JP2018049966A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018049966A
JP2018049966A JP2016185112A JP2016185112A JP2018049966A JP 2018049966 A JP2018049966 A JP 2018049966A JP 2016185112 A JP2016185112 A JP 2016185112A JP 2016185112 A JP2016185112 A JP 2016185112A JP 2018049966 A JP2018049966 A JP 2018049966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
axis direction
memory device
semiconductor memory
partial region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016185112A
Other languages
English (en)
Inventor
久詞 加藤
Hisashi Kato
久詞 加藤
英幹 猪熊
Hidemiki Iguma
英幹 猪熊
山本 直樹
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2016185112A priority Critical patent/JP2018049966A/ja
Priority to US15/455,725 priority patent/US9966386B2/en
Publication of JP2018049966A publication Critical patent/JP2018049966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、第1方向に沿って延びる第1〜第3導電層と、メモリ部と、を含む。前記第1方向と交差する第2方向において、前記第2導電層の一部は、前記第1導電層の一部と前記第3導電層との間に設けられる。前記第1導電層は、前記第1方向と交差する第1端部側面を含む第1端部を有す。前記第2導電層は、前記第1方向と交差する第2端部側面を含む第2端部を有す。前記第3導電層は、前記第1方向と交差する第3端部側面を含む第3端部を有す。前記第2端部の一部の前記第1方向における位置は、前記第1端部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置は、前記第2端部の他部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における前記位置と、の間にある。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
半導体記憶装置において、装置面積の縮小が求められる。
特開2014−27104号公報
本発明の実施形態は、装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、第1方向に沿って延びる第1〜第3導電層と、メモリ部と、を含む。前記第1方向と交差する第2方向において、前記第2導電層の一部は、前記第1導電層の一部と前記第3導電層との間に設けられる。前記第1導電層は、前記第1方向と交差する第1端部側面を含む第1端部を有す。前記第2導電層は、前記第1方向と交差する第2端部側面を含む第2端部を有す。前記第3導電層は、前記第1方向と交差する第3端部側面を含む第3端部を有す。前記第2端部の一部の前記第1方向における位置は、前記第1端部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置は、前記第2端部の他部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における前記位置と、の間にある。
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式図である。 図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式的断面図である。 図3(a)及び図3(b)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示するフローチャート図である。 図4(a)〜図4(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示する模式的斜視図である。 図5(a)〜図5(d)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示する模式的斜視図である。 図6(a)〜図6(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示する模式的斜視図である。 図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式平面図である。 図8(a)〜図8(c)は、第1の実施形態に係る別の半導体記憶装置を例示する模式図である。 図9(a)〜図9(c)は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式図である。 図10は、実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式図である。
図1(a)及び図1(b)は、斜視図である。図1(b)は、図1(a)に示す一部を抜き出して描いている。図1(c)は、平面図である。
図1(a)及び図1(b)に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置110は、複数の導電層21(第1〜第3導電層21a〜21cなど)と、メモリ部MP(例えば第1メモリ部MP1及び第2メモリ部MP2など)と、を含む。図1(a)に示すように、複数の導電層21の間のそれぞれに、絶縁層22が設けられている。複数の導電層21の数は、任意である。図1(b)には、第1〜第3導電層21a〜21cに加えて、後述する導電層21(第1ドレイン側選択ゲートSGD1及び第2ドレイン側選択ゲートSGD2)が描かれている。図1(b)及び図1(c)では、図を見やすくするために、絶縁層22は省略されている。
図1(b)に示すように、複数の導電層21(第1〜第3導電層21a〜21cなど)は、第1方向に沿って延びる。
第1方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1方向と交差する1つの方向を第2方向とする。例えば、第2方向は、Z軸方向である。第2方向において、第2導電層21bの一部は、第1導電層21aの一部と、第3導電層21cとの間に設けられている。例えば、第1導電層21aの一部の上に、第2導電層21bが設けられ、第2導電層21bの一部の上に、第3導電層21cが設けられている。
図1(a)に示すように、メモリ部MP(第1メモリ部MP1及び第2メモリ部MP2など)は、第1〜第3導電層21a〜21cと交差する。例えば、メモリ部MPは、第2方向(Z軸方向)に沿って延びる。メモリ部MPの例については、後述する。メモリ部MPが設けられる領域が、半導体記憶装置110のメモリ領域MRに対応する。
複数の導電層21がメモリ部MPと接続され、複数の導電層21に接続体CPが設けられる。接続体CPを介して、複数の導電層21のそれぞれが、配線(これらの図では図示しない)と接続される。接続体CPが設けられる領域が、半導体記憶装置110の接続領域CRに対応する。
図1(b)に示すように、第1〜第3導電層21a〜21cのそれぞれは、第1〜第3端部21Ea〜21Ecのそれぞれを有する。これらの端部のそれぞれは、X軸方向と交差する側面を有する。これらの端部は、導電層21のX軸方向における端を含む。例えば、第1端部21Eaは、第1方向(X軸方向)と交差する第1端部側面21Easを含む。第2端部21Ebは、第1方向と交差する第2端部側面21Ebsを含む。第3端部21Ecは、第1方向と交差する第3端部側面21Ecsを含む。
