JP2018046429A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018046429A5
JP2018046429A5 JP2016180206A JP2016180206A JP2018046429A5 JP 2018046429 A5 JP2018046429 A5 JP 2018046429A5 JP 2016180206 A JP2016180206 A JP 2016180206A JP 2016180206 A JP2016180206 A JP 2016180206A JP 2018046429 A5 JP2018046429 A5 JP 2018046429A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
development
image processing
processing apparatus
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755762B2 (ja
JP2018046429A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016180206A priority Critical patent/JP6755762B2/ja
Priority claimed from JP2016180206A external-priority patent/JP6755762B2/ja
Priority to US15/693,727 priority patent/US10277826B2/en
Publication of JP2018046429A publication Critical patent/JP2018046429A/ja
Publication of JP2018046429A5 publication Critical patent/JP2018046429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755762B2 publication Critical patent/JP6755762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1の態様は、
RAW画像データを取得する第1取得手段と、
前記RAW画像データに基づく画像の表示に用いられる表示部の表示輝度である第1輝度に関する第1輝度情報を取得する第2取得手段と、
現像処理で使用される現像パラメータを、前記第2取得手段によって取得された第1輝度情報に基づいて設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された現像パラメータを用いた現像処理を、前記第1取得手段によって取得されたRAW画像データに施す現像手段と、
を有する
とを特徴とする画像処理装置である。
本発明の第2の態様は、
RAW画像データを取得する第1取得ステップと、
前記RAW画像データに基づく画像の表示に用いられる表示部の表示輝度である第1輝度に関する第1輝度情報を取得する第2取得ステップと、
現像処理で使用される現像パラメータを、前記第2取得ステップによって取得された第1輝度情報に基づいて設定する設定ステップと、
前記設定ステップによって設定された現像パラメータを用いた現像処理を、前記第1取得ステップによって取得されたRAW画像データに施す現像ステップと、
を有する
とを特徴とする画像処理方法である。
図3(C)は、入力階調値と出力階調値との対応関係の一例を示す。図3(C)は、第2現像パラメータを用いた場合の例を示す。図3()に示すように、第2現像パラメータが使用された場合には、各入力階調値が、図3(A)の出力階調値よりも小さい出力階調値へ変換される。具体的には、図3()では、0から4095への入力階調値の増加に対して、図3(A)の傾きよりも小さい傾きで、出力階調値が0から線形に増加する。
図3(C)の対応関係を実現する第2現像パラメータは、図3(A)の対応関係の傾きがM倍(は1よりも小さい)されるように基準の現像パラメータを補正することにより、得ることができる。Mの値は、予め決められた固定値であってもよいし、適宜変更される値であってもよい。例えば、第1輝度と第2閾値の差などに基づいてMの値が決定されてもよい。第1輝度が第2閾値よりも高く、且つ、基準の現像パラメータが使用される場合を考える。この場合には、第1輝度と第2閾値の差が大きいほど過去の表示との表示輝度の差が大きい表示が行われる可能性が高い。そのため、RAW画像データの取り得る複数の階調値の少なくともいずれかについて以下の条件4を満たように、第2現像パラメータが決定されることが好ましい。そのような第2現像パラメータは、例えば、第1輝度と第2閾値の差が小さい値をMの値として使用することで、得ることができる。

条件4:基準の現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度と、第2現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度との差として、第1輝度と第2閾値の差が大きいほど大きい差が実現される。

Claims (22)

