかった。比較として、400nMヒトC5は、約450RUのSPR反応を生じ、試験したZ−ABD変異体が、実際にC3、C4およびIgGよりもC5に対して選択的であることを示している。
実施例7:Z−ABD変異体とラットおよびマウスからのHSA、BSAおよび血清アルブミンとの相互作用研究
物質および方法
2つの異なる方法、サイズ排除クロマトグラフィーおよびBiacoreを用いて、C5結合
Z変異体に融合したアルブミン結合ドメインABD094間の相互作用を研究した。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用いて、Z06175a−GS−ABD094(GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:753)とHSAとの間の相互作用を研究した。簡潔には、等モル量のZ06175a−GS−ABD094および組換えHSA(Novozymes)を、PBS中、室温で60分間インキュベートし、そ
の後、SMARTシステム(GE Healthcare)を用いてSuperdex200カラム(GE Healthcare)上で実行した。また、Z06175a−GS−ABD094およびHSAは、対照と
して別々に実行した。
固定化アルブミンに対する結合は、Biacore 2000機器(GE Healthcare)を用いて研究
した。組換えヒトアルブミン(Recombumin(R), Novozymes)を、アミン結合化学を用いて、製造元によって記述されたように、CM5センサチップ(385RU)に結合させた。10mM 酢酸Na緩衝液pH4.5中のヒトアルブミン(GE Healthcare)を注射するこ
とによって結合を実施した。参照細胞は、同じ試薬で処理したが、ヒトアルブミンを注射しなかった。また、センサーグラムが二重に打ち消されるように、対照としてHBS−EPの注射を含んだ。実験は、HBS−EP緩衝液中で実施し、10mMグリシン−HCl
pH2(GE Healthcare)を再生に用い、流速は30μl/分であり、データを25℃で集めた。2つの異なる構築物、Z−ABD(Z06175a−GS−ABD094)およびZ−ABD−Z(Z06175a−GS−ABD094−GSGGGGSGGGGS−Z06175a)を、3種の異なる濃度;25nM、100nMおよび400nMで試験した。センサーグラムデータの評価にはBIAevaluationバージョン4.1.1を用いた。
同じように、ラット(A4538、Sigma)、マウス(A3559、Sigma)、およびウシ(BSA、Sigma)からの血清アルブミンで固定化された表面に対するZ−ABD(Z0
6175a−GS−ABD094)の結合も調べた。
結果
SECカラムでは、より大きな分子ほど、小さいものより速く溶出する。図8Aに見られるように、同時に注射されたHSA+Z06175a−GS−ABD094は、HSAを単独で注射したときよりも早く溶出しており、2つの分子がこれらの条件下で安定な複合体としてふるまうことを示唆している。より小さなZ06175a−GS−ABD094は、複合体またはHSA単独よりもゆっくり溶出し、これらのタンパク質単独では複合体より小さいことを示している。
分析したZ−ABDおよびZ−ABD−Z変異体についてのBiacore 2000データによれば、Z−ABDは、ABDがいずれかの側のZ−ドメインに隣接するときよりも、より速いオンレート(on-rate)を有することがわかる(図8B)。ABD融合Zドメインの結
合親和性の分析は、Z−ABDに対する1nM未満の親和性を示しているが、Z−ABD−Z変異体は、1nMより上のKDで固定化HSAに結合する。
Z06175a−GS−ABD094は、非常に高い親和性(KDおよび100pM)でラット血清アルブミンに結合したが、固定化マウス血清アルブミンとの相互作用は、ヒトおよびラット血清アルブミンの両方よりも弱かった(KD約4nM)。ウシ血清アルブミンとの相互作用は、計測不可能あった。
これらのデータは、ABDのより早期の変異体における公開データ(Jonsson et al. Protein Engineering, Design & Selection 2008, 21: 515-527)と十分に一致しており、試験したZ−ABD変異体が、臨床的に関連した濃度でヒトにおいて血清アルブミンに強く結合するだけでなく、マウスおよびラットにおいても同様であり、動物とヒトとの間で薬物動態学的データの比較が可能となることを示している。
実施例8:ラットにおけるC5結合Z変異体の薬物動態研究
物質および方法
生存相の齧歯動物:2つのC5結合構築物Z−ABD(Z06175a−GS−ABD094;GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:753、図4、構築物2)およびZ−ABD−Z(Z06175a−GS−ABD094−GSGGGGSGGGGS−Z06175a;(GSリンカーによって配列番号:759に融合し、続いてGS(G42リンカーによって配列番号:753の第2のモチーフに融合した配列番号:753、図4、構築物5)の薬物動態を、雄Sprague Dawley(SD)ラット(体重250〜300g)において研究した。各ラットに、Z−ABDまたはA−ABD−Zの単一用量をi.v.(250nmol/kg)またはs.c.(500nmol/kg)投与した(用量群当たりn=3)。血液サンプル(200L)を、i.v.群については投与後、5、20および45分、ならびに1.5、4、7、24、48、72、120、168、240および336時間で採血し、s.c.群については、投与後15および30分、1、2、4、7、24、48、72、120、168、240および336時間で採血した。血液をチューブに集め、冷蔵庫に20分間置いて凝固させた。続いて、4000rpmで10分間遠心分離した後、血清を得た。血清サンプルを−70℃に保ち、分析にかけた。
LC/LC/MS/MSを用いた、動物からの血清サンプル中のC5結合Z変異体濃度の測定:上記のような、投与したC5結合構築物Z−ABDおよびZ−ABD−Zの血清中濃度を、質量分析(LC/LC/MS/MS)によって決定した。血清または血漿サンプル(25μl)を、500μlエッペンドルフチューブ中で、1Mギ酸アンモニウム緩衝液pH3.0中に懸濁したペプシンアガロース(7mg/ml、Sigma、カタログ番号
P0609)150μlで希釈した。チューブにふたをかぶせ、小型のエッペンドルフサーモミキサー中、37℃で20分間撹拌した。撹拌した後、0.1%トリフルオロ酢酸(
TFA)中0.5μMに希釈した内部標準溶液I(13615N)NKLDDDPSQS
SEL(配列番号:746〜757のアミノ酸31〜44)(Thermo Fisher Scientific
GmbH)25μlを加えた。内部標準を添加した後、サンプルを混合し、0.45μmセ
ルローススピンフィルター(Grace)を通して濾過した。
較正用の標準サンプルは、既知タンパク質濃度(5〜10mg/ml)のタンパク質保存溶液20μlを秤量し、続いて分析する種からのブランク血漿で希釈することによって調製した。第1の保存血漿標準(3μM)を、さらに0.1μMに希釈した。
サンプル40μlを、多段カラムシステム、続いて多重反応モニタリング(MRM)を備えたタンデム型質量分析に注射した。第1のカラムは、5μm粒子(2.1×150mm、Supelco)を充填されたAscentis RP-Amideカラムであった。濃縮カラム(enrichment
column);7μmのC18粒子を充填されたBrownlee newgardカラム(3.2×15m
m)を用いて、第1のカラムからの検体ペプチド画分を捕捉した。第1のカラムから溶出液を、Shimadzuポンプによって回転ミキサー(Lee Scientific)にポンピングした1ml/分の水で希釈した。最後のカラムは、5μm粒子Primesep 100(SIELC Inc)を充填さ
れた混合型逆相カチオン交換カラム(2.1×100mm)であった。
第1の液体クロマトグラフ(Acquity UPLC)に提供された第1のカラムの移動相(RP-Amide)は、A:2%アセトニトリル、0.1%酢酸、0.1%TFAおよび97.8%水、ならびにB:0.1%酢酸および0.02%TFA入りのアセトニトリルであった。流量は0.5ml/分であり、溶離には直線勾配を用いた。サンプルを、100%Aで1分間、続いて7.9分で80%Aのアイソクラチック条件で溶離した。8.1分で、カラムを100%Bで1分間洗浄し、続いて100%Aで再生した。カラムからの溶出液を、質量分析計ソフトウェアから制御されたValco 6ポートバルブに接続した。
トラップカラム(3.2×15mm)を、バックフラッシュモードで6ポートバルブに接続した。第2の液体クロマトグラフ(Agilent 1100)提供された第2のカラムの移動相は、A:80%アセトニトリル、19.9%水、および0.1%ギ酸、ならびにB:80%アセトニトリル、19%水、0.5%酢酸および0.5%TFAであり、Agilent 1100液体クロマトグラフによって0.5ml/分でポンピングし、以下の勾配で溶離した:最初の5分間100%A、続いて5分から10分までBを0%から40%まで徐々に上げ、続いて次の6秒(10〜10.1の分)の間に100%Bに上げた。Bを11.5分まで100%に保ち、続いて次の6秒(11.5〜11.6分)の間に、0%(100%A)に下げ、13分で停止するまでサイクルを通して0%Bに保った。
最後のカラムからの溶出物を、陽イオンモードで作動するエレクトロスプレーイオン源を備えた三連四重極質量分析計(Sciex API 4000)に接続した。MRM遷移は、検体については780.9>814.4であり、内部標準については784.5>821.4であった。デクラスタリング可能性を55Vで、そして衝突エネルギーを35Vに最適化した。前駆体イオンが二荷であり、一荷のフラグメントイオンが得られるため、有効衝突エネルギーは70eVであった。検体と内部標準との間のピーク面積比を、定量に用いた。回復85%および定量限界約40nMで直線の検量線を得た。
ex vivo溶血:上記のin vivo研究からの血清サンプルについて、in vivo条件を最適に
するために、補体活性化に関するex vivo溶血性アッセイを実施した。500万個の抗体
