JP2018052062A - 印刷物の管理装置および管理方法 - Google Patents

印刷物の管理装置および管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052062A
JP2018052062A JP2016193741A JP2016193741A JP2018052062A JP 2018052062 A JP2018052062 A JP 2018052062A JP 2016193741 A JP2016193741 A JP 2016193741A JP 2016193741 A JP2016193741 A JP 2016193741A JP 2018052062 A JP2018052062 A JP 2018052062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
detector
scanning head
printed
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7165485B2 (ja
Inventor
崇弘 小西
Takahiro Konishi
崇弘 小西
勝治 宮崎
Katsuji Miyazaki
勝治 宮崎
朋之 諸野
Tomoyuki Morono
朋之 諸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2016193741A priority Critical patent/JP7165485B2/ja
Priority to US16/337,322 priority patent/US10867222B2/en
Priority to CN201780058609.6A priority patent/CN109789699A/zh
Priority to PCT/JP2017/031709 priority patent/WO2018061625A1/ja
Priority to EP17855583.5A priority patent/EP3521032B1/en
Publication of JP2018052062A publication Critical patent/JP2018052062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165485B2 publication Critical patent/JP7165485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0027Devices for scanning originals, printing formes or the like for determining or presetting the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】印刷品質検査、色調管理および色間見当合わせを短時間で高精度に且つ低コストで行うことを可能とした印刷物の管理装置および管理方法を提供する。【解決手段】印刷物管理装置10を、ライン・センサ11と、分光計12と、エリア・カメラ13と、ライン・センサ11から入力されたデータに基づき印刷物の絵柄全体の品質を検査する印刷品質検査部10Aと、分光計12から入力されたデータに基づきインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する印刷濃度制御部10Bと、エリア・カメラ13から入力されたデータに基づき印刷物に印刷されたレジスター・マークを検出して各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせ部10Cとを備え、ライン・センサ11、分光計12、およびエリア・カメラ13が、一つのスキャニング・ヘッドに支持される構成とした。【選択図】図8

Description

本発明は、印刷物の管理装置および管理方法に関する。
印刷物の管理としては、従来から、印刷された絵柄の品質を検査する印刷品質検査、印刷された絵柄のインキ濃度を測定し、基準濃度になるようにインキ供給量を制御する色調管理及び各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせの3つがあり、それぞれ、例えば図15に示すように、ライン・センサ11と印刷品質検査装置本体010D−Aとを備える印刷品質検査装置010A、分光計12と印刷濃度制御装置本体010D−Bと1色目の1番目のインキ・ツボ・キー制御装置14−11から4色目のM番目のインキ・ツボ・キー制御装置14−4Mとを備える印刷濃度制御装置010B、及び、エリア・カメラ13と色間見当合わせ装置本体010D−Cと1色目の見当調整装置15−1から4色目の見当調整装置15−4とを備える色間見当合わせ装置010Cを用いて管理を行っていた。
ところが、図15に示すような従来の構造では、例えば、初めに印刷品質検査装置010Aで絵柄全体を検出して印刷された絵柄の品質を検査し、次に、印刷濃度制御装置010Bでコントロール・ストリップの各カラー・パッチの濃度を測定してインキ供給量を調整し、最後に色間見当合わせ装置010Cでレジスター・マークを検出して各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせを行う、というように、各装置を順番に作動させていたため、全ての測定または検査と制御とを行うのに時間がかかる、という問題があった。
また、従来の装置は、検出器(図15に示す例ではライン・センサ11,分光計12およびエリア・カメラ13)や装置本体(図15に示す例では印刷品質検査装置本体010D−A,印刷濃度制御装置010D−Bおよび色間見当合わせ装置本体010D−C)がバラバラに設けられていたため、設備費がかさむ、という問題もあった。
ここで、上述した欠点を補う装置として、下記特許文献1には、一つのスキャニング・ヘッドに印刷濃度制御装置の測定器(分光計)と色間見当合わせ装置の検出装置(エリア・カメラ)を設け、共通の制御装置で測定および制御を行う技術が開示されている。
また、下記特許文献2には、コントロール・ストリップの各色のベタ・パッチの印刷品質検査装置の検出装置(カラー・カメラ)のRGB出力と印刷濃度制御装置の測定器(濃度計)の各色の濃度値から(RGB出力から各色の濃度値への変換式)を求め、この変換式を用いて印刷品質検査装置のカラー・カメラで撮像したデータから各色のベタ・パッチの濃度値を求める装置が開示されている。
特開2012−81617号公報 特開2013−75518号公報
しかしながら、特許文献1に記載された構成では、印刷品質検査装置は全く別のものとして設けられ、また、特許文献2に記載された構成では色間見当合わせ装置は全く別のものとして設けられており、全ての測定または検査と制御とを行うのに時間がかかる点、設備費がかさむ点を完全には解決していなかった。
また、特許文献2に記載された構成では、変換式を用いてRGB出力から各色の濃度値への変換を行っているため、どうしても多少の誤差が発生してしまう、という問題もあった。
このようなことから本発明は、印刷品質検査、色調管理および色間見当合わせを短時間で高精度に且つ低コストで行うことを可能とした印刷物の管理装置および管理方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための第1の発明に係る印刷物の管理装置は、
印刷物の絵柄全体を検出する第一の検出器と、
印刷物のインキ濃度を測定する測定器と、
印刷物の一部の絵柄を検出する第二の検出器と、
前記第一の検出器から入力されたデータに基づき印刷物の絵柄全体の品質を検査する印刷品質検査部と、
前記測定器から入力されたデータに基づきインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する印刷濃度制御部と、
前記第二の検出器から入力されたデータに基づき印刷物に印刷されたレジスター・マークを検出し、各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせ部と
を備える印刷物の管理装置において、
前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器が、一つのスキャニング・ヘッドに支持されている
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第2の発明に係る印刷物の管理装置は、
前記スキャニング・ヘッドが左右方向に沿って移動可能に支持され、
前記第一の検出器が前記スキャニング・ヘッドに固定的に支持され、
前記測定器および前記第二の検出器が前記スキャニング・ヘッドに天地方向に沿って移動可能に支持されている
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第3の発明に係る印刷物の管理装置は、
前記スキャニング・ヘッドを左右方向に沿って移動させる第一の駆動手段と、
前記測定器および前記第二の検出器を支持する支持体と、
前記支持体を前記スキャニング・ヘッド内で天地方向に沿って移動させる第二の駆動手段と
を備えることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第4の発明に係る印刷物の管理装置は、
記スキャニング・ヘッドを左右方向の一方側から他方側へ移動させる際に、前記第一の検出器により印刷物の全体の絵柄を検出するとともに前記測定器により印刷物のインキ濃度を測定し、前記スキャニング・ヘッドを左右方向の他方側から一方側へ戻す際に、前記第二の検出器によりレジスター・マークを検出するように、前記第一の駆動手段、前記第二の駆動手段、前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器を制御する制御手段を備えた
