JP2018041803A - フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018041803A
JP2018041803A JP2016173856A JP2016173856A JP2018041803A JP 2018041803 A JP2018041803 A JP 2018041803A JP 2016173856 A JP2016173856 A JP 2016173856A JP 2016173856 A JP2016173856 A JP 2016173856A JP 2018041803 A JP2018041803 A JP 2018041803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flexible printed
printed circuit
circuit board
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016173856A
Other languages
English (en)
Inventor
智 海老原
Satoshi Ebihara
智 海老原
高久 加藤
Takahisa Kato
高久 加藤
伸人 佐々木
Nobuto Sasaki
伸人 佐々木
和之 我妻
Kazuyuki Azuma
和之 我妻
友博 下川路
Tomohiro Shimokawaji
友博 下川路
豪夫 若林
Takeo Wakabayashi
豪夫 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Nikkan Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Nikkan Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK, Nikkan Industries Co Ltd filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2016173856A priority Critical patent/JP2018041803A/ja
Priority to US16/307,111 priority patent/US10485093B2/en
Priority to PCT/JP2017/022890 priority patent/WO2018047434A1/ja
Priority to DE112017004465.0T priority patent/DE112017004465T5/de
Priority to CN201780043062.2A priority patent/CN109479371B/zh
Priority to TW106127951A priority patent/TWI642332B/zh
Publication of JP2018041803A publication Critical patent/JP2018041803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/70Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on flexible or deformable supports or substrates, e.g. for changing the light source into a desired form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム放熱材を用いなくても放熱性を向上させることができると共に、軽量であり、加工性が良好であり、さらにコストも低減可能なフレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。【解決手段】電力を消費する負荷が実装されるフレキシブルプリント基板10であって、銅箔を材質とすると共に、負荷が実装される回路部を有する表面放熱層30と、表面放熱層30が表面側に積層されていると共に、熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層20と、銅箔を材質とすると共に、熱伝導性樹脂層20の裏面側に積層され、表面放熱層30に対して100〜400%の厚みを有する裏面放熱層と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法に関する。
近年、自動車の照明には、LEDが使用されることが多いが、そのLEDを用いた照明用のプリント基板として、フレキシブルプリント基板の採用が増えている。フレキシブルプリント基板には、LEDが実装されるので、LEDの交換ができなくなる。そのため、フレキシブルプリント基板に要求されている特性としては、LEDの長寿命化を図るべく、放熱特性の向上が求められている。
この要求特性を満たすものとして、フレキシブルプリント基板に対して、アルミニウムを材質とする高価なアルミニウム放熱材を貼り合わせた構成(アルミ貼り合わせ基板とする)も存在している。また、さらに放熱特性を向上させるために、アルミ貼り合わせ基板の中には、上述したアルミニウム放熱材を立体形状に加工したものも存在している。このような構成のアルミ貼り合わせ基板では、アルミニウム放熱材を貼り合わせることで、放熱特性は向上する。しかしながら、フレキシブルプリント基板の材料や加工に要するコストよりも、アルミニウム放熱材の価格が高くなってしまう、という問題がある。また、自動車の照明においては、軽量化の要請もあるものの、上述のようなアルミニウム放熱材を多数貼り合わせることで、そのような軽量化の要請にも反してしまう。
このような問題に対応するものとして、特許文献1に開示の構成がある。特許文献1に開示の構成では、アルミニウム放熱材を用いていないので、軽量化を図ることは可能となっている。
特開2011−249574号公報
特許文献1に開示の構成は、アルミニウム放熱材を立体形状に加工したアルミ貼り合わせ基板と比較すると、放熱特性が劣る構成となっている。また、特許文献1に開示の構成は、銅箔が硬く、客先にてランプハウス等に組み込む際に、折り曲げ加工等を行うことが必要となり、作業性が悪いという課題もある。ところで、放熱性向上のための構成要素としては、銅基板やアルミ基板等が用いられているが、折り曲げ加工がし難い、という問題があり、またヒートシンクであるアルミ基板や銅基板の厚みが厚く、重量がかさみ、価格も高くなる、という問題がある。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、アルミニウム放熱材を用いなくても放熱性を向上させることができると共に、軽量であり、加工性が良好であり、さらにコストも低減可能なフレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によると、電力を消費する負荷が実装されるフレキシブルプリント基板であって、銅箔を材質とすると共に、負荷が実装される回路部を有する表面放熱層と、表面放熱層が表面側に積層されていると共に、熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層と、銅箔を材質とすると共に、熱伝導性樹脂層の裏面側に積層され、表面放熱層に対して100〜400%の厚みを有する裏面放熱層と、を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板が提供される。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、熱伝導性樹脂層は、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、柔軟性成分、熱伝導性フィラーを含むと共に、熱伝導性樹脂層における熱伝導性フィラーの配合量は、30体積%以上である、ことが好ましい。
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、熱伝導性フィラーは、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化珪素、六方晶窒化ホウ素、炭酸マグネシウムの中から選択される1種又は2種以上を含む、ことが好ましい。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、裏面放熱層の裏面側には、カバーコート層が設けられていて、裏面放熱層をエッチングした部分におけるカバーコート層が15μm以下の膜厚で、熱輻射率が0.68以上である、ことが好ましい。
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、裏面放熱層には、エッチング加工された凹部が設けられている、ことが好ましい。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、凹部の表面側の表面放熱層が除去された部分における、熱伝導性樹脂層に対してカバーコート層が積層されている部分の伸び率は、19.5%以上である、ことが好ましい。