図1(b)に示すように、半導体記憶装置110においては、第2導電層21bの第2端部21Ebは、2つの部分を有する。すなわち、第2導電層21bにおいて、X軸方向の長さが互いに異なる2つの領域がある。
第2端部21Ebの一部21EbaのX軸方向の位置p21は、第2端部21Ebの他部21EbbのX軸方向の位置p22とは異なる(図1(c)参照)。第2端部21Ebの一部21Ebaは、第2端部21Ebの他部21Ebbに比べて、X軸方向に沿って後退している。第2端部21Ebの他部21Ebbを含む領域は、第2端部21Eaの一部21Ebaを含む領域と、Y軸方向において並ぶ。
例えば、第2端部21Ebの一部21Ebaの第1方向(X軸方向)における位置p21は、第1端部21Eaの第1方向(X軸方向)における位置p1と、第3端部21Ecの第1方向(X軸方向)における位置p3と、の間にある。
そして、第2端部21Ebのこの一部21Ebaの第1方向(X軸方向)における位置p21は、第2端部21Ebの他部21Ebbの第1方向(X軸方向)における位置p22と、第3端部21Ecの第1方向(X軸方向)における位置p3と、の間にある。
例えば、第2端部21Ebの一部21Ebaは、第1導電層21aの第1端部21Eaを基準にして、X軸方向に沿って後退している。一方、第2端部21Ebの他部21Ebbは、例えば、第1導電層21aの第1端部21Eaと同じ位置でも良い。換言すると、第2端部21Ebの他部21Ebbは、第2端部21Ebの一部21Ebaを基準にして、X軸方向に沿って突出している。
図1(b)に示すように、例えば、第2導電層21bのこの突出した部分に、第2接続体CPb(例えばコンタクトプラグ)を設けることができる。一方、第1導電層21aのうちの第2導電層21bと重ならない領域に、第1接続体CPa(例えば、コンタクトプラグ)が設けられる。
このように、第1導電層21aに、第1接続体CPaを設けることが可能な領域が設けられる。そして、第2導電層21bに、第2接続体CPbを設けることが可能な領域が設けられる。図1(c)に示すように、第1接続体CPaを設けることが可能な領域の少なくとも一部は、Y軸方向において、第2接続体CPbを設けられることが可能な領域と重なっても良い。このため、接続体CPを設けることが可能な領域の、X軸方向に沿った長さを短くすることができる。
例えば、階段状の複数の導電層21が設けられる参考例がある。この参考例において、複数の導電層21のそれぞれにおいて、端部のX軸方向の位置が一定である。すなわち、第2導電層21bの第2端部21Ebに、2つの領域が設けられない。すなわち、上記の他部21Ebbが設けられず、上記の一部21Ebaだけが設けられる。このように、この参考例においては、複数の導電層21の端部は単純な階段状であり、複数の導電層21のそれぞれに設けられる接続体CPは、X軸方向に沿って直線状に並べられる。このような参考例においては、接続体CPが設けられる領域は、上記の実施形態(第2端部21Ebに上記の一部21Eba及び他部21Ebbが設けられる)に比べて、長くなる。
これに対して、実施形態においては、複数の導電層21の一部(例えば、第2導電層21b)において、X軸方向の長さが互いに異なる2つの領域が設けられている。X軸方向の長さが互いに異なる2つの領域が、コンタクトプラグが設けられる位置に利用できる。このため、第1接続体CPaを、第2接続体CPbと、X軸方向と交差する方向(例えばY軸方向)に沿って並べることができる(図1(b)及び図1(c)参照)。そして、Y軸方向に並ぶ2つの接続体CPの組みを、階段状の端部に応じて、X軸方向に並べることができる(図1(a)参照)。
実施形態においては、接続体CPを設けることが可能な領域のX軸方向の長さを、上記の参考例よりも小さくすることができる。従って、接続領域CRのサイズ(例えば、X軸方向の長さ)を上記の参考例よりも小さくできる。実施形態によれば、装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置を提供できる。
図1(c)に、示すように、第2端部21Ebの上記の一部21Ebaの第1方向(X軸方向)における位置p21は、第1端部21Eaの第1方向における位置p1と、メモリ部MPの第1方向における位置pMPと、の間にある。第3端部21Ecの第1方向における位置p3は、第2端部21Ebの上記の一部21Ebaの第1方向における位置p21と、メモリ部MPの第1方向における位置pMPと、の間にある。
図1(b)に示すように、第1接続体CPaは、第2方向(Z軸方向)に沿って延び、第1導電層21aと電気的に接続される。図1(c)に示すように、第1接続体CPaの第1方向(X軸方向)における位置は、第2端部21Ebの上記の一部21Ebaの第1方向(X軸方向)における位置p21と、第1端部21Eaの第1方向(X軸方向)における位置p1と、の間にある。
一方、図1(b)に示すように、第2接続体CPbは、第2方向(Z軸方向)に沿って延び、第2導電層21bと電気的に接続される。図1(c)に示すように、第2接続体CPbの第1方向(X軸方向)における位置は、第2端部21Ebの上記の一部21Ebaの第1方向(X軸方向)における位置p21と、第1端部21Eaの第1方向(X軸方向)における位置p1との間にある。
例えば、第2接続体CPbの少なくとも一部は、第3方向(第1方向及び第2方向と交差する方向)において、第1接続体CPaと重なっても良い(図1(c)参照)。この例では、第3方向は、Y軸方向である。これにより、これらの接続体CPが設けられる領域のX軸方向の長さを縮小できる。
図1(b)及び図1(c)に示すように、第1導電層21aの端部の一部は、第2導電層21bの端部の一部に沿っても良い。例えば、第2導電層21bの第2端部21Ebの上記の他部21Ebbの少なくとも一部は、第1導電層21aの第1端部21Eaの少なくとも一部と、第2方向(Z軸方向)において重なっても良い。
既に説明したように、第2導電層21bにおいて、X軸方向の長さが互いに異なる2つの領域が設けられている。これらの2つの領域は、第2導電層21bの一部に設けられる中間側面21Sbにより区別しても良い(図1(b)参照)。第2導電層21bのこの中間側面21Sbは、第2端部21Ebの上記の一部21Ebaと、第2端部21Ebの上記の他部21Ebbと、の間に設けられる。中間側面21Sbは、一部21Ebaと他部21Ebbとを繋ぐ。この中間側面21Sbは、第1方向(X軸方向)に沿っている。
第2導電層21bに設けられる上記の2つの領域のそれぞれ幅(Y軸方向に沿った幅)は、例えば、互いに実質的に同じである。例えば、第2導電層21bに、2つの側部側面(第1側部側面21Sbe及び第2側部側面21Sbf)が設けられる。これらの側部側面は、X軸方向に沿っている。第1側部側面21Sbeと第2側部側面21Sbfとの間のY軸方向の長さが、第2導電層21bの幅に対応する。例えば、第1側部側面21Sbeと中間側面21Sbとの間の距離(Y軸方向の長さ)は、例えば、第2側部側面21Sbfと中間側面21Sbとの間の距離(Y軸方向の長さ)の0.8倍以上1.2倍以下である。これにより、例えば、第2接続体CPbを設けることが可能な領域のY軸方向の幅を、第1接続体CPaを設けることが可能な領域のY軸方向の幅と、実質的に同じにできる。例えば、加工精度の許容幅が拡大できる。例えば、これらの領域のY軸方向の幅を小さくできる。
図1(a)に示すように、例えば、複数の導電層21及び複数の絶縁層22を含む積層体MLが、基体10の上に設けられる。基体10は、例えば、半導体基板(例えばシリコン基板)の少なくとも一部を含んでも良い。基体10は、半導体基板の上に設けられても良い。基体10の上面10uは、Z軸方向に対して実質的に垂直である。
複数の導電層21のうちの基体10に近い1つ以上が、例えば、後述するソース側選択ゲートとなる。その上に設けられる。複数の導電層21の一部が、半導体記憶装置110のワード線として機能する。ワード線として機能する複数の導電層21の上に設けられる1つ以上の導電層21が、例えば、ドレイン側選択ゲートとして機能する。