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第5の発明に係る印刷物の管理方法は、
印刷物の絵柄全体を検出する第一の検出器から入力されたデータに基づいて印刷物の絵柄全体の品質を検査する印刷品質検査処理と、
印刷物のインキ濃度を測定する測定器から入力されたデータに基づいてインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する印刷濃度制御処理と、
印刷物の一部の絵柄を検出する第二の検出器から入力されたデータに基づき印刷物に印刷されたレジスター・マークを検出して各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせ処理と
を含む印刷物の管理方法において、
前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器が、一つのスキャニング・ヘッドに支持されている
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第6の発明に係る印刷物の管理方法は、
前記スキャニング・ヘッドが左右方向に沿って移動可能に支持され、
前記第一の検出器が前記スキャニング・ヘッドに固定的に支持され、
前記測定器および前記第二の検出器が前記スキャニング・ヘッドに天地方向に沿って移動可能に支持されている
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第7の発明に係る印刷物の管理方法は、
前記スキャニング・ヘッドが第一の駆動手段により左右方向に沿って移動し、
前記測定器および前記第二の検出器が支持体により支持され、
前記支持体が第二の駆動手段により前記スキャニング・ヘッド内で天地方向に沿って移動する
ことを特徴とする。
また、上記の課題を解決するための第8の発明に係る印刷物の管理方法は、
前記スキャニング・ヘッドを左右方向の一方側から他方側へ移動させる際に、前記第一の検出器により印刷物の全体の絵柄を検出するとともに前記測定器により印刷物のインキ濃度を測定し、前記スキャニング・ヘッドを左右方向の他方側から一方側へ戻す際に、前記第二の検出器によりレジスター・マークを検出するように、前記第一の駆動手段、前記第二の駆動手段、前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器を制御する
ことを特徴とする。
本発明に係る印刷物の管理装置および管理方法によれば、印刷品質検査、色調管理および色間見当合わせを短時間で高精度に且つ低コストで行うことができる。
印刷機における各色の印刷ユニット内のインキ装置(インカー)の要部を示す図である。 この印刷機によって印刷された印刷物を例示する図である。 この印刷物の余白部に印刷されるレジスター・マークを例示する図である。 この印刷物に印刷されたカラーバーの各色の各カラー・パッチの濃度値およびレジスター・マークの各色のレジスター・マークの位置を読み取るスキャナの外観図である。 このスキャナの基台上への印刷物のセット状態およびこの基台上を移動するスキャニング・ヘッドの移動方向(X軸方向(左右方向)、Y軸方向(天地方向))を示す平面図である。 スキャニング・ヘッドの外観図である。 支持体の底面図である。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理方法の概略動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置による処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る印刷物管理装置本体による処理の流れを示すフローチャートである。 従来の印刷物管理装置の一構造例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に印刷機における各色の印刷ユニット内のインキ装置(インカー)の要部を示す。同図において、1はインキ・ツボ、2はインキ・ツボ1に蓄えられたインキ、3はインキ・ツボ・ローラ、4(41〜4M)はインキ・ツボ・ローラ3の軸方向に複数並設して設けられたインキ・ツボ・キー、5はインキ移しローラ、6はインキ・ローラ群、7は版胴8に装着された刷版であり、刷版7には絵柄が焼き付けられている。
このインキ装置では、インキ・ツボ・キー41〜4Mとインキ・ツボ・ローラ3との間よりインキ・ツボ1内のインキ2をインキ・ツボ・ローラ3に供給し、このインキ・ツボ・ローラ3に供給されたインキをインキ移しローラ5の呼び出し動作によりインキ・ローラ群6を介して刷版7へ供給する。この刷版7に供給されたインキが図示されていないゴム胴を介して印刷用紙に印刷される。
そして、図2に示すように、印刷物9には、絵柄領域9aを除く余白部に、帯状のコントロール・ストリップ9bが左右方向に沿って印刷される。図2では、印刷物9の地側(紙尻側)の余白部にコントロール・ストリップ9bが印刷された例を示す。
コントロール・ストリップ9bは、一般の4色刷りの場合、墨(スミ)、シアン(アイ)、マゼンタ(アカ)、イエロー(キ)の各色の濃度測定用のカラー・パッチ(網点面積率100%のベタ・パッチ)9bL(L=1〜n)を含む領域S1〜SMから構成される。領域S1〜SMは、印刷機における各色の印刷ユニットにおけるインキ・ツボ・キー41〜4Mのキーゾーンに対応している。本実施形態において、印刷機は、一般の4色刷りとする。
また、印刷物9の余白部には、レジスター・マーク9c,9dが印刷される。図2では、右側の余白部の天地方向中央部分に第1のレジスター・マーク9cが印刷され、左側の余白部の天地方向中央部分に第2のレジスター・マーク9dが印刷された例を示す。
レジスター・マーク9c,9dは、図3に示すように、スポット状の4つのマークP1〜P4からなる墨(スミ)のレジスター・マークと、スポット状の1つのマークP5からなるシアン(アイ)のレジスター・マークと、スポット状の1つのマークP6からなるマゼンタ(アカ)のレジスター・マークと、スポット状の1つのマークP7からなるイエロー(キ)のレジスター・マークとから構成されている。なお、このようなスポット状のレジスター・マークについては、既知であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
図4から図6に示すように、印刷物管理装置(スキャナ)10は、その上面に印刷物9がセットされる基台10aと、この基台10a上を移動するスキャニング・ヘッド10bとを備えている。基台10a上には、その左右方向,天地方向がそれぞれX軸方向,Y軸方向に沿うように、印刷物9がセットされる。
スキャニング・ヘッド10bはX駆動機構10dによって基台10aの上面をX軸方向に移動可能な構成となっており、ライン・センサ11と、分光計12と、カラー・カメラ等からなるエリア・カメラ13とを支持している。
ライン・センサ11は印刷物9に印刷されている絵柄全体を検出するための検出器(第一の検出器)である。本実施形態では、三つのライン・センサ11がY軸方向に沿ってスキャニング・ヘッド10bに固定的に支持されており、この三つのライン・センサ11により撮像される天地方向の領域は、少なくとも印刷物9の絵柄領域9aとコントロール・ストリップ9bとを含む領域となっている。
分光計12は印刷物9に印刷されているコントロール・ストリップ9bの各色の各カラー・パッチ9bLの濃度値を測定するための検出器(測定器)である。
エリア・カメラ13は、レジスター・マーク9c,9dの各色のレジスター・マークの位置を検出するための検出器(第二の検出器)であり、コントロール・ストリップ9bの天地方向の位置を検出するための検出器も兼ねる。このエリア・カメラ13は、コントロール・ストリップ9bおよびレジスター・マーク9c,9dの天地方向の長さより天地方向に長い幅の撮像領域を有している。
これら分光計12およびエリア・カメラ13は、支持体10cを介してスキャニング・ヘッド10bに支持されている。支持体10cはY駆動機構10eによってスキャニング・ヘッド10b内をY軸方向に移動可能な構成となっている。すなわち、分光計12およびエリア・カメラ13は、X駆動機構10dおよびY駆動機構10eを移動手段として、基台10a上をX軸方向およびY軸方向に移動可能に構成されている。なお、本実施形態では、分光計12の右側にエリア・カメラ13が配設されている。
図7に示すように、支持体10cの底面にはX軸方向への移動を案内するローラ10f,10gが設けられている。コントロール・ストリップ9bの各色の各カラー・パッチの濃度値を測定する場合やレジスター・マーク9c,9dの各色のレジスター・マークの位置を検出する場合には、支持体10cを下降させて、ローラ10f,10gを基台10aの上面に着地させる。
この印刷物管理装置10はさらに、図8に示すように、印刷品質検査部10A,印刷濃度制御部10Bおよび色間見当合わせ部10Cを有する制御手段としての印刷物管理装置本体10Dと、分光計12から入力されたデータに基づいてインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する1色目の1番目のインキ・ツボ・キー制御装置14−11から4色目のM番目のインキ・ツボ・キー制御装置14−4Mと、エリア・カメラ13から入力されたデータに基づいて各色間の位置を合わせる1色目の見当調整装置15−1から4色目の見当調整装置15−4とを備えている。
印刷物管理装置本体10Dは、図9A〜図9Cに示すように、CPU101と、ROM102と、RAM103と、各入出力装置104〜115とがBUS線で接続されて構成されている。