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、表面放熱層には、回路部へ接続される配線部が設けられていて、配線部の裏面側には、折り曲げ加工または湾曲のために部分的にエッチング加工された凹部に対応するスリット部が設けられている、ことが好ましい。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、負荷が実装される回路部を含む実装エリアと、配線部を含むと共に隣り合う実装エリアの間に位置してこれらを接続するケーブル部とを有していて、平面視したときに、ケーブル部における裏面放熱層の端部側は、表面放熱層の端部側と重なる状態で凹部が形成されている、ことが好ましい。
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、負荷が実装される回路部を含む実装エリアと、配線部を含むと共に隣り合う実装エリアの間に位置してこれらを接続するケーブル部とを有していて、実装エリアのうち、ケーブル部が接続される長手方向と交差する幅方向の端部側には、厚み方向に向かうように折り曲げられた折り曲げ部が接続されていて、この折り曲げ部には、少なくとも裏面放熱層が設けられている、ことが好ましい。
また、本発明の他の側面は、上述の発明に係るフレキシブルプリント基板の裏面放熱層同士が貼り合わされている、ことが好ましい。
また、本発明の第2の観点によると、電力を消費する負荷が実装されるフレキシブルプリント基板の製造方法であって、表面放熱層となる銅箔に対して、硬化状態で熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層となる未硬化の熱伝導性樹脂層を形成する第1工程と、第1工程の後に、未硬化の熱伝導性樹脂層に対して、裏面放熱層となると共に表面放熱層に対して100〜400%の厚みを有する銅箔を貼り付ける第2工程と、表面放熱層となる銅箔と、裏面放熱層となる銅箔に対して、エッチング処理を行って、表面放熱層および裏面放熱層を形成する第3工程と、を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法が提供される。
本発明によると、アルミニウム放熱材を用いなくても放熱性を向上させることができると共に、軽量であり、加工性が良好であり、さらにコストも低減可能なフレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す側断面図である。 図1に示すフレキシブルプリント基板において、ケーブル部における裏面放熱層の端部側が、銅箔層の端部側とオーバーラップすることで、熱拡散経路を形成している状態を示す側断面図である。 放熱性の評価で用いられた実施例1および実施例2に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す側断面図である。 放熱性の評価で用いられた比較例1に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す側断面図である。 放熱性の評価で用いられた比較例2に係るフレキシブルプリント基板10Bの構成を示す側断面図である。 放熱評価に際して、実施例1、実施例2および比較例2のフレキシブルプリント基板の設置状態を示す概略図である。 放熱評価に際して、比較例1のフレキシブルプリント基板の設置状態を示す概略図である。 本発明の変形例に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態に係るフレキシブルプリント基板10について、以下に説明する。なお、以下の説明において、X方向はフレキシブルプリント基板10の長手方向とし、X1側は図1の右側、X2側は左側とする。また、Z方向はフレキシブルプリント基板10の厚み方向とし、Z1は図1における紙面奥側(上側;表面側)、Z2は紙面手前側(下側;裏面側)とする。
<フレキシブルプリント基板の構成について>
図1は、本実施の形態に係るフレキシブルプリント基板10の構成を示す側断面図である。図1に示すように、フレキシブルプリント基板10は、熱伝導性樹脂層20と、銅箔層30と、接着材層40と、カバー材層50と、裏面放熱層60と、カバーコート層70と、LED100と、を主要な構成要素としている。以下、これらについて説明する。
熱伝導性樹脂層20は、熱伝導率が良好な樹脂層である。具体的には、熱伝導性樹脂層20は、熱伝導性、接着性、絶縁性という複数の機能を併せ持つ材料であり、一般には、2種以上の材料を複合化することにより達成される場合が多い。なお、接着性を有する樹脂などは、一般的に熱伝導率が低く、たとえばプリント基板に用いられるエポキシ樹脂では、0.16W/(m・K)〜0.20W/(m・K)となっている。
このような樹脂に、熱伝導性および絶縁性を付与するためには、アルミナ、窒化アルミニウム、炭化珪素などの熱伝導率が高い絶縁性無機材料を、フィラーとして添加し、複合化することが望ましい。しかしながら、エポキシ樹脂とそれを硬化させる成分の複合組成物に対して、上述のようなフィラーを充填しただけでは、硬化した熱伝導性樹脂層20が脆くなり、フレキシブルプリント基板10用の樹脂として、打ち抜き加工性やケーブル部分における折り曲げ性を担保することが難しい。
また、熱伝導性フィラーの充填量が少ないと、必然的に熱伝導率が低くなってしまう。一方、熱伝導性フィラーの充填量が過多になると、熱伝導率は高くなる反面、硬化した熱伝導性樹脂層20が更に脆くなることに加え、樹脂成分量が低下することによって銅箔層30への接着性が低下する。したがって、接着性、加工性や折り曲げ性の低下が顕著となる。
このような背景から、本実施の形態のフレキシブルプリント基板10に用いる熱伝導性樹脂層20には、柔軟性成分の添加が必要であり、熱伝導性フィラーの種類や充填量に応じて、柔軟性成分の成分種や添加量を調整することが望ましい。ここで、本実施の形態の熱伝導性樹脂層20では、弾性率が1.3GPa前後の場合を柔軟性が低い(弾性率が高い)ものとして扱い、弾性率が0.5GPa前後の場合を柔軟性が中程度(弾性率が中程度)であるとして扱い、弾性率が0.2GPa前後のものを柔軟性が高い(弾性率が低い)ものとして扱っている。ここで、弾性率の各数値の「前後」とは、それぞれの数値の±0.1GPaの範囲内としても良く、±0.2GPaの範囲内としても良い。
しかしながら、柔軟性が低い、中程度、高いことについては、上記の範囲以外で定めるようにしても良い。たとえば、上述した弾性率が高い値と中程度の値の中間値を閾値として、弾性率が0.9GPa以上の場合を柔軟性が低い(弾性率が高い)ものとして扱っても良い。また、弾性率が中程度の値と低い値の中間値を閾値として、弾性率が0.35GPaより大きく0.9GPa未満の場合を柔軟性が中程度(弾性率が中程度)ものとして扱い、弾性率が0.35GPa以下の場合を柔軟性が高い(弾性率が低い)ものとして扱うようにしても良い。しかしながら、柔軟性の低い、中程度、高いとする範囲は、これ以外の数値範囲であっても良い。
フレキシブルプリント基板10用のエポキシ樹脂は、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、クレゾールノボラック型、ビフェニル型等のエポキシ樹脂が一般的に用いられる。また、これらのエポキシ樹脂の硬化剤としては、フェノールノボラック樹脂、ジシアンジアミド、酸無水物、芳香族ポリアミン等が用いられ、それらの硬化促進剤としては3級アミン、イミダゾール、ホスフィン等が一般的に用いられる。
また、フレキシブルプリント基板10用の柔軟成分としては、アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、ポリウレタン、ポリエステル等が一般的に用いられる。特に好ましくは、柔軟成分としてポリエステルまたはアクリルゴムを使用することであり、これらは、たとえば150℃雰囲気下においても接着力保持率が高く、また、たとえば85℃、85%RHといった高温、高湿化の雰囲気下において、電圧100Vを連続して印加した後も配線間の絶縁抵抗値が高い熱伝導性樹脂を実現できるので、好適に用いることができる。
また、熱伝導性フィラーとしては、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(TiO2 )、窒化ホウ素(BN)、酸化アルミニウム(Al2 3 )、窒化アルミニウム(AlN)、炭化珪素(SiC)、六方晶窒化ホウ素(h−BN)、炭酸マグネシウム(MgCO3 )の中から選択された1種又は2種以上を含み、熱伝導率の観点から含有率30体積%以上とすることが望ましい。
なお、熱伝導率を実験的に確認したところ、次の通りであった。具体的には、エポキシ樹脂としてエポキシ当量184〜194のビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER(登録商標)828:三菱化学社製 商品名)100重量部、硬化剤としてアミン当量21のジシアンジアミド(JERキュア(登録商標)DICY7:三菱化学社製 商品名)を11重量部、硬化促進剤としてイミダゾール(キュアソ゛ール(登録商標)2E4MZ:四国化成社製 商品名)を1重量部、柔軟成分としてアクリロニトリルブタジエンゴム(Nipol(登録商標)1052J:日本ゼオン社製 商品名)92重量部をメチルエチルケトン550重量部に溶解攪拌して樹脂溶解物を調整し、剥離処理付き38μmPET基材(PET38SK-1:リンテック社製、商品名)上に乾燥後の厚みが50μmとなるように、その溶解物を塗工した。
その後、120℃、10分乾燥する事で、シート状の固形樹脂組成物を作製した。それら固形樹脂組成物単体からなる積層硬化物が約1mm厚となるように、剥離処理付き38μmPET基材を剥がしながら積層後、160℃、2MPa、60分の条件でプレス成型する事で、熱伝導性フィラーを含まない樹脂組成物に関する熱伝導率測定用シートを作製し、熱伝導率を測定した(熱伝導率測定器:東海技研(株) HR-100)。このときの熱伝導率は、0.23W/mKであった。