図1(a)に示す例では、2つのこのような積層体MLが設けられている。2つの積層体MLのそれぞれが、例えば、「ブロック」に対応する。2つのブロックの間に、第1スリットST1が設けられている。第1スリットST1は、2つの積層体MLのそれぞれに含まれる複数の導電層21どうしを分断する。2つの積層体MLにおける階段形状は、第1スリットST1を対称軸として、例えば、鏡面対象である。
1つの積層体ML(ブロック)において、複数のドレイン側選択ゲート(第1ドレイン側選択ゲートSGD1及び第2ドレイン側選択ゲートSGD2など)が設けられている。複数のドレイン側選択ゲートの間に、スリット(第2スリットST2または第3スリットST3)が設けられている。これらのスリットは、1つのドレイン側選択ゲートを分断し、ワード線として機能する複数の第1導電層21は、分断しない。
この例では、複数のドレイン側選択ゲートのそれぞれは、複数の導電層21を含んでいる。例えば、複数のドレイン側選択ゲートとして機能する導電層の実効的な厚さ(複数の導電層の合計の厚さ)は、ワード線として機能する1つの導電層21の厚さよりも厚い。これにより、例えば、メモリ部MPに含まれる半導体層のカットオフ特性を良好にできる。そして、後述するように、複数の導電層21を「リプレイス法」により形成する場合、選択ゲートとして機能する複数の導電層21のそれぞれ厚さが、ワード線として機能する1つの導電層21と実質的に同じであるので、広い加工マージンが得られ、高い生産性で複数の導電層21を形成できる。
複数のドレイン側選択ゲート(第1ドレイン側選択ゲートSGD1及び第2ドレイン側選択ゲートSGD2)は、ワード線として機能する導電層21よりもX軸方向において後退しており、階段状である。
図1(c)に示すように、例えば、複数のドレイン側選択ゲート(第1ドレイン側選択ゲートSGD1及び第2ドレイン側選択ゲートSGD2)の端部のX軸方向における位置p4は、メモリ部MPのX軸方向における位置pMPと、ワード線として機能する第3導電層21cのX軸方向の位置p3と、の間にある。
図1(a)〜図1(c)に示すように、第3導電層21cと電気的に接続されZ軸方向に延びる第3接続体CPcが設けられる。さらに、第1ドレイン側選択ゲートSGD1と接続されZ軸方向延びる接続体CPd1が設けられる。そして、第2ドレイン側選択ゲートSGD2と接続されZ軸方向延びる接続体CPd2が設けられる。
複数の導電層12は、例えば、タングステンなどの金属を含む。絶縁層22は、例えば、酸化シリコンなどを含む。接続体CPは、例えば、銅、及びアルミニウムの少なくともいずれかを含む。これらの材料は、例であり、実施形態において、導電層21、絶縁層22及び接続体CPの材料は任意である。
一方、図1(a)に示すように、この例では、複数のメモリ部MPのそれぞれは、複数の導電層21中を第2方向(Z軸方向)に沿って延びる。1つのメモリ部MPは、半導体ボディ50と、メモリ膜54と、を含む。半導体ボディ50は、積層体ML中をZ軸方向に延びる。すなわち、半導体ボディ50は、複数の導電層21中をZ軸方向に延びる。半導体ボディ50は、例えば、シリコンなどを含む。
複数のメモリ部MPは、例えば、第1メモリ部MP1及び第2メモリ部MP2などを含む。第1メモリ部MP1は、例えば、第1ドレイン側選択ゲートSGD1を含む複数の導電層21中をZ軸方向に延びる。第2メモリ部MP2は、例えば、第2ドレイン側選択ゲートSGD2を含む複数の導電層21中をZ軸方向に延びる。複数の第1メモリ部MP1と、複数の第2メモリ部MP2と、が設けられる。
例えば、第1メモリ部MP1は、第1半導体ボディ50Aと、第1メモリ膜54Aと、を含む。第2メモリ部MP2は、第2半導体ボディ50Bと、第2メモリ膜54Bと、を含む。
以下、メモリ部MPの例について説明する。
図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式的断面図である。
図2(a)は、図1(a)のA1−A2線断面図である。図2(b)は、図1(a)のB1−B2線断面図である。図2(c)は、第1メモリ部MP1を例示している。図2(d)は、第2メモリ部MP2を例示している。
図2(a)に示すように、第1メモリ部MP1の第1半導体ボディ50Aは、複数の導電層21の中を第2方向(Z軸方向)に延びる。第1メモリ部MP1の第1メモリ膜54Aは、第1半導体ボディ50Aと、複数の導電層21と、の間に設けられる。この例では、第1半導体ボディ50Aは、パイプ状である。パイプ状の第1半導体ボディ50Aの中にコア部55(例えば絶縁部材)が設けられている。第1半導体ボディ50Aは、接続体82により、例えば、図示しないビット線と電気的に接続される。
図2(c)に示すように、第1メモリ膜54Aは、第1メモリ絶縁膜54a、第2メモリ絶縁膜54b及びメモリ中間部54cを含む。第1メモリ絶縁膜54aは、複数の導電層21(この図は、第1導電層21a)と、第1半導体ボディ50Aとの間に設けられる。第2メモリ絶縁膜54bは、第1メモリ絶縁膜54aと第1半導体ボディ50Aとの間に設けられる。メモリ中間部54cは、第1メモリ絶縁膜54aと第2メモリ絶縁膜54bとの間に設けられる。第1メモリ絶縁膜54aは、例えば、ブロック絶縁膜として機能する。第2メモリ絶縁膜54bは、例えば、トンネル絶縁膜として機能する。これらの絶縁膜は、例えば酸化シリコンなどを含む。これらの絶縁膜は、酸化アルミニウムなどを含んでも良い。メモリ中間部54cは、例えば、電荷蓄積層として機能する。この場合、メモリ中間部54cは、窒化シリコンなどを含む。メモリ中間部54cは、例えば、フローティングゲートとして機能しても良い。この場合、メモリ中間部54cは、ポリシリコンなどを含む。
図2(b)に示すように、第2メモリ部MP2において、第2半導体ボディ50Bは、複数の導電層21の中をZ軸方向に延びる。第2メモリ部MP2の第2メモリ膜54Bは、第2半導体ボディ50Bと、複数の導電層21と、の間に設けられる。図2(d)に示すように、第2メモリ部MP2の構成は、例えば、第1メモリ部MP1の構成と同様であるので、説明を省略する。
図2(a)及び図2(b)に示すように、階段状の複数の導電層21の端部により形成される凹部に、絶縁部66iが設けられる。
ワード線として機能する複数の導電層21と、半導体ボディ50と、が交差する部分にメモリセルMC(メモリトランジスタ)が形成される(図2(c)及び図2(d)参照)。複数のメモリセルMCのそれぞれにおいて、メモリ中間部54cに電荷が蓄えられる。蓄えられた電荷の多寡に応じて、メモリセルMCのしきい値電圧が変化する。ドレイン側選択ゲート及びソース側選択ゲートの動作により、複数の半導体ボディ50のそれぞれが選択される。ワード線となる導電層21と半導体ボディ50との間の電位差に応じて、メモリ中間部54cに、電荷が注入され、または、引き出される。これにより、情報の書き込み及び消去が行われる。そして、メモリセルMCのしきい値電圧が検出され、情報の読み出しが行われる。記憶される情報は、多値でも良い。
半導体記憶装置110において、Z軸方向に並んだ複数のメモリセルMCが、1つのメモリストリングを形成する。複数のメモリストリングが、X−Y平面内に並ぶ。これにより、複数のメモリセルMCは、3次元的に並ぶ。
以下、半導体記憶装置110の製造方法の例について説明する。
図3(a)及び図3(b)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図3(b)は、図3(a)に示す一部の工程を例示している。
図4(a)〜図4(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示する模式的斜視図である。
図3(a)に示すように、基体10の上に、積層構造体を形成し(ステップS110)、さらに、第1階段部を形成する(ステップS120)。
図4(a)に示すように、積層構造体MLfは、交互に設けられた複数の第1膜61及び複数の第2膜62を含む。第1膜61は、例えば、窒化シリコンを含む。第2膜62は、例えば、酸化シリコンを含む。第1膜61は、例えば犠牲層である。第2膜62は、例えば、絶縁層22となる。すなわち、以下に説明するように、積層構造体MLfから積層体MLが形成される。