感作ヒツジ赤血球(EA)を含む血清サンプルを、全反応体積25μl/ウェル中で5×希釈した。一般に、すべての他の成分(実施例6参照)を含むEA懸濁液20μlの一部を、血清サンプル5μlと混合して(撹拌10分)、37℃で溶血活性化を開始した。しかし、実施例11のようなマウス血清サンプルについては、EA懸濁液20μl中にC5
D 1μlを含まなければならなかった。ex vivoアッセイは、本質的に実施例6のin vitroアッセイに記述したように実施した。
計算:薬物動態パラメータの評価は、個々の血清中濃度データに基づき、各用量群について平均(±標準偏差)を報告する。終末サンプリングポイントに現れる定量化(LLOQ)の最低限界に満たないレベルは、薬物動態分析から除いた。最大血清中濃度、Cmax
、および観察された最大血清中濃度までの時間、tmaxは、直接血清中濃度データから得
た。
薬物動態パラメータ;曲線下面積(線形台形法(linear trapezoidal method)による
AUC、AUC0-∞およびAUC0-last)、皮下生物学的利用能(F、(AUCsc/AUCiv(Doseiv/Dosesc)として計算した)、終末相血中半減期(T1/2,z
終末勾配、zの見積りが、少なくとも4C=f(t)観察に基づく場合、ln2/λz
して計算した)、平均滞留時間(MRT、AUMC/AUCとして計算した)、血清クリアランス(CL、用量/AUC0-∞として計算した)、定常状態の分布容積(Vss、CLMRTとして計算した)および終末相の分布容積(Vz、CL/λzとして計算した)を、WinNonlinソフトウェアバージョン5.2.1(Pharsight Corp.,米国)、ノンコンパート
メント解析(Non-Compartmental-Analysis)を用いて計算した。
結果
i.v.(250nmol/kg)およびs.c.(500nmol/kg)投与後のZ−ABDおよびZ−ABD−Zについての薬物動態データを表8にまとめる。Z−ABDは、i.v.群では投与後10〜14日まで、そしてs.c.群では14日まで血清中で定量化可能であったが、Z−ABD−Zは、両方の用量群において投与後10日まで血清中で定量化可能であった(図9)。14日は、最終的なサンプリング時点であった。
C5結合ポリペプチドの血清中濃度をヒツジ赤血球中の溶血量と関連づけると、記述された条件(例えば血清希釈1:5)下で、1μMより上の血清中濃度のZ−ABDによって溶血の十分な阻害が得られたが(図12)、Z−ABD−Zは、約0.5μMの血清中濃度で十分な阻害に達した(図13)ことが見いだされた。驚くべきことに、図9および表8に見られるように、Z−ABDは、Z−ABD−Zよりも、低い血清クリアランス、長い終末相血中半減期および高い生物学的利用能を有する。時間に関しては、S.D.ラットに250nmol/kgのZ−ABD(図10)i.v.または500nmol/kgのs.c(図11)投与した後、約3日間は溶血が十分に阻害された。
実施例9:サルにおけるC5結合Z変異体の薬物動態研究
物質および方法
生存相における研究を、Charles River, Nevada(www.criver.com)で実施し、投与薬
物の調製および血清サンプルの分析を組織内で実施した。Z−ABD変異体の薬物動態(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))を、雄カニクイザル(n=3)において、i.v.(静脈内)およびs.c.(皮下)投与後に調べた。薬物動態パラメータの評価は、実施例8に従って実施したが、しかし、静脈投与後、対数線形血清中濃度−時間曲線の最初の傾きに対応する初期血清半減期(T1/2α)、第二(中間)相に関連する、対数線形血清中濃度−時間曲線の傾きに
対する対応する中間血清半減期(T1/2β)および対数線形血清中濃度−時間曲線の終末
の傾きに対応する終末相血清半減期(T1/2γ)を決定した。T1/2は、ln2/λとして計算し、ここで、傾きλの見積りは、少なくとも4C=f(t)観察に基づく。sc投与について示した薬物動態データは、Z−ABDの投与前レベルについて補正したが、血清中濃度対sc投与後の時間を示すグラフは、決定された実際の血清中濃度を示す。サルは、2〜4歳で、体重2.3〜3kgであった。それぞれのサルは、1回のi.v.投与(540nmol/kg)、続いてi.v.投与の3週後に1回のs.c.投与(1635nmol/kg)を受けた。血液サンプルは、いずれの投与の後も、投与後10および30分ならびに1、2、4、8、24、48、72、120、168、240、336および504時間で採取した。血液サンプルを、室温で20〜40分間凝固させ、次いで、1500〜2200RCFで、2〜8℃で10〜15分間遠心分離した後、血清を回収し、凍結させた。分析まで、血清サンプルを−20℃未満の温度で保存した。
Z−ABDの血清中濃度は、実施例8に記述したように、LC/LC/MS/MSによって分析した。LC/LC/MS/MSによって決定した血清中濃度は、定量的サンドイッチ酵素イムノアッセイ技術によっても確認した。Z−ABDのZ区分に特異的なポリクローナル抗体を、マイクロプレートにコーティングした。非結合ポリクローナル抗体を洗い流し、カゼインをブロッキング剤として加えてプラスチック表面への非特異的結合を低減した。サンプルおよび標準を、0.5%カゼインを含むPBS中で、サル正常血清1〜5%の間に希釈した。非結合カゼインを洗い流した後、標準およびサンプルを、ピペットでウェルに移し、主に血清アルブミンと結合すると推定される、サンプル中に存在する任意のZ−ABDを、固定化抗体と結合させる。非結合Z−ABDをすべて洗い流した後、アルブミンに特異的なHRP標識ポリクローナル抗体を加え、比色法によって固定化Z−ABD−アルブミン複合体を検出した。非結合ポリクローナル抗体を洗い流し、基質溶液をウェルに加えると、Z−ABD結合の量に応じて色が現れた。薬物動態パラメータの評価および計算は、実施例8に記述したように実施した。
上記Z−ABD変異体を投与したカニクイザルからの血清中のex vivo溶血を、実施例
6および8に記述した方法を用いてモニターしたが、齧歯動物血清の5倍と比較してサル血清を2倍にしか希釈しなかったという修正を加えた。
結果
各用量群の平均(±標準偏差)薬物動態におけるデータを示す。Z−ABDの血清中濃度は、LC/LC/MS/MSによって、i.v.およびs.c.投与後のすべての時点で定量化可能であった(図14)。ELISAデータおよびLC/LC/MS/MSデータであるが、係数0.986によって線形的に補正されたLC/LC/MS/MSデータを計算に用いた。Z−ABDのi.v.投与後、初期血清半減期は9.1(0.8)時間であり、中間血清半減期は84(4)時間であり、そして終末相血清半減期は198(51)時間であった。平均滞留時間は246(62)時間であった。分布容積、VssおよびVzは、それ
ぞれ110(23)ml/kgおよび127(27)ml/kgと計算され、クリアランスは0.45(0.02)mL/hkgと推定された。
s.c.投与後、i.v.投与から残っている投与前血清レベルについて補正し、投与後8〜24時間で最大血清中濃度(平均Cmax21(3)μM)に達した。終末相血清半減期は2
06(40)時間であり、平均滞留時間は250(68)時間であった。皮下生物学的利用能は、70%を超えると推定された。
注射したZ−ABD変異体(GSリンカーによってABD094(配列番号:759)に融合したZ06175a(配列番号:753))の薬力学的作用は、溶血によってモニターした。カニクイザルにおける溶血作用は、5mg/kgのZ−ABD i.v.および1
5mg/kgのZ−ABD s.c.投与後、少なくとも7日間は、完全に抑制された(≦投
与前の20%)
実施例10:ザイモサン誘導腹膜炎を用いたin vivo研究
物質および方法
マウスへの投与:C57BL/6雌マウスは、ザイモサンで誘導する1時間前に腹腔内に(i.p.)、またはザイモサンで誘導する18時間前に皮下に(s.c.)、異なる濃度のZ−ABD融合分子(Z06175a−GS−ABD094、GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:753)または陽性対照OmCIを受けた。0.8mg/マウスのザイモサンをi.p.投与し、1時間後、眼窩血液サンプル(凝固活性化剤入りの血清バイアル中)をイソフルラン麻酔下で採取した。動物を頚椎脱臼により殺した。皮膚切開を行い、腹部筋肉壁を視覚化した。PBS溶液(2mM EDTAを含む)を、腹腔
に静かに注射した。腹部をマッサージし、液体サンプル(1〜2ml)を採取した。サンプルを試験管に移し、濡れた氷の上に保存した後、600gで10分間遠心分離した。上清中の総タンパク質量およびC5a濃度を分析した。
血液サンプルを、少なくとも30分間冷蔵庫中に保ち、その後、遠心分離を2000gで実施した。Z06175a−GS−ABD094のレベルおよび溶血活性を後で分析するため、血清サンプルを冷凍庫(−70℃)に保存した。
動物の血清サンプル中の溶血活性の分析:溶血活性の分析は、実施例6および7に記述した溶血アッセイに従って実施した。
ザイモサンおよびC5結合Z−ABD融合分子を投与したマウスからの洗浄液中のC5a濃度の分析:マウス腹腔洗浄サンプル中のC5aの検出のため、マイクロタイタープレート(MaxiSorp, Nunc)を、0.05M炭酸ナトリウム−重炭酸塩緩衝液pH9.6(カタログ番号C−3041,Sigma)中1μg/mlの濃度で100μl/ウェルの抗C5
a抗体(カタログ番号MAB21501,R&D Systems)により4℃で一夜コーティング
した。プレートを、0.05%Tween20を含むPBS(PBST、カタログ番号09−9410−100、Medicago)で3回洗浄し、450rpmで撹拌しながら室温で1〜1.5時間、PBST中1%BSA(カタログ番号A7030,Sigma)200μl/
ウェルを用いてブロッキングした。プレートを、再びPBSTで3回洗浄し、次いで、0.1%BSA入りPBST中のさまざまな濃度の組換えマウスC5a標準(カタログ番号2150−C5,R&D Systems)100μl/ウェルまたはサンプルと共に、450rp
mで撹拌しながら室温で2時間インキュベートした。また、高濃度サンプルも、0.1%BSA入りPBST中で希釈した。プレートを、再びPBSTで3回洗浄し、ビオチン化抗C5a抗体(カタログ番号BAF2150,R&D Systems)100μl/ウェルと共に