  1. RAW画像データを取得する第1取得手段と、
    前記RAW画像データに基づく画像の表示に用いられる表示部の表示輝度である第1輝度に関する第1輝度情報を取得する第2取得手段と、
    現像処理で使用される現像パラメータを、前記第2取得手段によって取得された第1輝度情報に基づいて設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された現像パラメータを用いた現像処理を、前記第1取得手段によって取得されたRAW画像データに施す現像手段と、
    を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記設定手段は、
    前記第1輝度が第1閾値未満である場合に第1現像パラメータを設定する第1処理と、
    前記第1閾値以上の値である第2閾値よりも前記第1輝度が高い場合に第2現像パラメータを設定する第2処理と、
    の少なくとも一方を行
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1現像パラメータは、前記RAW画像データの取り得る複数の階調値の少なくともいずれかについて、前記現像処理が施された後の階調値に対応する表示輝度として、所定の現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度よりも高い表示輝度を実現し、
    前記第2現像パラメータは、前記RAW画像データの取り得る複数の階調値の少なくともいずれかについて、前記現像処理が施された後の階調値に対応する表示輝度として、前記所定の現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度よりも低い表示輝度を実現する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1処理では、前記所定の現像パラメータを補正することにより、前記第1現像パラメータが生成され、
    前記第2処理では、前記所定の現像パラメータを補正することにより、前記第2現像パラメータが生成される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記RAW画像データを用いた過去の処理において使用された装置に関する装置情報を取得する第3取得手段と、
    前記装置情報に基づいて前記第1閾値と前記第2閾値の少なくとも一方を決定する決定手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記過去の処理において使用された装置は、前記RAW画像データに基づく画像を表示する表示装置を含み、
    前記装置情報は、前記表示装置の表示輝度である第2輝度に関する第2輝度情報を含み、
    前記決定手段は、前記第2輝度情報に基づいて、前記第2輝度と略同一の値を前記第1閾値として決定する処理と、前記第2輝度と略同一の値を前記第2閾値として決定する処理との少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第2輝度情報は、前記過去の処理の期間における第2輝度に関する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第2輝度情報は、前記表示装置の画面内の複数の領域にそれぞれ対応する複数の第2輝度の平均値、前記複数の第2輝度の最大値、前記複数の第2輝度の最小値、前記RAW画像データの輝度に関する特徴量と前記第2輝度との対応関係、前記過去の処理の期間における複数のタイミングにそれぞれ対応する複数の第2輝度の平均値、の少なくともいずれかに関する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の画像処理装置。
  9. 前記第2輝度情報は、複数の第2輝度に関連し、
    前記決定手段は、前記複数の第2輝度のうち、前記第1輝度に最も近い第2輝度に基づいて、前記第1閾値と前記第2閾値の少なくとも一方を決定する
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記第2輝度に応じた第1輝度の設定を前記表示部に指示する指示手段、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記装置情報は、前記RAW画像データのメタデータに含まれた情報であり、
    前記第3取得手段は、前記メタデータから前記装置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記所定の現像パラメータを取得する第4取得手段、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
  13. 前記所定の現像パラメータは、前記RAW画像データのメタデータに含まれた現像パラメータであり、
    前記第4取得手段は、前記メタデータから前記所定の現像パラメータを抽出する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記設定手段は、前記第4取得手段によって前記所定の現像パラメータが取得された場合と、制限された表示輝度が前記第1輝度として使用される場合との少なくとも一方において、前記第1処理と前記第2処理の少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の画像処理装置。
  15. 前記第1処理では、前記RAW画像データの取り得る複数の階調値の少なくともいずれかについて、前記所定の現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度と、前記第1現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度との差として、前記第1輝度と前記第1閾値の差が大きいほど大きい差が実現されるように、前記第1現像パラメータが決定される
    ことを特徴とする請求項3,4,12〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記第2処理では、前記RAW画像データの取り得る複数の階調値の少なくともいずれかについて、前記所定の現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度と、前記第2現像パラメータを用いた場合に実現される表示輝度との差として、前記第1輝度と前記第2閾値の差が大きいほど大きい差が実現されるように、前記第2現像パラメータが決定される
    ことを特徴とする請求項3,4,12〜15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記所定の現像パラメータは、前記RAW画像データに基づく画像の過去の表示において使用された現像パラメータである
    ことを特徴とする請求項3,4,12〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 前記設定手段は、前記第1現像パラメータも前記第2現像パラメータも設定しない場合に、前記所定の現像パラメータを設定する
    ことを特徴とする請求項3,4,12〜17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. 前記設定手段は、前記第1処理、前記第2処理、及び、前記第1輝度が前記第1閾値以上かつ前記第2閾値以下である場合に前記所定の現像パラメータを設定する第3処理を行う
    ことを特徴とする請求項3,4,12〜18のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  20. 前記第1輝度は、前記表示部の表示輝度の上限である
    ことを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  21. RAW画像データを取得する第1取得ステップと、
    前記RAW画像データに基づく画像の表示に用いられる表示部の表示輝度である第1輝度に関する第1輝度情報を取得する第2取得ステップと、
    現像処理で使用される現像パラメータを、前記第2取得ステップによって取得された第1輝度情報に基づいて設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによって設定された現像パラメータを用いた現像処理を、前記第1取得ステップによって取得されたRAW画像データに施す現像ステップと、
    を有する
    とを特徴とする画像処理方法。
  22. 請求項21に記載の画像処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016180206A 2016-09-15 2016-09-15 画像処理装置および画像処理方法 Active JP6755762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180206A JP6755762B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 画像処理装置および画像処理方法
US15/693,727 US10277826B2 (en) 2016-09-15 2017-09-01 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180206A JP6755762B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018046429A JP2018046429A (ja) 2018-03-22
JP2018046429A5 true JP2018046429A5 (ja) 2019-10-17
JP6755762B2 JP6755762B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61560486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180206A Active JP6755762B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10277826B2 (ja)
JP (1) JP6755762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186527B2 (ja) * 2018-07-06 2022-12-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155723B2 (ja) * 2001-04-16 2008-09-24 富士フイルム株式会社 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
JP2005070080A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 階調補正方法およびプログラム
JP2006080942A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及び撮像装置
JP2008006191A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置
JP5025498B2 (ja) * 2008-01-11 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP5085793B1 (ja) * 2012-02-08 2012-11-28 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2015032890A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 撮像装置及び現像方法
JP2016033760A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 凸版印刷株式会社 自動表示制御端末および自動表示制御方法
JP6750210B2 (ja) * 2015-02-10 2020-09-02 株式会社Jvcケンウッド 表示信号処理システム、処理装置、表示信号生成装置、処理方法、及び表示信号生成方法
JP6797512B2 (ja) * 2015-02-23 2020-12-09 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
WO2016154225A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dynamic power management for an hdr display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017181762A5 (ja)
JP2009038498A5 (ja)
JP2017044841A5 (ja)
JP2015141333A5 (ja)
JP5870598B2 (ja) 画像のホワイトバランス処理方法及び装置
JP2013148870A5 (ja)
JP2015142276A5 (ja)
JP2020009136A5 (ja)
JP2015171099A5 (ja)
JP2010016804A5 (ja)
JP2016109934A5 (ja) 制御装置、制御方法、画像表示システム及びプログラム
JP2021168048A5 (ja)
JP2018121207A5 (ja)
JP2016173477A5 (ja)
JP2016133640A5 (ja)
JP2017045030A5 (ja)
JP2007124236A5 (ja)
US9460523B1 (en) Image processing device, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2017085481A5 (ja)
JP2018045396A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR20150051085A (ko) 하이 다이나믹 레인지 영상을 표시하는 방법 및 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 영상 처리 장치.
JP2015158626A5 (ja)
TWI633534B (zh) 不均勻性修正系統、不均勻性修正裝置及面板驅動電路
JP2020170252A5 (ja)
JP2019071568A5 (ja)