図4(a)に示すように、このような積層構造体MLfに、第1階段部25aが設けられる。第1階段部25aは、積層構造体MLfのうちの上側部分(基体10から遠い部分)に設けられる。第1階段部25aが設けられない下側部分に、テラス部25sが形成される。
第1階段部25aは、X軸方向に沿った複数のステップを含む。例えば、積層構造体MLf上の一部にマスク材(図示しない)を設け、そのマスク材を用いた積層構造体MLfの一部の除去(エッチング)と、マスク材のスリミングと、を繰り返す。これにより、第1階段部25aが形成される。
図3(a)に示すように、溝を形成する(ステップS130)。
図4(b)に示すように、積層構造体MLfに形成される溝TRCは、積層構造体MLfのテラス部25sに設けられる。溝TRCは、積層方向(Z軸方向)と交差する第1方向(X軸方向)に延びる。溝TRCは、複数の第1膜61の1つ、及び、複数の第2膜62の1つを、積層方向に貫通する。複数の第1膜61のこの1つは、積層方向において、複数の第2膜62の上記の1つと接する。
図3(a)に示すように、積層構造体MLfに第2階段部25bを形成する(ステップS140)。
図4(c)に示すように、第2階段部25bは、X軸方向及びY軸方向の階段形状を有する。
この後、図3(a)に示すように、メモリ部MPを形成する(ステップS150)。例えば、積層構造体MLfをZ軸方向に貫通するメモリホールを形成し、メモリホール内に、メモリ膜54及び半導体ボディ50を埋め込むことで、メモリ部MPが形成される。
この後、第1スリットST1(図1(a)参照)を形成する(ステップS160)。第1スリットST1は、積層体MLとなる積層構造体MLfを、Y軸方向で分断する。
この後、第2スリットST2(及び第3スリットST3)(図1(a)参照)を形成する(ステップS170)。これらのスリットは、積層構造体MLfの上側部分に含まれる第1膜61を、Y軸方向で分断する。
この後、第1膜61を除去する(ステップS180)。例えば、上記のスリットを介して、複数の第1膜61をエッチングする。第1膜61が窒化シリコンを含む場合、エッチャントとして、例えば、リン酸溶液などが用いられる。
この後、第1膜61が除去されることで形成された空間に、導電材料を導入する。これにより、複数の導電層21を形成される(ステップS190)。第2膜62は、絶縁層22となる。これにより、積層体MLが形成される。この後、絶縁部66iを形成する。
この後、複数の接続体CPを形成する(ステップS200)。複数の接続体CPのそれぞれは、複数の導電層21のそれぞれに、電気的に接続される。この後、配線などを形成して、半導体記憶装置110が作製される。
以下、上記の溝の形成(ステップS130)、及び、第2階段部25bの形成(ステップS140)の例について説明する。
図5(a)〜図5(d)及び図6(a)〜図6(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を例示する模式的斜視図である。
図5(a)及び図5(b)は、上記の溝の形成(ステップS130)に対応する。図5(c)、図5(d)、図6(a)〜図6(c)、及び、図3(b)は、第2階段部25bの形成(ステップS140)に対応する。
図5(a)に示すように、溝TRCが形成された積層構造体MLfの上に溝形成用マスクMSK0を形成する。溝形成用マスクMSK0の開口部は、X軸方向に沿って延びる。溝形成用マスクMSK0をマスクとして用いて、積層構造体MLfをエッチングする。
これにより、図5(b)に示すように、積層構造体MLfの上側部分に含まれる第1膜61の一部及び第2膜62の一部が、除去される。これにより、積層構造体MLfに、X軸方向に沿って延びる溝TRCが形成される。
図3(b)及び図5(c)に示すように、溝TRCが形成された積層構造体MLfの上に、マスク材MSKを形成する(ステップS141)。
図3(b)に示すように、マスク材MSKをマスクとして用いた積層構造体MLfの一部の除去(ステップS142)を行う。さらに、このマスク材MSKの第1方向(X軸方向)の端の後退(ステップS143)を行う。そして、このようなステップS142及びステップS143を交互に繰り返す。
例えば、図5(d)に示すように、マスク材MSKの第1方向(X軸方向)の端を後退させる。すなわち、マスク材MSKをスリミングする。そして、端が後退したマスク材MSKをマスクとして用いて、積層構造体MLfの一部を除去(エッチング)する。
さらに、図6(a)〜図6(c)に示すように、これらのステップを繰り返す。これにより、積層構造体MLfに第2階段部25bが形成される。
このようにして形成された積層構造体MLfから積層体MLが形成され、半導体記憶装置110が形成される。
図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式的平面図である。
図7(a)は、半導体記憶装置110における、階段部(第1階段部25a及び第2階段部25b)を例示している。階段部は、積層体MLまたは積層構造体MLfに設けられる。
図7(a)中の数字は、複数の導電層21のそれぞれのZ軸方向に沿った位置を示している。「1」は、Z軸方向において基体10から最も遠い導電層21(「1番目」の導電層21)であることを示す。「1番目」の導電層21は、最も上の導電層21である。「i」(iは、1以上の整数)は、最も上の導電層21を基準にして、「i番目」の導電層21であることを示す。「i」が大きいほど、基体10に近い。
図7(a)中において、「ドットパターン」が設けられた領域は、溝TRC(図4(b))に対応し、第2階段部25bにおける、Y軸方向の階段の下側に対応する。
図7(a)において、4、6、8…64の数字が与えられた第1の領域(X軸方向に並ぶ複数の領域)は、2段ずつの段差の階段状である。5、7、9…65の数字が与えられた第2の領域(X軸方向に並ぶ複数の領域)も、2段ずつの段差の階段状である。そして、第1の領域と、第2の領域と、がY軸方向に並ぶ。これらの第1の領域及び第2の領域は、Y軸方向において並ぶ。これらの領域は、Y軸方向に沿う、1段ずつの段差の階段状である。
図7(b)は、本実施形態に係る別の半導体記憶装置111を例示している。
図7(b)に例示する半導体記憶装置111においても、4、6、8…32の数字が与えられた第1の領域(X軸方向に並ぶ複数の領域)は、2段ずつの段差の階段状である。そして、5、7、9…33の数字が与えられた第2の領域(X軸方向に並ぶ複数の領域)も、2段ずつの段差の階段状である。そして、この場合も、第1の領域と、第2の領域と、がY軸方向に並び、Y軸方向に沿う、1段ずつの段差の階段が形成される。半導体記憶装置111においては、「35」が付与された領域の右側に、「34」が付与された領域がある。すなわち、X軸方向において、35番目の導電層21の後に、34番目(35番目よりも上)の導電層が登場する。
半導体記憶装置111においても、導電層21のうちの、接続体CPが形成できる2つの領域を、Y軸方向に並べることができる。装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置が提供できる。
半導体記憶装置の製造において、上記のスリミング及びエッチングの組み合わせを繰り返して行う場合、繰り返しの回数が過度に多くなると、パターン形成の誤差が大きくなり所望の形状を得ることが困難になる場合がある。このような場合において、スリミング及びエッチングの組み合わせ繰り返し行った後に、別のマスク材MSKを用いた別の繰り返しを実施しても良い。これにより、多くの積層数の積層構造体MLfを高い精度で加工できる。例えば、このような方法を適用したときに、半導体記憶装置111の上記の構成が得られる。
例えば、積層体MLの積層数が増えると、加工工程における露光時のマージンが不十分となる場合がある。例えば、加工工程における変換差の精度が不十分になる場合もある。このような場合に、階段部の形成のパターンをY軸方向に沿って分割することで、例えば、十分なマージンが得られる。例えば、階段部の長さ(X軸方向の長さ)を縮小し易くなる。