これに対して、熱伝導性フィラーを含む樹脂組成物では、上記の溶解物に対し、固形成分比で20〜36体積%になるよう、各種絶縁性熱伝導フィラーを攪拌調整した後、同一条件でシート化およびそれらをプレス積層硬化する事で熱伝導率測定用サンプルを作製し、熱伝導率の測定を行った。ここで、熱伝導率8W/mKの酸化チタン(CR-50:石原産業社製、商品名)を20体積%含む樹脂組成物では熱伝導率が0.49W/mK、30体積%含む樹脂組成物では熱伝導率が0.73W/mK、36体積%含む樹脂組成物では熱伝導率が0.88W/mKであった。したがって、少なくとも0.7W/mK前後の熱伝導率を得るためには、熱伝導性フィラー充填量で30体積%以上が好ましく、より好ましくは35体積%以上である。
また、酸化チタンよりも熱伝導率が低い溶融シリカ(熱伝導率1.3W/mK、FB-5D:DENKA社製、商品名)を20体積%含む樹脂組成物では0.35W/mKの熱伝導率を示しており、使用する絶縁性フィラーの熱伝導率によっても樹脂組成物の熱伝導率は上下する。したがって、少なくとも酸化チタン以上の熱伝導率を有する材料を使用する事が好ましく、また、酸化チタンよりも熱伝導率が高い酸化亜鉛、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化珪素、六方晶窒化ホウ素、炭酸マグネシウムを使用する事がより好ましい。
なお、熱伝導性樹脂層20の厚みとしては、たとえば40μm程度とするものがある。この場合には、引き裂き伝播抵抗が、12.5μm(1/2mil)のポリイミドと同等となることによる。また、薄型化の要請等もあることから、上述のように40μmの厚みとするのは、好適である。しかしながら、熱伝導性樹脂層20の厚みを、40μm以上としても良いのは勿論である。また、引き裂き伝播抵抗が小さくても良い場合には、熱伝導性樹脂層20の厚みを、20μmよりも薄くしても良い。
次に、銅箔層30について説明する。なお、銅箔層30は、表面放熱層に対応する。銅箔層30は、熱伝導性樹脂層20の表面側(Z1側)に設けられていて、所定の厚みの銅箔に基づいて回路部31と配線部32とが設けられている部分となっている。この銅箔層30の銅箔の厚みの一例としては、たとえば35μmとするものがある。また、銅箔層30の銅箔は、その熱伝導率が、概ね400W/mK前後であるが、後述する実施例では、402〜403W/mKとなるように設けられている。
ここで、銅箔層30においては、加工前の全面的に存在する銅箔に対して、エッチング加工を施すことで、上述した回路部31と、配線部32とが形成されている。回路部31は、LED(Light Emitting Diode)100を実装する部分であり、所定の回路パターンが形成されている部分である。このLED100の下部は、たとえば、はんだ付け等によって回路部31と接続されている。また、配線部32は、所定の本数の配線のみを残存させた部分であり、配線以外の部分は、銅箔が除去された部分となっている。なお、銅箔として配線部32のみが残存することで、フレキシブルプリント基板10の他の部分よりも曲げ易いケーブル部110が構成されている。また、以下の説明では、回路部31を有し、LED100等の負荷が実装されている部分であって、ケーブル部110に接続されている部分を、実装エリア120とする(後述する図8も参照)。
また、接着材層40は、接着性および絶縁性を有する部分であり、上述した銅箔層30を覆う部分である。この接着材層40は、カバー材層50と共に、カバーフィルムの一部分となっているが、両者が別々であっても良い。接着材層40は、カバー材層50を、銅箔層30および熱伝導性樹脂層20に対して貼り付けるものである。接着材層40の材質としては、たとえばエポキシ樹脂系の接着剤が挙げられるが、接着性が良好であれば、その他の材質から形成されていても良い。また、接着材層40は、接着性が良好であれば、その厚みはどのような厚みであっても良いが、厚みの一例としては、たとえば18〜28μmとするものがあるが、この範囲外の厚みであっても良い。
また、カバー材層50は、電気的な絶縁性を有する部材であり、たとえばフィルム状の部材を用いている。このカバー材層50は、絶縁性および柔軟性に優れたポリイミドを材質としているが、ポリイミド以外のものを材質としても良い。カバー材層50の厚みの一例としては、たとえば25μm(1mil)や12.5μm(1/2mil)とするものがあるが、これ以外の厚みであっても良い。
次に、裏面放熱層60について説明する。裏面放熱層60は、熱伝導性樹脂層20の裏面側(Z2側)に設けられている。この裏面放熱層60は、銅箔層30と同様に、所定の厚みの銅箔に対して、エッチング加工を施すことで形成されている。この裏面放熱層60は、放熱性を良好とするための部分である。ここで、裏面放熱層60が銅箔層30よりも薄くなると、裏面放熱層60での熱容量が銅箔層30よりも劣ってしまい、冷却性が悪化してしまう。一方、裏面放熱層60が銅箔層30の400%の厚みを超えると、エッチング性が悪化してしまう。したがって、裏面放熱層60の銅箔の厚みとしては、銅箔層30の厚みに対して、100%〜400%の範囲内であることが好適である。なお、銅箔層30の厚みの最小値は9μmであり、裏面放熱層60の厚みの最小値は35μmであり、これら以上の厚みであれば、上述の好ましい範囲が成り立つが、これら以外の範囲であっても良い。なお、本実施の形態では、放熱性は、銅箔層30の厚みよりも裏面放熱層60の厚みの方が支配的である。
この裏面放熱層60には、エッチング加工等により、スリット部61(凹部に対応)が形成されている。たとえば、銅箔層30と同等以上の厚みを有する裏面放熱層60が熱伝導性樹脂層20の裏面側に存在する場合、フレキシブルプリント基板10の折り曲げ性や、ランプハウス等への組み込み性が悪化してしまう。これに対して、裏面放熱層60にスリット部61を設けることで、フレキシブルプリント基板10の折り曲げ性や、ランプハウス等への組み込み性が向上している。
図2は、ケーブル部110における裏面放熱層60の端部側が、銅箔層30の端部側とオーバーラップすることで、熱拡散経路P1を形成している状態を示す側断面図である。図2に示すように、裏面放熱層60には、スリット部61が形成されることで、ケーブル部110の折り曲げ性を向上させているが、そのスリット部61は、厚み方向(Z方向)において、回路部31の下方側(Z2側)に設けられている。しかも、厚み方向(Z方向)において、回路部31の端部側の下方側(Z2側)には、ケーブル部110の裏面放熱層60の端部側が差し掛かっている。すなわち、フレキシブルプリント基板10を平面視したときに、回路部31の端部側と、ケーブル部110の裏面放熱層60の端部側とは、重なっている。
それにより、図2に示すように、LED100で発生した熱は、熱伝導性樹脂層20を最小の経路長で通過して裏面放熱層60に伝達される。それにより、フレキシブルプリント基板10には、LED100で発生した熱を良好に裏面放熱層60に拡散させる熱拡散経路P1が形成されている。
以下の説明では、ケーブル部110の裏面放熱層60のうち、フレキシブルプリント基板10を平面視したときに、回路部31の端部側と重なる領域を、オーバーラップ領域R1と称呼する。また、ケーブル部110の裏面放熱層60を、ケーブル側裏面放熱層62と称呼する。また、オーバーラップ領域R1を除いて回路部31の下方に位置する裏面放熱層60を、回路側裏面放熱層63と称呼する。
ここで、ケーブル側裏面放熱層62は、回路側裏面放熱層63よりも大面積であることが多い。そのため、熱拡散経路P1を介してケーブル側裏面放熱層62に熱を伝達させることで、LED100で生じた熱を良好に拡散させることが可能となる。
なお、図1に示す構成では、裏面放熱層60にスリット部61が設けられているが、裏面放熱層60にスリット部61が存在しない構成を採用しても良い。また、図2に示す構成では、回路部31の端部側と、ケーブル部110の裏面放熱層60の端部側とが重なるように、スリット部61が形成されている。しかしながら、回路部31の端部側と、ケーブル部110の裏面放熱層60の端部側とが重ならない部位に、スリット部61を形成しても良い。
また、裏面放熱層60の下面側(裏面側;Z2側)には、カバーコート層70が設けられている。カバーコート層70は、裏面放熱層60の酸化防止のために設けられている。また、カバーコート層70は、熱輻射率の向上のために設けられている。すなわち、裏面放熱層60を構成する銅箔は、その熱輻射率が0.05である。一方、カバーコート層70は、その熱輻射率が、たとえば0.68となっている。このため、カバーコート層70を形成することにより、自然対流による空気への熱拡散が良好となる。
このようなカバーコート層70としては、熱輻射率が高いものであれば、種々の物を用いることが可能であるが、裏面放熱層60へのコートの容易さ等を考慮すると、塗料やインクを用いることが可能である。インクとしては、たとえば、株式会社セイコーアドバンス製のMS8シリーズ(商品名)をベースとしたものを挙げることができるが、その他のインクであっても良い。また、インクに対して、窒化ホウ素、窒化アルミ、アルミナといった絶縁性が確保できる熱伝導性フィラーを添加しても良い。
なお、上述したインクを、フレキシブルプリント基板10用にチューニングしたものでは、熱輻射率が、たとえば0.68となっており、銅箔の熱輻射率よりも大幅に向上している。しかしながら、熱輻射率は、0.68以上の値であっても良い。