このBUS線には、レジスター・マークの天地方向位置記憶用メモリM101、左のレジスター・マークの左右方向位置記憶用メモリM102、右のレジスター・マークの左右方向位置記憶用メモリM103、パルス数に換算したレジスター・マークの天地方向位置記憶用メモリM104、パルス数に換算した左のレジスター・マークの左右方向位置記憶用メモリM105、パルス数に換算した右のレジスター・マークの左右方向位置記憶用メモリM106が接続されている。
BUS線にはさらに、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタのカウント値記憶用メモリM107、コントロール・ストリップの天地方向位置記憶用メモリM108、カウント値X記憶用メモリM109、カウント値N記憶用メモリM110、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタのカウント値記憶用メモリM111、ライン・センサ検出位置記憶用メモリM112、カウント値Y記憶用メモリM113が接続されている。
BUS線にはさらに、ライン・センサの撮像データ記憶用メモリM114、ライン・センサのY軸方向の画素数記憶用メモリM115、分光計測定位置記憶用メモリM116、色測定データ記憶用メモリM117、カラー・パッチの濃度値記憶用メモリM118、スキャニング・ヘッドの右端位置記憶用メモリM119、エリア・カメラの右の撮像データ記憶用メモリM120、エリア・カメラのX軸方向の画素数記憶用メモリM121、エリア・カメラのY軸方向の画素数記憶用メモリM122、エリア・カメラの左の撮像データ記憶用メモリM123、スキャニング・ヘッドのX軸方向の原点位置記憶用メモリM124、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向の原点位置記憶用メモリM125が接続されている。
また、入出力装置104には、測定開始スイッチ121、キーボードや各種スイッチ及びボタン等の入力装置122、CRTやランプ等の表示器123、及び、フロッピー(登録商標)・ディスクドライブやプリンタ等の出力装置124が接続されている。
入出力装置105には、レジスター・マークの天地方向位置設定器125、左のレジスター・マークの左右方向位置設定器126、右のレジスター・マークの左右方向位置設定器127が接続されている。
入出力装置106および107には、ライン・センサ11が接続されている。ライン・センサ11は入出力装置107から撮像指令および撮像データ送信指令を入力し、入出力装置106に撮像データを出力する。
入出力装置108および109には、分光計12が接続されている。分光計12は入出力装置109から測定指令および測定データ送信指令を入力し、入出力装置108に測定データを出力する。
入出力装置110および111には、エリア・カメラ13が接続されている。エリア・カメラ13は入出力装置111から撮像指令および撮像データ送信指令を入力し、入出力装置110に撮像データを出力する。
入出力装置112には、X軸駆動モータ・ドライバ128が接続され、このX軸駆動モータ・ドライバ128にX軸駆動モータ129とX軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ130が接続されている。入出力装置112は、X軸駆動モータ・ドライバ128に正転または逆転の指令を出力する。
入出力装置113にはスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131が接続され、このスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131がX軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ130に接続されている。X軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ130は、例えばX軸駆動モータ129の出力軸の後端部分に直接取り付けられ、X軸駆動モータ129が所定角度回転する毎に、X軸駆動モータ・ドライバ128及びスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131にクロック・パルスを出力するようになっている。
入出力装置114には、Y軸駆動モータ・ドライバ132が接続され、このY軸駆動モータ・ドライバ132にY軸駆動モータ133とY軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ134が接続されている。入出力装置114は、Y軸駆動モータ・ドライバ132に正転または逆転の指令を出力する。
入出力装置115には、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135が接続され、この(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135がY軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ134に接続されている。Y軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ134は、例えばY軸駆動モータ133の出力軸の後端部分に直接取り付けられ、Y軸駆動モータ133が所定角度回転する毎に、Y軸駆動モータ・ドライバ132及び(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135にクロック・パルスを出力するようになっている。
このように構成される印刷物管理装置10は、印刷物の管理として、印刷物9に印刷された絵柄の品質を検査する印刷品質検査、印刷された絵柄のインキ濃度を測定し、基準濃度になるようにインキ供給量を制御する色調管理及び各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせを行う。以下、図10を用いて印刷物管理装置10による印刷物の管理の流れを簡単に説明する。
図10に示すように、印刷物管理装置10では、まず、ステップS1で左右のレジスター・マーク9c,9dの天地方向および左右方向の位置を入力し、続いて、ステップS2でY軸駆動モータ133を駆動して、分光計12およびエリア・カメラ13をコントロール・ストリップ9bの天地方向の位置に移動し、ステップS3でX軸駆動モータ129を駆動してスキャニング・ヘッド10bを左から右に移動させながら、ライン・センサ11で印刷物の絵柄を撮像すると共に、分光計12でコントロール・ストリップ9bの各カラー・パッチ9bLの濃度を測定する。
続いて、ステップS4でY軸駆動モータ133を駆動し、支持体10cを介して分光計12およびエリア・カメラ13を左右のレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置に移動し、ステップS5でX軸駆動モータ129を駆動してスキャニング・ヘッド10bを右から左に移動させ、分光計12およびエリア・カメラ13の左右方向の位置を右のレジスター・マーク9cの位置に移動し、撮像を行う。
続いて、ステップS6でX軸駆動モータ129を駆動してスキャニング・ヘッド10bを右から左に移動させ、分光計12およびエリア・カメラ13の左右方向の位置を左のレジスター・マーク9dの位置に移動して撮像し、ステップS7でX軸駆動モータ129を駆動し、スキャニング・ヘッド10bを左右方向の原点位置に移動し、ステップS8でY軸駆動モータ133を駆動し、支持体10cを介して分光計12およびエリア・カメラ13を天地方向の原点位置に移動する。
その後、ステップS9で、ライン・センサ11で撮像した印刷物9の絵柄の撮像データを各画素毎にあらかじめ記憶されている基準データと比較し、撮像データと基準データとの差が許容値より大きい場合、NGと判断してNG信号を出力する。
続いて、ステップS10で、分光計12で測定したコントロール・ストリップ9bの各カラー・パッチ9bLの濃度と予め設定されている基準濃度との濃度差を求め、求めた濃度差に応じて各インキ・ツボ・キー41〜4Mの開き量を修正する。なお、各インキ・ツボ・キー41〜4Mの開き量の修正については既知の手法を用いるものとし、ここでの詳細な説明は省略する。
続いて、ステップS11で、エリア・カメラ13で撮像した左右のレジスター・マーク9c,9dの位置(配置)より各印刷ユニットの天地,左右およびひねり方向の見当誤差量を求め、求めた見当誤差量に応じて各印刷ユニットの天地,左右およびひねり方向の見当位置を修正する。なお、レジスター・マーク9c,9dの見当誤差量は、予め記憶された基準のレジスター・マークの配置とエリア・カメラ13で撮像した左右のレジスター・マーク9c,9dの配置との比較により求めるものとする。また、各印刷ユニットの天地,左右およびひねり方向の見当位置の修正については既知の手法を用いるものとし、ここでの詳細な説明は省略する。
次に、図11A〜図11B,図12A〜図12D,図13,図14A〜図14Eを用いて、図10に示し上述したステップS1〜ステップS8の印刷物管理装置本体10Dによる処理を詳細に説明する。
まず、印刷物管理装置本体10Dでは、ステップT1でレジスター・マークの天地方向位置設定器125に入力があったか否かを判定し、レジスター・マークの天地方向位置設定器125に入力があれば(YES)、ステップT2でレジスター・マークの天地方向位置設定器125からレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置を読込んでこれをメモリM101に記憶し、後述するステップT7に移行する。
ステップT1でレジスター・マークの天地方向位置設定器125に入力がなければ(NO)、ステップT3に移行する。