以下、このような半導体記憶装置111の例について、説明する。以下の説明において、半導体記憶装置110と同様の部分の少なくとも一部については、説明を省略する。
図8(a)〜図8(c)は、第1の実施形態に係る別の半導体記憶装置を例示する模式図である。
図8(a)及び図8(b)は、斜視図である。図8(b)は、図8(a)に示す一部を抜き出して描いている。図8(c)は、平面図である。
図8(a)及び図8(b)に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置111は、第1導電層21lと、第2導電層21mと、メモリ部MPと、を含む。第3導電層21n及び第4導電層21oがさらに設けられても良い。第1〜第4導電層21m〜21oは、例えば、ワード線として機能する。第1〜第4接続体CPm〜CPoがさらに設けられている。第1〜第4接続体CPm〜CPoのそれぞれは、第1〜第4導電層21m〜21oのそれぞれに電気的に接続されている。
これらの導電層(第1〜第3導電層21l〜21n)は、第1方向(X軸方向)に沿って延びる。第2導電層21mは、第1方向と交差する第2方向(Z軸方向)において、第1導電層21lと離れている。
この例においては、図8(b)に示すように、第2導電層21mに、Y軸方向に沿った凹部が設けられる。例えば、第2導電層21mは、第1〜第3部分領域21ma〜21mcを含む。メモリ部MPと、第1部分領域21maとの間に、第2部分領域21mbが配置される。第1部分領域21maと第2部分領域21mbとの間に、第3部分領域21mcが配置される。
図8(b)に示すように、第1方向及び第2方向と交差する第3方向(Y軸方向)に沿う第1部分領域21maの第1長さL1は、第3方向(Y軸方向)に沿う第3部分領域21mcの第3長さL3よりも長い。第3方向(Y軸方向)に沿う第2部分領域21mbの第2長さL2は、第3長さL3よりも長い。
このように、第2導電層21mに、幅が狭い第3部分領域21mcが設けられる。このような第2部分領域21mcが、幅が広い2つの部分領域(第1部分領域21ma及び第2部分領域21mb)の間に設けられる。
幅が狭い第3部分領域21mcの上に、第3接続体CPmを設けることが可能である。一方、第1導電層21lは、Z軸方向において、第2導電層21mと重ならない領域を有する。この第2導電層21mと重ならない領域に、第1接続体CPlを設けることが可能である。
これらの接続体CPの少なくとも2つは、例えば、Y軸方向において互いに重なっても良い。すなわち、これらの接続体CPを設けることが可能な領域は、Y軸方向において重なる。これにより、例えば、接続体CPを設けるための領域(接続領域CR)のX軸方向の長さを短くできる。半導体記憶装置111においても、装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置が提供できる。
例えば、第1接続体CPlは、第2方向(Z軸方向)に沿って延び、第1導電層21lと電気的に接続される。図8(b)及び図8(c)に示すように、第1接続体CPlは、第2導電層21mの第3部分領域21mcと、Y軸方向において重なる。
例えば、第1接続体CPlの少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第1部分領域21maと第2部分領域21mbとの間にある。
図8(b)及び図8(c)に示すように、第1導電層21lは、第1端部21Elを有する。第1部分領域21maの少なくとも一部は、第1端部21Elの少なくとも一部と、第2方向(Z軸方向)において重なる。第1端部21Elは、X軸方向と交差する第1端部側面21Elsを含む。
第2導電層21mの第2部分領域21mbは、第1導電層21lの一部と、第3導電層21nと、の間に配置されている。第3導電層21nは、第2方向(Z軸方向)において、第1部分領域21ma及び第3部分領域21mcと重ならない。
この例においても、第2導電層21mと電気的に接続された第2接続体CPmが設けられる。第2接続体CPnは、第2方向(Z軸方向)に沿って延びる。
図8(c)に示すように、第2接続体CPmの第1方向(X軸方向)に沿う位置は、第1部分領域21maの第1方向(X軸方向)における位置と、第3導電層21nの第1方向(X軸方向)における位置と、の間にある。この例では、第2接続体CPmは、Z軸方向において、第3部分領域21mcと重なる。
一方、例えば、第1導電層21lと第4導電層21oとの間に、第2導電層21mが配置され、第2導電層21mと第4導電層21oとの間に、第3導電層21nが配置される。
第4導電層21oに幅(Y軸方向の長さ)が狭い領域が設けられている。第3導電層21nは、第4導電層21oと重ならない領域を含む。第3導電層21nのこの領域に第3接続体CPnが設けられる。第4導電層21oと電気的に接続される第4接続体CPoの少なくとも一部は、Y軸方向において、第3接続体CPnと並んでも良い。
図8(c)に示すように、第2導電層21mの第2端部21Emは、X軸方向と交差する第2端部側面21Emsを含む。第2端部21EmのX軸方向に沿った位置p2は、第1端部21ElのX軸方向に沿った位置p1と実質的に同じでも良い。例えば、第2端部21Emの少なくとも一部は、Z軸方向において、第1端部21Elと重なっても良い。
第3導電層21nの第3端部21Enは、X軸方向と交差する第3端部側面21Ensを含む。第4導電層21oの第4端部21Eoは、X軸方向と交差する第4端部側面21Eosを含む。第4端部21Eoの少なくとも一部のX軸方向に沿った位置p4は、第31端部21EnのX軸方向に沿った位置p3と実質的に同じでも良い。
(第2の実施形態)
本実施形態においては、Y軸方向において並ぶ2つのドレイン側選択ゲートの長さが、互いに異なる。
図9(a)〜図9(c)は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式図である。
図9(a)及び図9(b)は、斜視図である。図9(b)は、図9(a)に示す一部を抜き出して描いている。図9(c)は、平面図である。
図9(a)及び図9(b)に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置120は、第1〜第5導電層21p〜21tと、メモリ部MP(第1メモリ部MP1及び第2メモリ部MP2)と、を含む。第1導電層21pは、例えば、ワード線として機能する。第2導電層21q及び第3導電層21rが、Y軸方向に並ぶ1組のドレイン側選択ゲートとして機能する。第4導電層21s及び第5導電層21tが、Y軸方向に並ぶ別の1組のドレイン側選択ゲートとして機能する。第1〜第5接続体CPp〜CPtが設けられる。第1〜第5接続体CPp〜CPtは、第1〜第5導電層21p〜21tのそれぞれと電気的に接続される。
第1〜第5導電層21p〜21tは、第1方向(X軸方向)に延びる。
第2導電層21qは、第1方向と交差する第2方向(Z軸方向)において、第1導電層21pと離れる。第3導電層21rは、第2方向(Z軸方向)において第1導電層21qと離れる。第3導電層21rは、第1方向及び第2方向と交差する第3方向(Y軸方向)において、第2導電層21qと離れている。
第4導電層21sは、第2導電層21qの上に設けられる。すなわち、第2方向(Z軸方向)において、第2導電層21qの一部は、第4導電層21sと、第1導電層21pと、の間に配置される。
第5導電層21tは、第3方向(Y軸方向)において、第4導電層21sと並ぶ。第2方向(Z軸方向)において、第3導電層21rの一部は、第5導電層21tと、第1導電層21pと、の間に配置される。
図9(a)及び図9(c)に示すように、第1メモリ部MP1は、第1方向(X軸方向)において、第1導電層21p、第2導電層21q及び第4導電層21sの少なくともいずれかと交差する。
別のメモリ部MP(第2メモリ部MP2)は、第1方向(X軸方向)において、第1導電層21p及び第3導電層21rの少なくともいずれかと交差する。第2メモリ部MP2は、X軸方向において、第5導電層21tとさらに交差しても良い。