、450rpmでプレートを振盪しながら室温で、0.1μg/mlの濃度で1.5時間インキュベートした。PBSTで3×洗浄した後、プレートを、ブロッキング緩衝液中希釈度200倍でストレプトアビジン−HRP(カタログ番号DY998,R&D Systems)
100μl/ウェルと共に、450rpmで撹拌しながら室温で20分間インキュベートした。最終的に3回洗浄した後、プレートを、TMB基質(カタログ番号T0440,Sigma)100μl/ウェルで展開した。20〜30分後、Spectramax Plusプレートリーダー(Molecular Devices)を用いて650nmで読み取った。
それぞれの標準について、その濃度(範囲0〜4000pg/ml)に対して650nmでの吸光度をプロットすることによって標準曲線を作製した。
ECLを用いた動物の血清サンプル中のZ変異体濃度の決定:投与したC5結合Z06175a−GS−ABD094(GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:753)およびZ06175a−GS−ABD094−GSGGGGSGGGS−Z06175a(GSリンカーによって配列番号:759に融合し、続いてGS(G4)2リンカーによって配列番号:753の第2のモチーフに融合した配列番号:753、構築物の説明については図4を参照のこと)の血清中濃度をECLによって決定した。マルチアレイ96ウェル高結合非コーティング(Meso Scale Discoveryカタログ番号L15XB)プレートを、ヤギanti-Affibody分子Ig(Affibody AB,カタログ番号20.1000.01.0005)でコーティングした。
実施例6、Z−ABD変異体(ABD094、配列番号:759に融合したZ06009a、配列番号:748と同様に、マルチアレイプレートを、ヤギanti-Affibody分子I
gG(Affibody AB)により4℃で一夜コーティングし、その後、非特異的部位は、室温
で2時間、1%カゼイン入りPBSでブロッキングした。
その間に、血清サンプルを−70℃から解凍し、同じ動物株からの血清においてカゼイン入りPBS中で希釈した。標準および対照を、対応する緩衝液で希釈した。プレートを300rpmで振盪しながら、サンプルおよび標準を室温で3時間インキュベートした。氷冷PBS−Tween20 3×150μLで洗浄してインキュベーションを終了した
。最終洗浄の直後、リーディングバッファー(超高純度H2O中に1:1希釈した、4×リーディングバッファーT、Meso Scale Discoveryカタログ番号R92TC−3)150μl×2を各ウェルに加え、プレートリーダー(SECTOR Imager 2400, Meso Scale Discovery)を用いてシグナルを検出した。
別の実験では、プレートをヒトC5(配列番号760、1pmol/ウェル)でコーティングした。コーティングされたプレートに添加する前に、内因性C5を変性させるため、血清中または血清およびカゼイン入りPBS中で希釈した血清サンプルおよび標準(すべてのサンプルおよび標準を同じ血清中濃度に合わせた)を、60℃に30分間加熱した。この代替実験は、C5結合タンパク質の排他的検出方法を提供したが、上記の抗体依存性戦略は、その特定の抗体と結合するすべてのタンパク質に適用することができる。
結果
動物からの血清サンプルにおけるZ−ABDの血清中濃度および溶血活性の分析:Z−ABD融合分子(Z06175a−GS−ABD094、GSリンカーによって配列番号:759に融合した配列番号:753))の血清中濃度およびヒツジ赤血球における溶血に影響を及ぼす能力を、低用量(20nmol/kg)、中用量(100nmol/kg)および高用量(500nmol/kg)の投与後に評価した。血清中濃度は、比較的に用量と比例し、溶血の阻害からは、血清中の分子が活性であり、かつ溶血の阻害も実際に濃度依存性であることが確認された。
ザイモサンおよびC5結合Z−ABD融合分子を投与したマウスからの洗浄液中のC5a濃度の分析:炎症誘発性分子ザイモサンをi.p.投与し、図15に、ザイモサン単独投与、ならびにザイモサン治療の18時間前にs.c.投与した、20、100および500nmol/kgのC5結合Z変異体の投与後に投与したザイモサン、またはザイモサン治療の1時間前にi.p.投与したOmCIの関数として、洗浄液中の高度に炎症性のC5切断生成物C5aにおける作用を示す。ザイモサン単独投与は、洗浄液中のC5aの強力な上昇を導く。この作用は、提示されたC5結合Z−ABD融合分子によって用量依存的にブロックされる。
実施例11:気管内投与後のマウスにおけるC5結合タンパク質の薬物動態研究
物質および方法
雌C57blマウスに気管内投与した後のC5結合構築物Z06175a−GS−ABD094(GSリンカーによって配列番号:759融合した配列番号:753)の薬物動態プロファイルを研究した。温度、相対湿度および照明を設定して22±1℃、55±5%および明12時間−暗12時間サイクルに維持し、食事および水は自由に摂らせた。動物にイソフルランで麻酔し、500nmol/kgのZ06175a−GS−ABD094入りのマイクロスプレー(provided ad libitum)を用いて肺に直接投与した。血清サ
ンプルの調製のため、5分、30分、1時間、3時間、7時間、16時間、24時間、48時間および72時間(3匹の動物/時点)で、イソフルランによる麻酔下で大静脈からできるだけ多くの血液を回収した。チューブ中に血液を集めることによって血清サンプルを調製し、チューブを冷蔵庫に20分間置いた。その後、チューブを4000rpmで10分間遠心分離した。各血液サンプルから、少なくとも100μlの血清を調製した。血清サンプルを、分析前に−70℃に保った。各サンプル中のZ06175a−GS−ABD094の血清中濃度は、実施例10に記述したように、ECLによって決定し、ヒツジ
赤血球中の溶血に影響を及ぼす血清サンプルの能力は、実施例6および8に記述したように決定した。
結果
各サンプル中の血清中濃度およびヒツジ赤血球における溶血に影響を及ぼす対応する能力を、それぞれ、図16Aおよび図16Bに記述する。300〜1000nMの範囲の血清中濃度では30分以内にプラトーに達し、ここで、溶血はほとんど完全にブロックされる。投与後7時間より後の時点でサンプリングした血清では、溶血が徐々に再発生している。投与3日後の最終時点で、溶血は、対照の約70%であった(図16B)。これらのデータは、気管内投与後の体循環へのZ06175a−GS−ABD094の吸収および分子が溶血を機能的に阻害することを明らかに示している。
実施例12:局所および硝子体内投与後のウサギ眼中のC5結合Z変異体の薬物動態研究物質および方法
生存相のウサギ:Z変異体(Z06175a、配列番号:753、続いてGS(図4、構築物1))の薬物動態を、硝子体内投与後のウサギ眼において研究した。生存相研究および投薬した動物(有色ウサギ、2〜2.5kg)の眼の解剖を、Iris Pharma, La Gaude,フランス(www.iris-pharma.com)で実施した。動物は、20±2℃、相対湿度55±
10%で個別に収容して食物および水は自由に摂らせた。
動物を3群に分けた:1)硝子体内投与(各眼に50μl、n=3、全体で6眼)、続いて1日後に解剖および血清サンプリング、2)硝子体内投与(各眼に50μl、n=3)、続いて4日後に解剖および血清サンプリングおよび3)未処置動物(n=5)。
4つの明瞭な眼区分(房水、硝子体、神経網膜およびRPE−脈絡膜)を解剖し、直ちに−80℃で凍結した。投与した薬物(10mMリン酸緩衝液中20.2mg/ml、145mM NaCl、pH7.4)の剤形およびさまざまな眼区分中の薬物の分析を、組
織内で実施した。
解剖した眼区分中のZ−変異体の分析:解剖した眼区分をドライアイス上で運び、分析まで−80℃で保存した。セラミックビーズを含むLysing Matrix Dチューブ(MP Biomedical)中の1%ヒト血清アルブミンを含む10倍(体積/質量)のPBS中で、網膜および脈絡膜サンプルを解凍し、Savant Bio 101ホモジナイザー中、速度4で2×20秒間撹拌した。ピペットを用いてビーズからホモジネートを取り出し、1.5mlのエッペンドルフチューブに移し、900rpmで10分間遠心分離した。房水および硝子体サンプルは、ホモジナイズが必要なかったことを除いて、網膜および脈絡膜と同じ方法で処理した。群1および2からの硝子体サンプルを、上と同じ緩衝液中で更に10倍希釈した。HSA入りのPBS中で5つの標準(35.8μM、3.58μM、358nM、35.8nMおよび17.9nM)を調製した。その後、標準およびサンプルをペプシン消化にかけ、実施例8に記述したLC/LC/MS/MS方法を用いて組織抽出物中のZ変異体の濃度の分析を決定した。
結果
硝子体内投与後のZ変異体の濃度は、1日後、すべての区分で高く(6〜200μM)、驚くべきことに、投与4日後でも高いままであった(1.5〜78μM)。特に、硝子体中のZ分子の濃度は、注射1日後、118〜201μMの範囲(平均161μM、n=6眼)であり、注射4日後、26〜78μM(平均46μM、n=6)でとどまっており、数日のT1/2を示している。薬物のサイズと、ウサギ眼における硝子体内注射後の薬物
の排出との間には相反関係があると考えられ、以下の例によって記述されている;モキシフロキサシン(MW<0.35kDa、T1/2=1.72時間、Mohan et al. Trans Am O
phthalmol Soc 2005, 103:76-83)、ESBA105(MW=26kDa、T1/2=25時間、Ottiger et al. Investigative Ophthalmology & Visual Science 2009, 50: 779-786)およびラニビズマブ(MW=48kDa、T1/2=2.88日、Bakri et al. American Academy of Ophthalmology 2007, 114:2179-2182)。ここで試験したZ変異体は、7.0kDaの分子量を有しており、Z分子の排除が、硝子体中でこのような小分子に期待されると考えられるものよりもゆっくりであったことを示唆している。

Claims (110)