ステップT3では、左のレジスター・マークの左右方向位置設定器126に入力があったか否かを判定し、左のレジスター・マークの左右方向位置設定器126に入力があれば(YES)、ステップT4で左のレジスター・マークの左右方向位置設定器126から左のレジスター・マーク9dの左右方向の位置を読込んでこれをメモリM102に記憶し、後述するステップT7に移行する。
ステップT3で左のレジスター・マークの左右方向位置設定器126に入力がなければ(NO)、ステップT5に移行する。
ステップT5では、右のレジスター・マークの左右方向位置設定器127に入力があったか否かを判定し、右のレジスター・マークの左右方向位置設定器127に入力があれば(YES)、ステップT6で右のレジスター・マークの左右方向位置設定器127から右のレジスター・マーク9cの左右方向の位置を読込んでこれをメモリM103に記憶し、後述するステップT7に移行する。
ステップT5で右のレジスター・マークの左右方向位置設定器127に入力がなければ(NO)、ステップT7に移行する。
ステップT7では、測定開始スイッチ121がONとなったか否かを判定し、測定開始スイッチ121がOFFであれば(NO)、ステップT1に戻り、測定開始スイッチ121がONとなったら(YES)、ステップT8に移行する。
ステップT8では、メモリM101からレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置を読込み、続いて、ステップT9でレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置からY軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ134のパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置を演算してこれをメモリM104に記憶する。
続いて、ステップT10でメモリM102から左のレジスター・マーク9dの左右方向の位置を読込み、ステップT11で左のレジスター・マーク9dの左右方向の位置からX軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ130のパルス数に換算した左のレジスター・マーク9dの左右方向の位置を演算してこれをメモリM105に記憶する。
続いて、ステップT12でメモリM103から右のレジスター・マーク9cの左右方向の位置を読込み、ステップT13で右のレジスター・マーク9cの左右方向の位置からX軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ130のパルス数に換算した右のレジスター・マーク9cの左右方向の位置を演算してこれをメモリM106に記憶する。
すなわち、ステップT1からステップT13は、上述したステップS1の処理に対応する。
ステップT13に続いては、ステップT14で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に正転指令を出力する。これにより、支持体10cを介して分光計12およびエリア・カメラ13がスキャニング・ヘッド10b内でY軸方向の一方側(地側)から他方側(天側)へ向かって移動する。続いて、ステップT15で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135からカウント値を読込んでこれをメモリM107に記憶し、ステップT16でメモリM108からコントロール・ストリップ9bの天地方向の位置を読込む。
続いて、ステップT17で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がコントロール・ストリップ9bの天地方向の位置と一致したか否かを判定し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がコントロール・ストリップ9bの天地方向の位置と異なれば(NO)、ステップT15に戻り、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がコントロール・ストリップ9bの天地方向の位置と一致したら(YES)、ステップT18で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に停止指令を出力する。
すなわち、ステップT14からステップT18は、上述したステップS2の処理に対応する。
ステップT18に続いては、ステップT19でカウント値X記憶用メモリM109に1を上書きし、ステップT20でカウント値N記憶用メモリM110に1を上書きし、ステップT21で入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に正転指令を出力する。これにより、スキャニング・ヘッド10bがX軸方向の一方側(左側)から他方側(右側)へ向かって移動する。
続いて、ステップT22でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、ステップT23でライン・センサ検出位置記憶用メモリM112のX番目のアドレス位置からX番目のライン・センサ検出位置を読込む。
続いて、ステップT24でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がX番目のライン・センサ検出位置と一致したか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がX番目のライン・センサ検出位置と異なれば(NO)、後述するステップT35に移行し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がX番目のライン・センサ検出位置と一致したら(YES)、ステップT25に移行する。
ステップT25では入出力装置107からライン・センサ11に撮像指令を出力し、続いて、ステップT26で入出力装置107からライン・センサ11に撮像データ送信指令を出力する。
続いて、ステップT27でライン・センサ11から入出力装置106に撮像データが出力されたか否かを判定し、ライン・センサ11から入出力装置106に撮像データが出力されていなければ(NO)、ステップT27の処理を繰り返し、ライン・センサ11から入出力装置106に撮像データが出力されたら(YES)、ステップT28に移行する。
ステップT28ではメモリM109からカウント値Xを読込み、続いて、ステップT29でカウント値Y記憶用メモリM113に1を上書きし、ステップT30でライン・センサ11から撮像データを読み込んでこれをライン・センサの撮像データ記憶用メモリM114の(X、Y)のアドレス位置に記憶する。
続いて、ステップT31でカウント値Yに1を加算してカウント値Y記憶用メモリM113に上書きし、ステップT32でメモリM115からライン・センサ11のY軸方向の画素数を読込む。
続いて、ステップT33でカウント値Yがライン・センサ11のY軸方向の画素数よりも大きくなったか否かを判定し、カウント値Yがライン・センサ11のY軸方向の画素数以下であれば(NO)、ステップT30に戻り、カウント値Yがライン・センサ11のY軸方向の画素数よりも大きくなったら(YES)、ステップT34でカウント値Xに1を加算してカウント値X記憶用メモリM109に上書きして、ステップT22に戻る。
また、ステップT24からステップT35に移行した場合は、ステップT35でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、続いてステップT36で分光計測定位置記憶用メモリM116のN番目のアドレス位置からN番目の分光計測定位置を読込む。
続いて、ステップT37でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がN番目の分光計測定位置と一致したか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がN番目の分光計測定位置と異なれば(NO)、後述するステップT44に移行し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がN番目の分光計測定位置と一致したら(YES)、ステップT38に移行する。
ステップT38では入出力装置109から分光計12に測定指令を出力し、続いて、ステップT39で入出力装置109から分光計12に測定データ送信指令を出力する。
続いて、ステップT40で分光計12から入出力装置108に色測定データが出力されたか否かを判定し、分光計12から入出力装置108に色測定データが出力されていなければ(NO)、ステップT40の処理を繰り返し、分光計12から入出力装置108に色測定データが出力されたら(YES)、ステップT41に移行する。
ステップT41では分光計12から色測定データを読み込んでこれをメモリM117に記憶し、続いて、ステップT42で色測定データからN番目のカラー・パッチ9bNの濃度値を演算してこれをカラー・パッチの濃度値記憶用メモリM118のN番目のアドレス位置に記憶し、ステップT43でカウント値Nに1を加算してカウント値N記憶用メモリM110に上書きして、ステップT22に戻る。
また、ステップT37からステップT44に移行した場合は、ステップT44でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、続いて、ステップT45でメモリM119からスキャニング・ヘッド10bの右端位置を読込む。
続いて、ステップT46でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bの右端位置と一致したか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bの右端位置と異なれば(NO)、ステップT22に戻り、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bの右端位置と一致したら(YES)、ステップT47で入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に停止指令を出力する。