ここで、裏面放熱層60を被覆する被覆材料として、接着材を使用する場合には、たとえば70μmの厚みの裏面放熱層60を被覆するためには、70μm相当の接着材の厚みが必要になり、被覆材料として高価になってしまう。また、フレキシブルプリント基板10を、ランプハウス等の筐体に貼り付けて、その筐体側に熱を逃がす場合には、そのような厚みの接着材は、熱抵抗となってしまう。
これに対して、上述したインクを用いる場合には、たとえばスクリーン印刷で15μm以下の膜厚で薄膜状にピンホールレスで形成することができ、筐体側へ熱を良好に逃がすことが可能となる。また、スリット部61等の段差部分にも、インクを塗布することができる。なお、カバーコート層70の厚みとしては、そのカバーコート層70の種類に応じて、最低限5μm以上の膜厚であれば、ピンホールレスで形成することが可能である。なお、実際のカバーコート層70の厚みとしては、5μm〜15μmの膜厚とすることが好ましい。これは、実際のカバーコート層70の形成では、多少の膜厚のバラつきが生じるからであり、また、この範囲であれば、フレキシブルプリント基板10の厚みがさほど増大せずに済むからである。
ここでいうカバーコート層70の厚みは、裏面放熱層60に被覆されているカバーコート層70の膜厚ではなく、裏面放熱層60がエッチングされた部分の膜厚を指す。ここで、上記のエッチングされた部分とは、図1および図2におけるスリット部61を含むが、裏面放熱層60がエッチングされた部分であれば、スリット部61以外の部分を含んでも良い。たとえば回路側裏面放熱層63同士やケーブル側裏面放熱層62同士がスリット部61に相当する隙間を開けて対向している場合には、その隙間であっても良く、回路側裏面放熱層63やケーブル側裏面放熱層62の一方側に隣り合う回路側裏面放熱層63やケーブル側裏面放熱層62が存在しない場合でも、エッチングされた部分であれば、その部分に被覆された膜厚を指す。
ところで、カバーコート層70を上述したインクによって形成する場合、伸び率が低い、という問題がある。したがって、この伸び率を考慮しない状態で、銅箔層30や裏面放熱層60をエッチングした部分を、プレス等によって打ち抜く場合、その打ち抜き性が悪く、バリや抜きカスが発生し易い、という問題がある。かかる打ち抜き性の問題を解決するためには、複合材としてのフレキシブルプリント基板10の伸び率として、12.9%以上である場合には、製品として問題がないレベルとなり、伸び率が19.5%以上となる場合には、プレスによる打ち抜き性が一層良好となって好ましいことが確認されている。
<実施例について>
次に、本発明の実施例について説明する。
(1)放熱性の評価に関して
上述した構成を基本とするフレキシブルプリント基板に関して、放熱性に関する評価について説明する。図3は、放熱性の評価で用いられた実施例1および実施例2に係るフレキシブルプリント基板の構成を示す側断面図である。実施例1では、熱伝導性樹脂層20の厚みは40μmとなっている。また、熱伝導性樹脂層20は、熱伝導性フィラーの割合等により、熱伝導率が0.8(W/mK)に調整したものを用いていて、これを銅箔層30に塗工している。また、銅箔層30の厚みは、35μmとしている。また、接着材層40の厚みは、部位によって異なるものの、18〜28μmとしている。
また、カバー材層50は、25μmの厚みのポリイミドに、18〜28μmの厚みの接着材を塗布し、さらに表面に25μmの厚みの白コーティング層80を形成している。また、裏面放熱層60の厚みは、実施例1と実施例2では、相違している。具体的には、実施例1では、70μmの厚みの銅箔を用いていて、これを熱伝導性樹脂層20に貼り合わせている。一方、実施例2では、35μmの厚みの銅箔を用いていて、これを熱伝導性樹脂層20に貼り合わせている。
なお、実施例1、実施例2、比較例1および比較例2におけるフレキシブルプリント基板10,10A,10Bの片面側の表面積は、7240mm2、長手方向(X方向)の長さは340mmとなっている。また、LED100の間の距離は、最大30mm、最小24mmとなっている。一方、実施例1および実施例2の構成では、裏面放熱層60の銅箔にエッチング加工を行い、その表面積が6041mm2 となっている。
さらに、カバーコート層70は、上述した株式会社セイコーアドバンス製のMS8シリーズ(商品名)をベースとしたインクを塗工しており、その厚みは15μmとなっている。また、このカバーコート層70の輻射率は、0.68となっている。
なお、実施例1および実施例2の各構成要素に関する熱伝導率と熱輻射率について、測定を行った。この測定結果を表1に示す。また、上記に示したカバー材層50、接着材層40、熱伝導性樹脂層20、およびカバーコート層70等の樹脂の熱伝導率については温度波熱分析法(ai-Phase Mobile 1u:株式会社アイフェイズ,ISO-22007-3準拠)により熱拡散率を測定し、熱拡散率と密度と比熱の積より算出した。密度についてはアルキメデス法(電子天秤GR-202: A&D)、比熱についてはDSC法(DSCQ200:TAインスツルメントジャパン,JIS K7123準拠)より測定した。なお、金属の熱伝導率は、株式会社エー・アンド・ディ製の測定装置を用いてアルキメデス法にて行った。比熱については、ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社製の測定装置(DSCQ200;JIS K7123準拠)を用いて、DSC法により測定した。輻射率については、実際のヒートシンク面となる部分について、ジャパンセンサー株式会社の放射率測定器(TSS-5X)を用いて測定した。
Figure 2018041803
また、図4は、放熱性の評価で用いられた比較例1に係るフレキシブルプリント基板10Aの構成を示す側断面図である。図4に示す構成では、実施例1および実施例2における、熱伝導性樹脂層20が存在していない。それに代えて、25μmの厚みのポリイミド層200Aが存在していて、そのポリイミド層200Aの表面側に、10〜15μmの厚みの接着材層210Aが存在している。そして、この接着材層210Aの表面側に、上述した銅箔層30と同じく35μmの厚みの銅箔層30Aが存在している。また、銅箔層30Aの表面側に、接着材層40と同じく18〜28μmの厚みの接着材層40Aが存在し、さらにその表面側に、カバー材層50と同じく25μmの厚みのポリイミドのカバー材層50Aが存在している。さらに、カバー材層50Aの表面側に、上述したのと同様に25μmの厚みの白コーティング層80Aが形成されている。
一方、ポリイミド層200Aの裏面側には、25μmの厚みの補強板用接着材層220Aが存在していて、その補強板用接着材層220Aの裏面側には、立体的に折り曲げられたアルミニウム放熱材230Aが設けられている。なお、アルミニウム放熱材230Aには、脚部231Aが設けられていて、アルミニウム放熱材230Aの表面からの脚部231Aの長さは、10mmとなっている。
比較例1に係るフレキシブルプリント基板10Aにおいては、アルミニウム放熱材230Aの放熱面積は、13690mm2 であり、体積換算すると8635mm3 となるデザインを採用した。なお、フレキシブルプリント基板10Aにおける測定箇所は、体積が570mm3 となるアルミニウム放熱材230Aを、貼り合わせ面積(貼り合わせている部分の面積)が149mm2 で貼り合わせた箇所とした。
なお、比較例1の各構成要素に関する熱伝導率と熱輻射率について、測定を行った。この測定結果を表2に示す。なお、この測定においては、実施例1および実施例2の測定装置と同じ測定装置を用いて、測定を行った。
Figure 2018041803
また、図5は、放熱性の評価で用いられた比較例2に係るフレキシブルプリント基板10Bの構成(両面銅張板構成)を示す側断面図である。図5に示す構成では、銅箔層30Aと同様の厚みの銅箔層30B、接着材層40Aと同様の厚みの接着材層40B、上述した白コーティング層80Aと同様の厚みの白コーティング層80B、上述したポリイミド層200Aと同様の厚みのポリイミド層200B、上述した接着材層210Aと同様の厚みの接着材層210Bを備えている。
また、ポリイミド層200Aの裏面側には、上述の接着材層210Bと同様の厚みの接着材層240Bが設けられていて、その接着材層240Bの裏面側には、35μmの厚みの銅箔層250Bが設けられている。また、銅箔層250Bの裏面側には、18〜28μmの厚みの接着材層260Bが存在している。また、接着材層260Bの裏面側には、25μmの厚みのポリイミド層270Bが設けられている。なお、接着材層260Bとポリイミド層270Bは、カバーフィルムを構成している。これら比較例2の各構成要素に関する熱伝導率と熱輻射率について、測定を行った。この測定結果を表3に示す。
Figure 2018041803
また、上述の実施例1、実施例2、比較例1および比較例2の各構成について、放熱性の評価を行った。この放熱性の評価では、上述の実施例1、実施例2、比較例1および比較例2の構成においては、順電圧(VF)が3.3V、順電流(IF)が350mAである14個のLED100を直列に配置したものを用いている。また、LED100は、熱抵抗が25℃/Wのものを用いている。かかるLED100に対して、直流電源(製品名PMC110-0;菊水電子工業株式会社製)により280mA(41.2V)で4時間通電を行った。
温度の測定は、LED100直下のカソード部の温度(カソード温度)を熱電対にて測定し、LED100の熱抵抗よりLED100のジャンクション部分の温度(ジャンクション温度:Tj)を、次の式(1)にて計算した。