第1〜第5導電層21p〜21tのそれぞれは、第1〜第5端部21Ep〜21Etを有する。第1〜第5端部21Ep〜21Etのそれぞれは、第1〜第5端部側面21Eps〜21Etsのそれぞれを含む。これらの端部側面は、第1方向(X軸方向)と交差する。
図9(c)に示すように、第2端部21Eqの第1方向(X軸方向)における位置p2は、第1端部21Epの第1方向における位置p1と、第4端部21Esの第1方向における位置p4と、の間にある。第2端部21Eqの第1方向における位置p2は、第3端部21Erの第1方向における位置p3と、第4端部21Esの第1方向における位置p4と、の間にある。
このように、第1導電層21p、第2導電層21q及び第4導電層21sは、階段状である。そして、Y軸方向で互いに並ぶ第2導電層21q及び第3導電層21rにおいて、第2導電層21qの長さは、第3導電層21rの長さよりも短い。すなわち、第2導電層21qの端は、第3導電層21rの端を基準にして後退している。第1導電層21pは、Z軸方向において、第2導電層21qと重ならない領域を有する。
例えば、第1導電層21pに接続される第1接続体CPpは、第2導電層21pの後退している領域に設けることができる。例えば、第3導電層21rに接続される第3接続体CPrの少なくとも一部は、第1接続体CPpと、Y軸方向において重なっても良い。
このように、半導体記憶装置120においても、第1導電層21pにおいて第1接続体CPpを設けることができる領域は、第3導電層21rにおいて第3接続体CPrを設けることができる領域と、Y軸方向において並ぶことができる。例えば、接続領域CRのX軸方向の長さを短くできる。例えば、装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置が提供できる。
図9(c)に示すように、第2端部21Eqの第1方向における位置p2は、第1端部21Epの第1方向における位置p1と、第5端部21Etの第1方向における位置p5と、の間にある。第2端部21Eqの第1方向における位置p2は、第3端部21Erの第1方向における位置p3と、第5端部21Etの第1方向における位置p5と、の間にある。
第2端部21Eqの第1方向における位置p2は、第3端部21Erの第1方向における位置p3と、第1メモリ部MP1の第1方向における位置pMPと、の間にある。
図10は、実施形態に係る半導体記憶装置を例示する模式的斜視図である。
図10に示すように、半導体記憶装置130において、シリコン基板10sの上側部分に、基体10が設けられ、その上に、積層体MLが設けられている。基体10は、例えば、半導体層でも良い。積層体MLの下部にソース側選択トランジスタSTSが設けられ、上部にドレイン側選択トランジスタSTDが設けられている。複数の導電層21の一部が、ソース側選択ゲートSGSとなる。積層体ML中を複数のピラー状構造体(メモリ部MP)が延びる。メモリ部MPは、メモリ膜54及び半導体ボディ50を含む。半導体ボディ50は、ビット線BLと電気的に接続される。この図では、2つの積層体MLの間にスリット(第1スリットST1)が設けられている。第1スリットST1に、導電部(図示しない)が設けられても良い。この導電部を介して、基体10がソース線(図示しない)に接続されても良い。
シリコン基板10sにおいて、層間絶縁膜ILIの上に、基体10(例えば半導体層)が設けられている。層間絶縁膜ILIは、例えばシリコン酸化物を含む。シリコン基板10sに、セル下回路UCC(例えば周辺回路)が設けられている。セル下回路UCCは、駆動回路を含む。駆動回路は、例えば、メモリセルMCのトランジスタにデータの書き込み、読み出し、及び、消去を行う。セル下回路UCCは、例えばセンスアンプを含む。
例えば、シリコン基板10sは、絶縁部STI(Shallow Trench Isolation)によって、複数のアクティブエリアに分割されている。1つのアクティブエリアにおいて、n形のトランジスタn−Tr(MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor))が設けられている。別の1つのアクティブエリアに、p形のトランジスタp−Tr(MOSFET)が設けられている。層間絶縁膜ILI内に、複数の配線ICNが、多層で設けられている。さらに、複数の配線ICNをシリコン基板10sに接続する接続部材CNT1が設けられる。さらに、複数の配線ICNどうしを接続する接続部材CNT2が設けられる。
半導体記憶装置130においては、メモリセルMCの下部にセル下回路UCC(例えば周辺回路)が設けられているので、半導体記憶装置130の面積を小さくできる。半導体記憶装置130において、メモリ領域MRの構成は、上記の任意の実施形態またはその変形が適用できる。
実施形態によれば、装置面積の縮小が可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体記憶装置に含まれる導電層、絶縁層、メモリ部、接続体及び基体などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体記憶装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体記憶装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基体、 10s…シリコン基板、 10u…上面、 21…第1導電層、 21Ea〜21Ec…第1〜第3端部、 21Eas〜21Ecs…第1〜第3端部側面、 21Eba…一部、 21Ebb…他部、 21El〜21Eo…第1〜第4端部、 21Els〜21Eos…第1〜第4端部側面、 21Ep〜21Et…第1〜第5端部、 21Eps〜21Ets…第1〜第5端部側面、 21Sb…中間側面、 21Sbe…第1側部側面、 21Sbf…第2側部側面、 21a〜21c…第1〜第3導電層、 21l〜21o…第1〜第4導電層、 21ma〜21mc…第1〜第3部分領域、 21p〜21t…第1〜第5導電層、 22…絶縁層、 25a、25b…第1、第2階段部、 25s テラス部、 50…半導体ボディ、 50A、50B…第1、第2半導体ボディ、 54…メモリ膜、 54A、54B…第1、第2メモリ膜、 54a…第1メモリ絶縁膜、 54b…第2メモリ絶縁膜、 54c…メモリ中間部、 55…コア部、 61…第1膜、 62…第2膜、 66i…絶縁部、 82…接続体、 110、111、120、130…半導体記憶装置、 CNT1、CNT2…接続部材、 CP…接続体、 CPa〜CPc…第1〜第3接続体、 CPd1、CPd2…接続体、 CPl〜CPo…第1〜第4接続体、 CPp〜CPt…第1〜第5接続体、 CR…接続領域、 ICN…配線、 ILI…層間絶縁膜、 L1〜L3…第1〜第3長さ、 MC…メモリセル、 ML…積層体、 MLf…積層構造体、 MP…メモリ部、 MP1、MP2…メモリ部、 MR…メモリ領域、 MSK…マスク材、 MSK0…溝形成用マスク、 SGD…ドレイン側選択ゲート、 SGD1、SGD2…第1、第2ドレイン側選択ゲート、 SGS…ソース側選択ゲート、 ST1〜ST3…第1〜第3スリット、 STD…ドレイン側選択トランジスタ、 STI…絶縁部、 STS…ソース側選択トランジスタ、 TRC…溝、 UCC…セル下回路、 n−Tr、p−Tr…トランジスタ、 p1〜p5…位置、 p21、p22…位置、 pMP…位置

Claims (11)

  1. 第1方向に沿って延びる第1〜第3導電層と、
    メモリ部と、
    を備え、
    前記第1方向と交差する第2方向において、前記第2導電層の一部は、前記第1導電層の一部と前記第3導電層との間に設けられ、
    前記第1導電層は、前記第1方向と交差する第1端部側面を含む第1端部を有し、
    前記第2導電層は、前記第1方向と交差する第2端部側面を含む第2端部を有し、
    前記第3導電層は、前記第1方向と交差する第3端部側面を含む第3端部を有し、