すなわち、ステップT19からステップT47は、上述したステップS3の処理に対応する。
ステップT47に続いては、ステップT48でメモリM104からパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置を読込み、続いて、ステップT49で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135からカウント値を読込んでこれをメモリM107に記憶する。
続いて、ステップT50で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と一致するか否かを判定し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と一致したら(YES)、後述するステップT58に移行し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と異なれば(NO)、ステップT51に移行する。
ステップT51では、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置よりも小さいか否かを判定し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置よりも小さければ(YES)、ステップT52で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に正転指令を出力し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置以上であれば(NO)、ステップT53で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に逆転指令を出力する。これにより、支持体10cを介して分光計12およびエリア・カメラ13がスキャニング・ヘッド10b内でレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置に向かって移動する。
ステップS52またはステップS53に続いては、ステップT54で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135からカウント値を読込んでこれをメモリM107に記憶し、続いて、ステップT55でメモリM104からパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置を読込む。
続いて、ステップT56で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と一致するか否かを判定し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と異なれば(NO)、ステップT54に戻り、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値がパルス数に換算したレジスター・マーク9c,9dの天地方向の位置と一致したら(YES)、ステップT57で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に停止指令を出力する。
すなわち、ステップT48からステップT57は、上述したステップS4の処理に対応する。
ステップT57に続いては、ステップT58で入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に逆転指令を出力する。これにより、スキャニング・ヘッド10bがX軸方向の他方側から一方側へ向かって移動する。続いて、ステップT59でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、ステップT60でメモリM106からパルス数に換算した右のレジスター・マーク9cの左右方向位置を読込む。
続いて、ステップT61でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した右のレジスター・マーク9cの左右方向位置と一致するか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した右のレジスター・マーク9cの左右方向位置と異なれば(NO)、ステップT59に戻り、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した右のレジスター・マーク9cの左右方向位置と一致したら(YES)、ステップT62に移行する。
ステップT62では、入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に停止指令を出力し、続いて、ステップT63で入出力装置111からエリア・カメラ13に撮像指令を出力し、ステップT64で入出力装置111からエリア・カメラ13に撮像データ送信指令を出力する。
続いて、ステップT65でエリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されたか否かを判定し、エリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されていなければ(NO)、ステップT65の処理を繰り返し、エリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されたら(YES)、ステップT66に移行する。
ステップT66ではカウント値Y記憶用メモリM113に1を上書し、続いて、ステップT67でカウント値X記憶用メモリM109に1を上書きし、ステップT68でエリア・カメラ13から撮像データを読み込んでこれをエリア・カメラの右の撮像データ記憶用メモリM120の(X、Y)のアドレス位置に記憶する。
続いて、ステップT69でカウント値Xに1を加算してカウント値X記憶用メモリM109に上書きし、ステップT70でメモリM121からエリア・カメラ13のX軸方向の画素数を読込む。
続いて、ステップT71でカウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数よりも大きくなったか否かを判定し、カウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数以下であれば(NO)、ステップT68に戻り、カウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数よりも大きくなったら(YES)、ステップT72に移行する。
ステップT72ではカウント値Yに1を加算してカウント値Y記憶用メモリM113に上書きし、続いて、ステップT73でメモリM122からエリア・カメラ13のY軸方向の画素数を読込む。
続いて、ステップT74でカウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数よりも大きくなったか否かを判定し、カウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数以下であれば(NO)、ステップT67に戻り、カウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数よりも大きくなったら(YES)、ステップT75に移行する。
すなわち、ステップT58からステップT74は、上述したステップS5の処理に対応する。
ステップT75では入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に逆転指令を出力する。これにより、スキャニング・ヘッド10bがX軸方向の他方側から一方側へ向かって移動する。続いて、ステップT76でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、ステップT77でメモリM105からパルス数に換算した左のレジスター・マーク9dの左右方向位置を読込む。
続いて、ステップT78でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した左のレジスター・マーク9dの左右方向位置と一致したか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した左のレジスター・マーク9dの左右方向位置と異なれば(NO)、ステップT76に戻り、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がパルス数に換算した左のレジスター・マーク9dの左右方向位置と一致したら(YES)、ステップT79に移行する。
ステップT79では入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に停止指令を出力し、続いて、ステップT80で入出力装置111からエリア・カメラ13に撮像指令を出力し、ステップT81で入出力装置111からエリア・カメラ13に撮像データ送信指令を出力する。
続いて、ステップT82でエリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されたか否かを判定し、エリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されていなければ(NO)、ステップT82の処理を繰り返し、エリア・カメラ13から入出力装置110に撮像データが出力されたら(YES)、ステップT83に移行する。