Tj=カソード温度+LED熱抵抗×LED1灯あたりの消費電力…(式1)
なお、上述のジャンクション温度Tjは、温度が低いほど放熱性が良い。また、測定時の雰囲気温度は26〜27℃であった。
図6は、放熱評価に際して、実施例1、実施例2および比較例2のフレキシブルプリント基板10,10Bの設置状態を示す概略図である。実施例1、実施例2、および比較例2のフレキシブルプリント基板10,10Bの放熱評価に際しては、図6に示すように、設置面から高さ10cmの中空状態となるように、発泡スチロール300上に置いて測定を実施した。
図7は、放熱評価に際して、比較例1のフレキシブルプリント基板10Aの設置状態を示す概略図である。比較例1のフレキシブルプリント基板10Aの放熱評価に際しても、図7に示すように、設置面から高さ10cmの中空状態となるように、発泡スチロール300上に置いて測定を実施した。
これら実施例1、実施例2、比較例1および比較例2でのジャンクション温度Tjの測定結果を、表4に示す。なお、表4においては、ジャンクション温度Tj以外に、カソード温度と雰囲気温度も、それぞれ示されている。
Figure 2018041803
表4の測定結果から、実施例1におけるジャンクション温度Tjは、比較例1であるアルミニウム放熱材230Aが取り付けられているフレキシブルプリント基板のジャンクション温度Tjと同等であることが確認された。ここで、実施例1のフレキシブルプリント基板10では、アルミニウム放熱材230Aを用いない分、安価に作製することができ、さらにアルミニウム放熱材230Aを貼り合わせる工程が不要となるので、その製作も容易となる。また、実施例1のフレキシブルプリント基板10では、アルミニウム放熱材230Aを用いない分だけ、比較例1のフレキシブルプリント基板よりも、軽量化することが可能となり、しかも、アルミニウム放熱材230Aが取り付けられていない分だけ、省スペースでランプハウス等の筐体に組み込むことが可能となる。
また、比較例1や実施例1と比較すると、実施例2における裏面放熱層60の厚みが35μmのフレキシブルプリント基板10では、ジャンクション温度Tjが高く、放熱性が若干劣る結果となっている。しかしながら、実施例2の構成においては、放熱面積を拡大させることにより、さらに放熱性を向上させることができる。なお、本実施の形態のように、フレキシブルプリント基板10の両面に銅箔層30や裏面放熱層60といった放熱層が存在する構成では、製品としての個取りを悪化させないレベルにおいて、放熱面積を拡大させることは、加工費がほとんど変わらないので、容易に行える。
また、実施例1および実施例2の構成は、厚みが35μmである銅箔層250Bを備える比較例2の構成(両面銅張板構成)と比較すると、放熱性が良好となっている。
(2)打ち抜き性の評価に関して
次に、フレキシブルプリント基板の打ち抜き性に関する評価について説明する。本評価においては、実施例1と同様の厚みの熱伝導性樹脂層20、銅箔層30、接着材層40、カバー材層50、裏面放熱層60、カバーコート層70を備える構成をベースとしている。ただし、プレスによる打ち抜き部分は、銅箔層30や裏面放熱層60をエッチングした部分となっている(裏面放熱層60においては、凹部が形成されている部分に対応)。したがって、打ち抜き性の評価においては、銅箔層30と裏面放熱層60をエッチングにより除去した構成について行っている。
プレス加工等によりフレキシブルプリント基板10の製品の外形を打ち抜くのに際して、その構成には、熱伝導性樹脂層20と、カバーコート層70とが存在している。これらのうち、カバーコート層70は伸び率が低く、プレス加工の際にバリや抜きカスが発生し易いという問題がある。この問題には、熱伝導性樹脂層20と、カバーコート層70とを有する複合材であるフレキシブルプリント基板10の伸び率(柔軟性)が低いことが起因しているため、かかる複合材としてのフレキシブルプリント基板10の伸び率と打ち抜き性について、評価を行った。
ここで、熱伝導性樹脂層20については、柔軟性の低いもの、高いもの、およびその中間のものの3種について評価を行った。また、カバーコート層70の厚みは、0μm(なし)、15μm、35μm、50μmの4種類について、上述した熱伝導性樹脂層20の柔軟性と組み合わせて、プレスによる打ち抜き性と伸び率について評価を行った。
なお、伸び率の測定は、ロードセル100Nとした引張試験機(製品名:AG-IS;株式会社島津製作所製)を用い、IPC TM 650 2.4.19の規格に準じたサンプルサイズにて試験実施した。このサンプルにおける標点間距離は100mmとし、試験速度50mm/minにて評価を行った。引っ張り試験のサンプル作製においては、サンプル作製時に亀裂が入らないよう、株式会社ダンベル製の打ち抜き刃(製品名;スーパーストレートカッター)にて打ち抜きを行い、その打ち抜き後に亀裂が無いことを確認して、引っ張り試験を実施した。この試験結果を、表5に示す。
なお、表5においては、熱伝導性樹脂層20の柔軟性が低い1.34GPaのものが実施例3〜5に対応し、その中で、カバーコート層70の厚みが0μm(なし)のものが実施例3、カバーコート層70の厚みが15μmのものが実施例4、カバーコート層70の厚みが35μmのものが実施例5となっている。また、熱伝導性樹脂層20の柔軟性が中程度である0.49GPaのものが実施例6〜9に対応し、その中で、カバーコート層70の厚みが0μm(なし)のものが実施例6、カバーコート層70の厚みが15μmのものが実施例7、カバーコート層70の厚みが35μmのものが実施例8、カバーコート層70の厚みが50μmのものが実施例9となっている。また、熱伝導性樹脂層20の柔軟性が高い0.21GPaのものが実施例10〜13に対応し、その中で、カバーコート層70の厚みが0μm(なし)のものが実施例10、カバーコート層70の厚みが15μmのものが実施例11、カバーコート層70の厚みが35μmのものが実施例12、カバーコート層70の厚みが50μmのものが実施例13となっている。
Figure 2018041803
この試験の結果、熱伝導性樹脂層20の柔軟性が低いものについては、単体での伸び率が25.9%であったのに対し、柔軟性が高いものの単体での伸び率は76.7%であった。また、40μmの熱伝導性樹脂層20のそれぞれに、カバーコート層70を形成した場合、このカバーコート層70の伸び率が低いことによって、伸び率は低下してしまう。しかしながら、柔軟性の高い熱伝導性樹脂層20を使用した場合には、35μmのカバーコート層70を形成した場合でも、19.5%以上の伸び率となった。
なお、表5においては、「◎」のときは、バリや抜きカスの発生がほとんどなく、非常に良好なレベルとなっている。また、「○」のときは、バリや抜きカスが少なく、製品として問題ないレベルとなっている。また、「×」のときは、バリや抜きカスが多く、製品として問題のあるレベルとなっている。この表5に示すように、一般的に、伸び率が高い場合には、バリや抜きカスの発生が少なくなると言えるが、その中でも、熱伝導性樹脂層20の柔軟性が低い場合、柔軟性が中程度の場合、および柔軟性が高い場合のいずれの場合でも、伸び率が12.9%以上である場合には、製品として問題がないレベルとなっていて、好ましい範囲となっている。なお、伸び率が19.5%以上となる場合には、プレスによる打ち抜き性が一層良好となるので、一層好ましい。
<製造方法について>
次に、フレキシブルプリント基板10の製造方法について説明する。フレキシブルプリント基板10を製造する場合、まず、銅箔層30となる銅箔を準備する。この銅箔に、熱伝導性樹脂層20となる樹脂を塗布して、未硬化の熱伝導性樹脂層20を形成する(第1工程)。その後に、裏面放熱層60となる銅箔を準備し、その銅箔を、上述した未硬化の熱伝導性樹脂層20に対して貼り合わせる(第2工程)。
この後に、銅箔層30の銅箔と、裏面放熱層60の銅箔のそれぞれに対して、エッチング処理を行って、銅箔層30および裏面放熱層60を形成する(第3工程)。具体的には、銅箔層30の銅箔と、裏面放熱層60の銅箔のそれぞれに対して、ドライフィルムを貼り合わせ、その後に紫外線照射等によって露光を行い、その露光後に未硬化のドライフィルムを除去して所定のパターン形状とし、その後にエッチング処理を行う。さらに、ドライフィルムを剥離する。それにより、銅箔層30および裏面放熱層60に、エッチングパターンが形成された状態となる。
この後に、裏面放熱層60に対しては、上述した熱輻射率の高いインクを塗布して、カバーコート層70を形成する。また、銅箔層30に対しては、接着材層40およびカバー材層50を有するカバーフィルムを貼り合わせる。なお、この貼り合わせに前後して、回路部31にLED100を実装するようにしても良い。
この後に、所定の場所に、打ち抜き加工や、折り曲げ加工を適宜行う。それにより、図1に示すようなフレキシブルプリント基板10が形成される。
<効果について>
以上のような構成のフレキシブルプリント基板10およびフレキシブルプリント基板10の製造方法によると、次のような効果が生じる。
すなわち、フレキシブルプリント基板10は、銅箔を材質とすると共に、負荷に対応するLED100が実装される回路部31を有する銅箔層30(表面放熱層に対応)と、銅箔層30が表面側に積層されていると共に、熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層20を備えている。また、銅箔を材質とすると共に、熱伝導性樹脂層20の裏面側に積層され、銅箔層30に対して100〜400%の厚みを有する裏面放熱層60を備えている。