    前記第2端部の一部の前記第1方向における位置は、前記第1端部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における位置と、の間にあり、
    前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置は、前記第2端部の他部の前記第1方向における位置と、前記第3端部の前記第1方向における前記位置と、の間にある、半導体記憶装置。
  2. 前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置は、前記第1端部の前記第1方向における前記位置と、前記メモリ部の前記第1方向における位置と、の間にあり、
    前記第3端部の前記第1方向における前記位置は、前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置と、前記メモリ部の前記第1方向における前記位置と、の間にある、請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第2方向に沿って延び前記第1導電層と電気的に接続された第1接続体をさらに備え、
    前記第1接続体の第1方向における位置は、前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置と、前記第1端部の前記第1方向における前記位置との間にある、請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第2方向に沿って延び前記第2導電層と電気的に接続された第2接続体をさらに備え、
    前記第2接続体の第1方向における位置は、前記第2端部の前記一部の前記第1方向における前記位置と、前記第1端部の前記第1方向における前記位置との間にある、請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 第1方向に沿って延びる第1導電層と、
    前記第1方向と交差する第2方向において前記第1導電層と離れ前記第1方向に沿って延びる第2導電層と、
    メモリ部と、
    を備え、
    前記第2導電層は、第1〜第3部分領域を含み、
    前記メモリ部と前記第1部分領域との間に、前記第2部分領域が配置され、
    前記第1部分領域と前記第2部分領域との間に前記第3部分領域が配置され、
    前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に沿う前記第1部分領域の第1長さは、前記第3方向に沿う前記第3部分領域の第3長さよりも長く、
    前記第3方向に沿う前記第2部分領域の第2長さは、前記第3長さよりも長い、半導体記憶装置。
  6. 前記第2方向に沿って延び前記第1導電層と電気的に接続された第1接続体をさらに含み、
    前記第1接続体は、前記第3部分領域と前記第3方向において重なる、請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1方向に沿って延びる第3導電層をさらに備え、
    前記第2部分領域は、前記第1導電層の一部と前記第3導電層との間に配置され、
    前記第3導電層は、前記第2方向において、前記第1部分領域及び前記第3部分領域と重ならない、請求項5または6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第2方向に沿って延び前記第2導電層と電気的に接続された第2接続体をさらに備え、
    前記第2接続体の前記第1方向に沿う位置は、前記第1部分領域の前記第1方向における位置と、前記第3導電層の前記第1方向における位置と、の間にある、請求項7記載の半導体記憶装置。
  9. 第1方向に沿って延びる第1導電層と、
    前記第1方向と交差する第2方向において前記第1導電層と離れ前記第1方向に沿って延びる第2導電層と、
    前記第2方向において前記第1導電層と離れ前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向において前記第2導電層と離れ前記第1方向に沿って延びる第3導電層と、
    前記第1方向に沿って延びる第4導電層であって、前記第2方向において前記第2導電層の一部は、前記第4導電層と前記第1導電層との間に配置された、前記第4導電層と、
    前記第1方向において、前記第1導電層、前記第2導電層及び前記第4導電層の少なくともいずれかと交差するメモリ部と、
    を備え、
    前記第1導電層は、前記第1方向と交差する第1端部側面を含む第1端部を有し、
    前記第2導電層は、前記第1方向と交差する第2端部側面を含む第2端部を有し、
    前記第3導電層は、前記第1方向と交差する第3端部側面を含む第3端部を有し、
    前記第4導電層は、前記第1方向と交差する第4端部側面を含む第4端部を有し、
    前記第2端部の前記第1方向における位置は、前記第1端部の前記第1方向における位置と、前記第4端部の前記第1方向における位置と、の間にあり、
    前記第2端部の前記第1方向における前記位置は、前記第3端部の前記第1方向における位置と、前記第4端部の前記第1方向における前記位置と、の間にある、半導体記憶装置。
  10. 前記メモリ部は、前記第1導電層の中を前記第2方向に延びる半導体ボディを含む、請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  11. 積層方向に交互に設けられた複数の第1膜及び複数の第2膜を含む積層構造体に溝を形成する工程であって、前記溝は、前記積層方向と交差する第1方向に延び、前記複数の第1膜の1つ、及び、前記複数の第2膜の1つを前記積層方向に貫通し、前記複数の第1膜の前記1つは、前記積層方向において前記複数の第2膜の前記1つと接した、前記溝を形成する前記工程と、
    前記溝が形成された前記積層構造体の上にマスク材を形成する工程と、
    前記マスク材をマスクとして用いた前記積層構造体の一部の除去及び前記マスク材の前記第1方向の端の後退を繰り返す工程と、
    を備えた半導体記憶装置の製造方法。
JP2016185112A 2016-09-23 2016-09-23 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2018049966A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185112A JP2018049966A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体記憶装置及びその製造方法
US15/455,725 US9966386B2 (en) 2016-09-23 2017-03-10 Semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185112A JP2018049966A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018049966A true JP2018049966A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61686615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185112A Pending JP2018049966A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9966386B2 (ja)
JP (1) JP2018049966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508779A (ja) * 2018-10-18 2022-01-19 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイスの多分割階段構造を形成するための方法、及び三次元メモリデバイス