ステップT83ではカウント値Y記憶用メモリM113に1を上書きし、続いて、ステップT84でカウント値X記憶用メモリM109に1を上書きし、ステップT85でエリア・カメラ13から撮像データを読み込んでこれをエリア・カメラの左の撮像データ記憶用メモリM123の(X、Y)のアドレス位置に記憶する。
続いて、ステップT86でカウント値Xに1を加算してカウント値X記憶用メモリM109に上書きして、ステップT87でメモリM121からエリア・カメラ13のX軸方向の画素数を読込む。
続いて、ステップT88でカウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数よりも大きくなったか否かを判定し、カウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数以下であれば(NO)、ステップT85に戻り、カウント値Xがエリア・カメラ13のX軸方向の画素数よりも大きくなったら(YES)、ステップT89に移行する。
ステップT89ではカウント値Yに1を加算してカウント値Y記憶用メモリM113に上書きし、続いて、ステップT90でメモリM122からエリア・カメラ13のY軸方向の画素数を読込む。
続いて、ステップT91でカウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数よりも大きくなったか否かを判定し、カウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数以下であれば(NO)、ステップT84に戻り、カウント値Yがエリア・カメラ13のY軸方向の画素数よりも大きくなったら(YES)、ステップT92に移行する。
すなわち、ステップT75からステップT91は、上述したステップS6の処理に対応する。
ステップT92では入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に逆転指令を出力する。これにより、スキャニング・ヘッド10bがX軸方向の他方側から一方側へ向かって移動する。続いて、ステップT93でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131からカウント値を読込んでこれをメモリM111に記憶し、ステップT94でメモリM124からスキャニング・ヘッド10bのX軸方向の原点位置を読込む。
続いて、ステップT95でスキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bのX軸方向の原点位置と一致したか否かを判定し、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bのX軸方向の原点位置と異なれば(NO)、ステップT93に戻り、スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ131のカウント値がスキャニング・ヘッド10bのX軸方向の原点位置と一致したら(YES)、ステップT96に移行する。ステップT96では入出力装置112からX軸駆動モータ・ドライバ128に停止指令を出力する。
すなわち、ステップT92からステップT96は、上述したステップS7の処理に対応する。
ステップT96に続いては、ステップT97で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に逆転指令を出力する。これにより、支持体10cを介して分光計12およびエリア・カメラ13がスキャニング・ヘッド10b内でY軸方向の他方側から一方側へ向かって移動する。続いて、ステップT98で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135からカウント値を読込んでこれをメモリM107に記憶し、ステップT99でメモリM125から分光計12およびエリア・カメラ13のY軸方向の原点位置を読込む。
続いて、ステップT100で(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値が分光計12およびエリア・カメラ13のY軸方向の原点位置と一致したか否かを判定し、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値が分光計12およびエリア・カメラ13のY軸方向の原点位置と異なれば(NO)、ステップT98に戻り、(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ135のカウント値が分光計12およびエリア・カメラ13のY軸方向の原点位置と一致したら(YES)、ステップT101で入出力装置114からY軸駆動モータ・ドライバ132に停止指令を出力して、処理を終了する。
すなわち、ステップT97からステップT101は、上述したステップS8の処理に対応する。
このように構成される本実施形態に係る印刷物の管理装置および管理方法によれば、印刷品質検査に用いられるライン・センサ11、印刷濃度制御に用いられる分光計12および色間見当合わせに用いられるエリア・カメラ13を一つのスキャニング・ヘッド10bに支持させたことにより、設備費を抑制しつつ印刷品質検査、色調管理および色間見当合わせを高精度に行うことが可能になった。
また、スキャニング・ヘッド10bをX軸方向(左右方向)に移動可能な構成としてライン・センサ11をスキャニング・ヘッド10bに固定する一方、分光計12およびエリア・カメラ13をスキャニング・ヘッド10b内でY軸方向(天地方向)に移動可能な構成としたことにより、スキャニング・ヘッド10bをX軸方向の一端側から他端側に移動させるときにライン・センサ11による絵柄全体の検出および分光計12による印刷濃度の測定を行い、スキャニング・ヘッド10bをX軸方向の他端側から一端側に戻すときにエリア・カメラ13によるレジスター・マークの検出を行う、というように、スキャニング・ヘッド10bを印刷物9上で左右方向に往復させることで印刷品質検査、印刷濃度制御および色間見当合わせのための全ての検出および測定を行うことが可能となり、最短の移動距離、すなわち最短時間で印刷物9の管理を行うことが可能になった。
なお、上述した実施形態では分光計12およびエリア・カメラ13を支持体10cに一体的に支持させる例を示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、分光計12およびエリア・カメラ13の配置は、必要に応じて適宜変更してもよい。
また、上述した実施形態では、ライン・センサ11をY軸方向に沿って三つ設ける例を示したが、ライン・センサ11の数は必要に応じて設ければよく、一つ又は二つ又は四つ以上であってもよい。また、ライン・センサ11と、分光計12およびエリア・カメラ13とは、その左右方向の配置が逆であってもよい。
また、上述した実施形態では、スキャニング・ヘッド10bをX軸方向の一端側から他端側に移動させるときにライン・センサ11による絵柄全体の検出および分光計12による印刷濃度の測定を行い、X軸方向の他端側から一端側に戻すときにエリア・カメラ13によるレジスター・マークの検出を行う例を示したが、例えば、スキャニング・ヘッド10bをX軸方向の一端側から他端側に移動させるときにエリア・カメラ13によるレジスター・マークの検出を行い、X軸方向の他端側から一端側に戻すときにライン・センサ11による絵柄全体の検出および分光計12による印刷濃度の測定を行うようにしてもよい。
本発明は、印刷物の管理装置および管理方法に利用することができる。
1…インキ・ツボ、2…インキ、3…インキ・ツボ・ローラ、4(41〜4M)…インキ・ツボ・キー、5…インキ移しローラ、6…インキ・ローラ群、7…刷版、8…版胴、9…印刷物、9a…絵柄領域、9b…コントロール・ストリップ、9bL…コントロール・ストリップのカラー・パッチ、9c,9d…レジスター・マーク、10…印刷物管理装置、10A…印刷品質検査部、10B…印刷濃度制御部、10C…色間見当合わせ部、10D…印刷物管理装置本体、10a…基台、10b…スキャニング・ヘッド、10c…支持体、10d…X駆動機構、10e…Y駆動機構、10f,10g…ローラ、11…ライン・センサ、12…分光計、13…エリア・カメラ、14−11〜14−4M…インキ・ツボ・キー制御装置、15−1〜15−4…見当調整装置、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104〜115…入出力装置、121…測定開始スイッチ、122…入力装置、123…表示器、124…出力装置、125…レジスター・マークの天地方向位置設定器、126…左のレジスター・マークの左右方向位置設定器、127…右のレジスター・マークの左右方向位置設定器、128…X軸駆動モータ・ドライバ、129…X軸駆動モータ、130…X軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ、131…スキャニング・ヘッドのX軸方向位置検出用カウンタ、132…Y軸駆動モータ・ドライバ、133…Y軸駆動モータ、134…Y軸駆動モータ用ロータリ・エンコーダ、135…(分光計+エリア・カメラ)のY軸方向位置検出用カウンタ、M101〜M125…メモリ

Claims (8)

  1. 印刷物の絵柄全体を検出する第一の検出器と、
    印刷物のインキ濃度を測定する測定器と、
    印刷物の一部の絵柄を検出する第二の検出器と、
    前記第一の検出器から入力されたデータに基づき印刷物の絵柄全体の品質を検査する印刷品質検査部と、
    前記測定器から入力されたデータに基づきインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する印刷濃度制御部と、
    前記第二の検出器から入力されたデータに基づき印刷物に印刷されたレジスター・マークを検出し、各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせ部と