このような構成により、本実施の形態のフレキシブルプリント基板10では、アルミニウム放熱材を用いなくても放熱性を向上させることができる。また、従来構成のように、アルミニウム放熱材を使用しないので、軽量化することが可能となる。さらに、特許文献1に開示の構成では銅箔が硬く、折り曲げ等の加工性に劣るものの、本実施の形態のフレキシブルプリント基板10では、裏面放熱層60の厚みが銅箔層30に対して100〜400%の範囲内であるので、加工性も良好となる。また、高価なアルミニウム放熱材を使用しないことにより、加工や取り付けに要する工数を削減することができ、その分だけコストを低減することが可能となる。
また、図4に示す、比較例1に係るフレキシブルプリント基板10Aでは、従来構成のフレキシブルプリント基板と同様に、熱伝導率の劣るポリイミド層200Aが存在している。このため、ポリイミド層200Aが熱抵抗となり、フレキシブルプリント基板10の放熱性が悪化している。これに対して、本実施の形態のフレキシブルプリント基板10では、ポリイミド層200Aを設けない構成とする一方、新たに熱伝導性樹脂層20を設ける構成を採用している。このため、LED100等の負荷で発生した熱を、裏面放熱層60側に良好に伝達することが可能となる。そのため、フレキシブルプリント基板10の放熱性を良好にすることが可能となり、その温度上昇を抑えることが可能となる。
また、本実施の形態では、熱伝導性樹脂層20は、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、柔軟性成分、熱伝導性フィラーを含んでいる。加えて、熱伝導性樹脂層20における熱伝導性フィラーの配合量は、30体積%以上に設けられることができる。この場合には、0.70以上の熱伝導率を得ることができ、放熱性を良好とすることが可能となる。
さらに、本実施の形態では、熱伝導性フィラーは、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化珪素、六方晶窒化ホウ素、炭酸マグネシウムの中から選択される1種又は2種以上を含んでいる。この場合、エポキシ樹脂等に、熱伝導性フィラーを容易に配合させることができ、その分量を調整することで、熱伝導率を調整することができる。
また、本実施の形態では、裏面放熱層60の裏面側には、カバーコート層70が設けられている。このカバーコート層70は、15μm以下の膜厚で、熱輻射率が0.68以上となっている。このため、カバーコート層70が熱抵抗となるのを防ぎつつ、外部に対して熱輻射を利用して良好に熱を放熱することが可能となる。
さらに、本実施の形態では、裏面放熱層60には、エッチング加工されたスリット部61(凹部に対応)が設けられている。このため、スリット部61を利用して、打ち抜きや折り曲げ等の加工を行い易くなり、加工性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、裏面放熱層60のエッチングした部分(凹部が形成されている部分)の表面側の銅箔層30が除去された部分において、熱伝導性樹脂層20に対してカバーコート層70が積層されている部分の伸び率は、19.5%以上となっている。したがって、プレス等による打ち抜き加工の際に、バリや抜きカス等の発生を低減することができ、打ち抜き性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態では、銅箔層30には、回路部31へ接続される配線部32が設けられている。この配線部32の裏面側には、折り曲げ加工または湾曲のために部分的にエッチング加工されたスリット部61が設けられている。このため、フレキシブルプリント基板10の折り曲げ加工を行い易くなる。また、フレキシブルプリント基板10を湾曲させ易くなる。このため、ランプハウス等へフレキシブルプリント基板10を組み込む際の作業性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、LED100等の負荷が実装される回路部31を含む実装エリア120が設けられている。隣り合う実装エリア120の間には、これらの実装エリア120を接続するケーブル部110が設けられている。そして、フレキシブルプリント基板10を平面視したときに、ケーブル部110における裏面放熱層60の端部側が、銅箔層30の端部側と重なる状態で、スリット部61が形成されている。このため、LED100等の負荷で発生した熱は、熱伝導性樹脂層20を最小の経路長で通過して裏面放熱層60に伝達される。それにより、裏面放熱層60がスリット部61で分断されていても、裏面放熱層60を大面積の放熱部位として利用することができ、放熱性を向上させることが可能となる。
<変形例>
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
上述の実施の形態においては、フレキシブルプリント基板10を適宜折り曲げることにより、放熱性を拡大するように構成しても良い。この例を、図8に示す。図8は、本発明の変形例に係るフレキシブルプリント基板10Sの構成を示す図である。図8に示す構成では、実装エリア120のうち、ケーブル部110が接続される長手方向と交差する幅方向の端部側には、厚み方向に向かうように折り曲げられた折り曲げ部130が接続されていて、この折り曲げ部130には、少なくとも裏面放熱層60が設けられている。
このため、裏面放熱層60の面積を拡大することができ、放熱性を一層向上させることが可能となる。また、折り曲げ部130の存在により、ランプハウス等へ組み込む際の組み込み性を改善することも可能となる。さらに、折り曲げ部130の存在により、フレキシブルプリント基板10Sの剛性を向上させることも可能となる。
また、上述の実施の形態では、単独のフレキシブルプリント基板10に関して説明しているが、かかる構成には限られない。たとえば、単独のフレキシブルプリント基板10の裏面放熱層60が互いに貼り合わされるように構成しても良い。この場合において、たとえばフレキシブルプリント基板10を折り返して、裏面放熱層60同士を貼り合わせるようにしても良い。
また、上述の実施の形態では、負荷としてLED100を用いる場合について説明している。しかしながら、負荷はLED100には限られない。たとえば、熱電素子を用いた回路、制御回路、メモリ装置、微小な駆動装置、電熱線を用いた加熱回路等、種々の負荷を用いることが可能である。
10,10A,10B,10S…フレキシブルプリント基板、20…熱伝導性樹脂層、30,30A,30B…銅箔層(表面放熱層)、31…回路部、32…配線部、40,40A,40B…接着材層、50,50A…カバー材層、60…裏面放熱層、61…スリット部(凹部に対応)、62…ケーブル側裏面放熱層、63…回路側裏面放熱層、70…カバーコート層、80,80A,80B…白コーティング層、100…LED、110…ケーブル部、120…実装エリア、130…折り曲げ部、200A,200B…ポリイミド層、210A,210B…接着材層、220A…補強板用接着材層、230A…アルミニウム放熱材、231A…脚部、250B…銅箔層、260B…接着材層、270B…ポリイミド層、300…発泡スチロール、P1…熱拡散経路、R1…オーバーラップ領域

Claims (11)

  1. 電力を消費する負荷が実装されるフレキシブルプリント基板であって、
    銅箔を材質とすると共に、前記負荷が実装される回路部を有する表面放熱層と、
    前記表面放熱層が表面側に積層されていると共に、熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層と、
    銅箔を材質とすると共に、前記熱伝導性樹脂層の裏面側に積層され、前記表面放熱層に対して100〜400%の厚みを有する裏面放熱層と、
    を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  2. 請求項1記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記熱伝導性樹脂層は、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、柔軟性成分、熱伝導性フィラーを含むと共に、
    前記熱伝導性樹脂層における熱伝導性フィラーの配合量は、30体積%以上である、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  3. 請求項2記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記熱伝導性フィラーは、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化珪素、六方晶窒化ホウ素、炭酸マグネシウムの中から選択される1種又は2種以上を含む、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記裏面放熱層の裏面側には、カバーコート層が設けられていて、