JP2022542349A (ja) * 2019-08-23 2022-10-03 長江存儲科技有限責任公司 垂直メモリデバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764062B2 (en) * 2017-11-13 2023-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor structure
JP2020043211A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10937801B2 (en) * 2019-03-22 2021-03-02 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing a polygonal lattice of support pillar structures and contact via structures and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101434588B1 (ko) * 2008-06-11 2014-08-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101539697B1 (ko) * 2008-06-11 2015-07-27 삼성전자주식회사 수직형 필라를 활성영역으로 사용하는 3차원 메모리 장치,그 제조 방법 및 그 동작 방법
US8530350B2 (en) 2011-06-02 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stair-step structures and methods of forming the same
JP5550604B2 (ja) 2011-06-15 2014-07-16 株式会社東芝 三次元半導体装置及びその製造方法
KR20140008622A (ko) 2012-07-10 2014-01-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2014027104A (ja) 2012-07-26 2014-02-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR102045249B1 (ko) * 2013-01-18 2019-11-15 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자의 배선 구조물
KR102183713B1 (ko) * 2014-02-13 2020-11-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 계단형 연결 구조 및 이를 형성하는 방법
KR102508897B1 (ko) * 2015-12-17 2023-03-10 삼성전자주식회사 수직형 메모리 소자 및 그 형성 방법
US10049744B2 (en) * 2016-01-08 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional (3D) semiconductor memory devices and methods of manufacturing the same
JP2017168641A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508779A (ja) * 2018-10-18 2022-01-19 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイスの多分割階段構造を形成するための方法、及び三次元メモリデバイス
JP7246500B2 (ja) 2018-10-18 2023-03-27 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイスの多分割階段構造を形成するための方法
JP2022542349A (ja) * 2019-08-23 2022-10-03 長江存儲科技有限責任公司 垂直メモリデバイス
JP7504191B2 (ja) 2019-08-23 2024-06-21 長江存儲科技有限責任公司 垂直メモリデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090510A1 (en) 2018-03-29
US9966386B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018049966A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5550604B2 (ja) 三次元半導体装置及びその製造方法
US20120049267A1 (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
US11075213B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method for same
JP2008072051A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019165134A (ja) 半導体記憶装置
JP2011009409A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2010050127A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2018049879A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US11056502B2 (en) Semiconductor device including multi-stack structure
JP2020047754A (ja) 半導体記憶装置
CN110491858B (zh) 半导体装置及其制造方法
TWI711158B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
US20200251491A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method of semiconductor memory device
JP4250616B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2019165133A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009054941A (ja) 半導体装置及び半導体記憶装置
KR20090000869A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
US20160118395A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20150263023A1 (en) Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacturing the same
JP4864756B2 (ja) Nand型不揮発性半導体記憶装置
JP2014053565A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004214510A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2021150602A (ja) メモリデバイス及びメモリデバイスの製造方法
TWI566337B (zh) 半導體元件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905