  1. C5結合モチーフ、BMを含むC5結合ポリペプチドであって、該モチーフが、
    i)EX234A X67EID X11LPNL X161718QW X21AFIX2526LX28D、
    (式中、互いに独立して、
    2は、H、Q、S、TおよびVから選択され;
    3は、I、L、MおよびVから選択され;
    4は、A、D、E、H、K、L、N、Q、R、S、TおよびYから選択され;
    6は、NおよびWから選択され;
    7は、A、D、E、H、N、Q、R、SおよびTから選択され;
    11は、A、E、G、H、K、L、Q、R、S、TおよびYから選択され;
    16は、NおよびTから選択され;
    17は、I、LおよびVから選択され;
    18は、A、D、E、H、K、N、Q、R、SおよびTから選択され;
    21は、I、LおよびVから選択され;
    25は、D、E、G、H、N、SおよびTから選択され;
    26は、KおよびSから選択され;
    28は、A、D、E、H、N、Q、S、TおよびYから選択される)
    および
    ii)i)に定義された配列に対して少なくとも86%の同一性を有するアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列からなり、
    ここで、該ポリペプチドがC5と結合する、C5結合ポリペプチド。
  2. 2がH、TおよびVから選択される、請求項1に記載のC5結合ポリペプチド。
  3. 2がTおよびVから選択される、請求項2に記載のC5結合ポリペプチド。
  4. 2がVである、請求項3に記載のC5結合ポリペプチド。
  5. 3がI、LおよびVから選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のC5結合
    ポリペプチド。
  6. 3がIおよびLから選択される、請求項5に記載のC5結合ポリペプチド。
  7. 3がIである、請求項6に記載のC5結合ポリペプチド。
  8. 3がLである、請求項6に記載のC5結合ポリペプチド。
  9. 4がA、D、E、K、L、QおよびRから選択される、請求項1〜8のいずれか1項
    記載のC5結合ポリペプチド。
  10. 4がA、D、E、KおよびRから選択される、請求項9に記載のC5結合ポリペプチ
    ド。
  11. 4がDおよびEから選択される、請求項10に記載のC5結合ポリペプチド。
  12. 6がWである、請求項1〜11のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  13. 7がA、D、NおよびTから選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載のC
    5結合ポリペプチド。
  14. 7がDおよびNから選択される、請求項13に記載のC5結合ポリペプチド。
  15. 7がDである、請求項14に記載のC5結合ポリペプチド。
  16. 7がNである、請求項14に記載のC5結合ポリペプチド。
  17. 11がA、H、K、Q、RおよびSから選択される、請求項1〜16のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  18. 11がA、H、KおよびRから選択される、請求項17に記載のC5結合ポリペプチド。
  19. 11がA、KおよびRから選択される、請求項18に記載のC5結合ポリペプチド。
  20. 11がKおよびRから選択される、請求項19に記載のC5結合ポリペプチド。
  21. 16がTである、請求項1〜20のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  22. 17がIおよびLから選択される、請求項1〜21のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  23. 17がIである、請求項22に記載のC5結合ポリペプチド。
  24. 17がLである、請求項22に記載のC5結合ポリペプチド。
  25. 18がA、D、E、N、Q、SおよびTから選択される、請求項1〜24のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  26. 18がA、D、E、QおよびSから選択される、請求項25に記載のC5結合ポリペプチド。
  27. 18がD、EおよびQから選択される、請求項26に記載のC5結合ポリペプチド。
  28. 18がDおよびEから選択される、請求項27に記載のC5結合ポリペプチド。
  29. 18がDである、請求項28に記載のC5結合ポリペプチド。
  30. 18がEである、請求項28に記載のC5結合ポリペプチド。
  31. 21がIおよびLから選択される、請求項1〜30のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  32. 21がIである、請求項31に記載のC5結合ポリペプチド。
  33. 21がLである、請求項31に記載のC5結合ポリペプチド。
  34. 25がE、H、NおよびTから選択される、請求項1〜33のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  35. 25がEおよびNから選択される、請求項34に記載のC5結合ポリペプチド。
  36. 25がNである、請求項35に記載のC5結合ポリペプチド。
  37. 26がKである、請求項1〜36のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  38. 28がA、D、E、H、N、QおよびSから選択される、請求項1〜37のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  39. 28がA、D、EおよびSから選択される、請求項38に記載のC5結合ポリペプチド。
  40. 28がA、DおよびEから選択される、請求項39に記載C5結合ポリペプチド。
  41. 28がDおよびEから選択される、請求項40に記載のC5結合ポリペプチド。
  42. 28がDである、請求項41に記載のC5結合ポリペプチド。
  43. 34がLEおよびLDから選択される、請求項8〜11のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  44. 1718がIEおよびLDから選択される、請求項22〜30のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  45. 前記アミノ酸が、i)以下の8つの条件I〜VIII:
    I. X2はVである;
    II. X3は、IおよびLから選択される;
    III. X6はWである;
    IV. X7は、DおよびNから選択される;
    V. X17は、IおよびLから選択される;
    VI. X21はLである;
    VII. X25はNである;
    VIII. X28はDである;
    の少なくとも4つを満たす、請求項1〜44のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  46. 前記アミノ酸配列i)が、8つの条件I〜VIIIの少なくとも5つを満たす、請求項45に記載のC5結合ポリペプチド。
  47. 前記アミノ酸配列i)が、8つの条件I〜VIIIの少なくとも6つを満たす、請求項46に記載のC5結合ポリペプチド。
  48. 前記アミノ酸配列i)が、8つの条件I〜VIIIの少なくとも7つを満たす、請求項47に記載のC5結合ポリペプチド。
  49. 前記アミノ酸配列i)が、8つの条件I〜VIIIのすべてを満たす、請求項48に記載のC5結合ポリペプチド。
  50. 前記アミノ酸配列が配列番号:1〜248のいずれか1つから選択される、請求項1〜
    49のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  51. アミノ酸配列が配列番号:1〜12、配列番号:20、配列番号:23〜24、配列番号:26〜28、配列番号:32〜35、配列番号:38〜39、配列番号:41、配列番号:46、配列番号:49、配列番号:56〜57、配列番号:59、配列番号:66、配列番号:78〜79、配列番号:87、配列番号:92、配列番号:106、配列番号:110、配列番号:119、配列番号:125、配列番号:141、配列番号:151、配列番号:161、配列番号:166、配列番号:187、配列番号:197、配列番号:203、配列番号:205、配列番号:215および配列番号:243のいずれか1つから選択される、請求項50に記載のC5結合ポリペプチド。
  52. 前記アミノ酸配列が配列番号:1〜12のいずれか1つから選択される、請求項51に記載のC5結合ポリペプチド。
  53. 前記アミノ酸配列が配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4および配列番号:5のいずれか1つから選択される、請求項52に記載のC5結合ポリペプチド。
  54. 前記アミノ酸配列が配列番号:1および配列番号:4から選択される、請求項53に記載のC5結合ポリペプチド。
  55. 前記C5結合モチーフが3ヘリックス束タンパク質ドメインの部分を形成する、請求項1〜54のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  56. 前記C5結合モチーフが前記3ヘリックス束タンパク質ドメイン内で相互接続ループと共に2つのアルファヘリックスの部分を本質的に形成する、請求項55に記載のC5結合ポリペプチド。
  57. 前記3ヘリックス束タンパク質ドメインが黄色ブドウ球菌からプロテインAのドメインおよびその誘導体から選択される、請求項55または56に記載のC5結合ポリペプチド。
  58. 前記C5結合ポリペプチドが、
    i)K−[BM]−DPSQS XabLLXc EAKKL NDXdQ;
    (式中、
    [BM]は、請求項1〜54のいずれか1項に定義されたC5結合モチーフであり;
    aは、AおよびSから選択され;
    bは、NおよびEから選択され;