    前記裏面放熱層をエッチングした部分における前記カバーコート層が15μm以下の膜厚で、熱輻射率が0.68以上である、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  5. 請求項4記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記裏面放熱層には、エッチング加工された凹部が設けられている、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  6. 請求項5記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記凹部の表面側の前記表面放熱層が除去された部分における、前記熱伝導性樹脂層に対して前記カバーコート層が積層されている部分の伸び率は、19.5%以上である、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  7. 請求項5または6記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記表面放熱層には、前記回路部へ接続される配線部が設けられていて、
    前記配線部の裏面側には、折り曲げ加工または湾曲のために部分的にエッチング加工された前記凹部に対応するスリット部が設けられている、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  8. 請求項7記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記負荷が実装される回路部を含む実装エリアと、前記配線部を含むと共に隣り合う前記実装エリアの間に位置してこれらを接続するケーブル部とを有していて、
    平面視したときに、前記ケーブル部における裏面放熱層の端部側は、前記表面放熱層の端部側と重なる状態で前記凹部が形成されている、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  9. 請求項7または8記載のフレキシブルプリント基板であって、
    前記負荷が実装される回路部を含む実装エリアと、前記配線部を含むと共に隣り合う前記実装エリアの間に位置してこれらを接続するケーブル部とを有していて、
    前記実装エリアのうち、前記ケーブル部が接続される長手方向と交差する幅方向の端部側には、厚み方向に向かうように折り曲げられた折り曲げ部が接続されていて、この折り曲げ部には、少なくとも前記裏面放熱層が設けられている、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント基板の前記裏面放熱層同士が貼り合わされている、
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  11. 電力を消費する負荷が実装されるフレキシブルプリント基板の製造方法であって、
    表面放熱層となる銅箔に対して、硬化状態で熱伝導率が0.49W/mK以上の熱伝導性樹脂層となる未硬化の熱伝導性樹脂層を形成する第1工程と、
    前記第1工程の後に、未硬化の前記熱伝導性樹脂層に対して、裏面放熱層となると共に前記表面放熱層に対して100〜400%の厚みを有する銅箔を貼り付ける第2工程と、
    前記表面放熱層となる銅箔と、前記裏面放熱層となる銅箔に対して、エッチング処理を行って、前記表面放熱層および前記裏面放熱層を形成する第3工程と、
    を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法。
JP2016173856A 2016-09-06 2016-09-06 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法 Pending JP2018041803A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173856A JP2018041803A (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
US16/307,111 US10485093B2 (en) 2016-09-06 2017-06-21 Flexible printed board and method for manufacturing flexible printed board
PCT/JP2017/022890 WO2018047434A1 (ja) 2016-09-06 2017-06-21 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
DE112017004465.0T DE112017004465T5 (de) 2016-09-06 2017-06-21 Flexible gedruckte Leiterplatte und Verfahren zum Herstellen einer flexiblen gedruckten Leiterplatte
CN201780043062.2A CN109479371B (zh) 2016-09-06 2017-06-21 柔性印刷电路板以及柔性印刷电路板的制造方法
TW106127951A TWI642332B (zh) 2016-09-06 2017-08-17 柔性印刷電路板以及柔性印刷電路板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173856A JP2018041803A (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018041803A true JP2018041803A (ja) 2018-03-15

Family

ID=61562413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173856A Pending JP2018041803A (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10485093B2 (ja)
JP (1) JP2018041803A (ja)
CN (1) CN109479371B (ja)
DE (1) DE112017004465T5 (ja)
TW (1) TWI642332B (ja)
WO (1) WO2018047434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087989A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 東京特殊電線株式会社 熱電モジュール用基板及び熱電モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112492777B (zh) * 2019-09-12 2022-05-27 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板及其制作方法
CN112888165A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 深圳市普能达电子有限公司 一种柔性印刷电路板的制备方法
CN112105143A (zh) * 2020-10-15 2020-12-18 河南博美通电子科技有限公司 一种铝箔代替高分子柔性膜的柔性电路板结构及制备工艺
CN112654165A (zh) * 2020-12-29 2021-04-13 博罗县精汇电子科技有限公司 有凹槽的新型散热导通钢片线路板的生产方法
CN113507780A (zh) * 2021-07-08 2021-10-15 江西柔顺科技有限公司 一种散热线路板及其制备方法
CN114071962A (zh) * 2021-11-12 2022-02-18 合肥维信诺科技有限公司 一种散热结构及电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593567U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 松下電器産業株式会社 両面フレキシブルプリント基板
JPS61192473U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JP2005039110A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2005276943A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Oki Electric Cable Co Ltd 放熱フレキシブル配線板
JP2007266204A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板およびその製法、ならびにledモジュール
JP2010189614A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、絶縁層付支持材料、プリプレグ、発光素子用積層板、発光素子用回路基板および発光装置
JP2011012193A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びその用途
JP2011189614A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nitto Denko Corp 中間転写ベルトの製造方法および中間転写ベルト
JP2011249574A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板