    を備える印刷物の管理装置において、
    前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器が、一つのスキャニング・ヘッドに支持されている
    ことを特徴とする印刷物の管理装置。
  2. 前記スキャニング・ヘッドが左右方向に沿って移動可能に支持され、
    前記第一の検出器が前記スキャニング・ヘッドに固定的に支持され、
    前記測定器および前記第二の検出器が前記スキャニング・ヘッドに天地方向に沿って移動可能に支持されている
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷物の管理装置。
  3. 前記スキャニング・ヘッドを左右方向に沿って移動させる第一の駆動手段と、
    前記測定器および前記第二の検出器を支持する支持体と、
    前記支持体を前記スキャニング・ヘッド内で天地方向に沿って移動させる第二の駆動手段と
    を備えることを特徴とする請求項2記載の印刷物の管理装置。
  4. 前記スキャニング・ヘッドを左右方向の一方側から他方側へ移動させる際に、前記第一の検出器により印刷物の全体の絵柄を検出するとともに前記測定器により印刷物のインキ濃度を測定し、前記スキャニング・ヘッドを左右方向の他方側から一方側へ戻す際に、前記第二の検出器によりレジスター・マークを検出するように、前記第一の駆動手段、前記第二の駆動手段、前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器を制御する制御手段を備えた
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷物の管理装置。
  5. 印刷物の絵柄全体を検出する第一の検出器から入力されたデータに基づいて印刷物の絵柄全体の品質を検査する印刷品質検査処理と、
    印刷物のインキ濃度を測定する測定器から入力されたデータに基づいてインキ濃度が基準濃度になるようにインキ供給量を制御する印刷濃度制御処理と、
    印刷物の一部の絵柄を検出する第二の検出器から入力されたデータに基づき印刷物に印刷されたレジスター・マークを検出して各色間の絵柄の位置を合わせる色間見当合わせ処理と
    を含む印刷物の管理方法において、
    前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器が、一つのスキャニング・ヘッドに支持されている
    ことを特徴とする印刷物の管理方法。
  6. 前記スキャニング・ヘッドが左右方向に沿って移動可能に支持され、
    前記第一の検出器が前記スキャニング・ヘッドに固定的に支持され、
    前記測定器および前記第二の検出器が前記スキャニング・ヘッドに天地方向に沿って移動可能に支持されている
    ことを特徴とする請求項5記載の印刷物の管理方法。
  7. 前記スキャニング・ヘッドが第一の駆動手段により左右方向に沿って移動し、
    前記測定器および前記第二の検出器が支持体により支持され、
    前記支持体が第二の駆動手段により前記スキャニング・ヘッド内で天地方向に沿って移動する
    ことを特徴とする請求項6記載の印刷物の管理方法。
  8. 前記スキャニング・ヘッドを左右方向の一方側から他方側へ移動させる際に、前記第一の検出器により印刷物の全体の絵柄を検出するとともに前記測定器により印刷物のインキ濃度を測定し、前記スキャニング・ヘッドを左右方向の他方側から一方側へ戻す際に、前記第二の検出器によりレジスター・マークを検出するように、前記第一の駆動手段、前記第二の駆動手段、前記第一の検出器、前記測定器、および前記第二の検出器を制御する
    ことを特徴とする請求項7記載の印刷物の管理方法。
JP2016193741A 2016-09-30 2016-09-30 印刷物の管理装置および管理方法 Active JP7165485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193741A JP7165485B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 印刷物の管理装置および管理方法
US16/337,322 US10867222B2 (en) 2016-09-30 2017-09-04 Printed object management apparatus and management method
CN201780058609.6A CN109789699A (zh) 2016-09-30 2017-09-04 印刷品的管理装置和管理方法
PCT/JP2017/031709 WO2018061625A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-04 印刷物の管理装置および管理方法
EP17855583.5A EP3521032B1 (en) 2016-09-30 2017-09-04 Printed object management apparatus and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193741A JP7165485B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 印刷物の管理装置および管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052062A true JP2018052062A (ja) 2018-04-05
JP7165485B2 JP7165485B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=61759581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193741A Active JP7165485B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 印刷物の管理装置および管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10867222B2 (ja)
EP (1) EP3521032B1 (ja)
JP (1) JP7165485B2 (ja)
CN (1) CN109789699A (ja)
WO (1) WO2018061625A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247625B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2020128056A (ja) 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7305973B2 (ja) 2019-02-12 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7255217B2 (ja) 2019-02-12 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7211133B2 (ja) 2019-02-12 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の生産方法
JP7298173B2 (ja) 2019-02-12 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7322419B2 (ja) 2019-02-12 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7326988B2 (ja) 2019-08-20 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7400260B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7404707B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7334535B2 (ja) 2019-08-20 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7452132B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7452133B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7501016B2 (ja) 2020-03-17 2024-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11423267B2 (en) * 2020-11-30 2022-08-23 Kyocera Document Solutions, Inc. Color measurement system for printing devices
ES2931900B2 (es) 2021-06-23 2023-05-17 Kento Digital Printing S L U Procedimiento y dispositivo para sincronizar un proceso de impresion sobre carton

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218835A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toppan Printing Co Ltd インライン印刷物濃度自動調整装置