    cは、A、SおよびCから選択され;
    dは、AおよびSから選択される)
    および
    ii)上に定義された配列のいずれか1つと少なくとも79%の同一性を有するアミノ酸配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜57のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  59. aがAである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  60. aがSである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  61. bがNである、請求項58〜60のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  62. bがEである、請求項58〜60のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  63. cがAである、請求項58〜62のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  64. cがSである、請求項58〜62のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  65. cがCである、請求項58〜62のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  66. dがAである、請求項58〜65のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  67. dがSである、請求項58〜65のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  68. aがAであり;XbがNであり;XcがAであり、かつXdがAである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  69. aがAであり;XbがNであり;XcがCであり、かつXdがAである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  70. aがSであり;XbがEであり;XcがSであり、かつXdがSである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  71. aがSであり;XbがEであり;XcがCであり、かつXdがSである、請求項58に記載のC5結合ポリペプチド。
  72. 前記アミノ酸配列が配列番号:249〜496のいずれか1つから選択される、請求項58〜71のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  73. 前記アミノ酸配列が配列番号:249〜260、配列番号:268、配列番号:271〜272、配列番号:274〜276、配列番号:280〜283、配列番号:286〜287、配列番号:289、配列番号:294、配列番号:297、配列番号:304〜305、配列番号:307、配列番号:314、配列番号:326〜327、配列番号:335、配列番号:340、配列番号:354、配列番号:358、配列番号:367、配列番号:373、配列番号:389、配列番号:399、配列番号:409、配列番号:414、配列番号:435、配列番号:445、配列番号:451、配列番号:453、配列番号:463および配列番号:491のいずれか1つから選択される、請求項72に記載のC5結合ポリペプチド。
  74. 前記アミノ酸配列が配列番号:249〜260のいずれか1つから選択される、請求項73に記載のC5結合ポリペプチド。
  75. 前記アミノ酸配列が配列番号:249、配列番号:250、配列番号:251、配列番号:252および配列番号:253のいずれか1つから選択される、請求項74に記載のC5結合ポリペプチド。
  76. 前記アミノ酸配列が配列番号:249および配列番号:252のいずれか1つから選択される、請求項75に記載のC5結合ポリペプチド。
  77. i)YAK−[BM]−DPSQS SELLXc EAKKL NDSQA P;
    (式中、[BM]は、請求項1〜54のいずれか1項に定義されたC5結合モチーフであり、かつXcは、SおよびCから選択される)および
    ii)上に定義された配列のいずれか1つと少なくとも81%の同一性を有するアミノ酸配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜57のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  78. i)YAK−[BM]−DPSQS SELLXc EAKKL NDSQA P;
    (式中、[BM]は、請求項1〜54のいずれか1項に定義されたC5結合モチーフであり、かつXcは、SおよびCから選択される)および
    ii)上のi)に定義された配列のいずれか1つと少なくとも81%の同一性を有するアミノ酸配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜57のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  79. 前記アミノ酸配列が配列番号:497〜757のいずれか1つから選択される、請求項1〜57のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  80. 前記アミノ酸配列が配列番号:497〜508、配列番号:516、配列番号:519〜520、配列番号:522〜524、配列番号:528〜531、配列番号:534〜535、配列番号:537、配列番号:542、配列番号:545、配列番号:552〜553、配列番号:555、配列番号:562、配列番号:574〜575、配列番号:583、配列番号:588、配列番号:602、配列番号:606、配列番号:615、配列番号:621、配列番号:637、配列番号:647、配列番号:657、配列番号:662、配列番号:683、配列番号:693、配列番号:699、配列番号:701、配列番号:711、配列番号:739および配列番号:745〜757のいずれか1つから選択される、請求項79に記載のC5結合ポリペプチド。
  81. 前記アミノ酸配列が配列番号:497〜508および配列番号:746〜757のいずれか1つから選択される、請求項80に記載のC5結合ポリペプチド。
  82. 前記アミノ酸配列が配列番号:497、配列番号:498、配列番号:499、配列番号:500、配列番号:501、配列番号:746、配列番号:747 配列番号:748、配列番号:750および配列番号:753のいずれか1つから選択される、請求項81に記載のC5結合ポリペプチド。
  83. 前記アミノ酸配列が配列番号:497および配列番号:500、配列番号:748および配列番号:753のいずれか1つから選択される、請求項82に記載のC5結合ポリペプチド。
  84. C5の切断を阻害する、請求項1〜83のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  85. 前記相互作用のKD値が、多くとも1×10-6M、多くとも1×10-7Mといった、多くとも1×10-8Mといった、多くとも1×10-9Mといったようになるように、C5結合ポリペプチドがC5に結合する、請求項1〜84のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  86. 前記ポリペプチドの産生、精製、in vivoもしくはin vitro安定化、結合、または検出
    を改善する、さらなるC末端および/またはN末端アミノ酸を含む、請求項1〜85のい
    ずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  87. 少なくとも2つのC5結合ポリペプチド単量体単位を含み、それらのアミノ酸配列が同一または異なってもよい、多量体形態の請求項1〜86のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド。
  88. 前記C5結合ポリペプチド単量体単位が融合タンパク質として発現される、請求項87に記載のC5結合ポリペプチド。
  89. 二量体形態の請求項87または88に記載のC5結合ポリペプチド。
  90. 請求項1〜89のいずれか1項に記載の少なくとも1つのC5結合ポリペプチド;少なくとも1つの連鎖球菌Gタンパク質のアルブミン結合ドメイン、またはその誘導体、および前記少なくとも1つのドメインまたはその誘導体を前記少なくとも1つのC5結合ポリペプチドのCまたはN末端に結合するための少なくとも1つの結合部分を含むC5結合化合物。
  91. [CBP1]−[L1]−[ALBD];
    [CBP1]−[CBP2]−[L1]−[ALBD];
    [CBP1]−[L1]−[ALBD]−[L2]−[CBP2];
    [ALBD]−[L1]−[CBP1];
    [ALBD]−[L1]−[CBP1]−[CBP2];
    [CBP1]−[L1]−[CBP2]−[L2]−[ALBD];および
    [ALBD]−[L1]−[CBP1]―[L2]―[CBP2]
    (式中、互いに独立して、
    [CBP1]および[CBP2]は、同一または異なってもよいC5結合ポリペプチドであり;
    [L1]および[L2]は、同一または異なってもよい結合部分であり;かつ
    [ALBD]は、連鎖球菌Gタンパク質のアルブミン結合ドメインまたはその誘導体である)
    から選択される構造を有する、請求項90に記載のC5結合化合物。
  92. [CBP1]−[L1]−[ALBD];
    [CBP1]−[CBP2]−[L1]−[ALBD];および
    [CBP1]−[L1]−[ALBD]−[L2]−[CBP2]
    から選択される構造を有する、請求項91に記載のC5結合化合物。
  93. 前記結合部分が、G、GS;[G2n;[G3n;[G4n;GS[G4n、(式中、nは0〜7である);[S2G]m;[S3G]m;[S4G]m;(式中、mは0〜7である)およびVDGから選択される、請求項91に記載のC5結合化合物。