JP2013058611A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Hitachi Chemical Co Ltd 配線板積層体、部品実装配線板積層体、及び電子部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101929A1 (en) 2004-04-19 2005-10-27 Youngeun Electronics Co., Ltd Printed circuit board including track gap-filled resin and fabricating method thereof
CA2605209C (en) 2005-04-19 2013-10-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal base circuit board, light-emitting diode and led light source unit
JP4672425B2 (ja) * 2005-04-19 2011-04-20 電気化学工業株式会社 金属ベース回路基板およびその製法ならびにそれを用いた混成集積回路
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
TWM410427U (en) 2010-12-31 2011-08-21 Jtprofound Technology Co Ltd Improved structure for metal core printed circuit board
CN102653149A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 广州宏仁电子工业有限公司 一种柔性无卤素高导热系数覆树脂铜箔及其制备方法
EP3035778B1 (en) 2013-08-14 2018-10-03 Denka Company Limited Boron nitride/resin composite circuit board, and circuit board including boron nitride/resin composite integrated with heat radiation plate

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593567U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 松下電器産業株式会社 両面フレキシブルプリント基板
JPS61192473U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JP2005039110A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2005276943A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Oki Electric Cable Co Ltd 放熱フレキシブル配線板
JP2007266204A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板およびその製法、ならびにledモジュール
JP2010189614A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、絶縁層付支持材料、プリプレグ、発光素子用積層板、発光素子用回路基板および発光装置
JP2011012193A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びその用途
JP2011189614A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nitto Denko Corp 中間転写ベルトの製造方法および中間転写ベルト
JP2011249574A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板
JP2013058611A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Hitachi Chemical Co Ltd 配線板積層体、部品実装配線板積層体、及び電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087989A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 東京特殊電線株式会社 熱電モジュール用基板及び熱電モジュール
JP7237417B2 (ja) 2018-11-16 2023-03-13 東京特殊電線株式会社 熱電モジュール用基板及び熱電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20190090345A1 (en) 2019-03-21
US10485093B2 (en) 2019-11-19
DE112017004465T5 (de) 2019-05-16
CN109479371B (zh) 2021-11-09
WO2018047434A1 (ja) 2018-03-15
TWI642332B (zh) 2018-11-21
TW201813461A (zh) 2018-04-01
CN109479371A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018047434A1 (ja) フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
JP2009049062A (ja) 金属ベース回路用基板の製造方法及び金属ベース回路用基板
JP2012049496A (ja) 放熱構造体
JP2009024126A (ja) ポリマー組成物、熱伝導性シート、金属箔付高熱伝導接着シート、金属板付高熱伝導接着シート、金属ベース回路基板ならびにパワーモジュール
JP2008106231A (ja) 電子機器用接着剤シート
TW201203477A (en) Power module
JP2011086711A (ja) プリント配線板
US20150366054A1 (en) Metal foil-clad substrate, circuit board and electronic-component mounting substrate
JP2011210877A (ja) フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP5682554B2 (ja) 金属支持フレキシブル基板ならびにそれを用いたテープオートメーテッドボンディング用金属支持キャリアテープ、led実装用金属支持フレキシブル回路基板および回路形成用銅箔積層済み金属支持フレキシブル回路基板
EP3866191B1 (en) Electrically-insulative heat-dissipating sheet equipped with release sheet
JP2009105270A (ja) 発光素子用金属ベース回路用基板の製造方法及び発光素子用金属ベース回路用基板
JP2021082639A (ja) フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板の製造方法
JP5828094B2 (ja) 樹脂シート、樹脂付金属箔、基板材料および部品実装基板
JP4484830B2 (ja) 回路基板
WO2016063694A1 (ja) 金属箔張基板、回路基板および発熱体搭載基板
JP2010087402A (ja) プリント配線板用多層基板の製造方法
JP2011210948A (ja) 金属ベース回路基板及び金属ベース回路基板の製造方法
JP5587220B2 (ja) 熱伝導性接着シート
JP2014192181A (ja) 金属支持フレキシブル基板ならびにそれを用いたテープオートメーテッドボンディング用金属支持キャリアテープ、led実装用金属支持フレキシブル回路基板、放熱性金属支持フレキシブル回路基板および回路形成用銅箔積層済み金属支持フレキシブル回路基板
JP2007146095A (ja) 樹脂組成物、プリプレグならびにそれを用いた積層板およびプリント配線板
JP2001316591A (ja) 絶縁材料組成物、絶縁材料付金属箔、両面金属箔付絶縁材料及び金属張積層板
JP2013159097A (ja) 積層構造体
JP2008222872A (ja) エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2005209913A (ja) 極薄フレキシブル配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210419

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210921

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211019

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220118

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220222

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220222