US20080087114A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Positioning Device for a Color Measuring Head
JP2012081617A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Komori Corp 印刷機の制御装置および制御方法
JP2013075518A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Komori Corp 印刷機の制御装置および制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187376A (en) 1990-12-20 1993-02-16 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Print monitoring apparatus with data processing
CN1939745A (zh) * 2005-09-27 2007-04-04 诚研科技股份有限公司 根据检测模块的检测信号打印数据的方法
JP2007296754A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Canon Inc インクジェット記録方法およびミスト低減条件設定装置
DE102007020511B4 (de) 2006-05-24 2021-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bedieneinrichtung für Druckmaschinen
DE102007030571B4 (de) * 2006-08-03 2020-04-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbmessvorrichtung mit zwei unterschiedlich arbeitenden Messeinrichtungen
JP2009070129A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Com Edge Kk 印刷物提供システム及び印刷物提供方法
JP2013052654A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法および記録物
US8687221B1 (en) * 2011-12-13 2014-04-01 Euresys Sa Creating a printed material inspection script and inspecting printed material according to a script
JP2014008610A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Canon Inc 検査装置、検査方法、及びプログラム
JP5813610B2 (ja) * 2012-09-28 2015-11-17 富士フイルム株式会社 画像評価装置、画像評価方法、及びプログラム
JP6064945B2 (ja) * 2014-05-27 2017-01-25 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6102858B2 (ja) * 2014-08-07 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 色変換方法、色変換プログラムおよび記録媒体
CN105424700A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 常德金德镭射科技股份有限公司 一种高精度镭射包装材料印刷品质量检测装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218835A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toppan Printing Co Ltd インライン印刷物濃度自動調整装置
US20080087114A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Positioning Device for a Color Measuring Head
JP2012081617A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Komori Corp 印刷機の制御装置および制御方法
JP2013075518A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Komori Corp 印刷機の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7165485B2 (ja) 2022-11-04
US20200034672A1 (en) 2020-01-30
EP3521032B1 (en) 2022-08-24
WO2018061625A1 (ja) 2018-04-05
EP3521032A1 (en) 2019-08-07
EP3521032A4 (en) 2020-11-11
US10867222B2 (en) 2020-12-15
CN109789699A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165485B2 (ja) 印刷物の管理装置および管理方法
JP6030732B1 (ja) 見当誤差量検出方法および装置
US10589519B2 (en) Method for detecting printing nozzle errors in an inkjet printing machine
JP6058465B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5715229B2 (ja) 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
JP5468509B2 (ja) 印刷機の制御装置および制御方法
JP7150530B2 (ja) 画像センサの自動的な較正
JP2587053B2 (ja) 多色印刷機における見当合わせ誤差補正方法および装置
JP4714675B2 (ja) 印刷機において少なくとも1つのレジスタを制御する装置
US9944089B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
ES2945591T3 (es) Procedimiento para la determinación de los parámetros de impresión de una máquina de impresión y banco de pruebas
JP2008260193A (ja) 印刷物の色間見当誤差量検出方法および装置
US7290489B2 (en) Substrate inspecting apparatus and control method thereof
JP6543906B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4779410B2 (ja) パターン形成装置、ヘッド調整装置、パターン形成方法、ヘッド調整方法
JP5129982B2 (ja) 印刷機の色合わせ方法及び色合わせ装置
JP6919211B2 (ja) 印刷装置および印刷装置における入力電圧の較正方法
JP2009000849A (ja) 印刷の初期見当合わせ方法及びその装置
US20210197595A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2023120499A (ja) 印刷データの補正方法、プログラム及び印刷装置
JP5310981B2 (ja) 印刷機に於ける初期見当合わせ方法及びその装置
JP2015193148A (ja) 補正用データ作成装置、インクジェットプリンタ、及び、補正用データ作成方法
JP2003266646A (ja) 印刷色調変動量計算装置
JP2003300310A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210308

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210604

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210615

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211109

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220419

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220802

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220830

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221011

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150