  94. 前記結合部分がGSおよびGS[G42から選択される、請求項93に記載のC5結合化合物。
  95. 前記アルブミン結合ドメインが配列番号:759に設定されるような請求項90〜94のいずれか1項に記載のC5結合化合物。
  96. 前記C5結合ポリペプチドのそれぞれが請求項79〜83のいずれか1項に定義されたポリペプチドから独立して選択される、請求項90〜95のいずれか1項に記載のC5結合化合物。
  97. 前記C5結合ポリペプチドのそれぞれが請求項83に定義されたポリペプチドから独立して選択される、請求項96に記載のC5結合化合物。
  98. 請求項1〜89のいずれか1項に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドまたは請求項90〜97のいずれか1項に記載の化合物。
  99. 請求項98に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  100. 請求項99に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  101. 請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチドまたは請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物と治療剤との組合せ。
  102. 治療に使用するための、請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド、請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物または請求項101に記載の組合せ。
  103. C5関連の状態を治療するための、請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド、請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物または請求項101に記載の組合せ。
  104. 炎症性疾患;自己免疫疾患;感染性疾患;心血管疾患;神経変性障害;がん;移植障害;創傷;眼疾患;腎疾患;肺疾患;血液疾患;アレルギー疾患および皮膚疾患から選択されるC5関連の状態を治療するための、請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド、請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物または請求項101に記載の組合せ。
  105. 発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療するための、請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド、請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物または請求項101に記載の組合せ。
  106. 請求項1〜89のいずれか1項に記載のC5結合ポリペプチド、請求項90〜97のいずれか1項に記載のC5結合化合物または請求項101に記載の組合せを、その必要性のある哺乳動物対象に投与することを含む、C5関連の状態の治療方法。
  107. 前記C5結合ポリペプチド、前記C5結合化合物または前記組合せのC5への結合がC5の切断を阻害する、請求項106に記載の治療方法。
  108. 前記C5関連の状態が炎症性疾患;自己免疫疾患;感染性疾患;心血管疾患;神経変性障害;がん;移植障害;創傷;眼疾患;腎疾患;肺疾患;血液疾患;アレルギー性疾患および皮膚疾患から選択される、請求項106または107に記載の治療方法。
  109. 前記C5関連の状態が発作性夜間血色素尿症(PNH)である、請求項108に記載の治療方法。
  110. 前記C5結合ポリペプチドを、静脈内に、皮下に、吸入によって、鼻内に、経口的に、硝子体内に、または局所的に投与する、請求項106〜109のいずれか1項に記載の治療方法。
JP2017201509A 2012-02-20 2017-10-18 ヒト補体c5に結合するポリペプチド Active JP6719438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1250145 2012-02-20
SE1250145-8 2012-02-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557602A Division JP6276202B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-19 ヒト補体c5に結合するポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052942A true JP2018052942A (ja) 2018-04-05
JP6719438B2 JP6719438B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=49006055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557602A Active JP6276202B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-19 ヒト補体c5に結合するポリペプチド
JP2017201509A Active JP6719438B2 (ja) 2012-02-20 2017-10-18 ヒト補体c5に結合するポリペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557602A Active JP6276202B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-19 ヒト補体c5に結合するポリペプチド

Country Status (31)

Country Link
US (4) US9808502B2 (ja)
EP (2) EP3511339A1 (ja)
JP (2) JP6276202B2 (ja)
KR (2) KR102336895B1 (ja)
CN (1) CN104114574B (ja)
AU (3) AU2013222836B2 (ja)
BR (1) BR112014020427B1 (ja)
CA (1) CA2863862C (ja)
CY (1) CY1121455T1 (ja)
DK (1) DK2817329T3 (ja)
ES (1) ES2715638T3 (ja)
HK (1) HK1204790A1 (ja)
HR (1) HRP20190522T1 (ja)
HU (1) HUE041996T2 (ja)
IL (2) IL234114B (ja)
LT (1) LT2817329T (ja)
ME (1) ME03640B (ja)
MX (1) MX359201B (ja)
MY (1) MY167232A (ja)
NZ (1) NZ628625A (ja)
PH (1) PH12014501604A1 (ja)
PL (1) PL2817329T3 (ja)
PT (1) PT2817329T (ja)
RS (1) RS58503B1 (ja)
RU (1) RU2654668C2 (ja)
SG (1) SG11201404942UA (ja)
SI (1) SI2817329T1 (ja)
TR (1) TR201903840T4 (ja)
UA (1) UA117096C2 (ja)
WO (1) WO2013126006A1 (ja)
ZA (1) ZA201406773B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201903840T4 (tr) 2012-02-20 2019-04-22 Swedish Orphan Biovitrum Ab Publ İnsan tamamlayıcı C5'e bağlanan polipeptitler.
DK2912051T3 (en) 2012-10-25 2018-06-14 Affibody Ab PROCEDURE FOR SEPARATION OF PROTEINS CONTAINING AN ALBUMIN BINDING DOMAIN
ES2639099T3 (es) 2012-10-25 2017-10-25 Affibody Ab Polipéptido de unión a albúmina
PL3038633T3 (pl) * 2013-08-28 2021-07-19 Ipc Research, Llc Stabilne polipeptydy wiążące się z ludzkim dopełniaczem c5
KR20160068744A (ko) 2013-08-28 2016-06-15 애피바디 에이비 돌연변이된 스캐폴드를 갖는 결합 폴리펩티드
RS59353B1 (sr) 2014-06-12 2019-10-31 Ra Pharmaceuticals Inc Modulacija aktivnosti komplementa
US10633423B2 (en) 2014-06-13 2020-04-28 Affibody Ab IL-6-binding polypeptide complex
CN106488930B (zh) * 2014-06-13 2021-11-02 阿菲博迪公司 新型多肽
DE102014225439A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Stufenplanet
WO2016113246A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 Affibody Ab Il-17a-binding polypeptides
EP3250230B9 (en) 2015-01-28 2022-02-23 RA Pharmaceuticals, Inc. Modulators of complement activity
AU2016370210A1 (en) 2015-12-16 2018-06-21 Ra Pharmaceuticals, Inc. Modulators of complement activity
KR20190093196A (ko) 2016-12-07 2019-08-08 라 파마슈티컬스 인코포레이티드 보체 활성의 조절인자
UY37651A (es) * 2017-03-31 2018-10-31 Swedish Orphan Biovitrum Ab Publ Polipéptido de unión al il-1r-i
AU2018301412A1 (en) * 2017-07-11 2020-01-30 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Polypeptides that bind complement component C5 or serum albumin and fusion proteins thereof
WO2020198778A1 (en) 2019-04-03 2020-10-08 Clean Earth Technology Pty Ltd Materials and processes for recovering precious metals
WO2021089695A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Affibody Ab Polypeptides
CA3172994A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 Paul P. Tamburini Methods of treating dermatomyositis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023866A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Baxter International Inc. Peptides that inhibit complement activation

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135916A (en) 1989-06-12 1992-08-04 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of complement mediated inflammatory response
US6267964B1 (en) 1989-08-01 2001-07-31 Affibody Technology Sweden Ab Stabilized protein or peptide conjugates able to bond albumin having extended biological half-lives
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
US6395888B1 (en) 1996-02-01 2002-05-28 Gilead Sciences, Inc. High affinity nucleic acid ligands of complement system proteins
SE9400088D0 (sv) 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
US5627264A (en) 1994-03-03 1997-05-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric complement inhibitor proteins
EP0750458B1 (en) 1994-03-03 2003-08-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Terminal complement inhibitor fusion genes and proteins
AU2191795A (en) 1994-03-23 1995-10-09 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing immune and hemostatic dysfunctions during extracorporeal circulation
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
WO1996009043A1 (en) 1994-09-23 1996-03-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of inflammatory joint disease
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6534058B2 (en) 2000-10-10 2003-03-18 Tanox, Inc. Anti-C5 monoclonal antibodies
AT410798B (de) 2001-01-26 2003-07-25 Cistem Biotechnologies Gmbh Verfahren zur identifizierung, isolierung und herstellung von antigenen gegen ein spezifisches pathogen
MX342385B (es) 2001-08-17 2016-09-27 Genentech Inc Inhibidores de la ruta del complemento que se unen a c5 y c5a sin evitar la formación de c5b.
US20040142325A1 (en) * 2001-09-14 2004-07-22 Liat Mintz Methods and systems for annotating biomolecular sequences
ITMI20021527A1 (it) 2002-07-11 2004-01-12 Consiglio Nazionale Ricerche Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso
US9415102B2 (en) 2002-09-06 2016-08-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. High concentration formulations of anti-C5 antibodies
US20050271660A1 (en) 2002-09-06 2005-12-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Nebulization of monoclonal antibodies for treating pulmonary diseases
WO2004050111A2 (en) 2002-12-02 2004-06-17 Resistentia Pharmaceuticals Ab Methods and materials for treating inflammatory conditions using a polypeptide comprising a self-c5 amino acid segment and a non-self amino acid segment
US7361339B2 (en) 2003-01-09 2008-04-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing morality associated with acute myocardial infarction
WO2004106369A2 (en) 2003-06-02 2004-12-09 Evolutec Limited Complement inhibitors from ticks
SE0400274D0 (sv) 2004-02-09 2004-02-09 Affibody Ab New polypeptide
US7803931B2 (en) 2004-02-12 2010-09-28 Archemix Corp. Aptamer therapeutics useful in the treatment of complement-related disorders
US7838244B2 (en) 2004-03-24 2010-11-23 Auckland Uniservices Limited SET1 proteins and uses thereof
EP1732613A2 (en) 2004-04-06 2006-12-20 Affibody AB Use of serum albumin binding peptides conjugates for the preparation of a medicament
GB0518443D0 (en) * 2005-09-09 2005-10-19 Evolutec Ltd Method of treating myasthenia gravis
EP3299027A1 (en) * 2005-11-04 2018-03-28 Genentech, Inc. Use of complement pathway inhibitors to treat ocular diseases
GB0524788D0 (en) 2005-12-05 2006-01-11 Affibody Ab Polypeptides
MX2008011323A (es) 2006-03-08 2008-11-18 Archemix Corp Aptameros que se unen al complemento y agentes anti-c5 utiles en el tratamiento de trastornos oculares.
DK2359834T5 (en) 2006-03-15 2017-02-06 Alexion Pharma Inc Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria patients with a complement inhibitor
US20100119530A1 (en) 2006-07-06 2010-05-13 Wenchao Song Regulation of TLR Signaling by Complement
EP3199549A1 (en) 2006-09-05 2017-08-02 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of antibody mediated neuropathies
AR062709A1 (es) * 2006-09-08 2008-11-26 Genentech Inc Antagonistas del gen wnt y su uso en el diagnostico y tratamiento de trastornos mediados por el wnt
GB0617734D0 (en) 2006-09-08 2006-10-18 Evolutec Ltd Method of treating peripheral nerve disorders
WO2008113834A2 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Novartis Ag C5 antigens and uses thereof
CN101932337A (zh) 2007-06-11 2010-12-29 宾夕法尼亚大学董事会 替代途径的血清灭菌蛋白调节及其应用
CN101765608B (zh) 2007-07-31 2015-03-11 阿菲博迪公司 新白蛋白结合组合物、方法及应用
WO2009030240A2 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Immunobond Aps Method of determining functional deficiencies in the complement system
US9187535B2 (en) * 2007-12-19 2015-11-17 Affibody Ab Polypeptide derived from protein A and able to bind PDGF
EP2077272A1 (en) 2007-12-21 2009-07-08 Affibody AB Polypeptide libraries with a predetermined scaffold
ES2373832T3 (es) 2007-12-19 2012-02-09 Affibody Ab Polipéptido derivado de proteína a y capaz de unirse a pdgf.
EP2072525A1 (en) 2007-12-21 2009-06-24 Affibody AB New polypeptides having affinity for HER2
EP2837388A1 (en) * 2008-08-05 2015-02-18 Novartis AG Compositions and methods for antibodies targeting complement protein C5
SI2894165T1 (sl) 2008-11-10 2023-04-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Postopki in sestavki za zdravljenje motenj povezanih s komplementom
EP2327725A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 InflaRx GmbH Anti-C5a binding moieties with high blocking activity
RU2015145543A (ru) 2010-03-01 2019-01-11 Алексион Фармасьютикалз Инк. Способы и композиции для лечения болезни дего
US20110243942A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Athena Discovery, Inc. Relaxin-fusion proteins with extended in vivo half-lives
NZ603226A (en) 2010-04-30 2015-02-27 Alexion Pharma Inc Anti-c5a antibodies and methods for using the antibodies
ES2676403T3 (es) 2010-07-09 2018-07-19 Affibody Ab Polipéptidos
JP6293659B2 (ja) 2011-07-01 2018-03-14 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 抗プロペルジン抗体およびその使用
TR201903840T4 (tr) 2012-02-20 2019-04-22 Swedish Orphan Biovitrum Ab Publ İnsan tamamlayıcı C5'e bağlanan polipeptitler.
EP2850095B1 (en) 2012-05-17 2019-10-09 RA Pharmaceuticals, Inc. Peptide and peptidomimetic inhibitors
JP5980104B2 (ja) 2012-11-22 2016-08-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置の製造システム
EP2935335B1 (en) 2012-12-19 2020-10-28 Affibody AB New polypeptides
EP2970406B1 (en) 2013-03-15 2017-12-13 Affibody AB New polypeptides
KR20160068744A (ko) 2013-08-28 2016-06-15 애피바디 에이비 돌연변이된 스캐폴드를 갖는 결합 폴리펩티드
PL3038633T3 (pl) 2013-08-28 2021-07-19 Ipc Research, Llc Stabilne polipeptydy wiążące się z ludzkim dopełniaczem c5
NZ631007A (en) 2014-03-07 2015-10-30 Alexion Pharma Inc Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023866A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Baxter International Inc. Peptides that inhibit complement activation

Also Published As

Publication number Publication date
US20190167760A1 (en) 2019-06-06
KR20140129163A (ko) 2014-11-06
HRP20190522T1 (hr) 2019-05-03
PL2817329T3 (pl) 2019-07-31
JP2015508652A (ja) 2015-03-23
MX2014009879A (es) 2014-11-10
SG11201404942UA (en) 2014-09-26
CN104114574A (zh) 2014-10-22
EP2817329A4 (en) 2015-09-02
MY167232A (en) 2018-08-14
AU2013222836A1 (en) 2014-09-18
EP2817329A1 (en) 2014-12-31
JP6276202B2 (ja) 2018-02-07
HUE041996T2 (hu) 2019-07-29
EP3511339A1 (en) 2019-07-17
IL234114B (en) 2019-07-31
PT2817329T (pt) 2019-04-01
US11123401B2 (en) 2021-09-21
CA2863862C (en) 2021-03-16
AU2019250239B2 (en) 2021-04-08
RS58503B1 (sr) 2019-04-30
AU2019250239A1 (en) 2019-11-07
ME03640B (me) 2020-07-20
US20150011474A1 (en) 2015-01-08
DK2817329T3 (en) 2019-04-01
JP6719438B2 (ja) 2020-07-08
WO2013126006A1 (en) 2013-08-29
UA117096C2 (uk) 2018-06-25
RU2014137303A (ru) 2016-04-10
CN104114574B (zh) 2018-08-24
NZ628625A (en) 2016-03-31
TR201903840T4 (tr) 2019-04-22
PH12014501604B1 (en) 2014-10-08
US20210401930A1 (en) 2021-12-30
BR112014020427B1 (pt) 2023-04-04
PH12014501604A1 (en) 2014-10-08
IL267724B (en) 2022-05-01
CA2863862A1 (en) 2013-08-29
SI2817329T1 (sl) 2019-04-30
US9808502B2 (en) 2017-11-07
US20180085428A1 (en) 2018-03-29
CY1121455T1 (el) 2020-05-29
KR102149028B1 (ko) 2020-08-27
AU2013222836B2 (en) 2017-07-20
EP2817329B1 (en) 2019-01-02
KR20200105953A (ko) 2020-09-09
BR112014020427A8 (pt) 2018-01-23
MX359201B (es) 2018-09-19
IL267724A (en) 2019-08-29
ZA201406773B (en) 2016-08-31
RU2654668C2 (ru) 2018-05-21
HK1204790A1 (en) 2015-12-04
AU2017245376B2 (en) 2019-07-25
AU2017245376A1 (en) 2017-11-02
KR102336895B1 (ko) 2021-12-08
US10206975B2 (en) 2019-02-19
ES2715638T3 (es) 2019-06-05
LT2817329T (lt) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719438B2 (ja) ヒト補体c5に結合するポリペプチド
JP6486908B2 (ja) 肝細胞増殖因子に結合する設計アンキリン反復タンパク質
JP2015502741A (ja) 低比重リポタンパク質関連タンパク質6(lrp6)−半減期延長構築物
JP2020172505A (ja) ヒト補体c5に結合する安定なポリペプチド
JP7444886B2 (ja) 補体関連疾患のための融合タンパク質構築物
AU2015376558B2 (en) Anti-VEGF antibody
AU2012358248B2 (en) Serum amyloid P-antibody fusion proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250